JP2023515832A - 電極製造装置 - Google Patents

電極製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515832A
JP2023515832A JP2022551642A JP2022551642A JP2023515832A JP 2023515832 A JP2023515832 A JP 2023515832A JP 2022551642 A JP2022551642 A JP 2022551642A JP 2022551642 A JP2022551642 A JP 2022551642A JP 2023515832 A JP2023515832 A JP 2023515832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
electrode
manufacturing apparatus
electrode manufacturing
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022551642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7480453B2 (ja
Inventor
ゴン キム、ジン
ムーク ジュン、ヒョン
ジュン チョイ、ウー
テク ジュン、ス
ヨー、ビュングク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023515832A publication Critical patent/JP2023515832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7480453B2 publication Critical patent/JP7480453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態による電極製造装置は、コーティング部と非コーティング部を有する電極基材を走行させる電極製造装置において、前記電極基材を走行させる走行ローラを含み、前記走行ローラは、第1ローラ、および前記第1ローラの外側面を囲む第2ローラを含み、前記第2ローラの中央部直径が前記第2ローラの一端部直径よりも大きい。

Description

関連出願(ら)との相互引用
本出願は、2020年12月28日付韓国特許出願第10-2020-0184478号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み含まれる。
本発明は、電極製造装置に関し、より具体的に電極の破断を防止する電極製造装置に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要の増加に伴い、二次電池の需要も急激に増加している。その中でも、リチウム二次電池は、エネルギー密度と作動電圧が高く、保存と寿命特性に優れている点から、各種モバイル機器はもちろん、多様な電子製品のエネルギー源として広く使用されている。
二次電池は、正極板、負極板および分離膜からなる電極組立体をケースに挿入した後に密封して形成され得る。正極板または負極板(以下、「電極基材」という)は、正極導電集電体または負極導電集電体にそれぞれ活物質スラリーを一定の厚さにコーティングし、前記正極導電集電体と前記負極導電集電体との間には分離膜が介されるようにしてジェリーロール形態に多数回巻き取ったり複数層に積層して電極組立体を形成することができる。
電極基材は、活物質スラリーがコーティングされた活物質コーティング部と、コーティングされていない非コーティング部とから形成され得る。前記活物質コーティング部は、電極集電体と接着性が増加し、活物質容量密度が増加するように圧延工程が含まれ得る。前記圧延された電極板は、乾燥後一定幅のカッターを通過して所定の大きさで切断して用いることができる。
前記圧延工程は、電極板の圧延時、前記コーティング部と前記非コーティング部との厚さ差により圧迫偏差が発生する問題がある。このような偏差により電極集電体の不均衡な焼成変形が発生することがあり、これによって残留応力が発生することがある。特に、引張形態の残留応力は部品の疲労耐久性の低下および破壊強度の低下を誘発することがある。
図1は従来の圧延装置による圧延工程を示す概略図である。図2は圧延後の電極板を示す平面図である。
図1を参照すると、電極集電体20上に形成されたコーティング部30と非コーティング部40を圧延ロール10により圧延する圧延工程が行われ得る。この時、圧力がコーティング部30に集中することで、図2に示したように、コーティング部30Pの延伸程度と非コーティング部40の延伸程度とに差が発生し、非コーティング部40にシワが発生することがある。圧延時に発生する非コーティング部40のシワのため、後工程で電極が破断される工程不良が発生することがある。特に、コーティング部30Pと非コーティング部40の境界面で高い引張残留応力が残り、電極の収縮膨張により弱い応力を持続的に受けながら破壊に脆弱な状態になることがある。
本発明が解決しようとする課題は、電極の破断を防止する電極製造装置を提供することにその目的がある。
しかし、本発明の実施形態が解決しようとする課題は、前述した課題に限定されず、本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張され得る。
本発明の一実施形態による電極製造装置は、コーティング部と非コーティング部を有する電極基材を走行させる電極製造装置において、前記電極基材を走行させる走行ローラを含み、前記走行ローラは、第1ローラ、および前記第1ローラの外側面を囲む第2ローラを含み、前記第2ローラの中央部直径が前記第2ローラの一端部直径よりも大きい。
前記第2ローラは軸方向に位置可変することができる。
前記第1ローラと前記第2ローラは軸方向に分離されるタイプであり得る。
前記第1ローラは前記第2ローラよりも軸方向長さが長く、前記第2ローラの軸方向端部から前記第1ローラが露出していることができる。
前記第2ローラの軸方向端部から露出している前記第1ローラの外側面に少なくとも一つの溝を有する第1溝部が形成されており、前記第2ローラの軸方向端部には少なくとも一つの第2溝部が形成され得る。
前記第2ローラが軸方向に位置可変しながら前記第1溝部と前記第2溝部が一致する時、前記第1ローラと前記第2ローラは締結部材により連結され得る。
前記締結部材はボルト結合方式であり得る。
前記電極基材は、圧延工程が行われたコーティング部と非コーティング部を含むことができる。
前記第2ローラの軸方向端部から前記第1ローラが露出しており、前記第2ローラの端部と前記露出している第1ローラとは段差を形成することができる。
前記露出している第1ローラが前記電極基材に形成されたノッチングタブに対応した状態で、前記電極基材が走行することができる。
前記ノッチングタブは前記非コーティング部の一部がノッチングされて形成され得る。
前記第2ローラの一端部は前記電極基材と非接触領域を形成することができる。
実施形態によると、走行ローラは互いに分離可能な第1ローラと第2ローラから構成され、外部ローラである第2ローラが位置可変することによって、電極蛇行を制御することができる。
また、第1ローラと第2ローラが締結部材により連結されることによって、部品交換による損失を最小化することができる。
また、段差が形成された走行ローラを使用することによって、ノッチングタブの畳み現象を防止することができる。
また、外部ローラである第2ローラの端部を加工処理して電極基材と非接触する領域を形成することによって、電極破断現象を防止することができる。
本発明の効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及されていないまた他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解され得るだろう。
従来の圧延装置による圧延工程を示す概略図である。 圧延後の電極板を示す平面図である。 ガイドロール装置を概略的に示す図面である。 図3の電極圧延装置を示す斜視図である。 図4の電極圧延装置を側面から眺めた様子を概略的に示す図面である。 図3のノッチング工程部により形成された電極基材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による電極製造装置を示す図面である。 図7の電極製造装置を上方から眺めた平面図である。 本発明の一実施形態による走行ローラを示す斜視図である。 図9の走行ローラの一端部を拡大して眺めた図面である。
以下、添付した図面を参照して本発明の多様な実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付した。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に示したため、本発明が必ずしも図示されたところに限定されるのではない。図面において、複数の層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるという時、これは他の部分の「直上」にある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「直上」にあるという時には中間にまた他の部分がないことを意味する。また、基準となる部分の「上」にあるということは、基準となる部分の上または下に位置することであり、必ずしも重力反対方向に向かって「上」に位置することを意味するのではない。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除外せず、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
また、明細書全体において、「平面上」という時、これは対象部分を上方から見た時を意味し、「断面上」という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を側方から見た時を意味する。
図3はガイドロール装置を概略的に示す図面である。
図3を参照すると、ガイドロール装置100は、フィーディングロール201、圧延ロール109、ノッチング工程部140、ガイドロール150、および巻取ロール202を含む。具体的に、ガイドロール装置100は、電極基材250を巻き取っているフィーディングロール201、フィーディングロール201で電極基材250がアンワインディングされてガイドロール装置100に供給され、供給された電極基材250を圧延する圧延ロール109、ノッチング工程を行ってノッチングタブを形成するノッチング工程部140、電極基材250を走行させるガイドロール150、および圧延工程とノッチング工程を完了した電極基材250を再び巻き取る巻取ロール202から構成されている。
ガイドロール装置100は、圧延ロール109により電極基材250を圧延する前に、フィーディングロール201に巻き取られていた電極基材250を解いて活物質を含む電極合剤を電極集電体上にコーティングすることができる。
図4は図3の電極圧延装置を示す斜視図である。図5は図4の電極圧延装置を側面から眺めた様子を概略的に示す図面である。
図4および図5を参照すると、前述したとおり、電極集電体層300上に活物質をコーティングしてコーティング部400と非コーティング部500を形成された状態で、電極基材250を圧延することができる。
電極圧延装置100は、電極集電体層300上にコーティング物質が形成されたコーティング部400と、無地部に該当する非コーティング部500とを有する電極基材250をアンワインディングするアンワインディングローラ101、電極基材250をリワインディングするリワインディングローラ102、アンワインディングローラ101とリワインディングローラ102との間に位置し、電極基材250の移動方向に沿って電極基材250のコーティング部400および非コーティング部500を圧延する圧延ロール109を含む。非コーティング部500は、電極集電体層300上に形成されたコーティング部400を除いた領域を指し得る。
アンワインディングローラ101は、圧延しようとする対象である電極基材250を圧延装置100に提供し、時計方向回転により電極基材250を図5の矢印方向D1に移動させる。アンワインディングローラ101により解かれた電極基材250が矢印方向に沿って移動しながら圧延ロール109の間を通過するようになる。圧延ロール109は、電極基材250を基準として両側にそれぞれ位置し、2個の圧延ロール109の間を通過した電極基材250は加圧される。その後、2個の圧延ロール109の間を通過した電極基材250はリワインディングローラ102に再び巻き取られるようになる。
図4および図5で圧延ロール109を通過する電極基材250がアンワインディングローラ101とリワインディングローラ102との間に配置されるものと説明したが、図3でのようにロールツーロール方式で電極製造工程が連続的に行われるようにするために、アンワインディングローラ101とリワインディングローラ102なしにフィーディングロール201から供給された電極基材250が走行して圧延ロール109を通過して巻取ロール202に巻き取られ得る。
コーティング部400と非コーティング部500が圧延ロール10により圧延される時、コーティング部400と非コーティング部500のテンション(tension)差により偏張力が発生し、特に非コーティング部500またはコーティング部400と非コーティング部500の境界部には残留応力が残ることがある。
図6は図3のノッチング工程部により形成された電極基材を示す斜視図である。
図3および図6を参照すると、ノッチング工程部140により電極基材250の非コーティング部500がカッティングされてノッチングタブ500pが形成され得る。ノッチングタブ500pは、非コーティング部500の縁部500aから突出した構造を有することができる。ノッチング工程部140によりノッチングタブ500pが形成された後、図3に説明したとおりガイドロール150により後続工程進行のために電極基材250は移動することができる。
図7は本発明の一実施形態による電極製造装置を示す図面である。図8は図7の電極製造装置を上方から眺めた平面図である。
図7および図8を参照すると、圧延工程およびノッチング工程が行われた電極基材250が後続工程のために走行ローラ600により移送され得る。この時、圧延工程などで発生した偏張力などにより累積した残留応力が非コーティング部500に残っており、電極基材250の破断が発生することがある。本実施形態によると、このような電極基材250の破断を防止するために、走行ローラ600の中央部直径が走行ローラ600の一端部直径よりも大きく設計することができる。本実施形態によると、非コーティング部500で走行ローラ600と電極基材250が互いに接触しないようにする非接触領域Pが形成され得る。このために、走行ローラ600軸方向の端部がテーパ形状を有することができる。
以下、図9および図10を参照して、本実施形態による走行ローラ600を具体的に説明する。
図9は本発明の一実施形態による走行ローラを示す斜視図である。図10は図9の走行ローラの一端部を拡大して眺めた図面である。
図9および図10を参照すると、本実施形態による電極製造装置に含まれる走行ローラ600は、第1ローラ600a、および第1ローラ600a外側面を囲む第2ローラ600bを含む。この時、第2ローラ600bの軸方向長さは、図8で電極基材250の走行方向D1と垂直な方向の電極基材250幅に対応することができる。本実施形態によると、第2ローラ600bは、軸方向に位置が可変することができる。第2ローラ600bの軸方向は、図9のx軸方向であり、電極基材250の走行方向D1と垂直であり得る。第2ローラ600bが軸方向に位置可変することによって、電極基材250の蛇行(meandering)を制御することができる。また、第1ローラ600aと第2ローラ600bは軸方向に分離されるタイプであり得る。
本実施形態による第1ローラ600aは、第2ローラ600bよりも軸方向長さが長く、第2ローラ600bの軸方向端部から第1ローラ600aが露出していることができる。言い換えると、第1ローラ600aは内部ローラであり、第2ローラ600bは外部ローラであって、第1ローラ600aの周りを囲んでおり、第2ローラ600bよりも軸方向長さが長い第1ローラ600aの一部が第2ローラ600b外側に突出している構造であり得る。
第1ローラ600aと第2ローラ600bは締結部材によって結合され得る。前記締結部材は、一例としてボルト締結構造であり得る。ボルト締結されるために、第2ローラ600bの軸方向端部から露出している第1ローラ600aの外側面に少なくとも一つの溝を有する第1溝部600h1が形成され、第2ローラ600bの軸方向端部には第2溝部600h2が形成され得る。この時、第2ローラ600bが軸方向に位置可変しながら第1溝部600h1と第2溝部600h2が一致するようになると、第1ローラ600aと第2ローラ600bがボルト結合方式で連結され得る。
本実施形態によると、第2ローラ600bの軸方向端部から第1ローラ600aが露出しており、第2ローラ600bの端部と露出している第1ローラ600aとは段差を形成することができる。前記露出している第1ローラ600aが図6に示したノッチングタブ500pに対応した状態で、電極基材250は走行するようになり、段差部分にノッチングタブ500pが配置された状態で電極基材250が走行するため、ノッチングタブ500pが畳まれる現象を防止することができる。
また、第2ローラ600bの中央部直径は第2ローラ600bの一端部直径よりも大きくてもよい。これと関連して図8で説明したとおり、走行ローラ600の中央部直径が走行ローラ600の一端部直径よりも大きく設計することができるが、走行ローラ600に含まれている第2ローラ600bの中央部直径を第2ローラ600bの一端部直径よりも大きく設計して、第2ローラ600bの一端部で電極基材250と接触しない非接触領域を形成することができる。
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
109:圧延ロール
250:電極基材
500p:ノッチングタブ
600:走行ローラ
600a:第1ローラ
600b:第2ローラ
600h1:第1溝部
600h2:第2溝部

Claims (12)

  1. コーティング部と非コーティング部を有する電極基材を走行させる電極製造装置において、
    前記電極基材を走行させる走行ローラを含み、
    前記走行ローラは、第1ローラ、および前記第1ローラの外側面を囲む第2ローラを含み、
    前記第2ローラの中央部直径が前記第2ローラの一端部直径よりも大きい電極製造装置。
  2. 前記第2ローラは軸方向に位置可変する、請求項1に記載の電極製造装置。
  3. 前記第1ローラと前記第2ローラは軸方向に分離されるタイプである、請求項1または2に記載の電極製造装置。
  4. 前記第1ローラは前記第2ローラよりも軸方向長さが長く、前記第2ローラの軸方向端部から前記第1ローラが露出している、請求項1から3のいずれか一項に記載の電極製造装置。
  5. 前記第2ローラの軸方向端部から露出している前記第1ローラの外側面に少なくとも一つの溝を有する第1溝部が形成されており、
    前記第2ローラの軸方向端部には少なくとも一つの第2溝部が形成されている、請求項4に記載の電極製造装置。
  6. 前記第2ローラが軸方向に位置可変しながら前記第1溝部と前記第2溝部が一致する時、前記第1ローラと前記第2ローラは締結部材により連結される、請求項5に記載の電極製造装置。
  7. 前記締結部材はボルト結合方式である、請求項6に記載の電極製造装置。
  8. 前記電極基材は、圧延工程が行われたコーティング部と非コーティング部を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の電極製造装置。
  9. 前記第2ローラの軸方向端部から前記第1ローラが露出しており、前記第2ローラの端部と前記露出している第1ローラとは段差を形成する、請求項1から8のいずれか一項に記載の電極製造装置。
  10. 前記露出している第1ローラが前記電極基材に形成されたノッチングタブに対応した状態で、前記電極基材が走行する、請求項9に記載の電極製造装置。
  11. 前記ノッチングタブは前記非コーティング部の一部がノッチングされて形成されている、請求項10に記載の電極製造装置。
  12. 前記第2ローラの一端部は前記電極基材と非接触領域を形成する、請求項1から11のいずれか一項に記載の電極製造装置。
JP2022551642A 2020-12-28 2021-11-15 電極製造装置 Active JP7480453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200184478A KR20220093600A (ko) 2020-12-28 2020-12-28 전극 제조 장치
KR10-2020-0184478 2020-12-28
PCT/KR2021/016674 WO2022145716A1 (ko) 2020-12-28 2021-11-15 전극 제조 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023515832A true JP2023515832A (ja) 2023-04-14
JP7480453B2 JP7480453B2 (ja) 2024-05-10

Family

ID=82260494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551642A Active JP7480453B2 (ja) 2020-12-28 2021-11-15 電極製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230163341A1 (ja)
EP (1) EP4099426A4 (ja)
JP (1) JP7480453B2 (ja)
KR (1) KR20220093600A (ja)
CN (1) CN115280546A (ja)
WO (1) WO2022145716A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4254531A1 (en) * 2021-08-31 2023-10-04 LG Energy Solution, Ltd. Electrode driving roller and notching apparatus comprising same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173590A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toyota Motor Corp 塗工装置、及び電極箔の製造方法
JP4985543B2 (ja) 2008-05-22 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 搬送装置
JP5853943B2 (ja) 2012-12-21 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 電池用の電極製造装置及び電極の製造方法
KR101604052B1 (ko) * 2014-05-22 2016-03-16 주식회사 코엠 전기자동차용 2차전지의 전극판 이송 장치
JP6539080B2 (ja) 2015-03-23 2019-07-03 積水化学工業株式会社 二次電池の製造方法
KR102261491B1 (ko) * 2017-01-06 2021-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 단차를 가지는 전극 시트 제조용 압연 롤러 및 이를 포함하는 압연 장치
KR102309536B1 (ko) * 2018-03-07 2021-10-07 주식회사 엘지에너지솔루션 전극시트 노칭장치 및 노칭방법
JP2020087855A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社豊田自動織機 電極シートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115280546A (zh) 2022-11-01
EP4099426A4 (en) 2024-06-19
WO2022145716A1 (ko) 2022-07-07
KR20220093600A (ko) 2022-07-05
US20230163341A1 (en) 2023-05-25
JP7480453B2 (ja) 2024-05-10
EP4099426A1 (en) 2022-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023515832A (ja) 電極製造装置
US20230349834A1 (en) Electrode Sheet Defect Detection System
US10307925B2 (en) Method for producing separator and method for slitting separator original sheet
KR101888793B1 (ko) 권취 코어, 세퍼레이터 권회체
KR101832579B1 (ko) 세퍼레이터 권회체의 제조 방법 및 세퍼레이터의 슬릿 방법
CN106910857B (zh) 锂离子二次电池用隔膜的制造方法以及制造装置
JP2020035537A (ja) 電極シートの製造装置
JP2018026334A (ja) 蓄電装置の電極、電極の製造装置及び電極の製造方法
JP5885888B1 (ja) セパレータ製造方法及びスリット方法
US11594787B2 (en) Electrospinning apparatus and method for manufacturing separator-integrated electrode
US20170244084A1 (en) Expander device, porous film production apparatus, and porous film producing method
KR101717004B1 (ko) 세퍼레이터 제조 방법 및 슬릿 방법
EP4261916A1 (en) Apparatus for manufacturing electrode for secondary battery
JP2016004756A (ja) プレス装置
KR20230060469A (ko) 이차 전지용 전극 제조 장치
KR102399073B1 (ko) 무지부 이중 마스킹을 통한 전극 제조방법
KR20230155226A (ko) 이차 전지의 제조장치 및 제조방법
JP6287525B2 (ja) 電極製造装置及び電極製造方法
JP2024043807A (ja) ロールプレス装置
JP2023073105A (ja) 極板の製造方法、極板の製造装置、および電池
KR20210156674A (ko) 전극 시트 연신 롤러 및 이를 포함하는 전극 롤링 장치
CN116745925A (zh) 制造二次电池的电极的设备
JP2024068766A (ja) 蓄電素子の製造装置および蓄電素子の製造方法
KR20200104598A (ko) 전극 주행롤러와, 전극 주행롤러를 포함하는 전극 제조장치와, 이를 통해 제조된 전극 및 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7480453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150