JP2023513394A - 細胞外小胞及びその皮膚製品における使用 - Google Patents

細胞外小胞及びその皮膚製品における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023513394A
JP2023513394A JP2022569291A JP2022569291A JP2023513394A JP 2023513394 A JP2023513394 A JP 2023513394A JP 2022569291 A JP2022569291 A JP 2022569291A JP 2022569291 A JP2022569291 A JP 2022569291A JP 2023513394 A JP2023513394 A JP 2023513394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem cells
mesenchymal stem
derived
derived mesenchymal
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022569291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021147922A5 (ja
Inventor
マー、ラン
コウ、シアオシン
シー、ソンタオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ev Cell Biotech Guangzhou Co Ltd
Original Assignee
Ev Cell Biotech Guangzhou Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ev Cell Biotech Guangzhou Co Ltd filed Critical Ev Cell Biotech Guangzhou Co Ltd
Publication of JP2023513394A publication Critical patent/JP2023513394A/ja
Publication of JPWO2021147922A5 publication Critical patent/JPWO2021147922A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/983Blood, e.g. plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0696Artificially induced pluripotent stem cells, e.g. iPS

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

皮膚に使用される薬物、健康機能製品又はスキンケア製品としての誘導性細胞外小胞の使用。誘導性小胞と、皮膚薬物又はケア物質とを含む組成物。

Description

本発明は、生物医薬分野に属し、細胞外小胞及びその皮膚製品における使用に関する。
細胞外小胞(extracellular vesicle,EV)は、細胞から分泌される、タンパク質、核酸及び様々なサイトカインを含むナノスケール担体である。細胞外小胞は、内分泌又は傍分泌の方式により標的細胞に作用することができ、細胞間の物質輸送及び情報交換の過程において重要な役割を果たしている。研究により、細胞外小胞によって媒介される情報交換は、生体の生理的又は病理的過程において重要な調節的役割を果たしており、免疫調節、腫瘍増殖、血管形成、損傷修復などに関与することが見出された。現在、当該分野の研究は、主にエクソソーム(exosome)に焦点を当てている。エクソソームは、直径が約30-150nmの細胞外小胞であり、その内部にRNA、脂質及びタンパク質などの成分が含まれる。エクソソームは、生体の様々な生理的/病理的調節に広く関与しており、多くの疾患の診断、治療及び予後評価に使用することができる。今まで、間葉系幹細胞(mesenchymal stem cell,MSC)は、エクソソームの産生能力が最も高い細胞であると考えられている。大量の研究により、MSC由来のエクソソームは、MSCの生物学的機能を模倣することができ、細胞の成長と分化の促進、組織欠陥の修復などにおいて重要な調節的役割を果たしていることが見出された。そのため、近年、MSC由来のエクソソームによる細胞小胞療法は、顕著な発展を遂げた。しかし、現在、エクソソームによる細胞小胞療法には依然として多くの問題(主にエクソソームの抽出及び精製の過程が複雑で、かかる時間が長く、設備及び試薬に対する要求が高く、生理的エクソソームの産生量が比較的低いなど)がある。これらの欠陥のため、エクソソーム療法の臨床へのトランスレーション及び応用が制限されている。
毛髪脱落を引き起こす疾患は多くあり、最も一般的なのは円形脱毛症である。円形脱毛症(Alopecia areata)は、「ゴーストシェービング」と呼ばれており、突然起こる斑状の限局性脱毛であり、局所皮膚が正常で、自覚症状がない。現在のところ、病因は不明であるが、病理検査では毛嚢が減少し、毛嚢の周囲にリンパ球の浸潤がみられ、他の自己免疫疾患を伴うこともある(Alopecia Areata:Review of Epidemiology,Clinical Features,Pathogenesis,and New Treatment Options.Darwin E,Hirt PA,Fertig R,Doliner B,Delcanto G,Jimenez JJ.Int J Trichology.2018;10(2):51-60)。ほとんどの一般的な円形脱毛症は自然治癒する傾向にあるが、少数の症例では繰り返して発症したため、治療が困難であるが、併用して脱毛症を治療可能な治療法が多くある。円形脱毛症は、いかなる年齢でも発症する可能性があり、若年成人に多く見られ、男女間の発症率に顕著な違いがない。皮膚損傷は、円形又は楕円形の非瘢痕性脱毛として現れ、脱毛斑周辺に「感嘆符」様な毛が見られることが多い。髪が完全又はほぼ完全に抜け落ちる疾患は、完全脱毛症と呼ばれる。全身の毛髪(体毛を含む)が全て抜け落ちる脱毛症は、全身脱毛症と呼ばれ、蛇行状脱毛も見られる。患部皮膚に毛髪がない以外、他に異常はない。C3H/HeJマウスを用いてイミキモドを局所塗抹する方法により円形脱毛症モデルを構築できることが報告された文献があるが、いまだに円形脱毛症に対する有効な治療方法がない。
一形態では、本発明によれば、皮膚製品若しくは皮膚付属器製品の調製における誘導性小胞の使用、又は皮膚製品若しくは皮膚付属器製品としての誘導性小胞の使用が提供される。
本発明において、「皮膚製品」とは、皮膚に対して効果を有する製品、例えば、皮膚に対して治療、改善、修復、シワ取り又は傷消しなどの効果を有する製品を指し、皮膚に直接又は間接作用可能であり、薬物、薬物担体、食品、健康機能製品、スキンケア製品又は美容医療用品であってもよい。
いくつかの実施形態において、前記製品は、薬物、薬物担体、食品、健康機能製品、スキンケア製品又は美容医療用品である。
いくつかの実施形態において、前記皮膚は、表皮、真皮又は皮下組織である。
いくつかの実施形態において、前記皮膚付属器は、毛、髪、汗腺、皮脂腺、手の爪又は足の爪である。
研究過程において、本発明者らは、ヌードマウスにIEVを注射したら、IEVは心臓、腎臓及び脳内に分布しないが、手の爪に分布することを偶然に見出し、IEVの標的性に関係があると推測している。
さらなる研究により、本発明者らは、IEVが毛髪再生、傷口癒合に対して優れた治療効果を有することを見出した。IEVは、皮膚又は皮膚付属器に対して治療効果を有するとともに、皮膚又は皮膚付属器を標的とすることにより、特に皮膚製品若しくは皮膚付属器製品の調製に適用され、又は皮膚製品若しくは皮膚付属器製品として適用される。
また、本発明によれば、誘導性小胞と皮膚薬物又はケア物質とを含む組成物が提供される。
いくつかの実施形態において、前記皮膚薬物及びケア物質は、細胞外小胞内に包まれ、又は細胞外小胞と分かれて組成物に存在する。
いくつかの実施形態において、前記組成物の剤形は、好ましくは、注射用凍結乾燥粉末、注射剤、錠剤、カプセル及び貼付剤から選択される。いくつかの実施形態において、前記貼付剤は、マイクロニードルパッチから選択される。いくつかの実施形態において、前記剤形は、注射剤及びマイクロニードルパッチから選択される。
いくつかの実施形態において、前記誘導性小胞は、外力によって正常な生存期間にある幹細胞のアポトーシスを誘導することにより産生される小胞である。いくつかの実施形態において、前記誘導性小胞は、スタウロスポリンの添加、紫外線照射、飢餓法及び熱応力法のうちの1種又は複数種の組み合わせにより幹細胞又は幹細胞のアポトーシスを誘導することにより産生される。
別の形態では、本発明によれば、組成物が提供される。前記組成物は、幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞からなる第1剤と、老化防止物質又はWntシグナル伝達経路のポジティブレギュレーターからなる第2剤とを含む。
いくつかの実施形態において、前記細胞外小胞とは、前駆細胞(例えば、幹細胞、特に間葉系幹細胞)が正常に生存しているときに介入又は誘導されてアポトーシスすることで産生した亜細胞産物を指し、誘導性小胞とも呼ばれる。好ましくは、前駆細胞は、初期前駆細胞である。
通常、このような亜細胞産物は、膜構造を有し、遺伝物質DNAを含み、分裂不可で、運動及び遊走可能であり、細胞と細胞外小胞(アポトーシス小体、エクソソームなど)との間の物質である。
いくつかの実施形態において、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、尿液由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、胎盤由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、骨膜由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種である。
いくつかの実施形態において、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種である。
いくつかの実施形態において、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、血液幹細胞及び骨髄由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種である。
いくつかの実施形態において、前記幹細胞由来の胞外小胞は、エクソソーム、移動体、微小胞、アポトーシス小体、誘導性細胞外小胞から選択される1種又は複数種である。
いくつかの実施形態において、前記幹細胞由来の胞外小胞は、誘導性細胞外小胞から選択される。
いくつかの実施形態において、前記老化防止物質は、メトホルミン、レスベラトロールから選択される1種又は複数種である。
いくつかの実施形態において、前記老化防止物質は、メトホルミンから選択される。
いくつかの実施形態において、前記Wntシグナル伝達経路は、Wnt/β-カテニン経路から選択される。
いくつかの実施形態において、前記ポジティブレギュレーターは、アゴニストから選択される。
いくつかの実施形態において、前記アゴニストは、Licl、CHIR99021、SB-216763、BIO、Wntアゴニスト及びWAY 262611から選択される1種又は複数種である。
いくつかの実施形態において、前記アゴニストは、Liclから選択される。
いくつかの実施形態において、前記ポジティブレギュレーターは、運動するための提示から選択される。
いくつかの実施形態において、前記提示は、パッケージ、ラベル及び説明書から選択される1種又は複数種である。
いくつかの実施形態において、前記組成物に含まれる幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞と、老化防止物質との比は、(0.5-5)×10個:(0.05-10)mgである。
いくつかの実施形態において、前記組成物は、1×10-3×10個の幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞と、0.1-5mgの老化防止物質とを含む。
いくつかの実施形態において、前記組成物は、1.8×10-2.7×10個の幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞を含む。
いくつかの実施形態において、前記組成物は、0.2-3mgの老化防止物質を含む。
前記組成物を使用する際に、前記細胞外小胞を、静脈注射、筋肉内注射、皮下注射、髄腔内注射又は注入、及び臓器内注入からなる群より選択される経路により投与することができる。例えば、静脈注射の場合、尾静脈より注射することができる。臓器内注入は、解剖学的空間、例えば、胆嚢、胃腸腔、食道、肺系(吸入による)及び/又は膀胱への注入を含む。
例として、胃腸腔注入である腹腔内注射は、尾静脈注射に比べ、同等の治療効果を得ることができる。腹腔内注射の安全性及び操作性は、尾静脈注射よりも優れている。
いくつかの実施形態において、組成物中の2種類の試薬は、単一の医薬組成物として提供され、いくつかの実施形態において、2種類の試薬のうちのそれぞれのキット又は2種類の試薬の組み合わせのディスペンサーというパッケージが期待できる。理解できるように、本発明の内容は、単一剤形又は別々の剤形の組み合わせ、同時又は交替にもかかわらず、被験体に対する2種類の試薬のうちのいずれか1種の共同投与を含む。
いくつかの実施形態において、前記細胞外小胞は、スタウロスポリンの添加、紫外線照射、飢餓法及び熱応力法のうちの1種又は複数種の組み合わせにより間葉系幹細胞のアポトーシスを誘導することにより産生される。
いくつかの実施形態において、前記細胞外小胞は、スタウロスポリンの添加により間葉系幹細胞のアポトーシスを誘導することにより産生される。
いくつかの実施形態において、前記間葉系幹細胞の世代数は、2~5代目であってもよいが、これに限定されない。
いくつかの実施形態において、前記スタウロスポリンの濃度は、1nM以上、好ましく1-15000nM、好ましくは200-10000nM、好ましくは250-1000nM、好ましくは500-1000nMである。また、スタウロスポリンの濃度は、280-9000nM、230-8500nM、500-1000nM、500-900nM又は500-800nMであってもよい。いくつかの実施形態において、前記スタウロスポリンの濃度は500nMである。
いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.45μm以下である。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.05-0.45μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.1-0.45μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.1-0.35μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.15-0.35μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.15-0.3μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.15-0.2μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.05-0.4μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.05-0.38μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.05-0.35μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.05-0.32μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.05-0.3μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.05-0.25μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.05-0.22μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.15-0.22μmである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞の直径は0.15-0.45μm又は0.2-0.3μmであってもよい。
いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞は、マーカーであるシンタキシン4を有する。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞は、マーカーであるシンタキシン4を高発現する。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞でのマーカーであるシンタキシン4の発現は、MSC又はエクソソームよりも高い。いくつかの実施形態において、前記マーカーであるシンタキシン4の発現量は、間葉系幹細胞に由来するエクソソーム中のシンタキシン4の発現量の3-6倍である。いくつかの実施形態において、前記マーカーであるシンタキシン4の発現量は、間葉系幹細胞に由来するエクソソーム中のシンタキシン4の発現量の3.5-5倍である。いくつかの実施形態において、前記マーカーであるシンタキシン4の発現量は、間葉系幹細胞に由来するエクソソーム中のシンタキシン4の発現量の4.45倍である。いくつかの実施形態において、前記マーカーは、アネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11及びインテグリンα5のうちの1種又は複数種をさらに含む。いくつかの実施形態において、前記マーカーは、シンタキシン4、アネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11及びインテグリンα5の組み合わせである。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞は、マーカーであるアネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5を高発現する。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞中のマーカーであるアネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5の発現量は、MSC又はエクソソームよりも高い。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞中のマーカーであるアネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5の発現量は、間葉系幹細胞に由来するエクソソーム中のマーカーの発現量に対してそれぞれ1-2倍、2-3倍、1-3倍及び3-4倍である。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞中のマーカーであるアネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5の発現量は、間葉系幹細胞に由来するエクソソーム中のマーカーの発現量に対してそれぞれ1.5-2倍、2.5-3倍、1.5-2.5倍及び3.5-4倍である。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞中のマーカーであるアネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5の発現量は、間葉系幹細胞に由来するエクソソーム中のマーカーの発現量に対してそれぞれ1.76倍、2.81倍、2.41倍、3.68倍である。本発明において、前記誘導性細胞外小胞は、エクソソームと本質的に異なり、例えば、エクソソームに比べ、本発明に記載の誘導性細胞外小胞IEVは、シンタキシン4を高発現するとともに、アネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5の発現量は、エクソソームよりも顕著に高い(実施例3を参照)。マーカー発現量の違いに加え、前記誘導性細胞外小胞IEVは、機能又は治療効果にも幹細胞及び他の細胞外小胞(例えば、エクソソーム)と異なる特性を示す。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞は、CD29、CD44、CD73、CD166をさらに発現し、CD34、CD45を発現しない。いくつかの実施形態において、前記誘導性細胞外小胞は、CD9、CD63、CD81及びC1qのうちの1つ又は複数をさらに発現する。
いくつかの実施形態において、毛髪再生又は傷口癒合を促進するための薬物の調製における前記組成物の使用がさらに提供される。
いくつかの実施形態において、前記組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。前記組成物の剤形は、好ましくは注射用凍結乾燥粉末、注射剤、錠剤、カプセル及び貼付剤から選択される。
いくつかの実施形態において、前記貼付剤は、マイクロニードルパッチから選択される。いくつかの実施形態において、前記剤形は、注射剤、マイクロニードルパッチ及び錠剤から選択される。
いくつかの実施形態において、前記細胞外小胞の調製方法であって、
インビトロで間葉系幹細胞を培養し、コンフルエントが80%-90%になったときにPBSで2-5回洗い流すステップ1)と、
ステップ1)で得られた間葉系幹細胞を500-1000nMのスタウロスポリンを含む無血清培地に加え、37℃で16-24hインキュベートし、細胞上清液を収集するステップ2)と、
ステップ2)で収集された細胞上清液を4℃、500-15000gで5-30分間遠心分離し、上清液を収集するステップ3)と、
ステップ3)で収集された細胞上清液を4℃、1500-2500gで5-30分間遠心分離し、上清液を収集するステップ4)と、
ステップ4)で収集された細胞上清液を4℃、10000-30000gで15-60分間遠心分離して得られた沈殿物が細胞外小胞であるステップ5)と、
を含む調製方法がさらに提供される。
いくつかの実施形態において、細胞外小胞の洗浄ステップをさらに含む。いくつかの実施形態において、前記洗浄ステップは、具体的には、ステップ5)で得られた細胞外小胞をPBSで再懸濁させ、4℃、10000-30000gで15-60分間遠心分離して得られた沈殿物が細胞外小胞であるステップ6)である。
別の態様では、本発明によれば、幹細胞服用製品の併用薬の調製における老化防止物質の使用がさらに提供される。
本発明の実施形態における「幹細胞服用製品」は、幹細胞又は幹細胞由来小胞を動物体内に入らせることができる製品又は方法を含むが、これらに限定されない。
例示的な例として、幹細胞服用製品を動物体内に入らせることができる製品は、注射用凍結乾燥粉末、注射剤、錠剤、カプセル又は貼付剤を含む。
例示的な例として、幹細胞服用製品を動物体内に入らせることができる方法は、経口投与、注射、貼付、塗布、スプレー、滴注を含む。
本発明の実施形態における「併用薬」は、別の1種又は複数種の薬物と一緒に体内に入る薬物を含む。併用薬は、同時又はほぼ同時に体内に入ることができる。
例示的な例として、ほぼ同時に入るとは、1つずつ入ってもよいか、又は同一日中の異なる時刻で体内に入ってもよい。例えば、複数の薬剤又はその有効成から1種の剤形を調製してもよいか、又は2種以上の剤形がほぼ同時に体内に入ってもよい。例えば、互いに約1時間以内である。
いくつかの実施形態において、前記幹細胞服用製品は、幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞である。
いくつかの実施形態において、前記幹細胞服用製品は、動物体内に取り込まれるための幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞である。好ましくは、前記動物は、哺乳動物である。好ましくは、前記哺乳動物は、ヒトである。
別の態様では、本発明によれば、幹細胞服用製品と、併用製品とを含む幹細胞服用システムがさらに提供される。前記併用製品は、老化防止物質及びWntシグナル伝達経路のポジティブレギュレーターから選択される1種又は2種である。前記幹細胞服用製品は、幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞を含む。前記老化防止物質又はWntシグナル伝達経路のポジティブレギュレーターは、上記と同様である。
別の態様では、本発明によれば、Wntシグナル伝達経路によって制御される幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞の代謝により毛髪再生又は傷口癒合を促進する薬物の調製における幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞の使用がさらに提供される。
いくつかの実施形態において、前記毛髪再生又は傷口癒合を促進する薬物は、幹細胞或幹細胞由来の胞外小胞と、老化防止物質とを含む。前記幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞及び老化防止物質は、上記と同様である。
別の態様では、本発明によれば、幹細胞服用製品の動物体内からの排出、毛髪再生、又は傷口癒合を促進する方法がさらに提供される。前記方法は、幹細胞服用製品を服用する期間において同時又はほぼ同時に老化防止物質を服用し、又は運動することを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、「Wntシグナル伝達経路のポジティブレギュレーター」は、Wntをアップレギュレーション又は活性化できる試薬又は方法を含み、例えば、アゴニストであるが、これに限定されない。前記「方法」の実現は、被験体のための提示、説明、処方又は指示などを含む。
別の態様では、本発明によれば、必要がある被験体に前記誘導性小胞、組成物、幹細胞服用システムを投与するステップを含む皮膚又は皮膚付属器疾患の治療方法がさらに提供される。
いくつかの実施形態において、前記皮膚又は皮膚付属器疾患は、創傷、脱毛症、瘢痕、熱傷及び潰瘍から選択される。いくつかの実施形態において、前記創傷は、切除による傷口、切り傷、刺傷及び穿刺による傷口から選択される。
誘導多能性幹細胞は特定の転写因子を導入して終末分化した体細胞をリプログラミングすることにより形成された多能性幹細胞を含む。
実施例1に係るフローサイトメトリーによる検出を示す図である。 実施例2に係るIEVの調製技術のフローチャートである。 フローサイトメトリー技術により分析されたMSC(10個のMSC)が産生したIEV数の統計結果である。 図4Aから図4Fは、IEV粒子の直径検出を示す。図4Aは、フローサイトメトリーにより検出されたIEVの粒径分布図である。図4Bは、側方散乱光(SSC)によるIEVの散乱光強度の分析であり、IEVの粒径分布を示す。図4Cは、Bangs Laboratories社製の標準化小粒子ミクロスフェアを用いるIEVの散乱光強度の分析であり、IEVの粒径分布を示す。図4Dは、透過型電子顕微鏡(TEM)により観察されたIEVであり、IEVの粒径分布を示す。図4Eは、ナノ粒子トラッキング解析(NTA)であり、IEV粒径分布を示す。図4Fは、ナノフローサイトメトリー検出技術によるIEVに対する単一小胞レベルの粒径検出であり、IEVの粒径分布である。 図5Aから図5Kは、フローサイトメトリーによりIEVの表面膜タンパク質を分析した結果である。 図6Aから図6Dは、IEVの内容物分析である。図6Aは、DIA定量化技術によるMSC、MSC-エクソソーム、MSC-IEVの定量プロテオミクス分析結果である。図6Bは、IEVが特異的に高発現するタンパク質をスクリーニングして作成したヒートマップである。図6Cは、示差的タンパク質のGO濃縮分析によりIEV発現アネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5及びシンタキシン4分子を分析した結果である。図6Dは、western blotによりMSC、MSC-エクソソーム、MSC-IEV発現アネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5及びシンタキシン4を検証した結果である。 実施例3に係る皮膚表面でのIEVの動的代謝模式図である。 IEVが経時的に皮下組織から真皮層及び表皮へ徐々に移動することを示す。 7日目にマウスの体表から抜いた毛髪の毛嚢にPKH26-IEVが存在することを発見したことを示す。 インビボイメージング技術により検出した1、3、7日目のマウス全身におけるIEV分布状況を示す。 7日目のマウスの各臓器におけるIEVの分布と、対照群との比較を示す。 3日目のマウスの手の爪及び切歯におけるIEVの代謝模式図である。 実施例4で異なる処理をなされたマウスの0、10、14日目の背部毛髪の再生状況の模式図である。 実施例4で異なる処理をなされたマウスの0、10、14日目の背部毛髪の再生面積の統計分析模式図である。 実施例6で異なる処理をなされたマウスの0、11、13、16日目の背部毛髪の再生状況の模式図である。 実施例5で異なる薬物とIEVとを併用した7日後の皮膚表面におけるIEVの分布図である。 実施例5で異なる薬物とIEVとを併用した後の毛髪再生促進効果の模式図である。 実施例6でWntアゴニストLiclを投与した後のWestern Blot結果を示す。 実施例6でWnt阻害剤Xav939を投与した後のWestern Blot結果を示す。 実施例6におけるXav939の作用下での免疫蛍光結果を示す。 実施例6で異なる処理をなされた細胞スミア(cell smear)の結果を示す。 実施例6で異なる処理をなされた後の表皮におけるIEVの排出状況の免疫蛍光結果を示す。 運動後の循環におけるDKK1のレベルを示す。 運動なし及び運動後の血液中のIEVの数及びフローサイトメトリー結果を示す。 運動後の皮膚表面におけるIEVの排出量の免疫蛍光結果を示す。 インビボイメージング技術により検出された1日間又は3日間運動した後のマウス全身におけるIEVの分布状況を示す。 インビボイメージング技術により検出された1日間又は3日間運動後のマウス皮膚におけるIEVの分布状況を示す。 フローサイトメトリーにより検出された7日間運動後のインビボ(血液) 中のIEVの結果を示す。 実施例7における傷口癒合に対するIEV及びMSC処理の促進作用を示す。 実施例7における傷口癒合に対する異なる処理群の作用模式図である。 実施例7における異なる処理群の免疫蛍光分析結果を示す。 実施例10でIEVを水光導入する前後の被験体の顎部位のシワの比較図である。 実施例11における電子顕微鏡下でのiPSCに由来のIEVを示す。 実施例12でハイコンテント分析システムにより撮影されたhiPSC及びhUCMSCの死亡過程図である。 実施例12でフローサイトメトリー分析によりアポトーシスが誘導されたhiPSC及びhUCMSCを示す。 実施例12でフローサイトメトリー分析により得られたhiPSC及びhUCMSCのアネキシン5の発現陽性率を示す。 実施例12におけるNTAで特徴付けられるhiPSC-IEV及びhUCMSC-IEVの粒径を示す。 実施例12におけるNTAで特徴付けられるhiPSC-IEV及びhUCMSC-IEVの収量を示す。 実施例12におけるNTAで特徴付けられるhiPSC-IEV及びhUCMSC-IEVの電位を示す。 実施例12の皮膚損傷モデルにおける異なる処理群の異なる時点での傷口状況及び傷口面積の統計図である。
以下、具体的な実施例により本発明の技術的手段をさらに説明する。具体的な実施例は、本発明の保護範囲を制限するものではない。本発明の思想に基づいて当業者が行った非本質的な修正及び調整は、依然として本発明の保護範囲に含まれる。
本発明の実施例において、IEVは誘導性小胞の略称であり、誘導性小胞又は誘導性細胞外小胞(Induced extracellular vesicles,IEV)と呼ばれてもよい。誘導性細胞外小胞とは、前駆細胞(例えば、幹細胞)が正常に生存しているときに介入又は誘導されてアポトーシスすることで産生した亜細胞産物を指す。通常、このような亜細胞産物は、膜構造を有し、アポトーシスマーカーを発現し、一部が遺伝物質DNAを含む。本発明者らは、誘導性細胞外小胞が細胞及び通常の細胞外小胞(例えば、エクソソームなど)と異なる物質であることを見出した。いくつかの実施形態において、前記正常に生存しているときの細胞、例えば、非アポトーシス細胞、非老化細胞、老化により増殖が停滞したものではない細胞、凍結後に蘇生したものではない細胞、悪性化して異常増殖したものではない細胞又は損傷がない細胞などである。いくつかの実施形態において、前記正常に生存しているときの細胞は、細胞培養過程において細胞が80-100%コンフルエントになったときの細胞から採取される。いくつかの実施形態において、前記正常に生存しているときの細胞は、対数増殖期の細胞から採取される。いくつかの実施形態において、前記正常に生存しているときの細胞は、ヒト又はマウス組織に由来する初代培養細胞及びその継代培養細胞から採取される。いくつかの実施形態において、前記正常に生存しているときの細胞は、樹立された細胞系又は細胞株から採取される。いくつかの実施形態において、前記前駆細胞は、初期細胞から採取される。
本発明において、IEVはIEVsと同じである。
本発明において、STSはスタウロスポリンである。
本発明において、「組成物」中の成分は、混合物として存在してもよく、分かれて包装されてもよい。分かれて包装される成分は、それぞれ佐剤を含んでもよい。前記佐剤とは、薬学的に薬物の治療効果を補助可能な手段を指す。組成物中の成分が分かれて包装される場合、分かれて包装されるそれぞれの成分は、同時に投与されてもよく、任意の前後順序で投与されてもよく、この場合、患者に1つの薬物を投与して治療し、次に他の薬物を投与する。前記患者は、哺乳動物被験体、特にヒトである。
本発明において、前記「組成物」は、1つの成分がもう1つの成分で包まれる形態で存在してもよい。いくつかの実施形態において、組成物では、前記誘導性小胞は薬物担体として疾患を治療又は予防する薬物を前記誘導性小胞内に包む。
「含む」又は「含有する」とは、組成物(例えば、媒質)及び方法が列挙される要素を含むが、他の要素を除外しないことを意味する。組成物及び方法を定義するために使用されるときに、「基本的に・・・からなる」とは、前記目的組み合わせに対していかなる重要な意義を有する他の要素を排除することを意味する。したがって、基本的に本発明書で定義される元素からなる組成物は、保護が要求される本発明の基本及び新規特徴に実質的に影響しない他の材料又はステップを排除しない。「・・・からなる」とは、他の組成部分の微量元素及び実質的な方法ステップを排除することを意味する。これらの用語のそれぞれで定義される実施形態は、全て本発明の範囲内に含まれる。
本明細書において、「及び/又は」という用語は、関連する1つ又は複数の列挙される項目のいずれか及び全ての可能な組み合わせを指しかつ含む。2つ以上の項目のリスト中で使用される際に、「及び/又は」という用語は、列挙される項目のうちのいずれか1つを単独で使用でき、又は2つ以上の列挙される項目のいずれかの組み合わせを使用できることを示す。例えば、組成物、組み合わせ、構造などが成分A、B、C及び/又はDを含む(又は含有する)として記述される場合、この組成物は、A単独、B単独、C単独、D単独、AとBの組み合わせ、AとCの組み合わせ、AとDの組み合わせ、BとCの組み合わせ、BとDの組み合わせ、CとDの組み合わせ、AとBとCの組み合わせ、AとBとDの組み合わせ、AとCとDの組み合わせ、BとCとDの組み合わせ、又はAとBとCとDの組み合わせを含んで使用することができる。
実施例1:MSCの分離培養
動物倫理委員会の指導に従って過剰なCOでマウスを安楽死させ、無菌条件下で脛骨及び大腿骨を摘出し、それらに付着した筋肉及び結合組織を除去し、さらに骨幹端を分離して骨髄腔を露出させ、10mL無菌注射器で体積分率10%の胎牛血清を含むPBSを吸い出して骨髄腔を繰り返して洗い流し、孔径70μmの細胞濾過網で濾過した後、500gで5min遠心分離し、上清液を除去した後、底部の細胞沈殿を収集し、PBSで再懸濁させ、さらに500gで5min遠心分離し、最終的な細胞沈殿を収集した。次に、細胞をフローサイトメトリーにより選別し、CD34-及びCD90+を選別標準として骨髄由来間葉系幹細胞(BMMSC)を得た。最後に、Dex(-)培養液で細胞を再懸濁させ、直径10cmの細胞培養皿に接種し、37℃、5%COで培養した。24h後、上清液における壁に付着していない細胞を吸引除去し、PBSで洗浄した後、Dex(-)培養液を加えて引き続き培養した。1週間後に同量のDex(+)培養液を加え、さらに1週間後に密集した初代BMMSCコロニーが観察された。トリプシンを用いて37℃でインキュベートしてBMMSCを消化し、継代増幅させ、その後、3日ごとにDex(+)培養液を交換し、培養皿いっぱいになった後、継代した。P2代のBMMSCを用いて後の実験を行った。
Dex(-)培養液成分を表1に示し、Dex(+)培養液成分を表2に示す。
Figure 2023513394000002
Figure 2023513394000003
フローサイトメトリーによる表面マーカーの分析方法により分離されたBMMSCの純度を評価した。表面マーカーの同定については、トリプシンで消化してP2代のBMMSCを収集した後、PBSで1回洗浄し、5×10/mLの密度で細胞を3%FBS含有PBS中に再懸濁させ、PE蛍光色素を結合したCD29、CD44、CD90、CD45及びCD34抗体を1μL添加し、ブランク群には添加しなかった。4℃、暗所で30minインキュベートし、PBSで2回洗浄した後、フローサイトメーターにかけた。検出結果を図1に示す。
実施例2:BMMSCに由来するIEVの調製
実施例1で2代目まで培養したMSC(骨髄由来MSC)を実施例1における培地(Dex(+)培養液)で80%-90%コンフルエントまで引き続き培養した後、PBSで2回洗い流し、500nMのSTSを含む無血清培地(α-MEM培地)を加えてアポトーシスを誘導し、37℃で16-24hインキュベートし、細胞上清液を収集し、4℃、800gで10分間遠心分離し、上清液を収集し、4℃、2000gで10分間遠心分離し、再度上清液を収集し、4℃、16000gで30分間遠心分離し、得られた沈殿物はIEVであった。500μlのPBSで再懸濁させ、4℃、16000gで再度30分間遠心分離し、洗浄後のIEVを得た。
調製経路を図2に示す。
比較例1:同種MSCに由来するエクソソームの分離及び抽出
実施例1で2代目まで培養したMSC(骨髄由来MSC,BMMSC)を実施例1における培地で80%-90%コンフルエントまで引き続き培養した後、PBSで2回洗い流し、無血清培地を加え、37℃で48hインキュベートし、細胞上清液を収集し、エクソソームの分離及び抽出に使用した。
抽出手順は、800gで10分間遠心分離し、上清液を收集し、2000gで10分間遠心分離し、上清液を収集し、16000gで30分間遠心分離し、上清液を収集し、120000gで90分間遠心分離し、上清液を除去し、無菌PBSで沈殿を再懸濁させ、120000gでさらに90分間遠心分離し、上清を除去し、底部のエクソソームを収集し、無菌PBSで再懸濁させることを含む。
実施例3:IEVの分析
(1)IEVの定量及び膜タンパク質の分析
フローサイトメトリーにより実施例2で得られたIEVを定量分析した。測定時点は1時間目、4時間目、8時間目、16時間目及び24時間目であった。結果として、10個のMSCは、1時間目、4時間目、8時間目、16時間目及び24時間目まで誘導された後、それぞれ0.76×10、1.29×10、1.95×10、2.48×10、3.14×10個のIEVを産出することができ、明らかなように、24時間誘導された後、単一のMSCは300個のIEVを産出することができた(図3)。
また、フローサイトメトリーにより検出したところ、IEVの粒径分布が1μm以下に集中し、94.97%を占めることが発見された(図4A)。
側方散乱光(SSC)の分析結果は、同様にIEV散乱光強度が1μm以下の範囲に集中することを示している(図4B)。
さらに、Bangs Laboratories社製の標準化小粒子ミクロスフェア(0.2μm、0.5μm、1μm)によりIEVの散乱光強度を分析した結果、IEVの粒径が0.2μm以下に集中することを示している(図4C)。
透過型電子顕微鏡(TEM)による観察結果は、フローサイトメトリーによる検出結果と類似し、ほとんどの小胞の直径は200nm及び200nm以下であることを示している(図4D)。
ナノ粒子トラッキング解析(NTA)結果は、透過型電子顕微鏡による観察結果に一致し、IEV粒径の平均値は169nmであることを示している(図4E)。
最先端のナノフローサイトメトリー検出技術により単一小胞レベルの粒径検出を行った結果も、IEVの平均粒径は100.63nmであることを示している(図4F)。
フローサイトメトリーにより実施例3で抽出されたIEVの表面膜タンパク質を分析した結果、MSCに由来するIEVはMSCと類似する表面タンパク質、即ち、CD29、CD44、CD73、CD166陽性、CD34、CD45陰性を発現することができる。また、IEVは、細胞外小胞の普遍性表面タンパク質CD9,CD63,CD81及びC1qを発現することができた(図5A-5K)。
(2)IEVの内容物分析
タンパク質DIA定量化技術によりMSC、MSC-エクソソーム(比較例1で抽出されたもの)、MSC-IEV(実施例2で得られたもの)の定量プロテオミクス分析を完成した。結果として、MSC-エクソソーム及びMSC-IEVのタンパク質内容物発現は、母細胞と比較的高い一致性を有し、170種類のタンパク質はIEVにおいて特異的に高発現された(図6A)。バイオインフォマティクス解析により、IEVが特異的に高発現するタンパク質をスクリーニングし、ヒートマップを作成し(図6B)、さらに、示差的タンパク質のGO濃縮分析結果と合わせて、IEVはアネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5及びシンタキシン4分子を特異的に高発現できることを明確にした(図6C)。同種MSCに由来するエクソソームに比べ、IEVの5種類の特徴的分子の発現量がいずれも顕著にアップレギュレーションされた。具体的には、IEVにおけるマーカーであるアネキシンV、フロチリン-1、カドヘリン11、インテグリンα5及びシンタキシン4は、エクソソームにおける対応するマーカーの発現量に対してそれぞれ1.76倍、2.81倍、2.41倍、3.68倍及び4.45倍であった。最後に、western blot技術によりさらに検証した結果、DIA定量分析の結果に一致した(図6D)。
MSC-エクソソーム:MSCに由来するエクソソーム
MSC-IEV:MSCに由来するIEV
前記内容物分析におけるMSCと、エクソソーム及びIEVを抽出するMSCとは同一のMSC細胞株であった。
実施例4:IEVは皮膚及び毛髪を経由して排出可能である。
実施例2で調製されたIEVを4×10個取り、DIRで標識し、200μLのPBSで再懸濁させ、尾静脈からヌードマウスBALB/c-nu/nuの体内に全身注射し、1、3、7日観察した後、生体イメージング機により皮膚表面でのIEVの分布を検出した。結果を図7A-7Cに示す。
図7Aから分かるように、IEVは皮膚表面に達することができ、3日目に数が最も多く、7日目にほぼ消え、皮膚表面でのIEVの動的代謝の過程を示す(図7A)。免疫蛍光結果は、PKH26-IEVがC57マウスに全身注射された後、経時的に皮下組織から真皮層及び表皮へ徐々に移動することを示している。7日目に皮膚表面の角質層に大量のIEVの存在が観察され、全身注射されたIEVは皮膚角質層の脱落に伴って排泄されることを示唆している(図7B)。また、7日目にマウス体表から抜いた毛髪の毛嚢にPKH26-IEVの存在が観察され、全身注射されたIEVは毛髪の脱落にも伴って代謝されることを示している(図7C)。
また、インビボイメージングデータ及び免疫蛍光結果は、いずれもIEVが心臓、腎臓、脳に分布しないが、手の爪に分布することを示しており、IEVが代謝に伴って体内から排出されることをさらに実証している(図8A-図8C)。
本実施例では、IEVは皮膚及び毛髪により排出されることを示しており、IEVの注射又はインビボでの含有量の増加は安全性を有することを証明している。
実施例5:IEVは毛髪再生を促進することができる。
7週齢の雌C57マウス(毛髪休止期)を脱毛処理し、それぞれPBS、IEV、MSC及び2%ミノキシジル(Minoxidil)を皮下注射した。10日目と14日目のマウス背部の毛髪再生面積を比較した実験結果は、IEV及びMSCが対照群に比べて顕著な毛髪再生促進効果を有し、従来の脱毛症防止薬物ミノキシジルに比べ、14日目にIEV及びMSCはともにより顕著な毛髪再生促進効果を有することを示している(図9A-9B)。
実施例6:マイクロニードルパッチにより導入されたIEVは毛髪再生を促進することができる。
1300本のマイクロニードルパッチを用いてC57マウスの背部にヒト臍帯由来間葉系幹細胞(UCMSC)に由来するIEVを導入した。
UCMSCに由来するIEVの取得方法
使用される細胞は、南京泰盛生物科技有限公司によって提供される臍帯由来間葉系幹細胞(UCMSC)であった。得られたUCMSCについてSTS(500nm)で10時間処理してアポトーシスを誘導した後、以下の手順に従ってIEVを抽出した。
1.誘導が終了した後、インキュベータから誘導された細胞を取り出し、ピペットで吹き掛けることにより皿底及び皿壁を洗浄した。均一に混合した後、懸濁液を吸い出し、それぞれ番号が対応する無菌遠心分離管に収集し、遠心分離した。遠心分離の時間は10min、遠心分離の回転速度は800g、温度は4℃であった。
2.遠心分離が終了した後、前記遠心分離管中の上清液を吸い出し、番号が対応する新たに用意された無菌遠心分離管に収集し、2回目の遠心分離により精製するまで保存した。遠心分離管中の沈殿はアポトーシス率の検出に使用された。
3.同時に前記遠心分離後に収集された上清液を引き続き遠心分離した。遠心分離の時間は10min、遠心分離の回転速度は2000g、温度は4℃であった。
4.遠心分離が終了した後、上清液を収集し、沈殿を捨て、プロセス中で観察を行った。
5.上清液をそれぞれ番号が対応する新しい無菌管に移し、使用まで保存した。
6.前記2回目の遠心分離の後に、遠心分離管中に収集された上清液を引き続き遠心分離した。遠心分離の時間は30min、遠心分離の回転速度は16000g、温度は4℃であった。
7.遠心分離が終了した後、沈殿を収集し、上清液を捨て、プロセス中で観察を行った。
8.生理食塩水を用意し、遠心分離が終了した後、上清液を捨て、遠心分離管にそれぞれ適量の生理食塩水を加え、液相が均一になったことが肉眼観察されるまで吹き掛け、懸濁、洗浄した。引き続き遠心分離した。遠心分離の時間は30min、遠心分離の回転速度は16000g、温度は4℃であった。
9.遠心分離が終了した後、上清液を捨て、遠心分離管に適量の生理食塩水を加えて沈殿物と懸濁させた。
無菌条件下で操作した。粘着テープでマイクロニードルパッチを剃毛後のC57マウスの背部皮膚に固定し、1時間後に試験皮膚表面にIEV(4×10個;臍帯由来間葉系幹細胞に由来)を塗布した。
各処理群の設計を表3に示す。
Figure 2023513394000004
図10に示すように、1300本のマイクロニードルパッチによるIEVの導入は、良好な毛髪再生促進効果を有した。
実施例7:ラパマイシン、メトホルミン、ダサチニブ及びレスベラトロールとIEVとの併用による皮膚におけるIEV排出の顕著な向上及び毛髪再生速度の向上などの効果及び比較
PKH26-IEVをC57マウスに全身注射し、ラパマイシン(Rapamycin,5mg/kg)、メトホルミン(Metformin,100mg/kg)、ダサチニブ(Dadatinib,5mg/kg)及びレスベラトロール(Resveratrol,10mg/kg)をそれぞれ7日間連続して腹腔内注射した後、免疫蛍光結果は、メトホルミンが皮膚組織におけるIEVの排出量を顕著に増加でき、レスベラトロールがそれに次ぎ、ラパマイシン及びダサチニブが顕著な増強作用を有さないことを示している(図11)。
マウスの毛髪再生結果は、IEVが毛髪再生を顕著に促進でき、メトホルミン又はレスベラトロールなどの老化防止物質との併用が毛髪再生に対するIEVの促進作用を増強できることを示している(図12)。
本実施例では、メトホルミン又はレスベラトロールとIEVとの併用は、皮膚におけるIEVの排出を効果的に促進でき、インビボでのIEVの時間を短縮させ、IEVの安全性を向上できることを示している。
本実施例では、メトホルミン又はレスベラトロールとIEVとの併用は、毛髪再生を促進できることをさらに示しており、老化防止物質とIEVとの組成物が毛髪再生を促進する薬物として使用される可能性があることを示唆している。
実施例8:Wntシグナル伝達経路による皮膚におけるIEVの機能的代謝の制御
Wnt伝達経路は、細胞生物学における典型的なシグナル伝達経路であり、細胞を幹細胞に類似する状態に保持させ、新しい細胞を産生し続けるのを助けることができる。Wntシグナル伝達経路は、皮膚の自己再生において重要な作用を発揮している。
WntアゴニストLiclを10mg/kgでPBSに溶解し、3 日間連続して腹腔内注射し、Wnt阻害剤Xav939を1mg/kgで10%DMSOの生理食塩水に溶解し、3日間連続して腹腔内注射した。
Western Blot結果は、WntアゴニストLiclを使用した後、皮膚におけるIEVの排泄が顕著に増強され、Wnt阻害剤Xav939を使用した後、皮膚におけるIEVの排泄が顕著に低下することを示している(図13A-B)。免疫蛍光結果は、同様にXav939の影響下で皮膚表面における皮下注射されたPKH26-IEVの排出が大幅に減少することを示している(図13C)。また、細胞スミア結果は、IEVに対する皮膚由来間葉系幹細胞の取り込み能力がLicl及びXav939の影響を受けることを示している(図13D)。さらに重要なことには、免疫蛍光結果は、IEVを注射した後、皮膚における活性β-カテニン(active-β-catenin)の強度が大幅に増強されることを示しており、IEVが皮膚中のWntシグナル伝達経路の活性化を刺激することができ、Xav939阻害剤がこの活性化過程を弱くすることができ、活性β-カテニンの強度の変化が表皮層におけるIEVの排出量の変化に一致することを示唆している(図13E)。
運動はWntシグナル伝達経路に対して制御作用を有することが実証されている。ELISA結果として、運動後の循環中のDKK1レベルが顕著に低下しており(図14A)、運動がインビボでのWntシグナル伝達経路を活性化できることを示している。
フローサイトメトリー結果は、運動後にマウス体内の生理学的IEVが大幅に減少することを示しており(図14B)、免疫蛍光結果は、運動後に皮膚表面におけるPKH26-IEVの排出が増加することを示しており(図14C)、インビボイメージング結果は、1日間運動した後に体内及び皮膚におけるIEVの分布が大幅に増加し、3日間運動した後に対照群に比べて減少し始めた(図14D-E)。フローサイトメトリーにより運動後の体内のPKH-67で標識されたIEVの数を検出した結果、7日間運動した後、血液中のPKH67-IEVが対照群よりも大幅に減少することを示している(図14F)。上記のデータは、運動がWntシグナル伝達経路を活性化し、皮膚からのIEVの排泄を促進できることを示唆している。
実施例9:IEVが傷口癒合を促進することができる。
マウスに対して1cm×1cmの全層創傷を作成し、傷口癒合に対するMSC及びIEVの全身注射の促進作用を検出した。結果は、IEV及びMSCがいずれも傷口癒合に対して促進作用を有し(図15A)、かつ顕著な違いがないことを示している。WntアゴニストLiclは、傷口癒合に対するIEVの促進作用を速めることができ、阻害剤Xav939は、傷口癒合に対するIEVの促進作用を顕著に遅らせることができる。免疫蛍光結果は、Licl群では傷口でのIEVの凝集が顕著に増加し、Xav939群では傷口でのIEVの凝集が顕著に減少し、Wntシグナル伝達経路がIEVの排泄を制御することにより傷口癒合に影響を与えることができることを示している(図15B-C)。
実施例10:IEV局所注射のシワ取り効果
IEVの取得方法は実施例6と同様であった。
水光注射機によりIEVを注射導入した。
水光注射の原理
負圧技術により皮膚の異なる深さで必要な物質を正確に補充することができ、マイクロニードルを皮膚に入れる前に負圧機を用いて皮膚を引き上げ、そしてマイクロニードルを表皮の深部に正確に入れる。注入量、注射頻度は調節可能である。また、ニードルが出る前に注射器の圧力が既に開放されたため、栄養物質が損失することがない。
導入ステップ
ステップ9で調製されたUCMSCに由来するIEVを注射器に入れ、水光注射機の係止溝に置き、注射深さを0.3mmに調節した。
試験過程全体を被験体に伝え、了承及び同意をもらった。試験部位を消毒し、水光注射機のニードルを試験部位(顎部位)に合わせ、負圧を起動し、操作プロセスに従って実行し、IEVを試験部位に注入した。
図16に示すように、水光注射機によりIEVを導入した50日後(2020年1月16日から2020年3月8日)、注射部位のシワは顕著に改善され、IEVは良好なシワ取り効果を有し、美容医療業界への応用が期待できることを示している。
実施例11:誘導多能性幹細胞(induced pluripotent stem cells;iPS細胞;iPSC)細胞培養及びそれに由来するIEVの調製
(1)レンチウイルスの調製
1mLのDMEMをEP管に移し、5μgの遺伝子発現プラスミド及び5μgのvsvgプラスミドを加え、25μLのリポソームを加え、室温で20分間軽く撹拌した。混合物を培養されたGP2-293細胞(95%均一混合)に滴下し、回転させて混合物を均一に分布させた。12時間後に、培地(DMEM+10%FBS(熱不活性化)+グルタミン)に交換した。培地交換の24時間後、ウイルスを含む培地を収集し、48時間後にさらに培地を収集した。
(2)細胞リプログラミングの誘導
各ウェル(12ウェルプレート)にステップ(1)で培養されたGP2-293細胞を5×10個接種し、80%コンフルエントになった後、500-1000μL/ウェルの培地(DMEM+10%FBS(熱不活性化)+グルタミン)にウイルスを100ng加え、4μg/mlのポリブレン(Polybrene)を加え、12hインキュベートした後、新しい培地に交換し、上記のステップを繰り返した。7日内で、5×10個の誘導された細胞を、フィーダー細胞(mEF)を含む10cm培養皿に接種した。翌日に、培地を、bFGF(4ng/ml)を含むEs培地に交換し、1日おきに交換した。5日後、細胞がクローンを開始し、40日後もEs様クローンがない場合、失敗したと判定した。
(3)細胞継代
60%コンフルエントになった後、各皿に0.5mlのaccutaseを添加し、室温下で1分間静置した。分離された細胞凝集体を15mL遠心分離管に移し、別途2mLのmTeSR1を用いていかなる残りの凝集体を収集した。洗浄液を15ml試験管に加えた。室温下、200×gで細胞凝集体を含む15mL試験管を5分間遠心分離した。上清液を吸い出した。細胞を再懸濁させ、細胞を凝集状態に保持することを確保した。ヒトiPS細胞及びmTeSR1をマトリゲルがコーティングされた新しいプレート上に凝集させた。培養皿を37℃インキュベータに入れ、細胞凝集体の凝集塊の運動を均一に分布するように、培養皿を素速く左右移動させた。37℃、5%二酸化炭素及び95%湿度の条件下で培養した。培養液を毎日交換した。
(4)iPSに由来するIEVの調製
実施例2の調製方法と同様である。
400倍光学顕微鏡下でのiPS細胞(iPSC)に由来するIEVを図17に示す。
実施例12:分化能が異なる幹細胞に由来するIEV
一般的な実験方法
フローサイトメトリーによる細胞アポトーシスの検出
スタウロスポリン(500nM)でP26-P29代に継代したhiPSC(ヒト誘導多能性幹細胞(human induced pluripotent stem cells,hiPSC))及びP7-P9代に継代したhUCMSC(ヒト臍帯由来間葉系幹細胞(human umbilical cord mesenchymal stem cells,hUCMSC))を約9h誘導し、細胞をアポトーシスさせ、アネキシンV(15min)及び7AAD(3min)で染色し、フローサイトメトリーにより細胞アポトーシス率を検出した。本実施例では、P26代に継代したhiPSC及びP7代に継代したhUCMSCを使用した。
IEVを分離し、フローサイトメトリーによりアネキシンVの発現率を検出した。具体的には、分画遠心法によりIEVを調製した。手順は、800gで10min遠心分離し、その後、2000gで5min遠心分離し、その後、16000gで30min遠心分離し、その後、16000gで30min遠心分離し、IEVを取得し、アネキシンVで15min染色し、フローサイトメーターにかけた。
皮膚損傷モデルの構築
マウスの背部で辺の長さが1.7cmの正方形の皮膚傷口を作成した。1、4、8、12日目にそれぞれIEV(hiPSC-IEV、hUCMSCの注射量はいずれも6×10個/回)を尾静脈投与し、毎日撮影して傷口の大きさを記録した。14日目にサンプルを採取した。
結果
1、本発明者らはハイコンテントでhiPSC及びhUCMSCの死亡過程を撮影した。図18に示すように、両者の死亡過程に違いがあり、hiPSCは、核と細胞質を中心として多中心収縮し、次いで泡発生を伴って樹枝状の分岐を形成する一方、hUCMSCは、核を中心として単一中心収縮すると同時に、分岐形成及び泡発生などを伴ったことを見出した。
2、図19に示すように、アポトーシスを誘導するhiPSC及びhUCMSCについてフローサイトメトリーによりアポトーシス率を分析した結果、ほとんどの細胞がアポトーシスしたことを証明している。
3、図20に示すように、上記のように分画遠心法により得られたIEVについて、フローサイトメトリーによりアネキシン5発現の陽性率を分析した結果、hiPSC及びhUCMSCの発現率はともに80%以上であった。
4、ナノ粒子トラッキング解析(NTA)により2種類のIEVを特徴付けた。
4.1図21に示すように、hiPSC-IEVの粒径は約100nm、hUCMSC-IEVの粒径は約180nmであった。
4.2図22に示すように、IEVの収量は21971particles/hiPSC、886particles/hUCMSCであった。
4.3図23に示すように、hiPSC-IEVの電位は約-12mV、hUCMSC-IEVの電位は約-45mVであった。
5、皮膚損傷モデルを用いて2種類の細胞に由来するIEVについてインビボ修復再生機能を比較した。
図24に示される結果は、hiPSC-IEVが傷口の癒合を顕著に促進でき、hiPSC-IEVがhUCMSC-IEVに比べてより高い組織修復再生機能を有することを示している。
開示された発明の原理が適用され得る多くの可能な実施例を考慮すると、示された実施例は本発明の好ましい例に過ぎず、本発明の範囲を制限すると見なされるべきではない。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によって限定される。そのため、これらの特許請求の範囲及び精神に含まれるすべての発明を特許請求している。

Claims (15)

  1. 皮膚製品若しくは皮膚付属器製品の調製における誘導性小胞の使用、又は皮膚製品若しくは皮膚付属器製品としての誘導性小胞の使用。
  2. 前記製品は、薬物、薬物担体、食品、健康機能製品、スキンケア製品又は美容医療用品であり、
    好ましくは、前記皮膚は、表皮、真皮又は皮下組織であり、
    好ましくは、前記皮膚付属器は、毛、髪、汗腺、皮脂腺、手の爪又は足の爪であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 誘導性小胞及び皮膚薬物又はケア物質を含むことを特徴とする、組成物。
  4. 前記皮膚薬物及びケア物質は、細胞外小胞内に包まれ、或いは、
    細胞外小胞と分かれて組成物に存在し、
    好ましくは、前記組成物の剤形は、注射用凍結乾燥粉末、注射剤、錠剤、カプセル及び貼付剤から選択され、
    好ましくは、前記貼付剤は、マイクロニードルパッチから選択され、
    好ましくは、前記剤形は、注射剤及びマイクロニードルパッチから選択されることを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記誘導性小胞は、外力によって正常な生存期間にある幹細胞のアポトーシスを誘導することにより産生される小胞であり、
    好ましくは、前記誘導性小胞は、スタウロスポリンの添加、紫外線照射、飢餓法及び熱応力法のうちの1種又は複数種の組み合わせにより幹細胞又は幹細胞のアポトーシスを誘導することにより産生され、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、尿液由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、胎盤由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、骨膜由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、血液幹細胞及び骨髄由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の使用又は組成物。
  6. 幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞からなる第1剤と、
    老化防止物質又はWntシグナル伝達経路のポジティブレギュレーターからなる第2剤と、
    を含むことを特徴とする、組成物。
  7. 前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、尿液由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、胎盤由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、骨膜由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞由来の胞外小胞は、エクソソーム、移動体、微小胞、アポトーシス小体、誘導性細胞外小胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞由来の胞外小胞は、誘導性細胞外小胞から選択され、
    好ましくは、前記誘導性小胞は、外力によって正常な生存期間にある幹細胞のアポトーシスを誘導することにより産生される小胞であり、
    好ましくは、前記老化防止物質は、メトホルミン及びレスベラトロールから選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記老化防止物質は、メトホルミンから選択され、
    好ましくは、前記Wntシグナル伝達経路は、Wnt/β-カテニン経路から選択され、
    好ましくは、前記ポジティブレギュレーターは、アゴニストから選択され、
    好ましくは、前記アゴニストは、Licl、CHIR99021、SB-216763、BIO、Wntアゴニスト及びWAY262611から選択される1種又は複数種であり、より好ましくはLiclであり、
    好ましくは、前記ポジティブレギュレーターは、運動の提示を含むことから選択され、
    好ましくは、前記提示は、パッケージ、ラベル及び説明書から選択される1種又は複数種であることを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記組成物に含まれる幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞と、老化防止物質との比は、(0.5-5)×10個:(0.05-10)mgであり、
    好ましくは、1×10-3×10個の幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞と、0.1-5 mgの老化防止物質とを含み、
    好ましくは、1.8×10-2.7×10個の幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞を含み、
    好ましくは、0.2-3mgの老化防止物質を含むことを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
  9. 前記幹細胞由来の胞外小胞は、スタウロスポリンの添加、紫外線照射、飢餓法及び熱応力法のうちの1種又は複数種の組み合わせにより間葉系幹細胞のアポトーシスを誘導することにより産生され、
    好ましくは、前記幹細胞由来の胞外小胞は、スタウロスポリンの添加により間葉系幹細胞のアポトーシスを誘導することにより産生され、
    好ましくは、前記スタウロスポリンの濃度は、500-1000nMであり、
    好ましくは、前記スタウロスポリンの濃度は、500-900nMであり、
    好ましくは、前記スタウロスポリンの濃度は、500nM-800nMであり、
    好ましくは、前記スタウロスポリンの濃度は、500nMであり、
    好ましくは、前記組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含み、
    好ましくは、前記組成物の剤形は、注射用凍結乾燥粉末、注射剤、錠剤、カプセル及び貼付剤から選択され、
    好ましくは、前記貼付剤は、マイクロニードルパッチから選択され、
    好ましくは、前記剤形は、注射剤、マイクロニードルパッチ及び錠剤から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
  10. 毛髪再生又は傷口癒合を促進するための薬物の調製における請求項6から9のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  11. 前記幹細胞由来の胞外小胞の調製方法は、
    インビトロで間葉系幹細胞を培養し、コンフルエントが80%-90%になったときにPBSで2-5回洗い流すステップ1)と、
    ステップ1)で得られた間葉系幹細胞を500-1000nMのスタウロスポリンを含む無血清培地に加え、37℃で16-24hインキュベートし、細胞上清液を収集するステップ2)と、
    ステップ2)で収集された細胞上清液を4℃、500-15000gで5-30分間遠心分離し、上清液を収集するステップ3)と、
    ステップ3)で収集された細胞上清液を4℃、1500-2500gで5-30分間遠心分離し、上清液を収集するステップ4)と、
    ステップ4)で収集された細胞上清液を4℃、10000-30000gで15-60分間遠心分離して得られた沈殿物が細胞外小胞であるステップ5)と、
    を含み、
    好ましくは、細胞外小胞の洗浄ステップをさらに含み、
    好ましくは、前記洗浄ステップは、具体的には、ステップ5)で得られた細胞外小胞をPBSで再懸濁させ、4℃、10000-30000gで15-60分間遠心分離して得られた沈殿物が細胞外小胞であるステップ6)であることを特徴とする、請求項6から9のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 幹細胞服用製品の併用薬の調製における老化防止物質の使用であって、
    好ましくは、前記幹細胞服用製品は、幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞であり、
    好ましくは、前記幹細胞服用製品は、動物体内に取り込まれるための幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞であり、好ましくは、前記動物は、哺乳動物であり、好ましくは、前記哺乳動物は、ヒトであり、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、尿液由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、胎盤由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、骨膜由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、血液幹細胞及び骨髄由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記的幹細胞由来の胞外小胞は、エクソソーム、移動体、微小胞、アポトーシス小体、誘導性細胞外小胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞由来の胞外小胞は、誘導性細胞外小胞から選択され、
    好ましくは、前記老化防止物質は、メトホルミン、レスベラトロールから選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記老化防止物質は、メトホルミンから選択されることを特徴とする、使用。
  13. 幹細胞服用システムであって、
    請求項12に記載の幹細胞服用製品と、
    老化防止物質及びWntシグナル伝達経路のポジティブレギュレーターから選択される1種又は2種である併用製品と、
    を含み、
    前記幹細胞服用製品は、幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞を含み、
    好ましくは、前記老化防止物質は、メトホルミン,レスベラトロールから選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記老化防止物質は、メトホルミンから選択され、
    好ましくは、前記Wntシグナル伝達経路は、Wnt/β-カテニン経路であり、
    好ましくは、前記ポジティブレギュレーターは、アゴニストから選択され、
    好ましくは、前記アゴニストは、Licl、CHIR99021、SB-216763、BIO、Wntアゴニスト及びWAY 262611から選択される1種又は複数種であり、より好ましくは、Liclであり、
    好ましくは、前記ポジティブレギュレーターは、運動するための提示から選択され、
    好ましくは、前記提示は、パッケージ、ラベル及び説明書から選択される1種又は複数種であることを特徴とする、幹細胞服用システム。
  14. Wntシグナル伝達経路によって制御される幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞の代謝により毛髪再生又は傷口癒合を促進する薬物の調製における幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞の使用であって、
    好ましくは、前記薬物は、幹細胞又は幹細胞由来の胞外小胞と、老化防止物質とを含み、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、尿液由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、胎盤由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、骨膜由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、血液幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、口腔由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞は、誘導多能性幹細胞、臍帯由来間葉系幹細胞、血液幹細胞及び骨髄由来間葉系幹細胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記的幹細胞由来の胞外小胞は、エクソソーム、移動体、微小胞、アポトーシス小体、誘導性細胞外小胞から選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記幹細胞由来の胞外小胞は、誘導性細胞外小胞から選択され、
    好ましくは、前記老化防止物質は、メトホルミン,レスベラトロールから選択される1種又は複数種であり、
    好ましくは、前記老化防止物質は、メトホルミンから選択されることを特徴とする、使用。
  15. 皮膚又は皮膚付属器疾患の治療方法であって、
    必要がある被験体に請求項1から14のいずれか1項に記載の誘導性小胞、組成物、幹細胞服用システムを投与するステップを含み、
    好ましくは、前記皮膚又は皮膚付属器疾患は、創傷、脱毛症、瘢痕、熱傷及び潰瘍から選択され、
    好ましくは、前記創傷は、切除による傷口、切り傷、刺傷及び穿刺による傷口から選択され、
    好ましくは、前記皮膚は、表皮、真皮又は皮下組織であり、
    好ましくは、前記皮膚付属器は、毛、髪、汗腺、皮脂腺、手の爪又は足の爪であることを特徴とする、治療方法。
JP2022569291A 2020-01-20 2021-01-20 細胞外小胞及びその皮膚製品における使用 Pending JP2023513394A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010067658.X 2020-01-20
CN202010066154.6 2020-01-20
CN202010067658 2020-01-20
CN202010066154 2020-01-20
PCT/CN2021/072937 WO2021147922A1 (zh) 2020-01-20 2021-01-20 细胞外囊泡及其在皮肤产品的用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023513394A true JP2023513394A (ja) 2023-03-30
JPWO2021147922A5 JPWO2021147922A5 (ja) 2024-01-29

Family

ID=76811282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022569291A Pending JP2023513394A (ja) 2020-01-20 2021-01-20 細胞外小胞及びその皮膚製品における使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230084480A1 (ja)
JP (1) JP2023513394A (ja)
CN (1) CN113134015B (ja)
WO (1) WO2021147922A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023024637A1 (zh) * 2021-08-26 2023-03-02 中山大学 一种力学性囊泡的制备方法
CN113876928B (zh) * 2021-10-22 2022-08-05 北京赛尔再生医学生物科技有限公司 成纤维细胞外囊泡制备及在美容和药品中的应用
WO2023123216A1 (zh) * 2021-12-30 2023-07-06 中山大学 囊泡在制备治疗肺部疾病的药物中的应用
WO2023123215A1 (zh) * 2021-12-30 2023-07-06 医微细胞生物技术(广州)有限公司 细胞外囊泡的应用
WO2023155146A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Tsinghua University Methods for regulating mitochondria homeostasis

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6770968B2 (ja) * 2015-03-05 2020-10-21 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド Eupenicillium crustaceumの発酵エキスおよびその美容のための使用
KR20160110232A (ko) * 2015-03-11 2016-09-21 주식회사 엠디헬스케어 유산균 유래 세포밖 소포체를 유효성분으로 포함하는 염증질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR102394638B1 (ko) * 2015-09-30 2022-05-09 (주)아모레퍼시픽 유산균 유래의 세포외 소낭을 포함하는 탈모 방지 또는 육모 촉진용 조성물
CN107893050A (zh) * 2017-10-17 2018-04-10 杜水果 一种细胞外囊泡及其制备方法和用途
KR102015116B1 (ko) * 2018-05-04 2019-10-21 (주)메디톡스 표적 단백질을 코딩하는 폴리뉴클레오티드를 포함하는 재조합 미생물로부터 유래한 세포외 소낭 및 그의 용도
CN111494417B (zh) * 2020-02-10 2024-04-09 寇晓星 诱导性细胞外囊泡在制备治疗肿瘤药物中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN113134015B (zh) 2023-11-17
CN113134015A (zh) 2021-07-20
US20230084480A1 (en) 2023-03-16
WO2021147922A1 (zh) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023513394A (ja) 細胞外小胞及びその皮膚製品における使用
JP6847080B2 (ja) 皮膚美白またはしわ改善用組成物
US20240075074A1 (en) Use of umbilical cord blood derived exosomes for tissue repair
US20210220256A1 (en) Hair growth promoting capacity of conditioned media of stimulated stem cells and use thereof
EP2745840B1 (en) Composition including stem cell-derived microvesicles for use in promoting neurogenesis
JP2022502032A (ja) 誘導されたエキソソームを含む皮膚再生及び創傷治癒用組成物
US9999589B2 (en) Culture medium of adipose-derived stem cell, method for preparing the same, and composition including the same for promoting hair growth
WO2010069204A1 (zh) 亚全能干细胞、其制备方法及其用途
Emmert et al. Transcatheter based electromechanical mapping guided intramyocardial transplantation and in vivo tracking of human stem cell based three dimensional microtissues in the porcine heart
JP7275441B2 (ja) 周産期組織由来間葉系幹細胞:その作製方法および使用
KR20140020290A (ko) 방사선 또는 화학적 손상을 치료하는 방법들
US20120189585A1 (en) Method and composition for restoration of age-related tissue loss in the face or selected areas of the body
EP2902483B1 (en) Method for in vitro proliferation of cell population containing cells suitable for treatment of ischemic disease
JP2024020371A (ja) 線維芽細胞の再生活性の増強
JP2017524654A (ja) 育毛を刺激する小サイズの幹細胞の能力および当該幹細胞の使用
CN113952362A (zh) 诱导性细胞外囊泡在制备延长哺乳动物寿命或治疗或预防衰老制剂中的应用
WO2021147923A1 (zh) 一种囊泡及其应用
US11174463B2 (en) Method for the production of hair follicles and de novo papillae, and use thereof for in vitro tests and in vivo implants
JP6766082B2 (ja) 間葉系幹細胞、そのクローン原性増殖方法、分離方法及び用途
CN115125192B (zh) 一种骨髓上清液及其在细胞培养中的应用
CN114099534A (zh) 高表达miR-214的外泌体及其制备方法与应用
KR20150091519A (ko) 다계열 분화능 세포 생성 방법
Wang et al. Mesenchymal stromal cell–derived magnetic nanovesicles for enhanced skin retention and hair follicle growth
KR101628453B1 (ko) 심근경색 치료용 면역관용 수지상 세포 및 그 제조방법
WO2018155979A1 (ko) 줄기세포 유래 나노소포체 및 이를 포함하는 발모 및 육모 촉진용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240119