JP2023510928A - 抗btla抗体医薬組成物及びその使用 - Google Patents

抗btla抗体医薬組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510928A
JP2023510928A JP2022543548A JP2022543548A JP2023510928A JP 2023510928 A JP2023510928 A JP 2023510928A JP 2022543548 A JP2022543548 A JP 2022543548A JP 2022543548 A JP2022543548 A JP 2022543548A JP 2023510928 A JP2023510928 A JP 2023510928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
buffer
sodium chloride
histidine
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022543548A
Other languages
English (en)
Inventor
▲劉▼洪川
▲劉▼沛想
▲張▼静
周岳▲華▼
▲劉▼▲輝▼
▲陳▼雪茹
王静
▲馮▼▲輝▼
姚盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Junshi Biosciences Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Junshi Biosciences Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Junshi Biosciences Co Ltd filed Critical Shanghai Junshi Biosciences Co Ltd
Publication of JP2023510928A publication Critical patent/JP2023510928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、安定的な抗BTLA(B及びTリンパ球アテニュエータ)抗体の医薬組成物及びその医薬的使用を提供する。当該医薬組成物は、抗BTLA抗体、緩衝液を含み、少なくとも1つの安定剤を更に含み、任意に更に界面活性剤を含むことができる。【選択図】なし

Description

本発明は治療性医薬組成物の分野に関する。特に、本発明は医薬製剤分野に関し、当該医薬組成物がB及びTリンパ球アテニュエータ(BTLA)と特異的に結合するヒト化抗体を含む。
正と負の共刺激シグナルはB細胞とT細胞活性の調整において決定的な役割を果たし、且つこれらのシグナルを媒介する分子が免疫調整剤の有効な標的であることが証明された。T細胞受容体(TCR)の関与のほか、ナイーブT細胞の最適な活性化にも正の共刺激が必要であり、負の共刺激は、自己免疫耐性の獲得及びエフェクターT細胞機能の終止に必要なものとみなされる。抗原提示細胞(APC)表面上のB7.1又はB7.2と相互作用するときに、原型T細胞共刺激分子CD28はTCRの関与に応答してT細胞増殖と分化を促進するシグナルを発するが、CD28ホモログの細胞毒性Tリンパ球抗原‐4(CTLA‐4)はT細胞増殖及びエフェクター機能の抑制(非特許文献1、非特許文献2)を媒介する。B7ファミリーと相同性のある幾つかの新しい分子(非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6)が既に発見されており、且つそれらT細胞活性化における作用が説明されている。
B及びTリンパ球アテニュエータ(BTLA)はCD28ファミリーのメンバーであり、当該ファミリーはCD28、ICOS、CTLA‐4及びPD‐1を更に含む。モノクローナル抗体の添加によりT細胞増殖を向上させるという機能から、当該ファミリーの最初のメンバーCD28及びICOSが免疫活性化作用(Hutloffら,1999)を有することが発見される。BTLA、CTLA‐4及びPD‐1などは負の調節タンパク質として記述されている。幾つかのインビボ研究からBTLAのリンパ球応答における抑制効果が証明されている。Murphyと同僚(Washington University St.Louis)により調製されたBTLA欠損マウスでは、T依存性抗原に応答した時に産生するIgGが3倍増加する。また、BTLA‐マウスから分離したT細胞とB細胞はそれぞれ、CD3‐と抗IgMを使用して抗原‐受容体刺激を行うと、大きな増殖応答を示す(Watanabe,2003)。過剰発現研究において、BTLAがB細胞受容体複合体及びT細胞受容体と会合することが発見される。当該研究結果と一致し、BTLA欠損リンパ球では、ConA(T細胞)又はLPS(B細胞)を使用して抗原‐受容体非依存性刺激を行うと、影響を受けず、且つ抗BTLA抗体を使用しても調整されない。BTLAノックアウトマウスでは、経時的には自発性自己免疫疾患が発症し、且つ寿命が短縮されることが明らかになる(Oya,2008)。BTLAノックアウトマウスでは、自己免疫性脳脊髄炎(EAE)とアレルギー性気道炎症のモデルにおいて疾患の重症度が進行し、その2つのモデルのいずれもT細胞活性に依存することが示されている(Watanabe,2005;Deppong,2006)。
ヘルペスウイルスエントリーメディエータ(HVEM)はBTLAのリガンドであることが明らかになる(Scullyら,2005)。HVEMはI型膜貫通糖タンパク質であり、TNF受容体スーパーファミリーのメンバーであり、4個の細胞外システインリッチ領域(CDRs)を有し、6個の擬似反復システインを含む。BTLA及びHVEMは主に細胞表面での動的発現によりT細胞とAPCの機能を調整する。BTLAは、リガンドと結合すると、T細胞増殖を抑制し、T細胞活性化マーカーCD25をダウンレギュレートするだけでなく、IFN‐γ、IL‐2、IL‐4、及びIL‐10などの産生を抑制するが、細胞アポトーシスを誘導できない。HVEMは、BTLAと結合すると、T細胞活性化と増殖のダウンレギュレートを引き起こす(Sedy,2005)。これらの研究結果から明らかなように、BTLAの発現又はBTLA‐HVEM結合の状況は、T細胞の活性化と増殖に緊密に関連している。
抗体は治療薬として使用することができる。一部の抗体は、生体内で治療薬として用いられる場合、不要な抗体免疫原性を引き起こすことができる。ほとんどのモノクローナル抗体が齧歯動物に由来するため、ヒトにおいて繰り返して使用すると、治療用抗体(例えば、ヒト抗マウス抗体又はHAMA)に対する免疫応答を招く。このような免疫応答は、少なくとも治療が効かないことを引き起こし、最悪な場合、潜在的で致命的なアレルギー反応を引き起こす。齧歯動物抗体の免疫原性を低減させる方法の1つは、キメラ抗体の産生を含み、ここで、マウス可変領域(Fv)とヒト定常領域とを融合する(非特許文献7)。しかしながら、ヒト可変領域とマウス定常領域とのヘテロ接合体を注射したマウスには、ヒト可変領域に対する強い抗体応答が発生し、このことから、このようなキメラ抗体における完全な齧歯動物Fv領域の保留は依然として患者で有害な免疫原性を引き起こすことができることが明らかになる。
また、齧歯動物の可変ドメインの相補性決定領域(CDR)ループをヒトのフレームワークに移植する(即ちヒト化)ことは、齧歯動物配列を最低に低減させることに用いられている(非特許文献8)。しかしながら、CDRループを交換しても、開始抗体と相同な結合性質を有する抗体を均一に産生することができない。ヒト化抗体では、抗原結合の親和力を維持するために、フレームワーク残基(FR)(CDRループ支持に関わる残基)を変える必要がある場合は多い(非特許文献9)。多数のヒト化抗体構築体においてCDR移植とフレームワーク残基維持が使用されていることが報告されているが、特定配列が所望の結合性質及び/又は生物学的性質を有する抗体を発生できるか否かは予測しにくい。例えば非特許文献10、非特許文献11及び非特許文献12を参照する。なお、従来の研究のほとんどでは動物の軽鎖と重鎖可変配列に異なるヒト配列が使用されることにより、このような研究の予測性には問題が生じる。既知の抗体の配列が使用されており、又はより一般的には既知のX線結晶構造を有する抗体、例えば抗体NEW、及びKOLの配列が使用されている。例えばJonesら,同上;Verhoeyenら,同上;及びGormanなど,同上を参照する。少数のヒト化構築体の正確な配列情報が報告されている。
ヒト障害(例えば炎症障害、自己免疫障害や増殖性障害)を治療するための抗BTLA抗体、特に抗BTLAモノクローナル抗体への需要が存在している。このような抗体は、好ましくはヒト受検者において低免疫原性を有し、有害な免疫応答を引き起こさずに繰り返し投与を可能にする。
そのため、本分野において、高安定性タンパク質製剤を必要とされている。
Chambersら,Ann.Rev.Immunol.,19:565‐594,2001 Egenら,Nature Immunol,3:611‐618,2002 Abbasら,Nat.Med.,5:1345‐6,1999 Coyleら,Nat.Immunol.,2:203‐9,2001 Carrenoら,Annu.Rev.Immunol.,20:29‐53,2002 Liangら,Curr.Opin.Immunol.,14:384‐90,2002 Liuら(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:3439‐43 Jonesら(1986)Nature 321:522;Verhoeyenら(1988)Science 239:1534 Kabatら(1991)J.Immunol.147:1709 Queenら,(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:10029 Gormanら,(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:4181 Hodgson,(1991)Biotechnology(NY),9:421‐5
本発明に係る医薬組成物は、BTLAと特異的に結合するヒト化抗体を含む高安定性医薬組成物である。特に、本発明において、トレハロースと塩化ナトリウムの組合せにより医薬組成物の安定性を明らかに向上させることができることが発見された。
本発明は、(1)緩衝液と、(2)抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントと、を含む医薬組成物を提供する。
幾つかの実施形態において、上記抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントは、それぞれSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2及びSEQ ID NO:3に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2及びHCDR3と、それぞれSEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5及びSEQ ID NO:6に示されるアミノ酸配列のLCDR1、LCDR2及びLCDR3と、を有する。
幾つかの実施形態において、前記医薬組成物における抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントの濃度は、約1~200mg/mLであり、好ましくは約5~100mg/mLであり、好ましくは約10~50mg/mLであり、より好ましくは、上記抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントの濃度は、約10mg/mL、15mg/mL、20mg/mL、25mg/mL、30mg/mL、35mg/mL、40mg/mL、45mg/mL又は50mg/mLであり、好ましくは、約10mg/mL、20mg/mL、40mg/mLである。
幾つかの実施形態において、上記緩衝液は、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液の1種又は2種以上から選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記緩衝液は、ヒスチジン緩衝液であり、好ましくは、前記ヒスチジン緩衝液は、ヒスチジン‐塩酸塩緩衝液又はヒスチジン‐酢酸塩緩衝液から選ばれ、好ましくは、ヒスチジン‐塩酸塩緩衝液である。
幾つかの実施形態において、上記ヒスチジン‐塩酸塩緩衝液は、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩により調製され、好ましくは、L‐ヒスチジンとL‐ヒスチジン一塩酸塩により調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン緩衝液は、1~20mMのL‐ヒスチジンと1~20mMのL‐ヒスチジン一塩酸塩により調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン緩衝液は、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩によりモル比1:1~1:4で調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン緩衝液は、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩によりモル比1:1で調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン緩衝液は、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩によりモル比1:3で調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン製剤は、4.5mMのL‐ヒスチジンと15.5mMのL‐ヒスチジン一塩酸塩により調製されたpH値5.5のヒスチジン緩衝剤である。幾つかの実施形態において、ヒスチジン製剤は、15mMのヒスチジンと15mMのヒスチジン塩酸塩により調製されたpH値6.0のヒスチジン緩衝液である。
幾つかの実施形態において、上記ヒスチジン緩衝液は、ヒスチジン‐酢酸緩衝液であり、好ましくは、両者のモル比は1:1~1.5:1であり、好ましくは、これらの緩衝液のpH値は5.5±0.3であり、好ましくは約5.5であり、好ましくは、これらの緩衝液は15~20mMのヒスチジンと12~15mMの酢酸を含む。
幾つかの実施形態において、上記緩衝液は酢酸緩衝液であり、好ましくは、前記酢酸緩衝液は酢酸‐酢酸ナトリウム緩衝液又は酢酸‐酢酸カリウム緩衝液であり、好ましくは酢酸‐酢酸ナトリウム緩衝液である。
幾つかの実施形態において、上記緩衝液はクエン酸緩衝液であり、好ましくは、前記クエン酸緩衝液はクエン酸‐クエン酸ナトリウム緩衝液である。
幾つかの実施形態において、上記緩衝液の濃度は約1~100mMであり、好ましくは約5~50mMであり、好ましくは約10~30mMであり、好ましくは約20~30mMであり、好ましくは約10~20mMであり、上記緩衝液の濃度の非限定的な実施例は約5mM、10mM、15mM、20mM、25mM、30mM、40mM、45mM、50mM、55mM、60mM、65mM、70mM、75mM、80mM、85mM、90mM、95mM、100mM又はこれらの範囲内の任意の2つの数値を端点とする範囲であり、好ましくは10mM、20mM又は30mMである。
幾つかの実施形態において、上記緩衝液のpH値は約5.0~6.5であり、好ましくは約5.0~6.0であり、好ましくは約5.5~6.5であり、好ましくは約5.0~5.5であり、好ましくは約5.5~6.0であり、好ましくは約6.0~6.5であり、上記緩衝液のpH値の非限定的な実施例は約5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5であり、好ましくは約5.0、5.5又は6.0である。
幾つかの実施形態において、上記医薬組成物は安定剤を更に含み、前記安定剤は、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトール、ショ糖、マルトース、キシリトール、トレハロースの1種又は2種以上から選ばれる。好ましくは、前記安定剤は、トレハロースと塩化ナトリウムの組合せである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤の濃度は約20mM~300mMであり、好ましくは50mM~300mMであり、より好ましくは120mM~250mMである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤は濃度が約50~200mMである塩化ナトリウムであり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるマンニトールであり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるソルビトールであり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるショ糖であり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるトレハロースであり、又は前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せであり、前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのソルビトールの組合せであり、前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのショ糖の組合せであり、前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのトレハロースの組合せである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤は塩化ナトリウムである。幾つかの実施形態において、上記安定剤は濃度が約50~200mMである塩化ナトリウムであり、上記塩化ナトリウムの濃度は好ましくは約100~190mMであり、好ましくは約120~180mMであり、好ましくは約130~170mMであり、好ましくは約130~150mMであり、上記塩化ナトリウムの濃度の非限定的な実施例は約100mM、110mM、120mM、125mM、130mM、135mM、140mM、145mM、150mM、155mM、160mM、170mM、180mM、190mM、200mMであり、好ましくは135mM又は140mMである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤はマンニトールである。幾つかの実施形態において、上記安定剤は濃度が約100~300mMであるマンニトールであり、上記マンニトールの濃度は好ましくは約150~300mMであり、好ましくは約200~280mMであり、上記マンニトールの濃度の非限定的な実施例は約200mM、210mM、220mM、230mM、240mM、250mM、260mM、270mM、280mMであり、好ましくは240mMである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤はソルビトールである。幾つかの実施形態において、上記安定剤は濃度が約100~300mMであるソルビトールであり、上記ソルビトールの濃度は好ましくは約150~300mMであり、好ましくは約200~280mMであり、上記ソルビトールの濃度の非限定的な実施例は約200mM、210mM、220mM、230mM、240mM、250mM、260mM、270mM、280mMであり、好ましくは240mMである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤はショ糖である。幾つかの実施形態において、上記安定剤は濃度が約100~300mMであるショ糖であり、上記ショ糖の濃度は好ましくは約150~300mMであり、好ましくは約200~280mMであり、上記ショ糖の濃度の非限定的な実施例は約200mM、210mM、220mM、230mM、240mM、250mM、260mM、270mM、280mMであり、好ましくは220mMである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤はトレハロースである。幾つかの実施形態において、上記安定剤は濃度が約100~300mMであるトレハロースであり、上記トレハロースの濃度は好ましくは約150~300mMであり、好ましくは約200~280mMであり、上記トレハロースの濃度の非限定的な実施例は約180mM、200mM、210mM、220mM、230mM、240mM、250mM、260mM、270mM、280mMであり、好ましくは220mMである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤は塩化ナトリウムとマンニトールの組合せである。幾つかの実施形態において、上記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せであり、好ましくは約40~80mMの塩化ナトリウムと約100~180mMのマンニトールの組合せであり、好ましくは約40~60mMの塩化ナトリウムと約120~160mMのマンニトールの組合せであり、上記安定剤の非限定的な実施例は約54mMの塩化ナトリウムと約144mMのマンニトールの組合せ、約50mMの塩化ナトリウムと約140mMのマンニトールの組合せである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤は塩化ナトリウムとソルビトールの組合せである。幾つかの実施形態において、上記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのソルビトールの組合せであり、好ましくは約40~80mMの塩化ナトリウムと約100~180mMのソルビトールの組合せであり、好ましくは約40~60mMの塩化ナトリウムと約120~160mMのソルビトールの組合せであり、上記安定剤の非限定的な実施例は約54mMの塩化ナトリウムと約144mMのソルビトールの組合せ、約40mMの塩化ナトリウムと約160mMのソルビトールの組合せである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤は塩化ナトリウムとショ糖の組合せである。幾つかの実施形態において、上記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのショ糖の組合せであり、好ましくは約40~80mMの塩化ナトリウムと約100~180mMのショ糖の組合せであり、好ましくは約40~60mMの塩化ナトリウムと約120~160mMのショ糖の組合せであり、上記安定剤の非限定的な実施例は約54mMの塩化ナトリウムと約132mMのショ糖の組合せ、約50mMの塩化ナトリウムと約150mMのショ糖の組合せである。
幾つかの実施形態において、上記安定剤は塩化ナトリウムとトレハロースの組合せである。幾つかの実施形態において、上記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのトレハロースの組合せであり、好ましくは約40~80mMの塩化ナトリウムと約100~180mMのトレハロースの組合せであり、好ましくは約40~60mMの塩化ナトリウムと約120~160mMのトレハロースの組合せであり、上記安定剤の非限定的な実施例は約54mMの塩化ナトリウムと約132mMのトレハロースの組合せ、約50mMの塩化ナトリウムと約140mMのトレハロースの組合せ、約60mMの塩化ナトリウムと約120mMのトレハロースの組合せであり、好ましくは約54mMの塩化ナトリウムと約132mMのトレハロースの組合せ、又は約50mMの塩化ナトリウムと約140mMのトレハロースの組合せである。
幾つかの実施形態において、上記医薬組成物は界面活性剤を更に含み、前記界面活性剤はポリソルベート80、ポリソルベート20又はポロキサマー188から選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記界面活性剤はポリソルベート80から選ばれる。
幾つかの実施形態において、上記界面活性剤はポリソルベート20から選ばれる。
幾つかの実施形態において、w/vで計算する場合、上記界面活性剤の濃度は約0.001%~0.1%であり、好ましくは約0.01%~0.05%であり、好ましくは約0.02%~0.04%であり、非限定的な実施例として、上記界面活性剤の濃度は約0.02%、0.03%又は0.04%であり、好ましくは0.02%である。
幾つかの実施形態において、上記抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントはマウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体から選ばれ、好ましくはヒト化抗体である。
幾つかの実施形態において、上記抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントは、SEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域と、SEQ ID NO:8に示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、を有する。
幾つかの実施形態において、上記抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントは、SEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域と、SEQ ID NO:9に示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、を有する。
幾つかの実施形態において、上記抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントは、SEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域と、SEQ ID NO:10に示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、を有する。
幾つかの実施形態において、上記抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントは、SEQ ID NO:11に示される重鎖アミノ酸配列と、SEQ ID NO:12に示される軽鎖アミノ酸配列と、を有する。
幾つかの実施形態において、上記医薬組成物は、下記(1)~(8)の何れか1項に示される成分を含み、或いは下記(1)~(8)の何れか1項に示される成分により調製されるものであって、抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントは本発明の何れか1つの実施形態に記載される通りである。
(1)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのトレハロースの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、又は
(2)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、又は
(3)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのショ糖の組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、又は
(4)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのソルビトールの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、又は
(5)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約100mM~約300mMのトレハロース、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、又は
(6)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5~6.5である約10~30mMのクエン酸緩衝液、(c)約100mM~約300mMのトレハロース、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、又は
(7)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5~6.5である約10~30mMのクエン酸緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、又は
(8)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMの酢酸緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80。
幾つかの実施形態において、上記医薬組成物は、下記(9)~(13)の何れか1項に示される成分を含み、或いは下記(9)~(13)の何れか1項に示される成分により調製されるものである。
(9)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約6.0である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約54mMの塩化ナトリウムと約132mMのトレハロースの組合せ、(d)約0.02%のポリソルベート80、又は
(10)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約220mMのトレハロース、(d)約0.02%のポリソルベート80、又は
(11)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約50mMの塩化ナトリウムと約140mMのマンニトールの組合せ、(d)約0.02%のポリソルベート80、又は
(12)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約50mMの塩化ナトリウムと約140mMのトレハロースの組合せ、(d)約0.02%のポリソルベート80、又は
(13)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約50mMの塩化ナトリウムと約140mMのトレハロースの組合せ、(d)約0.02%のポリソルベート80。
幾つかの実施形態において、前記医薬組成物は液体製剤又は凍結乾燥製剤である。
幾つかの実施形態において、前記医薬組成物は液体製剤であり、例えば、水溶液製剤である。
幾つかの実施形態において、上記液体製剤又は凍結乾燥製剤は、2~8℃で、少なくとも3ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、少なくとも12ヶ月間、少なくとも18ヶ月間又は少なくとも24ヶ月間安定である。
幾つかの実施形態において、上記水溶液又は凍結乾燥製剤は、40℃で、少なくとも7日間、少なくとも14日間又は少なくとも28日間安定である。
本発明は、BTLA媒介疾患を治療又は予防するための薬物の調製における上記医薬組成物の使用を更に提供する。
幾つかの実施形態において、上記疾患は腫瘍、感染症、炎症又は自己免疫疾患を含む。前記腫瘍は、メラノーマ、乳癌、腎臓癌、前立腺癌、結腸癌、肺癌、膵臓癌、骨癌、皮膚癌、頭癌又は首癌、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部癌、胃癌、睾丸癌、食道癌、小腸癌、子宮頸癌、膣癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、内分泌系癌、甲状腺癌、副腎癌、軟部組織癌、尿道癌、慢性又は急性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、小児期固形腫、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎又は尿管癌、腎盂癌、中枢神経系の新生物、原発性中枢神経系リンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、カポジ肉腫、表皮癌、扁平上皮癌、T細胞リンパ腫、石綿により誘発されるものを含む環境誘発癌、前記癌の組合せを含む。前記自己免疫疾患は、器官特異的自己免疫疾患及び全身性自己免疫疾患を含み、前記器官特異的自己免疫疾患は、慢性リンパ球性甲状腺炎、甲状腺機能亢進症、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、潰瘍性結腸炎、慢性萎縮性胃炎を伴う悪性貧血、肺出血腎炎症候群、尋常性天疱瘡、類天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変、多発性脳脊髄硬化症、急性特発性多神経炎などを含み、前記全身性自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、全身性血管炎、強皮症、天胞瘡、皮膚筋炎、混合性結合組織病、自己免疫性溶血性貧血、潰瘍性結腸炎などを含む。
ヒト化抗体hu17と様々な種のBTLAとの結合の比較試験である。 hu18によるMC38-hHVEM細胞移植B-hBTLAマウスの腫瘍体積への影響である。 試験品によるMC38-hHVEM細胞移植B-hBTLAマウスの体重への影響である。
<定義及び説明>
本発明をより容易に理解できるように、技術と科学用語を以下のように定義する。
本明細書で明確に別途定義しない限り、本明細書で使用されるその他の全ての技術と科学用語は、本発明の当業者が通常理解する意味を有する。本発明は具体的な方法、試薬、化合物、組成物又は生体系に限らず、当然、上記に対して変化を行うことができる。本願で使用される用語は、具体的な実施形態を説明するためのものに過ぎず、限定を加えるためのものではない。
別途で明確な説明がない限り、本明細書及び添付の請求項で使用される「1つ」、「1種」及び「当該」の単数表現は複数の意味を含む。従って、例えば、「1種のポリペプチド」は、2種以上のポリペプチドなどの組合せを含む。
「医薬組成物」又は「製剤」という用語は、1種又は複数種の本明細書に係る化合物又はその薬学的に許容される塩又は前駆体薬物とその他の成分を含む混合物を意味し、前記その他の成分は例えば生理学的に薬学的に許容されるベクター及び賦形剤である。医薬組成物は、生体への投与を促進し、活性成分の吸収を高め、更に生理活性を発揮することを目的とする。
「液体製剤」という用語は、液体状態である製剤であり、再懸濁される凍結乾燥製剤ではない。本発明に係る液体製剤は安定的に保存できるとともに、その安定性が凍結乾燥(又は例えば噴霧乾燥などのその他の状態変換方法)によるものではない。
「水性液体製剤」という用語は、水を溶媒とする液体製剤である。幾つかの実施形態において、水性液体製剤とは、凍結乾燥、噴霧乾燥及び/又は冷凍を必要とせず、安定性(例えば、化学的及び/又は物理的安定性及び/又は生理活性)が維持できる製剤である。
「賦形剤」という用語は、必要な特性(例えば、コンシステンシー、高安定性)の提供、及び/又は浸透圧の調節のために製剤に添加できる試薬である。一般的に使われる賦形剤の実例は、糖類、ポリオール、アミノ酸、界面活性剤及びポリマーを含むが、これらに限定されない。
本願で使用される「約」は、測定可能な数値(例えば、数量、持続時間など)を表す場合、開示された方法に適用できる変化であって、具体的な数値に対する±20%又は±10%の変化、例えば、±5%、±1%、±0.1%などの変化を含むことを意味する。
「緩衝液pH値が約5.0~6.5である」という用語は、その酸/塩基共役成分によりそれを含む溶液がpH値の変化に耐性のある試薬である。本発明に係る製剤で使用される緩衝液は、pH値が約5.0~約6.5の範囲内、又は約5.5~約6.5の範囲内、又は約5.0~約6.0の範囲内であってもよい。
本明細書において、pH値を当該範囲内に制御する「緩衝液」の実例は、酢酸塩(例えば、酢酸ナトリウム)、コハク酸塩(例えば、コハク酸ナトリウム)、グルコン酸、ヒスチジン、ヒスチジン塩酸塩、メチオニン、クエン酸塩、リン酸塩、クエン酸塩/リン酸塩、イミダゾール、酢酸、酢酸塩、クエン酸塩、これらの組合せ及びその他の有機酸緩衝剤を含む。
「ヒスチジン緩衝液」はヒスチジンイオンを含む緩衝液である。ヒスチジン緩衝液の実例は、ヒスチジン及びヒスチジン塩酸塩、ヒスチジン酢酸塩、ヒスチジンリン酸塩、ヒスチジン硫酸塩などのヒスチジンの塩を含み、例えば、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩を含むヒスチジン緩衝液である。本発明のヒスチジン緩衝液はヒスチジンと酢酸塩(例えば、ナトリウム塩又はカリウム塩)を含むヒスチジン緩衝液を含んでもよい。
「クエン酸塩緩衝液」はクエン酸イオンを含む緩衝液である。クエン酸塩緩衝液の実例は、クエン酸‐クエン酸ナトリウム、クエン酸‐クエン酸カリウム、クエン酸‐クエン酸カルシウム、クエン酸‐クエン酸マグネシウムなどを含む。好ましいクエン酸塩緩衝液はクエン酸‐クエン酸ナトリウム緩衝液である。
「酢酸塩緩衝液」は酢酸イオンを含む緩衝液である。酢酸塩緩衝液の実例は、酢酸‐酢酸ナトリウム、酢酸‐酢酸カリウム、酢酸‐酢酸カルシウム、酢酸‐酢酸マグネシウムなどを含む。好ましい酢酸塩緩衝液は酢酸‐酢酸ナトリウム緩衝液である。
「安定剤」という用語は薬学的に許容される賦形剤を意味し、調製、保存及び適用の過程において活性薬物成分及び/又は製剤が化学的及び/又は物理的に分解されないように保護する。安定剤は、下記に定義される糖、アミノ酸、塩、ポリオール及びこれらの代謝産物、例えば、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、マンニトール、ソルビトール、ショ糖、トレハロース、塩酸アルギニン、アルギニン、グリシン、アラニン(α‐アラニン、β‐アラニン)、ベタイン、ロイシン、リジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、プロリン、4‐ヒドロキシプロリン、サルコシン、γ‐アミノ酪酸(GABA)、オパイン(opines)(アラノピン、オクトピン、ストロンビン(strombine))、トリメチルアミンのN‐酸化物(TMAO)、ヒト血清アルブミン(hsa)、ウシ血清アルブミン(bsa)、α‐カゼイン、グロブリン、α‐ラクトアルブミン、LDH、リゾチーム、ミオグロビン、オボアルブミン、RNAaseAを含むが、これらに限定されない。塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、マンニトール、ソルビトール、ショ糖などの一部の安定剤は、浸透圧の制御効果を果たすことができる。本発明で具体的に使用される安定剤はポリオール、塩、糖の1種又は2種以上から選ばれる。好ましい塩は塩化ナトリウムであり、好ましい糖はショ糖、トレハロースであり、好ましいポリオールはソルビトール、マンニトールである。好ましい安定剤は、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトール、ショ糖、トレハロース、塩化ナトリウム‐ソルビトール、塩化ナトリウム‐マンニトール、塩化ナトリウム‐ショ糖、塩化ナトリウム‐トレハロースであり、より好ましくは塩化ナトリウム‐ソルビトール、塩化ナトリウム‐マンニトール、塩化ナトリウム‐ショ糖、塩化ナトリウム‐トレハロースであり、より好ましくは塩化ナトリウム‐トレハロースである。
「界面活性剤」という用語は、一般的に、抗体凝集の低減又は製剤における粒状物の形成の最小化を図るために、例えば抗体などのタンパク質を空気/溶液界面により誘導される応力、溶液/表面により誘導される応力の影響から保護する試薬を含む。例示された界面活性剤は、例えば、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ポリソルベート20及びポリソルベート80)、ポリエチレン‐ポリプロピレン共重合体、ポリエチレン‐ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン‐ステアリン酸エステル、ポリオキシエチレンモノラウリルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(Triton‐X)、ポリオキシエチレン‐ポリプロピレンオキシド共重合体(ポロキサマー、Pluronic)、ラウリル硫酸ナトリウム(SDS)などの、非イオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。
「等張」という用語は、当該製剤がヒト血液とほぼ同じ浸透圧を有することである。等張製剤は一般的に約250~350mOsmの浸透圧を有する。蒸気圧式又は氷点降下方式の浸透圧計で等張性を測定することができる。
「安定的な」製剤という用語は、製造期間及び/又は保存期間において含まれる抗体の物理的安定性及び/又は化学的安定性及び/又は生理活性が基本的に保持される製剤である。たとえ、一定の期間で保存した後、含まれる抗体の化学構造又は生理機能が100%保持できなくても、医薬製剤も安定し得る。一定の期間で保存した後、抗体構造又は機能が約90%、約95%、約96%、約97%、約98%又は約99%保持できると、「安定的」と見なされる場合がある。タンパク質安定性を測定するための各解析技術が本技術分野において利用可能であり、「ペプチド及びタンパク質の薬物送達」(Peptide and Protein Drug Delivery)247‐301,Vincent Lee編集長,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,Pubs.(1991)、及びJones,A.(1993)Adv.Drug Delivery Rev.10:29‐90に記載されている(両者を参考として引用)。
製剤は、一定の温度及び期間で保存した後、その中に残された天然抗体のパーセンテージを測定すること(及びその他の方法)により、その安定性を測定することができる。その他の方法以外に、天然抗体のパーセンテージはサイズ排除クロマトグラフィー(例えば、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー[SEC‐HPLC])により測定できるが、「天然の」とは凝集されていない、及び分解されていないことである。幾つかの実施形態において、タンパク質の安定性は、分解した(例えば、断片化)及び/又は凝集したタンパク質を低いパーセンテージで有する溶液における、タンパク質単体のパーセントにより決められる。幾つかの実施形態において、製剤は、室温、約25~30℃又は40℃で、少なくとも2週間、少なくとも28日間、少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも7ヶ月、少なくとも8ヶ月、少なくとも9ヶ月、少なくとも10ヶ月、少なくとも11ヶ月、少なくとも12ヶ月、少なくとも18ヶ月、少なくとも24ヶ月、又は更に長期間で、多くとも約6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、又は0.1%を超えない範囲で凝集した抗体を、安定的に保存できる。
イオン交換期間における、この抗体の主要留分(「主要荷電形態」)よりやや酸性である留分で遷移する抗体(「酸性形態」)のパーセンテージを測定すること(及びその他の方法)により、安定性を測定することができるが、安定性は酸性形態の抗体のパーセンテージに反比例する。その他の方法以外に、「酸化された」抗体のパーセンテージは、イオン交換クロマトグラフィー(例えば、カチオン交換高速液体クロマトグラフィー[CEX‐HPLC])により測定できる。幾つかの実施形態において、許容可能な安定性とは、製剤を一定の温度及び期間で保存した後、検出可能な酸性形態の抗体が多くとも約49%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、又は0.1%を超えないことである。安定性を測定する前に保存された一定の期間は、少なくとも2週間、少なくとも28日間、少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも7ヶ月、少なくとも8ヶ月、少なくとも9ヶ月、少なくとも10ヶ月、少なくとも11ヶ月、少なくとも12ヶ月、少なくとも18ヶ月、少なくとも24ヶ月、又は更に長期間である。安定性を評価する際に、医薬製剤を保存できる一定の温度は、約‐80℃~約45℃範囲内の任意の温度であってもよく、例えば、約‐80℃、約‐30℃、約‐20℃、約0℃、約2~8℃、約5℃、約25℃、又は約40℃で保存される。
抗体に対して色及び/又は清澄度の肉眼観察、又はUV光散乱又はサイズ排除クロマトグラフィーによる測定を行う場合、例えば、凝集、沈殿及び/又は変性の兆候が基本的に現れなければ、前記抗体は当該医薬組成物において「その物理的安定性が保持される」。凝集とは、単一の分子又は複合体が共有結合又は非共有結合により結合して凝集体を形成する過程である。凝集は沈殿物が見られるまで行わてもよい。
製剤の、例えば、物理的安定性などの安定性は、サンプルの表面消衰係数(吸光度又は光学濃度)の測定など、本技術分野における周知の方法により評価することができる。この消衰係数の測定は製剤の濁度と関わる。製剤の濁度の一部は溶液に溶解したタンパク質の固有性質によるものであり、通常、比濁法により測定され、比濁法の濁度単位(NTU)で測定される。
例えば、溶液における1種又は複数種の成分の濃度(例えば、タンパク質及び/又は塩の濃度)に応じて変化する濁度レベルは、製剤の「混濁」又は「混濁外観」とも呼ばれる。濁度レベルは濁度が既知の懸濁液を用いて作成された検量線を参照することによって算出することができる。医薬組成物の濁度レベルを測定するための参照標準品は「欧州薬局方」基準に従ってもよい(「欧州薬局方」(European Pharmacopoeia)、第四版、「欧州薬品品質委員会指令」(Directorate for the Quality of Medicine of the Council of Europe)(EDQM)、Strasbourg、France)。「欧州薬局方」基準によれば、清澄溶液は「欧州薬局方」基準に基づく約3の参照懸濁液より低い又は同じ濁度を有する溶液と定義される。比濁法による濁度測定は、結合が発生しない又は非理想効果の場合におけるレイリー散乱を測定することができるが、レイリー散乱が一般的に濃度に従って直線的に変化する。物理的安定性を評価するためのその他の方法は本技術分野において周知である。
所定の時点における抗体の化学的安定性により抗体が下記に定義されるその生理活性を依然として保持すると考えられると、前記抗体は医薬組成物において「その化学的安定性が保持される」。例えば、抗体の化学的変化を検出又は定量化することで化学的安定性を評価すことができる。サイズ変化(例えば、短く切断)を含むことができる化学的変化は、例えば、サイズ排除クロマトグラフィー、SDS‐PAGE及び/又はマトリックス補助レーザー脱離イオン化法/飛行時間型質量分析(MALDI/TOF MS)により評価することができる。電荷変化(例えば、脱アミド又は酸化の結果として発生)を含むその他の化学的変化は、例えば、イオン交換クロマトグラフィーにより評価することができる。
医薬組成物における抗体がその予期目的に対して生理活性を有すると、前記抗体は医薬組成物において「その生理活性が保持される」。例えば、製剤を、例えば、5℃、25℃、45℃などの温度で一定の期間(例えば、1~12ヶ月)保存した後、当該製剤に含まれる抗BTLA抗体のBTLAへの結合の親和力が保存前の前記抗体の結合親和力の少なくとも90%、95%又はそれ以上であると、本発明に係る製剤は安定的である。結合親和力は例えばELISA又はプラズマ共鳴技術により測定することができる。
本発明の実施形態において、薬理学の観点から、抗体の「治療有効量」又は「有効量」とは、抗体が効果的に治療できる障害の症状の予防、治療又は軽減に対して有効である量である。本発明において、薬物の「治療有効量」又は「治療有効用量」とは、単独で使用するか又はその他の治療剤とを組み合わせて使用する場合、受検者疾患発作から保護するか又は疾患退行を促進する薬物の任意の量であり、前記疾患退行は、疾患症状の重症度低下、疾患無症候期の頻度及び持続期間の増加、又は疾患苦痛による損傷又は機能障害の予防によって証明される。薬物の疾患退行促進効果は当業者に既知の複数の方法により評価することができるが、例えば、臨床試験期間におけるヒト受検者において、ヒトに対する効果を予測するための動物モデル系において、又はインビトロ測定法により前記薬剤の活性を測定する。薬物治療有効量は「予防有効量」を含み、即ち、単独で又はその他の治療薬物との組合せで疾患罹患リスクに曝される受検者又は疾患再発の受検者に投与する場合、疾患の進行又は再発を抑制する薬物の任意の量である。
「受検者」又は「患者」という用語は哺乳類動物の生体を含むことを意味する。受検者/患者の実例は、ヒト、及び、例えば、ヒト以外の霊長類、イヌ、乳牛、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ウサギ、ラット及びヒト以外の遺伝子組換え動物などのヒト以外の哺乳類動物を含む。本発明の特定の実施形態において、受検者はヒトである。
「施用」、「投与」及び「処理」という用語は、当業者に既知の様々な方法又は送達システムの何れか1種により治療剤が含まれる組成物を受検者に導入することである。抗PD‐1抗体の投与経路は、静脈内、筋肉内、皮下、腹膜、脊髄又は例えば注射又は輸注などのその他の非経口の投与経路を含む。「非経口投与」とは、経腸又は局部投与を除く、一般的に注射による投与方式であり、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、リンパ内、損傷内、嚢内、眼窩内、心筋内、皮内、腹膜内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、クモ膜下、脊椎内、硬膜内、胸骨内の注射及び注入、並びにインビボエレクトロポレーションを含むが、これらに限定されない。
<抗BTLA抗体>
本明細書で使用される「抗体」という用語は完全な抗体分子及びその抗原結合フラグメントを含むと理解されるべきである。本明細書で使用される抗体の「抗原結合部分」又は「抗原結合フラグメント」(或いは「抗体部分」又は「抗体フラグメント」と略称される)という用語は、ヒトBTLA(B及びTリンパ球アテニュエータ)又はそのエピトープと特異的に結合する能力が保持されている、抗体における1つ又は複数のフラグメントである。
本明細書で使用される「全長抗体」又は「完全な抗体分子」という用語は4本のペプチド鎖を含む免疫グロブリン分子であり、2本の重(H)鎖(全長の場合は約50~70kDa)と2本の軽(L)鎖(全長の場合は約25kDa)はジスルフィド結合により互いに連結される。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書においてVHと略される)と重鎖定常領域(本明細書においてCHと略される)からなる。重鎖定常領域は、CH1、CH2及びCH3の3つのドメインからなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書においてVLと略される)と軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメインCLからなる。VH領域とVL領域は、高可変性を有する相補性決定領域(CDR)と、その間にフレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存される領域と、更に細かく区分することができる。各VH領域又はVL領域は、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順でアミノ基端末からカルボキシル基端末まで配列された3つのCDR及び4つのFRからなる。重鎖と軽鎖の可変領域は抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫グロブリンの宿主組織又は因子(免疫系の各細胞(例えば、エフェクター細胞)と古典的補体系の第一成分(C1q)を含む)への結合を媒介することができる。
本明細書で使用される「CDR」という用語は抗体可変配列における相補性決定領域である。各重鎖と軽鎖の可変領域に3つのCDRが存在するが、各重鎖と軽鎖の可変領域に対して、HCDR1、HCDR2及びHCDR3、又はLCDR1、LCDR2及びLCDR3と名づけられる。これらのCDRは系によってそれぞれの正確な境界が定義される。
本発明に記載の抗体の可変領域CDRにおける精確なアミノ酸配列の境界は、多くの周知の形態の任意の形態により決定することができ、抗体の立体構造とCDRリングのトポロジーに基づくChothia(Chothia et al.(1989)Nature 342:877‐883,Al‐Lazikani et al.,「Standard conformations for the canonical structures of immunoglobulins」,Journal of Molecular Biology,273,927‐948(1997))、抗体配列の可変性に基づくKabat(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,4th edition,U.S. Department of Health and Human Services,National Institutes of Health(1987)),AbM(University of Bath),Contact(University College London),国際的ImMunoGeneTics database(IMGT)(1999 Nucleic Acids Research,27,209‐212)、及び大量の結晶構造が利用されるアフィニティ伝播クラスタリング(affinity propagation clustering)に基づくNorth CDR定義を含む。本発明に係る抗体のCDRは、当業者が本分野の任意形態(例えば、異なる割り当てシステム又は組合せ)により境界を決定することができる。
本明細書で使用される「抗原結合フラグメント」は抗体のフラグメント又はその誘導体を含み、通常、親抗体の抗原結合領域又は可変領域(例えば、1つ又は複数のCDR)の少なくとも1つのフラグメントを含み、親抗体の少なくとも一部の結合特異性を保持している。抗原結合フラグメントの実例は、Fab、Fab’、F(ab’)2及びFvフラグメント、二重抗体、線形抗体、sc‐Fvなどの一本鎖抗体分子、抗体フラグメントから形成されるナノ抗体(nanobody)及び多重特異性抗体を含むが、これらに限定されない。抗体の結合活性がモル濃度で示される場合、結合フラグメント又はその誘導体は、通常、親抗体の抗原結合活性の少なくとも10%を保持する。結合フラグメント又はその誘導体が親抗体の抗原結合親和力の少なくとも20%、50%、70%、80%、90%、95%、100%又はより高い親和力を保持することは好ましい。抗体の抗原結合フラグメントは、その生理活性を明らかに変えない保存又は非保存アミノ酸置換(抗体の「保存的変異体」又は「機能保存的変異体」をいう)を含むことが期待される。
本発明に記載の抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントは、出願番号CN201810870514.0に説明された何れか1つの抗BTLA抗体を含み、その開示された全ての内容は引用の形で本明細書に組み込まれる。幾つかの実施形態において、本発明に係る方法及び組成物で使用される抗体のCDR配列はCN201810870514.0に記載の抗体hu18由来のCDR配列を含む。幾つかの実施形態において、本発明に係る方法及び組成物で使用される抗体のCDR配列はCN201810870514.0にに記載の抗体hu17由来のCDR配列を含む。幾つかの実施形態において、本発明に係る方法及び組成物で使用される抗体のCDR配列はCN201810870514.0に記載の抗体hu19由来のCDR配列を含む。
本明細書の実施例で使用される非限定的、例示的な抗体はCN201810870514.0に記載のhu17、hu18及びhu19から選ばれ、いずれもヒトBTLAと特異的に結合するヒト化完全抗体である。抗体hu17、hu18及びhu19は、それぞれSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2及びSEQ ID NO:3に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2及びHCDR3と、それぞれSEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5及びSEQ ID NO:6に示されるアミノ酸配列のLCDR1、LCDR2及びLCDR3と、を有する。好ましくは、抗体hu17は、それぞれSEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域とSEQ ID NO:8に示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域とを有する。抗体hu18は、それぞれSEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域とSEQ ID NO:9に示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域とを有する。抗体hu19は、それぞれSEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域とSEQ ID NO:10に示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域とを有する。好ましくは、抗体hu18は、それぞれSEQ ID NO:11に示される重鎖アミノ酸配列とSEQ ID NO:12に示される軽鎖アミノ酸配列とを有する。上記ヒト化抗体のCDRアミノ酸配列はIMGTシステムにより定義される。
<医薬製剤>
本発明に係る医薬組成物は、BTLAと特異的に結合するヒト化抗体を含む高安定性医薬組成物である。特に、本発明において、トレハロースと塩化ナトリウムの組合せにより医薬組成物の安定性を明らかに向上させることができることが発見された。
本発明は、(1)緩衝液と、(2)抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントと、を含む医薬組成物を提供する。
本発明に係る医薬組成物における抗体は、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体であってもよく、好ましくはヒト化抗体であり、それぞれSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2及びSEQ ID No:3に示されるHCDR1、HCDR2及びHCDR3と、それぞれSEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5及びSEQ ID NO:6に示されるLCDR1、LCDR2及びLCDR3と、を有してもよい。好ましくは、本発明に係る医薬組成物における抗体は、SEQ ID NO:7に示される重鎖可変領域とSEQ ID NO:8に示される軽鎖可変領域とを有し、又はそれぞれSEQ ID NO:7に示される重鎖可変領域とSEQ ID NO:9に示される軽鎖可変領域とを有し、又はそれぞれSEQ ID NO:7に示される重鎖可変領域とSEQ ID NO:10に示される軽鎖可変領域とを有する。より好ましくは、本発明に係る医薬組成物における抗体は、それぞれSEQ ID NO:11に示される重鎖アミノ酸配列とSEQ ID NO:12に示される軽鎖アミノ酸配列とを有する。
本発明に係る医薬組成物において、抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントの濃度は約1~200mg/mLであり、好ましくは約5~100mg/mLであり、好ましくは約10~50mg/mLであり、より好ましくは15~25mg/mLである。非限定的な実施例として、抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントの濃度は約10mg/mL、15mg/mL、20mg/mL、25mg/mL、30mg/mL、35mg/mL、40mg/mL、45mg/mL又は50mg/mLであり、好ましくは約10mg/mL、20mg/mL又は40mg/mLである。
本発明に係る医薬組成物における緩衝液は、本発明に係る医薬組成物に5.0~6.5、好ましくは5.0~6.0のpH値を提供するために、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液から選ばれてもよい。一方、本発明に係る医薬組成物で使用される緩衝液のpH値は5.0~6.5であってもよいが、好ましくは5.0~6.0である。
本発明に係る医薬組成物において、特に好ましい緩衝液はヒスチジン緩衝液である。好ましくは、本発明で使用されるヒスチジン緩衝液のpH値は5.0~6.0であり、より好ましくは5.5±0.3であり、好ましくは約5.5である。好ましくは、前記ヒスチジン緩衝液は、ヒスチジン‐塩酸塩緩衝液又はヒスチジン‐酢酸塩緩衝液を含み、好ましくはヒスチジン‐塩酸塩緩衝液である。より好ましくは、前記ヒスチジン‐塩酸塩緩衝液は、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩により調製され、好ましくはL‐ヒスチジンとL‐ヒスチジン一塩酸塩により調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン緩衝液は、1~20mMのL‐ヒスチジンと1~20mMのL‐ヒスチジン一塩酸塩により調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン緩衝液は、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩によりモル比1:1~1:4で調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン緩衝液は、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩によりモル比1:1で調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン緩衝液は、ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩によりモル比1:3で調製される。幾つかの実施形態において、ヒスチジン製剤は、4.5mMのL‐ヒスチジンと15.5mMのL‐ヒスチジン一塩酸塩により調製されたpH値5.5のヒスチジン緩衝剤である。幾つかの実施形態において、ヒスチジン製剤は、15mMのヒスチジンと15mMのヒスチジン塩酸塩により調製されたpH値6.0のヒスチジン緩衝液である。
本発明に係る医薬組成物におけるヒスチジン緩衝液はヒスチジン‐酢酸塩緩衝液であり、好ましくは、両者のモル比は1:1~1.5:1であり、好ましくは、このような緩衝液のpH値は5.5±0.3であり、好ましくは約5.5であり、好ましくは、これらの緩衝液は15~20mMのヒスチジンと12~15mMの酢酸を含む。
そのため、本発明に係る医薬組成物は、pH値が5.0~6.0であり、医薬組成物における濃度が10~30mMであるヒスチジン‐ヒスチジン塩酸塩緩衝液と、前記の何れか1つの実施形態に記載の15~25mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、特に本明細書に記載のhu17、hu18、hu19又はその抗原結合フラグメントと、を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、本発明に係る医薬組成物は安定剤を更に含む。好ましくは、前記安定剤は、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトール、ショ糖、マルトース、キシリトール、トレハロースの1種又は2種以上から選ばれる。好ましくは、医薬組成物における安定剤は少なくとも塩化ナトリウムを含み、マンニトール、ソルビトール、ショ糖、トレハロースの1種又は複数種を任意に含む。例えば、医薬組成物は、塩化ナトリウムとマンニトール、塩化ナトリウムとソルビトール、塩化ナトリウムとショ糖、又は塩化ナトリウムとトレハロースを含んでもよい。含む場合、医薬組成物における安定剤の濃度は約20~300mMであり、好ましくは50~300mMであり、より好ましくは120~250mMである。幾つかの実施形態において、安定剤は濃度が約50~200mMである塩化ナトリウムであり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるマンニトールであり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるソルビトールであり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるショ糖であり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるトレハロースであり、又は前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せであり、前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのソルビトールの組合せであり、前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのショ糖の組合せであり、前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのトレハロースの組合せである。
そのため、幾つかの実施形態において、本発明に係る医薬組成物は、pH値が5.0~6.0であり、医薬組成物における濃度が10~30mMであるヒスチジン‐ヒスチジン塩酸塩緩衝液と、前述何れか1つの実施形態に記載の15~25mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、特に本明細書に記載のhu17、hu18、hu19又はその抗原結合フラグメントと、20~300mMの安定剤と、を含む。好ましくは、前記安定剤は少なくとも塩化ナトリウムを含み、マンニトール、ソルビトール、ショ糖、トレハロースの1種を任意に含み、好ましくは50~150mMの塩化ナトリウム、又は40~80mMの塩化ナトリウムと120~150mMのマンニトール、又は40~80mMの塩化ナトリウムと120~150mMのソルビトール、又は40~80mMの塩化ナトリウムと120~150mMのショ糖、又は40~80mMの塩化ナトリウムと120~150mMのトレハロースである。幾つかの実施形態において、前記安定剤は200~300mMのトレハロースである。
幾つかの実施形態において、本発明に係る医薬組成物は界面活性剤を更に含む。好ましい界面活性剤は、ポリソルベート80、ポリソルベート20、ポロキサマー188から選ばれる。最も好ましい界面活性剤はポリソルベート80である。w/vで計算する場合、本発明に係る医薬組成物における界面活性剤の濃度は約0.001%~0.1%であり、好ましくは約0.01%~0.05%であり、好ましくは約0.02%~0.04%である。非限定的な実施例として、本発明に係る医薬組成物における界面活性剤の濃度は約0.02%、0.03%又は0.04%であり、好ましくは0.02%である。
そのため、幾つかの実施形態において、本発明に係る医薬組成物は、pH値が5.0~6.0であり、医薬組成物における濃度が10~30mMであるヒスチジン‐ヒスチジン塩酸塩緩衝液と、前記の何れか1つの実施形態に記載の15~25mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、特に本明細書に記載のhu17、hu18、hu19又はその抗原結合フラグメントと、20~300mMの安定剤と、w/vで計算する場合、0.02%~0.04%のポリソルベート80と、を含む。好ましくは、前記安定剤はトレハロースであり、又は少なくとも塩化ナトリウムを含み、マンニトール、ソルビトール、ショ糖、トレハロースの1種を任意に含み、好ましくは200~300mMのトレハロース、又は50~150mMの塩化ナトリウム、又は40~80mMの塩化ナトリウムと120~150mMのマンニトール、又は40~80mMの塩化ナトリウムと120~150mMのソルビトール、又は40~80mMの塩化ナトリウムと120~150mMのショ糖、又は40~80mMの塩化ナトリウムと120~150mMのトレハロースである。特に好ましい実施形態において、本発明に係る医薬組成物は、pH値が5.5±0.3であり、濃度が20±5mMであるヒスチジン‐ヒスチジン塩酸塩緩衝液と、40~80mMの塩化ナトリウムと、120~150mMのトレハロースと、w/vで計算する場合、0.02~0.04%のポリソルベート80と、15~25mg/mLの抗体hu18又はその抗原結合フラグメントと、を含み、又はこれらの成分により調製される。
本発明に係る医薬組成物は液体製剤又は凍結乾燥製剤であってもよい。液体製剤に関して、本明細書に記載の緩衝液、安定剤、抗体又はその抗原結合フラグメント、界面活性剤のほかに、当該医薬組成物を調製するための水を更に含むと理解すべきである。
<医薬的使用及び方法>
本発明は、BTLA媒介疾患を治療又は予防するための本発明の何れか1つの実施形態に記載の医薬組成物、BTLA媒介疾患を治療又は予防するための薬物の調製における本発明の何れか1つの実施形態に記載の医薬組成物の使用、及びBTLA媒介疾患を治療又は予防するために、本発明の何れか1つの実施形態に記載の医薬組成物を必要とされる個体又は患者に治療有効量で投与する方法、を更に提供する。
本発明において、BTLA媒介疾患とは、BTLAが疾患の発生及び進行に関与する疾患であり、腫瘍、感染症、炎症又は自己免疫疾患を含むが、これらに限定されない。本発明において、本発明に係る医薬組成物による治療及び予防に適用できる腫瘍は、メラノーマ、乳癌、腎臓癌、前立腺癌、結腸癌、肺癌、膵臓癌、骨癌、皮膚癌、頭癌又は首癌、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部癌、胃癌、睾丸癌、食道癌、小腸癌、子宮頸癌、膣癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、内分泌系癌、甲状腺癌、副腎癌、軟部組織癌、尿道癌、慢性或いは急性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、小児期固形腫、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎又は尿管癌、腎盂癌、中枢神経系の新生物、原発性中枢神経系リンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、カポジ肉腫、表皮癌、扁平上皮癌、T細胞リンパ腫、石綿により誘発されるものを含む環境誘発癌、前記癌の組合せを含む。本発明に係る医薬組成物による治療及び予防に適用できる自己免疫疾患は、器官特異的自己免疫疾患及び全身性自己免疫疾患を含み、前記器官特異的自己免疫疾患は、慢性リンパ球性甲状腺炎、甲状腺機能亢進症、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、潰瘍性結腸炎、慢性萎縮性胃炎を伴う悪性貧血、肺出血腎炎症候群、尋常性天疱瘡、類天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変、多発性脳脊髄硬化症、急性特発性多神経炎などを含み、前記全身性自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、全身性血管炎、強皮症、天胞瘡、皮膚筋炎、混合性結合組織病、自己免疫性溶血性貧血、潰瘍性結腸炎などを含む。
以下、具体的な実施例により本発明を説明する。なお、これらの実施例は、説明するためのものであり、本発明の範囲を意図的に制限するものではない。特に断りのない限り、実施例で使用される方法及び材料は本分野における従来の方法及び材料である。
<実施例1:緩衝液系及びpH値のスクリーニング試験>
液体型医薬組成物において、緩衝液系及びpH値が抗体の安定性に大きな影響を与えており、特別な物理的及び化学的性質を有する各抗体はそれぞれ最適な緩衝液の種類及びpH値を持っている。本実施例は臨床適用に適用できるために本発明に開示された抗BTLA抗体が最適な安定性を持つように、最適な緩衝液系及びpH値をスクリーニングすることを目的とする。
本実施例は濃度が約10mg/mL、20mg/mL及び40mg/mLの抗体hu18で実施した。サンプルに対してVIVAFlow200で限外濾過、濃縮及び液交換を行い、液交換後のサンプルを対応する処方に置き、サンプルを密封された遠心管に入れて緩衝液をスクリーニングした。酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液及びヒスチジン緩衝液をスクリーニングし、pH値を5.0~6.5に調整した(例えば、表1に示される)。サンプルを40℃の環境に置き、それぞれ0週目、2週目及び4週目に取り出して分析と測定を行った。タンパク質分解の主要経路は凝集物、分解製品及び電荷変異体の形成である。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC‐HPLC)により天然形態(タンパク質単体)と凝集形態の抗体のパーセンテージを測定し、カチオン交換クロマトグラフィー(CEX‐HPLC)により酸性と塩基性形態の抗体のパーセンテージを測定した。試験開始(0W)、静置2週間(2W)及び静置4週間(4W)のSEC‐HPLC単体含有量及びCEX‐HPLC主ピーク含有量を使って直線当てはめを行い、下降傾斜度(%/週間)を計算し、抗体hu18の抗体安定性への各緩衝液系及び各pH値による影響を考察し、結果は表2及び表3に示される。
Figure 2023510928000001
Figure 2023510928000002
注:「‐」は未添加を示す。
Figure 2023510928000003
Figure 2023510928000004
表2及び表3に示されるように、SEC‐HPLC試験により測定されたところ、高温40℃で4週間静置した後、タンパク質濃度が高いほど、単体含有量の下降傾斜度が大きくなるが、pH値が5.5~6.0のヒスチジン緩衝系において、各タンパク質濃度の単体含有量の下降傾斜度がいずれも小さく、平均下降傾斜度≦0.27%/週間である。CEX‐HPLC試験により測定されたところ、CEX‐HPLC主ピーク含有量の下降傾斜度とpH値とが一定の相関性を有し、pH値が高いほど、主ピーク含有量の下降傾斜度が大きくなるが、pH値が5.0~6.0の緩衝系において、主ピーク含有量の下降傾斜度が比較的に小さく、主ピーク含有量の下降傾斜度とタンパク質濃度との相関性が明確ではないことが分かった。
製品仕様及び製品の目標品質属性(ポリマー含有量レベル)を総合的に考慮したところ、タンパク質濃度が20mg/mlで、pH値が5.5又は6.0のヒスチジン緩衝液を選択して添加物(安定剤)の処方をスクリーニングした。
<実施例2:安定剤のスクリーニング試験>
抗体安定性への各添加物による影響を更に研究するために、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトール、ショ糖又はトレハロースの1種又はその組合せの製剤を選択して比較試験を実施した。即ち、上記各添加物又はその組合せを、約20mg/mLの抗体hu18が含まれる20mMのヒスチジン緩衝液又はクエン酸緩衝液にそれぞれ加え、具体的な処方情報が表4に示される。各処方製剤を分注してから40℃で静置し、それぞれ0週目、2週目、4週目に取り出して分析と測定を行った。分子排除高速液体クロマトグラフィー(SEC‐HPLC)により抗体hu18単体含有量の変化を測定し、弱カチオン高速液体クロマトグラフィー(CEX‐HPLC)により抗体hu18の電荷主ピーク含有量を測定した。結果を表5に示す。
安定性の考察結果によれば、各添加物の製剤処方サンプルを40℃高温で2週間静置した後、抗体はいずれも比較的に強い熱安定性を有する。
各データを総合的に分析し、F13~F17とF18~F21とを比較したところ、マンニトール、ソルビトール、ショ糖及びトレハロースと塩化ナトリウムの添加物組合せがマンニトール、ソルビトール、ショ糖及びトレハロースの単一添加物よりも優れ、SEC‐HPLCの単体含有量及びCEX‐HPLCの主ピーク含有量の下降傾斜度がより小さいことが分かった。トレハロースが含まれる添加物の場合、pH値が5.5のヒスチジン緩衝系において最も安定的であり、抗体単体純度の下降傾斜度が0.11%/週間と小さく、抗体主要電荷の下降傾斜度が僅か3.72%/週間であり、pH値6.0の場合よりも明らかに小さい。
そのため、pH値が5.5の、トレハロースと塩化ナトリウムの添加物組合せを使う場合、製品の安定性の観点からより有利である。それと同時に、SEC‐HPLC単体含有量の下降について、pH値が6.0のヒスチジン緩衝系(F17)がpH値が6.0のクエン酸緩衝系(F23)よりも明らかに優れる。
Figure 2023510928000005
Figure 2023510928000006
注:「‐」は未添加を示す。
Figure 2023510928000007
<実施例3:界面活性剤のスクリーニング試験>
液体製剤に添加される界面活性剤は、一般的に、例えば、抗体凝集の低減又は製剤における粒状物の形成の最小化を図るために、保存中に例えば抗体などのタンパク質を空気/溶液界面により誘導される応力、溶液/表面により誘導される応力の影響からを保護するための試薬であり、抗体の物理的及び化学的性質の安定化に有利である。20mのMヒスチジン緩衝液(ヒスチジンとヒスチジン塩酸塩のモル比が1:1で、pH値が6.0)と20mg/mlの抗体hu18が含まれる製剤に異なる濃度のポリソルベート20又はポリソルベート80をそれぞれ加え、40℃で4週間静置した後、分析と測定を行った。結果を表6に示す。
総合的に分析したところ、界面活性剤のスクリーニング試験(F17、F24、F25及びF26)の結果によれば、SEC‐HPLC単体含有量とCEX‐HPLC主ピーク含有量への異なる濃度のポリソルベート80又はポリソルベート20の添加による影響が明確ではない。
Figure 2023510928000008
以上をまとめ、各緩衝系、各pH値、各抗体濃度及び各添加物と界面活性剤成分について考察して、組換えヒト化抗BTLAモノクローナル抗体抗体hu18の安定性を研究するとともに、最適な液体製剤のレシピを決定する。抗体hu18は、ヒスチジン緩衝液によりpH値を調節し、トレハロースと塩化ナトリウムにより製剤の浸透圧を調節し、ポリソルベート80を添加して製剤の溶解性を向上させる。
<実施例4:製剤の長時間安定性の研究>
通常、治療性抗体が含まれる液体薬物製品を2~8℃の条件で保存する必要があるため、製剤が長時間保存において高安定性を保持できることは、非常に重要である。上記のスクリーニング結果に基づき、前の26個の処方を基に27番の処方を設計して製剤の長時間安定性について研究した。
4ロットの原液を選択し、表7に示される27番の処方製剤を調製して透明な小瓶にそれぞれ保存し、2~8℃の条件で6ヶ月静置した後、各サンプルに対して分析と測定を行った。(a)肉眼観察による外観、(b)光遮蔽法により測定される不溶性微粒子(OD405nm)、(c)pH値、(d)CE‐SDS(ラウリル硫酸ナトリウムキャピラリー電気泳動)法により測定される抗体の分子量、(d)SEC‐HPLCにより測定される抗体単体(品質標準:≧97.0%)、ポリマー(品質標準:≦3.0%)、又はフラグメントの含有量(品質標準:≦1.0%)、(e)CEX‐HPLCにより測定される抗体の主要電荷(品質標準:≧70.0%)、酸性電荷(品質標準:≦30.0%)、又は塩基性電荷の含有量(品質標準:≦15.0%)、(f)ELISA法により測定される抗体の結合活性(品質標準:対比品の70%~130%)、(g)タンパク質の含有量(品質標準:18~22mg/ml)などのパラメータにより、安定性を評価した。
結果によれば、4ロットの原液を27番の製剤処方に使用する場合、その外観、pH値、不溶性微粒子、タンパク質の含有量、純度(SEC‐HPLC(分子排除高速液体クロマトグラフィー)、CEX‐HPLC(弱カチオン交換高速液体クロマトグラフィー)、R‐CE‐SDS(還元電気泳動法)、NR‐CE‐SDS(非還元電気泳動法)及び生物活性において明らかな変化がないことを示し、具体的には表8にいずれも示される。結果によれば、上記4ロットの原液は、27番の製剤処方を2~8℃の条件で0~24ヶ月保存する間に非常に良好な安定性を有する。
Figure 2023510928000009
注:ヒスチジン緩衝液がヒスチジンとヒスチジン塩酸塩によりモル比1:3で調製される。
Figure 2023510928000010
Figure 2023510928000011
Figure 2023510928000012
Figure 2023510928000013
注:表に記載されるNAは、この時点で重要でない検出項目であり、当該サンプリング時点で検出しないことを示す。NRは、当該時点に到達していないことを示す。下記同様。
<実施例5:製剤の加速安定性の研究>
4ロットの原液を選択し、表7に示される27番の処方製剤を調製して透明な小瓶にそれぞれ保存し、25±2℃、60±5%相対湿度(RH)の条件で0~12ヶ月静置した後、各サンプルに対して分析と測定を行った。
表9に示されるように、27番の処方製剤はタンパク質分解に対して更なる高安定性を有し、25±2℃で測定される分解動力学パラメータが室温環境における12ヶ月保存の要求を満たした。
Figure 2023510928000014
Figure 2023510928000015
Figure 2023510928000016
注:表に記載されるNAは、この時点で重要でない検出項目であり、当該サンプリング時点で検出しないことを示す。NRは、当該時点に到達していないことを示す。
<実施例6:ELISAによるヒト化抗体とhBTLAとの結合の検出>
従来のELISA検出方法によりヒト化抗体hu17、hu18、hu19とhBTLAとの結合特異性を検出した。0.5μg/mlのhBTLAで96ウェルマイクロプレートを被覆し、37℃の恒温で60分間インキュベートした。次に、ウェル内の溶液を捨てて、洗浄緩衝液で3回洗浄し、2%BSAを含有するPBS溶液を加えて60分間ブロックした。洗浄緩衝液で3回洗浄した後、勾配希釈した抗体溶液(溶液における抗体を除くその他の成分が処方番号27と同じ)を加え、37℃で60分間インキュベートした後、洗浄緩衝液で3回リンスし、その後、1:10000倍で希釈したHRP標識のマウス抗ヒトIgG4二次抗体を加え、37℃で1時間インキュベートし、洗浄緩衝液で3回リンスした後、100μlTMB基質溶液を加えて発色させ、室温で30分間反応させた後、100μl、2Mの塩酸溶液で反応を停止して、450nmに吸光度を読み出した。
そのEC50値を下記表10に示す。結果によれば、ヒト化抗体hu17、hu18、hu19は、hBTLAと特異的に結合することができる。
Figure 2023510928000017
<実施例7:FACSによるヒト化抗体と293F細胞上のhBTLAとの結合の検出>
細胞に基づくフローサイトメトリー(FACS)により、ヒト化抗BTLA抗体hu17、hu18、hu19と細胞で発現させたhBTLAとの結合能力を測定した。hBTLAを発現させた293F細胞を消化した後、遠心分離してFACS緩衝液に再懸濁させ、細胞量が2.5×104で、体積が50μlとなるように、96ウェル丸底プレートのウェルに加え、50μlの異なる濃度の抗体希釈液(開始濃度10μg/ml、3倍で滴定、希釈液における抗体を除くその他の成分が処方番号27と同じ)を加えて均一に混合し、室温で30minインキュベートし、FACS緩衝液で細胞を2回洗浄した後、100μlのヤギ抗ヒトIgG‐PE抗体を加え、遮光で30minインキュベートし、FACS bufferで2回洗浄した後、FACS検出を行った。洗浄した細胞を、ヨウ化プロピジウム(PI)及び受容体内在化を防止する0.02%アジ化ナトリウムを含有する4℃緩衝剤に再懸濁させた後、フローサイトメトリーにより分析した。FSC/SSCゲートからPI陽性細胞を排除し、生細胞に対してゲート制御を行い、その幾何学的平均蛍光を計測した。PrismTMソフトウェアのS形用量‐応答モデルを用いてデータを分析した。
各抗体のEC50値を下記表11に示す。結果によれば、ヒト化抗体hu17、hu18、hu19は、293F細胞上のhBTLAと効果的に結合できることを示す。
Figure 2023510928000018
<実施例8:FACSによるBTLAとHVEMとの結合に対するヒト化抗体の遮断作用の検出>
細胞に基づくフローサイトメトリー(FACS)により測定し、hBTLAと293F細胞に発現されたhHVEMとの結合に対するヒト化抗体hu17、hu18、hu19の遮断能力を検出した。hHVEM‐293Fを安定的に発現させた細胞を消化した後、遠心分離してFACS緩衝液に再懸濁させ、細胞量が2.5×104個で、体積が50μlとなるように、96ウェル丸底プレートのウェルに加え、事前にビオチン標識を実施したhBTLA(1μg/ml)タンパク質を加えて混合し、4℃で15分間インキュベートし、50μlの異なる濃度のヒト化抗体希釈液(開始5μg/ml、3倍で滴定、希釈液における抗体を除くその他の成分が処方番号27と同じ)を更に加えて均一に混合し、室温で30minインキュベートし、FACS緩衝液で細胞を2回洗浄した後、100μlのヤギ抗ヒトIgG‐PE抗体を加え、避光で30minインキュベートし、FACS緩衝液で2回洗浄した後、FACS検出を行った。洗浄した細胞を、ヨウ化プロピジウム(PI)及び受容体内在化を防止する0.02%アジ化ナトリウムを含有する4℃緩衝剤に再懸濁させた後、フローサイトメトリーにより分析した。FSC/SSCゲートからPI陽性細胞を排除し、生細胞に対してゲート制御を行い、その幾何学的平均蛍光を計測した。PrismTMソフトウェアのS形用量‐応答モデルを用いてデータを分析した。
各抗体のIC50値を下記表12に示す。結果によれば、ヒト化抗体hu17、hu18、hu19は、BTLAと細胞表面のHVEMとの結合を効果的に遮断できることを示す。
Figure 2023510928000019
<実施例9:ヒト化抗BTLA抗体によるT細胞活性化の促進>
hPD‐L1/hHVEMを安定的に発現させたCHO細胞を96ウェルプレートにプレーティングし、各ウェルの細胞量が5×104であり、37℃、7%CO2で一晩培養し、細胞上清を除去し、ウェルごとに40μlのヒト化抗BTLA抗体希釈液(開始濃度60μg/ml、3倍濃度勾配で希釈し、希釈液における抗体を除くその他の成分が処方番号27と同じ)を加え、hPD‐1/hBTLA/NFAT‐ルシフェラーゼを持続的に発現できる40μlのJurkatレポーター細胞を加え、全細胞数を1×105細胞とし、37℃、7%CO2で6時間培養し、ルシフェラーゼ試薬を加え、マイクロプレートリーダーにより発光値を検出した。
各抗体のEC50値を下記表13に示す。結果によれば、ヒト化抗BTLA抗体hu17、hu18、hu19は、T細胞活性化を効果的に促進できることを示す。
Figure 2023510928000020
<実施例10:ヒト化抗BTLA抗体とhBTLAとの親和力>
GEヘルスケアライフサイエンス社製のBiacore T200機器を用いて検出試験を行い、Series S CM5チップを機器にセットし、系の緩衝液としてHBS‐EP+(10mM HEPES、pH 7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.05%界面活性剤P20)を用いた。BTLA‐Fc抗原をチップ検出チャンネルにおいて結合し、400mMのEDCと100mMのNHSの混合液を10μL/minで420s活性化されたチップの表面に注入し、最終濃度が20μg/mLになるまで、BTLA‐Fc抗原を10mMの酢酸ナトリウム/酢酸(pH 5.5)緩衝液に希釈し、10μL/minで注入して結合し、1Mのエタノールアミン‐塩酸溶液(pH8.5)を10μL/minで420s注入してブロックした。
Biacore系緩衝液を用いて抗体を2倍で勾配希釈し(希釈液における抗体を除くその他の成分が処方番号27と同じ)、合計6個の濃度点がある。濃度勾配は、24nM、12nM、6nM、3nM、1.5nM、及び0.75nMであり、24nMは反復試験である。データ分析には、GEヘルスケアライフサイエンス社製のバージョン番号3.0のデータ分析ソフトウェアBiacore T200 Evaluation Softwareが使用された。データフィッティングには、モデル1:1 Bindingが使用される。フィッティングにより抗体と抗原との間の結合の反応速度定数結合速度Ka(1/Ms)、解離速度Kd(1/s)、親和力定数KD(M)が得られ、結果は表14に示される。
Figure 2023510928000021
<実施例11:ヒト化抗体と様々な種BTLAとの結合の反応速度の特性決定>
キメラ抗体とカニクイザル由来及びマウス由来のBTLAとの間の交差反応を検出するために、Fortebio検定が使用された。簡単に言えば、ヒトBTLA、カニクイザルBTLA又はマウスBTLAを活性化させたCM5生物学的センサチップに結合して、約100~200個の応答単位(RU)を実現し、その後、IMエタノールアミンで未反応基をブロックした。30回/分間でSPR作動緩衝液に、0.12nMから90nMまで濃度が増加していくヒト化抗体サンプル(サンプルにおける抗体がhu17であり、その他の成分が処方番号27と同じ)を注射し、空白流動室からのRUを減算することにより異なる種BTLAの場合の結合応答を計算した。
結果を図1に示す。hu17と様々な種BTLAとの結合の比較結果から明らかなように、hu17は、ヒトBTLAと高親和力を有するだけでなく、カニクイザル由来のBTLAと類似した親和力を有するが、マウスBTLAとはほぼ結合しなかった。
<実施例12:ヒト化抗体(処方番号:27)によるマウス腫瘍成長への抑制効果>
マウス結腸癌(MC38)細胞(ATCC)にHxp‐hHVEMプラスミドをエレクトロトランスフェクションして、MC38‐hHVME細胞バンクを構築し、その後、限界希釈法により細胞サブクローンを行い、フローサイトメーターにより単一クローンをスクリーニングし、MC38‐HVEM細胞を得て、次に、MC38‐hHVEM細胞を1×106個/0.1mLの濃度でB‐hBTLAヒト化雌マウスの右側の皮下に接種し、腫瘍が約118mm3まで成長すると、腫瘍の体積に応じてランダムに群分けし、1群を8匹とし、合計5群に分け、それぞれ、0.9%塩化ナトリウム注射液溶剤対照群G1、KLH(抗キーホールリンペットヘモシアニン抗体)(10mg/kg)陰性対照群G2、hu18(1mg/kg)群G3、hu18(3mg/kg)群G4及びhu18(10mg/kg)群G5とした。すべての群の投与経路は腹腔内注射とし、1週間ごとに2回投与し、連続的に7回投与し、最後回の投与4日間後、試験を終了した。腫瘍の体積及び体重を週に2回測定し、マウスの体重と腫瘍の体積を記録した。試験終了時、動物を安楽死させ、腫瘍を摘出して重量を測り、写真を撮り、相対腫瘍抑制率(TGI%、TGI%=(1‐(Ti‐T0)/(Vi‐V0))×100%、Ti治療群の投与終了時の腫瘍体積、T0治療群の投与開始時の腫瘍体積、Vi空白群の投与終了時の腫瘍体積、V0空白群の投与開始時の腫瘍体積)を計算した。
各群の試験品によるMC38‐hHVEM細胞移植B‐hBTLAマウスの腫瘍体積への影響の結果を表15及び図2に示す。初回投与してから21日間後、KLH(10mg/kg)陰性対照群の平均腫瘍体積は1560±256mm3であり、他の投与群の平均腫瘍体積はそれぞれ1073±224mm3、747±268mm3、及び868±211mm3である。各投与群とKLH陰性対照群とを比較すると、TGI%はそれぞれ33.7%、56.4%、及び48.0%であり、P値はそれぞれ0.175、0.046、及び0.056であることから、試験薬物hu18は、腫瘍成長に対して一定の抑制効果を有することが示される。
Figure 2023510928000022
注:a:平均数±標準誤差;b:投与群の腫瘍体積とKLH陰性対照群の腫瘍体積とを、投与21日間後に統計学的に比較し、t‐testを行った。
各群の試験品によるMC38‐hHVEM細胞移植B‐hBTLAマウスの体重への影響結果を表16と図3に示す。すべての試験動物は、投与期間に亘って、活動及び摂食の状態が良好であり、各投与群の動物の体重には一定の程度の上昇が認められた。試験期間には試験動物の死亡がなかった。投与してから21日間後、KLH陰性対照群のマウスの体重と比べ、各投与群のマウスの体重には有意な変化がない(P>0.05)ことから、試験動物の試験品への耐性が良好であることは分かった。
Figure 2023510928000023
注:a:平均数±標準誤差;b:投与群体重とKLH陰性対照群の体重とを投与してから21日間後に統計学的に比較し、t‐testを行った。
<実施例13:ヒト化抗体hu18(処方番号:27)はADCCエフェクター機能がなかった>
抗体が細胞表面の標的タンパク質に結合され、その後、エフェクター細胞に発現されたFcγ受容体(FcγR)に連結されると、ADCCを開始させた。ヒトIgG1はFcγRに対し、特にFcγR‐I及びFcγR‐IIIAに対して、IgG4よりも明らかに高い結合親和力を示すことが明確に記載されている。この親和力はADCCを活性化するIgG1の強度と関わっている。ADCCに関しては、抗体が細胞表面標的及びC1qタンパク質と架橋し、次に、補体複合体形成及び標的細胞分解のカスケード反応時、CDCが活性化された。ADCC及びCDCの代理として、抗体のFcγR及びC1qへの結合の検出は、ADCC及びCDCCの基本指標として機能できる。したがって、本発明は、biacoreT200(GE)を用いて、モノクローナル抗体の主なFcγRへの結合の速度論的親和力を評価した。
GEの抗‐His抗体はセンサウェハに固定されている。組換えヒトFcγRIIA(CD16a)V176、組換えヒトFcγRIIA(CD32a)V167、組換えヒトFcγRI(CD64)、及び組換えヒトFcRnを含む各種のFc受容体がキャプチャーされた後、一連の希釈した組換えヒト抗‐BTLA抗体(即ちhu18)を注射するし、相互作用の結合性質を測定して分析した。hu18はIgG4サブタイプ抗体であり、hu18‐IgG1はIgG1サブタイプであり、hu18とは同じFabを共有し、陽性対照とされた。
結果として、表17に示すように、IgG1サブタイプの対照抗体に比べて、IgG4サブタイプの組換えヒト抗‐BTLA抗体は、Fc受容体との結合が弱く、hu18抗体は、IgG1サブタイプ対照抗体に比べて、FcγRIIA(CD16a)V176との相互作用が400倍弱くなった。このことからhu18はADCCエフェクターが低く又はなかったことが分かった。表17に示されるように、hu18抗体はC1qと結合せず、一方、hu18‐IgG1抗体はC1qと結合できる。
Figure 2023510928000024
Figure 2023510928000025

Claims (13)

  1. (1)緩衝液と、
    (2)それぞれSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2及びSEQ ID NO:3に示されるアミノ酸配列のHCDR1、HCDR2及びHCDR3と、それぞれSEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5及びSEQ ID NO:6に示されるアミノ酸配列のLCDR1、LCDR2及びLCDR3と、を有する抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントと、を含む医薬組成物。
  2. 前記緩衝液は、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液から選ばれ、好ましくは、前記緩衝液はヒスチジン緩衝液であり、より好ましくは、前記緩衝液はヒスチジン‐塩酸塩緩衝液であり、より好ましくはヒスチジン‐ヒスチジン塩酸塩緩衝液である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記緩衝液の濃度は約10~30mMであり、好ましくは、前記緩衝液のpH値は約5.0~6.5であり、好ましくは約5.0~6.0である、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 安定剤を更に含み、前記安定剤は、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトール、ショ糖、マルトース、キシリトール、トレハロースの1種又は2種以上から選ばれ、好ましくは、前記安定剤はトレハロースと塩化ナトリウムの組合せである、請求項1~3の何れか1項に記載の医薬組成物。
  5. 前記安定剤は濃度が約50~200mMである塩化ナトリウムであり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるマンニトールであり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるソルビトールであり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるショ糖であり、又は前記安定剤は濃度が約100~300mMであるトレハロースであり、又は前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せであり、又は前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのソルビトールの組合せであり、又は前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのショ糖の組合せであり、又は前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのトレハロースの組合せであり、好ましくは、前記安定剤は約30~100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのトレハロースの組合せである、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 界面活性剤を更に含み、前記界面活性剤はポリソルベート80、ポリソルベート20、又はポロキサマー188から選ばれ、好ましくは、前記界面活性剤はポリソルベート80である、請求項1~5の何れか1項に記載の医薬組成物。
  7. 前記界面活性剤の濃度は約0.01%~0.1%であり、好ましくは、前記界面活性剤の濃度は約0.01%~0.05%である、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 前記抗BTLA抗体は、SEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域と、SEQ ID NO:8に示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、を有し、又はSEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域と、SEQ ID NO:9に示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、を有し、又はSEQ ID NO:7に示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域と、SEQ ID NO:10に示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、を有する、請求項1~7の何れか1項に記載の医薬組成物。
  9. 前記抗BTLA抗体は、SEQ ID NO:11に示される重鎖アミノ酸配列と、SEQ ID NO:12に示される軽鎖アミノ酸配列と、を有する、請求項1~7の何れか1項に記載の医薬組成物。
  10. 前記抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントの濃度は約5~100mg/mLであり、好ましくは約10~50mg/mLであり、より好ましくは15~25mg/mLである、請求項1~9の何れか1項に記載の医薬組成物。
  11. 下記(1)~(13)の何れか1項に示される成分を含み、或いは下記(1)~(13)の何れか1項に示される成分により調製され、即ち、
    (1)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのトレハロースの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、
    (2)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、
    (3)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのショ糖の組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、
    (4)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのソルビトールの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、
    (5)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMのヒスチジン緩衝液、(c)約100mM~約300mMのトレハロース、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、
    (6)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5~6.5である約10~30mMのクエン酸緩衝液、(c)約100mM~約300mMのトレハロース、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、
    (7)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5~6.5である約10~30mMのクエン酸緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、
    (8)(a)約10mg/mL~50mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約10~30mMの酢酸緩衝液、(c)約30mM~約100mMの塩化ナトリウムと約50~200mMのマンニトールの組合せ、(d)約0.01%~0.05%のポリソルベート80、
    (9)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約6.0である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約54mMの塩化ナトリウムと約132mMのトレハロースの組合せ、(d)約0.02%のポリソルベート80、
    (10)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約220mMのトレハロース、(d)約0.02%のポリソルベート80、
    (11)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約50mMの塩化ナトリウムと約140mMのマンニトールの組合せ、(d)約0.02%のポリソルベート80、
    (12)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.5である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約50mMの塩化ナトリウムと約140mMのトレハロースの組合せ、(d)約0.02%のポリソルベート80、
    (13)(a)約20mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメント、(b)pH値が約5.0~6.0である約20mMのヒスチジン緩衝液、(c)約50mMの塩化ナトリウムと約140mMのトレハロースの組合せ、(d)約0.02%のポリソルベート80、である、請求項1~9の何れか1項に記載の医薬組成物。
  12. 下記成分を含み、或いは下記成分により調製され、即ち、pH値が5.5±0.3であり、濃度が20±5mMであるヒスチジン‐ヒスチジン塩酸塩緩衝液と、40~80mMの塩化ナトリウムと、120~150mMのトレハロースと、w/vで計算する場合、0.02~0.04%のポリソルベート80と、15~25mg/mLの抗BTLA抗体又はその抗原結合フラグメントであり、前記抗BTLA抗体は、SEQ ID NO:11に示される重鎖アミノ酸配列と、SEQ ID NO:12に示される軽鎖アミノ酸配列と、を有することを特徴とする、請求項1に記載の医薬組成物。
  13. BTLA媒介疾患を治療又は予防するための薬物の調製における請求項1~12の何れか1項に記載の医薬組成物の使用であって、好ましくは、前記疾患は腫瘍、感染症又は自己免疫疾患であり、好ましくは、前記腫瘍は、メラノーマ、乳癌、腎臓癌、前立腺癌、結腸癌、肺癌、膵臓癌、骨癌、皮膚癌、頭癌又は首癌、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部癌、胃癌、睾丸癌、食道癌、小腸癌、子宮頸癌、膣癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、内分泌系癌、甲状腺癌、副腎癌、軟部組織癌、尿道癌、慢性或いは急性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、小児期固形腫、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎又は尿管癌、腎盂癌、中枢神経系の新生物、原発性中枢神経系リンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、カポジ肉腫、表皮癌、扁平上皮癌、T細胞リンパ腫、環境誘発癌を含み、前記自己免疫疾患は、器官特異的自己免疫疾患及び全身性自己免疫疾患を含み、前記器官特異的自己免疫疾患は、慢性リンパ球性甲状腺炎、甲状腺機能亢進症、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、潰瘍性結腸炎、慢性萎縮性胃炎を伴う悪性貧血、肺出血腎炎症候群、尋常性天疱瘡、類天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変、多発性脳脊髄硬化症、急性特発性多神経炎を含み、前記全身性自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、全身性血管炎、強皮症、天胞瘡、皮膚筋炎、混合性結合組織病、自己免疫性溶血性貧血、潰瘍性結腸炎を含む、使用。
JP2022543548A 2020-01-20 2021-01-19 抗btla抗体医薬組成物及びその使用 Pending JP2023510928A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010066932.1A CN113134081A (zh) 2020-01-20 2020-01-20 抗btla抗体药物组合物及其用途
CN202010066932.1 2020-01-20
PCT/CN2021/072660 WO2021147846A1 (zh) 2020-01-20 2021-01-19 抗btla抗体药物组合物及其用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023510928A true JP2023510928A (ja) 2023-03-15

Family

ID=76809158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022543548A Pending JP2023510928A (ja) 2020-01-20 2021-01-19 抗btla抗体医薬組成物及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230192854A1 (ja)
EP (1) EP4095158A4 (ja)
JP (1) JP2023510928A (ja)
KR (1) KR20220129564A (ja)
CN (2) CN113134081A (ja)
AU (1) AU2021211795A1 (ja)
BR (1) BR112022013292A2 (ja)
CA (1) CA3165369A1 (ja)
WO (1) WO2021147846A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023011502A1 (zh) * 2021-08-02 2023-02-09 甘李药业股份有限公司 含有抗il-4r抗体的稳定制剂
TW202333788A (zh) * 2021-12-28 2023-09-01 大陸商江蘇先聲藥業有限公司 一種抗tnfr2抗體藥物組合物
US20230322929A1 (en) 2022-04-12 2023-10-12 Shanghai Junshi Biosciences Co., Ltd. Compositions and Methods for Treating Solid Tumors with Anti-BTLA as Mono or Combination Therapy

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8546541B2 (en) * 2002-06-20 2013-10-01 Washington University Compositions and methods for modulating lymphocyte activity
WO2011014438A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 N.V. Organon Fully human antibodies to btla
CA3013333A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Antibodies having specificity for btla and uses thereof
CN110790837A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗btla抗体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021211795A1 (en) 2022-09-15
CN113134081A (zh) 2021-07-20
WO2021147846A1 (zh) 2021-07-29
CN114981307A (zh) 2022-08-30
KR20220129564A (ko) 2022-09-23
EP4095158A4 (en) 2024-03-20
BR112022013292A2 (pt) 2022-09-06
US20230192854A1 (en) 2023-06-22
EP4095158A1 (en) 2022-11-30
CA3165369A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230272100A1 (en) Antibodies against ox-40 and uses thereof
US20220340680A1 (en) Anti-cd39 antibodies, compositions comprising anti-cd39 antibodies and methods of using anti-cd39 antibodies
CN105481983B (zh) 4-1bb结合分子
CN103214577B (zh) 特异性结合cd154的包括抗体、抗体衍生物和抗体片段在内的结合蛋白及其用途
KR20200003843A (ko) 림프구 활성화 유전자-3 (lag-3)에 대한 항체 작용제 및 그의 용도
KR20190006177A (ko) 암 치료용 항-pd1 및 항-lag3 항체
JP2023510928A (ja) 抗btla抗体医薬組成物及びその使用
JP2020518598A (ja) 単独およびプログラム死受容体1(pd−1)抗体と組み合わされた抗ctla4抗体の安定な製剤、ならびにその使用方法
CA2777242A1 (en) Bispecific binding agents targeting igf-1r and erbb3 signalling and uses thereof
JP7274426B2 (ja) 抗gitrアゴニスト抗体での癌の処置
JP2021514379A (ja) B7−h4抗体製剤
AU2017362721A1 (en) Anti-GITR antigen-binding proteins and methods of use thereof
CA3117429A1 (en) Anti-tim-3 antibodies
CN114762678B (zh) 抗tigit抗体药物组合物及其用途
KR101353117B1 (ko) 항-페로포틴 1 모노클로날 항체 및 이의 용도
JP2023531042A (ja) 4-1bb結合タンパク質及びその用途
AU2020208397A1 (en) Formulations of antibodies that bind human CD137 and uses thereof
WO2023134771A1 (zh) 抗ctla-4抗体药物组合物及其用途
WO2023185732A1 (zh) 包含抗Claudin18.2和CD3双特异性抗体的制剂及其制备方法和用途
TW201813979A (zh) 抗cd27抗體、其抗原結合片段及其醫藥用途
WO2023040935A1 (zh) 一种含抗pvrig/tigit双特异性抗体的药物组合物
CN116887859A (zh) Ccr6抗体
CN116459335A (zh) 抗cldn-18.2抗体药物组合物及其用途
CN116725961A (zh) 抗cd39抗体药物组合物及其用途
IL310427A (en) Pharmaceutical preparation of anti-R4IL antibody and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240109