JP2023512299A - ポンプ及び複合ポンプ/ミキサ装置 - Google Patents

ポンプ及び複合ポンプ/ミキサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023512299A
JP2023512299A JP2022547065A JP2022547065A JP2023512299A JP 2023512299 A JP2023512299 A JP 2023512299A JP 2022547065 A JP2022547065 A JP 2022547065A JP 2022547065 A JP2022547065 A JP 2022547065A JP 2023512299 A JP2023512299 A JP 2023512299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
mixer
fluid
container
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022547065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021158448A5 (ja
Inventor
シー. ガニエ,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alphinity Usa inc
Original Assignee
Alphinity Usa inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alphinity Usa inc filed Critical Alphinity Usa inc
Publication of JP2023512299A publication Critical patent/JP2023512299A/ja
Publication of JPWO2021158448A5 publication Critical patent/JPWO2021158448A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/025Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms two or more plate-like pumping members in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/14Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B1/18Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders having self-acting distribution members, i.e. actuated by working fluid
    • F04B1/182Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/02Pumping installations or systems having reservoirs
    • F04B23/025Pumping installations or systems having reservoirs the pump being located directly adjacent the reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/60Pump mixers, i.e. mixing within a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/025Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms two or more plate-like pumping members in parallel
    • F04B43/026Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms two or more plate-like pumping members in parallel each plate-like pumping flexible member working in its own pumping chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/12Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members
    • F04B49/123Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members by changing the eccentricity of one element relative to another element
    • F04B49/125Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members by changing the eccentricity of one element relative to another element by changing the eccentricity of the actuation means, e.g. cams or cranks, relative to the driving means, e.g. driving shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

ポンプ又は複合ポンプ/ミキサ装置は、可動ダイアフラムを逆止弁と組み合わせて使用して流体をポンプ送りする及び/又は混合する。主入口は、ポンプの頂部に配置され、かつ、流体を収容する容器又はコンテナによって供給される。可動ダイアフラムに応答して、流体は、外側チャンバを通過して複数の下側チャンバに入り、及びその後、中央チャンバに入り、中央チャンバで流体はその後に1以上の出口を介して流出する。一連の逆止弁が使用されて、チャンバを通る流体の一方向流を確実にする。モータ又は駆動ユニットの駆動シャフトは、ダイアフラムを作動させて装置を通じて流体を駆動する転頭ディスク又はウォブルプレートを駆動する。ポンプ/ミキサ構成では、ポンプ/ミキサの内部内で混合するために追加の流体を装置内に入力するために1以上の追加入口が設けられる。【選択図】図1

Description

関連出願
[0001] 本願は、2020年2月4日に出願された米国仮特許出願第62/970,103号に対して優先権を主張し、当該出願は参照によって本明細書に組み込まれる。優先権は、米国特許法第119条及びその他の該当する法令に従って主張される。
[0002] 本発明の分野は、概して、製品の製造、生産又は捕捉に使用される流体ベースのシステム及びプロセスに関する。より具体的には、本発明は、バイオプロセス、薬剤、生物学、遺伝子治療の用途又は他の衛生プロセス産業で使用されるポンプ及びミキサに関する。
[0003] 多くの市販品は、化学的プロセス及び生物学的プロセスを使用して生産される。例えば、薬剤は、スケールアップ反応器及び他の機器を使用して商業量で生産される。いわゆる生物製剤は、細胞又は組織などの生きている実体から生成又は単離される薬物又は他の化合物である。生物製剤は、タンパク質、核酸、生体分子又はこれらの物質の複雑な組み合わせから構成され得る。それらは、細胞などのような生きている実体も含んでもよい。例えば、商業的規模で生物製剤を生産するためには複雑で高価な機器が必要とされる。薬剤及び生物製剤の両方において、例えば、最終生成物が得られる前に様々なプロセスが行われる必要がある。生物製剤の場合、哺乳動物細胞は、成長チャンバ、反応器、袋などのようなコンテナ内で増殖されてもよく、かつ、栄養素は、細胞を保持する単位に慎重に調節される必要があり得る。
[0004] 重要なことに、生きている細胞又は他の有機体によって生産される生物製剤生成物を成長させ、濾過し、抽出し、濃縮し、かつ、最終的に成長コンテナから回収する必要があり得る。多くの場合、試薬は、成長コンテナに投入されて他の流体の流れ又は入力と混合され、かつ、混合を必要とする。例えば、緩衝溶液が、しばしば添加され、かつ、製造工程中に他の供給流と混合される。細胞によって生成された廃棄物は通常、成長コンテナから制御された基準で除去されなければならない。通常、細胞及び/又は廃棄物によって生成された所望の生物製剤生成物は、細胞を収容するコンテナに対して下流に配置された別個のポンプ装置を使用して成長が起きるコンテナからポンプで排出される。成長チャンバから除去されるこのポンプで排出された流体は通常、分離又は濾過などの下流処理を受ける。
[0005] 上述したように、ポンプは、流体及びその内容物を1つのユニット工程から別のユニット工程に移動させるために必要とされる。ポンプを介して流体を実際に移動させることに加えて、これらの工程のうちの1以上の間に混合がしばしば必要とされる。例えば、濃縮された緩衝溶液は、1以上の下流処理で使用される所望の緩衝液濃度を作成するために、より大きな容量の水と組み合わせられ得る。通常、これは、その内部にミキサを収容する容器又はコンテナ内で行われる。
[0006] 生物製剤工程に使用される既存のポンプが知られている。例えば、任意の湿潤回転部分を使用しないが、その代わりに流体をポンプで送るために使用される4つの別個に作動されるダイアフラムを使用する、Quattroflow(商標)4ピストンダイアフラムポンプが知られている。ポンプに関する典型的な問題は、ポンプが一般に様々な導管を通じて容器に接続されていることである。ポンプを流路に組み込む場合、キャビテーション、真空又は脈動流の状態によって引き起こされる問題を回避するためにこうしたシステムを設計する必要がある。キャビテーション及び非定常流状態は、これらの製造プロセスにおいて使用される壊れやすい哺乳動物細胞を溶解しがちである。残念なことに、ポンプがコンテナ又は容器から下流に配置される場合、このことは必然的に、キャビテーション、真空、及び、細胞を殺す又は破壊する傾向がある問題の流動状態を生じさせがちである、若しくは、低流量状態を生じさせる。これにより、低流量で脈動が発生し、かつ、ポンプへの流体の流入の主な問題を効率的に解決しない。したがって、改良されたポンプ及びミキサ装置が必要とされる。
[0007] 一実施形態では、ポンプを通じて流体をポンプ送りするように順次作動される複数のダイアフラムを使用して動作するポンプが開示される。ポンプの頂部又は上部領域にポンプ入口が配置され、ポンプ入口は重力の補助によって流体を受け入れる。例えば、ポンプ入口は、その内部に流体を保持するように構成された容器又はコンテナに結合されてもよい(又は、その中に一体化されてもよい)。その後、この流体は、ポンプの頂部又は上部領域からポンプ入口に入り、ダイアフラムは、ポンプの1つ又は複数の出口から流体をポンプで排出するように作動される。ある実施形態では、ポンプは、フランジなどを使用して、容器又はコンテナの下側又は底部に取り付けられてもよい。他の実施形態では、ポンプは、容器又はコンテナと共に直接的に製造されてもよい若しくは容器又はコンテナに一体化されてもよい。容器又はコンテナは、剛性容器/コンテナ及び可撓性容器/コンテナ(例えば、袋)の両方を含んでもよい。容器又はコンテナ内の流体は重力補助によってポンプの入口内に供給される。
[0008] ポンプは、ポンプへの入口内に又は入口に隣接して取り付けられ、かつ、ポンプの作動中に液体流体で渦の形成を防止又は阻止する任意選択的な渦防止装置を含んでもよい。一実施形態では、ポンプは奇数個のダイアフラムを含む。これは、1のダイアフラム又は複数のダイアフラムがあってもよい。例は、(2以上のダイアフラムが好ましいが)1、3、5、7又は9個のダイアフラムを含む。他の実施形態では、偶数(例えば、2、4、6、8、10)個のダイアフラムが使用されてもよい。ポンプは、単一の出口を含んでもよく、又は、好ましい実施形態では、複数の出口を含んでもよい。ポンプの各出口は、同じ容積の流体を運搬してもよく、又は、異なる出口が、様々な量又は異なる量の流体を運搬してもよい。出口は、任意選択的に、様々な出口を選択的にオン/オフするために使用され得る(例えば、作動される)弁を含んでもよい又は組み込んでもよい。これらは、手動で作動される弁又は自動的に作動される弁であってもよい。ポンプは、金属(例えば、ステンレス鋼)又はポリマー(例えば、ポリプロピレン又はポリカーボネートなど)又はそれらの組み合わせから形成されてもよい。ある例では、ポンプ又はその構成要素は、(適切な滅菌又は他の衛生洗浄の後に)再使用可能であってもよい。他の実施形態では、ポンプ又はその構成要素は、1回使用で捨てられる又は使い捨てであってもよい。
[0009] 別の実施形態では、ポンプ/ミキサ装置は、ポンプ/ミキサが、流体をポンプ送りすることに加えて混合機能を提供するように(本明細書ではポンプ/ミキサとして参照される)、1以上の追加の流体入口を含む。本発明はそのように限定されるものではないが、好ましい実施形態では、1以上の追加の流体入口が側面からポンプ/ミキサに入る。したがって、ポンプ/ミキサ装置からその後にポンプで排出されるポンプ/ミキサ自身内の様々な入力流体を混合するために内部に組み合わされた1以上の追加の流体入口と共に、上述したように(ポンプ/ミキサ装置の頂部又は上部領域上に)重力供給入口が設けられる。この構成では、ポンプ/ミキサは単一の出口又は複数の出口を有してもよい。例えば、特定の一実施形態では、ポンプ/ミキサは、本明細書に開示されるように、容器又はコンテナに固定されてもよい。第1流体又は供給原料は、ポンプ/ミキサの頂部又は上部領域に配置された入口を介してポンプ/ミキサ内に重力供給されてもよい。第1流体又は供給原料は、例えば、水又は別の希釈剤を含んでもよい。ポンプ/ミキサ(例えば、ポンプ/ミキサの側面又は他の表面を介して接続される)への1以上の追加入口は、濃縮緩衝液(例えば、濃縮流体)を収容してもよい。これらの別個の入口は、ポンプ/ミキサの内部で混合されて1以上のポンプ出口を介してポンプで排出される緩衝液の所望の最終濃度又は性質を作成するために、その後にポンプ/ミキサに入力され得る濃縮緩衝液の別個のポンプ供給源に接続されてもよい。もちろん、ポンプ/ミキサの様々な入口内に他の流体がポンプ送りされてもよい。
[0010] 一実施形態では、ポンプ又はポンプ/ミキサに固定又は流体的に接続される流体コンテナ又は容器は実質的に剛性コンテナである。例えば、容器は、槽、大おけ、たる、ボトル、タンク(例えば、緩衝液タンク)、反応器、フラスコ又は液体を保持するのに適した他のコンテナの形態をとってもよい。流体容器は、金属、ポリマー、ガラスなどを含む任意の数の材料から形成されてもよい。好ましい一実施形態では、コンテナ又は容器は、ポリマー又は樹脂材料から形成され、かつ、使い捨てデバイスとして形成される。同様に、流体コンテナ又は容器に直接的又は間接的に固定されるポンプの1以上の部分は、ポンプの容器への一体化又は結合を容易にするポリマー又は樹脂材料から形成されてもよい。ある実施形態では、ポンプ及び容器の両方が同じ材料から形成される。他の実施形態では、ポンプ及び容器は異なる材料から形成される。
[0011] 別の実施形態では、流体コンテナ又は容器は、袋などの可撓性コンテナである。袋は通常、ポリマー又は樹脂材料から形成され、かつ、任意の数の形状及びサイズを有してもよい。可撓性袋は複数の層から形成されてもよい。袋は、袋の底面に直接的又は間接的に固定されたポンプを含む。袋及び取り付けられた又は一体化されたポンプは、袋及びポンプを適切な向きに保持するため、トロリー、台車、架台、カート、ホルダ又は他の支持コンテナ内で運搬されてもよい。ある実施形態では、ポンプ及び袋の両方が同じ材料から形成される。他の実施形態では、ポンプ及び袋は異なる材料から形成される。
[0012] ポンプ又はポンプ/ミキサ装置はダイアフラム又は膜ポンプとして動作する。ダイアフラムポンプ又は膜ポンプは、流体をポンプ送りするために逆止弁と組み合わせて可動ダイアフラムを使用する容積型ポンプとして動作する。一実施形態では、モータ又は駆動ユニットの駆動シャフトが使用されて、転頭ディスク又はウォブルプレートを駆動してダイアフラム膜を作動させ、ポンプを通じて流体を駆動してもよい。例えば、転頭ディスク又はウォブルプレートは、転頭ディスク又はウォブルプレートのウォブリング動作時にダイアフラムの各々を順次作動させる下部アクチュエータディスク又はリングと相互作用する。代替的に、同様のポンプ作用を達成するために、サーボモータ又は電子/磁気アクチュエータが使用されてダイアフラム膜を順次作動させてもよい。ポンプ又はポンプ/ミキサ装置は、コンテナ又は容器内の開口部を通過する流入してくる流体を受け入れる入口ポートを頂部又は上部領域に含む。ポンプ又はポンプ/ミキサは、1つ又は複数の出口を含んでもよい。加えて、ポンプ/ミキサ構成では、混合のために追加の流体をポンプ/ミキサ内に入力するために1以上の追加入口が設けられてもよい。
[0013] 特定の一実施形態では、ポンプ/ミキサ装置は、ポンプ/ミキサの頂部又は上部領域に配置された主入口を含み、主入口は、容器又はコンテナの底部に固定される又は一体化されるように構成される。外側チャンバは、ポンプ/ミキサ内に配置され、かつ、主入口に流体的に接続される。複数の下側チャンバが、外側チャンバの下でポンプ/ミキサ内に配置され、かつ、外側チャンバと複数の下側チャンバとの間に配置されたそれぞれの逆止弁によって外側チャンバに流体的に接続される。ポンプ/ミキサ内に中央チャンバが配置され、中央チャンバは、中央チャンバと複数の下側チャンバとの間に配置されたそれぞれの逆止弁によって複数の下側チャンバに流体的に接続される。ポンプ/ミキサは、それぞれの出口逆止弁を介して中央チャンバに流体的に接続された少なくとも1つの出口を有する。ポンプ/ミキサは、それぞれの入口逆止弁を介して中央チャンバに流体的に結合された1以上の追加入口を有する。可動ダイアフラムは、複数の下側チャンバの各々内に配置され、可動ダイアフラムは、モータ又は駆動ユニットに作動的に結合されたウォブル又は転頭プレートによって駆動されるそれぞれの作動要素と相互作用し、作動が、可動ダイアフラムの各々を反対方向(例えば、上下方向)に移動させる。この移動はポンプ/ミキサを通じて流体をポンプ送りする。
[0014] 別の実施形態では、ポンプ/ミキサを動作させる方法は、モータ又は駆動ユニットを駆動してウォブル又は転頭プレートを作動させるステップと、容器又はコンテナから主入口ポンプ/ミキサ内に第1流体を入力するステップと、1以上の追加入口を介してポンプ/ミキサ内に第2又は追加流体を入力するステップと、ポンプ/ミキサの中央チャンバ内で第1流体及び第2又は追加流体を混合するステップと、少なくとも1つの出口を介して混合された流体を出力するステップと、を含む。
[0015] 別の実施形態では、ポンプ装置は、ポンプの頂部又は上部領域に配置された入口を含み、入口は、容器又はコンテナの底部に固定される又は一体化されるように構成される。外側チャンバは、ポンプ内に配置され、かつ、入口に流体的に接続される。複数の下側チャンバが、外側チャンバの下でポンプ内に配置され、かつ、外側チャンバと複数の下側チャンバとの間に配置されたそれぞれの逆止弁によって外側チャンバに流体的に接続される。ポンプ内に中央チャンバが配置され、中央チャンバは、中央チャンバと複数の下側チャンバとの間に配置されたそれぞれの逆止弁によって複数の下側チャンバに流体的に接続される。ポンプ装置は、それぞれの出口逆止弁を介して中央チャンバに流体的に接続された複数の出口を含む。可動ダイアフラムが複数の下側チャンバの各々内に配置され、可動ダイアフラムは、モータ又は駆動ユニットに作動的に結合されたウォブル又は転頭プレートによって駆動されるそれぞれの作動要素と相互作用し、作動は、可動ダイアフラムの各々を反対方向(例えば、上下方向)に移動させる。
[0016] 別の実施形態では、ポンプ装置を動作させる方法は、モータ又は駆動ユニットを駆動してウォブル又は転頭プレートを作動させるステップと、容器又はコンテナからポンプ内に流体を入力するステップと、複数の出口を介してポンプから流体を出力するステップと、を含む。
[0017] 一実施形態に係るポンプを示している。ポンプは複数の出口を含む。出口の1以上が入口(及び入口逆止弁)で置換されて、本明細書で説明するようなポンプ/ミキサを形成してもよい。 [0018] 図1に示すタイプのポンプの分解図を示している。 [0019] 図1のポンプ実施形態の断面図を示している。入口から出口への流体の流れの方向が矢印Aで示されている。 [0020] 図1のポンプの中央ハウジングを示す断面図である。 [0021] 図1のポンプの中央ハウジングに沿った別の断面図である。 [0022] 一実施形態に係るポンプ/ミキサ装置の平面図である。 [0023] 作動リング及び作動要素に相互作用するウォブル又は転頭プレートがポンプ/ミキサを駆動する方法を示す、図6Aのポンプ/ミキサ装置の縦断面を示している。ポンプ/ミキサが図6A及び図6Bに示されているが、ポンプ動作は図1のポンプと同じである。 [0024] 一実施形態に係るポンプ/ミキサを示している。ポンプ/ミキサは複数の入口(5)及び単一の出口を含む。 [0025] 図7のポンプ/ミキサの分解図を示している。 [0026] 図7のポンプ/ミキサの断面図を示している。入口(頂部及び側面)から出口への流体の流れの方向が矢印で示されている。 [0027] 図7のポンプ/ミキサの中央ハウジングを示す断面図である。 [0028] 図7のポンプ/ミキサの中央ハウジングの別の断面図である。 [0029] 複数の出口及び複数の入口を含むポンプ/ミキサの追加の実施形態を示している。この実施形態では、11個の入口が上部ハウジング及び中央ハウジングに配置されている。 [0030] コンテナ又は容器に固定されたポンプ(例えば、図1の実施形態のポンプ)の一実施形態を示している。 [0031] コンテナ又は容器に固定されたポンプ/ミキサ(例えば、図7の実施形態のポンプ/ミキサ)の一実施形態を示している。 [0032] それぞれの容器又はコンテナに結合された2つの異なるポンプ及び/又はポンプ/ミキサに、中央に配置されたポンプ/ミキサ上の入口を接続する導管又はチューブと共に容器又はコンテナに固定された中央ポンプ/ミキサを示している。 [0033] 複数のポンプ/ミキサを使用する例示的な希釈工程を示している。 [0034] バイオリアクタ用途で使用されるポンプ/ミキサの一実施形態の斜視図である。2つのバイオリアクタ容器又はコンテナが、それらの自身の専用ポンプ/ミキサ装置を各々有するように示されている。 [0035] 図16Aのバイオリアクタシステムの側面図である。 [0036] 別のバイオリアクタ用途で使用されるポンプ/ミキサの一実施形態の斜視図を示している。単一のバイオリアクタ容器又はコンテナ(例えば、可撓性袋)が、結合されたポンプ/ミキサ装置と共に示されている。可撓性袋は、フレーム内に保持される(明瞭化のために1つの壁が省略されている)。 [0037] 図17Aのバイオリアクタシステムの正面図である。 [0038] 図17Aのバイオリアクタシステムの側面図である。
[0039] 図1は、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70の一実施形態を示している。装置がポンプ10であるか又はポンプ/ミキサ70であるかどうかは、本明細書で説明するように、主入口12を越えて装置内に一体化される追加入口72があるかどうかに依存する。ポンプ10又はポンプ/ミキサ70は、図1から分かるように、ポンプ10の頂部又は上部に配置された主入口12を含む。このようにして、主入口12は、本明細書で説明するように、少なくとも部分的に頂部から重力供給される。主入口12は、衛生クランプ104を使用してポート又はカプラ101を介して、図13A、図13B、図14、図16B、図17B、図17Cに見られるように、容器又はコンテナ100の底部に結合されたフランジ端14(図3に最もよく示されている)を含んでもよい。ポート又はカプラ101は、ある実施形態では、容器又はコンテナ100に一体化されてもよい。他の実施形態では、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70は、容器又はコンテナ100に直接的に一体化又は結合されてもよい。例えば、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70は、容器又はコンテナ100に溶接又は熱的/化学的に結合されてよい又は一体化されてもよい。ポンプ10又はポンプ/ミキサ70が容器又はコンテナ100に接続される方法に関わらず、主入口12は容器又はコンテナ100の内部と流体連通している。
[0040] 容器又はコンテナ100は、剛性容器/コンテナ及び可撓性容器/コンテナ(例えば、袋)の両方を含んでもよい。例えば、容器又はコンテナ100は、槽、大おけ、たる、ボトル、タンク(例えば、緩衝液タンク)、反応器(例えば、バイオリアクタ)、フラスコ、若しくは、流体、液体又は流体状の特性を有する材料を保持するのに適した他のコンテナの形態をとってもよい。容器又はコンテナ100は、金属、ポリマー、ガラスなどを含む任意の数の材料から形成されてもよい。好ましい一実施形態では、容器又はコンテナ100は、ポリマー又は樹脂材料から形成され、かつ、使い捨て装置として形成される。同様に、流体容器又はコンテナ100に直接的又は間接的に固定されたポンプ10又はポンプ/ミキサ70の1以上の部分が、ポンプ10の容器又はコンテナ100への一体化又は結合を容易にするポリマー又は樹脂材料から形成されてもよい。ある実施形態では、ポンプ10(又はポンプ/ミキサ70)及び容器又はコンテナ100の両方が同じ材料から形成される。他の実施形態では、ポンプ10(又はポンプ/ミキサ70)及び容器又はコンテナ100は異なる材料から形成される。
[0041] 容器又はコンテナ100は袋などの可撓性を有してもよい。可撓性容器又はコンテナ100(例えば、袋)は通常、ポリマー又は樹脂材料から形成され、かつ、任意の数の形状及びサイズを有してもよい。可撓性袋は複数の層から形成されてもよい。袋は、袋の底面に直接的又は間接的に固定されたポンプ10又はポンプ/ミキサ70を含む。容器又はコンテナ100及び取り付けられた又は一体化されたポンプ10又はポンプ/ミキサ70は、袋及びポンプ10又はポンプ/ミキサ70を適切な向きに保持するため、トロリー、台車、架台、カート、ホルダ又は他の支持コンテナ内で運搬されてもよい。ある実施形態では、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70及び袋の両方が同じ材料から形成される。他の実施形態では、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70及び袋は異なる材料から形成される。
[0042] 上述したように、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70は、ポート又はカプラ101において容器又はコンテナ100の底部に固定されてもよい。例えば、図8に示すような衛生クランプ104(例えば、トリクランプ(Tri-clamp))及びOリング106が使用されて、ポンプ10のフランジ端14を、容器又はコンテナ100の底部上に配置されたポート又はカプラ101の別のフランジ端にクランプしてもよい。他の実施形態では、主入口12(又は上部ハウジング22)は容器又はコンテナ100に直接的に一体化又は製造される。例えば、主入口12は、容器又はコンテナ100の底部に配置された開口部又は開口として形成されてもよい。主入口12は、一実施形態では、(様々な寸法が使用されてもよいが)約1インチ以上の直径を有する円形状の入口である。例えば、主入口12は、3インチ、4インチ、5インチ又はそれ以上の直径を有してもよい。図1に見られるように、任意選択的な渦防止装置16が入口12から延在又は突出し、かつ、渦防止装置16は、周縁周りに形成された複数のフィン17を含む。渦防止装置16は、容器又はコンテナ100の底部内に延在している。渦防止装置16は、その名称が示すように、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70が動作しているとき、容器又はコンテナ100内で流体渦の形成又は生成を阻止する。本明細書で説明されるポンプ10又はポンプ/ミキサ70のある実施形態では、渦防止装置16は省略されてもよい。これは、例えば、図6A及び図6B、図7、図9、図12、図16A、図16B、図17A~図17Cに見られる。
[0043] 図1に見られるように、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70は1以上の出口18を含む。各出口18は、同じ容積の流体を運搬してもよく、又は、様々な出口18が、様々な又は異なる量の流体を運搬してもよい。出口18は、任意選択的に、様々な出口18を選択的にオン/オフ(又は出口18を通る流れを調節)するために使用可能な(例えば、作動可能な)弁を含む、組み込む又は弁に接続されてもよい。
[0044] 図1の実施形態では、複数の出口18(すなわち、3つの出口18)が示されている。この特定の実施形態では、出口18は異なる寸法を有している(例えば、3/4インチの出口、1インチ外径の出口、1インチ内径の出口)。もちろん、異なるサイズ及びタイプの出口(例えば、出口コネクタタイプ)がポンプ10又はポンプ/ミキサ70と共に使用されてもよいことが理解されるべきである。さらに別の実施形態では、出口18のすべては同じサイズ及び/又はタイプである。出口18は、図示するように、締結具19(例えば、ボルト)を介してポンプ10の本体に取り外し可能に固定されてもよい。図8を参照すると、Oリング75は、ポンプ10の中央ハウジング30への出口18を密閉するために使用されてもよい。ポンプ10又はポンプ/ミキサ70の底部は、衛生クランプ104を使用して、(図1、図6B、図7、図8、図12、図13A、図13B、図14、図16A、図16B、図17B及び図17Cに見られるように)ポンプ10又はポンプ/ミキサ70をモータ又は駆動ユニット102に接続するために使用されるフランジ20(図12)を含んでもよい。モータ又は駆動ユニット102は、例えば、ブラシレス直接駆動モータ(例えば、Kollmorgen社から入手可能なAKM1(商標)シリーズモータ)を含んでもよい。
[0045] 図2は、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70の分解図を示している。この実施形態のポンプ10を形成する追加入口がないので、参照しやすいようにポンプ10を参照する。図2に見られるように、ポンプ10は、ポンプ10を一緒に形成する多数のアセンブリ又は構成要素から形成される。ポンプ10は、金属(例えば、ステンレス鋼)又はポリマー(例えば、ポリプロピレン又はポリカーボネートなど)又はそれらの組み合わせから形成されてもよい。ある例では、ポンプ10又はその構成要素は、(適切な滅菌又は他の衛生洗浄後に)再使用可能であってもよい。他の実施形態では、ポンプ10又はその構成要素は1回使用又は使い捨てであってもよい。ポンプ10又はその構成要素は、以下で説明するように、上部ハウジング22、中央ハウジング30、若しくは、底部ハウジング又はプレート52を含んでもよい。
[0046] ポンプ10(又は、本明細書で説明するような1以上の追加入口72を含む場合のポンプ/ミキサ70)は、主入口12と、任意選択的な渦防止装置16のための任意選択的なマウント13(例えば、ねじポストを受け入れるねじ開口)と、を含む上部ハウジング22を含む。もちろん、渦防止装置16が省略された場合、マウント13を必要としない。主入口12は、上部ハウジング22を貫通して延びる複数の通路24に通じる中央開口を含む。上部ハウジング22は、上部ハウジング22を中央ハウジング30に固定する一連の締結具26(例えば、ボルト)をさらに含む。中央ハウジング30は、1以上の出口18を介してポンプ10を出る直前に、ポンプ10(又はポンプ/ミキサ70)のポンプ作用によって生成された加圧流体を保持する中央チャンバ32を含む。中央ハウジング30は、中央チャンバ32を環状体として取り囲む別個の外側チャンバ34を含む。したがって、壁が中央チャンバ32から外側チャンバ34を分離する。2つの別個のOリング36、38が上部ハウジング22と中央ハウジング30との間に配置され、Oリング36、38は外側チャンバ34の壁及び外周縁に配置される。内側Oリング36は、(中央チャンバ32からの高圧への暴露により)外側Oリング38よりも頑丈である又はより厚い。
[0047] 中央チャンバ32は、出口18の各々に対する出口通路40(図2~図5、図9、図10、図11)を含む。出口通路40は、中央チャンバ32からの加圧流体が出口18を介してポンプ10(又はポンプ/ミキサ70)から出ることを可能にする。図3に最もよく示されているように、流体は、矢印Aを参照して以下のようにして中央チャンバ32に入る。流体は、その後に流体が複数の通路24内に流入する主入口12を介してポンプ10に最初に入る。流体はその後に外側チャンバ34に入る。ポンプ10の動作中、本明細書で説明するようなダイアフラム48の作動に応答して、この外側チャンバ34内の流体は、その後、対応の逆止弁42を通過し、逆止弁42は、中央ハウジング30内に配置された対応の下側チャンバ44内への流体の一方向流を許容する。下側チャンバ44は、互いに分離され、かつ、特定の逆止弁42に関連付けられる。流体は、中央チャンバ32内への流体の一方向流を許容する第2一方向逆止弁46を通過する。逆止弁42、46は、一方向の流体圧力差に応答して一方向に開放するが、流体圧力差が存在しない又は逆転している場合には閉鎖されたままである高分子(polymeric)の逆止弁である。例えば、3セットの逆止弁42、46(3つの流路に対して合計6個)があってもよいが、より多い又はより少ない数の逆止弁が使用されてもよい。外側チャンバ34内に配置された逆止弁42は、外側チャンバ34周りに対称的に位置決めされる(例えば、互いに約120°離間している)。一連の孔又は開口部35(図4)は、外部チャンバ34から、逆止弁42の各々に関連付けられた下側チャンバ44への流体の通過を許容する(流体は流れ落ちる;一方向)。逆止弁42は、孔又は開口部35を通る流体の流れを流れ方向で許容するが、孔又は開口部35を覆うことによって逆(上)方向の流れを阻止する。中央チャンバ32内に配置された逆止弁46も、中央チャンバ32周りに対称的に位置決めされる(例えば、この実施形態では互いに約120°離間している)(図4)。一連の孔又は開口部35も、下側チャンバ44から、逆止弁42、46の対の各々に関連付けられた中央チャンバ32への流体の通過を許容する(流体は矢印Aで見られるように一方向に中央チャンバ32に内向きに流れる)。逆止弁42は、流れ方向に孔又は開口部35を通る流体の流れを許容するが、孔又は開口部35を覆うことによって逆方向の流れを阻止する。逆止弁42、46の3つの対及び3つのダイアフラム48が図示されているが、他の実施形態では、異なる数が存在してもよい。例えば、単一の1対の逆止弁42、46及び単一のダイアフラム48が使用され得る。好ましくは、複数対の逆止弁42、46及び複数のダイアフラム48がある。偶数個及び奇数個の逆止弁の対及びダイアフラム48の両方が意図されるが、ある実施形態では、望ましくない脈動流効果を低減するために奇数個が好ましい。これは、3、5、7、9個などのダイアフラム48及び逆止弁42、46の対を含む。他の実施形態では、偶数個のダイアフラム(例えば、2、4、6、8、10)が使用されてもよい。
[0048] 可撓性ダイアフラム48(図2、図3、図6B、図9)は、各下側チャンバ44の底部に配置され、かつ、ポンプ10(又はポンプ/ミキサ70)を通じて流体を「引き込む」及び「押し込む」ために使用される。可撓性ダイアフラム48は、1以上の締結具50(例えば、ボルト)を介して中央ハウジング30に固定された底部ハウジング又はプレート52のそれらの周縁周りに保持される。各可撓性ダイアフラム48も、その中央領域で作動要素54に固定されている(例えば、図2、図3、図6B、図9)。作動要素54の上方向又は下方向への移動は、可撓性ダイアフラム48を上方向又は下方向(例えば、反対方向)に同様に移動させる。可撓性ダイアフラム48は、第1方向又は下方向に移動すると、下側チャンバ44内に流体を引き込む。逆に、可撓性ダイアフラム48は、第2方向又は上方向(例えば、反対方向)に移動すると、中央チャンバ32内に流体を押し込む。これは、ポンプ10又はポンプ/ミキサ10を通じた流体の「引き込み」及び「押し込み」を引き起こすものである。
[0049] 特に、ダイアフラム48の順次の作動は、作動要素54又はそれぞれの可撓性ダイアフラム48にも取り付けられてダイアフラム58を上方向/下方向に移動させる図9に見られる締結具50(例えば、ボルト)を介して作動リング56(図2、図3、図6B、図9)に固定された作動要素54によって引き起こされる。これにより、各下側チャンバ44の容積を増大又は減少させる。ダイアフラム48の順次の作動は、作動リング56(図2、図6B及び図8)に固定されたウォブルプレート又は転頭ディスク58を使用して達成される。ウォブルプレート又は転頭ディスク58は、その中心に装着された第1軸受60及び第2軸受62を含む。軸受60、62の内側軸受面は偏心駆動シャフト64のシャフト65に固定される。偏心駆動シャフト64は、僅かに(例えば、垂直から数度(-4°))傾斜したシャフト65を含み、偏心駆動シャフト64は、回転させられると、ウォブルプレート又は転頭ディスク58を揺動させる。偏心駆動シャフト64は、モータ又は他の駆動ユニット102のモータシャフト69を受け入れるシャフト孔68を含む。モータシャフト69は、図2及び図8に示すように、止めねじ67を介して偏心駆動シャフト64に固定される。(偏心駆動シャフト64に固定された)モータシャフト69の回転は、ウォブルプレート又は転頭ディスク58を回転させて、(ウォブルプレート又は転頭ディスク58の揺動運動を介して)作動要素54を上運動/下運動で順次作動させる。作動要素54及び固定されたダイアフラム48のこの上運動/下運動はポンプ作用を生み出す。例えば、3つのダイアフラム48構成(第1、第2及び第3ダイアフラム48)では、第1ダイアフラム48が下向きに移動して下側チャンバ44内に流体を引き込んでもよい一方で、第2及び/又は第3ダイアフラム48が上向きに移動して中央チャンバ32内に流体を押し込んでもよい。その後、ウォブルプレート又は転頭ディスク58は、次の位置/向きに「揺動」して第1ダイアフラム48を上向きに押し込む一方で、第2及び/又は第3ダイアフラム48は、下向きに移動してアクチュエータ/作動要素54を介して下側チャンバ44内に流体を引き込んでもよい。これは、ポンプ10のポンプ作用(又はポンプ/ミキサ70)を生み出すために連続的に継続する。
[0050] 図3は、矢印Aで示すように、ポンプ10又はポンプ/ミキサ内への流体の流れの方向を示している。流体は、流体がその後に複数の通路24内に流入する主入口12から下向きに流れる。流体は、その後、外側チャンバ34に入る。ポンプ10の動作中、ダイアフラム48の作動(下方向)に応答して、この外側チャンバ34内の流体は、その後、中央ハウジング30内に配置された下側チャンバ44内への流体の一方向流を許容する第1逆止弁42を通過する。作動要素54に応答してダイアフラム48が反対方向(上方向)に作動すると、中央チャンバ32内に流体が押し込まれる。特に、流体は第2逆止弁46を通って中央チャンバ32内に流れる。中央チャンバ32から、圧力下の流体は1以上の出口18を介してポンプから出ることができる。第1逆止弁42及び第2逆止弁46の他の対は同様に動作する。
[0051] 本明細書で説明するように、他の実施形態では、複合ポンプ/ミキサ装置70(ポンプ及び混合機能の両方を提供する)が提供される(本明細書ではポンプ/ミキサ70として説明される)。これは、図6A、図6B及び図7~図12、図13B、図14、図16A、図16B、図17A~図17Cに示されている。ポンプ/ミキサ装置70は、設計におけるいくつかの変更を除いて、本明細書に記載のポンプ10と同様である。ポンプ/ミキサ装置70は、上述したようにポンプ10の同じ構成要素を含むが、いくつかの追加の要素を追加する。これらの共通要素は、本明細書のポンプ10の実施形態と同じ参照符号を使用し、かつ、反復的な開示を回避するために再度説明しない。ポンプ/ミキサ装置70は、頂部又は上部「主」入口12だけでなく、中央ハウジング30(又は、図12に見られるように上部ハウジング22などのポンプ/ミキサ装置70上の他の場所)に配置され、かつ、(図6B、図8~図11に最もよく示されている)各入口72に関連付けられた入口逆止弁74を介して中央チャンバ32に流体連通する1以上の追加入口72を含む。入口72から中央チャンバ32に通じる流路は、中央チャンバ32内の流体の混合をさらに助けるために、ジェット構造(例えば、図9に見られるような狭くなった又はテーパ状通路)を含んでもよい。これらのジェット構造は、中央チャンバ32内で生じる乱流混合を増加させ得る。ポンプ/ミキサ70の実施形態における中央チャンバ32は、有効に混合チャンバとなり、それによって、主入口12及び追加入口72からの流体は、ポンプで排出される前に互いに混ざることができる。
[0052] 図6A、図6B、図7、図8、図10及び図11は、中央チャンバ32と連通する5つの追加入口72及び単一の出口18を示す中央ハウジング30を示しており、各追加入口72は対応の逆止弁74を有している。逆止弁74は、入口72から中央チャンバ32に流体を流入させるが反対方向には流入させない(すなわち、流体が中央チャンバ32からの入口72から流出することができない)一方向弁である。追加入口72は、図12に示すように、上部ハウジング22に配置されてもよい。例えば、追加入口72は、上部ハウジング22及び中央ハウジング30の両方に配置されてもよい。このことは、ポンプ/ミキサ70の周縁周りに多数の入口72を配置する能力を提供する。このことはまた、中央チャンバ32の壁に逆止弁74を収容するために中央チャンバ32のサイズを増大させることを必要とし得る。
[0053] 入口72は同じサイズ及びタイプであってもよい。もちろん、異なるサイズ及びタイプの入口72(例えば、入口コネクタのタイプ)がポンプ/ミキサ70と共に使用されてもよいことが理解されるべきである。これらは、とげ付き入口72、衛生接続部を有する入口72などであってもよい。入口72は、任意選択的に、図示するように締結具19(例えば、ボルト)を介してポンプ/ミキサ70の本体に取り外し可能に固定されてもよい。入口72は、ポンプ/ミキサ70の本体に一体化されてもよい。さらに、この実施形態では、単一の出口18が示されている。他の実施形態は複数の出口18を含んでもよい。例えば、ポンプ/ミキサ70は、複数の入口72及び複数の出口18を含んでもよい。入口72及び出口18は、ポンプ/ミキサ70への流体密接続のためのOリング75(図8)を含む。
[0054] ポンプ10又はポンプ/ミキサ70の出口18及び入口72は、生物製剤プロセスで使用される様々な端部又はコネクタで終端してもよい。これらには、衛生コネクタ、バーブロック、ホースバーブ、フランジ、TCコネクタ、使い捨て無菌コネクタ(DAC)などが含まれる。出口18及び入口72は、任意選択的に、その中に弁を直接的又は間接的に含んでもよい又は組み込んでもよい。チューブ又は他の導管112(図14)が、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70の出口18及び入口72と相互作用してもよい。導管112は、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70の出口18及び入口72に取り外し可能に取り付けられてもよい。さらに別の実施形態では、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70の出口18及び入口72は、単に、流体が通過する開口部又は開口であってもよい。この開口部又は開口には、出口18及び/又は入口72が、ポンプ10又はポンプ/ミキサ70のねじ出口18及び入口72と相互作用するねじ接続構成要素又はインサートを収容することができるように、雌ねじが切られてもよい。
[0055] 図12は、多数の追加入口72を有するポンプ/ミキサ70の一実施形態を示している(本実施形態では11の追加入口72が示されている)。出口18の数及び追加入口72の数は異なり、かつ、用途に特有である。ある用途では、ポンプ/ミキサ70は単一の出口18を有してもよいが、他の用途では、2、3、4又は5個の出口18を含んでもよい。同様に、入口72の数は用途に依存する。これは、1~20個の追加入口72を含んでもよい。より大きいサイズのポンプ/ミキサ70は、例えば、15~20個の追加入口72を含んでもよい。より典型的には、より小さいサイズのポンプ/ミキサ70では、典型的には10個未満の追加入口がある。この特定の実施形態における各入口72は、導管又はチューブ112(例えば、図14を参照)と相互作用するとげ付き端部を含む。図12は、図13A、図13B及び図14に示すものなどの、ポンプ-ミキサ70をコンテナ又は容器100の底部に固定するために使用可能な衛生クランプ104をさらに示している。追加の衛生クランプ104が、装置、装置、チューブ(例えば、チューブ112)を出口18に固定するために使用されてもよい。
[0056] 図13Aは、一実施形態に係るポンプ10の動作を示している。この実施形態では、コンテナ又は容器100には、ポート又はカプラ101(又は他の取り付けスキーム)を介して底部又は下側に固定されたポンプ10が設けられている。複数の出口18がポンプ10に配置されている。コンテナ又は容器100には流体が充填されている。ポンプ10は、ポンプ10に固定されたモータ又は他の駆動ユニット102に電力を供給することによってオンにされる。コンテナ又は容器100に収容された流体は、その後、本明細書に記載されるように、主入口12に入り、かつ、複数の出口18からポンプで排出される。矢印は流れの方向を示している。モータ又は他の駆動ユニット102の速度は、ポンプ10を通る流量を調整するように制御されてもよい。これは、モータ又は駆動ユニット102に動作可能に接続された自動コントローラ又は他の制御回路を通じて行われてもよい。
[0057] 図13Bは、一実施形態に係るポンプ/ミキサ70の動作を示している。この実施形態では、コンテナ又は容器100には、ポート又はカプラ101を介して底部又は下側に固定されたポンプ/ミキサ70が設けられている。この実施形態では、単一の出口18と、ポンプ/ミキサ70に配置された複数の入口72と、がある。コンテナ又は容器100には流体が充填されている。複数の入口72は、導管、チューブなど(図14のチューブ112)を介して、それら自身の別個のポンプ110を有する流体の1以上の供給源に流体的に接続され、ポンプ110は、図14に示すような中央チャンバ32内に流体をポンプ送りする。ある実施形態では、従来のポンプを含んでもよいことに留意されたい。他の実施形態では、別個のポンプ110が、本明細書に記載のポンプ10又はポンプ/ミキサ70(図14)を含んでもよい。複数の入口72を通る流体の流量は、ポンプ/ミキサ70内の流体の混合を調整するために個別に制御されてもよい。例えば、異なる追加入口72への流体の流量は、ポンプ/ミキサ70内に適用可能な流体をポンプ送りするために使用されるそれぞれのポンプ110の動作を通じて制御されてもよい。さらに、ある実施形態では、弁が複数の入口72に組み込まれて(又は、そこに流体的に結合されて)、様々な入口72を選択的にオン/オフしてもよい(若しくは、入口72内への流れ又は出口18からの流れを調整する)。ポンプ/ミキサ70は、ポンプ/ミキサ70に固定されたモータ又は他の駆動ユニット102に電力を供給することによってオンにされる。その後、コンテナ又は容器100に収容された流体は、本明細書に記載されているように(下矢印で示される)主入口12に入り、かつ、中央チャンバ32の内部の1以上の入口72からの流体と混合され、かつ、1以上の出口18からポンプで排出される。
[0058] 複数の追加入口72を含むポンプ/ミキサ70の一実施形態では、ポンプ/ミキサ70内への追加入口72内にポンプ送りされるそれぞれの流体は同時に又は連続して行われてもよいことが理解されるべきである。例えば、流体Aを受け入れる主入口12と、単一の出口18と、各々がそれぞれの流体B、C及びDに結合された3つの追加入口72と、を含むポンプ/ミキサ70を検討する。一実施形態では、ポンプ/ミキサ70は、流体Aと流体Bとを順次混合し、その後、流体Aと流体Cとを混合し、その後、流体Aと流体Dとを混合するように動作する。これは、流体Aを主入口12から引き出しながら、ポンプ/ミキサ70内に流体B、C及びDを順次ポンプ送りすることによって行われてもよい。代替的に、流体B、C及びDは、それぞれの流体を3つの異なる追加出口70にポンプ送りすることによって、流体Aと同時に混合されてもよい。もちろん、それらの異なる組み合わせも使用されてもよい。
[0059] 複数のポンプ10及び/又はポンプ/ミキサ70が、用途に応じて様々なシステムで一緒に組み合わせられてもよいことを理解すべきである。例えば、複数のポンプ10及び/又はポンプ/ミキサ70が組み合わせられて希釈システムを動作させ、それによって、濃縮された原料流体媒体が水などの希釈剤で希釈される。濃縮された媒体は、ポンプ10及び/又はポンプ/ミキサ70を使用してコンテナ又は容器100からポンプで排出されてもよい。この出力は、図15に示すような1以上の追加の下流への入力として機能してもよい。同様に、ポンプ10及び/又はポンプ/ミキサ70は、図16A、図16B、図17A~図17Cに示すように、バイオリアクタコンテナ又は容器100として使用されるコンテナ又は容器100(又は、複数のそうしたコンテナ又は容器100)に関連して使用されてもよい。バイオリアクタに収容される流体は、例えば、ポンプ及び/又はポンプミキサ70を使用してポンプ送りされ、かつ、処理(例えば、濾過、曝気、ガス交換など)を受け、かつ、コンテナ又は容器100に戻されてもよい。追加入口72は、バイオリアクタの内容物と試薬、緩衝剤、化学薬品などとを混合するために使用されてもよい。
[0060] 図15は、必要に応じて異なる緩衝溶液を生成するために使用される1つの例示的なシステム200を示している。システム200は、異なる組成及び/又は濃度の緩衝溶液の生成を可能にする。システム200は、それぞれのコンテナ又は容器100a、100b、100cに流体的に接続された複数のポンプ/ミキサ70a、70b、70cを含む。各コンテナ又は容器100a、100b、100cは、異なる緩衝濃縮液を収容している。3つのそうした異なる緩衝濃縮液が示されているが、より多くの又はより少ない緩衝濃縮液が使用されてもよい。各ポンプ/ミキサ70a、70b、70cは、(例えば、出口18a、18bに結合された導管又はチューブを使用して)それぞれの流路に通じる2つの出口18a、18bを有している。弁202は、それぞれの流体の出口18a、18bからの流出を開放/閉鎖するために使用可能な流路に配置されている。流路204a、204b、204cは、それぞれのコンテナ又は容器100a、100b、100c内に流体を再循環させる。流路206a、206b、206cは、別のポンプ/ミキサ70dの追加入口72に通じる(例えば、この例では、3つのそうした入口72がある)。このポンプ/ミキサ70dは、水などの希釈剤を収容するコンテナ又は容器100dに流体的に結合される。水は、流路206a、206b、206cから到着する濃縮された緩衝液を希釈するために使用される。コンテナ又は容器100dと組み合わせられたポンプ/ミキサ70dは、図示するように希釈機能ユニット208として動作する。
[0061] ポンプ/ミキサ70dは、それぞれの流路210、212、214に通じる3つの出口18c、18d、18eを含む。流路210、212、214内に配置された弁202は、出口18c、18d、18eからのそれぞれの流体の流れを開放/閉鎖するために使用可能である。流路210に通じる第1出口18cは、入口72を介して別のポンプミキサ70eに入る。このポンプ/ミキサ70eは、コンテナ又は容器100eに流体的に結合される。ポンプ/ミキサ70eは、それぞれの流路216、218に通じる2つの出口18f、18gを含む。流路216は、流体をコンテナ又は容器100e内に再循環させる。流路218は、図15に示すように、プロセス220に通じる。プロセス220は、概して、適切な緩衝液を必要とする任意の下流プロセスを指す。第2出口18dは、廃棄物222に通じる流路212内に配置されている。第3出口18eは、流路214内に配置され、かつ、入口72を介して別のポンプ/ミキサ70fに通じる。このポンプ/ミキサ70fはコンテナ又は容器100fに流体的に結合される。ポンプ/ミキサ70fは、それぞれの流路224、226、228に通じる3つの出口18h、18i、18jを含む。流路224は、図15に示すように、プロセス220に通じる。流路228は、コンテナ又は容器100f内に流体を再循環させる。流路226は、別の希釈機能ユニット208に向けられる。この追加の希釈機能ユニット208は、ポンプ/ミキサ70d及び関連のコンテナ又は容器100dと同様に動作し、関連のコンテナ又は容器100dは、コンテナ又は容器100fからの緩衝液の濃度を希釈するために使用される。これは、図15に示されており、これにより、希釈された緩衝液230(例えば、緩衝液Y、濃度2)が生成される。その後、この希釈された緩衝液はプロセス220に向けられる。
[0062] 図15のシステム200は、異なる組成及び/又は濃度の緩衝流体を生成するために使用される。この例では、緩衝液Xは、ポンプ/ミキサ70dと関連のコンテナ又は容器100dとを含む第1希釈機能ユニット208を使用して生成される。生成された緩衝液Xは、必要とされるまでコンテナ又は容器100eに一時的に貯蔵されてもよい。ポンプ/ミキサ70eは、緩衝液Xを再循環させて緩衝液を維持し、かつ、例えば、緩衝液の種又は成分の沈殿を防止するために使用可能である。緩衝液Yは、コンテナ又は容器100f内に貯蔵された第1希釈機能ユニット208を使用して生成される。水が使用されて、緩衝液X及び緩衝液Yの生成の間でポンプ/ミキサ70dを洗い流してもよいことに留意されたい。この洗浄液は廃棄物222に送られてもよい。緩衝液Yは、必要とされるまで、一時的にコンテナ又は容器100fに貯蔵されてもよい。ポンプ/ミキサ70fは、緩衝液Yを再循環させて、本明細書で説明するように緩衝液を維持するために使用されてもよい。緩衝液Yは、流路224を使用してプロセス220で使用されてもよい。代替的に、希釈緩衝液Y(例えば、濃度2の緩衝液Y)を生成するために、別の希釈機能ユニット208に緩衝液Yを向けるために流路226が使用される場合に、緩衝液Yがさらなる希釈を必要とし得る。その後、この希釈緩衝液はプロセス200に送られ得る。
[0063] 図15は、ポンプ/ミキサ70の集団を使用するシステム200の1つの例示的な実施形態を示していることが理解されるべきである。異なる構成及び修正が必要に応じてなされてもよい。異なる数のポンプ/ミキサ70(又は、ポンプ10)が使用されてもよい。使用されるポンプ/ミキサ70は、異なる数の追加入口72を含んでもよく、かつ、出口18が使用されてもよい。ポンプ/ミキサ70の追加のレベル又はカスケードが同様に使用されてもよい。
[0064] 図16A、図16B、図17A~図17Cは、ポンプ/ミキサ70がバイオリアクタとして使用されるコンテナ又は容器100に関連して使用される実施形態を示している(これらは、図示されるような可撓性袋又は本明細書で説明するような他の剛性コンテナを含んでもよい)。ポンプ/ミキサ70は、図16Bに見られるように、ポート又はカプラ101を介して各コンテナ又は容器100に結合される。もちろん、ポンプ/ミキサ70は、異なる結合具を介してコンテナ又は容器100に固定されてもよく、又は、コンテナ又は容器100に直接的に一体化されてもよいことが理解されるべきである。例えば、ポンプ/ミキサ70は、コンテナ又は容器100に溶接又は熱的/化学的に結合されてもよい。接続の形態に関わらず、ポンプ/ミキサ70の主入口12は、コンテナ又は容器100の内部と流体連通する。
[0065] バイオリアクタは、生細胞又は他の有機物を成長、培養又は維持するために使用されてもよい。図16A及び図16Bは、各々がそれら自身のそれぞれのポンプ/ミキサ70に結合された2つのコンテナ又は容器100(すなわち、2つのバイオリアクタ)を示している。コンテナ又は容器100からの流体は、本明細書で前述したように、ポンプ/ミキサ70の主入口12に入る。各ポンプ/ミキサ70は複数の出口18を含み、そのうちのいくつかは、最終的にコンテナ又は容器100に戻る流体搬送導管又はライン240、242に通じる。図16A及び図16Bに見られるように、流体導管又はライン240は、流路に配置されてガス移送及び/又は交換に使用されるガス移送ユニット244を含む。流体導管又はライン242は、流路に配置されて濾過のために使用されるフィルタユニット246を含む。ガス移送ユニット244及びフィルタユニット246を通過した後、それぞれの流体導管又はライン240、242は、ポート248を介してコンテナ又は容器100に再度流れる。好ましい一実施形態では、ポート248は、コンテナ又は容器100の頂部に配置される。この点、ポート248は、コンテナ又は容器100に収容された流体レベルよりも上方に配置され、そのことが、あり得る漏出を回避するので有利である。各ポート248は、コンテナ又は容器100内の様々な深さ又は位置で終端するそれぞれの出口ライン250に接続される。追加ポート249には、コンテナ又は容器100の内部に流体、気体又は固体も入力するために使用されるコンテナ又は容器100が設けられてもよい。
[0066] 各ポンプ/ミキサ70は、導管又はライン252を介してポンプ/ミキサ70内に、混合のための流体を導入するために使用される1以上の追加入口72を含む。入口72は、バイオリアクタ内で行われる特定のプロセスによって必要とされるように、緩衝液、洗浄液、他の流体、化学薬品、試薬、特殊な細胞栄養素、薬物又は治療薬などを添加するために使用されてもよい。ポンプ/ミキサ70は、コンテナ又は容器100の内容物を排出するために使用される、又は、別の下流の処理工程に移送するために使用される追加出口18を含んでもよい。図16A及び図16Bは、ガス移送ユニット244及びフィルタユニット246を示しているが、任意選択的に流体導管/ライン240、242内に他の工程が統合されてもよいことが理解されるべきである(ある実施形態では、これらは省略されてもよく、かつ、ライン240、242は単に戻りラインとして機能する)。図16A及び図16Bに見られるように、ポンプ/ミキサ70は、ハウジング又はベース254によって支持されている。ハウジング又はベース254は、ポンプ/ミキサ70に動力を供給してポンプ/ミキサ70を駆動するために使用されるモータ又は駆動ユニット102及び電子機器を収容する。
[0067] 図17A~図17Cは、バイオリアクタとして使用されるコンテナ又は容器100の別の実施形態を示している。この実施形態は、1以上の入口72と、衛生クランプ104(他の取り付けスキーム)を使用してポート又はカプラ101を介してコンテナ又は容器100の底部に固定された複数の出口18と、を有するポンプ/ミキサ70を示している。ポンプ/ミキサ70への主入口12はコンテナ又は容器100の底部に配置される。この実施形態では、5つの出口があり、出口のうちの4つが、最終的にコンテナ又は容器100に流体を戻す流体搬送導管又はライン260、262、264、266のそれぞれに通じる。追加入口72は、主入口12に入る流体との混合のためにポンプ/ミキサ70の入口72に入る流体を運ぶ流体搬送チューブ又は導管73に結合される。図16A、図16Bの実施形態と同様に、1以上の処理ユニットは、導管又はライン260、262、264、266に配置されてもよい。これらは、例えば、ガス移送ユニット244、フィルタユニット246などを含んでもよい。ポート248は、コンテナ又は容器100との様々な位置で終端するそれぞれの出口ライン250に接続されたコンテナ又は容器100の頂部に設けられる。この特定の実施形態では、可撓性袋であるコンテナ又は容器100は、可撓性袋を保持するための底面及び側壁を含むフレーム270内に保持される(明瞭化のために、一方の壁は省略されている)。もちろん、コンテナ又は容器100を保持する他の方法も考えられる。例えば、可撓性袋は、台車又はキャリア内に固定されてもよく、若しくは、フック、固定具などで所定の位置に保持されてもよい。従来の実施形態と同様に、ハウジング又はベース254は、ポンプ/ミキサ70を支持し、かつ、ポンプ/ミキサ70に動力を供給してポンプ/ミキサ70を駆動するために使用されるモータ又は駆動ユニット102及び電子機器を収容する。
[0068] 図16A、図16B、図17A~図17Cのバイオリアクタの実施形態の1つの利点は、混合が、ポンプ/ミキサ70内で行われ、かつその後、コンテナの頂部に配置されたポート248を介してコンテナ又は容器100内に移送されることである。これらのポート248は、流体ラインの上方に配置され、それによって漏出及び/又は汚染の危険性を減少させる。加えて、これは、戻りライン240、242、260、262、264、266が、バイオリアクタ内の流体を再循環させるために追加で使用可能な混合流体を運搬するために使用されるので、ポートの総数を減少させる。混合フィードはポンプ/ミキサ70に直接入力可能であり、かつ、コンテナ又は容器100に別個の入口ポートを必要とせず、かつ、コンテナ又は容器100内に攪拌機及び/又はミキサを必要としない。コンテナ又は容器100内の状態は、追加入口72への入力フィードを制御することによって、かつ、1以上の外部処理ユニットを通じてバイオリアクタの内容物を流すことによって、必要に応じて調節可能である。例えば、これらの処理ユニット(例えば、ガス移送ユニット244)は、人の肺が呼吸中に酸素及び二酸化炭素を交換するように動作する方法と同様のガス交換を実行することができる。同様に、フィルタユニット246は、廃棄物を除去し、かつ、人の肝臓又は腎臓と同様に動作してもよい。同時に、コンテナ又は容器100への入力条件は、(例えば、そこに存在する成長媒体を調整又は調節するために)コンテナ又は容器100の内部への入力流体の組成及び/又は流量を調整することによって調整又は調節可能である。図16A、図16B及び17A~図17Cに示す特定のバイオリアクタ設定は例示的なものであることが理解されるべきである。ポンプ/ミキサ70を組み込む特定の用途に適した異なるバイオリアクタ設定が使用可能である。
[0069] ポンプ10及び/又はポンプ/ミキサ70は工業用途でも使用可能である。例えば、10及び/又はポンプ/ミキサ70は中間バルクコンテナ(IBC)と共に使用されてもよい。IBCは、流体又は液体を含む大量の材料を貯蔵及び輸送するために使用される。コンテナ又は容器100として機能するIBCの内容物は、ポンプ10及び/又はポンプ/ミキサ70を使用してポンプ送りされてもよい及び/又は混合されてもよい。ポンプ10及び/又はポンプ/ミキサ70は、食品製造用途で、食品成分、添加物などを混合及び/又はポンプ送りするために使用されてもよい。ポンプ10及び/又はポンプ/ミキサ70は、コンテナ又は容器100に収容された流体又は液体で動作するように主として設計されるが、いくつかの用途(食品など)が、粘性を有し得る又は流体状の特性を有し得るいくつかの固体材料又は内容物を包含し得ることが理解されるべきである。ポンプ10及び/又はポンプ/ミキサ70は半導体又は他の工業用途に使用されてもよい。
[0070] 本発明の実施形態を示して説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更がなされてもよい。例えば、ダイアフラム48を作動させるために転頭ディスク/リング又はウォブルプレートを使用することに代えて、代替の駆動機構は、同様のポンプ作用を達成するためにダイアフラム48を順次作動させるために使用されるサーボモータ又は電子/磁気アクチュエータを含んでもよい。さらに、一実施形態の態様は、本明細書に記載される他の実施形態で利用されてもよいことが理解されるべきである。したがって、一実施形態の特徴が他の実施形態で置換又は使用されてもよい。入口72が閉鎖されている場合(例えば、弁などを使用することによって)又は塞がれている場合、ポンプ/ミキサ70はポンプ10として使用されてもよい。さらに、本明細書に例示されるポンプ10及びポンプ/ミキサ70は垂直に向けられているが、ある構成は、水平構成に向けられたポンプ10及びポンプ/ミキサを含んでもよいことが理解されるべきである。この実施形態では、曲がり管又は90度導管/ポート又はカプラ101が、コンテナ又は容器100をポンプ10又はポンプ/ミキサ70に固定してもよい。さらに、本明細書に記載された実施形態は、バイオプロセス又は製薬工程に関連して使用されるように大部分が説明されたが、当該実施形態はこれらの用途に限定されない。例えば、本明細書に記載される概念及び実施形態は、高純度化学システム又は他の産業に適用されてもよい。したがって、本発明は、以下の特許請求の範囲及びそれらの均等物以外に限定されるべきではない。

Claims (25)

  1. ポンプ/ミキサ装置であって、
    ポンプ/ミキサの頂部又は上部領域に配置された主入口であって、容器又はコンテナの底部に固定又は一体化されるように構成された主入口と、
    前記ポンプ/ミキサ内に配置されて、前記主入口に流体的に接続された外側チャンバと、
    前記外側チャンバの下で前記ポンプ/ミキサ内に配置された複数の下側チャンバであって、前記外側チャンバ及び前記複数の下側チャンバの間に配置されたそれぞれの逆止弁によって前記外側チャンバに流体的に接続された複数の下側チャンバと、
    前記ポンプ/ミキサ内に配置された中央チャンバであって、前記中央チャンバ及び前記複数の下側チャンバの間に配置されたそれぞれの逆止弁によって前記複数の下側チャンバに流体的に接続された中央チャンバと、
    それぞれの外側逆止弁を介して前記中央チャンバに流体的に接続された少なくとも1つの出口と、
    それぞれの内側逆止弁を介して前記中央チャンバに流体的に結合された1以上の追加入口と、
    前記複数の下側チャンバの各々内に配置された可動ダイアフラムであって、前記可動ダイアフラムは、モータ又は駆動ユニットに動作可能に結合されたウォブルプレート又は転頭プレートによって駆動されるそれぞれの作動要素と相互作用し、作動は、前記可動ダイアフラムの各々を反対方向に移動させる、可動ダイアフラムと、を備えるポンプ/ミキサ装置。
  2. 前記ポンプ/ミキサは複数の出口を備える、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  3. 前記ポンプ/ミキサは複数の入口を備える、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  4. 前記ウォブルプレート/転頭プレートは、偏心駆動シャフトによって前記モータ又は駆動ユニットに結合される、請求項1~3のいずれか1項に記載のポンプ/ミキサ装置。
  5. 前記可動ダイアフラムの数は奇数個のダイアフラムを含む、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  6. 前記可動ダイアフラムの数は偶数個のダイアフラムを含む、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  7. 前記1以上の追加入口は前記ポンプ/ミキサ装置から取り外し可能である、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  8. 前記1以上の出口は前記ポンプ/ミキサ装置から取り外し可能である、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  9. 前記1以上の追加入口は、それぞれの入口逆止弁に隣接するそこの中に形成されたジェット構造を備える流路に流体的に接続される、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  10. 前記入口から延在又は突出する渦防止装置をさらに備え、前記渦防止装置は、その周縁周りに形成された複数のフィンを含む、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  11. 前記ポンプ/ミキサ装置は前記容器又はコンテナから取り外し可能である、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  12. 前記主入口を含む上部ハウジングと、前記複数の下側チャンバ及び前記中央チャンバを含む中央ハウジングと、前記可動ダイアフラムを含むとともに前記中央ハウジングに固定された底部ハウジング又はプレートと、を備える、請求項1に記載のポンプ/ミキサ装置。
  13. 請求項1~12のいずれか1項に記載の前記ポンプ/ミキサ装置を動作させる方法であって、
    前記モータ又は駆動ユニットを駆動して前記ウォブルプレート又は転頭プレートを作動させるステップと、
    前記容器又はコンテナから前記主入口ポンプ/ミキサ内に第1流体を入力するステップと、
    前記1以上の追加入口を介して前記ポンプ/ミキサ内に第2又は追加流体を入力するステップと、
    前記ポンプ/ミキサの前記中央チャンバ内で前記第1流体及び前記第2又は追加流体を混合するステップと、
    前記少なくとも1つの出口を介して、混合された前記流体を出力するステップと、を含む方法。
  14. 前記第2又は追加流体は、1以上の追加ポンプによって前記ポンプ/ミキサ内に入力される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記1以上の追加入口は、それぞれの弁を含む又はそれぞれの弁に結合され、前記それぞれの弁の1以上は、前記ポンプ/ミキサ内への前記第2又は追加流体の流れを開始する及び/又は停止するように作動される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記第2又は追加流体は緩衝液又は濃縮液を含む、請求項13に記載の方法。
  17. ポンプ装置であって、
    ポンプの頂部又は上部領域に配置された入口であって、容器又はコンテナの底部に固定又は一体化されるように構成された入口と、
    前記ポンプ内に配置されて、前記入口に流体的に接続された外側チャンバと、
    前記外側チャンバの下で前記ポンプ内に配置された複数の下側チャンバであって、前記外側チャンバ及び前記複数の下側チャンバの間に配置されたそれぞれの逆止弁によって前記外側チャンバに流体的に接続された複数の下側チャンバと、
    前記ポンプ内に配置された中央チャンバであって、前記中央チャンバ及び前記複数の下側チャンバの間に配置されたそれぞれの逆止弁によって前記複数の下側チャンバに流体的に接続された中央チャンバと、
    それぞれの外側逆止弁を介して前記中央チャンバに流体的に接続された複数の出口と、
    前記複数の下側チャンバの各々内に配置された可動ダイアフラムであって、前記可動ダイアフラムは、モータ又は駆動ユニットに動作可能に結合されたウォブルプレート又は転頭プレートによって駆動されるそれぞれの作動要素と相互作用し、作動は、前記可動ダイアフラムの各々を反対方向に移動させる、可動ダイアフラムと、を備えるポンプ装置。
  18. 前記ウォブルプレート/転頭プレートは、偏心駆動シャフトによって前記モータ又は駆動ユニットに結合される、請求項17に記載のポンプ装置。
  19. 前記可動ダイアフラムの数は奇数個のダイアフラムを含む、請求項17に記載のポンプ装置。
  20. 前記可動ダイアフラムの数は偶数個のダイアフラムを含む、請求項17に記載のポンプ装置。
  21. 前記複数の出口は前記ポンプ装置から取り外し可能である、請求項17に記載のポンプ装置。
  22. 前記入口から延在又は突出する渦防止装置をさらに備え、前記渦防止装置は、その周縁周りに形成された複数のフィンを含む、請求項17に記載のポンプ装置。
  23. 前記ポンプ装置は、前記容器又はコンテナから取り外し可能である、請求項17に記載のポンプ装置。
  24. 前記入口を含む上部ハウジングと、前記複数の下側チャンバ及び前記中央チャンバを含む中央ハウジングと、前記可動ダイアフラムを含むとともに前記中央ハウジングに固定された底部ハウジング又はプレートと、を備える、請求項17に記載のポンプ装置。
  25. モータ又は駆動ユニットを駆動してウォブルプレート又は転頭プレートを作動させるステップと、
    容器又はコンテナからポンプ内に流体を入力するステップと、
    前記ポンプから複数の出口を介して前記流体を出力するステップと、を含む、請求項17~24のいずれか1項に記載の装置を動作させる方法。

JP2022547065A 2020-02-04 2021-01-29 ポンプ及び複合ポンプ/ミキサ装置 Pending JP2023512299A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062970103P 2020-02-04 2020-02-04
US62/970,103 2020-02-04
PCT/US2021/015917 WO2021158448A1 (en) 2020-02-04 2021-01-29 Pump and combination pump/mixer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023512299A true JP2023512299A (ja) 2023-03-24
JPWO2021158448A5 JPWO2021158448A5 (ja) 2024-02-05

Family

ID=77200309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547065A Pending JP2023512299A (ja) 2020-02-04 2021-01-29 ポンプ及び複合ポンプ/ミキサ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230358223A1 (ja)
EP (1) EP4100649A4 (ja)
JP (1) JP2023512299A (ja)
KR (1) KR20220164476A (ja)
TW (1) TW202138051A (ja)
WO (1) WO2021158448A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024073452A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Alphinity Usa, Inc. Pump and combination pump/mixer device with lobed check valve fluid passages

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153391A (en) * 1975-05-29 1979-05-08 Carr-Griff, Inc. Triple discharge pump
SE446353B (sv) * 1981-05-13 1986-09-01 Korhonen Wesala Veikko Olavi Membranpump
US5476367A (en) * 1994-07-07 1995-12-19 Shurflo Pump Manufacturing Co. Booster pump with sealing gasket including inlet and outlet check valves
US6007314A (en) * 1996-04-01 1999-12-28 Nelson, Ii; Joe A. Downhole pump with standing valve assembly which guides the ball off-center
EP2554846B1 (en) * 2011-08-04 2013-07-31 Okenseiko Co., Ltd. Diaphragm pump
US10080466B2 (en) 2015-11-18 2018-09-25 Gojo Industries, Inc. Sequentially activated multi-diaphragm foam pumps, refill units and dispenser systems
EP3576814A4 (en) * 2017-01-31 2020-02-19 Alphinity, LLC BIOPROCESS TANK WITH INTEGRATED PUMP
CN108661892A (zh) * 2018-06-30 2018-10-16 卡川尔流体科技(上海)有限公司 一种新型造泡机构

Also Published As

Publication number Publication date
EP4100649A4 (en) 2023-07-05
WO2021158448A1 (en) 2021-08-12
EP4100649A1 (en) 2022-12-14
TW202138051A (zh) 2021-10-16
US20230358223A1 (en) 2023-11-09
KR20220164476A (ko) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11253796B2 (en) Single use slurrying and chromatography systems
RU2471547C2 (ru) Реактор
JP5836460B2 (ja) バイオリアクタ用袋体成形方法
US7875448B2 (en) Bioreactor systems and disposable bioreactor
TWI762566B (zh) 具有集成泵的生物處理容器
KR20180040134A (ko) 생물학적 활동을 지원하는 일회용 생물 공정 시스템
EP2069059A1 (en) Mixing system including a flexible bag, specific flexible bag and locating system for the mixing system
JP2002512109A (ja) 流通型内側部材を備えた回転濾過装置
KR20180099665A (ko) 배지 혼합 챔버
CN107921369A (zh) 用于提高切向流过滤系统中的过滤产量的改进方法
JP2023512299A (ja) ポンプ及び複合ポンプ/ミキサ装置
US7972058B2 (en) Apparatus and method for mixing with a diaphragm pump
US20230110920A1 (en) Powder Hydration Systems with Mixing Apparatus and Methods Of Use
KR20220010537A (ko) 제로 데드 레그 밸브
WO2024073452A1 (en) Pump and combination pump/mixer device with lobed check valve fluid passages
WO2010063845A1 (en) Liquid substance circulation device comprising a compartment for an impeller having a sloped upper portion
JP2023550124A (ja) 生体成分を分離するための遠心分離機及びスキッド並びに使用方法
CN115715319A (zh) 生物制药工艺用智能罐
JP2021045100A (ja) 細胞分離装置及び細胞分離方法
KR20240017373A (ko) 다수의 출구 및 교반 또는 혼합 특성이 있는 복귀 라인을 갖는 일체형 펌프가 있는 용기
US20230002711A1 (en) Inlet fluid flow diverter port
JP2023527447A (ja) 生体分子の産生システムおよび方法
WO2024069012A1 (en) Cassette system for aseptic mixing process
CN113474445A (zh) 生物处理技术设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240126