JP2023512223A - パウチ型二次電池およびそれを含む電池モジュール - Google Patents

パウチ型二次電池およびそれを含む電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023512223A
JP2023512223A JP2022545899A JP2022545899A JP2023512223A JP 2023512223 A JP2023512223 A JP 2023512223A JP 2022545899 A JP2022545899 A JP 2022545899A JP 2022545899 A JP2022545899 A JP 2022545899A JP 2023512223 A JP2023512223 A JP 2023512223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
layer
secondary battery
type secondary
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022545899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7442923B2 (ja
Inventor
ジェジン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023512223A publication Critical patent/JP2023512223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7442923B2 publication Critical patent/JP7442923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池は、分離膜が介在した状態で正極と負極が積層されている電極組立体、前記電極組立体から突出する少なくとも一つの電極タブ、および前記少なくとも一つの電極タブと連結される電極リードを含むセルアセンブリがパウチケースに収容されたパウチ型二次電池において、前記パウチケースと前記電極リードの間に位置するリードフィルムを含み、前記リードフィルムは電極組立体に遠い領域の第1シーリング部と電極組立体に近い領域の第2シーリング部を含み、前記第2シーリング部の厚さが前記第1シーリング部の厚さより厚い。

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は2020年10月16日付韓国特許出願第10-2020-0134562号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明はパウチ型二次電池およびそれを含む電池モジュールに関し、より具体的にはシーリング品質が向上したパウチ型二次電池およびそれを含む電池モジュールに関する。
最近、化石燃料の枯渇によるエネルギ源の価格上昇、環境汚染への関心が高まるにつれ、環境に優しい代替エネルギ源に対する要求が未来生活のための必要不可欠な要因になっている。そのため、原子力、太陽光、風力、潮力など多様な電力生産技術に対する研究が続いており、このように生産されたエネルギをより効率的に使用するための電力貯蔵装置に対しても多大な関心が寄せられている。
特に、モバイル機器に対する技術開発と需要増加によりエネルギ源としての二次電池の需要が急激に増加しており、それに伴い多様な要求に応える電池に対する多くの研究が進められている。
代表的には高いエネルギ密度、放電電圧、出力安定性などの長所を有するリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などのようなリチウム二次電池に対する需要が高い。
二次電池は電池ケースの形状によって、電極組立体が円筒型または角型の金属缶に内蔵されている円筒型電池および角型電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチケースに内蔵されているパウチ型電池に分類される。
パウチ型二次電池では高温の環境と長期のサイクル試験時に発生する多量のガスによってパウチケースと電極リードのシーリング部位でベント(vent)が発生し得る。これによって、二次電池の安全性問題が台頭している。このような安全性問題を減らすためにパウチケースと電極リードのシーリング品質を向上させる必要がある。
本発明が解決しようとする課題は、シーリング品質が向上したパウチ型電池セルおよびそれを含む二次電池を提供することにある。
しかし、本発明の実施形態が解決しようとする課題は、上述した課題に限定されず本発明に含まれた技術的思想の範囲で多様に拡張することができる。
本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池は、分離膜が介在した状態で正極と負極が積層されている電極組立体、前記電極組立体から突出する少なくとも一つの電極タブ、および前記少なくとも一つの電極タブと連結される電極リードを含むセルアセンブリがパウチケースに収容されたパウチ型二次電池において、前記パウチケースと前記電極リードの間に位置するリードフィルムを含み、前記リードフィルムは電極組立体に遠い領域の第1シーリング部と電極組立体に近い領域の第2シーリング部を含み、前記第2シーリング部の厚さが前記第1シーリング部の厚さより厚い。
前記リードフィルムの第2シーリング部に対応する前記パウチケース部分は、前記リードフィルムと前記パウチケースがシーリングされる部位より厚い厚さを有する電極組立体の収納によって折り曲がる折り曲げ部を有し得る。
前記リードフィルムの第2シーリング部に対応する前記パウチケース部分は、前記リードフィルムの第2シーリングと接合されていてもよい。
より具体的には、第1シーリング部および第2シーリング部が何れもパウチケースと接合されていてもよい。
前記第1シーリング部はシーリングツール(Sealing Tool)により加圧されて形成され得る。
前記パウチケースは樹脂層と金属層を含み、前記リードフィルムは第1層、第2層および第3層が順次積層された構造であり、前記第1層、前記第2層および前記第3層のうち前記第3層が前記パウチケースに最も近く位置し、前記第3層は前記パウチケースの樹脂層と同じ材料で形成され得る。
前記第3層は前記電極組立体に近い第1端部と、前記第1端部の反対側に位置する第2端部を有し、前記第1端部の厚さが前記第2端部の厚さより厚くてもよい。
前記第3層の第1端部と前記パウチケースが互いにシーリングされてシーリング部を形成し得る。
前記第3層はポリプロピレンを含み得る。
本発明の他の一実施形態による電池モジュールは前記で説明したパウチ型二次電池を含むことができる。
本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池を示す分解斜視図である。 図1のパウチ型二次電池が組み立てられた様子を示す斜視図である。 図2の切断線A-A’を沿って切断した断面図である。 本発明の比較例によるシーリング領域を示す図である。 図3のP領域を拡大して示す断面図である。 図5のシーリング領域を形成するパウチ型二次電池を具体的に示す詳細図である。
以下、添付する図面を参照して本発明の様々な実施形態について本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は様々な異なる形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素に対しては同じ参照符号を付ける。
また、図面に示す各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜上任意に示したので、本発明は必ずしも示されたところに限定されない。図面で複数の層および領域を明確に表現するために厚さを誇張して示した。そして図面で、説明の便宜上、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分「上に」または「の上に」あるという時、これは他の部分の「すぐ上に」ある場合だけでなくその中間にまた他の部分がある場合も含む。逆にある部分が他の部分の「すぐ上に」あるという時には中間に他の部分が存在しないことを意味する。また、基準になる部分「上に」または「の上に」あるというのは基準になる部分の上または下に位置することであり、必ずしも重力の逆方向に向かって「上に」または「の上に」位置することを意味するものではない。
また、明細書全体で、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対の意味を示す記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
また、明細書全体で、「平面上」という時、これは対象部分を上から見た時を意味し、「断面上」という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を横から見た時を意味する。
図1は本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池を示す分解斜視図である。図2は図1のパウチ型二次電池が組み立てられた様子を示す斜視図である。図3は図2の切断線A-A’を沿って切断した断面図である。
図1ないし図3を参照すると、本実施形態によるパウチ型二次電池100は、パウチケース300の内部に電極組立体200を収納した後密封して製造されることができる。電極組立体200は正極、負極および正極と負極の間に配置される分離膜を含むことができる。電極組立体200はスタック型電極組立体、ジェリーロール型電極組立体またはスタック/フォールディング型電極組立体であり得る。
正極および負極それぞれは電極タブ210tを含み、電極タブ210tとそれぞれ連結される電極リード210,220がパウチケース300の外部に露出する。また、密封性と絶縁性のために電極リード210,220はそれぞれリードフィルム600で覆われた状態でシーリング部300Sに位置し得る。
パウチケース300はラミネートシートからなっており、熱融着のための樹脂層と物質浸透防止のための金属層を含むことができる。
具体的には、図6を参照すると、上部ケース310と下部ケース320それぞれは密封のための内側樹脂層310a,320aおよび物質の貫通を防止する金属層310b,320bを含むことができる。必要に応じて上部ケース310と下部ケース320それぞれは最外側の外側樹脂層(図示せず)をさらに含むことができる。
前記外側樹脂層は外部からパウチ型二次電池100を保護するために厚さに対して優れた引張強度と耐候性を有して電気的絶縁性を帯びる。このような外側樹脂層はポリエチレンテレフタレート(PolyEthylene Terephthalate,PET)樹脂またはナイロン(nylon)樹脂を含むことができる。金属層310b,320bは空気、湿気などがパウチ型二次電池100の内部に流入することを防止することができる。このような金属層310b,320bはアルミニウム(Al)を含むことができる。内側樹脂層310a,320aは電極組立体200を内蔵した状態で印加された熱と圧力によって互いに熱融着される。このような内側樹脂層は無延伸ポリプロピレン(Casted PolyPropylene,CPP)またはポリプロピレン(PolyPropylene,PP)を含むことができる。
図1ないし図3を再び参照すると、上部ケース310と下部ケース320それぞれに電極組立体200が安着できる窪んだ形状の収納部300STが形成される。上部ケース310と下部ケース320それぞれに対して収納部300STの外側周囲に沿ってシーリング部300S1,300S2が設けられる。上部ケース310のシーリング部300S1と下部ケース320のシーリング部300S2が互いに熱融着してシーリング部300Sを形成し、パウチケース300が密封される。
本発明の他の実施形態で、上部ケースの一辺と下部ケースの一辺が互いに一体として連結され、残りの三辺が熱融着される形態であり得る。
一方、電極組立体200に含まれた多数の正極および多数の負極それぞれは正極タブおよび負極タブを含むことができ、電極リード210,220が連結される。具体的には、電極リード210,220の一方は正極リードであり、他方は負極リードであり得る。上記のように電極組立体200と連結された電極リード210,220はパウチケース300の一端部から突出し、パウチケース300の外部に露出する。
図4は本発明の比較例によるシーリング領域を示す図である。
図4を参照すると、比較例によるパウチ型二次電池10に含まれたリードフィルム60は2重の樹脂層を含む。この時、リードフィルム60は、接着樹脂層60aと耐熱樹脂層60bを含むことができる。更に、電極組立体に隣接する方向であるセル内側に位置するリードフィルム60の一端部上にパウチケース30が浮き上がっている構造が形成されることによって、リードフィルム60とパウチケース30の間にシーリングされていない未シーリング領域が形成される。
図5は図3のP領域を拡大して示す断面図である。図6は図5のシーリング領域を形成するパウチ型二次電池を具体的に示す詳細図である。
図3、図5および図6を参照すると、本実施形態によるパウチ型二次電池100は、電極組立体200、電極組立体200から突出する少なくとも一つの電極タブ210t、および少なくとも一つの電極タブ210tと連結される電極リード210を含むセルアセンブリがパウチケース300に収容される構造を有する。この時、パウチケース300と電極リード210の間にリードフィルム600が形成され、電極組立体200に近い領域のリードフィルム600の第2シーリング部SR2の厚さが電極組立体に遠い領域のリードフィルム600の第1シーリング部SR1の厚さより厚い。
図5に示すように、リードフィルム600の第2シーリング部に対応するパウチケース300部分は、リードフィルム600とパウチケース300がシーリングされる部位よりその厚さが厚い電極組立体200の収納によって折り曲がる折り曲げ部を有することができる。前述した比較例とは異なり、本実施形態によれば、浮き上がっているパウチケース300に対応するリードフィルム600の第2シーリング部SR2厚さが厚く形成されることによって、追加的なシーリング領域を形成することができる。この時、リードフィルム600の第2シーリング部SR2に対応するパウチケース300部分は、リードフィルム600の第2シーリング部SR2と接合され得る。したがって、パウチケース300の折り曲げ部の形状に応じて、第2シーリング部SR2もその厚さが電極組立体200方向に徐々に増加する構造であり得る。
図6を参照すると、リードフィルム600とパウチケース300がシーリングされているシーリング領域SRは、第1シーリング部SR1および第1シーリング部SR1に対して図3の電極組立体200に近く位置する第2シーリング部SR2すべてが該当するので、第1シーリング部SR1および第2シーリング部SR2は、いずれもパウチケース300が接合されている。この時、第1シーリング部SR1は、シーリングツール(Sealing Tool)により加圧されて形成されることができ、第1シーリング部SR1が形成される時、熱によって溶けたリードフィルム600の最外層600cが圧力によって押されて第2シーリング部SR2を形成することができる。
本実施形態によるリードフィルム600は、第1層600a、第2層600bおよび第3層600cが順次積層された構造であり得る。第1層600a、第2層600bおよび第3層600cのうち、第3層600cがパウチケース300に最も近く位置し、第3層600cはパウチケース300の内側樹脂層310aと同じ材料、例えば、ポリプロピレンで形成されることができる。第3層600cは接着補助層として機能をし、このように互いに接触するリードフィルム600の第3層600cとパウチケース300の内側樹脂層310aを同一物質で形成することによって、シーリングの品質を向上させることができる。
第3層600cは図2の電極組立体200に近い第1端部と、前記第1端部の反対側に位置する第2端部を有し、前記第1端部の厚さが前記第2端部の厚さより厚い。第3層600cの第1端部とパウチケース300が互いにシーリングされて第2シーリング部SR2を形成することができる。
一方、本発明の実施形態によるパウチ型二次電池は、複数個が集まって電池モジュールを構成し、このような電池モジュールは一つまたはそれ以上がパックケース内にパッケージングされて電池パックを形成することができる。
前述した電池モジュールおよびそれを含む電池パックは多様なデバイスに適用することができる。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用されるが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールおよびそれを含む電池パックを使用できる多様なデバイスに適用することが可能であり、これもまた本発明の権利範囲に属する。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、次の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
実施形態によれば、電池セルに向かうリードフィルムの内側部の厚さを増加させてパウチケースと電極リードのシーリング領域を増加させてシーリング品質を向上させることができる。
また、リードフィルムの2重層上にパウチケースと接する接着補助層を追加形成することによって、シーリング品質を向上させることができる。
本発明の効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及されていないまた他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されることができる。
100 パウチ型二次電池
300 パウチケース
310a,320a 内側樹脂層
600 リードフィルム

Claims (10)

  1. 分離膜が介在した状態で正極と負極が積層されている電極組立体、前記電極組立体から突出する少なくとも一つの電極タブ、および前記少なくとも一つの電極タブと連結される電極リードを含むセルアセンブリがパウチケースに収容されたパウチ型二次電池において、
    前記パウチケースと前記電極リードの間に位置するリードフィルムを含み、
    前記リードフィルムは前記電極組立体に遠い領域の第1シーリング部と前記電極組立体に近い領域の第2シーリング部を含み、前記第2シーリング部の厚さが前記第1シーリング部の厚さより厚い、パウチ型二次電池。
  2. 前記リードフィルムの前記第2シーリング部に対応する前記パウチケースの部分は、前記リードフィルムと前記パウチケースがシーリングされる部位より厚い厚さを有する前記電極組立体の収納によって折り曲がる折り曲げ部を有する、請求項1に記載のパウチ型二次電池。
  3. 前記リードフィルムの前記第2シーリング部に対応する前記パウチケースの部分は、前記リードフィルムの前記第2シーリング部と接合されている、請求項2に記載のパウチ型二次電池。
  4. 前記第1シーリング部および前記第2シーリング部が何れも前記パウチケースと接合されている、請求項1~3の何れか一項に記載のパウチ型二次電池。
  5. 前記第1シーリング部はシーリングツール(Sealing Tool)により加圧されて形成される、請求項4に記載のパウチ型二次電池。
  6. 前記パウチケースは樹脂層と金属層を含み、
    前記リードフィルムは第1層、第2層および第3層が順次積層された構造であり、
    前記第1層、前記第2層および前記第3層のうち前記第3層が前記パウチケースに最も近く位置し、前記第3層は前記パウチケースの前記樹脂層と同じ材料で形成される、請求項1~5の何れか一項に記載のパウチ型二次電池。
  7. 前記第3層は前記電極組立体に近い第1端部と、前記第1端部の反対側に位置する第2端部を有し、前記第1端部の厚さが前記第2端部の厚さより厚い、請求項6に記載のパウチ型二次電池。
  8. 前記第3層の前記第1端部と前記パウチケースが互いにシーリングされてシーリング部を形成する、請求項7に記載のパウチ型二次電池。
  9. 前記第3層はポリプロピレンを含む、請求項7または8に記載のパウチ型二次電池。
  10. 請求項1~9の何れか一項によるパウチ型二次電池を含む、電池モジュール。
JP2022545899A 2020-10-16 2021-09-08 パウチ型二次電池およびそれを含む電池モジュール Active JP7442923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0134562 2020-10-16
KR1020200134562A KR20220050643A (ko) 2020-10-16 2020-10-16 파우치형 이차 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
PCT/KR2021/012232 WO2022080673A1 (ko) 2020-10-16 2021-09-08 파우치형 이차 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023512223A true JP2023512223A (ja) 2023-03-24
JP7442923B2 JP7442923B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=81208288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545899A Active JP7442923B2 (ja) 2020-10-16 2021-09-08 パウチ型二次電池およびそれを含む電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230047002A1 (ja)
EP (1) EP4064427A1 (ja)
JP (1) JP7442923B2 (ja)
KR (1) KR20220050643A (ja)
CN (1) CN114930621A (ja)
WO (1) WO2022080673A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102584257B1 (ko) * 2023-02-14 2023-10-05 주식회사 클라비스 이차전지 리드 필름 및 이를 포함하는 이차전지용 리드탭

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026901A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Toyota Motor Corp フィルムパッケージ型電池
WO2015141772A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 凸版印刷株式会社 二次電池
KR20160084066A (ko) * 2015-01-05 2016-07-13 주식회사 엘지화학 일체형 양극리드 및 음극리드를 포함하는 전지셀
KR20160133041A (ko) * 2015-05-11 2016-11-22 에스케이이노베이션 주식회사 파우치 실링 장치 및 이차전지 제조방법
JP2022042922A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 大日本印刷株式会社 蓄電デバイス、電気機器及び電極端子部品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4363017B2 (ja) * 2002-09-20 2009-11-11 日本電気株式会社 電池および電池の製造方法
JP5314837B2 (ja) * 2006-07-06 2013-10-16 昭和電工パッケージング株式会社 電池用リート゛線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線
JP4802217B2 (ja) * 2008-06-13 2011-10-26 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP6055300B2 (ja) * 2012-12-18 2016-12-27 大倉工業株式会社 フッ化水素による接着強度の低下が防止できるリード端子接着用テープ
CN210805829U (zh) * 2019-11-26 2020-06-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池、电池模块以及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026901A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Toyota Motor Corp フィルムパッケージ型電池
WO2015141772A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 凸版印刷株式会社 二次電池
KR20160084066A (ko) * 2015-01-05 2016-07-13 주식회사 엘지화학 일체형 양극리드 및 음극리드를 포함하는 전지셀
KR20160133041A (ko) * 2015-05-11 2016-11-22 에스케이이노베이션 주식회사 파우치 실링 장치 및 이차전지 제조방법
JP2022042922A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 大日本印刷株式会社 蓄電デバイス、電気機器及び電極端子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP7442923B2 (ja) 2024-03-05
US20230047002A1 (en) 2023-02-16
CN114930621A (zh) 2022-08-19
KR20220050643A (ko) 2022-04-25
WO2022080673A1 (ko) 2022-04-21
EP4064427A1 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210351463A1 (en) Pouch Type Case And Battery Pack Including The Same
US11437683B2 (en) Battery cell of venting structure using taping
KR101216422B1 (ko) 실링부의 절연성이 향상된 이차전지
EP2602840A2 (en) Secondary battery pouch having improved stability, pouch-type secondary battery using same, and medium- or large-sized battery pack
KR20090065587A (ko) 안전성이 개선된 파우치형 이차전지
KR101139016B1 (ko) 다방향성 리드-탭 구조를 가진 리튬 이차 전지
KR101108447B1 (ko) 밀봉성이 우수한 파우치형 이차전지의 제조방법
KR20120069319A (ko) 수분 차단성이 향상된 이차전지
KR100910624B1 (ko) 중첩식 이차전지
JP7442923B2 (ja) パウチ型二次電池およびそれを含む電池モジュール
US11916240B2 (en) Secondary battery and battery module including the same
JP4887650B2 (ja) 単電池および組電池
KR20110107987A (ko) 중대형 전지팩 및 그 패키징 방법
KR102612068B1 (ko) 이차전지
US20230275321A1 (en) Battery Cell and Manufacturing Method Thereof
CN110337741B (zh) 电池单元和制造电极引线的方法
US20230163379A1 (en) Pouch Cell Cutting Apparatus and Pouch Cell Manufacturing Method
KR20240029223A (ko) 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR20240029636A (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR20220046481A (ko) 파우치형 이차전지 및 이의 제조 방법
JP2024504911A (ja) 電極組立体およびこれを含む電池セル
KR20220081268A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP2024506457A (ja) 安全性が向上したパウチ型電池セル及びこれを含む電池モジュール
KR20220120331A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR20220118700A (ko) 전지셀 및 이를 포함하는 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7442923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150