JP2023520860A - 消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック - Google Patents

消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP2023520860A
JP2023520860A JP2022558080A JP2022558080A JP2023520860A JP 2023520860 A JP2023520860 A JP 2023520860A JP 2022558080 A JP2022558080 A JP 2022558080A JP 2022558080 A JP2022558080 A JP 2022558080A JP 2023520860 A JP2023520860 A JP 2023520860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
extinguishing
battery pack
cylindrical secondary
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022558080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7454067B2 (ja
Inventor
ソプ イ、サン
ホン キム、チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gfi Co ltd
Original Assignee
Gfi Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gfi Co ltd filed Critical Gfi Co ltd
Publication of JP2023520860A publication Critical patent/JP2023520860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7454067B2 publication Critical patent/JP7454067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/16Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in electrical installations, e.g. cableways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D1/00Fire-extinguishing compositions; Use of chemical substances in extinguishing fires
    • A62D1/0007Solid extinguishing substances
    • A62D1/0021Microcapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D1/00Fire-extinguishing compositions; Use of chemical substances in extinguishing fires
    • A62D1/0064Gels; Film-forming compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

複数の円筒形二次電池の配列時に形成された極小な空間に簡単に設置できながらも、電池の性能や配列に何も影響を与えずに、電池の異常発熱や火災の発生時に初期に能動的に鎮圧できる消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックに関する。このために、正電極11が一方の側面から突出し、負電極12が他方の側面に扁平に形成された円筒形二次電池10と、複数の前記円筒形二次電池10を横および縦方向に収容しながら一定の空間を形成するためのケース20と、消火用マイクロカプセルを含有し、フレキシブルなフィルム形態でケース20内の一定の空間に配置される消火フィルム30と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリーパックに関し、より具体的には、複数の円筒形二次電池の配列時に形成された極小な空間に簡単に設置できながらも、電池の性能や配列に何も影響を与えずに、電池の異常発熱や火災の発生時に初期に能動的に鎮圧できる消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックに関する。
近年、高エネルギー密度の非水電解液を用いた高出力二次電池が商用化されるに伴い、携帯用機器だけでなく、大電力を必要とする電気自動車などのような中大型機器に使用できるように関連分野の研究開発が活発に行われている。
このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させることができるという長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点から、環境にやさしく、エネルギー効率性の向上のための新しい電力源として注目されている。
現在広く使用される二次電池の種類には、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などがあり、電気自動車のように高い出力電圧を要求する機器に適用するために、複数の二次電池を連結してバッテリーパックを構成することがある。
上述したバッテリーパックには、主に円筒形二次電池がセル単位で使用されているが、このようなバッテリーパック内の円筒形二次電池において電極部分の短絡や過放電などに起因して電圧が急速に上昇すると、電池が発火することがあり、過充電されると、充電状態によって正極および負極が熱的に不安定になり、急激な発熱反応に起因して火災を発生させることがある。
しかしながら、バッテリーパック自体に別途の保護回路や消火手段を設置することは、二次電池が密集して活用空間が殆どないパック構造を考慮すると、非常に難しいだけでなく、バッテリーパックの小型化や製造コストを節減しようとする現在のトレンドにも合わない理由から、バッテリーパック内の極小な空間に簡単に設置して、二次電池の異常発熱や火災の発生時に初期に能動的に対応できる効果的な方案を設けることが求められている。
韓国特許公開第10-2009-0026648号公報 韓国特許公開第10-2015-0003779号公報
本発明は、前述のような従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、複数の円筒形二次電池の配列時に形成された極小な空間に簡単に設置できながらも、電池の性能や配列に何も影響を与えずに、電池の異常発熱や火災の発生時に初期に能動的に鎮圧できる消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックを提供するのにその目的がある。
上記目的を達成するために、本発明は、正電極が一方の側面から突出し、負電極が他側面に扁平に形成された円筒形二次電池と、複数の前記円筒形二次電池を横および縦方向に収容しながら一定の空間を形成するためのケースと、消火用マイクロカプセルを含有し、フレキシブルなフィルム形態でケース内の一定の空間に配置される消火フィルムと、を含むことを特徴とする。
ここで、前記消火フィルムは、常温で液相で存在し、30~300℃の温度で気相に相変化する消火薬剤であるコアと、高分子樹脂、沈殿剤および凝固剤を含有し、50~2000nmの厚さでコアを包むシェルとで構成される消火用マイクロカプセルと、前記消火用マイクロカプセルが分散され、フィルム形態で成形可能な高分子組成物とで構成されることを特徴とする。
また、前記消火フィルムは、円筒形二次電池の正電極を貫通して、一方の側面上に保持され、当該正電極および一方の側面の間の空間に配置されるように、Oリング(O-Ring)形状を有するか、ケース内に位置する複数の円筒形二次電池の正電極を同時に通過させるための第1貫通ホールが形成され、複数の正電極および一方の側面の間の空間と円筒形二次電池間の空間をカバーしたり、ケース内に位置する複数の円筒形二次電池の負電極を同時に外部に露出させるための第2貫通ホールが形成され、円筒形二次電池間の空間をカバーすることを特徴とする。
または、前記消火フィルムは、複数の円筒形二次電池間の長さ方向に沿う空間に隔壁の形態で配置されるか、横および縦方向に隔壁の形態で配置されて格子形状を形成するか、個別的に円筒形二次電池の長さ方向に沿う外周縁を取り囲むように配置されることを特徴とする。
一方、前記高分子組成物は、ポリプロピレン、(メタ)アクリルポリマー、(メタ)アクリル系モノマー、2-エチルヘキシルアクリレート(2eha)、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、セルロース、ポリビスフェノールA炭酸、(メタ)エポキシポリマー、エポキシモノマー、Poly(ethylene-co-propylene-co-5-methylene-2-norbornene)、4,4’-イソプロピリデンジフェノール、ビニルクロライド、ビニリデンクロライド、テトラフルオロエチレン、ビニルC1~C10アルキレート(CH2CH-OC(O)R、RはC1~C10アルキル)、ビニルC1~C10アルキルエテール、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール、アクリル酸、アクリロニトリル、アクリルアミド、C1~C10アルキルアクリレート、メタクリル酸、メタクリロニトリル、メタクリルアミド、C1~C10アルキルメタクリレートおよびシリーコンゴムからなる群から選ばれた1種以上であることを特徴とする。
また、前記沈殿剤は、酢酸カリウム、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、硫酸銅、チオシアン酸ナトリウムからなる群から選ばれた一つ以上を含むことを特徴とする。
また、前記凝固剤は、水酸化亜鉛および水酸化鉄からなる群から選ばれた1つ以上を含むことを特徴とする。
さらに、前記高分子組成物は、粉末状の断熱材成分を含有することを特徴とする。
以上のような本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックは、下記のような効果を奏することができる。
1.消火機能を有する消火フィルムをバッテリーパック内に配置される極小な空間、例えば、複数の円筒形二次電池間の空間、ケースおよび二次電池の間の空間などに簡単に設置することができる。
2.消火フィルムの設置のために円筒形二次電池の配列や従来のケース構造を変更する必要がないので、既製器に直ちに適用することができる。
3.バッテリーパック内の円筒形二次電池の異常発熱や火災の発生時に初期に直ちに反応して、発熱温度を下げたり、火災を鎮圧することができる
4.比較的低コストの消火フィルムを別途の空間を設けることなく、バッテリーパックに適用するだけで、発熱や火災の問題を解決できるので、経済的かつ安定的であり、小型化および軽量化が可能なバッテリーパックを製作することができる。
本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックを概略的に示す図である。 本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックのうち、Oリング構造の消火フィルムが適用された状態を示す図である。 本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックのうち、正電極カバーシート構造の消火フィルムが適用された状態を示す図である。 本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックのうち、負電極カバーシート構造の消火フィルムが適用された状態を示す図である。 本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックのうち、隔壁構造の消火フィルムが適用された状態を示す図である。 本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックのうち、電池ラッピング構造の消火フィルムが適用された状態を示す図である。
本明細書および請求範囲に使用された用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定せず、発明者は、自分の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に則して本発明の技術的思想に符合する意味と概念に沿って解釈される。したがって、本明細書に記載された実施例と図面に示された構成は、本発明の最も好ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替できる多様な均等物と変形例がありえる。
以下、図面を参照して本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックを説明する。
図1は、本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックを概略的に示す図である。
本発明は、基本的に、円筒形二次電池10と、ケース20と、消火フィルム30とを含んで構成される。
より具体的に、本発明は、正電極11が一方の側面から突出し、負電極12が他側面に扁平に形成された円筒形二次電池10と、複数の円筒形二次電池10を横および縦方向に収容しながら一定の空間を形成するためのケース20と、消火用マイクロカプセルを含有し、フレキシブルなフィルム形態でケース20内の一定の空間に配置される消火フィルム30と、を含む。
前記円筒形二次電池10は、外部の電気エネルギーを化学エネルギーの形態に変えて貯蔵しておき、必要なときに電気を作り出すものであって、何度も充電することができ、現在広く使用されている二次電池としては、鉛蓄電池、ニッケル-カドミウム電池(NiCd)、ニッケル-金属水素電池(Ni-MH)、リチウムイオン電池(Li-ion)、リチウムイオンポリマー電池(Li-ion polymer)などが挙げられるが、従来公知のように、胴体を円筒形にして一方の側面の中央部に突出した正電極が設けられ、他方の側面に平坦な形状の負電極が設けられる構造を有し、サイズによって18650(産業標準)、21700などに区分され得る。
前記ケース20は、複数の円筒形二次電池10を収容してバッテリーパックを構成し、図示してはいないが、円筒形二次電池10の正電極11および負電極12にそれぞれ電気的に接続されるバスバー(Bus Bar)と、バスバーを介して伝達される電源を外部に出力するための端子とを含んでもよいし、単に外部にあるバスバーや端子と円筒形二次電池10を接続するための孔が形成された構造を有してもよく、下部に円筒形二次電池10を配置した後、上部と結合させる分離した構造を有してもよく、その他、複数の円筒形二次電池10を介して供給される電源を外部に出力するように、多様な形状変形が可能なものと解釈されることが好ましい。
前記消火フィルム30は、常温で液相で存在し、30~300℃の温度で気相に相変化する消火薬剤であるコアと、高分子樹脂/沈殿剤/凝固剤を含有し、50~2000nmの厚さでコアを包むシェルとで構成される消火用マイクロカプセルを高分子組成物に分散させた後、フィルム形態で成形した後、円筒形二次電池10およびケース20により形成された空間に配置される。
ここで、前記消火用マイクロカプセルは、内部のコアを外部のシェルが包んでいる形態であるコア-シェル形態を有し、コアは、消火薬剤であり、シェルは、高分子樹脂からなるが、消火薬剤は、消火用マイクロカプセルの80~97重量%を占めるように含有される。
このような消火薬剤としては、1,1,1,2,2-Pentafluoroethane(CFCFH、HFC-125)、1,1,1,2,3,3,3-Heptafluoropropane(CFCHFCF)、Chlorotetrafluoroethane(CHClFCF)、フッ素化合物系ケトン化合物、dodecafluoro-2-methylpentan-3-one(FK-5-1-12、CFCFC(O)CF(CF))、1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane(CHClF)、2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoroethane(CHClFCF、HCFC-124)、デカフルオロシクロヘキサノン(ペルフルオロシクロヘキサノン)、CFCFC(O)CF(CF(-1,1,1,2,4,4,5,5,5-ノナフルオロ-2-トリフルオロメチル-ブタン-3-オン)、(CFCFC(O)CF(CF(-1,1,1,2,4,5,5,5,6,6,6,-オクタフルオロ-2,4,-ビス(トリフルオロメチル)ペンタン-3-オン)、CFCFC(O)CFCFCF、CFC(O)CF(CF、1,1,1,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8,-ヘキサドデカフルオロオクタン-2-オン(CFCFCFCFCFCFC(O)CF)、1,1,1,3,4,4,4,-ヘプタフルオロ-3-トリフルオロメチルブタン-2-オン(CFC(O)CF(CF)、1,1,1,2,4,4,5,5,-オクタフルオロ-2-トリフルオロメチルペンタン-3-オン(HCFCFC(O)CF(CF)、1,1,1,2,4,4,5,5,6,6,6,-ウンデカフルオロ-2-トリフルオロメチルヘキサン-3-オン(CFCFCFC(O)CF(CF)、1-クロロ-、1,1,3,4,4,4-ヘキサフルオロ-3-トリフルオロメチル-ブタン-2-オン((CFCFC(O)CFCL)、1,1,1,2,2,4,4,5,5,6,6,6-ドデカフルオロヘキサン-3-オン(CFCFC(O)CFCFCF)、1,1,1,5,5,5,-ヘキサフルオロペンタン-2-4-ジオン(CFC(O)CHC(O)CF)、1,1,1,2,5,6,6,6-オクタフルオロ-2,5-ビス(トリフルオロメチル)ヘキサン-3,4-ジオン((CFCFC(O)C(O)C(O)CF(CF)、1,1,1,2,2,3,3,5,5,6,6,7,7,7,-テトラデカフルオロヘプタン-4-オン(CFCFCFC(O)CFCFCF)、1,1,1,3,3,4,4,4-オクタフルオロブタン-2-オン(CFC(O)CFCF)、1,1,2,2,4,5,5,5-オクタフルオロ-1-トリフルオロメトキシ-4-トリフルオロメチルペンタン-3-オン(CFOCFCFC(O)CF(CF)、1,1,1,2,4,4,5,5,6,6,7,7,7,-トリデカフルオロ-2-トリフルオロメチルヘプタン-3-オン(CFCFCFCFC(O)CF(CF)などが使用できる。
また、前記消火薬剤は、ペルフルオロブタン(FC-3-1-10)、ハイドロクロロフルオロカーボン混和剤(HCFC-123、HCFC-22、HCFC-124)、クロロテトラフルオロエタン(HCFC-124)、ペンタフルオロエタン(HFC-125)、ヘプタフルオロプロパン(HFC-227ea)、トリフルオロメタン(HFC-23)、ヘキサフルオロプロパン(HFC-236fa)、トリフルオロヨード(FIC-13I1)、不燃性/不活性気体混合ガス(例えば、N、Ar、CO)およびドデカフルオロ-2-メチルペンタン-3-オン(FK-5-1-12)などが使用できる。
前述したような消火薬剤は、間接的に周辺の熱エネルギーを減少させて火災が発生しないように抑制したり、直接的に火を消すように機能する。
前記消火用マイクロカプセルのシェルは、消火薬剤の外部を包んでいて、カプセル化した内部空間に消火薬剤が保管されるように機能し、常温で外部環境により消火薬剤が大気中に漏れ出るのを防止するように、耐候性と気密性を保障する。
このようなシェルは、火災と認知される100~300℃で軟化すると同時に、消火薬剤の相変化に伴って膨張して破裂することによって、当該消火薬剤を外部に噴射させ、記述された火災温度の範囲で反応するために、好ましくは、50~2000nmの厚さを有する。
また、シェルを形成する高分子樹脂としては、ポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アミノアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン-アクリレート共重合体樹脂、スチレン-メタクリレート共重合体樹脂、ゼラチンまたはその誘導体、ポリビニルアルコール、フェノールホルムアルデヒド樹脂、レゾルシノールホルムアルデヒド樹脂などが使用できる。
また、高分子樹脂に酢酸カリウム、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、硫酸銅、チオシアン酸ナトリウムなどのような沈殿剤や、硫酸アルミニウム、水酸化亜鉛、水酸化鉄、塩化鉄などのような凝固剤を含ませることによって、製造時に、マイクロカプセルの選別率や硬化速度を調節することができる。
前述したような構成を通じて多量の消火用マイクロカプセルがシェルの耐久性および気密性によって反応(破裂、漏出)せずに、特定の温度(例えば、100℃以上)で同時多発的に反応して爆発することで、気体化した消火薬剤を噴出することによって、消火薬剤が火災発火点に直接作用して、燃焼の4要素である燃料(可燃物)、酸素(空気)、熱(発火源)および連鎖反応中の熱(発火源)との連鎖反応を遮断して、高エネルギーの火災を鎮圧する。
前記高分子組成物は、ポリプロピレン、(メタ)アクリルポリマー、(メタ)アクリル系モノマー、2-エチルヘキシルアクリレート(2eha)、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、セルロース、ポリビスフェノールA炭酸、(メタ)エポキシポリマー、エポキシモノマー、Poly(ethylene-co-propylene-co-5-methylene-2-norbornene)、4,4’-イソプロピリデンジフェノール、ビニルクロライド、ビニリデンクロライド、テトラフルオロエチレン、ビニルC1~C10アルキレート(CH2CH-OC(O)R、RはC1~C10アルキル)、ビニルC1~C10アルキルエテール、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール、アクリル酸、アクリロニトリル、アクリルアミド、C1~C10アルキルアクリレート、メタクリル酸、メタクリロニトリル、メタクリルアミド、C1~C10アルキルメタクリレートおよびシリーコンゴムからなる群から選ばれた1種以上でありうる。
ここで、高分子組成物は、低表面エネルギーの表面に付着する物性を有する1価アルコールの単官能アクリル酸エステルをさらに含んでもよいが、このような種類のアクリル酸エステルとしては、イソオクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、イソノニルアクリレート、イソデシルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、およびオクタデシルアクリレート、2-プロピルヘプチルアクリレートなどからなる群から選ばれた1種以上でありうる。
前述したような消火用マイクロカプセルと高分子組成物を混合して適用された消火フィルム30は、厚さの調節が容易であると共に、組成物の選択に応じてべたつきのないタイプや若干の粘性を有するタイプで製作することができ、円筒形二次電池10やケース20に消火フィルム30を強固に固定させるために、消火フィルム30の一面に両面テープをラミネートしたり、粘着剤をコートすることもできる。
前記高分子組成物は、粉末状の断熱材成分を含有できるが、これは、消火フィルムに断熱機能を付与することによって、円筒形二次電池10で発生した熱や火災が他の電池に転移する状況を最大限防止するためのものであり、断熱材成分としては、ガラスウール、バーミキュライト、アスベスト、ロックウール 、パーライト、ケイ酸質、アルミナ質、マグネシア質、炭素質などが挙げられる。
以下では、前記ケース20および円筒形二次電池10を通じて形成される一定の空間に消火フィルム30の構造を適用して、図1のAに該当する部分を拡大した図2~図6を参照して詳細に説明する。
1.Oリング(O-Ring)構造(図2参照)
-円筒形二次電池10の正電極11を貫通して、一方の側面上に保持され、当該正電極11および一方の側面の間の空間に配置される形状を有する。
-中央に形成されたスルーホールに正電極11が貫通し、リング形状のフィルム部位が二次電池10の一方の側面ごとに個別的に位置する。
-円筒形二次電池10の正電極11の上面にバスバーなど二次電池10から供給される電源を外部に出力するのに使用される導電性部材と、二次電池10の一方の側面間の空間に消火フィルムが位置することによって、別途の空間を確保する必要なく、最小の消火フィルムを使用して二次電池10の一方の側面および導電性部材の間の絶縁性を付与すると同時に、特定の温度以上で二次電池10が発熱したり、火災が発生するとき、即時鎮圧を可能にする。
2.正電極カバーシート構造(図3参照)
-ケース20内に位置する複数の円筒形二次電池10の正電極11を同時に通過させるための第1貫通ホール31が形成され、複数の正電極11および一方の側面の間の空間と円筒形二次電池10間の空間をカバーする。
-二次電池に一対一で設置されるOリング構造とは異なって、施工上の便宜性のために、シート形態で複数の円筒形二次電池10を一括的にカバーすることができる。
-Oリング構造と同様に、二次電池10の一方の側面および導電性部材間の絶縁性を付与するために、正電極11および一方の側面の間の空間に位置する。
3.負電極カバーシート構造(図4参照)
-ケース20内に位置する複数の円筒形二次電池10の負電極12を同時に外部に露出させるための第2貫通ホール32が形成され、円筒形二次電池10間の空間をカバーする。
-通常負電極12が電池の円筒直径とほぼ同じ直径を有する点を考慮して、シート状のフィルムに形成される第2貫通ホール32も、電池が全体的に通過する程度のサイズを有することが一般的であり、二次電池10から供給される電源を外部に出力するために、負電極12を導電性部材に接続し、フィルムが全体的にケースの底面に位置するようにして、二次電池10の発熱または火災の発生時に消火機能を提供する。
4.隔壁構造(図5参照)
-複数の円筒形二次電池10間の長さ方向に沿う空間に隔壁の形態で配置される
-消火フィルム30の厚さを薄く形成できる点を勘案して、二次電池10間ごとに挟む方式でフィルム設置が可能である。
-この際、複数の消火フィルム30を横および縦方向に隔壁の形態で配置させて、格子形状を有するようにして、多くの空間上にフィルムを位置させることによって、消火性能を最大化することができる。
5.電池ラッピング構造(図6参照)
-個別的に円筒形二次電池10の長さ方向に沿う外周縁を取り囲むように配置される。
-電池ごとに消火フィルムを包むようにし、消火フィルム自体に接着性があるので、別にフィルムに接着剤を塗ることなく、これを容易に付着させることができる。
前述した消火フィルムのOリング、正電極カバーシート、負電極カバーシート、隔壁、および電池ラッピング構造は、ケース20内に配列される二次電池10の空間によって選択的または総合的に状況に合わせて多様に適用可能である。
以上では、添付の図面を参照して本発明を説明するに際して、特定の形状および方向を中心に説明したが、本発明は、当業者により多様な変形および変更が可能であり、このような変形および変更は、本発明の権利範囲に含まれる。
以上のような本発明による消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパックは、下記のような効果を奏することができる。
1.消火機能を有する消火フィルムをバッテリーパック内に配置される極小な空間、例えば、複数の円筒形二次電池間の空間、ケースおよび二次電池の間の空間などに簡単に設置することができる。
2.消火フィルムの設置のために円筒形二次電池の配列や従来のケース構造を変更する必要がないので、既製器に直ちに適用することができる。
3.バッテリーパック内の円筒形二次電池の異常発熱や火災の発生時に初期に直ちに反応して、発熱温度を下げたり、火災を鎮圧することができる
4.比較的低コストの消火フィルムを別途の空間を設けることなく、バッテリーパックに適用するだけで、発熱や火災の問題を解決できるので、経済的かつ安定的であり、小型化および軽量化が可能なバッテリーパックを製作することができる。

Claims (13)

  1. 正電極11が一方の側面から突出し、負電極12が他方の側面に扁平に形成された円筒形二次電池10と、
    複数の前記円筒形二次電池10を横および縦方向に収容しながら一定の空間を形成するためのケース20と、
    消火用マイクロカプセルを含有し、フレキシブルなフィルム形態でケース20内の一定の空間に配置される消火フィルム30と、を含む
    ことを特徴とする消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  2. 前記消火フィルム30は、
    常温で液相で存在し、30~300℃の温度で気相に相変化する消火薬剤であるコアと、高分子樹脂、沈殿剤および凝固剤を含有し、50~2000nmの厚さでコアを包むシェルとで構成される消火用マイクロカプセルと、
    前記消火用マイクロカプセルが分散され、フィルム形態で成形可能な高分子組成物とで構成される
    請求項1に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  3. 前記消火フィルム30は、円筒形二次電池10の正電極11を貫通して一方の側面上に保持され、当該正電極11および一方の側面の間の空間に配置されるように、Oリング(O-Ring)形状を有する
    請求項1に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  4. 前記消火フィルム30は、ケース20内に位置する複数の円筒形二次電池10の正電極11を同時に通過させるための第1貫通ホール31が形成され、複数の正電極11および一方の側面の間の空間と円筒形二次電池10間の空間をカバーする
    請求項1に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  5. 前記消火フィルム30は、ケース20内に位置する複数の円筒形二次電池10の負電極12を同時に外部に露出させるための第2貫通ホール32が形成され、円筒形二次電池10間の空間をカバーする
    請求項1に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  6. 前記消火フィルム30は、複数の円筒形二次電池10間の長さ方向に沿う空間に隔壁の形態で配置される
    請求項1に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  7. 複数の前記消火フィルム30は、横および縦方向に隔壁の形態で配置されて、格子形状を形成する
    請求項6に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  8. 前記消火フィルム30は、個別的に円筒形二次電池10の長さ方向に沿う外周縁を取り囲むように配置される
    請求項1に記載の消火用マイクロカプセルを含有するフィルムを備えたバッテリーパック。
  9. 前記高分子組成物は、ポリプロピレン、(メタ)アクリルポリマー、(メタ)アクリル系モノマー、2-エチルヘキシルアクリレート(2eha)、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、セルロース、ポリビスフェノールA炭酸、(メタ)エポキシポリマー、エポキシモノマー、Poly(ethylene-co-propylene-co-5-methylene-2-norbornene)、4,4’-イソプロピリデンジフェノール、ビニルクロライド、ビニリデンクロライド、テトラフルオロエチレン、ビニルC1~C10アルキレート(CH2CH-OC(O)R、RはC1~C10アルキル)、ビニルC1~C10アルキルエテール、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール、アクリル酸、アクリロニトリル、アクリルアミド、C1~C10アルキルアクリレート、メタクリル酸、メタクリロニトリル、メタクリルアミド、C1~C10アルキルメタクリレートおよびシリコーンゴムからなる群から選ばれた1種以上である
    請求項2に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  10. 前記沈殿剤は、酢酸カリウム、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、硫酸銅、チオシアン酸ナトリウムからなる群から選ばれた1つ以上を含む
    請求項2に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  11. 前記凝固剤は、水酸化亜鉛および水酸化鉄からなる群から選ばれた1つ以上を含む
    請求項2に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  12. 前記高分子組成物は、粉末状の断熱材成分を含有する
    請求項2に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。
  13. 前記消火フィルム30の一面には、両面テープがラミネートされるか、粘着剤がコートされる
    請求項1に記載の消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック。

JP2022558080A 2020-03-25 2020-12-29 消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック Active JP7454067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0036266 2020-03-25
KR1020200036266A KR102149439B1 (ko) 2020-03-25 2020-03-25 소화용 마이크로캡슐을 함유한 소화필름이 구비된 배터리 팩
PCT/KR2020/019257 WO2021194059A1 (ko) 2020-03-25 2020-12-29 소화용 마이크로캡슐을 함유한 소화필름이 구비된 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023520860A true JP2023520860A (ja) 2023-05-22
JP7454067B2 JP7454067B2 (ja) 2024-03-21

Family

ID=72234429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022558080A Active JP7454067B2 (ja) 2020-03-25 2020-12-29 消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7454067B2 (ja)
KR (1) KR102149439B1 (ja)
CN (1) CN115428245A (ja)
WO (1) WO2021194059A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102251055B1 (ko) 2020-09-23 2021-05-11 김춘생 소화캡슐을 함유한 소화기능을 가진 소화필름 제조방법
KR20220049262A (ko) * 2020-10-14 2022-04-21 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220055975A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220105063A (ko) * 2021-01-19 2022-07-26 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR102299443B1 (ko) * 2021-03-31 2021-09-08 주식회사 씨티엔에스 소화수단을 구비한 이차전지팩
KR20230056894A (ko) 2021-10-21 2023-04-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀들 사이의 열 전파를 차단할 수 있는 부재를 구비한 배터리 모듈
KR102626281B1 (ko) * 2021-11-30 2024-01-17 주식회사 성우하이텍 배터리 모듈 어셈블리
KR102413926B1 (ko) 2022-02-14 2022-06-28 주식회사 스파이더실크 전기 자동차 배터리 팩용 방열 쿠션 소화패드
JP2023146688A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 凸版印刷株式会社 電池パック
DE102022109888A1 (de) 2022-04-25 2023-10-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicherzelle mit integriertem Brandschutzelement
JP7364019B1 (ja) 2022-04-26 2023-10-18 栗田工業株式会社 蓄電デバイス構造体
KR20230158284A (ko) * 2022-05-11 2023-11-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
WO2024029874A1 (ko) * 2022-08-04 2024-02-08 주식회사 네패스야하드 소화 기능이 포함된 배터리 모듈 및 배터리 팩
CN116059574B (zh) * 2023-02-13 2024-05-03 哲弗智能系统(上海)有限公司 一种锂电池复合灭火剂及其制备方法和应用
KR102564907B1 (ko) * 2023-05-16 2023-08-14 염도영 리튬 배터리용 소화약제 및 이의 제조방법
KR102594386B1 (ko) 2023-08-21 2023-10-27 (주)엘라이트 안전성과 교체 편의성이 향상된 휴대 조명장치용 배터리 팩
CN117410597B (zh) * 2023-12-13 2024-02-13 深圳和润达科技有限公司 应用于储能电源的安全隐患智能化监测与处理方法及系统
CN117563184B (zh) * 2024-01-15 2024-03-22 东营昆宇电源科技有限公司 一种基于物联网的储能消防控制系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193646A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Hochiki Co Fire fighting plate
KR20090026648A (ko) * 2007-09-10 2009-03-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2009113434A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Yamato Grand Kk 消火性印刷物の製造方法
WO2010098067A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体
JP2020507903A (ja) * 2017-02-28 2020-03-12 株式会社村田製作所 電池パック、電動工具および電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101066021B1 (ko) * 2007-01-12 2011-09-20 주식회사 엘지화학 안전성 담보 물질이 내장된 마이크로 캡슐을 포함하고 있는이차전지
JP5150193B2 (ja) * 2007-10-15 2013-02-20 シャープ株式会社 電池パック
KR101355407B1 (ko) * 2011-03-30 2014-01-29 전자부품연구원 소화 조성물을 내장한 마이크로 캡슐 및 그를 갖는 리튬 이차 전지
KR101335372B1 (ko) * 2011-10-26 2013-12-03 전자부품연구원 마이크로 캡슐화된 소화 조성물을 갖는 리튬 이차 전지
EP2841171A4 (en) 2012-04-24 2015-12-30 Valmet Automotive Oy BATTERY PACK WITH FIRE PREVENTION AGENT
EP3228366A4 (en) * 2014-12-04 2018-03-07 Limited Liability Company "Rusintech" Microcapsules, method for producing thereof and flame retardant agents, materials, coatings and products based thereon
JP2016176013A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 三菱製紙株式会社 蓄熱材マイクロカプセル造粒物
KR102203248B1 (ko) * 2017-04-07 2021-01-13 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR101984817B1 (ko) * 2017-05-11 2019-05-31 주식회사 대경산전 에너지 저장시스템용 자동소화장치
KR102043750B1 (ko) * 2019-02-11 2019-11-12 진수련 침윤소화약제 조성물

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193646A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Hochiki Co Fire fighting plate
KR20090026648A (ko) * 2007-09-10 2009-03-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2009113434A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Yamato Grand Kk 消火性印刷物の製造方法
WO2010098067A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体
JP2020507903A (ja) * 2017-02-28 2020-03-12 株式会社村田製作所 電池パック、電動工具および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102149439B1 (ko) 2020-08-31
JP7454067B2 (ja) 2024-03-21
WO2021194059A1 (ko) 2021-09-30
CN115428245A (zh) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7454067B2 (ja) 消火用マイクロカプセルを含有する消火フィルムを備えたバッテリーパック
JP5723925B2 (ja) 二次電池の保護回路及びそれを備えた二次電池
JP5810321B2 (ja) 電池パック
KR20090026648A (ko) 배터리 팩
TW200814408A (en) Electrochemical device with high safety at over-voltage and high temperature
KR101994813B1 (ko) 자동소화용 접착 테이프
JP7446661B2 (ja) 火災鎭圧手段を含むバッテリーパック
US20140224465A1 (en) Hydrophilic polymer thermal barrier system
CN112421177B (zh) 一种带吸附剂层的蜂窝体电池箱
TW202002384A (zh) 一種鋰離子二次電池
JP2020507903A (ja) 電池パック、電動工具および電子機器
JP2022542124A (ja) 断熱部材を含む電池モジュール及びこれを含む電池パック
JP2019500718A (ja) バッテリーパック
JP2004228047A (ja) パック電池
US20170365880A1 (en) Secondary battery
JP2003031187A (ja) 二次電池および電池パック
KR101488058B1 (ko) 안전성이 향상된 이차전지
CN209896119U (zh) 二次电池
TW202414889A (zh) 具備包含滅火用微包囊的滅火膜的電池組
CN215025496U (zh) 一种散热灭火贴片及锂离子电池模组
KR20170134114A (ko) 전지용 파우치 외장재 및 이를 포함하는 전지
JP7364019B1 (ja) 蓄電デバイス構造体
WO2024000246A1 (zh) 电池单体、电池及用电装置
CN220873697U (zh) 一种安全锂电池
WO2023211011A1 (ko) 흡열체를 내장하는 각형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7454067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150