JP2023515761A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2023515761A
JP2023515761A JP2022547690A JP2022547690A JP2023515761A JP 2023515761 A JP2023515761 A JP 2023515761A JP 2022547690 A JP2022547690 A JP 2022547690A JP 2022547690 A JP2022547690 A JP 2022547690A JP 2023515761 A JP2023515761 A JP 2023515761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
groove
shaft
motor
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022547690A
Other languages
English (en)
Inventor
イ,ブンサム
ヤン,ジョンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200024341A external-priority patent/KR20210109272A/ko
Priority claimed from KR1020200027383A external-priority patent/KR20210112170A/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2023515761A publication Critical patent/JP2023515761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/26Rotor cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

実施例はステータ;前記ステータと対応するように配置されるロータ;および前記ロータと結合するシャフトを含み、前記ロータはヨーク、および円周方向に離隔して前記ヨークに配置される複数個のロータトゥースを含むロータコア、前記ロータトゥースの間に配置される複数個のマグネット、および複数個の前記マグネットが配置された前記ロータコアに配置される缶を含み、前記缶はホールが形成された第1缶、および前記ホールに結合する突出部を含む第2缶を含み、前記突出部は前記マグネットの外側面と対向するように配置されるモータを開始する。これに伴い、前記モータは前記缶の突出部を利用してマグネットの離脱防止、フラックスの漏洩防止および従来のスポークタイプモータよりコンパクトなモータを具現することができる。また、前記モータはシャフト側に流れる磁束の漏洩を防止することができる。

Description

実施例はロータおよびこれを含むモータに関する。
モータは電気的エネルギーを機械的エネルギーに変換させて回転力を得る装置であって、車両、家電製品、産業用機器などに広範囲に使われる。
前記モータはハウジング、シャフト(shaft)、前記ハウジングの内周面に配置されるステータ(stator)、前記シャフトの外周面に設置されるロータ(rotor)等を含むことができる。ここで、前記ステータは前記ロータとの電気的相互作用を誘発して前記ロータの回転を誘導する。
図1は、従来のスポークタイプモータのロータとシャフトを示す図面である。
図1を参照すると、従来のスポークタイプ(spoke type)モータはロータ10およびロータ10と結合するシャフト20を含むことができる。
前記ロータ10はロータヨーク11と複数個のロータトゥース12を含み、ロータトゥース12の間にマグネット13が配置される。この時、前記マグネット13は水平面上ロータ10に放射状に長く配置される。このようなスポークタイプモータの場合、大きな出力を有するのが特徴である。ここで、前記マグネット13は幅より半径方向の長さが長い形態で形成される。
図1を参照すると、前記マグネット13は細長いバーの形状で形成され得る。この時、従来のスポークタイプモータは前記マグネット13の離脱を防止するために、前記ロータトゥース12に形成された突起12aを含むことができる。
しかし、前記突起12aによってフラックス(Flux)の漏洩が発生する問題がある。
また、前記突起12aはマグネット13の半径方向の離脱を防止できるだけであり、マグネット13の軸方向の離脱を防止できない問題がある。
それに伴い、従来のスポークタイプモータのロータは、前記突起12aを補助しながらもマグネット13の軸方向の離脱を防止するために缶またはオーバーモールディング構造をさらに含むことができる。
しかし、前記缶またはモールド物を利用したオーバーモールディング構造は、半径方向を基準としてロータ10とステータの間のエアギャップ(air gap)を増加させることによってモータのサイズを増加させる問題がある。または、固定されたモータサイズで前記缶またはオーバーモールディング構造はエアギャップ(air gap)のロスを形成する問題がある。
したがって、前記突起12aによって発生するフラックスの漏洩を防止しながらも、前記エアギャップの増加を防止できるモータが要求されているのが実情である。
実施例はフラックスの漏洩およびマグネットの離脱を防止しつつ、半径方向上コンパクトなモータを提供する。
実施例はマグネットの磁束の漏洩を防止できるモータを提供することをその目的とする。
実施例が解決しようとする課題は以上で言及された課題に限定されず、ここで言及されていないさらに他の課題は下記の記載から当業者に明確に理解され得るであろう。
前記課題はステータ;前記ステータと対応するように配置されるロータ;および前記ロータと結合するシャフトを含み、前記ロータはヨーク、および円周方向に離隔して前記ヨークに配置される複数個のロータトゥースを含むロータコア、前記ロータトゥースの間に配置される複数個のマグネット、および前記ロータコアの外側に配置される缶を含み、前記缶はホールが形成された第1缶、および前記ホールに結合する突出部を含む第2缶を含み、前記突出部の一部は前記マグネットの外側面と対向するように配置されるモータによって達成される。
ここで、前記ロータトゥースの半径R1は前記突出部の半径R6より大きくてもよい。この時、前記突出部の半径R6は前記突出部の外側面から前記シャフトの中心Cまでの距離であり得る。
そして、前記第1缶の外側半径R3は前記ロータトゥースの半径R1と同一であるか小さく、前記マグネットの半径R2より大きくてもよい。ここで、前記マグネットの半径R2はシャフトの中心Cから前記マグネットの外側面までの距離であり得る。
そして、前記第1缶はリング状に形成され、前記マグネットの半径R2は前記第1缶の外側半径R3より小さく、前記第1缶の内側半径R4より大きくてもよい。
また、前記第1缶はリング状に形成され、前記第1缶は前記マグネットの一部と軸方向にオーバーラップするように配置され得る。
一方、前記ステータはステータコア、および前記ステータコアに巻線されるコイルを含み、前記ステータコアは円周方向に沿って互いに離隔するように配置される複数個のトゥースを含み、前記トゥースの内周面から前記ロータトゥースの外側面までの距離D1は前記トゥースの内周面から前記突出部までの距離D2より小さくてもよい。
前記課題はヨークおよび円周方向に離隔して前記ヨークに配置される複数個のロータトゥースを含むロータコア;前記ロータトゥースの間に配置される複数個のマグネット;および複数個の前記マグネットが配置された前記ロータコアに配置される缶を含み、前記缶はホールが形成された第1缶、およびボディと前記ボディから軸方向に延びた突出部を含む第2缶を含み、前記ホールと結合する前記突出部は前記マグネットの外側面と対向するように配置されるロータによって達成される。
ここで、前記突出部は前記ロータコアの軸方向の長さより長く形成され、前記ホールに結合した前記突出部の端部は折り曲げられ得る。
前記目的を達成するための実施例は、シャフトと、前記シャフトの外側に配置されるロータおよび前記ロータの外側に配置されるステータを含み、前記ロータは複数個のロータトゥースと、円周方向に前記複数個のロータトゥースの間に配置されるマグネットと、半径方向に前記シャフトと前記ロータトゥースの間に配置される第1部材を含み、前記第1部材は非磁性体からなり、円周方向に前記ロータトゥースの一部と前記第1部材の一部はオーバーラップするように配置されるモータを提供することができる。
実施例はシャフトと、前記シャフトの外側に配置されるロータおよび前記ロータの外側に配置されるステータを含み、前記ロータはロータトゥースと、前記ロータトゥースと接触するマグネットと、半径方向に前記シャフトと前記ロータトゥースの間に配置され、非磁性体からなる第1部材を含み、前記第1部材は前記マグネットと接触する外周面と、前記シャフトと接触する内周面と、半径方向に前記外周面と前記内周面の間に配置されて互いに連通する第1溝と第2溝を含み、半径方向に前記第2溝は前記第1溝より前記内周面に近く配置され、前記第2溝の円周方向幅が前記第1溝の円周方向幅より大きく、前記ロータトゥースの一部が前記第1溝および前記第2溝に配置されるモータを提供することができる。
好ましくは、前記第1部材は互いに連通する第1溝と第2溝を含み、半径方向に前記第2溝は前記第1溝より前記内周面に近く配置され、前記第2溝の円周方向幅が前記第1溝の円周方向幅より大きく、前記ロータトゥースの一部は前記第1溝および前記第2溝に配置され得る。
好ましくは、前記ロータトゥースは前記シャフトに向かって突出する第1突起を含み、前記第2溝は対向して配置される第1面と第2面を含み、前記第1面および前記第2面のうち少なくともいずれか一つは軸方向に前記突起と線接触することができる。
好ましくは、前記ロータトゥースは前記シャフトに向かって突出する第1突起を含み、前記第2溝は半径方向に対向して配置される第1面と第2面を含み、前記第1面および前記第2面のうち少なくともいずれか一つは前記第1突起と接触する第1領域と、前記第1突起と接触しない第2領域を含むことができる。
好ましくは、前記第2溝は半径方向または対角線方向に対向して配置される第1面と第2面を含み、前記第1面および前記第2面のうち少なくともいずれか一つは複数個の第2突起を含むことができる。
好ましくは、前記第1突起の一部は前記第2面に配置された前記第2突起と接触し、前記第1突起の他の一部は前記第1面と面接触することができる。
好ましくは、前記マグネットの複数個の面のうち内面は前記シャフトに向かって配置され、前記内面のうち一部は前記第1部材の外周面と接触し、前記内面のうち残りは前記第1部材の外周面と離隔して配置され得る。
好ましくは、前記マグネットと前記第1部材は軸方向に沿って線接触することができる。
好ましくは、前記ロータトゥースは前記シャフトに向かって突出する第1突起を含み、前記第1突起は第1-1突起と前記第1-1突起から突出する第1-2突起を含み、前記第1-2突起の円周方向幅は前記第1-1突起の円周方向幅より大きくてもよい。
実施例は、マグネットの外周面と対向するように配置される缶の突出部を利用して前記マグネットの離脱を防止することができる。
また、実施例は前記缶の突出部を利用して従来のスポークタイプのロータトゥースに形成された突起を削除できるため、従来の突起によるフラックスの漏洩を防止することができる。
また、前記突出部は半径方向を基準としてロータコアの外周面より内側に配置されるため、半径方向を基準として従来のスポークタイプモータよりサイズが小さいモータを具現することができる。
すなわち、実施例は前記突出部を利用してマグネットの離脱防止、フラックスの漏洩防止および従来のスポークタイプモータよりコンパクトなモータを具現することができる。
実施例はシャフト側に流れる磁束の漏洩を防止する有利な効果を提供する。
実施例はロータトゥースの組立が容易で、ロータトゥースを組み立てた後に、ロータトゥースの動きを防止する利点がある。
実施例の多様かつ有益な長所と効果は前述した内容に限定されず、実施例の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解され得るであろう。
従来のスポークタイプモータのロータとシャフトを示す図面である。
実施例に係るモータを示す図面である。
図2のA-A線を示す断面図である。
実施例に係るモータに配置される第1実施例に係るロータとシャフトの結合を示す底面斜視図である。
実施例に係るモータに配置される第1実施例に係るロータを示す斜視図である。
実施例に係るモータに配置される第1実施例に係るロータを示す平面図である。
実施例に係るモータに配置される第1実施例に係るロータを示す底面図である。
第1実施例に係るロータのロータコアとマグネットの配置関係を示す平面図である。
第1実施例に係るロータのロータアセンブリに缶を配置する過程を示す図面である。
実施例に係るモータの第1缶を示す図面である。
実施例に係るモータの第2缶を示す図面である。
第2実施例に係るロータを図示した図面である。
第2実施例に係るロータのロータトゥースを図示した平面図である。
第2実施例に係るロータの第1部材を図示した平面図である。
第2実施例に係るロータの第1部材の第1溝と第2溝を図示した平面図である。
第2実施例に係るロータの第1部材の第2溝の変形例を図示した図面である。
第2実施例に係るロータの第1部材の第2溝の他の変形例を図示した図面である。
第2実施例に係るロータの第1部材の第1溝と第2溝にロータコアの第1突起が結合された状態を図示した図面である。
マグネットと第2実施例に係るロータの第1部材が接触した状態を図示した図面である。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
ただし、本発明の技術思想は説明される一部の実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現され得、本発明の技術思想範囲内であれば、実施例間にその構成要素のうち一つ以上を選択的に結合、置き換えて使うことができる。
また、本発明の実施例で使われる用語(技術および科学的用語を含む)は、明白に特に定義されて記述されない限り、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に一般的に理解され得る意味で解釈され得、辞書に定義された用語のように一般的に使われる用語は関連技術の文脈上の意味を考慮してその意味を解釈できるであろう。
また、本発明の実施例で使われた用語は実施例を説明するためのものであり本発明を制限しようとするものではない。
本明細書で、単数型は文面で特に言及しない限り複数型も含むことができ、「Aおよび(と)B、Cのうち少なくとも一つ(または一つ以上)」と基材される場合、A、B、Cで組み合わせできるすべての組み合わせのうち一つ以上を含むことができる。
また、本発明の実施例の構成要素を説明するにあたって、第1、第2、A、B、(a)、(b)等の用語を使うことができる。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものに過ぎず、その用語によって該当構成要素の本質や順番または順序などに限定されない。
そして、或る構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」または「接続」されると記載された場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結、結合または接続される場合だけでなく、その構成要素とその他の構成要素の間にあるさらに他の構成要素によって「連結」、「結合」または「接続」される場合も含むことができる。
また、各構成要素の「上(うえ)または下(した)」に形成または配置されるものと記載される場合、上(うえ)または下(した)は二つの構成要素が互いに直接接触する場合だけでなく、一つ以上のさらに他の構成要素が二つの構成要素の間に形成または配置される場合も含む。また、「上(うえ)または下(した)」で表現される場合、一つの構成要素を基準として上側方向だけでなく下側方向の意味も含むことができる。
以下、添付された図面を参照して実施例を詳細に説明するものの、図面符号にかかわらず同一または対応する構成要素は同一の参照番号を付し、これに対する重複する説明は省略することにする。
第1実施例
図2は実施例に係るモータを示す図面であり、図3は図2のA-A線を示す断面図であり、図4は実施例に係るモータに配置される第1実施例に係るロータとシャフトの結合を示す底面斜視図である。図2で、x方向は半径方向を意味し、y方向は軸方向を意味し得る。そして、前記軸方向と前記半径方向は互いに垂直であり得る。ここで、前記軸方向とは、シャフト500の長さ方向であり得る。
図2および図3を参照すると、実施例に係るモータ1は一側に開口が形成されたハウジング100、前記ハウジング100の上部に配置されるカバー200、前記ハウジング100の内部に配置されるステータ300、ステータ300の内側に配置されるロータ400、および前記ロータ400と結合するシャフト500を含むことができる。また、前記モータ1はステータ300の上側に配置されるバスバー600およびロータ400の回転を感知するセンサ部700を含むことができる。ここで、図4に図示された通り、シャフト500が結合されたロータ400はシャフトアセンブリと呼ばれ得る。そして、前記内側とは、前記半径方向を基準として前記モータ1の回転中心Cに向かって配置される方向を意味し、外側とは、内側と反対となる方向を意味し得る。そして、前記モータ1の回転中心Cはシャフト500の軸中心であり得る。
ハウジング100とカバー200は前記モータ1の外形を形成することができる。そして、ハウジング100とカバー200の結合によって収容空間が形成され得る。それにより、図2に図示された通り、前記収容空間にはステータ300、ロータ400、シャフト500、バスバー600、センサ部700等が配置され得る。
この時、シャフト500は前記収容空間に回転可能に配置される。したがって、前記モータ1はシャフト500の上部と下部にそれぞれ配置されるベアリングBをさらに含むことができる。ここで、ハウジング100に配置されるベアリングBは第1ベアリングまたは下部ベアリングと呼ばれ得、カバー200に配置されるベアリングBは第2ベアリングまたは上部ベアリングと呼ばれ得る。
ハウジング100は円筒状に形成され得る。そして、ハウジング100は内部にステータ300、ロータ400等を収容することができる。この時、ハウジング100の形状や材質は多様に変更され得る。例えば、ハウジング100は高温でもよく耐え得る金属材質で形成され得る。
ハウジング100は下部にベアリングBを収容できるポケット部を含むことができる。ここで、前記ハウジング100のポケット部はハウジングポケット部と呼ばれ得る。
カバー200は前記ハウジング100の開口を覆うようにハウジング100の開口面、すなわちハウジング100の上部に配置され得る。
そして、カバー200はベアリングBを収容できるポケット部を含むことができる。ここで、カバー200のポケット部はカバーポケット部と呼ばれ得る。
ステータ300はロータ400との電気的相互作用を誘発してロータ400の回転を誘導する。
ステータ300はハウジング100の内側に配置され得る。この時、ステータ300はハウジング100の内周面に支持され得る。そして、ステータ300はロータ400の外側に配置され得る。すなわち、ステータ300の内側にはロータ400が回転可能に配置され得る。
図3を参照すると、ステータ300はステータコア310、ステータコア310に配置されるインシュレーター320およびインシュレーター320に巻線されるコイル330を含むことができる。
ステータコア310には回転磁界を形成するコイル330が巻線され得る。ここで、ステータコア310は一つのコアで形成されるか複数個の分割コアが結合されて形成され得る。
ステータコア310は薄い鋼板の形態の複数個のプレートが互いに積層された形態で形成され得るが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、ステータコア310は一つの単品で形成されてもよい。
ステータコア310は円筒状のヨーク311および前記ヨーク311から半径方向に突出した複数個のトゥース312を含むことができる。ここで、前記ヨーク311はステータヨークと呼ばれ得る。そして、前記トゥース312はステータトゥースと呼ばれ得る。
複数個の前記トゥース312は前記ヨーク311の円周方向に沿って互いに離隔するように配置され得る。それにより、それぞれの前記トゥース312の間にはコイル330が巻線される空間であるスロットが形成され得る。
一方、前記ステータ300のトゥース312は前記ロータ400とエアギャップを有するように配置され得る。ここで、前記エアギャップは半径方向に前記トゥース312の内周面312aから前記ロータ400の外周面までの距離であり得る。詳細には、前記エアキャップは半径方向に前記トゥース312の内周面312aからロータ400のロータトゥース412の外側面412aまでの最短距離であり得る。
インシュレーター320はステータコア310とコイル330を絶縁させる。それにより、インシュレーター320はステータコア310とコイル330の間に配置され得る。
したがって、コイル330はインシュレーター320が配置されたステータコア310に巻線され得る。
ロータ400はステータ300と電気的相互作用を通じて回転する。この時、前記ロータ400はステータ300に回転可能に配置され得る。
図5は実施例に係るモータに配置される第1実施例に係るロータを示す斜視図であり、図6は実施例に係るモータに配置される第1実施例に係るロータを示す平面図であり、図7は実施例に係るモータに配置される第1実施例に係るロータを示す底面図であり、図8は第1実施例に係るロータのロータコアとマグネットの配置関係を示す平面図であり、図9は第1実施例に係るロータのロータアセンブリに缶を配置する過程を示す図面である。
図5~図9を参照すると、前記ロータ400はロータコア410、前記ロータコア410に配置される複数個のマグネット420および前記マグネット420が結合されたロータコア410に配置される缶430を含むことができる。この時、前記マグネット420は中心Cを基準としてロータコア410に放射状に配置され得る。ここで、前記ロータ400は第1実施例に係るロータであり得、第1ロータと呼ばれ得る。
前記ロータコア410は薄い鋼板の形態の複数個のプレートが積層された形状で実施されるかまたは一つの筒の形態で実施され得る。そして、前記ロータコア410の中心Cにはシャフト500が結合するホールが形成され得る。
前記ロータコア410はヨーク411、および円周方向に離隔して前記ヨーク411に配置される複数個のロータトゥース412を含むことができる。
前記ヨーク411はシャフト500との結合のために、中央にホールが形成された円筒状に形成され得る。図8に図示された通り、前記ヨーク411はマグネット420の内側の一面と対向するように配置される突起411aを含むことができる。ここで、前記突起411aは円周方向を基準として前記ロータトゥース412の間に配置され得る。そして、前記突起411aの端部は前記マグネット420の内側の一面と接触することができる。
前記ロータトゥース412はヨーク411の外周面から半径方向に突出するように形成され得る。この時、複数個の前記ロータトゥース412は円周方向に沿って互いに離隔するように配置され得る。
すなわち、ロータ400の中心Cを基準として複数個の前記ロータトゥース412は放射状に配置され得る。この時、前記ロータトゥース412は円周方向に互いに離隔するように形成され得るため、開口部を形成することができる。それにより、円周方向を基準として前記ロータトゥース412の間にはマグネット420が配置され得る空間が形成され得る。そして、前記マグネット420の一側である外側は開放(露出)され得る。
そして、前記ロータトゥース412はロータ400の中心Cを基準として所定の半径R1を有するように配置され得る。例えば、複数個の前記ロータトゥース412は所定の半径R1上に配置され得る。この時、前記半径R1は第1半径と呼ばれ得、中心Cからロータトゥース412の外側面412aまでの距離であり得る。
そして、前記ロータトゥース412の外側面412aは、前記ステータ300のトゥース312の内周面312aまで所定の距離D1を有するように配置され得る。ここで、前記距離D1は第1距離と呼ばれ得る。
複数個の前記マグネット420は前記ロータトゥース412の間に配置され得る。ここで、マグネット420は細長いバーの形状で形成され得る。
前記マグネット420はロータ400の中心Cを基準として所定の半径R2を有するように配置され得る。例えば、複数個の前記マグネット420は所定の半径R2上に配置され得る。この時、前記半径R2は第2半径と呼ばれ得、中心Cからマグネット420の外側面421までの距離であり得る。ここで、前記マグネット420の半径R2はシャフト500の中心Cから前記マグネット420の外側面421までの半径方向の距離であり得る。そして、前記マグネット420の半径R2は前記ロータトゥース412の半径R1より小さい。
前記マグネット420はステータ300のステータコア310に巻かれたコイル330と回転磁界を形成する。
それにより、コイル330とマグネット420の電気的相互作用でロータ400が回転し、前記ロータ400の回転に連動してシャフト500が回転することによって前記モータ1の駆動力が発生する。
前記缶430は前記マグネット420が付着されたロータコア410の一部を覆うように配置され得る。ここで、前記マグネット420が付着されたロータコア410はロータアセンブリと呼ばれ得る。
前記缶430は物理的または化学的刺激から前記ロータコア410と前記マグネット420を保護することができる。また、前記缶430は前記ロータコア410から前記マグネット420が離脱することを防止することができる。
図10は実施例に係るモータの第1缶を示す図面であり、図11は実施例に係るモータの第2缶を示す図面である。
図5~図11を参照すると、前記缶430は第1缶440および前記第1缶440と結合する第2缶450を含むことができる。
前記第1缶440はロータコア410の下部に接触するように配置され得る。そして、前記第2缶450の一部は前記ロータコア410の上部に接触するように配置され得、前記第2缶450の他の一部は前記マグネット420の外側に配置され得る。それにより、前記第1缶440と第2缶450は前記マグネット420が軸方向に離脱することを防止することができる。ここで、前記第1缶440はロータコア410の下部に配置され、前記第2缶450の一部はロータコア410の上部に配置されるものをその例としているが、必ずしもこれに限定されない。例えば、前記第1缶440はロータコア410の上部に配置され、前記第2缶450の一部はロータコア410の下部に配置されてもよい。
前記第1缶440は円周方向に互いに離隔するように配置される複数個のホール441を含むことができる。前記ホール441は第1缶440を軸方向に貫通する形状で形成され得、前記第2缶450の突出部452との結合を考慮して前記第2缶450の突出部452に対応する形状で形成され得る。
ここで、前記第1缶440はリング状の板で形成され得る。それにより、前記第1缶440は前記マグネット420の一部と軸方向にオーバーラップするように配置され得る。この時、前記第1缶440はロータコア410の下面に接触するように配置され得る。
また、前記第1缶440がリング状の板で形成されることによって、前記第1缶440は外側半径R3と内側半径R4を有することができる。ここで、前記外側半径R3は第3半径と呼ばれ得、前記内側半径R4は第4半径と呼ばれ得る。
前記第1缶440の外側半径R3は前記ロータトゥース412の半径R1と同一であるか小さくてもよい。この時、前記第1缶440の外側半径R3はマグネット420の半径R2より大きくてもよい。そして、前記内側半径R4はマグネット420の半径R2より小さくてもよい。すなわち、前記マグネットの半径R2は前記第1缶440の外側半径R3より小さく、前記第1缶440の内側半径R4より大きくてもよい。
一方、前記第1缶440は外周面から軸方向にある上方に突出するように延びたリム442をさらに含むことができる。ここで、前記リム442はリング状の断面を有するように形成され得る。そして、前記リム442はスリーブと呼ばれ得る。
前記リム442はロータトゥース412の外側に配置され得る。
図6に図示された通り、前記リム442の内周面は前記ロータトゥース412の外側面412aと接触するように配置され得る。また、前記リム442の内周面は突出部452と離隔するように配置され得る。ここで、前記リム442は前記第1缶440の付加的な構成要素であり、前記ロータアセンブリに第1缶440を配置するためのガイドとしての役割を遂行することができる。
前記第2缶450はボディ451および前記ボディ451から軸方向に突出する少なくとも二つの突出部452を含むことができる。すなわち、前記第2缶450はボディ451および前記ボディ451から軸方向に突出する複数個の突出部452を含むことができる。ここで、前記ボディ451と前記突出部452は一体に形成され得る。例えば、前記第2缶450は板状の素材を切断後に折り曲げて前記ボディ451と前記突出部452を形成することができる。
前記ボディ451は所定の厚さを有する円板状に形成され得る。そして、前記ボディ451にはシャフト500の配置のために中央にホールが形成され得る。この時、前記ボディ451の一面はロータコア410の上面と接触するように配置され得る。そして、前記ボディ451に形成されたホールの半径は前記第1缶440の内側半径R4より小さくてもよい。
そして、前記ボディ451の外周面451aは所定の半径R5を有するように形成され得る。ここで、前記半径R5は第5半径と呼ばれ得る。そして、前記外周面451aの半径R5は前記ロータトゥース412の半径R1より小さくてもよい。そして、前記外周面451aの半径R5は前記マグネット420の半径R2より大きくてもよい。
前記突出部452は前記ボディ451から軸方向に突出するように形成され得る。そして、前記突出部452は第1缶440のホール441と結合した後に折り曲げられて前記マグネット420の軸方向の離脱を防止することができる。ここで、前記突出部452は板状に形成され得る。
そして、複数個の突出部452は円周方向に互いに離隔するように所定の間隔でボディ451に配置され得る。
そして、前記突出部452は前記マグネット420と対向するように配置され得る。詳細には、前記突出部452の一部は前記マグネット420と半径方向にオーバーラップするように配置され得る。この時、前記突出部452はマグネット420の外側に配置され得る。それにより、前記突出部452は前記マグネット420が半径方向に離脱することを防止することができる。ここで、前記突出部452と前記マグネット420の個数は同一であってもよい。
図9および図11を参照すると、前記突出部452は前記ボディ451の外周面451aから軸方向に長く延長され得る。この時、前記突出部452はロータ400の中心Cを基準として所定の半径R6を有するように配置され得る。例えば、複数個の前記突出部452は所定の半径R6上に配置され得る。それにより、前記突出部452の外側面から前記シャフト500の中心Cまでの距離は前記外周面451aの半径R5より大きくてもよい。すなわち、前記突出部452の半径R6は前記外周面451aの半径R5より大きくてもよい。ここで、前記突出部452の半径R6は前記突出部452の外側面の半径であり得、第6半径と呼ばれ得る。
また、前記ロータトゥースの外側面の半径R1は前記突出部452の外側面から前記シャフト500の軸の中心Cまでの距離より大きくてもよい。それにより、前記ロータ400は缶430を使ってもコンパクトなモータを具現することができる。
一方、前記突出部452はロータコア410の軸方向の長さより長く形成され得る。それにより、前記突出部452は前記ホール441に結合した後に折り曲げられて前記第1缶440を固定させることができる。
一方、前記ロータトゥース412の外側面412aは前記ステータ300のトゥース312の内周面312aまで所定の距離D1を有するように配置され得る。ここで、前記距離D1は第1距離と呼ばれ得る。
また、前記突出部452は前記ステータ300のトゥース312の内周面312aまで所定の距離D2を有するように配置され得る。ここで、前記距離D2は第2距離と呼ばれ得る。
したがって、前記モータ1は前記トゥース312の内周面312aから前記ロータトゥース412の外側面412aまでの距離D1を前記トゥース312の内周面312aから前記突出部452までの距離D2より小さく形成することによって、エアギャップのロスを防止することができる。それにより、前記モータ1は半径方向上でコンパクトに具現され得る。
図9を参照して、前記缶430が前記ロータアセンブリに結合する過程を詳擦することにする。
図9の(a)に図示された通り、前記ロータアセンブリの上部と下部に第1缶440と第2缶450を結合することができる。この時、前記第2缶450の突出部452は前記マグネット420と対向するように前記マグネット420の外側に配置され得る。
図9の(b)に図示された通り、前記第2缶450の突出部452は前記第1缶440のホール441を貫通して結合することができる。この時、前記突出部452はロータコア410の軸方向の長さより長く形成され得るため、前記ホール441に結合した突出部452の端部は前記第1缶440に露出するように配置され得る。
図9の(c)に図示された通り、前記ホール441を貫通した突出部452の端部を折り曲げて第1缶440を固定することができる。
したがって、前記モータ1は図9の(a)、(b)および(c)の過程を通じて、前記ロータアセンブリに前記缶430を結合して固定することができる。それにより、前記缶430により前記マグネット420の離脱が防止され得る。
シャフト500はベアリングBによってハウジング100の内部で回転可能に配置され得る。そして、シャフト500はロータ400の回転に連動して共に回転することができる。
そして、前記シャフト500は前記ロータコア410の中央に形成されたホールに圧入方式で結合され得る。
バスバー600はステータ300の上部に配置され得る。
そして、バスバー600はステータ300のコイル330と電気的に連結され得る。
バスバー600はバスバー本体(図示されず)と前記バスバー本体の内部に配置される複数個のターミナル(図示されず)を含むことができる。ここで、前記バスバー本体は射出成形を通じて形成されたモールド物であり得る。そして、前記ターミナルそれぞれはステータ300のコイル330と電気的に連結され得る。
センサ部700はロータ400と回転連動可能に設置されたセンシングマグネットの磁力を感知してロータ400の現在の位置を把握することによって、シャフト500の回転を感知できるようにする。
センサ部700はセンシングマグネット組立体710と印刷回路基板(PCB、720)を含むことができる。
センシングマグネット組立体710はロータ400と連動するように、シャフト500に結合されてロータ400の位置を検出されるようにする。この時、センシングマグネット組立体710はセンシングマグネットとセンシングプレートを含むことができる。
前記センシングマグネットは、内周面を形成するホールに隣接して円周方向に配置されるメインマグネットと縁に形成されるサブマグネットを含むことができる。
前記メインマグネットはモータのロータ400に挿入されたドライブマグネットと同一に配列され得る。
前記サブマグネットは前記メインマグネットより細分化されて多くの極を有するように形成され得る。これに伴い、前記サブマグネットは回転角度をさらに細かく分割して測定することを可能とし、モータの駆動をさらに滑らかに誘導することができる
前記センシングプレートは円板形態の金属材質で形成され得る。センシングプレートの上面にはセンシングマグネットが結合され得る。そして前記センシングプレートはシャフト500に結合され得る。ここで、前記センシングプレートにはシャフト500が貫通するホールが形成され得る。
印刷回路基板720には前記センシングマグネットの磁力を感知するセンサが配置され得る。ここで、前記センサはホールIC(Hall IC)で提供され得る。そして、前記センサはセンシングマグネットのN極とS極の変化を感知してセンシングシグナルを生成することができる。それにより、ホールIC(Hall IC)が配置された印刷回路基板720はセンシングアセンブリまたは位置感知装置と呼ばれ得る。
第2実施例
実施例に係るモータ1は一側に開口が形成されたハウジング100、前記ハウジング100の上部に配置されるカバー200、前記ハウジング100の内部に配置されるステータ300、ステータ300の内側に配置されるロータ1400、および前記ロータ400と結合するシャフト500を含むことができる。また、前記モータ1はステータ300の上側に配置されるバスバー600およびロータ400の回転を感知するセンサ部700を含むことができる。ここで、前記ロータ1400は第2実施例に係るロータであり得、第2ロータと呼ばれ得る。すなわち、前記モータ1は第1実施例に係るロータ400の代わりに第2実施例に係るロータ1400を含むことができる。
ロータ1400はシャフト500の外側に配置され得る。ロータ1400はステータ300と電気的相互作用を通じて回転する。
図12は、ロータ1400を図示した図面である。
図12を参照すると、ロータ1400はロータトゥース1410とマグネット1420と第1部材1430を含むことができる。ここで、前記ロータトゥース1410と第1部材1430の結合を通じてロータコアを形成することができる。この時、前記マグネット1420は中心Cを基準として前記ロータコアに放射状に配置され得る。
ロータトゥース1410は複数個が設けられ得る。複数個のロータトゥース1410は円周方向に沿って離隔して配置される。複数個のロータトゥース1410それぞれは複数個のプレートが積層されて形成され得る。または複数個のロータトゥース1410それぞれは単一部材で形成され得る。一つのロータトゥース1410を基準として、ロータトゥース1410の両側にそれぞれマグネット1420が配置され得る。
マグネット1420は円周方向に、隣接するロータトゥース1410Aとロータトゥース1410Bの間に配置され得る。すなわち、マグネット1420は円周方向を基準として二つのロータトゥース1410の間に配置され得る。
第1部材1430はマグネット1420の内側に配置され、ロータトゥース1410と結合する。そして第1部材1430はシャフト500と結合する。半径方向に第1部材1430の外側にはロータトゥース1410が位置し、第1部材1430の内側にはシャフト500が位置する。第1部材1430は非磁性体からなる。これはロータトゥース1410を通じてシャフト500に漏洩する磁束の漏出を防止するためである。ここで、前記第1部材1430はヨークと呼ばれ得る。そして、前記第1部材1430は前記ロータトゥース1410と異なる材質で形成され得る。例えば、前記第1部材1430は非磁性体の中の一つである合成樹脂材質で形成され得る。
図13は、ロータトゥース1410を図示した平面図である。
図13を参照すると、ロータトゥース1410は内側に向かって突出する第1突起1411、1412を含むことができる。そしてロータトゥース1410は側面1414を含むことができる。第1突起1411、1412は第1部材1430との結合のためのものである。そして側面1414はマグネット1420と接触してマグネット1420を固定するためのものである。
第1突起1411、1412は第1-1突起1411と第1-2突起1412を含むことができる。
第1-1突起1411の側面1414と連結される。
第1-2突起1412は第1-1突起1411から内側に向かって突出する。第1-2突起1412の幅W2は第1-1突起1411の幅W1より大きい。これはロータトゥース1410と第1部材1430の結合力を高さであり得る。それにより、半径方向に、ロータトゥース1410が第1部材1430から離脱することを防止するための構造である。軸方向に見た時、第1-1突起1411と第1-2突起1412は四角の形状を有するように形成され得る。図13に図示された通り、第1突起1411、1412は「T」字状に形成され得る。
ロータトゥース1410は第3突起1413を含むことができる。第3突起1413はロータトゥース1410の外側に配置され、側面1414より突出するように配置され得る。第3突起1413は半径方向にマグネット1420の外面を拘束して半径方向にロータトゥース1410からマグネット1420が離脱することを防止する。ただし、第1実施例に開示された第1缶440と第2缶450が適用される場合、前記第3突起1413は削除され得る。
図14は、第1部材1430を図示した平面図である。
図14は第1部材1430はロータトゥース1410とシャフト500を連結するための部材である。特に、第1部材1430は樹脂のような非磁性体からなり、ロータトゥース1410を通じてシャフトに磁束が漏洩することを防止する。
このような第1部材1430は中空型の部材であり得る。第1部材1430は外周面1431と内周面1432と第1溝1433と第2溝1434を含むことができる。外周面1431はマグネット1420と接触する。内周面1432はシャフト500の表面と接触することができる。第1溝1433と第2溝1434はロータトゥース1410と第1部材1430の結合のためのものである。第1溝1433と第2溝1434は半径方向に外周面1431と内周面1432の間に位置する。
第1溝1433と第2溝1434は互いに連通するように配置される。第1溝1433は外周面1431で内側に形成され、第2溝1434は第1溝1433で内側に形成される。例えば、前記第2溝1434は第1溝1433の内側に連通するように形成され得る。
図15は、第1部材1430の第1溝1433と第2溝1434を図示した平面図である。
図15を参照すると。第2溝1434は第1溝1433より内側に配置され得る。第2溝1434の幅W4は第1溝1433の幅W3より大きくてもよい。これはロータトゥース1410と第1部材1430の結合力を高めながらも、半径方向にロータトゥース1410が第1部材1430から離脱することを防止するための構造である。ここで、第1溝1433の幅W3と第2溝1434の幅W4はロータトゥース1410の第1突起1411、1412と第2突起1435の大きさを考慮したものである。
ロータトゥース1410が第1部材1430に装着される時、第1突起1411、1412は第1溝1433に位置し、第2突起1435は第2溝1434に位置する。軸方向に見た時、第1溝1433と第2溝1434それぞれは四角の形状を有するように形成され得る。
第2溝1434は対向して配置される第1面1434a、1434bと第2面1434c、1434dを含むことができる。
第1面1434a、1434bは隣接する第1-1面1434aと第1-2面1434bを含むことができる。そして第2面1434c、1434dは隣接する第2-1面1434cと第2-2面1434dを含むことができる。第1-1面1434aと第2-1面1434cは対向するように配置される。第1-2面1434bと第2-2面1434dは対向するように配置される。第1-1面1434aは第1溝1433と連結される。第1-2面1434bは第2-1面1434cと連結され得る。第2-2面1434dは第1-1面1434aと連結され得る。
第2-1面1434cに複数個の第2突起1435が配置される。第2突起1435は第2溝1434に挿入される第1-2突起1412と接触する。第2突起1435は曲面を含むことができる。第2突起1435の曲面部分がロータトゥース1410の第1-2突起1412と接触することができる。例えば、第1-2突起1412は軸方向に沿って第2突起1435の曲面部分を通じて第2面1434c、1434dに線接触することができる。第1部材1430にロータトゥース1410が結合される時、第1突起1411、1412が軸方向に第1溝1433と第2溝1434に沿って挿入される。この時、ロータトゥース1410の第1-2突起1412の内面は第2溝1434に配置された第2突起1435と接触し、第1-2突起1412の外面は第2溝1434の第1-1面1434aと面接触することができる。
図16は、第1部材1430の第2溝1434の変形例を図示した図面である。
図16を参照すると、複数個の第2突起1435は第1-1面1434aにのみ配置され得る。第1突起1411、1412が軸方向に第1溝1433と第2溝1434に沿って挿入されると、ロータトゥース1410の第1-2突起1412の外面は第2溝1434に配置された第2突起1435と接触し、第1-2突起1412の内面は第2溝1434の第2-1面1434cと面接触することができる。
図17は、第1部材1430の第2溝1434の他の変形例を図示した図面である。
図17を参照すると、複数個の第2突起1435は第1-2面1434bと第2-2面1434dにそれぞれ配置され得る。第1突起1411、1412が軸方向に第1溝1433と第2溝1434に沿って挿入されると、ロータトゥース1410の第1-2突起1412の側面は第2溝1434に配置された第2突起1435と接触し、第1-2突起1412の外面は第2溝1434の第1-1面1434aと面接触し、第1-2突起1412の内面は第2溝1434の第2-1面1434cと面接触することができる。
図18は、第1部材1430の第1溝1433と第2溝1434にロータトゥース1410の第1突起1411、1412が結合された状態を図示した図面である。
図18を参照すると、第1部材1430にロータトゥース1410が結合される時、第1突起1411、1412が軸方向に第1溝1433と第2溝1434に沿って挿入されると、第1突起1411、1412の内面は第2溝1434の第2-1面1434cと接触領域S1と非接触領域S2を形成する。前記接触領域S1は第2溝1434の第2-1面1434cに配置された第2突起1435が配置された領域であり、前記非接触領域S2は第2突起1435がない領域である。前記非接触領域S2では、第2突起1435によってロータトゥース1410の第1突起1411、1412と第2溝1434の間に空間が生成される。図18に図示された通り、第2突起1435によって第1-2突起1412と第2-1面1434cは互いに離隔するように配置されるため、第2突起1435によって第1-2突起1412と第2-1面1434cの間に空間が形成され得る。ここで、前記接触領域S1は第1領域と呼ばれ得、前記非接触領域S2は第2領域と呼ばれ得る。
このような空間によってロータトゥース1410の第1-2突起1412が第2溝1434に容易に挿入される。また。第1突起1411、1412の外面と側面が第1-1面1434aと、第1-2面1434bおよび第2-2面1434dに面接触した状態で第2突起1435がロータトゥース1410の第1-2突起1412を加圧するため、ロータトゥース1410が揺れることを防止する利点がある。また、第1部材1430にロータトゥース1410が結合された状態で、複数個の第2突起1435は第2溝1434と第1-2突起1412の隙間によってロータトゥース1410が揺れることを防止する利点がある。
軸方向に見た時、ロータトゥース1410の第1-2突起1412の角部分1412aはラウンドの形態で実施され得る。これはロータトゥース1410の第1-2突起1412が第2溝1434に容易に挿入され得るように誘導することができる。第1部材1430にロータトゥース1410が結合された状態で、第2突起1435はロータトゥース1410が揺れることを防止する。
ロータトゥース1410の第1突起1411、1412は第1溝1433および第2溝1434に配置されるため、円周方向を基準として、第1部材1430とオーバーラップ領域を形成する。ロータトゥース1410の第1-2突起1412の幅W2が第1溝1433の幅W3より大きいため、半径方向にロータトゥース1410が第1部材1430から抜けることが防止される。
図19は、マグネット1420と第1部材1430が接触した状態を図示した図面である。
図19を参照すると、マグネット1420の内面1421は第1部材1430の外周面1431と接触する。ここで、マグネット1420の内面はシャフト500に向かう面である。マグネット1420の内面1421の一部のみが第1部材1430の外周面1431と接触するため、図19の「G」のような空間が形成され得る。それにより、マグネット1420の内面の他の部分は第1部材1430の外周面1431と離隔して配置され得る。例えば、マグネット1420の内面と第1部材1430の外周面1431は線接触することができる。これはマグネット1420の結合力と組立性を高める利点がある。
マグネット1420の外面1422はロータトゥース1410の第3突起1413により固定され得る。この時、マグネット1420の外面1422はステータ300に向かう面である。例えば、前記第3突起1413はマグネット1420の外面1422のうち一部を支持し、マグネット1420が離脱することを防止することができる。
ここで、前記ロータ1400はロータトゥース1410に第3突起1413が形成されたものをその例としているが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、第1実施例に開示された第1缶440と第2缶450が前記ロータ1400に適用される場合、前記第3突起1413はロータトゥース1410から削除され得る。すなわち、前記ロータ1400に前記第3突起1413が適用されなくても、前記ロータ1400に結合される第1缶440と第2缶450によって前記マグネット1420の離脱が防止され得る。
前記では本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、該当技術分野の熟練した当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更できることが理解できるであろう。
1:モータ
100:ハウジング
200:カバー
300:ステータ
400、1400:ロータ
500:シャフト
600:バスバー
700:センサ部

Claims (20)

  1. ステータ;
    前記ステータと対応するように配置されるロータ;および
    前記ロータと結合するシャフトを含み、
    前記ロータは
    ヨーク、および円周方向に離隔して前記ヨークに配置される複数個のロータトゥースを含むロータコア、
    前記ロータトゥースの間に配置される複数個のマグネット、および
    前記ロータコアに配置される缶を含み、
    前記缶は
    ホールが形成された第1缶、および
    前記ホールに結合する突出部を含む第2缶を含み、
    前記突出部の一部は前記マグネットの外側面と対向するように配置される、モータ。
  2. 前記ロータトゥースの外側面の半径(R1)は前記突出部の外側面から前記シャフトの軸の中心までの距離より大きい、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記第1缶の外側半径(R3)は前記ロータトゥースの半径(R1)と同一であるか小さく、前記シャフトの軸の中心から前記マグネットの外側面までの距離より大きい、請求項2に記載のモータ。
  4. 前記第1缶はリング状に形成され、
    前記シャフトの軸の中心から前記マグネットの外側面までの距離は前記第1缶の外側半径(R3)より小さく、前記第1缶の内側半径(R4)より大きい、請求項2に記載のモータ。
  5. 前記第1缶はリング状に形成され、
    前記第1缶は前記マグネットの一部と軸方向にオーバーラップするように配置される、請求項2に記載のモータ。
  6. 前記ステータはステータコア、および前記ステータコアに巻線されるコイルを含み、
    前記ステータコアは円周方向に沿って互いに離隔するように配置される複数個のトゥースを含み、
    前記トゥースの内周面から前記ロータトゥースの外側面までの距離(D1)は前記トゥースの内周面から前記突出部の外側面までの距離(D2)より小さい、請求項1に記載のモータ。
  7. 前記突出部は前記ロータコアの軸方向の長さより長く形成され、
    前記ホールに結合した前記突出部の端部は折り曲げられる、請求項1に記載のモータ。
  8. 前記ヨークは前記マグネットと接触する外周面と、前記シャフトと接触する内周面と、半径方向に前記外周面と前記内周面の間に配置されて互いに連通する第1溝と第2溝を含み、
    前記ヨークは前記ロータトゥースと材質が異なる非磁性体からなり、
    半径方向に前記第2溝は前記第1溝より前記内周面に近く配置され、
    前記第2溝の円周方向幅が前記第1溝の円周方向幅より大きく、
    前記ロータトゥースの一部が前記第1溝および前記第2溝に配置される、請求項1に記載のモータ。
  9. シャフト;
    前記シャフトの外側に配置されるロータ;および
    前記ロータの外側に配置されるステータを含み、
    前記ロータは複数個のロータトゥースと、円周方向に前記複数個のロータトゥースの間に配置されるマグネットと、半径方向に前記シャフトと前記ロータトゥースの間に配置される第1部材を含み、
    前記第1部材は非磁性体からなり、
    円周方向に前記ロータトゥースの一部と前記第1部材の一部はオーバーラップするように配置される、モータ。
  10. シャフト;
    前記シャフトの外側に配置されるロータ;および
    前記ロータの外側に配置されるステータを含み、
    前記ロータはロータトゥースと、前記ロータトゥースと接触するマグネットと、半径方向に前記シャフトと前記ロータトゥースの間に配置され、非磁性体からなる第1部材を含み、
    前記第1部材は前記マグネットと接触する外周面と、前記シャフトと接触する内周面と、半径方向に前記外周面と前記内周面の間に配置されて互いに連通する第1溝と第2溝を含み、
    半径方向に前記第2溝は前記第1溝より前記内周面に近く配置され、
    前記第2溝の円周方向幅が前記第1溝の円周方向幅より大きく、
    前記ロータトゥースの一部が前記第1溝および前記第2溝に配置される、モータ。
  11. 前記第1部材は互いに連通する第1溝と第2溝を含み、
    半径方向に前記第2溝は前記第1溝より前記第1部材の内周面に近く配置され、
    前記第2溝の円周方向幅が前記第1溝の円周方向幅より大きく、
    前記ロータトゥースの一部は前記第1溝および前記第2溝に配置される、請求項9に記載のモータ。
  12. 前記ロータトゥースは前記シャフトに向かって突出する第1突起を含み、
    前記第2溝は対向して配置される第1面と第2面を含み、
    前記第1面および前記第2面のうち少なくともいずれか一つは軸方向に前記第1突起と線接触する、請求項10または請求項11に記載のモータ。
  13. 前記ロータトゥースは前記シャフトに向かって突出する第1突起を含み、
    前記第2溝は半径方向に対向して配置される第1面と第2面を含み、
    前記第1面および前記第2面のうち少なくともいずれか一つは前記第1突起と接触する第1領域と、前記第1突起と接触しない第2領域を含む、請求項10または請求項11に記載のモータ。
  14. 前記第2溝は対向して配置される第1面と第2面を含み、
    前記第1面および前記第2面のうち少なくともいずれか一つは複数個の第2突起を含む、請求項10または請求項11に記載のモータ。
  15. 前記ロータトゥースは前記シャフトに向かって突出する第1突起を含み、
    前記第1突起の一部は前記第2面に配置された前記第2突起と接触し、前記第1突起の他の一部は前記第1面と面接触する、請求項14に記載のモータ。
  16. 前記マグネットの複数個の面のうち内面は前記シャフトに向かって配置され、
    前記内面のうち一部は前記第1部材の外周面と接触し、前記内面のうち残りは前記第1部材の外周面と離隔して配置される、請求項10または請求項11に記載のモータ。
  17. 前記マグネットと前記第1部材は軸方向に沿って線接触する、請求項10または請求項11に記載のモータ。
  18. 前記ロータトゥースは前記シャフトに向かって突出する第1突起を含み、
    前記第1突起は第1-1突起と前記第1-1突起から突出する第1-2突起を含み、
    前記第1-2突起の円周方向幅は前記第1-1突起の円周方向幅より大きい、請求項10または請求項11に記載のモータ。
  19. 前記マグネットが結合された前記ロータトゥースに配置される缶をさらに含み、
    前記缶は
    ホールが形成された第1缶、および
    前記ホールに結合する突出部を含む第2缶を含み、
    前記突出部の一部は前記マグネットの外側面と対向するように配置される、請求項10または請求項11に記載のモータ。
  20. 前記ロータトゥースの外側面の半径(R1)は前記突出部の外側面から前記シャフトの軸の中心までの距離より大きい、請求項19に記載のモータ。
JP2022547690A 2020-02-27 2021-01-18 モータ Pending JP2023515761A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0024341 2020-02-27
KR1020200024341A KR20210109272A (ko) 2020-02-27 2020-02-27 로터 및 이를 포함하는 모터
KR10-2020-0027383 2020-03-04
KR1020200027383A KR20210112170A (ko) 2020-03-04 2020-03-04 모터
PCT/KR2021/000650 WO2021172761A1 (ko) 2020-02-27 2021-01-18 모터

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023515761A true JP2023515761A (ja) 2023-04-14

Family

ID=77491224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547690A Pending JP2023515761A (ja) 2020-02-27 2021-01-18 モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230137883A1 (ja)
EP (1) EP4113794A4 (ja)
JP (1) JP2023515761A (ja)
CN (1) CN115176400A (ja)
WO (1) WO2021172761A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102673411B1 (ko) * 2018-08-30 2024-06-10 엘지이노텍 주식회사 모터
KR102635352B1 (ko) * 2019-01-17 2024-02-08 엘지이노텍 주식회사 로터 및 이를 포함하는 모터
JP2024108420A (ja) * 2023-01-31 2024-08-13 マツダ株式会社 回転電機のロータ構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2075274A (en) * 1980-05-02 1981-11-11 Inst Elektropromishlenost Permanent-magnet rotors for electrical machines
FR2627030B1 (fr) * 1988-02-05 1994-05-06 Banon Louis Rotor de machine electrique tournante a aimants permanents de type a concentration de flux
FR2655784B1 (fr) * 1989-12-08 1992-01-24 Alsthom Gec Moteur a aimants a concentration de flux.
JP5044217B2 (ja) * 2004-07-16 2012-10-10 株式会社ミツバ 回転電機のマグネット固定構造
US7911104B2 (en) * 2009-03-10 2011-03-22 Drs Power Technology, Inc. Pole retention configuration for electric machine rotors
US8018110B2 (en) * 2009-04-30 2011-09-13 General Electric Company High speed internal permanent magnet machine and method of manufacturing the same
JP2011046917A (ja) * 2010-02-26 2011-03-10 Advanced Softmaterials Inc 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
US9130426B2 (en) * 2011-10-31 2015-09-08 Regal Beloit America, Inc. Permanent magnet rotors and methods of assembling the same
JP6008228B2 (ja) * 2011-12-26 2016-10-19 日本電産株式会社 モータ
KR101880097B1 (ko) * 2012-01-19 2018-07-23 삼성전자주식회사 모터와 그 로터
DE102012206475A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Robert Bosch Gmbh Formteil zur Vorfixierung eines Dauermagneten in einem Rotor oder Stator, Fixierung des Dauermagneten mittels eines aushärtbaren Mediums, und thermischer Schutz des Dauermagneten während der Fixierung
US10734854B2 (en) * 2016-05-02 2020-08-04 Mitsuba Corporation Rotor and motor
WO2020012420A2 (de) * 2018-07-13 2020-01-16 Nidec Corporation Spritzgegossener magnethalter für einen bürstenlosen elektromotor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021172761A1 (ko) 2021-09-02
EP4113794A1 (en) 2023-01-04
EP4113794A4 (en) 2023-08-09
US20230137883A1 (en) 2023-05-04
CN115176400A (zh) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101752258B1 (ko) 모터
JP2023515761A (ja) モータ
JP2009213349A (ja) 電動機
JP2016123206A (ja) モータ
CN111509885B (zh) 马达及送风装置
JP2005110403A (ja) 電動機のロータ
JP7406546B2 (ja) モータ
JP7222999B2 (ja) ローターおよびこれを具備するモーター
US11942849B2 (en) Motor
JP7288445B2 (ja) モーター
KR102510261B1 (ko) 로터 및 이를 구비하는 모터
JP2022500987A (ja) モータ
JP7336508B2 (ja) ロータおよびこれを具備するモータ
KR102697957B1 (ko) 정류자 조립체 및 이를 구비하는 모터
JP2023510693A (ja) モータ
KR20210109272A (ko) 로터 및 이를 포함하는 모터
KR102566888B1 (ko) 센싱 마그넷 조립체 및 이를 포함하는 모터
JP7555931B2 (ja) モータ
JP7443363B2 (ja) モータ
US20240171022A1 (en) Motor
CN114556755B (zh) 马达
KR102531472B1 (ko) 센싱 마그넷 조립체 및 이를 포함하는 모터
JP2024045021A (ja) 軸方向界磁モータ
KR20210112753A (ko) 로터 및 이를 포함하는 모터
KR20230083621A (ko) 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830