JP2023524616A - 結合耐久性が改善された金属製品及び関連方法 - Google Patents

結合耐久性が改善された金属製品及び関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023524616A
JP2023524616A JP2022549374A JP2022549374A JP2023524616A JP 2023524616 A JP2023524616 A JP 2023524616A JP 2022549374 A JP2022549374 A JP 2022549374A JP 2022549374 A JP2022549374 A JP 2022549374A JP 2023524616 A JP2023524616 A JP 2023524616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
rolled
microparticle
bulk
defects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022549374A
Other languages
English (en)
Inventor
エリザベス マクファーレン,テリーサ
クマール ダス,サゾル
ランジャン モハンティ,ラシュミ
マナヴバシ,アルプ
ユアン,ユディー
ジェイ ベック,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novelis Inc Canada
Original Assignee
Novelis Inc Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novelis Inc Canada filed Critical Novelis Inc Canada
Publication of JP2023524616A publication Critical patent/JP2023524616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/56Treatment of aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

バルク及びマイクロ粒子表面下構造を有するアルミニウム合金製品について記述される。アルミニウム合金製品は、優れた結合特性を示し、その上にケイ素含有層を含むか、または有することができる。バルクは、アルミニウム合金の粒子を含むマトリックスを含み得、アルミニウムと、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、またはマンガンなどの1つ以上の合金元素とを含み得る。マイクロ粒子表面下構造には、1つまたは複数の欠陥(例えば、ボイド、伝達亀裂、または割れ目)または有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物が実質的にない可能性があり、一般に圧延表面近傍微細構造に存在し得る。マイクロ粒子表面下構造は、1nm~20nmの厚さを有する第1の酸化物層を含むか、またはその上に有することができる。アルミニウム合金製品の製造方法についても記述される。

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2020年2月19日に出願された米国仮出願第62/978,767号、2020年3月3日に出願された米国仮出願第62/984,555号、及び2020年3月23日に提出された米国仮出願第62/993,365号の利益と優先権を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、冶金術に関し、より具体的には、圧延アルミニウム合金製品の表面近傍構造、及びアルミニウム合金製品の機械的及び化学的性能を改善するための技術に関する。
アルミニウム合金製品の加工中に、欠陥を含む可能性のある圧延表面近傍微細構造の生成が発生する可能性がある。例えば、欠陥は、巻き込まれた酸化物、巻き込まれた油、伝達亀裂、表面亀裂、内部亀裂、割れ目、または合金元素の高密度集団であり得る。圧延表面近傍微細構造内の欠陥は、アルミニウム合金製品の機械的及び化学的性能に影響を与える可能性がある。圧延表面近傍微細構造の欠陥またはそれに関連する欠陥に対処する技術が欠けている。
実施形態及び類似の用語は、本開示の主題のすべて及び以下の特許請求の範囲を広く指すことを意図している。これらの用語を含む記述は、本明細書に記載された主題を限定するものでもなく、以下の特許請求の範囲の意味または範囲を限定するものでもないと理解されるべきである。本明細書で網羅される本開示の実施形態は、この発明の概要ではなく、以下の特許請求の範囲によって定義される。この発明の概要は、開示の様々な態様の大まかな概要であり、以下の発明を実施するための形態の節でさらに説明される概念のいくつかを紹介する。この発明の概要は、特許請求された主題の重要な、または本質的な特徴を特定することを意図しておらず、また、特許請求された主題の範囲を決定するために単独で使用されることも意図されていない。主題は、本開示の明細書全体、任意またはすべての図面、及び各請求項の適切な部分を参照することによって理解されるべきである。
一態様にて、アルミニウム合金製品について説明する。アルミニウム合金製品は、バルク、第1の表面領域、及び第2の表面領域を有する圧延アルミニウム合金製品を含むか、またはそれであり得る。第1の表面領域は、500nm未満の厚さを有する表面近傍微細構造(NSM)を含み得る。表面近傍微細構造には、1つまたは複数の欠陥が含まれる場合がある。第2の表面領域は、表面近傍微細構造がないか、または表面近傍微細構造が実質的にない場合がある。第2の表面領域は、1nm~5nm、5nm~10nm、10nm~25nm、25nm~50nm、50nm~100nm、100nm~250nm、250nm~500nm、500nm~1μm、または1μm~2μmなどの1nm~2μmの厚さを有し得る。第2の表面領域は、酸化物層及びマイクロ粒子表面下構造を備え得る。いくつかの実施形態では、第1の表面領域及び第2の表面領域は、不連続であり得る。例えば、いくつかの場合では、第1の表面領域の「島」が第2の表面領域内に形成され得るか、または第2の表面領域の「島」が第1の表面領域内に形成され得る。いくつかの実施形態では、第2の表面領域の面積に対する第1の表面領域の面積の比率は、50%未満であり得る。例えば、圧延アルミニウム合金製品の100μmの表面積では、表面積の少なくとも51%(例えば、55%、60%、65%、70%、または75%超)が、第2の表面領域であり得るか、または第2の表面領域を含み得る。いくつかの場合では、アルミニウム合金製品内に第2の表面領域のみが存在することがある。
実施形態では、圧延アルミニウム合金製品は、7xxxシリーズアルミニウム合金製品、6xxxシリーズアルミニウム合金製品、及び5xxxシリーズアルミニウム合金製品のうちの少なくとも1つを含み得る。任意選択で、圧延アルミニウム合金製品は、熱間圧延アルミニウム合金製品または冷間圧延アルミニウム合金製品であり得る。バルクは、アルミニウム合金の粒子を有するマトリックスを含み得、バルクは、第1の組成物を有し得る。第1の組成物は、アルミニウム、ならびに亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及びマンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含み得る。1つまたは複数の合金元素は、バルク内に空間的に均一に分布され得る。
マイクロ粒子表面下構造は、酸化物層とバルクとの間に存在し得、バルクとは異なるまたは同じ組成を有し得るが、例えば、1nm~2μmの厚さを有し得、かつ限られた数の欠陥を有し得る。
マイクロ粒子表面下構造は、圧延アルミニウム合金製品の作成時に生成される表面近傍微細構造(本明細書では圧延表面近傍微細構造とも呼ばれる)とは異なる場合があり、例えば、マイクロ粒子表面下構造は、本明細書では、圧延表面近傍微細構造を有する圧延アルミニウム合金製品の表面を改変する際に生成され得る表面下または表面近傍の構造であることから、改変された表面近傍微細構造であるまたはそれを含むと称される場合がある。マイクロ粒子表面下構造は、圧延表面近傍微細構造に存在し得る1つまたは複数の欠陥がないか、または実質的にない可能性がある。本明細書で使用される場合、実質的にないという用語は、材料内に物体または構造が絶対に存在しないか、または材料内の物体または構造が機械的特性、材料特性、または材料の性能に一般的に影響を及ぼさない程度の少量であることを指す。一例として、アルミニウム合金製品に実質的に欠陥がない場合、いくつかの欠陥が存在する可能性があるが、それらの欠陥は、平均して別の欠陥から100nm以上離れている濃度で存在し得る。いくつかの場合では、欠陥が小さい場合、欠陥は、例えば25~50nmのように、欠陥が平均してはるかに接近して配置される濃度で存在する可能性がある。
例として、1つまたは複数の欠陥は、1つまたは複数のボイド、伝達亀裂、または割れ目に対応するか、またはそれらを含み得、これらは、本明細書では構造欠陥と称され得る。マイクロ粒子表面下構造は、第2の組成物を有し得る。第2の組成物は、アルミニウム、ならびに亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及びマンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含み得る。いくつかの実施形態において、アルミニウム合金中のマグネシウムの濃度は、10重量%未満であり得るか、またはアルミニウム合金中のマグネシウム及び亜鉛の濃度は、20重量%未満であり得、濃度中のマグネシウムに対する亜鉛の比率は0.1~10.0であり得る。任意に、第1の組成物(すなわち、バルク)中のマグネシウムの濃度は第2の組成物(すなわち、マイクロ粒子表面下構造)よりも大きいか、第1の組成物中の銅の濃度は第2の組成物よりも大きいか、または第1の組成物中の亜鉛の濃度は第2の組成物よりも大きい。第2の組成物(すなわち、マイクロ粒子表面下構造)には、本明細書では組成欠陥と称され得る、有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物が実質的にない場合がある。
いくつかの実施形態では、第2の組成物(すなわち、マイクロ粒子表面下構造)は、第1の組成物(すなわち、バルク)よりも多くの欠陥を含み得る。しかしながら、他の実施形態では、第2の組成物は、第1の組成物と実質的に同じであり得る。いくつかの場合では、第2の組成物は、第1の組成物のものとは異なる粒子構造の均一性または合金元素の分布の均一性を含み得る。いくつかの実施形態では、第2の組成物は、第1の組成物の粒子構造とは異なる粒子構造を備え得る。例えば、第2の組成物の粒子構造は、10nm~500nmの平均直径を有するアルミニウム合金粒子を含み得る。場合により、第2の組成物は、粒子サイズまたは約10nm~約200nm、例えば10nm~25nm、25nm~50nm、50nm~100nm、100nm~150nm、または150nm~200nmの平均粒子サイズを有するような均質な超微細粒子を含み得る。第2の組成物は、沈殿物を含むかまたは含むことができる。いくつかの例では、沈殿物は、10nm~2μmの平均直径を有し得る。いくつかの実施形態では、沈殿物は、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及びマンガンを含む群から選択される1つまたは複数の合金元素を含み得る。
マイクロ粒子表面下構造上の酸化物層は、1nm~20nmの厚さを有し得る。酸化物層は、いくつかの例では、天然酸化物層であり得るか、またはマイクロ粒子表面下構造を形成するとき、またはその後の加工中に発生する可能性がある加熱のために、天然酸化物層よりも厚いことがある。いくつかの実施形態では、アルミニウム合金製品は、マイクロ粒子表面下構造上のケイ素含有層または酸化物層をさらに含み得る。ケイ素含有層は、マイクロ粒子表面下構造内の結合部位の一部を変更することができる。場合により、第2の組成物中のアルミニウムの重量パーセントは、第1の組成物中のアルミニウムの重量パーセント未満であり得る。いくつかの実施形態では、マイクロ粒子表面下構造を有するアルミニウム合金製品は、FLTMBV101-07標準試験、接着性ラップシア結合の応力耐久性試験(2017)に従って、22サイクル~100サイクル以上の結合耐久性を示し得、これは参照により本明細書に組み込まれる。結合耐久性は、少なくとも22、少なくとも30、少なくとも35、少なくとも40、少なくとも45、少なくとも50、少なくとも55、少なくとも60、少なくとも65、少なくとも70、少なくとも75、少なくとも80、少なくとも85、少なくとも90、少なくとも95、または少なくとも100サイクルであり得る。
別の態様では、アルミニウム合金製品を加工する方法が記載されている。この態様の方法は、バルク及び圧延表面近傍微細構造を有する圧延アルミニウム合金製品を提供することを含み得る。いくつかの実施形態では、圧延アルミニウム合金製品は、7xxxシリーズアルミニウム合金製品、6xxxシリーズアルミニウム合金製品、または5xxxシリーズアルミニウム合金製品のうちの少なくとも1つを含み得る。いくつかの実施形態では、圧延アルミニウム合金製品は、熱間圧延アルミニウム合金製品または冷間圧延アルミニウム合金製品であり得る。バルクは、アルミニウム合金の粒子を有するマトリックスを含み得、バルクは、第1の組成物を有し得る。第1の組成物は、アルミニウム、ならびに亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及びマンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含み得る。1つまたは複数の合金元素は、バルク内に空間的に均一に分布され得る。圧延表面近傍微細構造には、1つまたは複数の欠陥が含まれる場合がある。例えば、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の欠陥は、1つまたは複数のボイド、伝達亀裂、または割れ目に対応するか、またはそれらを含み得る。
この方法はまた、圧延表面近傍微細構造(すなわち、表面近傍微細構造)を改変して、第1の表面領域及び第2の表面領域を生成することを含み得る。第1の表面領域は、500nm未満の厚さを有する圧延表面近傍微細構造を備え得、これは、改変時の表面近傍微細構造の厚さの減少に対応し得る。第2の表面領域には、圧延表面近傍微細構造がない場合がある。第2の表面領域は、1nm~20nmの厚さを有する酸化物などの酸化物層、及び本明細書では改変された表面近傍微細構造とも呼ばれる微小粒子の表面下構造を備え得る。いくつかの実施形態では、第1の表面領域及び第2の表面領域は、不連続であり得る。例えば、いくつかの場合では、第1の表面領域の「島」が第2の表面領域内に形成されることもあれば、その逆の場合もあり得る。いくつかの実施形態では、第2の表面領域の面積に対する第1の表面領域の面積の比率は、50%未満であり得る。例えば、第2の表面領域の面積に対する第1の表面領域の面積の比は、40%以下、35%以下、33%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、または5%以下であり得る。いくつかの場合では、アルミニウム合金製品内に第2の表面領域のみが存在することがある。
マイクロ粒子の地下構造には、1つまたは複数の欠陥が実質的にない場合がある。マイクロ粒子表面下構造は、酸化物層とバルクとの間にあり得、第2の組成物を有し得る。第2の組成物は、アルミニウム、ならびに亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及びマンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含み得る。いくつかの実施形態において、アルミニウム合金中のマグネシウムの濃度は、10重量%未満であり得、またはアルミニウム合金中のマグネシウム及び亜鉛の濃度は、20重量%未満であり得、亜鉛のマグネシウムに対する濃度は0.1~10.0であり得る。いくつかの場合では、第1の組成物中のマグネシウムの濃度が、第2の組成物よりも大きいか、第1の組成物中の銅の濃度が、第2の組成物よりも大きいか、または第1の組成物中の亜鉛の濃度が、第2の組成物よりも大きくあり得る。第2の組成物は、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物を実質的に含まない場合がある。第2の組成物は、第1の組成物の粒子構造とは異なる粒子構造を備え得る。例えば、第2の組成物の粒子構造は、10nm~500nmの平均直径を有するアルミニウム合金粒子を含み得る。
いくつかの実施形態では、圧延表面近傍微細構造を改変することは、圧延表面近傍微細構造を統合して、第2の組成物を生成し、1つまたは複数の欠陥の少なくとも一部を排除することを含み得る。いくつかの場合では、マイクロ粒子表面下構造の第2の組成物は、圧延表面近傍微細構造よりも欠陥が少ない場合がある。場合により、第2の組成物は、第1の組成物よりも多くの欠陥を有し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、第2の組成物は、第1の組成物と実質的に同じであり得る。いくつかの場合では、第2の組成物は、圧延表面近傍微細構造または第1の組成物のものとは異なる粒子構造の均一性または合金元素の分布の均一性を含み得る。
第2の表面領域は、1nm~20nmの厚さを有する第1の酸化物層を含み得る。いくつかの実施形態では、マイクロ粒子表面下構造は、マイクロ粒子表面下構造を備えるアルミニウム合金製品に、FLTMBV101-07標準試験よる22サイクル~100サイクル、またはそれ以上の結合耐久性を示すか、または提供し得る。いくつかの実施形態では、圧延表面近傍微細構造を改変することは、微小粒子の表面下構造を生成するときにケイ素含有層を堆積させることを含み得る。ケイ素含有層は、マイクロ粒子表面下構造上に、及び/またはマイクロ粒子表面下構造の一部上またはそれに対応する酸化物層上に存在し得る。ケイ素含有層は、マイクロ粒子表面下構造内の結合部位の一部を改変することができる。いくつかの場合では、圧延表面近傍微細構造を改変することは、マイクロ粒子表面下構造の少なくとも一部、及び/またはその上の酸化物層をケイ素含有材料でコーティングし、マイクロ粒子表面下構造内の結合部位の一部を改変することを含み得る。コーティングは、圧延表面近傍微細構造を改変するために使用されるケイ素含有グリットからケイ素含有材料を移すことを含み得る。ケイ素含有グリットの例には、SACOグリットが含まれ得る。場合により、圧延表面近傍微細構造を改変して、微小粒子の表面下構造を生成することは、均質な超微細粒子を生成することを含み得る。
いくつかの実施形態では、この態様の方法は、圧延表面近傍微細構造を1つまたは複数の機械的変更プロセスにかけることをさらに含み得る。機械的変更には、圧延表面近傍微細構造の研削、圧延表面近傍微細構造の物理的アブレーション、圧延表面近傍微細構造のレーザーアブレーション、圧延表面近傍微細構造のサンドブラスト、または圧延表面近傍微細構造の研磨が含まれ得る。いくつかの場合では、圧延表面近傍微細構造を物理的にアブレーションすることは、圧延表面近傍微細構造をグリットブラストすることを含み得る。いくつかの実施形態では、機械的変更は、圧延表面近傍微細構造を第1の変更プロセスにかけること、及び圧延表面近傍微細構造を第2の変更プロセスにかけることを含み得る。場合により、機械的変更は、圧延表面近傍微細構造を第3の変更プロセスにかけることをさらに含み得る。いくつかの例では、第1の変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造を第1のグリットに曝すことを含み得、第2の変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造を第2のグリットに曝すことを含み得、第3の変更プロセスは、表面近傍微細構造を第3のグリットまで曝すことを含み得る。第1のグリットは第2のグリットよりも粗く、第2のグリットは第3のグリットよりも粗い場合がある。
いくつかの実施形態では、圧延表面近傍微細構造の改変は、圧延アルミニウム合金製品の最終的なゲージング中に起こり得る。場合により、圧延表面近傍微細構造の改変は、熱間圧延プロセスの後に起こり得る。いくつかの場合では、圧延表面近傍微細構造の改変は、冷間圧延プロセスの前に起こり得る。場合により、圧延表面近傍微細構造の改変は、前加工プロセスの前に起こり得る。
いくつかの実施形態では、この方法は、マイクロ粒子表面下構造を前加工プロセスにかけることをさらに含み得る。いくつかの場合では、前加工プロセスには、マイクロ粒子表面下構造をエッチングすることを含み得る。
別の態様では、本明細書に記載の方法に従って製造されたアルミニウム合金製品などのアルミニウム合金製品が記載されている。さらに別の態様では、本明細書に記載されるようなアルミニウム合金製品を製造するための方法が記載されている。
他の目的及び利点は、以下の非限定的実施例の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本明細書は、以下の添付の図を参照しており、異なる図中での同様の参照番号の使用は、同様のまたは類似の構成要素を例示することを意図している。
1つまたは複数の欠陥を含む圧延表面近傍微細構造を有するアルミニウム合金製品の概略図を提供する。 1つまたは複数の欠陥を含む圧延表面近傍微細構造を有するアルミニウム合金製品のSEM画像を提供する。 1つまたは複数の欠陥を含む圧延表面近傍微細構造を有するアルミニウム合金製品の、深さの関数としての合金元素の元素分布及びアルミニウムの分布を示す例示的なグラフを提供する。 マイクロ粒子表面下構造を有するアルミニウム合金製品について、合金元素の元素分布及び深さの関数としてのアルミニウムの分布を示す例示的なグラフを提供する。 マイクロ粒子表面下構造を有するアルミニウム合金製品と比較した、圧延表面近傍構造を有するアルミニウム合金製品の深さの関数としての銅の元素分布を示す例示的なグラフを提供する。 マイクロ粒子表面下構造を有するアルミニウム合金製品と比較した、圧延表面近傍構造を有するアルミニウム合金製品の深さの関数としての亜鉛の元素分布を示す例示的なグラフを提供する。 1つまたは複数の欠陥を含む圧延表面近傍微細構造を有するアルミニウム合金製品の深さの関数としての欠陥の分布を示す例示的なグラフを提供する。 マイクロ粒子表面下構造を有するアルミニウム合金製品の深さの関数としての欠陥の分布を示す例示的なグラフを提供する。 1つまたは複数の欠陥を含む圧延表面近傍微細構造を有するアルミニウム合金製品の深さの関数としての粒度分布を示す例示的なグラフを提供する。 マイクロ粒子表面下構造を有するアルミニウム合金製品の深さの関数としての粒度分布を示す例示的なグラフを提供する。 A、B、及びCは、マイクロ粒子表面下構造を生成するための、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更する概略図を提供する。 A、B、及びCは、別の実施形態による、マイクロ粒子表面下構造を生成するための、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更する概略図を提供する。 A、B、及びCは、別の実施形態による、マイクロ粒子表面下構造を生成するための、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更する概略図を提供する。 A、B、C、D、及びEは、マイクロ粒子表面下構造を生成するための、マルチ変更プロセスを介した圧延表面近傍微細構造を機械的に変更する概略図を提供する。 本明細書で提供される技術及び方法に従って修正されたアルミニウム合金製品試料の元素分布の例示的な画像を提供する。 マイクロ粒子表面下構造を備える表面領域を有するアルミニウム合金製品試料の例示的な画像である。 マイクロ粒子表面下構造を備えない表面領域を有するアルミニウム合金製品試料の例示的な画像である。 様々なアルミニウム合金製品試料の表面領域の例示的な画像を提供する。
圧延製品の圧延表面近傍微細構造を機械的に変更してマイクロ粒子表面下構造を生成する、鋳造及び/または圧延プロセスによって生成されるアルミニウム合金製品、ならびにそのような製品を生成するためのプロセスが本明細書に記載される。圧延表面近傍微細構造は、圧延された製品の大部分の深さまでの領域を占める可能性があり、1つまたは複数の欠陥を含み得る。マイクロ粒子表面下構造は、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更することによって生成され得る。マイクロ粒子表面下構造は、圧延表面近傍微細構造の組成物とは異なる組成物を有し得る。
圧延表面近傍微細構造を有する圧延製品を生成するために、アルミニウム合金製品は、鋳造及び圧延され得る。圧延表面近傍微細構造の生成は、「表面層」または「ベールビー層」としても知られるアルミニウム合金製品の表面下層で発生し得る。圧延表面近傍微細構造内の欠陥は、例えば、圧延プロセス中に生成される可能性がある。例示的な欠陥には、巻き込まれた油、巻き込まれた酸化物、ボイド、割れ目、及び亀裂が挙げられる。例えば、アモルファスカーボン及び/またはアルミニウムカーバイドの高密度集団の存在は、圧延潤滑剤が圧延プロセス中に圧延製品の表面層に組み込まれことから生成される場合がある。同様に、圧延表面近傍微細構造内の酸化物の密集した集団は、組み込まれた圧延潤滑剤と圧延プロセス中に生成された剪断ひずみの組み合わせから生成される場合があり、これは、例えば、表面近傍微細構造内への表面酸化物の組み込みをもたらし得る。
圧延表面近傍微細構造内の欠陥は、アルミニウム合金製品の機械的及び化学的性能に影響を与える可能性がある。例えば、欠陥があると、アルミニウム合金製品の腐食感度が高くなる、または接着剤やエポキシを使用するなどして結合させたアルミニウム合金製品間の結合品質が低下する可能性がある。
別の例として、表面下層とバルクとの間の境界またはその近くに酸化物及び/またはボイドが存在すると、亀裂の伝播が生じるか、または亀裂の伝播が誘発される可能性がある。境界のボイドと酸化物は、表面下層とバルクの間に優先的な亀裂伝播経路を提供する可能性があるため、加工中または最終使用中のいずれにかにおける領域への応力は、バルクからの表面下層のせん断をもたらし得る。次に、圧延表面近傍微細構造内で伝播した亀裂は、新しい亀裂の核となり得る。二次亀裂は一次亀裂から発生する可能性があるため、表面近傍微細構造内に欠陥が存在すると、連鎖反応の可能性が損なわれる。
欠陥はまた、圧延表面近傍微細構造がバルクとは異なる機械的及び化学的特性を有する原因となり得る。例えば、圧延表面近傍微細構造内の酸化物の高密度の集団は、バルクと比較して比較的低い延性を有する圧延表面近傍微細構造をもたらす可能性がある。これは、圧延表面近傍微細構造が、加工中または使用中にバルクよりも変形が少ない可能性があることを意味し得る。延性が異なると、例えば、圧延表面近傍微細構造とバルクの間で、破壊、亀裂、さらにはせん断が発生するなど、アルミニウム合金製品の機械的故障につながり得る。
圧延及び鋳造プロセスから生じる可能性のあるその他の欠陥には、組成と結晶粒構造の不均一性がある。いくつかの実施形態では、不均一な元素分布(例えば、合金元素分布)は、例えば、アルミニウム合金製品の腐食感度の増加をもたらす可能性があるため、懸念事項である。アルミニウム合金製品の加工中に、特定の元素が他の元素よりも速く圧延製品の圧延表面近傍微細構造に拡散する場合がある。これにより、圧延表面近傍微細構造内の特定の合金元素の集団が、バルク内の集団よりも高密度になる可能性がる。さらに、一部の合金元素の高密度集団の存在は、アルミニウム合金製品の腐食感度を高める可能性がある。低い活性化エネルギーと欠陥の存在により、圧延表面近傍微細構造内の高密度の合金元素の拡散速度が、バルク内の合金元素の拡散速度よりも大きくなる可能性がある。これにより、圧延表面近傍微細構造が反応する可能性がある。腐食環境下では、拡散速度の上昇または表面近傍合金元素の存在、ならびに圧延表面近傍微細構造内の他の欠陥の存在は、腐食伝播条件をより活発にさせ得る。
圧延表面近傍微細構造を機械的に変更することは、新しい(改変された)表面近傍微細構造または圧延表面近傍微細構造とは異なる組成物を有するマイクロ粒子表面下構造を生成することを含む多くの利点を提供し得る。特定の例として、本明細書で第2の組成物とも呼ばれる、マイクロ粒子表面下構造の改変された組成物は、圧延された組成物に存在する欠陥がないか、または実質的にない場合がある。いくつかの場合では、マイクロ粒子表面下構造の第2の組成物は、圧延表面近傍微細構造の組成物における欠陥の数と比較して、少ない数の欠陥を有し得る。
マイクロ粒子の地下構造を生成することの別の利点は、腐食感度の低下であり得る。マイクロ粒子表面下構造内に均一な元素分布を生成することにより、表面化の反応性を制御(例えば、低減)することができる。さらに、マイクロ粒子表面下構造は、周期的または繰り返しの腐食暴露に耐えるために、適切な機械的インターロック及び清浄度(例えば、欠陥がない)を有するように機械的に変更することができる。
全体として、アルミニウム合金製品の機械的及び化学的性能は、本明細書の説明に従って、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更することによって向上させることができる。均質な元素分布及び均質な粒子構造の生成、ならびに実質的に欠陥のない表面近傍組成を生成することは、その後のエッチング及び前加工プロセスを向上させ、アルミニウム合金製品の寿命と有用性を延長させ得る。有利には、本開示によるマイクロ粒子表面下構造を有する合金製品同士の結合は、圧延表面近傍微細構造を有する合金製品同士の結合よりも、より耐久性のありものにし得る。
定義及び説明
本明細書で使用される場合、「発明(invention)」、「発明(the invention)」、「本発明(this invention)」及び「本発明(the present invention)」という用語は、本特許出願のすべての主題及び以下の特許請求の範囲を広く指すことを意図している。これらの用語を含む記述は、本明細書で説明されている主題を制限するもの、または以下の特許請求の範囲の意味もしくは範囲を制限するものではないと理解されるべきである。
本明細書において、「系」または「7xxx」などの、AA番号及び他の関連する記号によって識別される合金に対する言及がなされる。アルミニウム及びその合金の命名及び識別に最も一般に使用される番号名称体系の理解については、「International Alloy Designations and Chemical Composition Limits for Wrought Aluminum and Wrought Aluminum Alloys」または「Registration Record of Aluminum Association Alloy Designations and Chemical Compositions Limits for Aluminum Alloys in the Form of Castings and Ingot」(両方ともThe Aluminum Associationにより発行された)を参照のこと。
本明細書で使用される場合、プレートは一般に、約15mm超の厚さを有する。例えば、プレートは、約15mm超、約20mm超、約25mm超、約30mm超、約35mm超、約40mm超、約45mm超、約50mm超、または約100mm超の厚さを有するアルミニウム製品を指し得る。
本明細書で使用する場合、シェート(シートプレートともいう)は一般に、厚さが約4mm~約15mmである。例えば、シェートは、約4mm、約5mm、約6mm、約7mm、約8mm、約9mm、約10mm、約11mm、約12mm、約13mm、約14mm、または約15mmの厚さを有し得る。
本明細書で使用される場合、シートは一般に、約4mm未満の厚さを有するアルミニウム製品を指す。例えば、シートは、約4mm未満、約3mm未満、約2mm未満、約1mm未満、約0.5mm未満、または約0.3mm未満、(例えば、約0.2mm)の厚さを有し得る。
本明細書で使用される場合、「鋳造金属製造物」、「鋳造製造物」、「鋳造アルミニウム合金製造物」などのような用語は、互換性があり、本明細書で開示される方法を含め、直接チル鋳造(直接チル同時鋳造を含む)または半連続鋳造、連続鋳造(例えば、双ベルト鋳造機、双ロール鋳造機、ブロック鋳造機、もしくは他の任意の鋳造機の使用によるものを含む)、電磁鋳造、熱間トップ鋳造、または他の任意の鋳造法により作成された製造物を指す場合がある。
本明細書で使用される場合、「室温」の意味は、約15℃~約30℃の温度、例えば、約15℃、約16℃、約17℃、約18℃、約19℃、約20℃、約21℃、約22℃、約23℃、約24℃、約25℃、約26℃、約27℃、約28℃、約29℃、または約30℃を含み得る。本明細書で使用される場合、「周囲条件」の意味には、ほぼ室温の温度、約20%~約100%の相対湿度、及び約975ミリバール(mbar)~約1050mbarの気圧が含まれ得る。例えば、相対湿度は、約20%、約21%、約22%、約23%、約24%、約25%、約26%、約27%、約28%、約29%、約30%、約31%、約32%、約33%、約34%、約35%、約36%、約37%、約38%、約39%、約40%、約41%、約42%、約43%、約44%、約45%、約46%、約47%、約48%、約49%、約50%、約51%、約52%、約53%、約54%、約55%、約56%、約57%、約58%、約59%、約60%、約61%、約62%、約63%、約64%、約65%、約66%、約67%、約68%、約69%、約70%、約71%、約72%、約73%、約74%、約75%、約76%、約77%、約78%、約79%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、約100%、またはそれらの間のいずれであり得る。例えば、気圧は、約975mbar、約980mbar、約985mbar、約990mbar、約995mbar、約1000mbar、約1005mbar、約1010mbar、約1015mbar、約1020mbar、約1025mbar、約1030mbar、約1035mbar、約1040mbar、約1045mbar、約1050mbar、またはそれらの間のいずれであり得る。
本明細書に開示されるすべての範囲は、それらに包含されるありとあらゆる部分範囲を包含すると理解されるべきである。例えば、記載された範囲「1~10」は、最小値1及び最大値10(かつこれらを含む)の間の、ありとあらゆる部分範囲を含むと考えられるべきであり、すなわち、すべての部分範囲は、1以上の最小値から始まり(例えば、1~6.1)、かつ10以下の最大値で終わる(例えば、5.5~10)。特に明記しない限り、元素の組成量を指す場合の「最大」という表現は、その元素が任意であり、その特定の元素のゼロパーセント組成を含むことを意味する。特に明記しない限り、すべての組成上のパーセンテージは重量パーセント(wt%)である。
本明細書で使用される場合、「a」、「an」、及び「the」の意味は、別段文脈により明確に指示されない限り、単数形及び複数形の言及を含む。
図1Aは、アルミニウム合金製品100を概略的に示している。アルミニウム合金製品100は、プレート、シェット、またはシートなどの圧延製品であり得る。アルミニウム合金製品100は、任意の適切な鋳造及び/または圧延プロセスによって製造することができる。例示的な鋳造プロセスには、直接チル鋳造(直接チル共鋳造を含む)、半連続鋳造、連続鋳造(例えば、ツインベルト鋳造機、ツインロール鋳造機、ブロック鋳造機、またはその他任意の連続鋳造機の利用を含む)、電磁鋳造、ホットトップ鋳造、またはその他の鋳造方法が挙げられる。アルミニウム合金製品100は、圧延製品を含むか、またはそれに対応することができる。圧延製品は、鋳造プロセス及び/またはアルミニウム合金製品100の用途に応じて、冷間圧延製品または熱間圧延製品であり得る。
実施形態では、圧延製品は、断面が比較的長方形であり得、幅W及び厚さTを有し得、これは、アルミニウム合金製品100の用途に基づいて選択され得る。様々な実施形態では、圧延製品は、約0.1m~約10m、例えば、0.1m~1m、1m~2m、2m~3m、3m~5m、または5m~10mの幅Wを有し得る。他の実施形態では、圧延製品は、0.1m~0.2m、0.2m~0.3m、0.3m~0.4m、または0.4m~0.5mの範囲内の幅Wを有し得る。圧延製品は、0.2mm~1mm、1mm~4mm、4mm~10mm、4mm~15mm、15mm~25mm、25mm~40mm、40mm~50mm、50mm~100mm、または実施形態では、100mm超の厚さTを有し得る。圧延された製品は、例えば、プレート、シェット、またはシートの形態であり得る。図1は、縮尺どおりではないことが理解されよう。
圧延製品は、圧延表面近傍微細構造110及びバルク120を含み得る。本明細書に記載されるように、圧延表面近傍微細構造は、表面近傍微細構造(NSM)とも称され得る。圧延プロセス中に、圧延製品の一部として圧延表面近傍微細構造110の生成が起こり得る。圧延表面近傍微細構造110は、圧延された製品の表面下層に発生し得る。「表面層」または「ベールビー層」としても知られる表面下層は、圧延製品の表面から圧延製品の厚さまでの深さまでの空間を占める圧延製品の一部を含み得る。実施形態では、圧延製品は、2つ以上の表面を含み得、及び/または2つ以上の表面下層を有し得る。そのような実施形態では、圧延表面近傍微細構造110は、各表面下層で発生し得る。例えば、圧延製品は、2つの表面が生成されるような厚さを有することができ、圧延製品の上部にある1つの表面と、圧延製品の下部にある1つの表面で、それぞれの表面が互いに直接向かい合っている。圧延製品の側面/縁の周りに円周方向に延びる圧延製品の他の4つの側面または縁は、十分に厚くないか、または表面下層を作成するのに十分な大きさの領域を有さない場合があり、及び/または圧延表面近傍微細構造を生成するための十分な圧延プロセスにかけられない可能性があり、及び/または表面近傍微細構造について評価されない場合がある。いくつかの場合において、サイドエッジはスキャルピング、トリミング、またはその他の方法で削除され得る。いくつかの例では、上面及び下面のそれぞれが、対応する表面下層を有し得る。対応する表面下層のそれぞれにおいて、圧延表面近傍微細構造110が存在し得る。したがって、様々な実施形態において、圧延された製品は、圧延表面近傍微細構造110を有する複数の表面を有し得る。
実施形態では、圧延表面近傍微細構造110は、表面下層全体を占める場合がある。圧延表面近傍微細構造110は、圧延された製品の表面からバルク120までの深さまで、またはバルク120内の深さまでの空間を占めることができる。深さは500nmを超え得る。いくつかの場合では、深さは500nm~700nm、500nm~800nm、200nm~800nm、800nm~1μm、1μm~5μm、5μm~10μm、10μm~15μm、15μm~20μm、またはそれらの任意の部分範囲であり得る。他の実施形態では、深さは500nm未満であり得る。例えば、深さは、50nm~100nm、100nm~150nm、150nm~200nm、200nm~250nm、250nm~300nm、300nm~350nm、350nm~400nm、400nm~450nm、450nm~500nm、またはそれらの任意の部分範囲であり得る。
圧延製品は、7xxxシリーズのアルミニウム合金製品を含み得る。例示的な7xxxシリーズアルミニウム合金製品として、AA7011、AA7019、AA7020、AA7021、AA7039、AA7072、AA7075、AA7085、AA7108、AA7108A、AA7015、AA7017、AA7018、AA7019A、AA7024、AA7025、AA7028、AA7030、AA7031、AA7033、AA7035、AA7035A、AA7046、AA7046A、AA7003、AA7004、AA7005、AA7009、AA7010、AA7011、AA7012、AA7014、AA7016、AA7116、AA7122、AA7023、AA7026、AA7029、AA7129、AA7229、AA7032、AA7033、AA7034、AA7036、AA7136、AA7037、AA7040、AA7140、AA7041、AA7049、AA7049A、AA7149、AA7204、AA7249、AA7349、AA7449、AA7050、AA7050A、AA7150、AA7250、AA7055、AA7155、AA7255、AA7056、AA7060、AA7064、AA7065、AA7068、AA7168、AA7175、AA7475、AA7076、AA7178、AA7278、AA7278A、AA7081、AA7181、AA7185、AA7090、AA7093、AA7095、またはAA7099製品が挙げられる。
様々な実施形態において、圧延製品は、5xxxシリーズのアルミニウム合金製品を含み得る。例えば、圧延製品はAA5182、AA5183、AA5005、AA5005A、AA5205、AA5305、AA5505、AA5605、AA5006、AA5106、AA5010、AA5110、AA5110A、AA5210、AA5310、AA5016、AA5017、AA5018、AA5018A、AA5019、AA5019A、AA5119、AA5119A、AA5021、AA5022、AA5023、AA5024、AA5026、AA5027、AA5028、AA5040、AA5140、AA5041、AA5042、AA5043、AA5049、AA5149、AA5249、AA5349、AA5449、AA5449A、AA5050、AA5050A、AA5050C、AA5150、AA5051、AA5051A、AA5151、AA5251、AA5251A、AA5351、AA5451、AA5052、AA5252、AA5352、AA5154、AA5154A、AA5154B、AA5154C、AA5254、AA5354、AA5454、AA5554、AA5654、AA5654A、AA5754、AA5854、AA5954、AA5056、AA5356、AA5356A、AA5556、AA5456A、AA5456B、AA5556、AA5556A、AA5556B、AA5556C、AA5257、AA5457、AA5557、AA5657、AA5058、AA5059、AA5070、AA5180、AA5180A、AA5082、AA5182、AA5083、AA5183、AA5183A、AA5283、AA5283A、AA5283B、AA5383、AA5483、AA5086、AA5186、AA5087、AA5187、またはAA5088製品を含み得る。
様々な実施形態において、圧延製品は、6xxxシリーズのアルミニウム合金製品を含み得る。例えば、圧延製品は、AA6101、AA6101A、AA6101B、AA6201、AA6201A、AA6401、AA6501、AA6002、AA6003、AA6103、AA6005、AA6005A、AA6005B、AA6005C、AA6105、AA6205、AA6305、AA6006、AA6106、AA6206、AA6306、AA6008、AA6009、AA6010、AA6110、AA6110A、AA6011、AA6111、AA6012、AA6012A、AA6013、AA6113、AA6014、AA6015、AA6016、AA6016A、AA6116、AA6018、AA6019、AA6020、AA6021、AA6022、AA6023、AA6024、AA6025、AA6026、AA6027、AA6028、AA6031、AA6032、AA6033、AA6040、AA6041、AA6042、AA6043、AA6151、AA6351、AA6351A、AA6451、AA6951、AA6053、AA6055、AA6056、AA6156、AA6060、AA6160、AA6260、AA6360、AA6460、AA6460B、AA6560、AA6660、AA6061、AA6061A、AA6261、AA6361、AA6162、AA6262、AA6262A、AA6063、AA6063A、AA6463、AA6463A、AA6763、A6963、AA6064、AA6064A、AA6065、AA6066、AA6068、AA6069、AA6070、AA6081、AA6181、AA6181A、AA6082、AA6082A、AA6182、AA6091、またはAA6092製品を含み得る。
さらに他の実施形態では、圧延製品は、1xxxシリーズアルミニウム合金製品、2xxxシリーズアルミニウム合金製品、3xxxシリーズアルミニウム合金製品、4xxxシリーズアルミニウム合金製品、または8xxxシリーズアルミニウム合金製品を含み得る。
圧延表面近傍微細構造110とバルク120との間に境界115が存在し得る。境界115は、圧延表面近傍微細構造110の圧延された組成物が、バルク組成物または第1の組成物とも称されるバルク120の組成物に遷移する深さを示し得る。境界115は、圧延表面近傍微細構造110がバルク120に占める深さで存在し得る。境界115は、圧延製品の表面に平行またはほぼ平行に延在し、圧延製品の全幅または横方向の寸法に延在することができる。いくつかの実施形態では、境界115は、離散的な深さで発生するか、またはある範囲の深さにわたって発生し得る。実施形態では、境界115は、圧延表面近傍微細構造110とバルク120との間の粒界であり得る。粒界は、圧延表面近傍微細構造110とバルク120の2つの異なる粒構造の間を描く境界であり得る。例えば、圧延表面近傍微細構造110は、大きな粒子サイズと小さな粒子サイズの両方の不均一な分布など、不均一な粒子構造を有し得る。対照的に、バルク120は、粒子サイズの均一な分布など、均質な(例えば、均一に分布された)粒子構造を有し得、これは、大きくても小さくてもよい。そのような例では、境界115は、圧延表面近傍微細構造110の不均一な粒子構造とバルク120の均一な粒子構造との間の粒界であり得る。実施形態では、バルク粒径を有するバルク120は、合金及びプロセスに応じて、圧延製品に10μm~45μmの表面からの深さで発生し得る。いくつかの場合では、均一な粒子構造は、バルク120の任意の所与の体積の特定のパーセンテージが同じまたはほぼ同じ粒子サイズを有し得ることを意味し得る。例えば、均一な粒子構造は、バルク120の任意の所与の体積の約70%以上が、5μm~50μmの範囲内の平均粒子サイズなど、ほぼ同じ粒子サイズを有することを意味し得る。粒子構造の均一性が異なるものは、圧延表面近傍微細構造110とバルク120とで充填パターンが異なる図1A及び他の図によって示され得る。
上記のように、圧延表面近傍微細構造110は、本明細書では「圧延された組成物」と称され得る組成物を有し、これは、1つまたは複数の欠陥130a~130e(総称して、欠陥130)を含み得る。1つまたは複数の欠陥130は、アルミニウム合金製品100の機械的及び化学的性能に影響を及ぼし得る。例えば、1つまたは複数の欠陥130は、腐食感度を高め、結合耐久性性能を低下させ、アルミニウム合金製品100の引張強度及び剪断強度を低下させる可能性がある。
図1Aに示されるように、1つまたは複数の欠陥130は、様々な欠陥を含み得る。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の欠陥130は、組成欠陥及び構造欠陥の一方または両方を含み得る。例えば、欠陥130は、1つまたは複数の内部亀裂130aまたは表面亀裂130dを含み得る。内部亀裂130a及び表面亀裂130dは、伝達亀裂、割れ目、及び微小亀裂を含み得る。内部亀裂130a及び表面亀裂130dは、ローラーによって圧延製品に加えられる垂直剪断応力などの、圧延プロセス中に圧延製品に加えられる応力またはひずみ条件によって発生し得る。図1Aに示されるように、表面亀裂130dは、圧延表面近傍微細構造110の表面で発生し得、不均一または不規則な表面をもたらす。対照的に、内部亀裂130aは、圧延表面近傍微細構造110内で発生し得る。実施形態では、内部亀裂130aは、圧延表面近傍微細構造110を通って水平に、圧延表面近傍微細構造110の表面に平行に、または圧延表面近傍微細構造100の表面に対して他の任意の方向に延在し得る。
実施形態では、ボイド130bは、内部亀裂130a及び表面亀裂130dの発達を誘発し得る。ボイド130bなどの欠陥130によって作成された弱い部位は、亀裂がより活発に発生する部位となり得る。ボイド130bは、圧延表面近傍微細構造110内の、固体材料がないスペースを含むか、またはそれからなり得る。固体材料が存在しないのは、加工中に圧延表面近傍微細構造110に蒸気が取り込まれたことによるものか、または圧延製品材料の機械的構造及び/または粒子組成によるものであり得る。
1つまたは複数の欠陥130はまた、巻き込まれた材料130cを含み得る。巻き込まれた材料130cは、例えば、巻き込まれた酸化物及び/または巻き込まれた油などのホットミルピックアップを含み得る。巻き込まれた材料130cは、圧延プロセス中に圧延表面近傍微細構造110に組み込まれ閉じ込められた酸化物及び潤滑剤、ならびに任意の他の巻き込まれた不純物を含み得る。例えば、圧延潤滑剤は、アルミニウム合金製品の圧延中に、圧延表面近傍微細構造110に組み込まれる可能性がある。圧延表面近傍微細構造110に閉じ込められたアモルファスカーボン及び/またはアルミニウムカーバイドは、巻き込まれた潤滑剤を示すか、またはそれに対応し得る。巻き込まれた酸化物は、例えば、酸化アルミニウムまたは酸化マグネシウムなどの金属酸化物を含み得る。金属酸化物は、圧延製品の表面またはその近くの金属元素が加工中に酸化し、次に圧延製品に組み込まれたときに生成され得る。
境界115の近くのボイド130b及び/または巻き込まれた材料130cの存在は、亀裂伝播を誘発する可能性がある。ボイド130b及び巻き込まれた材料130cなどの境界115の弱いスポットは、圧延表面近傍微細構造110とバルク120との間に亀裂伝播経路を提供し得る。欠陥間のそのような経路は優先的な亀裂伝播経路となり得、いかなる応力条件も、圧延表面近傍微細構造110とバルク120との間に内部亀裂130aの生成を誘発し得る。応力曝露は、バルク120からの圧延表面近傍微細構造110の部分的または完全な剪断をもたらし得る。加えて、いずれの内部亀裂130aも、さらに亀裂を発生させる可能性がある。したがって、欠陥130の存在は、圧延表面近傍微細構造110内で、場合によってはバルク120内に、欠陥生成の有害な連鎖反応を引き起こす可能性がある。
実施形態では、バルク120は、本明細書で「第1の組成物」と呼ばれる組成物を有し得、これは、主にアルミニウム及び合金元素140を含み得る。例示的な合金元素140は、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及び/またはマンガンを含み得、特定の合金に依存するか、または特定の合金を定義し得る。図1Aに示されるように、合金元素140は、バルク120内に空間的に均一に(例えば、均等に)分布され得る。図1Aに示される合金元素140の均一な分布は、合金元素140のアレイが発生することを意味しない、または要求し得ない。むしろ、図1Aのバルク120に示されている合金元素140の分布は、バルク120における合金元素140の均一な分布の絵画的に表現したものである。合金元素140の均一な分布は、第1の組成物の任意の所与の体積の特定のパーセンテージが、同じまたは実質的に同じ量の合金元素140を含み得ることを意味し得る。
様々な実施形態では、欠陥130のうちの1つには、合金元素140の不均一な分布が含まれ得る。合金元素140の高密度集団130eは、鋳造及び/または圧延プロセス中に、圧延表面近傍微細構造110内で発生または生成され得る。合金元素140のいくつかは、互いに異なる拡散係数を示し得、その結果、異なる合金元素に対して異なる拡散速度をもたらし得る。すなわち、合金元素140のいくつかは、別の合金元素140とは異なる速度で拡散し得る。したがって、圧延製品の鋳造及び/または圧延中に、特定の合金元素は、バルク120内に存在する他の元素よりも速い速度で、バルク120から表面または圧延表面近傍微細構造110に拡散し得る。特定の合金元素140のより速い拡散速度は、圧延表面近傍微細構造110とバルク120との間に合金元素140の不均等な分布を作り出し、圧延表面近傍微細構造110内に特定の合金元素140の高密度集団130eを生成し得る。例えば、いくつかの実施形態では、亜鉛は、他の合金元素よりも加工条件下でより高い拡散速度を有し得、表面に優先的に濃縮されるため、圧延表面近傍微細構造110内で亜鉛の高密度集団130eが発生し得る。この場合も、図1Aに示される高密度集団130eは、単なる絵画的表現であり、図示のように合金元素140の高密度集団を合金元素のクラスターに限定するものではないが、いくつかの場合では、合金元素140のクラスターが存在する可能性がある。むしろ、圧延表面近傍微細構造110における高密度集団130eの存在は、圧延表面近傍微細構造110における合金元素の濃度がバルク120と全体的に異なる(例えば、より高い)可能性があることを示し得る。
合金元素140の不均一な分布、及び他の欠陥130は、アルミニウム合金製品100の化学的性能に影響を与える可能性がある。例えば、圧延表面近傍微細構造110内の欠陥130の存在により、前加工の塗布が完全に被覆しないまたは斑状となる可能性がある。欠陥130はまた、エッチング前加工を妨害する可能性があり、それは欠陥130及び合金元素140の分布が不均一であると、エッチングプロセスのためには一貫性のない媒体となり得るからである。
高密度集団130eはまた、または代替的に、アルミニウム合金製品100の腐食感度を増加させ得る。表面またはその近傍で、合金元素140の拡散速度は、低い活性化エネルギー、及び他の欠陥130の存在のために、1倍または2倍増加し得る。したがって、高密度集団130eは、腐食を開始する可能性がある圧延表面近傍微細構造110内の反応性ポケットまたは領域を伝播し得る。特定のアルミニウム合金シリーズは、合金元素140の高密度集団130eによって、腐食感受性に対してより影響を受けやすくなり得る。例えば、7xxxシリーズのアルミニウム合金は、合金元素140が高く構成されているため、高密度の集団130eがより生成されやすくなり得る。他のアルミニウム合金シリーズは3~4%の合金元素を含み得るが、7xxxシリーズのアルミニウム合金は、例えば、10%超の合金元素を含み得る。
図1Bは、アルミニウム合金製品105の走査型電子顕微鏡写真(SEM)画像を示している。アルミニウム合金製品105は、アルミニウム合金製品100と類似しているまたは同じであり得る。示されるように、アルミニウム合金製品105は、バルク120と同じであり得るバルク125、及び圧延表面近傍微細構造110と同じであり得る表面近傍微細構造112を含み得る。図1Bに示される表面近傍微細構造112は、100nm~300nmの厚さを有し得るが、表面近傍微細構造112は、アルミニウム合金製品105の他のセクションにおいては500nm超の厚さを有してもよい。表面近傍微細構造112は、1つまたは複数の欠陥135を有し得る。示されているような1つまたは複数の欠陥135は、例えば、ボイドまたは巻き込まれた材料を含み得る。
腐食感受性の増加は、接着中及び/または接着耐久性試験中の性能低下の一因となり得る。接着耐久性試験は、合金製品の表面(例えば、表面近傍)微細構造によって、及び/またはそれと作成された結合の強度を評価する。試験中に、エポキシ接着剤などによって2つのアルミニウム合金製品同士を結合させる。次に、結合されたアルミニウム合金製品を、ひずみ及び/または他の条件に暴露する。例えば、結合した合金製品を、塩溶液に浸漬させるか、湿潤条件または乾燥条件に供し得る。1つまたは複数の条件で一連のサイクルを行った後、アルミニウム合金間の結合を化学的及び機械的故障について評価する。アルミニウム合金製品の接着耐久性能は、製品の圧延表面近傍微細構造の反応性と腐食感度を示し得る
図2Aは、アルミニウム合金製品100の深さにわたる合金元素140の変化する元素分布の例示的なプロットを提供する。図2Aに示されるグラフ200Aは、例示的な目的のためにのみ、圧延製品の深さにわたる合金元素140の例示的な元素分布、具体的には、圧延表面近傍微細構造110とバルク120との間の元素分布の変化を説明するために提供される。図2Aにおいて、圧延製品への深さ0nm~200nmの範囲は、圧延表面近傍微細構造110に対応し得、一方、600nm~2400nm以上の範囲は、圧延製品のバルク120に対応し得る。
グラフ200Aは、圧延製品の深さに対応するx軸を含む。x軸の原点である0nmは、圧延製品の表面に対応し得る。具体的には、0nmは、圧延表面近傍微細構造110の表面または始まりに対応し得る。圧延製品への深さは、圧延製品の厚さに対応し得る。深さは、圧延製品の厚さへの深さに対応し得る。実施形態では、深さは厚さ全体に対応し得るが、他の実施形態では、深さは厚さの一部のみに対応し得る。
グラフ200Aはまた、圧延製品の所与の深さでの圧延製品中のアルミニウムの強度(例えば、存在する元素量)及び合金元素140の強度(例えば、存在する元素量)に対応する複数のy軸を含む。図2Aに示されるように、左側のy軸は、圧延製品に存在するアルミニウムの強度に対応し、右側のy軸は、圧延製品に存在する1つまたは複数の合金元素140の強度に対応する。実施形態では、グラフ200Aに表される合金元素140は、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及び/またはマンガンを含み得る。
グラフ200A上のアルミニウム分布線210Aは、圧延製品の深さ全体にわたる例示的なアルミニウム元素プロファイルを示している。深さは、圧延製品の厚さへの深さに対応し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、深さは、圧延組成物及び/または第1の組成物の一部によって占められる空間にのみ対応し得る。図示のように、グラフ200Aに示されるような圧延製品の深さは、2400nm(すなわち、2.4μm)であり得る。様々な実施形態において、深さは2400nm超であり得る。他の実施形態では、深さは2400nm未満であり得る。例えば、深さは、2000nm、1200nm、または800nmであり得る。深さは、図示されている圧延製品の断面に依存し得る(例えば、圧延組成物、圧延組成物の厚さなど)。
グラフ200Aに示されるように、図2Aの圧延表面近傍微細構造110の表面または表面近傍のアルミニウム濃度210Aは、最小であり得る。最初の600nmの間に、アルミニウム濃度が増加し、500nm~600nm付近で定常状態に達し得る。この増加するアルミニウム分布は、圧延製品の表面近くに1つまたは複数の欠陥130が存在することを示し得る。1つまたは複数の欠陥が増えると、存在するアルミニウムの隆起が減少する可能性がある。深さがバルク120に達すると、アルミニウムの濃度は、アルミニウム分布ライン210のプラトーによって示されるバルク濃度に達し得る。
図2Aの合金元素分配線220Aは、圧延製品内の合金元素140の例示的な元素プロファイルを示している。示されるように、高濃度の合金元素140が、圧延製品の表面近くに存在し得る。合金元素140の隆起は、表面近くで最も高く、その後、圧延製品の約600nmの深さまで次第に減少した後、一定またはほぼ一定の濃度に達し得る。図2Aの圧延製品の深さ0nm~600nmの範囲は、圧延表面近傍微細構造110に対応し得る。したがって、例示的な実施形態では、合金元素140の高い集団は、圧延表面近傍微細構造110内に存在し得、次いで、圧延製品のバルク120内のより低い集団に次第に減少し得る。合金元素分配線220Aのプラトーによって示される合金元素140の一定の濃度は、上記のように、バルク120内の合金元素140の均一な分布に対応し得る。逆に、最初の600nmの合金元素分布線220Aの減少する傾斜は、上記のように、圧延表面近傍微細構造110内の合金元素140の不均一な分布に対応し得る。実施形態では、アルミニウム分布線210A及び合金元素分布線220Aが約400nmまたは600nmで安定し始める、アルミニウム及び合金元素の変曲点は、境界115に対応し得る。これらの変曲点は、圧延表面近傍組成物から第1の組成物への移行を示し得る。実施形態では、圧延表面近傍微細構造110が終了し得、バルク120が約600nmの深さで開始し得る。様々な実施形態において、圧延表面近傍微細構造110は、約50nm、約100nm、約150nm、約250nm、約300nm、約400nm、約500nm、約600nm、約800nm、約1000nm、約1200nm、約1400nm、約1600nm、約1800nm、または1800nm超の深さでバルク120に移行し得る。
図2Bは、マイクロ粒子表面下構造を有するアルミニウム合金製品100の深さにわたる合金元素140の変化する元素分布の例示的なプロットを提供する。図2Bに示されるグラフ200Bは、圧延製品の深さにわたる合金元素140の例示的な元素分布、具体的には、図2Aに例示される圧延表面近傍微細構造110と図2Bに示されるマイクロ粒子表面下構造との間の元素分布の変化を説明するためにのみ例示的な目的で提供される。図2Bでは、圧延製品の深さ0nm~600nmの範囲は、マイクロ粒子表面下構造に対応し得、一方、600nm~2400nmの範囲は、圧延製品のバルク120に対応し得る。図5~8に関してさらに詳細に議論されるように、マイクロ粒子表面下構造は、機械的に変更された圧延表面近傍微細構造110を有する圧延製品に対応し得る。
グラフ200B、圧延製品の深さに対応するx軸を含む。x軸の原点である0nmは、圧延製品の表面に対応し得る。具体的には、0nmは、マイクロ粒子表面下構造の表面または始まりに対応し得る。圧延製品への深さは、圧延製品の厚さに対応し得る。深さは、圧延製品の厚さへの深さに対応し得る。実施形態では、深さは厚さ全体に対応し得るが、他の実施形態では、深さは厚さの一部のみに対応し得る。
グラフ200Bはまた、圧延製品の所与の深さでの圧延製品中のアルミニウムの強度(例えば、存在する元素量)及び合金元素140の強度(例えば、存在する元素量)に対応する複数のy軸を含む。図2Bに示されるように、左側のy軸は、圧延製品に存在するアルミニウムの強度に対応し、右側のy軸は、圧延製品に存在する1つまたは複数の合金元素140の強度に対応する。実施形態では、グラフ200Bに表される合金元素140は、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及び/またはマンガンを含み得る。
グラフ200B上のアルミニウム分布線210Bは、圧延製品の深さ全体にわたる例示的なアルミニウム元素プロファイルを示している。深さは、圧延製品の厚さへの深さに対応し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、深さは、第2の組成物及び/または第1の組成物の一部によって占められる空間にのみ対応し得る。図示のように、グラフ200Bに示されるような圧延製品の深さは、2400nmであり得る。実施形態では、深さは2400nm未満であり得る。深さは、図示されている圧延製品の断面に依存し得る(例えば、第2の組成物、第2の組成物の厚さなど)。
グラフ200Bに示されるように、図2Bのマイクロ粒子表面下構造の表面または表面近傍のアルミニウム濃度210Bは、深さ全体にわたるアルミニウム濃度と実質的に同じであり得る。最初の600nmの間、アルミニウム濃度は増加し、600~1200nm付近で定常状態に達し得るが、グラフ200Bに示されている圧延製品の深さ全体にわたるアルミニウム濃度は実質的に一定のままであり得る。上述のように、この増加するアルミニウム分布は、圧延製品の表面近くに1つまたは複数の欠陥130が存在することを示し得る。1つまたは複数の欠陥が増えると、存在するアルミニウムの隆起が減少する可能性がある。逆に、アルミニウムの隆起の増加は、1つまたは複数の欠陥130の欠如または減少を示し得る。したがって、マイクロ粒子表面下構造の表面とバルク120との間のアルミニウムの一定の分布は、1つまたは複数の欠陥130のより低い隆起または存在を示し得る。
図2Bの合金元素分配線220Bは、圧延製品内の合金元素140の例示的な元素プロファイルを示している。示されるように、合金元素140の密度は、圧延製品の深さ全体にわたって実質的に同じままであり得る。すなわち、マイクロ粒子表面下構造の表面またはその近くでの合金元素140の隆起は、バルク120でまたはその内部での合金元素140の隆起と類似しているまたは同じであり得る。
図2Cは、圧延製品の深さへの銅の様々な分布の例示的なデータプロットを提供する。具体的には、図2Cに示されるグラフ200Cは、圧延表面近傍微細構造を有する圧延製品と、マイクロ粒子表面下構造を有する圧延製品との間の銅分布の比較例を示している。マイクロ粒子表面下構造線230Cは、圧延製品内の銅の例示的な元素プロファイルを示している。示されているように、高密度の銅が圧延製品の表面近くに存在し得る。銅の隆起は、表面近くで最も高く、その後、圧延製品の約300nmの深さまで減少した後、次第に増加し、一定またはほぼ一定の濃度に達し得る。圧延製品の深さ0nm~300nmの範囲は、マイクロ粒子表面下構造に対応し得る。したがって、例示的な実施形態では、高密度の銅の集団は、マイクロ粒子表面下構造内に存在し得、次いで、圧延製品のバルク(例えば、バルク120)内のより低い密度の集団に次第に減少し得る。
圧延表面近傍微細構造線235Cは、圧延表面近傍微細構造110などの圧延表面近傍微細構造内の銅の例示的な元素プロファイルを示す。示されているように、高密度の銅が圧延製品の表面近くに存在し得る。圧延製品内の銅の存在は、約1200nm(1.2μm)まで次第に増加し、その後一定またはほぼ一定の濃度に達し得る。圧延製品の深さ0nm~1200nmの範囲は、圧延表面近傍微細構造に対応し得る。したがって、例示的な実施形態では、低密度の銅の集団は、圧延表面近傍微細構造内に存在し得、次いで、圧延製品のバルク(例えば、バルク120)内のより高い密度の集団に次第に増加し得る。
図2Dは、圧延製品の深さへの亜鉛の様々な分布の例示的なデータプロットを提供する。具体的には、図2Dは、グラフ200Dを示し、圧延表面近傍微細構造を有する圧延製品と、マイクロ粒子表面下構造を有する圧延製品との間の亜鉛分布の比較例を示している。マイクロ粒子表面下線230Dは、圧延製品内の亜鉛の例示的な元素プロファイルを示している。グラフ200Dに示されるように、高密度の亜鉛が圧延製品の表面近くに存在し得る。亜鉛の隆起は、表面近くで最も高く、その後、圧延製品の約300nmの深さまで減少した後、次第に増加し、一定またはほぼ一定の濃度に達し得る。圧延製品の深さ0nm~300nmの範囲は、マイクロ粒子表面下構造に対応し得る。したがって、例示的な実施形態では、高密度の亜鉛の集団は、マイクロ粒子表面下構造内に存在し得、次いで、圧延製品のバルク(例えば、バルク120)内のより低い密度の集団に次第に減少し得る。
圧延表面近傍微細構造線235Dは、圧延表面近傍微細構造110などの圧延表面近傍微細構造内の亜鉛の例示的な元素プロファイルを示す。示されているように、高密度の亜鉛が圧延製品の表面近くに存在し得る。圧延製品内の亜鉛の存在は、約1500nm(1.5μm)まで次第に増加し、その後一定またはほぼ一定の濃度に達し得る。圧延製品の深さ0nm~1500nmの範囲は、圧延表面近傍微細構造に対応し得る。したがって、例示的な実施形態では、低密度の亜鉛の集団は、圧延表面近傍微細構造内に存在し得、次いで、圧延製品のバルク(例えば、バルク120)内のより高い密度の集団に次第に増加し得る。
図3Aは、アルミニウム合金製品100の深さ全体にわたる欠陥の分布を示すプロットを提供する。グラフ200A及び200Bと同様に、グラフ300Aは、圧延製品の深さにわたる欠陥の例示的な分布プロファイルを説明するため、例示的な目的で提供される。
グラフ300Aは、圧延製品の深さに対応するx軸を含む。グラフ300Aのx軸は、グラフ200A及び200Bのx軸と同様に、圧延製品の深さに対応し得る。実施形態では、深さは、圧延製品の厚さに対応し得る。様々な実施形態において、x軸の原点である0nmは、圧延製品の表面に対応し得る。圧延製品の表面は、圧延表面近傍微細構造110の表面でもあり得る。
グラフ300Aはまた、複数のy軸を含む。複数のy軸は、アルミニウムの強度及び欠陥の強度に対応し得る。アルミニウム及び欠陥のいずれの強度も、圧延製品の所与の深さにそれぞれ存在するアルミニウムと欠陥のそれぞれの集団密度または濃度に対応し得る。例えば、グラフ300Aのアルミニウム分布線310Aによってに示されるように、より低い濃度のアルミニウムが、圧延された製品の表面の近くに存在し得る。ただし、アルミニウムの濃度は増加し、圧延製品の深さ600nm付近で安定した濃度に達し得る。このアルミニウム濃度の増加は、表面近くに1つまたは複数の欠陥130が存在することを示し得る。換言すれば、圧延製品の表面近くのアルミニウムの濃度が低いことは、圧延表面近傍微細構造110内の1つまたは複数の欠陥130を示し得る。
欠陥分布線320Aは、圧延製品の深さ全体にわたる欠陥の集団密度または濃度に対応し得る。欠陥は、1つまたは複数の欠陥130のうちの1つまたは複数に対応し得る。例えば、欠陥は、巻き込まれた材料130c、ボイド130b、及び/または内部亀裂130aに対応し得る。
欠陥分布線320Aによって示されるように、1つまたは複数の欠陥130のより高い濃度が、圧延された製品の表面の近くに存在し得る。表面近くの欠陥のより高い濃度は、圧延された表面近くの微細構造110内の欠陥の存在に対応し得る。欠陥の濃度は、圧延製品の深さがより深くなるにつれ減少し得る。ある時点で、例えば圧延製品の深さ600nm付近で、欠陥濃度はより低い定常濃度に達し得る。実施形態では、欠陥の濃度が定常濃度に達する点は、圧延表面近傍微細構造110とバルク120との間の境界115に対応し得る。
例示的な実施形態では、欠陥は、巻き込まれた材料130cに対応し得る。例えば、欠陥は、巻き込まれた圧延潤滑剤に対応し得る。そのような例示的な実施形態では、欠陥分布線320Aは、圧延製品の深さ全体にわたる炭素濃度を示すか、またはそれに対応し得る。圧延製品の最初の600nm内の高濃度の炭素は、圧延表面近傍微細構造110内に閉じ込められた圧延潤滑剤を示し得る。圧延製品の加工中に、圧延潤滑剤及び他の加工材料が、圧延表面近傍微細構造110に組み込むまれる可能性がある。したがって、圧延表面近傍微細構造110内など、圧延製品の表面近くに、より高濃度の巻き込まれた材料130cが存在し得る。しかしながら、バルク120に向かって深くなるにつれ、巻き込まれた材料130cの濃度は、濃度が第1の組成物のより低い定常濃度に達するまで減少し得、これは、いくつかの欠陥についてはゼロであり得る。
図3Bは、アルミニウム合金製品100の深さ全体にわたる欠陥の分布を示すプロットを提供する。グラフ300Aと同様に、グラフ300Bは、圧延製品の深さにわたる欠陥の例示的な分布プロファイルを示すため、具体的には、図3Aに示される圧延表面近傍微細構造110と図3Bに示されるマイクロ粒子表面下構造との間の欠陥分布間のコントラストを示すため、例示的な目的で提供される。
グラフ300B、圧延製品の深さに対応するx軸を含む。グラフ300Bのx軸は、グラフ300Aのx軸と同様に、圧延製品の深さに対応し得る。実施形態では、深さは、圧延製品の厚さに対応し得る。実施形態では、深さは、圧延製品の厚さに対応し得る。様々な実施形態において、x軸の原点である0nmは、圧延製品の表面に対応し得る。圧延製品の表面は、マイクロ粒子表面下構造の表面でもあり得る。
グラフ300Bはまた、複数のy軸を含む。複数のy軸は、アルミニウムの強度及び欠陥の強度に対応し得る。アルミニウム及び欠陥のいずれの強度も、圧延製品の所与の深さにそれぞれ存在するアルミニウムと欠陥のそれぞれの集団密度または濃度に対応し得る。例えば、グラフ300Bのアルミニウム分配線310Bによって示されるように、圧延製品の表面近くに存在するアルミニウムの濃度は、圧延製品の深さ全体に存在するアルミニウムの濃度と同じであるかまたは類似し得る。上記のように、圧延製品の表面からバルク120に向かってアルミニウムの濃度が増加することは、表面近くに1つまたは複数の欠陥130が存在することを示し得る。したがって、圧延製品の表面とバルク120との間にアルミニウムが安定して集中していることは、表面近くに1つまたは複数の欠陥130がないことを示し得る。
欠陥分布線320B(図3Bの直線)は、圧延製品の深さ全体にわたる欠陥の集団密度または濃度に対応し得る。欠陥は、1つまたは複数の欠陥130のうちの1つまたは複数に対応し得る。例えば、欠陥は、巻き込まれた材料130c、ボイド130b、内部亀裂130aなどに対応し得る。欠陥分布線320Bで示されるように、表面近傍濃度と圧延製品のバルク120に向かう濃度または圧延製品の深さの濃度の間の表面近傍欠陥の濃度は一定のままであり得る。欠陥の濃度は、マイクロ粒子表面下構造と圧延製品の深さの間で実質的に同じままであり得る。例えば、圧延製品の表面近傍欠陥の濃度は、圧延製品への600nmの深さの周りの欠陥の濃度と同じまたは類似しているか、圧延製品の深さ1200nm付近の欠陥の濃度と同じまたは類似しているか、圧延製品の深さ1800nm付近の欠陥の濃度と同じまたは類似しているか、または圧延製品の深さ2400付近の欠陥の濃度と同じまたは類似し得る。
図4Aは、アルミニウム合金製品100の深さにわたる粒子サイズ分布のプロットを提供する。上記のグラフ200A及びグラフ300Aと同様に、グラフ400Aは、深さの関数としての相対的な粒子サイズの例示的な分布を説明するための例示的な目的のために提供される。
グラフ400Aは、圧延製品の深さに対応するx軸を含む。x軸は、グラフ200A、200B、300A、及び300Bのx軸と同じであり得る。x軸は、0nmの起点から開始して、圧延製品の深さに対応し得る。起点である0nmは、圧延製品の表面に対応し得る。起点はまた、圧延表面近傍微細構造110の表面に対応し得る。x軸は2400nmの深さまで延長し得る。グラフ200Aの深さに関する議論と同様に、深さは、圧延された組成物によって占められる空間に対応し得る。実施形態では、深さは、圧延製品の厚さに対応し得る。例えば、グラフ400Aに示されるように、2400nmの深さは、バルク120の深さに対応し得る。しかしながら、他の実施形態では、深さは2400nmより大きくてもよく、または2400nmより小さくてもよい。
グラフ400Aはy軸も含む。y軸は、圧延製品の深さ全体にわたる例示的なアルミニウム合金製品100の粒子サイズに対応する。粒子サイズは、圧延製品が作成されるときのアルミニウム合金の下にある成分の結晶化サイズに対応し得る。粒子サイズ分布線410Aは、圧延製品の深さ全体の粒子サイズに対応する。グラフ400Aに示されるように、圧延製品の表面近傍における粒子サイズは、バルク120のより近くにおける粒子サイズよりも大きくなり得る。粒子サイズは、圧延表面近傍の微細構造110内の表面近くで最大であり得、次いで、バルク120に向かって減少していき、粒子サイズが一定の粒子サイズとなり得る。実施形態では、粒子サイズは、約600nm付近で一定のサイズに達し得る。粒子サイズが一定のサイズに達する点は、圧延表面近傍微細構造110とバルク120との間の境界115に対応し得る。いくつかの場合において、バルク120内の粒子サイズはより大きく、5μm~50μmの範囲であり得る。様々な実施形態において、粒子サイズは、バルク120内などの特定の深さで超微細であり得る。例えば、粒子サイズは、バルク120において10nm~5μmであり得る。いくつかの実施形態では、酸化物層の下の細粒層は、超微粒子を有するように形成され得る。他の実施形態では、粒子サイズは、圧延表面近傍微細構造110内においては小さいが、バルク120のより近くにおいてはより大きくなり得る。
圧延表面近傍微細構造110内に存在する1つまたは複数の欠陥130は、アルミニウム合金製品100の化学的性能にも影響を及ぼし得る。具体的には、合金元素140の高密度集団130eは、アルミニウム合金製品100の腐食感度を増加させる可能性がある。上記のように、高密度集団130eは、高密度集団130eを構成する合金元素140が隣接する元素または化合物よりも速く拡散する可能性があるため、または合金元素140が隣接する元素や化合物よりも反応性が高い可能性があるため、部分的に、アルミニウム合金製品100の腐食傾向を増加させ得る。次に、高密度集団130eは、圧延表面近傍微細構造110内に反応性ポケットを作成する可能性があり、これは、好ましい腐食伝播条件につながり得る。
図4Bは、アルミニウム合金製品100の深さにわたる粒子サイズ分布のプロットを提供する。上記のグラフ200A、200B、300A、300B、及び400Aと同様に、グラフ400Bは、マイクロ粒子表面下構造の深さの関数としての相対的な粒子サイズの例示的な分布を説明するための例示的な目的のために提供される。
グラフ400B、圧延製品の深さに対応するx軸を含む。x軸は、グラフ400Aのx軸と同じであり得る。x軸は、0nmの起点から開始して、圧延製品の深さに対応し得る。起点である0nmは、圧延製品の表面に対応し得る。起点はまた、マイクロ粒子表面下構造の表面に対応し得る。x軸は2400nmの深さまで延長し得る。グラフ200B及び300Bの深さと同様に、深さは、第2の構成によって占められる空間に対応し得る。実施形態では、深さは、圧延製品の厚さに対応し得る。例えば、グラフ400Bに示されるように、2400nmの深さは、バルク120の深さに対応し得る。しかしながら、他の実施形態では、深さは2400nmより大きくてもよく、または2400nmより小さくてもよい。
グラフ400Bはy軸も含む。グラフ400Aと同様に、y軸は、圧延製品の深さ全体にわたるアルミニウム合金製品100の粒子サイズに対応し得る。粒子サイズは、圧延製品が作成されるときのアルミニウム合金の下にある成分の結晶化サイズに対応し得る。粒子サイズ分布線410Bは、圧延製品の深さ全体の粒子サイズに対応する。グラフ400Bに示されるように、圧延製品の表面近傍における粒子サイズは、バルク120のより近くにおける粒子サイズと実質的に同じまたは類似し得る。実施形態では、粒子サイズは、マイクロ粒子表面下構造及びバルク120全体にわたる微細な粒子サイズであり得る。いくつかの場合では、粒子サイズは深さ全体で超微細であり得る。例えば、結晶粒径は、圧延製品の表面及びバルク120全体で10nm~5μmであり得る。他の実施形態では、粒子サイズは、圧延表面近傍微細構造110の粒子サイズよりも大きいなど、微小粒子の表面下構造及びバルク120全体にわたってより大きな粒子サイズであり得る。
圧延表面近傍微細構造110内の上記の1つまたは複数の欠陥130及び異なる粒子サイズは、アルミニウム合金製品100の機械的性能に影響を与え得る。例えば、巻き込まれた材料130cまたは圧延表面近傍微細構造110内の他の欠陥の存在は、圧延表面近傍の微細構造110がバルク120とは異なる延性を有する原因となる可能性がある。圧延表面近傍の微細構造110とバルク120との間の異なる延性は、圧延表面近傍微細構造110がバルク120よりも変形が少ない可能性があるため、機械的故障をもたらし得る。
実施形態では、圧延表面近傍微細構造の機械的変更は、圧延表面近傍微細構造を改変して、第1の表面領域及び第2の表面領域を生成することを含み得る。第1の表面領域は、500nm未満の厚さを有する表面近傍微細構造(NSM)であるか、またはそれを含み得る。例えば、第1の表面領域の圧延表面近傍微細構造は、400nm~500nm、300nm~400nm、200nm~300nm、100nm~200nm、50nm~100nm、10nm~50nm、または1nm~10nmの厚さを有し得る。いくつかの場合では、第1の表面領域は、微量の圧延表面近傍微細構造のみが存在するような、圧延表面近傍微細構造を実質的に含まない可能性がある。
第2の表面領域は、表面近傍微細構造を備えないか、または実質的に備えない場合がある。第2の表面領域は、酸化物層を含み得る。酸化物層は、1nm~20nmまでの厚さを有し得る。例えば、酸化物層は、1nm~15nm、1nm~10nm、1nm~5nm、または1nm~2nmの範囲であり得る。いくつかの場合では、第2の表面領域は、酸化物層を含まないか、または実質的に含まない可能性がある。マイクロ粒子表面下構造は、酸化物層とバルクの間に存在し得る。マイクロ粒子表面下構造は、1nm~2μmの厚さを有し得る。例えば、マイクロ粒子表面下構造は、1nm~1μm、10nm~800nm、50nm~800nm、100nm~800nm、100nm~500nm、または100nm~400nmの厚さを有し得る。
いくつかの実施形態では、第1の表面領域及び第2の表面領域のいずれも、圧延表面近傍微細構造の機械的変更の後に存在し得る。第1の表面領域及び第2の表面領域は、第1の表面領域は第2の表面領域に対して50%以下の比率で存在し得る。例えば、第1の表面領域の面積と第2の表面領域の面積との比は、40%以下、30%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、または1%以下であり得る。いくつかの場合では、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更した後、第1の表面領域が存在しないことがあり得る。いくつかの実施形態では、第1の表面領域及び第2の表面領域は、不連続であり得る。例えば、第2の表面領域は、第1の表面領域内に「島」またはポケットを形成し得る。
様々な実施形態において、圧延表面近傍微細構造の機械的変更は、本明細書ではマイクロ粒子表面下構造と呼ばれる、改変された表面近傍微細構造の新しい層を作成することを含み得る。例えば、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更すると、マイクロ粒子表面化構造を備える第1の表面領域を生成し得る。マイクロ粒子表面下構造の新しい層は、圧延表面近傍微細構造からの材料及び/またはバルクからの材料を含み得、いくつかの場合では、機械的変更プロセス中に提供される材料を任意に含み得る。図5A、5B、及び5Cに示されるように、圧延表面近傍微細構造510を機械的に変更することは、微小粒子の表面下構造512を作成することを含み得る。まず初めに、図5Aでは、アルミニウム合金製品500は、圧延表面近傍微細構造510及びバルク520を含む圧延製品を含み得る。圧延表面近傍微細構造510は、1つまたは複数の欠陥530を含む圧延された組成物を有し得る。1つまたは複数の欠陥530は、本明細書で論じられるような1つまたは複数の欠陥130と同じか、または異なり得る。同様に、圧延表面近傍微細構造510及びバルク520は、それぞれ、圧延表面近傍微細構造110及びバルク120と同じか、または異なり得る。
圧延表面近傍微細構造510の組成物は、1つまたは複数の欠陥530を含み得、これは、1つまたは複数の欠陥130と同じか、または異なり得る。1つまたは複数の欠陥530は、表面亀裂530d、内部亀裂530a、ボイド530b、巻き込まれた材料530c、及び/または合金元素540の高密度集団530eを含み得る。したがって、1つまたは複数の欠陥530は、圧延表面近傍微細構造510内の合金元素540の不均一な分布、ならびに粒子サイズ及び構造の不均一な分布を含み得る。圧延表面近傍微細構造510とは対照的に、バルク520は、欠陥が最小または全くない第1の組成物を有し得る。第1の組成物は、図示のように、合金元素540の均一な分布を含み得、粒子サイズ及び構造の均一な分布を含み得る。図5A、5B、及び5Cにて合金元素540の均一な分布がバルク520内のアレイとして示されているが、図示の構成は、合金元素540をアレイとして配置するのではなく、均質な分布を示すことを意図していることが理解されよう。実施形態では、合金元素540は、バルク520内でアレイになっていなくてもよく、代わりに、自然であるが均質な分布であり得る。
図5Bでは、圧延表面近傍微細構造510は、アブレーションによってなど、機械的に変更され得る。圧延表面近傍微細構造510を焼灼することは、グリット555で表面を物理的にアブレーションすることを含み得る。グリット555は、アブレーション装置550によって圧延製品の表面に向かって推進され得る。図7Bに関して以下に記されるように、アブレーション装置550は、圧延表面近傍微細構造510でグリット555をブラストするように構成され得る。アブレーション装置550の構成(例えば、力、角度、曝露時間)は、所望の変化の深さに依存し得る。実施形態では、アブレーション装置550は、グリット555をブラストするように構成されたサンドブラスト装置を含み得る。そのような実施形態では、グリット555は、砂、ガラス、または他のケイ酸塩ベースのグリットを含み得る。グリット555のサイズ及び組成物は、アルミニウム合金製品500の用途、及び/または所望の圧延表面近傍微細構造510への機械的変更の程度に依存し得る。
いくつかの実施形態では、最上層512aは、マイクロ粒子表面下構造512上に生成され得る。最上層512aは、任意に酸化物層であり得るか、または酸化物層を含み得る。そのような酸化物層は、エポキシ接着剤などの接着剤との強力な結合を可能にし得る特定の厚さ、組成、及び構造を有し得る、操作された酸化物層であり得る。
いくつかの実施形態では、最上層512aは、ケイ素含有層であり得るか、またはそれを含み得る。ケイ素含有層は、圧延表面近傍微細構造510の表面上または内部の結合部位の一部を改変することができる。上記のように、圧延表面近傍微細構造510は、伝達亀裂、ボイド、または割れ目などの1つまたは複数の欠陥530を含み得る。圧延表面近傍微細構造510上にケイ素含有層を堆積させることにより、圧延表面近傍微細構造510の圧延された組成物内の欠陥530のうちの1つ以上は、圧延表面近傍微細構造510の圧延された組成物よりも欠陥530よりも少ない欠陥530を有する第2の組成物を形成するように対処され得る。
圧延表面近傍微細構造510上にケイ素含有層を堆積させるために、ケイ素含有グリットとして具体化されたグリット555などのケイ素含有材料が使用され得る。実施形態では、圧延表面近傍微細構造510または圧延表面近傍微細構造510の一部上にケイ素含有層を堆積させることは、ケイ素含有グリットで圧延表面近傍微細構造510をグリットブラストすることを含み得る。例えば、ケイ素含有グリットは、ケイ素含有材料でコーティングまたは加工され得、インピンジメント時に、ケイ素含有材料を、圧延表面近傍微細構造510の表面などの表面に転写するように構成することができる。すなわち、グリット555が圧延表面近傍微細構造510に衝突するとき、衝撃の熱的、機械的、及び運動エネルギーは、グリット555をコーティングするケイ素含有材料が圧延表面近傍微細構造510へ移動することを引き起こすかまたは誘発し得る。例えば、グリット555が表面に衝突すると、局所的な熱過渡現象が発生し、ケイ素含有材料を表面に堆積させる。各グリット555粒子の個々の衝撃から生成されるエネルギーにより、アルミニウムの自然酸化物が破壊され得、それにより、ケイ素含有材料が表面に存在する酸化物と金属との両方に接触して結合する。アルミニウム合金製品の機械的変更プロセスまたは加工中に、複雑なアモルファスケイ素含有膜が圧延製品の表面に形成され、マイクロ内、マイクロ上、またはマイクロ粒子表面下構造512の一部としてケイ素含有層が生成され得る。実施形態では、ケイ素含有材料は、正または負の電荷を有するようにイオン化され得る。そのような実施形態では、ケイ素含有材料のイオン化状態は、ケイ素含有材料に、圧延表面近傍微細構造510に対して親和性を持たせることができる。したがって、グリット555が圧延表面近傍微細構造510と衝突すると、グリット555は、部分的にはケイ素含有材料のイオン電荷のために、ケイ素を圧延表面近傍微細構造510に移動させ得る。
上記のように、グリット555は、圧延表面近傍微細構造510に転写するためのケイ素含有材料を含むケイ素含有化合物で加工またはコーティングされ得る。例えば、グリット555は、酸化ケイ素(例えば、SiO、SiO、SiO、SiOなどのSiO)、シラン、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)、テトラメチルシラン(TMS)、テトラエトキシシラン(TEOS)、トリエトキシシラン、N-sec-ブチル(トリメチルシリル)アミン、1,3-ジエチル-1,1,3,3,テトラメチルジシラザン、メチルシラン、ペンタメチルジシラン、テトラエチルシラン、テトラメチルジシラン、またはその他の適切な有機ケイ素化合物で加工され得る。実施形態では、ケイ素含有グリット555はまた、接着促進剤、腐食防止剤、美的ドーパント、カップリング剤、抗菌剤など、またはそれらの任意の組み合わせなどの追加の材料を含み得る。例示的なグリット555は、SACOグリットを含むか、または備え得る。
ケイ素含有材料は、圧延表面近傍微細構造510内の結合部位の一部を改変することができる。圧延表面近傍微細構造510は、容易に結合できないか、または結合を受容しない結合部位を有し得る。例えば、1つまたは複数の欠陥530が、結合部位を減少させるもしくは妨害し得るか、または結合部位は、望ましくない材料で占められ得る。結合部位を改善するために、ケイ素含有材料は、結合部位を開いて結合に利用できるようにすることができる。例えば、ケイ素含有材料は、所望のイオン電荷を付与するか、または結合部位での結合を改善及び促進するように結合部位の電気化学的または機械的構造を変化させることができる。実施形態では、グリット555のインピンジメントは、結合部位を改善し得る。例えば、グリット555の衝撃は、圧延表面近傍微細構造510を圧密するか、または結合部位の一部を占める望ましくない材料を除去し得る。
図5Cは、上記のケイ素含有グリット555によって圧延表面近傍微細構造510上に堆積され得る最上層512aを示している。最上層512aは、マイクロ粒子表面下構造512の生成中に、圧延表面近傍微細構造510の表面上に発達し得る。実施形態では、圧延表面近傍微細構造510上での最上層512aの堆積または生成は、同時に発生するか、そうでなければ、ケイ素含有グリットの場合、表面に材料ケイ素含有物が移動するときなど、マイクロ粒子表面下構造512の生成に関連し得る。例えば、ケイ素含有材料内のケイ素は、圧延表面近傍微細構造510を変更または修正して、マイクロ粒子表面下構造512を形成し得る。圧延表面近傍微細構造510を変更または修正することは、上記のように、1つ以上の欠陥530に対処するため、及び/または結合部位を修正するために、圧延表面近傍微細構造510を統合することを含み得る。実施形態では、最上層512aは、マイクロ粒子表面下構造512の第2の組成物とは異なる組成物を含み得る。例えば、第2の組成物は、第1の組成物に近い場合があり、1つまたは複数の合金元素540の均一な分布とともに主にアルミニウム合金を含む。対照的に、最上層512aは、シラン、ケイ酸塩、酸化ケイ素、及び表面またはその近くで酸化物及び/またはアルミニウムに付着する他のケイ素ベースの材料を含む、ケイ素を含有したグリットを使用する場合などは、主にケイ素を含み得る。他の実施形態では、最上層512aは、マイクロ粒子表面下構造512の第2の組成物と同様の組成物を有し得、任意で酸化物層を含み得る。
圧延表面近傍微細構造を機械的に変化して、マイクロ粒子表面下構造を有するようにするか、または生成させることは、アルミニウム合金製品の全体的な機械的及び化学的性能を改善するのに有用である。部分的には、アルミニウム合金製品の改善された機械的及び化学的性能は、1つまたは複数の欠陥の除去または変更に起因し得る。図6A、図6B及び図6Cは、いくつかの実施形態による、マイクロ粒子表面下構造612を生成するための、圧延表面近傍微細構造610を機械的に変化する概略図を提供する。
図6Aは、アルミニウム合金製品600の概略図を提供する。アルミニウム合金製品600は、アルミニウム合金製品100または500と同じか、または異なり得る。アルミニウム合金製品600は、バルク620及び圧延表面近傍微細構造610を含む圧延製品を含み得る。圧延表面近傍微細構造610及びバルク620は、それぞれ、圧延表面近傍微細構造110または510及びバルク120または520と同じか、または異なり得る。圧延表面近傍微細構造610とバルク620との間に境界615が任意に存在し得る。実施形態では、境界615は、境界115または515と同じか、または異なり得る。
図6Aに示されるように、圧延表面近傍微細構造610は、1つまたは複数の欠陥630を有する圧延された組成物を有し得る。1つまたは複数の欠陥630は、1つまたは複数の欠陥130または530と同じか、または異なり得る。実施形態では、1つまたは複数の欠陥630は、内部亀裂630a、表面亀裂630d、ボイド630b、巻き込まれた材料630c、及び/または合金元素640の高密度集団630eを含み得る。内部亀裂630aは、圧延表面近傍微細構造610内に生成された亀裂に対応し得、表面亀裂630dは、圧延表面近傍微細構造610の表面に生成された亀裂に対応し得る。実施形態では、巻き込まれた材料630cは、圧延プロセス中に圧延表面近傍微細構造610に組み込まれた、巻き込まれた潤滑剤または酸化物に対応し得る。
アルミニウム合金製品100及び500に関して述べたように、合金元素640の高密度集団630eは、圧延表面近傍微細構造610内に存在し得る。バルク620内では、合金元素640は均一に分布され得、これは、バルク620の任意の所与の体積において、合金元素640が同じまたはほぼ同じ濃度で存在し得ることを意味する。図6Aにおいて、バルク620内の合金元素640の均一な分布は、合金元素640のアレイとして描かれ得る。様々な実施形態において、合金元素640は、そのようなアレイ状には存在しない場合があり、むしろ、合金元素640の自然な合金化傾向に従って、バルク620全体にランダムに分布され得る。
対照的に、圧延表面近傍微細構造610内では、合金元素640は均一に分布されていなくてもよい。図6Aに示されるように、合金化要素640は、圧延表面近傍微細構造610内に不均一に分布され得、合金化要素640の低密度集団のポケット及び合金化要素640の高密度集団630eのポケットを生成する。
圧延表面近傍微細構造610の圧延された組成物をより望ましい組成物に変更するために、圧延表面近傍微細構造610は、アルミニウム合金製品600の加工中に機械的に変更され得る。例えば、圧延表面近傍微細構造610は、アルミニウム合金製品600が任意の前加工プロセスを受ける前の任意の段階で機械的に変更され得る。様々な実施形態において、圧延表面近傍微細構造610は、熱間圧延プロセスが実行された後、または冷間圧延プロセスが実行された後に、機械的に変更され得る。他の実施形態では、圧延表面近傍微細構造610は、アルミニウム合金製品600の最終的なゲージングプロセス中に機械的に変更され得る。
アルミニウム合金製品600は、本明細書に開示される1つまたは複数の方法に従って加工され得る。例えば、アルミニウム合金製品を加工する方法は、バルク及び圧延表面近傍微細構造を有する圧延製品を提供することを含み得、圧延表面近傍微細構造は、1つ以上の欠陥を含む圧延組成物を有する。例えば、1つまたは複数の欠陥には、巻き込まれた酸化物、巻き込まれた油、伝達亀裂、ボイド、割れ目、不均一な結合部位、または合金元素の不均一性のうちの少なくとも1つが含まれ得る。この方法はまた、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更して、圧延された組成物とは異なる第2の組成物を有するマイクロ粒子表面下構造を生成することを含み得る。いくつかの場合では、圧延表面近傍微細構造が、バルクの深さまでスペースを占めることがあり得る。他の実施形態では、第2の組成物は、圧延された組成物よりも少ない欠陥を含むが、バルクの第1の組成物よりも多くの欠陥を含み得る。例えば、第2の組成物は、バルクの第1の組成物と実質的に同じであってもよい、または第2の組成物は、1つ以上の欠陥を実質的に含まなくてもよい。さらに、第2の組成物は、粒子構造の均一性及び合金元素の分布の均一性を含み得る。
本開示の特定の実施形態によれば、アルミニウム合金製品600などのアルミニウム合金製品を加工する方法は、圧延表面近傍微細構造を研削すること、圧延表面近傍微細構造をレーザーアブレートすること、圧延表面近傍微細構造をサンドブラストすること、及び/または圧延表面近傍微細構造を研磨することを含み得る。いくつかの実施形態では、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更することは、圧延表面近傍微細構造を物理的にアブレーションすることを含み得る。いくつかの場合では、圧延表面近傍微細構造を物理的にアブレーションすることは、圧延表面近傍微細構造をグリットブラストすることを含み得る。さらに他の実施形態では、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更することは、圧延表面近傍微細構造を制御された深さまで圧縮することを含み得る。例えば、圧延表面近傍微細構造を圧縮することは、表面近傍微細構造を制御された深さまでショットピーニングすることを含み得る。第2の組成物を機械的に変更することはまた、均質な超微粒子を生成することを含み得る。
圧延表面近傍微細構造を機械的に変更する方法はまた、圧延表面近傍微細構造を第1の改変プロセスに供し、次に圧延表面近傍微細構造を第2の改変プロセスに供することを含み得る。特定の実施形態では、機械的変更は、圧延表面近傍微細構造を第3の変更プロセスに供することをさらに含み得る。いくつかの例では、第1の変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造を第1のグリットに曝すことを含み得、第2の変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造を第2のグリットに曝すことを含み得、第3の変更プロセスは、表面近傍微細構造を第3のグリットに曝すことを含み得る。いくつかの例では、第1のグリットは第2のグリットよりも粗く、第2のグリットは第3のグリットよりも粗い。
本明細書に開示されるアルミニウム合金製品を加工する方法は、圧延製品の最終ゲージング中に圧延表面近傍微細構造を機械的に変更することを含み得る。しかしながら、他の実施形態では、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更させることは、熱間圧延プロセスの後、及び/または冷間圧延プロセスの前に起こり得る。いくつかの実施形態では、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更することは、圧延された製品を前加工する前に起こり得る。この方法は、圧延製品を前加工することをさらに含み得る。例えば、この方法は、圧延製品をエッチングすることによって圧延製品を前加工することを含み得る。
本明細書に開示される方法を介して機械的に変更される圧延製品は、7xxxシリーズアルミニウム合金製品、6xxxシリーズアルミニウム合金製品、または5xxxシリーズアルミニウム合金製品のうちの少なくとも1つを含み得る。様々な実施形態において、圧延製品は、熱間圧延製品または冷間圧延製品であり得る。
本明細書に開示される方法及び技術によるアルミニウム合金製品は、バルク及びマイクロ粒子表面下構造を有する圧延製品を含み得、ここで、圧延製品は、最初に、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更して、圧延された組成物とは異なる第2の組成物を有するマイクロ粒子表面下構造を生成するように修正された、1つまたは複数の欠陥を含む圧延組成物を有する圧延表面近傍微細構造を有する。例えば、1つまたは複数の欠陥には、巻き込まれた酸化物、巻き込まれた油、伝達亀裂、ボイド、割れ目、不均一な結合部位、または合金元素の不均一性のうちの少なくとも1つが含まれ得る。圧延表面近傍微細構造が、バルクの深さまでスペースを占めることがあり得る。様々な実施形態において、第2の組成物は、圧延された組成物よりも少ないが、バルクの第1の組成物よりも多くの欠陥を含み得る。例えば、第2の組成物は、バルクの第1の組成物と実質的に同じであってもよく、または第2の組成物は、1つ以上の欠陥を実質的に含まなくてもよい。第2の組成物は、粒子構造の均一性及び合金元素の分布の均一性を含み得る。例えば、第2の組成物は、均質な超微粒子を含み得る。
様々な実施形態において、圧延製品は、7xxxシリーズアルミニウム合金製品、6xxxシリーズアルミニウム合金製品、及び5xxxシリーズアルミニウム合金製品のうちの少なくとも1つを含み得る。圧延製品は、熱間圧延製品または冷間圧延製品であり得る。特定の場合において、アルミニウム合金製品は、本明細書に開示される方法のいずれかに従って製造することができる。
図6Bに示されるように、アルミニウム合金製品600の圧延表面近傍微細構造610は、様々な変更プロセス及び装置を使用して機械的に変更され得る。様々な実施形態において、圧延表面近傍微細構造610を機械的に変更することは、圧延表面近傍微細構造610の研削、物理的アブレーション、レーザーアブレーション、圧縮、サンドブラスト、研磨、ドライアイスブラスト、及び/または電解研磨を含み得る。図6Bに示されるように、1つまたは複数の研削要素650を使用して、圧延表面近傍微細構造610を機械的に変更することができる。研削要素650は、アルミニウム合金製品600の全幅を延ばすことができる。実施形態では、研削要素650は、アルミニウム合金製品600の幅の一部のみを延ばすことができる。
図6Bに示されるように、圧延表面近傍微細構造610の組成物は、研削要素650によって変更され得る。例えば、圧延表面近傍微細構造610は、内部亀裂630aならびに巻き込まれた材料630c及びボイド630bの一部を除去するように変更され得る。圧延表面近傍微細構造610の機械的変更は、研削要素650を使用することによって達成され得る。研削要素650は、1つまたは複数の研磨面を含み得る。例えば、研削要素650の外周は、研磨面を含み得る。例示的な研磨面には、ケイ酸塩ベースの表面、金属表面、ダイヤモンドもしくは硬質結晶化表面、石表面、またはセラミック表面が含まれ得るが、これらに限定されない。選択される研磨面のタイプは、圧延された組成物、特に、圧延表面近傍微細構造610内に存在する1つまたは複数の欠陥630の量及びタイプ、ならびにアルミニウム合金製品600の用途に依存し得る。例えば、1つまたは複数の欠陥630が高密度のボイド630bを含み得るため、研削要素650の研磨面として石またはセラミック表面が選択され得る。研磨面として石またはセラミックを使用することにより、圧延表面近傍微細構造610は、機械的変更中に粉砕されると共に圧縮され得る。圧縮がボイド630bを除去する最適な手段であり得るため、高密度のボイド630bを含む圧延表面近傍微細構造にとって圧延表面近傍微細構造610を圧縮することが望ましくあり得る。
研磨面は、圧延表面近傍微細構造610に対して回転または研削されて、材料を除去し、及び/または圧延された組成物を再分配し得る。様々な実施形態において、研磨面は、平坦な表面またはアルミニウム合金製品600の表面に平行な表面上にあり得る。表面を研削するために回転する代わりに、研磨面を前後に攪拌して、研磨面と圧延表面近傍微細構造610との間の所望の摩擦を達成することができる。表面の研削中に加えられる摩擦の量は、変更される圧延表面近傍微細構造610の量に比例し得る。例えば、表面に加えられるより高い摩擦は、圧延表面近傍微細構造610へのより高い変化率に対応し得る。研削要素650上の研磨面の様々な異なるグリットサイズを表面の研削に使用することができ、グリットサイズは、研削要素650によって適用される連続的な研削と共に任意に減少する。より堅牢な研削または摩擦効果を達成するために、最初はより大きなグリットサイズが望ましくあり得、その後の研削では、表面の変化を徐々に少なくさせ、望ましいマイクロ粒子表面下構造612を生成するために、より小さなグリットサイズが望ましくあり得る。
上記のように、圧延表面近傍微細構造610は、圧延された製品の表面からバルク620の深さまでの空間を占めることができる。例えば、深さは500nmを超え得る。しかしながら、他の実施形態では、深さは500nm未満であり得る。深さは、200nm~400nm、300nm~500nm、400nm~600nm、200nm~600nm、500nm~700nm、500nm~800nm、または200nm~800nm、800nm~1μm、1μm~5μm、5μm~10μm、10μm~15μm、または15μm~20μmの範囲であり得る。機械的変更中に、深さの一部である圧延表面近傍微細構造610が変更され得る。実施形態では、深さの一部を機械的に変更することができる。例えば、表面近傍微細構造610の深さが10μmである場合、機械的に変更された深さの部分は、圧延表面近傍微細構造610の最初の5μmであり得る。機械的に変更された深さの部分は、または全体の深さに応じて、50nm~100nm、100nm~200、200nm~400nm、300nm~500nm、400nm~600nm、200nm~600nm、500nm~700nm、500nm~800nm、200nm~800nm、800nm~1μm、1μm~5μm、5μm~10μm、10μm~15μm、15μm~20μmまでの範囲であり得る。いくつかの実施形態では、圧延表面近傍微細構造610に対応する全体の深さを変更する場合がある。
マイクロ粒子表面下構造612は、上記のように圧延表面近傍微細構造610を機械的に変更することによって達成することができる。図6Cに示されるように、マイクロ粒子表面下構造の第2の組成物は、1つまたは複数の欠陥630を含まないか、または実質的に含まなくてもよい。1つまたは複数の欠陥630を実質的に含まないマイクロ粒子表面下構造とは、マイクロ粒子表面下構造612が、1つまたは複数の欠陥630を含まないマイクロ粒子表面下構造612と同様に機能することを意味し得る。すなわち、1つまたは複数の欠陥630を実質的に含まないことは、いくつかの欠陥630がマイクロ粒子表面下構造612内に存在はするが、存在する欠陥630は、アルミニウム合金製品602の機械的または化学的性能に感知できるほどの影響を及ぼさないことであり得る。第2の組成物は、圧延組成物とは異なり得る。様々な実施形態において、第2の組成物は、圧延された組成物と第1の組成物との間にあり得る。例示的な実施形態では、第2の組成物は、第1の組成物と同じまたは実質的に同じであり得る。
図6Cに示されるように、表面近傍微細構造612の第2の組成物は、合金元素640の再分布を含み得る。合金元素640の再分布は、合金元素640の高密度集団630eが、合金元素640の均質または比較的より均質な分布を達成するために再分配または変更されたことを意味し得る。マイクロ粒子表面下構造612内の合金元素640の再分布は、図6Cに示されるように、バルク620内の合金元素640の分布と同様であり得るが、様々な実施形態において、マイクロ粒子表面下構造612内の合金元素640の再分布は、バルク620内の分布とは異なって分布され得る。例えば、実施形態では、合金元素640は、マイクロ粒子表面下構造612内よりもバルク620内でより高い濃度で見出され得る。しかしながら、バルク620またはマイクロ粒子表面下構造612内の合金元素640の濃度または隆起に関係なく、合金元素640の分布は、両方内で均一であり得る。すなわち、合金元素640は、圧延された製品の任意の所与の体積内に均一に分布され得る。
マイクロ粒子表面下構造612の第2の組成物はまた、均質な粒子構造を備え得る。粒子構造の均一性によって、例えば、マイクロ粒子表面下構造612全体の結晶子サイズが同じであるか、またはバルク620の標準偏差内となり得る。様々な実施形態において、粒子構造の均一性は、バルク620の粒子構造の均一性と同じであるマイクロ粒子表面下構造612の粒子構造の均一性に対応し得る。例えば、圧延表面近傍微細構造610が機械的に変更され、マイクロ粒子表面下構造が生成された後、マイクロ粒子表面下構造612の粒子構造は、第1の組成物内の超微細粒子構造のものと一致する(または同様の)超微細粒子構造を備え得る。しかしながら、他の実施形態では、超微細粒子構造が、マイクロ粒子表面下構造612内で作成され得るが、バルク620は、より大きな均質な粒子構造を備え得る。いくつかの場合では、マイクロ粒子表面下構造612の粒子構造は、10nm~500nmの平均直径を有するアルミニウム合金粒子を含み得る。図6Cには示されていないが、マイクロ粒子表面下構造612は、酸化物層などの最上層を含むか、またはその上に有し得る。
図7A、図7B、及び図7Cは、別の実施形態による、マイクロ粒子表面下構造712を実現するための、圧延表面近傍微細構造を機械的に変更する概略図を提供する。まず初めに、図7Aでは、アルミニウム合金製品700は、バルク720及び圧延表面近傍微細構造710を有する圧延製品含み得る。バルク720は、バルク120、バルク520、またはバルク620と同じであるかまたは異なり得、圧延表面近傍微細構造710は、圧延表面近傍微細構造110、表面近傍微細構造510、または圧延表面近傍微細構造610と同じであるかまたは異なり得る。実施形態では、アルミニウム合金製品700は、アルミニウム合金製品100、アルミニウム合金製品500、またはアルミニウム合金製品600と同じであるかまたは異なり得る。
圧延表面近傍微細構造700には、1つまたは複数の欠陥730を有し得る。1つまたは複数の欠陥730は、本明細書に記載されるように、1つまたは複数の欠陥130、530、または1つまたは複数の欠陥630と同じか、または異なり得る。実施形態では、1つまたは複数の欠陥730は、内部亀裂730a、表面亀裂730d、ボイド730b、巻き込まれた材料730c、及び/または合金元素740の高密度集団730eを含み得る。図示のように、圧延表面近傍微細構造710内の合金元素740の分布は不均一であり得、高密度集団730eのポケット及び最小の合金元素740のポケットをもたらす。バルク120、バルク520、またはバルク620に関して論じられた第1の組成物と同様に、バルク720の第1の組成物は、合金元素740の均一な分布を提供し得る。バルク720の第1の組成物と圧延表面近傍微細構造710の圧延された組成物との間は、任意に境界715であり得る。境界715は、境界115、境界515、または境界615と同じか、または異なり得る。
図7Bでは、圧延表面近傍微細構造710は、機械的に変更され得る。圧延表面近傍微細構造710を機械的に変更することは、圧延表面近傍微細構造710をアブレーションすることを含み得る。圧延表面近傍微細構造710をアブレーションすることは、圧延表面近傍微細構造を物理的にアブレーションし、レーザーアブレーションし、及び/または圧縮することを含み得る。物理的アブレーションには、圧延表面近傍微細構造710をサンドまたはグリットブラストすることが含まれ得る。レーザーアブレーションは、表面を変化させるために、圧延表面近傍微細構造710にレーザービームまたは別の高強度ビームを照射することを含み得る。圧延表面近傍微細構造710を圧縮することは、表面をショットピーニングすることを含み得る。ショットピーニングは、塑性変形を達成するためにショットで表面に衝撃を与えることによって、圧延表面近傍微細構造710の機械的特性を修正することを含み得る。例示的なショットは、円形の金属、ガラス、ケイ酸塩、またはセラミック粒子を含み得る。
圧延表面近傍微細構造710を機械的に変更することは、1つまたは複数のアブレーション装置750を含み得る。1つまたは複数のアブレーション装置750は、圧延表面近傍微細構造710をアブレーションするための構成要素を含み得る。例示的な実施形態では、圧延表面近傍微細構造710を物理的にアブレーションすることは、表面をサンドブラストすることを含み得る。そのような実施形態では、アブレーション装置750は、グリットブラスト装置であり得る。アブレーション装置750は、圧延表面近傍微細構造710でグリット755をブラストするように構成され得る。アブレーション装置750がサンドブラスト装置であり得る実施形態では、グリット755は、サンド、ガラス、または他のケイ酸塩ベースのグリットを含み得る。グリット755のサイズ及び組成物は、アルミニウム合金製品700の用途、及び/または圧延表面近傍微細構造710に所望する機械的変更の程度に依存し得る。いくつかの実施形態では、異なるグリットサイズの複数の連続するグリットブラストを適用するなど、様々なサイズのグリットを用いたグリットブラストを使用して表面をアブレーションすることが望ましい場合がある。例えば、より堅牢な変更効果を達成するために、最初はより大きなグリットサイズが望ましくあり得、その後のグリットブラストでは、表面の変化を徐々に少なくさせ、望ましいマイクロ粒子表面下構造712を生成するために、より小さなグリットサイズが望ましくあり得る。
圧延された表面近くの微細構造710を機械的に変更することが表面をショットピーニングすることを含む例示的な実施形態では、アブレーション装置750は、ピーニングデバイスを含み得る。例示的なショットピーニング方法は、物理的ショットピーニング、超音波ピーニング、湿式ピーニング、及びレーザーピーニングを含み得る。物理的なショットピーニングの場合、アブレーション装置750は、機械的変化を達成するのに十分な力で、圧延表面近傍微細構造710でショットを推進するように構成されたピーニング装置を含み得る。実施形態では、機械的変更は、圧延表面近傍微細構造710を圧縮して、圧延された製品の最外層内に塑性変形を作り出すことを含み得る。より少ない材料除去が望まれる用途では、研磨機械的変更よりもショットピーニングが好ましい場合がある。ショットピーニングは、圧延表面近傍微細構造710から粒子及び材料を除去する代わりに、圧延表面近傍微細構造710を圧縮するので、ショットピーニングは、特定の用途において圧延表面近傍微細構造710を機械的に変更する好ましい手段であり得る。
マイクロ粒子表面下構造712は、上記のように圧延表面近傍微細構造710を機械的に変更することによって生成することができる。新しく生成されたマイクロ粒子表面下構造712は、薄い表面層であり得る。実施形態では、マイクロ粒子表面下構造712は、1nm~2μmであり得る。例えば、マイクロ粒子表面下構造712は、25nm~50nmの厚さ、50nm~100nmの厚さ、50nm~200の厚さ、50nm~300nmの厚さ、50nm~400nmの厚さ、50nm~500nmの厚さ、50nm~100nmの厚さ、100nm~200nmの厚さ、100nm~400nmの厚さ、100nm~500nm、500nm~1μm、800nm~2μm、または1μm~2μmの厚さであり得る。
マイクロ粒子表面下構造712は、1つまたは複数の欠陥730を含まないか、または実質的に含まない第2の組成物を含み得る。上記のように、1つまたは複数の欠陥730が実質的にないことにより、マイクロ粒子表面下構造712が、第2の組成物に1つまたは複数の欠陥がないかのように機能することができる。実施形態では、マイクロ粒子表面下構造712が1つまたは複数の欠陥730を実質的に含まない場合、存在する欠陥730は、アルミニウム合金製品700の機械的または化学的性能に影響を与えない可能性がある。マイクロ粒子表面下構造712の第2の組成物は、圧延表面近傍微細構造710の圧延された組成とは異なり得る。様々な実施形態において、第2の組成物は、圧延された組成物とバルク720の第1の組成物との間にあり得る。例示的な実施形態では、第2の組成物は、第1の組成物と同じであるかまたは実質的に同じであり得る。
上で論じたマイクロ粒子表面下構造512及び612と同様に、マイクロ粒子表面下構造712の第2の組成物は、合金元素740の均一な分布を含み得る。例示的な合金元素740は、亜鉛、マンガン、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、及び/または鉄を含み得る。図7Cに示されるように、合金元素740は、均質な分布を達成するために、マイクロ粒子表面下構造712内で再分配され得る。上記のように、マイクロ粒子表面下構造712内の合金元素740の再分布は、バルク720内の均一な分布と同様であり得る。しかしながら、他の実施形態では、合金元素740の再分布は、バルク720内の均一な分布とは異なり得る。図7Cに示されるように、マイクロ粒子表面下構造712内の合金元素740の再分布は、均一な分布を提供し得るが、分布は、バルク720内の均一な分布とは異なり得る。図7Cには示されていないが、マイクロ粒子表面下構造712は、酸化物層などの最上層を含むか、またはその上に有し得る。
例示的な実施形態では、圧延表面近傍微細構造の機械的変更は、マルチ変更プロセスを含み得る。マルチ変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造を機械的に変化させるための優先的な手段であり得る。圧延表面近傍微細構造の機械的変更の間に、乱れた層が生成される可能性があり得る。乱れた層は、機械的変更プロセスによって変形する、圧延表面近傍微細構造の表面近くに生成された層であり得る。乱れた層を生成する可能性を最小限に抑えるために、マルチ変更プロセスが使用され得る。図8A、8B、8C、8D、及び8Eに示されるように、マルチ変更プロセスは、任意に、3つの変更プロセスを含み得る。いくつかの実施形態では、2つの変更プロセスのみが使用され得るが、他の実施形態では、3つより多い変更プロセスが使用され得る。
図8Aに示されるように、アルミニウム合金製品800は、圧延表面近傍微細構造810及びバルク820を含む圧延製品を含み得る。圧延表面近傍微細構造810及びバルク820は、それぞれ、圧延表面近傍微細構造110、510、610または710、及びバルク120、520、620または720と同じであるか、または異なり得る。圧延表面近傍微細構造810は、1つまたは複数の欠陥830a~e(集合的に欠陥830)を含む圧延された組成物を有し得る。1つまたは複数の欠陥830は、1つまたは複数の欠陥130、530、630、及び730に関して説明された欠陥のいくつかまたはすべてを含み得る。例えば、図8Aに示されるように、1つ以上の欠陥830は、内部亀裂830a、ボイド830b、巻き込まれ材料830c、表面亀裂830d、及び/または合金元素840の高密度集団830eを含み得る。議論された他の実施形態と同様に、1つまたは複数の欠陥830は、合金元素840の不均一な分布、ならびに粒子サイズ及び構造の不均一な分布を含み得る。1つまたは複数の欠陥830は、バルク820の第1の組成物内に存在しない場合がある。
所望の第2の組成物を達成するために、圧延表面近傍微細構造810は機械的に変更され得る。まず図8Bに示されるように、圧延表面近傍微細構造810は、第1の変更プロセスを受け得る。第1の変更プロセスは、変更の第1の手段によって圧延表面近傍微細構造810を変更することを含み得る。様々な実施形態において、第1の変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造810の研削、物理的アブレーション、レーザーアブレーション、圧縮、サンドブラスト、研磨、ドライアイスブラスト、及び/または電解研磨を含み得る。例示的な目的のために、図8B、8C、及び8Dに示されている変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造810を物理的にアブレーションすることを含み得る。具体的には、描写された変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造810をグリットブラストすることを含み得る。
図8Bの第1の変更プロセス、図8Cの第2の変更プロセス、及び図8Cの第3の変更プロセスの各変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造810でグリット855をブラストするように構成された変更装置850を含み得る。3つの変更プロセスのそれぞれで使用されるグリット855は、互いに異なり得る。例えば、第1の変更プロセスで使用されるグリット855aは、第2の変更プロセスで使用されるグリット855bよりも大きくあり得、グリット855bは、第3の変更プロセスで使用されるグリット855cよりも大きいグリットであり得る。実施形態では、グリット855aは、粗い320グリットサンドであり得、グリット855bは、400グリットサンドであり得、グリット855cは、細かい600グリットサンドであり得る。様々な実施形態において、機械的変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造810を研削することを含み得る。このような実施形態では、第1の変更プロセスは、320グリットの研削面を使用し得、第2の変更プロセスは、400グリットの研削面を使用し得、第3の変更プロセスは、600グリットの研削面を使用し得る。
異なるグリット855a、855b、及び855cを使用することにより、圧延表面近傍微細構造810が機械的に変更され、所望の第2の組成物が達成され得る。例えば、より粗いグリット855aを最初に使用して、表面亀裂830d及びボイド830bを変化させることができる。ただし、粗いグリット855aは、粗く望ましくない特徴を持つ乱れた層を生成し得る。乱れた層の一部として、合金元素840の高密度集団830eが、圧延表面近傍微細構造810内の不均一な粒子構造と共に存在し得る。圧延表面近傍微細構造810において滑らかで均一な結晶子構造を達成するために、粗い結晶子855aに続いて、結晶子855b、次いで微細な結晶子855cが使用され得る。グリット855b及び855cは、乱れた層を変化させ、滑らかで欠陥のないマイクロ粒子表面下構造812を作成することができる。上記のように、マイクロ粒子表面下構造812は、1つまたは複数の欠陥830を含まないか、または実質的に含まなくてもよい。図8Eには示されていないが、マイクロ粒子表面下構造812は、酸化物層などの最上層を含むか、またはその上に有し得る。
様々な実施形態において、異なるタイプの機械的変更が、各変更プロセスで使用され得る。例えば、第1の変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造810をショットピーニングすることを含み得る。第2の変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造810を研磨ローラーで研削することを含み得る。第3の変更プロセスは、圧延表面近傍微細構造810を微細グリット855でサンドブラストすることを含み得る。本明細書で論じられる機械的変更の任意の組み合わせを使用して、マイクロ粒子表面下構造812を作成することができる。
例示的な実施形態では、各変更プロセスは、グリット855の10ポンドの負荷力を任意に使用することができる。各変更プロセスは、任意に2分間続き得る。様々な実施形態において、各変更プロセスは、2分超または2分未満の間続き得る。様々な実施形態では、各変更プロセスは、10ポンド超または10ポンド未満の荷重が使用され得る。各変更プロセス中に加えられる時間及び荷重は、所望のマイクロ粒子表面下構造812に依存し得る。
図8Eでは、マイクロ粒子表面下構造812が生成され得る。マイクロ粒子表面下構造812は、圧延された組成物とは異なる第2の組成物を有し得る。様々な実施形態において、第2の組成物は、圧延された組成物と第1の組成物との間にあり得る。例示的な実施形態では、第2の組成物は、第1の組成物と同じまたは実質的に同じであり得る。図8Eに示されるように、第2の組成物は、合金元素840の均一な分布を含み得る。マイクロ粒子表面下構造812内の合金元素840の分布は、バルク820内の分布とは異なる可能性があるが、両方の分布は均一であり得る。同様に、マイクロ粒子表面下構造812内の粒子サイズ分布は、バルク820内の粒子サイズ分布とは異なる可能性があるが、両方の粒子サイズ分布は均一であり得る。
機械的変更に続いて、得られた製品は、任意の適切な手段によって加工することができる。必要に応じて、例えば、シートを調製するために、加工ステップが使用され得る。そのような加工ステップには、均質化、熱間圧延、冷間圧延、溶体化熱加工、及び任意の予備老化ステップが挙げられるが、これらに限定されない。機械的に変更された製品は、シート、プレート、または他の適切な製品などの製品に加工及び製造され得る。
開示された金属製品の使用方法
本明細書に記載されている金属製品は、自動車用途、ならびに他の航空機、及び鉄道用途などの輸送用途、または任意の他の所望の用途に使用され得る。例えば、開示された金属製品を使用して、バンパー、サイドビーム、ルーフビーム、クロスビーム、ピラー補強材(例えば、Aピラー、Bピラー、及びCピラー)、インナーパネル、アウターパネル(外板)、サイドパネル(横板)、インナーフード、アウターフード、またはトランクリッドパネルなどの自動車構造部品が調製され得る。本明細書に記載の金属製品及び方法は、航空機または鉄道車両の用途にも、例えば、外部及び内部パネルを調製するためにも使用され得る。
本明細書に記載されている金属製品及び方法は、電子機器の用途にも使用できる。例えば、本明細書に記載の金属製品及び方法は、携帯電話及びタブレットコンピューターを含む電子デバイスの筐体を作るために使用され得る。いくつかの例では、金属製品は、携帯電話(例えば、スマートフォン)のアウターケーシング、タブレットボトムシャーシ、及び他の携帯電子機器の筐体を調製するために使用され得る。
本明細書に記載される製品、システム、及び方法で使用するための1xxxアルミニウム合金の非限定的な例には、AA1100、AA1100A、AA1200、AA1200A、AA1300、AA1110、AA1120、AA1230、AA1230A、AA1235、AA1435、AA1145、AA1345、AA1445、AA1150、AA1350、AA1350A、AA1450、AA1370、AA1275、AA1185、AA1285、AA1385、AA1188、AA1190、AA1290、AA1193、AA1198、またはAA1199が挙げられ得る。
本明細書に記載される製品、システム、及び方法で使用するための2xxxシリーズアルミニウム合金の非限定的な例には、AA2001、A2002、AA2004、AA2005、AA2006、AA2007、AA2007A、AA2007B、AA2008、AA2009、AA2010、AA2011、AA2011A、AA2111、AA2111A、AA2111B、AA2012、AA2013、AA2014、AA2014A、AA2214、AA2015、AA2016、AA2017、AA2017A、AA2117、AA2018、AA2218、AA2618、AA2618A、AA2219、AA2319、AA2419、AA2519、AA2021、AA2022、AA2023、AA2024、AA2024A、AA2124、AA2224、AA2224A、AA2324、AA2424、AA2524、AA2624、AA2724、AA2824、AA2025、AA2026、AA2027、AA2028、AA2028A、AA2028B、AA2028C、AA2029、AA2030、AA2031、AA2032、AA2034、AA2036、AA2037、AA2038、AA2039、AA2139、AA2040、AA2041、AA2044、AA2045、AA2050、AA2055、AA2056、AA2060、AA2065、AA2070、AA2076、AA2090、AA2091、AA2094、AA2095、AA2195、AA2295、AA2196、AA2296、AA2097、AA2197、AA2297、AA2397、AA2098、AA2198、AA2099,またはAA2199が挙げられ得る。
本明細書に記載される製品、システム、及び方法で使用するための3xxxシリーズアルミニウム合金の非限定的な例には、AA3002、AA3102、AA3003、AA3103、AA3103A、AA3103B、AA3203、AA3403、AA3004、AA3004A、AA3104、AA3204、AA3304、AA3005、AA3005A、AA3105、AA3105A、AA3105B、AA3007、AA3107、AA3207、AA3207A、AA3307、AA3009、AA3010、AA3110、AA3011、AA3012、AA3012A、AA3013、AA3014、AA3015、AA3016、AA3017、AA3019、AA3020、AA3021、AA3025、AA3026、AA3030、AA3130、またはAA3065が挙げられ得る。
本明細書に記載される製品、システム、及び方法で使用するための4xxxシリーズアルミニウム合金の非限定的な例には、AA4004、AA4104、AA4006、AA4007、AA4008、AA4009、AA4010、AA4013、AA4014、AA4015、AA4015A、AA4115、AA4016、AA4017、AA4018、AA4019、AA4020、AA4021、AA4026、AA4032、AA4043、AA4043A、AA4143、AA4343、AA4643、AA4943、AA4044、AA4045、AA4145、AA4145A、AA4046、AA4047、AA4047A、またはAA4147が挙げられ得る。
本明細書に記載される製品、システム、及び方法で使用するための5xxxシリーズアルミニウム合金の非限定的な例には、AA5182、AA5183、AA5005、AA5005A、AA5205、AA5305、AA5505、AA5605、AA5006、AA5106、AA5010、AA5110、AA5110A、AA5210、AA5310、AA5016、AA5017、AA5018、AA5018A、AA5019、AA5019A、AA5119、AA5119A、AA5021、AA5022、AA5023、AA5024、AA5026、AA5027、AA5028、AA5040、AA5140、AA5041、AA5042、AA5043、AA5049、AA5149、AA5249、AA5349、AA5449、AA5449A、AA5050、AA5050A、AA5050C、AA5150、AA5051、AA5051A、AA5151、AA5251、AA5251A、AA5351、AA5451、AA5052、AA5252、AA5352、AA5154、AA5154A、AA5154B、AA5154C、AA5254、AA5354、AA5454、AA5554、AA5654、AA5654A、AA5754、AA5854、AA5954、AA5056、AA5356、AA5356A、AA5456、AA5456A、AA5456B、AA5556、AA5556A、AA5556B、AA5556C、AA5257、AA5457、AA5557、AA5657、AA5058、AA5059、AA5070、AA5180、AA5180A、AA5082、AA5182、AA5083、AA5183、AA5183A、AA5283、AA5283A、AA5283B、AA5383、AA5483、AA5086、AA5186、AA5087、AA5187、またはAA5088が挙げられ得る。
本明細書に記載される製品、システム、及び方法で使用するための6xxxシリーズアルミニウム合金の非限定的な例には、AA6101、AA6101A、AA6101B、AA6201、AA6201A、AA6401、AA6501、AA6002、AA6003、AA6103、AA6005、AA6005A、AA6005B、AA6005C、AA6105、AA6205、AA6305、AA6006、AA6106、AA6206、AA6306、AA6008、AA6009、AA6010、AA6110、AA6110A、AA6011、AA6111、AA6012、AA6012A、AA6013、AA6113、AA6014、AA6015、AA6016、AA6016A、AA6116、AA6018、AA6019、AA6020、AA6021、AA6022、AA6023、AA6024、AA6025、AA6026、AA6027、AA6028、AA6031、AA6032、AA6033、AA6040、AA6041、AA6042、AA6043、AA6151、AA6351、AA6351A、AA6451、AA6951、AA6053、AA6055、AA6056、AA6156、AA6060、AA6160、AA6260、AA6360、AA6460、AA6460B、AA6560、AA6660、AA6061、AA6061A、AA6261、AA6361、AA6162、AA6262、AA6262A、AA6063、AA6063A、AA6463、AA6463A、AA6763、A6963、AA6064、AA6064A、AA6065、AA6066、AA6068、AA6069、AA6070、AA6081、AA6181、AA6181A、AA6082、AA6082A、AA6182、AA6091、またはAA6092が挙げられ得る。
本明細書に記載される製品、システム、及び方法で使用するための7xxxシリーズアルミニウム合金の非限定的な例には、AA7011、AA7019、AA7020、AA7021、AA7039、AA7072、AA7075、AA7085、AA7108、AA7108A、AA7015、AA7017、AA7018、AA7019A、AA7024、AA7025、AA7028、AA7030、AA7031、AA7033、AA7035、AA7035A、AA7046、AA7046A、AA7003、AA7004、AA7005、AA7009、AA7010、AA7011、AA7012、AA7014、AA7016、AA7116、AA7122、AA7023、AA7026、AA7029、AA7129、AA7229、AA7032、AA7033、AA7034、AA7036、AA7136、AA7037、AA7040、AA7140、AA7041、AA7049、AA7049A、AA7149、AA7204、AA7249、AA7349、AA7449、AA7050、AA7050A、AA7150、AA7250、AA7055、AA7155、AA7255、AA7056、AA7060、AA7064、AA7065、AA7068、AA7168、AA7175、AA7475、AA7076、AA7178、AA7278、AA7278A、AA7081、AA7181、AA7185、AA7090、AA7093、AA7095、またはAA7099が挙げられ得る。
本明細書に記載される製品、システム、及び方法で使用するための8xxxシリーズアルミニウム合金の非限定的な例には、AA8005、AA8006、AA8007、AA8008、AA8010、AA8011、AA8011A、AA8111、AA8211、AA8112、AA8014、AA8015、AA8016、AA8017、AA8018、AA8019、AA8021、AA8021A、AA8021B、AA8022、AA8023、AA8024、AA8025、AA8026、AA8030、AA8130、AA8040、AA8050、AA8150、AA8076、AA8076A、AA8176、AA8077、AA8177、AA8079、AA8090、AA8091、及びAA8093が挙げられ得る。
本明細書に開示される実施例は、さらに本発明を説明するのに役立つが、同時に、それのいかなる制限にもならないであろう。これに対して、本明細書の説明を読んだ後に、本発明の趣旨から逸脱することなく当業者にそれ自体を示唆し得る、様々な実施形態、それらの改変物及び均等物が用いられ得ると明らかに理解されるべきである。本明細書に記載の実施例及び実施形態はまた、特に明記しない限り、従来の手順を利用することができる。手順の一部は、例示の目的のために本明細書に記載される。
実施例1
次の表1は、マイクロ粒子表面下構造を生成するために機械的に変更された、様々なアルミニウム合金製品の改善された接着耐久性能を示す例示的な結果を示している。圧延表面近傍微細構造を維持し、機械的変化を受けていないアルミニウム合金製品の接着耐久性の結果を、比較のために表1に示す。
表1の結果の場合、試料1は、物理的摩耗を使用して機械的に変更された7075アルミニウム合金製品で構成されている。試料1は、研磨面を使用して機械的に変更され、マイクロ粒子表面下構造が生成されます。同様に、試料2は、S702などの同様の研磨面を使用して機械的に変更された別の7xxxシリーズアルミニウム合金製品で構成されている。試料3及び4は、7075アルミニウム合金製品で構成されている。試料5、6、及び7は、追加の7xxxアルミニウム合金製品で構成されている。試料3、4、5、6、及び7はすべてミル仕上げである。試料3~7はいずれも機械的に変更されておらず、代わりに、圧延表面近傍微細構造を保持している。
すべての試料は、接着耐久性試験にかけられる。この試験では、各試料は2つのアルミニウム合金製品で構成され、同じ条件を使用して調製及び加工され、6つの結合部位を介して結合されている。次に、各試料は様々な試験条件にかけられる。例えば、試験条件は、塩溶液への浸漬、湿気条件への暴露、乾燥条件への暴露、または応力またはひずみを誘発する力の適用のうちの1つまたは複数を含み得る。各試料は、これらのテスト条件の多数のサイクルにかけられる。試料が受けるサイクル数は、機械的故障に達するまでのサイクル数、またはこの特定のテストで使用される最大サイクル数である60サイクルのいずれかである。機械的故障には、接着不良、金属製品の破損、または接着剤の破損が含まれる。
表1から明らかなように、試料1及び2は、変更されていない試料3、4、5、6、及び7よりも大幅に優れた性能を示した。試料1及び2は接着耐久性試験を60サイクル受けた後も、6つの結合すべてが無損傷であったマイクロ粒子表面化構造を備えている。対照的に、圧延表面近傍微細構造を備える5つのミル仕上げ試料はすべて、10サイクル以内にすべての結合に対して機械的破損を受けた。

Figure 2023524616000002
実施例2
図9は、本明細書で提供される技術及び方法に従って修正されたアルミニウム合金製品試料の元素分布の例示的な画像を提供する。図9に提供される画像は、エネルギー分散型X線分光法(EDX)を使用して撮影された。画像910は、アルミニウム合金製品試料の断面図を示している。示されるように、アルミニウム合金製品は、バルク820と類似するまたは同じであり得るバルク912を含む。アルミニウム合金製品はまた、酸化物層916を含む。堆積層914は、セクショニングおよびイメージングプロセス中に表面を保存するために酸化物層916を覆っている。酸化物層916の存在は、画像930で強調表示されている。示されるように、より高密度の酸素集団がバルク912の表面近くに存在し、酸化物層916を示している。このアルミニウム合金製品試料の断面図では、マイクロ粒子表面下構造は存在していない。マイクロ粒子表面下構造は、示されていないアルミニウム合金製品試料の他の表面領域に存在し得る。
画像920、940、及び950は、アルミニウム合金製品試料の断面全体にわたる様々な元素の分布を示している。画像920は、アルミニウム合金製品試料におけるアルミニウムの分布を示している。示されるように、アルミニウム密度は、バルク912全体で最も高く、バルク912の断面深さ全体で実質的に均一である。画像940は、アルミニウム合金製品試料における亜鉛の分布を示している。示されているように、亜鉛の集団は、アルミニウム合金製品試料の他の領域よりもバルク912内で多い。画像950は、アルミニウム合金製品試料におけるクロムの分布を示している。示されるように、クロムの存在は、バルク912においてより高く、バルク912においてより高密度の集団が存在する。
実験例3
図10A及び10Bは、本明細書の技術に従って変更されたアルミニウム合金製品試料の例示的な画像を提供する。図10Aは、アルミニウム合金製品の断面を示す画像1000Aを提供する。図10Bは、アルミニウム合金製品の断面を示す画像1000Bを提供する。画像1000Aと1000Bは同じ試料であるが、アルミニウム合金製品試料の表面領域の違いを示すために異なる領域から取得された。示されるように、画像1000Aのアルミニウム合金製品試料の表面領域は、マイクロ粒子表面下構造1010を含む。図10Aに示されるマイクロ粒子表面下構造1010は、最も厚い部分で約500nmの厚さを有する。写真に示されていない他の領域では、マイクロ粒子表面下構造1010は、150nm、100nm、または50nmなど、実質的に500nm未満の厚さを有し得る。
一部の領域では、アルミニウム合金製品試料の表面領域は、マイクロ粒子の表面下構造1010がない、または実質的にない場合がある。そのような領域の1つが図10Bに示されている。画像1000Bは、マイクロ粒子表面下構造1010を欠くアルミニウム合金製品試料の表面領域を示している。示されるように、酸化膜1020(すなわち、酸化物層1020)は、画像1000Bのアルミニウム合金製品試料の表面領域に存在する。酸化膜1020の厚さは約4nmである。画像1000Aと画像1000BのいずれもSEMを使用して撮影された。SEMの性質により、画像1000Bのアルミニウム合金製品試料の表面は、画像化中の酸化膜1020の劣化を防ぐために、スパッタされた金膜で覆われている。
実施例4
図11は、様々なアルミニウム合金製品試料の表面領域の例示的な画像を提供する。画像1110は、圧延表面近傍微細構造を有する第1のアルミニウム合金材料に対応する。画像1120は、マイクロ粒子表面下構造を有する第2のアルミニウム合金材料に対応する。画像1110及び1120は、第1の表面領域及び第2の表面領域の比率を示している。第1の表面領域と第2の表面領域との比率を分析するために、両方のアルミニウム合金材料の試料が、色度カラーマッピング技術を使用してカラーマッピングされた。光の吸収が大きいほど黄色の色調に対応し、光の吸収が少ないほど青色の色調に対応する。白黒画像として表示すると、黄色のトーンが明るく見え、青色のトーンが暗く見える場合がある。表面近傍微細構造を備える第1の表面領域は、より強い光吸収を示し、したがって黄色に見える。マイクロ粒子表面下構造を備える第2の表面領域は、より低い光吸収を示し、したがって青色に見える。
各試料の黄色と青色の表面領域の面積パーセンテージを評価して、第1の表面領域と第2の表面領域の比率を決定する。画像1110は、試料1112及び試料1114のカラーマッピングを含む。試料1112及び1114は、ミル仕上げの第1のアルミニウム合金材料の試料である。示されるように、試料1112の表面積は、47%の第1の表面積及び53%の第2の表面積を含む。示されるように、試料1114の表面積は、第1の表面積の54.3%及び45.7%の第2の表面積を含む。第1の表面領域の表面パーセンテージの増加は、欠陥を含む表面近傍微細構造が目立つことを示している。これは、第1のアルミニウム合金材料の結合耐久性が低いことに対応し得る。
画像1120は、試料1122及び試料1124のカラーマッピングを含む。試料1122及び1124は、本明細書の技術及び方法に従って機械的に変更された第2のアルミニウム合金材料の試料である。示されるように、試料1122の表面積は、32.3%の第1の表面積及び67.7%の第2の表面積を含む。示されるように、試料1124の表面積は、22.4%の第1の表面積及び77.6%の第2の表面積を含む。試料1122及び1124の場合、最初の表面領域の表面パーセンテージは試料1112及び1114と比較して減少し、1つまたは複数の欠陥を含む表面近傍微細構造の減少を示している。これは、第2のアルミニウム合金材料の結合耐久性が高いことに対応し得る。
実例
以下で使用されている場合、一連の実例へのいずれかの参照は、選言的に、それらの各実施例を参照するものとして理解されたい(例えば、「実例1~4」は「実例1、2、3、または4」として理解されたい)。
実例1は、アルミニウム合金製品であって、アルミニウム合金製品は、アルミニウム合金の粒子を含むバルク粒子構造を備えるバルクであって、アルミニウム合金は、アルミニウム、ならびに、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及びマンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含む、バルクと、500nm未満の厚さの表面近傍微細構造(NSM)を含む第1の表面領域と、NSMを含まない第2の表面領域であって、第2の表面領域は酸化物層を含む、第2の表面領域と、酸化物層とバルクとの間に存在するマイクロ粒子表面下構造であって、マイクロ粒子表面下構造は、1nm~2μmの厚さを有し、1つまたは複数の組成欠陥がないか、または実質的になく、1つまたは複数の組成欠陥は、有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物を含み、かつ、バルク粒子構造とは異なる粒子構造を備え、粒子構造は、平均直径が10nm~500nmのアルミニウム合金粒子を含む、マイクロ粒子表面下構造と、を含む。
実例2は、先行または後続の実例のいずれかに記載のアルミニウム合金製品であり、酸化物層は、1nm~20nmの厚さを有する。
実例3は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、酸化物層は、10nmの平均厚さ及び5nmの標準偏差を有する。
実例4は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、酸化物層には、1つまたは複数の欠陥がないか、または実質的にない。
実例5は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、NSMは1つまたは複数の組成欠陥を含み、1つまたは複数の組成欠陥は、有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物を含む。
実例6は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、第2の表面領域に対する第1の表面領域の比率は50%未満である。
実例7は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、第1の表面領域及び第2の表面領域は不連続である。
実例8は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、マイクロ粒子表面下構造は、平均直径が10nm~2μmの沈殿物をさらに含み、沈殿物は、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、マンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含む。
実例9は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、マイクロ粒子表面下構造上にケイ素含有層をさらに含み、ケイ素含有層は、マイクロ粒子表面下構造内の結合部位の一部を改変する。
実例10は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、マイクロ粒子表面下構造中のアルミニウムの重量パーセントは、バルク中のアルミニウムの重量パーセント未満である。
実例11は先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、FLTMBV101-07標準試験による、22サイクル~100サイクル、またはそれ以上の接着耐久性を示す。
実例12は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、アルミニウム合金中のマグネシウム及び亜鉛の濃度は、20重量%未満であり、濃度中のマグネシウムに対する亜鉛の比は、0.1~10.0である。
実例13は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、バルク中のマグネシウムの濃度がマイクロ粒子表面下構造中よりも高いか、バルク中の銅の濃度がマイクロ粒子表面下構造よりも高いか、またはバルク中の亜鉛の濃度がマイクロ粒子表面下構造中よりも高い。
実例14は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、マイクロ粒子表面下構造は、バルクよりも多くの構造欠陥を含み、構造欠陥は、ボイド、伝達亀裂、または割れ目に対応するか、またはそれらを含む。
実例15は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、マイクロ粒子表面下構造は、バルクと実質的に同じである。
実例16は、先行または後続の実例のアルミニウム合金製品であり、マイクロ粒子表面下構造は、バルクのものとは異なる粒子構造の均一性または合金元素の分布の均一性を含む。
実例17は、アルミニウム合金製品を加工する方法であって、該方法は、アルミニウム合金の粒子を含むバルク粒子構造を備えるバルクであって、アルミニウム合金は、アルミニウム、ならびに、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及びマンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含む、バルクと、500nm超の厚さの表面近傍微細構造(NSM)と、を含むアルミニウム合金製品を提供することと、NSMを改変して、500nm未満の厚さの表面近傍微細構造(NSM)を含む第1の表面領域と、NSMを含まない第2の表面領域であって、第2の表面領域は酸化物層を含む、第2の表面領域と、酸化物層とバルクとの間のマイクロ粒子表面下構造であって、マイクロ粒子表面下構造は、1nm~2μmの厚さを有し、1つまたは複数の組成欠陥がないか、または実質的になく、1つまたは複数の組成欠陥は、有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物を含み、かつバルク粒子構造とは異なる粒子構造を備え、粒子構造は、平均直径が10nm~500nmのアルミニウム合金粒子を含む、マイクロ粒子表面下構造と、を生成することと、を含む。
実例18は、先行または後続の実例の方法であり、酸化物層は、1nm~20nmの厚さを有する。
実例19は、先行または後続の実例の方法であり、酸化物層は、10nmの平均厚さ及び5nmの標準偏差を有する。
実例20は、先行または後続の実例の方法であり、酸化物層は、1つまたは複数の欠陥がないか、または実質的にない。
実例21は、先行または後続の実例の方法であり、NSMは1つまたは複数の組成欠陥を含み、1つまたは複数の組成欠陥は、有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物を含む。
実例22は、先行または後続の実例の方法であり、第2の表面領域に対する第1の表面領域の比率は50%未満である。
実例23は、先行または後続の実例の方法であり、第1の表面領域及び第2の表面領域は不連続である。
実例24は、先行または後続の実例の方法であり、マイクロ粒子表面下構造は、平均直径が10nm~2μmの沈殿物をさらに含み、沈殿物は、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、マンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含む。
実例25は、先行または後続の実例の方法であり、アルミニウム合金中のマグネシウム及び亜鉛の濃度は、20重量%未満であり、濃度中のマグネシウムに対する亜鉛の比は、0.1~10.0である。
実例26は、先行または後続の実例の方法であり、マイクロ粒子表面下構造中のアルミニウムの重量パーセントは、バルク中のアルミニウムの重量パーセント未満である。
実例27は、先行または後続の実例の方法であり、バルク中のマグネシウムの濃度がマイクロ粒子表面下構造中よりも高いか、バルク中の銅の濃度がマイクロ粒子表面下構造よりも高いか、またはバルク中の亜鉛の濃度がマイクロ粒子表面下構造中よりも高い。
実例28は、先行または後続の実例の方法であり、マイクロ粒子表面下構造は、FLTMBV101-07標準試験による、22サイクル~100サイクル、またはそれ以上の接着耐久性を提供する。
実例29は、先行または後続の実例の方法であり、マイクロ粒子表面下構造は、NSMよりも構造欠陥が少なく、バルクよりも構造欠陥が多く、構造欠陥は、ボイド、伝達亀裂、または割れ目に対応するか、またはそれらを含む。
実例30は、先行または後続の実例の方法であり、NSMを改変することは、マイクロ粒子表面下構造を生成するときにケイ素含有層を堆積すること、またはマイクロ粒子表面下構造の少なくとも一部をケイ素含有層でコーティングすることを含み、ケイ素含有層は、マイクロ粒子表面下構造内の結合部位の一部を改変する。
実例31は、先行または後続の実例の方法であり、改変は、NSMを機械的変更に供することを含み、機械的変更は、NSMを研削すること、NSMを物理的アブレーションすること、NSMをグリットブラストすること、NSMをレーザーアブレーションすること、NSMをサンドブラストすること、またはNSMを研磨することのうちの1つまたは複数を含む。
上で引用されているすべての特許、出版物、及び要約は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。例示された実施形態を含む実施形態の前述の説明は、例示及び説明の目的のためにのみ提示されており、網羅的であること、または開示された正確な形態に限定することを意図するものではない。それらの多数の改変、適合、及び使用が、当業者には明らかであろう。

Claims (31)

  1. アルミニウム合金製品であって、
    アルミニウム合金の粒子を含むバルク粒子構造を備えるバルクであって、前記アルミニウム合金は、
    アルミニウム、ならびに、
    亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及びマンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含む、前記バルクと、
    500nm未満の厚さの表面近傍微細構造(NSM)を含む第1の表面領域と、
    前記NSMを含まない第2の表面領域であって、前記第2の表面領域は酸化物層を含む、前記第2の表面領域と、
    前記酸化物層と前記バルクとの間に存在するマイクロ粒子表面下構造であって、前記マイクロ粒子表面下構造は、
    1nm~2μmの厚さを有し、
    1つまたは複数の組成欠陥がないか、または実質的になく、前記1つまたは複数の組成欠陥は、有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物を含み、かつ、
    前記バルク粒子構造とは異なる粒子構造を備え、前記粒子構造は、平均直径が10nm~500nmのアルミニウム合金粒子を含む、前記マイクロ粒子表面下構造と、を含む、前記アルミニウム合金製品。
  2. 前記酸化物層が、1nm~20nmの厚さを有する、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  3. 前記酸化物層が、10nmの平均厚さ及び5nmの標準偏差を有する、請求項2に記載のアルミニウム合金製品。
  4. 前記酸化物層には1つまたは複数の欠陥がないか、または実質的にない、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  5. 前記NSMが、1つまたは複数の組成欠陥を含み、前記1つまたは複数の組成欠陥は、有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物を含む、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  6. 前記第2の表面領域に対する前記第1の表面領域の比率が50%未満である、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  7. 前記第1の表面領域及び前記第2の表面領域が不連続である、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  8. 前記マイクロ粒子表面下構造が、平均直径が10nm~2μmの沈殿物をさらに含み、前記沈殿物は、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、マンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含む、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  9. 前記マイクロ粒子表面下構造上にケイ素含有層をさらに含み、前記ケイ素含有層は、前記マイクロ粒子表面下構造内の結合部位の一部を改変する、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  10. 前記マイクロ粒子表面下構造中のアルミニウムの重量パーセントが、前記バルク中のアルミニウムの重量パーセント未満である、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  11. FLTM BV101-07標準試験による、22サイクル~100サイクル、またはそれ以上の接着耐久性を示す、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  12. 前記アルミニウム合金中のマグネシウム及び亜鉛の濃度が20重量%未満であり、前記濃度中のマグネシウムに対する亜鉛の比率が0.1~10.0である、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  13. 前記バルク中のマグネシウムの濃度が前記マイクロ粒子表面下構造中よりも大きいか、前記バルク中の銅の濃度が前記マイクロ粒子表面下構造中よりも大きいか、または前記バルク中の亜鉛の濃度が前記マイクロ粒子表面下構造中よりも大きい、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  14. 前記マイクロ粒子表面下構造は、前記バルクよりも多くの構造欠陥を含み、前記構造欠陥は、ボイド、伝達亀裂、または割れ目に対応するか、またはそれらを含む、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  15. 前記マイクロ粒子表面下構造が前記バルクと実質的に同じである、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  16. 前記マイクロ粒子表面下構造が、前記バルクのものとは異なる粒子構造均一性または合金元素分布均一性を含む、請求項1に記載のアルミニウム合金製品。
  17. アルミニウム合金製品を加工する方法であって、前記方法は、
    アルミニウム合金製品を提供することであって、前記アルミニウム合金製品は、
    アルミニウム合金の粒子を含むバルク粒子構造を備えるバルクであって、前記アルミニウム合金は、
    アルミニウム、ならびに、
    亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、及びマンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含む、前記バルクと、
    500nm超の厚さを有する表面近傍微細構造(NSM)と、を含む、前記提供することと、
    前記NSMを改変して、
    500nm未満の厚さの表面近傍微細構造(NSM)を含む第1の表面領域と、
    前記NSMを含まない第2の表面領域であって、前記第2の表面領域は酸化物層を含む、前記第2の表面領域と、
    前記酸化物層と前記バルクとの間に存在するマイクロ粒子表面下構造であって、前記マイクロ粒子表面下構造は、
    1nm~2μmの厚さを有し、
    1つまたは複数の組成欠陥がないか、または実質的になく、前記1つまたは複数の組成欠陥は、有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物を含み、かつ
    前記バルク粒子構造とは異なる粒子構造を備え、前記粒子構造は、平均直径が10nm~500nmのアルミニウム合金粒子を含む、前記マイクロ粒子表面下構造と、を生成することと、を含む、前記方法。
  18. 前記酸化物層が、1nm~20nmの厚さを有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記酸化物層が、10nmの平均厚さ及び5nmの標準偏差を有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記酸化物層には、1つまたは複数の欠陥がないか、または実質的にない、請求項17に記載の方法。
  21. 前記NSMが、1つまたは複数の組成欠陥を含み、前記1つまたは複数の組成欠陥は、有機物、油、炭化水素、土壌、無機残留物、巻き込まれた酸化物、または陽極酸化物を含む、請求項17に記載の方法。
  22. 前記第2の表面領域に対する前記第1の表面領域の比率が50%未満である、請求項17に記載の方法。
  23. 前記第1の表面領域及び前記第2の表面領域が不連続である、請求項17に記載の方法。
  24. 前記マイクロ粒子表面下構造が、平均直径が10nm~2μmの沈殿物をさらに含み、前記沈殿物は、亜鉛、マグネシウム、銅、クロム、ケイ素、鉄、マンガンからなる群から選択される1つまたは複数の合金元素を含む、請求項17に記載の方法。
  25. 前記アルミニウム合金中のマグネシウム及び亜鉛の濃度が20重量%未満であり、前記濃度中のマグネシウムに対する亜鉛の比率が0.1~10.0である、請求項17に記載の方法。
  26. 前記マイクロ粒子表面下構造中のアルミニウムの重量パーセントが、前記バルク中のアルミニウムの重量パーセント未満である、請求項17に記載の方法。
  27. 前記バルク中のマグネシウムの濃度が、前記マイクロ粒子表面下構造中よりも大きいか、前記バルク中の銅の濃度が前記マイクロ粒子表面下構造中よりも大きいか、または前記バルク中の亜鉛の濃度が前記マイクロ粒子表面下構造中よりも大きい、請求項17に記載の方法。
  28. 前記マイクロ粒子表面下構造が、FLTM BV101-07標準試験による、22サイクル~100サイクル、またはそれ以上の接着耐久性を提供する、請求項17に記載の方法。
  29. 前記マイクロ粒子表面下構造は、前記NSMよりも構造欠陥が少なく、かつ前記バルクよりも構造欠陥が多く、前記構造欠陥は、ボイド、伝達亀裂、または割れ目に対応するか、またはそれらを含む、請求項17に記載の方法。
  30. 前記NSMを改変することは、前記マイクロ粒子表面下構造を生成するときにケイ素含有層を堆積させること、または前記マイクロ粒子表面下構造の少なくとも一部をケイ素含有層でコーティングすることを含み、前記ケイ素含有層は、前記マイクロ粒子表面下構造内の結合部位の一部を改変する、請求項17に記載の方法。
  31. 前記改変することは、前記NSMを機械的変更に供することを含み、前記機械的変更は、
    前記NSMを研削すること、
    前記NSMを物理的アブレーションすること、
    前記NSMをグリットブラストすること、
    前記NSMをレーザーアブレーションすること、
    前記NSMをサンドブラストすること、または、
    前記NSMを研磨すること、のうちの1つまたは複数を含む、請求項17に記載の方法。
JP2022549374A 2020-02-19 2021-02-18 結合耐久性が改善された金属製品及び関連方法 Pending JP2023524616A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062978767P 2020-02-19 2020-02-19
US62/978,767 2020-02-19
US202062984555P 2020-03-03 2020-03-03
US62/984,555 2020-03-03
US202062993365P 2020-03-23 2020-03-23
US62/993,365 2020-03-23
PCT/US2021/018501 WO2021168065A1 (en) 2020-02-19 2021-02-18 Metal products with improved bond durability and related methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023524616A true JP2023524616A (ja) 2023-06-13

Family

ID=74860583

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022549490A Pending JP2023514331A (ja) 2020-02-19 2021-02-18 改善された耐食性及び接合性能のためのアルミニウム合金微細構造の制御
JP2022549491A Active JP7480323B2 (ja) 2020-02-19 2021-02-18 金属合金表面修正方法、及び改善された結合耐久性を有する、関連する金属合金製品
JP2022549374A Pending JP2023524616A (ja) 2020-02-19 2021-02-18 結合耐久性が改善された金属製品及び関連方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022549490A Pending JP2023514331A (ja) 2020-02-19 2021-02-18 改善された耐食性及び接合性能のためのアルミニウム合金微細構造の制御
JP2022549491A Active JP7480323B2 (ja) 2020-02-19 2021-02-18 金属合金表面修正方法、及び改善された結合耐久性を有する、関連する金属合金製品

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20230082861A1 (ja)
EP (3) EP4107302A1 (ja)
JP (3) JP2023514331A (ja)
KR (3) KR20220127291A (ja)
CN (3) CN115151666A (ja)
BR (1) BR112022014106A2 (ja)
CA (3) CA3169622A1 (ja)
MX (2) MX2022010162A (ja)
WO (3) WO2021168068A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11833993B2 (en) * 2020-12-31 2023-12-05 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Postprocessing of seat belts for adding dye
CN117403150B (zh) * 2023-12-13 2024-02-23 佛山市华满莹铝业有限公司 一种抛光隔热铝型材的制备工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167609B1 (en) * 1997-12-26 2001-01-02 Aluminum Company Of America Acid pretreatment for adhesive bonding of vehicle assemblies
US6458224B1 (en) * 1999-12-23 2002-10-01 Reynolds Metals Company Aluminum alloys with optimum combinations of formability, corrosion resistance, and hot workability, and methods of use
JP2008223085A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Furukawa Sky Kk 塗膜密着性と接着性に優れたアルミニウム材の製造方法
JP6869373B2 (ja) * 2017-01-18 2021-05-12 アーコニック テクノロジーズ エルエルシーArconic Technologies Llc 接着接合用の7xxxアルミニウム合金の調製方法、およびそれに関連する製品
EP3645208A4 (en) * 2017-06-28 2021-04-28 Arconic Technologies LLC PREPARATION PROCESSES ALLOWING THE ADHESIVE BOND OF 7XXX ALUMINUM ALLOYS, AND PRODUCTS ASSOCIATED WITH SUCH PROCESSES
CN107385193B (zh) * 2017-07-05 2019-03-01 温州大学激光与光电智能制造研究院 一种提高金属构件含氯溶液中抗腐蚀性能的组合处理方法
WO2019125595A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Novelis Inc. Aluminum alloy articles having improved bond durability and inert surface aluminum alloy articles and methods of making and using the same
CA3166074A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Novelis Inc. Aluminum alloy products exhibiting improved bond durability and/or having phosphorus-containing surfaces and methods of making the same
FR3076837B1 (fr) * 2018-01-16 2020-01-03 Constellium Neuf-Brisach Procede de fabrication de toles minces en alliage d'aluminium 6xxx a haute qualite de surface
WO2020061056A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Shiloh Industries, Inc. Method of preparing an aluminum metal piece for welding
CN109136923A (zh) * 2018-10-25 2019-01-04 中信戴卡股份有限公司 一种铝合金的表面激光重熔处理方法
EP3894109A4 (en) * 2018-12-12 2022-08-24 Peter Von Czarnowski METHOD AND SYSTEM FOR HEAT TREATMENT OF METAL ALLOY SHEET

Also Published As

Publication number Publication date
CN115135785A (zh) 2022-09-30
CA3168014A1 (en) 2021-08-26
BR112022014106A2 (pt) 2022-09-13
KR20220126747A (ko) 2022-09-16
US20230099830A1 (en) 2023-03-30
EP4107302A1 (en) 2022-12-28
KR20220127291A (ko) 2022-09-19
CN115135784A (zh) 2022-09-30
WO2021168068A1 (en) 2021-08-26
JP7480323B2 (ja) 2024-05-09
WO2021168065A1 (en) 2021-08-26
US20230077017A1 (en) 2023-03-09
JP2023514331A (ja) 2023-04-05
MX2022010163A (es) 2022-09-12
EP4107300A1 (en) 2022-12-28
CA3169622A1 (en) 2021-08-26
US20230082861A1 (en) 2023-03-16
MX2022010162A (es) 2022-09-12
CA3168011A1 (en) 2021-08-26
EP4107301A1 (en) 2022-12-28
WO2021168064A1 (en) 2021-08-26
KR20220121871A (ko) 2022-09-01
CN115151666A (zh) 2022-10-04
JP2023524617A (ja) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023524616A (ja) 結合耐久性が改善された金属製品及び関連方法
US9822436B2 (en) Method for the production and removal of a temporary protective layer for a cathodic coating
Rezayat et al. Fabrication of high-strength Al/SiC p nanocomposite sheets by accumulative roll bonding
Somlo et al. A hydrophobic self-assembled monolayer with improved adhesion to aluminum for deicing application
RU2559391C1 (ru) Состав порошковой смеси для термодиффузионного цинкования изделий из алюминиевых сплавов, способ термодиффузионного цинкования изделий из алюминиевых сплавов
Gao et al. Effect of nano Al2O3 particles on the mechanical and wear properties of Al/Al2O3 composites manufactured via ARB
Radhika Analysis of three body abrasive wear behaviour of centrifugally cast aluminium composite reinforced with Ni coated SiC using Taguchi technique
Saravanan et al. Microstructural characterization of silicon carbide reinforced dissimilar grade aluminium explosive clads
Pakieła et al. The structure and mechanical properties of AlMg5Si2Mn alloy after surface alloying by the use of fiber laser
JP2016074955A (ja) アルミナイジングによる鋳鉄の表面改質方法
Anand Kumar et al. Influence of SMAT Parameters on Microstructural and Mechanical Properties of Al-Mg-Si Alloy AA 6061
Wang et al. Influence of surface pretreatment on porosity and microstructure of laser welding in AlSi10Mg alloys sheets fabricated by laser powder bed fusion
CN112538309A (zh) 一种耐磨抗震涂层及其制备方法
Flachmann et al. Characterization of the corrosion resistance of composite peened aluminum
Iyengar et al. Mechanical, wear, and fracture behavior of Titanium Diboride (TiB2)-Cerium Oxide (CeO2) reinforced Al-6061 hot-rolled hybrid composites
Kotnarowska Examination of dynamics of polymeric coatings erosive wear process
Zhang et al. Fatigue Performance Improvement of 7075-T651 Aluminum Alloy by Ultrasonic Nanocrystal Surface Modification
Gali et al. The characterization of near‐surface defects evolved on aluminum–manganese alloys during hot rolling
Abdi et al. Microstructure-induced anisotropic tribological properties of Sc-Zr modified Al–Mg alloy (Scalmalloy®) produced via laser powder bed fusion process
CN108570588A (zh) 一种汽车顶盖用高硬耐蚀表面自洁净镁合金及其制备方法
Aishwarya et al. Sandwich composite of aluminum alloy and magnesium alloy through accumulative roll bonding technique
Sanath et al. Review on Corrosion studies of Heat Treated Al-Si Alloy
Parida et al. Wear and corrosion behaviour study of LM0 alloy
Tahamtan et al. The influences of interfacial characteristics and subsurface microstructural evolution on wear behavior of Al/A206-5 Pct alumina micro/nano-composites
Hussain et al. Tribological Characteristics of Modified Hypo Eutectic Al-Si Alloy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220816

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402