JP2023510769A - 抗プロペルジン抗体とその調製 - Google Patents

抗プロペルジン抗体とその調製 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510769A
JP2023510769A JP2022542023A JP2022542023A JP2023510769A JP 2023510769 A JP2023510769 A JP 2023510769A JP 2022542023 A JP2022542023 A JP 2022542023A JP 2022542023 A JP2022542023 A JP 2022542023A JP 2023510769 A JP2023510769 A JP 2023510769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
chain variable
variable region
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022542023A
Other languages
English (en)
Inventor
クマー メンディラッタ サンジーブ
シング アルン
カセラ ラムクラシャン
パリーク アーシニ
ウパディヤイ ジミット
カリタ パンカジュ
バンディオパディヤイ ディリップ
シャー アシュ
Original Assignee
ザイダス ライフサイエンシズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイダス ライフサイエンシズ リミティド filed Critical ザイダス ライフサイエンシズ リミティド
Publication of JP2023510769A publication Critical patent/JP2023510769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明により、プロペルジン(P因子)に結合することのできる抗体またはその抗原結合部分が提供される。本発明の抗体は、古典経路とレクチン経路を継続しつつ、第2補体経路を選択的に阻害することにつながる。さらに、本発明の抗体はFcγRへの結合を変化または低下させることができた可能性があるたため、そのADCC活性が最小になった。本発明により、抗体のCDC活性を最小にするアミノ酸配列を含む抗体が提供される。本発明の抗体はより大きなFcRn結合親和性を持つため、本発明の抗体は患者の体内で長い循環半減期を持つことができ、投与頻度を減らして与えることができる。本発明の抗体はさらに、第2補体経路の阻害を通じて疾患を治療するための薬の調製に使用することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、プロペルジン(P因子)に結合することのできる抗体またはその抗原結合部分に関する。本発明の抗体はさらに、第2補体経路の阻害を通じて疾患を治療するための薬の調製に用いられる。
科学者は、補体介在疾患を治療するための薬を開発しようと何十年にもわたって努力してきた。20世紀末までに多くの抗補体剤がインビトロと動物モデルで有望であることが示されたが、わずかな薬候補がヒトへと進み、そうなってもそれ以上は進展しなかった。当時試験された臨床前分子の中に、補体成分に対する抗体でそれら補体成分の機能を阻止するものがあった。例えば抗マウスC5モノクローナル抗体と抗ヒトC5モノクローナル抗体を用いたC5の機能阻止は、インビトロ動物疾患モデルと生体内動物疾患モデルの両方を用いて容易に確立された。21世紀初頭までにヒト化抗ヒトC5モノクローナル抗体であるエクリズマブが臨床開発を通じて進歩しつつあり、2007年にはFDAによって稀だが悲惨な疾患である発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)に対して認可された。抗補体療法の臨床でのこの検証は補体薬発見における1つの画期的な出来事であり;このブレイクスルーが、広範な疾患における補体の重要な役割を実証したゲノムワイド関連解析(GWAS)から出現した画期的なデータと組み合わさり、抗補体薬発見におけるルネサンスを推進した。これが、この分野において、後期段階臨床開発を通じて進展しつつある多くの新薬と、発見または臨床前の段階にある他の多くの薬を今日までわれわれにもたらしている。(1)
しかし目の適応症に関して開発された1つの薬候補(すなわちD因子(FD)を標的とするmAbであるランパリズマブ)によって高まった期待は、第III相試験において意味のある臨床応答へと変換するのに失敗した。これは、薬の生物学的利用能または有効性に関する個々の課題が対処されずに残されていることを示す。エクリズマブの長期作用バージョン(ALXN1210/ラブリズマブ、Ultomiris、Alexion)は、血漿中の滞留が延長されているという特徴があり、2週間ごとではなく8週間ごとの投与だけを必要としており、それが最近FDAによって承認されたことは、患者管理の改善における重要な一歩だが、この分野における真正の新薬登録と見なすことはできない。現在のところ臨床で利用できる補体特異的な薬は1つだけであり、それでは明らかにあらゆる補体関連臨床症状には対処できないため、疾患に合わせた治療アプローチの必要性が以前よりも緊急に求められている。(2)
しかし補体経路を標的とする薬の開発は多数の課題と関連しており、その課題には、選択の対象となる非常に多数のタンパク質、そのような各標的となる循環しているタンパク質または膜結合タンパク質の量、感染症と戦う際の補体の天然の主要な役割と、補体を強く調節しすぎることの安全性に対する影響、および適切な疾患または薬の適応の特定が含まれることに注意すべきである。多数の疾患において補体は発病を促す役割を果たしているのに対し、他の疾患では補体は疾患の1つの「悪化因子」であり、異なる疾患トリガーによって開始される病状の進行を誘導し、したがって炎症と組織損傷を促進する。
それにもかかわらず補体系における有望な薬の数は増加しつつある。というのも、溶解を超えた補体の役割や、他の生物系とのクロストーク(凝血など)における補体の役割がより明確になりつつあるからである。補体系の中の3つの経路のそれぞれを標的とする薬が開発中であり、これらの薬には、小分子、ペプチド、生物学的製剤、抗体、およびDNAに基づく治療剤が含まれる。
補体経路はカスケードの性質を有するため、そして補体経路を構成するタンパク質(可溶性と膜結合の両方)は多数あるため、異なる介入点を選択すると異なる治療効果になる可能性がある。大半のトリガーでは、補体経路は外来表面または変化した表面によって活性化される。古典経路では、C1qによって免疫複合体(と他の非免疫グロブリン部分)が認識されると関連するセリンプロテアーゼC1rとC1sが活性化して血漿タンパク質C2とC4が切断され、活性化している表面にC3転換酵素複合体(C4b2a)が形成される。同じ結果が、レクチン経路のパターン認識タンパク質(マンノース結合レクチン[MBL]、フィコリン、コレクチン)が病原体の表面上の炭水化物パターンに結合してMBL関連セリンプロテアーゼによるC2/C4の切断を誘導するときに達成される。第2経路は、プロテアーゼであるB因子およびD因子(FB、FD)と、表面に結合したC3bとの相互作用を通じ、別のタイプのC3転換酵素を形成する。3つの補体経路のすべてにおいて、収束点はC3を活性化させる一方または他方のC3転換酵素の生成であり、その結果として病的細胞の表面で少なくとも2つの重要な事象が起こる。1つは、標的の表面へのC3bの堆積(それがマクロファージによるオプソニン化の候補になる)と、アナフィラトキシンC3aの同時放出である。他方は、プロペルジンによりC3bBb(C3転換酵素)を形成してそれを安定化させ、C5を切断するC5転換酵素を組み立てることである。第2経路は構成的に活性な状態にとどまって一定の最小バックグラウンド活性を提供する唯一の経路であり、正しいトリガーを利用可能な状態にして増幅の準備をする。放出されるアナフィラトキシンC5aは最強の化学誘引物質かつ炎症促進モジュレータの1つであり、主にC5a受容体1(C5aR1)への結合を通じて作用するのに対し、C5bフラグメントは、攻撃された細胞を損傷させるか、その溶解を誘導する膜侵襲複合体(MAC)の形成を誘導することができる。(1)
補体カスケードの異なる構成要素とエフェクタ経路を標的とする20超の治療剤が、さまざまな徴候について現在臨床開発されている。(2)
第2経路の増幅ループは補体活性化の背後にある主要な駆動力であってC5転換酵素形成の始動を決めることがしばしばあり、そのことによってその後のC5切断と末端経路活性化を開始させる。発病機構にレクチン経路または古典経路が介在する疾患においてさえ、第2経路の阻止は、増幅ループを通じて生じる効果の低下に起因する治療上の利益を提供できる可能性がある。したがって増幅ループだけを指定して特異的に介入することは、薬開発における魅力的な提案であると見なされる。なぜならそうすることで、感染症との戦いに対してレクチン経路と古典経路が少なくとも部分的に機能する状態にしておく一方で、第2経路を阻止して正常な組織への二次的な損傷を制御できると考えられるからである。
増幅ループの中には薬にできる多数の標的(例えばC3(またはC3b)、FB、FD、およびFP(プロペルジン))が存在し、すべてが薬の開発で標的とされてきた。(1)
薬の進歩が後期段階の臨床開発につながり、エクリズマブの投入後10年超が経過したにもかかわらず、補体薬の市場は、カスケードの中の代替標的に向けられる新たに認可された治療剤を相変わらずまったく欠いている。抗C5療法に対する応答が不十分であるケースの出現と、複数のトリガーと複雑な遺伝形質が患者の基礎的抗体活性をわかりにくくしている可能性があるがまだわずかしかわかっていないという評価は、より包括的な患者の層化と、エクリズマブを用いて現在治療されている疾患の抗補体治療の間の安定したモニタリングの必要性を示している。
エクリズマブが認可されてこれら患者のために最初の病因療法が導入されたことによりPNHの光景が劇的に変化したが、満たされない臨床上のニーズが出現しており、その中には、ある患者における抗C5に対する遺伝子駆動型の難治性表現型、血管外区画におけるC3によりオプソニン化されたPNH細胞の残留溶血、および薬の投与レベルに関係なく強力な補体活性化(すなわち急性感染)を引き起こすいくつかのケースで観察される薬物動態/薬力学(PK/PD)ブレイクスルー溶血が含まれる。(2)
抗C5療法は、生命を脅かすリスクおよび致命的な髄膜炎菌感染症と関係しており、気づかれず早期に治療されない場合には急速に生命を脅かすか致命的になる可能性があることに注意することが重要である。(3)
したがってたいていの補体介在疾患の状況では、全補体経路から生じるMAC形成の完全な阻害は不可欠でなく、補体をオフにするのではなく低下させることが、補体活性の十分な部分を残して重大な感染症から保護することを可能にしつつ治療効果を与えるのに十分である可能性が大きいと十分に考えられる。このような治療の目的は、調節異常を逆転させ、ホメオスタシスを回復させることであると考えられる。この文脈では、増幅ループが1つの優れた標的である。ループの調節を増やすか転換酵素の利用可能性を減らすことにより増幅ループを通じたサイクリングを減らすことで療法を細かく調整し、免疫防御における補体の保護的役割を保持しつつ病状を改善することができる。これは、地域社会の高齢の個人と感染症に弱い個人を治療する際の大きな利点となるであろう。いくつかのAP特異的薬が、FBとFDの阻害剤を含め、第2相開発の段階にある。調節特性を持つ他の薬が登場しかかっている;調節因子(FHなど)の機能ドメインを送達すると、臨床前分子AMY201(Amyndas)(標的の表面により効率的に結合するように操作されたFHの切断された組み換え形態)におけるように転換酵素を直接調節することができる。最後に、補体の天然の調節因子を阻止することが可能であろう;プロペルジンはAP転換酵素を安定化させ、MASP3はFDを活性化させ、CLG561(抗プロペルジン、Novartis)やOMS906(臨床前抗MASP3、Omeros)などの薬を用いたこうしたレベルでの干渉は、補体系をホメオスタシスの回復に向かわせる可能性がある。(4)
本発明は、第2経路を阻害するためプロペルジン(P因子)を標的とする抗体に関する。
プロペルジンに対するモノクローナル抗体が本分野で知られており、それがこれまでに記載されているのは、例えばWO 2006131874、WO 2009110918、WO 201109494、WO 2013006449、およびWO 2018140956である。活性化されたプロペルジンに結合するさまざまな抗体が開発されてきたが、われわれが知る限り、どれもまだ認可されていない。プロペルジンを標的とする1つの抗体CLG561が存在するが、それは初期臨床段階であり、抗C5抗体との組み合わせで評価された。(5)
それゆえプロペルジン活性を効果的に調節し、したがって第2補体経路を制御する必要性は相変わらず満たされないままである。したがって本発明により、関連する疾患を治療するために開発できる抗プロペルジン抗体が提供される。
本発明により、プロペルジン(P因子)に結合することのできる抗体またはその抗原結合部分が提供される。本発明の抗体は、古典経路とレクチン経路を継続しつつ、第2補体経路を選択的に阻害することにつながる。さらに、本発明の抗体はFcγRへの結合を変化または低下させることができた可能性があるたため、そのADCC活性が最小になった。本発明により、抗体のCDC活性を最小にするアミノ酸配列を含む抗体が提供される。本発明の抗体はより大きなFcRn結合親和性を持つため、本発明の抗体は患者の体内で長い循環半減期を持つことができ、投与頻度を減らして与えることができる。本発明の抗体はさらに、第2補体経路の阻害を通じて疾患を治療するための薬の調製に使用することができる。
図1は、天然の精製されたヒトプロペルジンへの抗プロペルジンバインダーの用量に依存した結合を示す。調べた本発明の抗ヒトプロペルジンmAbは天然抗原への有意な結合を示した。
図2aは、本発明の抗ヒトプロペルジンmAbがヒト第2補体経路を通じたウサギ赤血球細胞(RBC)の溶解を阻害することを示す。この溶解は、調べた抗プロペルジンmAbのそれぞれによってほぼ完全に阻害された。アイソタイプ対照mAbを陰性対照として使用すると、溶解のほんのわずかな阻害を示した。 図2bは、本発明の抗ヒトプロペルジンmAbがヒト第2補体経路を通じたウサギ赤血球細胞(RBC)の溶解を阻害することを示す。この溶解は、調べた抗プロペルジンmAbのそれぞれによってほぼ完全に阻害された。アイソタイプ対照mAbを陰性対照として使用すると、溶解のほんのわずかな阻害を示した。
図3aは、抗プロペルジンmAbがサルプロペルジンとサル血清中で交差反応することを示す。調べた本発明のすべてのヒト化抗ヒトプロペルジンmAbが、サル血清からのサル第2補体系を通じたウサギRBCの溶解を阻害することができた。
図3bは、6匹の異なるサルにおける抗プロペルジンmAb P15(GLS)の溶血阻害活性を示す。P15(GLS)は、異なるサルにおいてサル血清が媒介するウサギRBCの溶解を85~95%阻害することができた。
図4は、LPSによって誘導される補体活性化が、調べた本発明のすべてのmAbによって用量に依存して阻害されることを示す。調べたすべてのmAbが、調べた両方の濃度で、正常なヒト血清(NHS)が媒介する補体活性化を有効に阻害した。調べたすべてのmAbが、MAC形成の有意な阻害を示した。
図5は、ヒト血清によって誘導される自己RBCの溶血がCD55とCD59の機能不全によって起こるのを本発明の抗プロペルジンmAbを用いて阻害することを示す。ヒトRBCは一般に自家ヒト血清の存在下では溶解しない。しかし抗CD55と抗CD59の存在下では補体経路の調節が破綻し、自家血清による自己RBCの溶血につながる。前記溶解は、調べた抗プロペルジンmAbのそれぞれによって阻害された。
図6は、プロナーゼで処理した自己RBCの溶血がヒト血清により誘導されるのが、調べたすべての本発明の抗プロペルジンmAbによって阻害されることを示す。
図7は、マウスにおいて気管内LPS点滴によって誘導されるTNF-αの産生が、ウサギ抗マウスプロペルジンmAb(本発明の抗プロペルジン抗体のサロゲート抗体)によって減少することを示す。
図8は、マウスにおいて気管内LPS点滴によって誘導されるIL-6の産生が、ウサギ抗マウスプロペルジンmAb(本発明の抗プロペルジン抗体のサロゲート抗体)によって減少することを示す。
定義
「抗体」という用語は、本明細書では、抗体全体と、その任意の抗原結合フラグメント(すなわち「抗原結合部分」)または一本鎖を含む。「抗体」は、ジスルフィド結合によって互いに接続された少なくとも2つの重(H)鎖と2つの軽(L)鎖を含む糖タンパク質、またはその抗原結合部分を意味する。それぞれの重鎖は重鎖可変領域(本明細書ではVHと略す)と重鎖定常領域からなる。重鎖定常領域は3つのドメインCH1、CH2、およびCH3からなる。それぞれの軽鎖は軽鎖可変領域(本明細書ではVLと略す)と軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は1つのドメインCLからなる。VH領域とVL領域はさらに超可変領域(相補性決定領域(CDR)と呼ばれる)に細分することができ、より保存されたフレームワーク領域(FR)と呼ばれる領域が散在している。それぞれのVHとVLは3つのCDRと4つのFRからなり、それらがアミノ末端からカルボキシ末端へとFRl、CDRl、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順番で配置されている。重鎖と軽鎖の可変領域は抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、宿主の組織または因子(免疫系のさまざまな細胞(例えばエフェクタ細胞(NK細胞、T細胞、マクロファージ、および樹状細胞など))と古典的補体系の第1成分(C1q)が含まれる)への免疫グロブリンの結合を媒介することができる。
「機能可能に連結された」という表現は、抗体遺伝子がベクターに連結されていて、そのベクター内の転写と翻訳を制御する配列が、抗体遺伝子の転写と翻訳の調節という意図する機能を果たすようになっていることを意味することが想定されている。
「Ka」という記号は、特定の抗体-抗原相互作用の会合速度であるのに対し、「Kd」という記号は特定の抗体-抗原相互作用の解離速度である。「KD」という記号は親和性速度定数であり、Kaに対するKdの比から得られる。それは、本分野で周知の表面プラズマ共鳴法を利用して測定することができる。
「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」という用語は、本明細書では、単一分子組成の抗体分子の調製物を意味する。モノクローナル抗体組成物は特定のエピトープに対して単一の結合特異性と親和性を示す。
「二重特異性抗体」という用語は、2つの異なる抗原性決定基またはエピトープの高度に特異的な認識と結合に関与する均一な抗体集団を意味する。
「組み換え抗体」という用語は、本明細書では、組み換え手段によって調製され、発現され、創出され、または単離されるすべての抗体を含む。しかしある実施形態では、そのような組み換え抗体はインビトロでの突然変異誘発によって得ることができるため、本明細書に記載されている組み換え抗体のVH領域とVL領域のアミノ酸配列は、生体内のヒト抗体生殖細胞系列レパートリーの中には天然状態では存在しない可能性がある配列である。
「ヒト抗体」という用語は、ヒト免疫グロブリン配列、好ましくはヒト生殖細胞系列配列に由来する可変領域と定常領域(存在する場合)を持つ抗体を含む。
「キメラ抗体とその抗原結合フラグメント」という用語は、本明細書では、2つ以上の異なる種(例えばマウスとヒト)からの部分を含む。キメラ抗体は、ヒト定常領域に融合された望む特異性のマウス可変領域を用いて作製することができる(例えばアメリカ合衆国特許第4,816,567号に記載)。このようにして非ヒト抗体を改変し、ヒトでの臨床応用により適した状態にすることができる(例えば対象における補体介在障害を治療または予防する方法)。
非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化」形態という用語は、本明細書では、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小の配列を含有するキメラ抗体である。ヒト化抗体は大部分がヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)であり、その中ではレシピエントの超可変領域に由来する残基が、非ヒト種(ドナー抗体)(マウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類など)の超可変領域由来で望む特異性、親和性、および能力を持つ残基によって置換されている。いくつかの場合には、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基が対応する非ヒト残基で置換されている。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体の中に見られない残基を含むことができる。これらの改変は抗体の性能をさらに洗練させるためになされる。一般に、ヒト化抗体は少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的にすべてを含み、可変ドメインの中では超可変ループのすべてまたは実質的にすべてが非ヒト免疫グロブリンの超可変ループに対応し、FR領域のすべてまたは実質的にすべてがヒト免疫グロブリン配列のFR領域である。ヒト化抗体は、場合により免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部も含むことになる。
「医薬製剤」という用語は、活性成分の生物活性が明らかに有効である形態にされた調製物を意味する。「医薬製剤」または「医薬組成物」または「組成物」という用語は交換可能に用いることができる。
「賦形剤」という用語は、医薬組成物の浸透圧とpHを調節、維持するため、製剤化された形態の活性な薬物質を安定化させることを目的として製剤に添加することのできる薬剤を意味する。一般に用いられる賦形剤の非限定的な例に含まれるのは、糖、ポリオール、アミノ酸、界面活性剤、およびポリマーである。「医薬として許容可能な」賦形剤は、使用する活性成分の有効な用量を対象となる哺乳類に提供するために合理的に投与することのできる賦形剤である。
「治療」または「治療法」という用語は、本明細書では、哺乳類、特にヒトにおける疾患のあらゆる治療を意味する。そこに含まれるのは、(a)その疾患になる傾向があるか、その疾患になるリスクがあるが、まだその疾患であると診断されていない対象でその疾患を予防すること;(b)その疾患を阻害する、すなわちその進行を停止させること;および(c)その疾患の緩和、すなわち疾患の後退を引き起こすことである。
「患者」と「対象」という用語は交換可能に用いられるとともに、通常の意味で用いられ、本発明の組成物の投与による予防または治療が可能な状態に苦しんでいるか、その状態になる傾向がある生き物を意味し、ヒトと非ヒト動物の両方が含まれる。対象の非限定的な例に含まれるのは、ヒト、チンパンジー、および他の類人猿とサル種;家畜(ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、およびウマなど);飼いならされた哺乳類(イヌとネコなど);実験室の動物(齧歯類であるマウス、ラット、およびモルモットなどが含まれる);鳥類(飼いならされた鳥、野生の鳥、および狩猟対象の鳥が含まれ、その例は、ニワトリ、シチメンチョウと他のキジ目の鳥、アヒル、ガチョウなどである)である。上記の用語は特定の年齢を意味しない。したがって成体、成体前、および胎児の個体が興味の対象である。
Figure 2023510769000001
本出願で用いられる他の略語
ADCC:抗体依存性細胞傷害性
aHUS:非典型溶血性尿毒症症候群
CDC:補体依存性細胞傷害性
CDR:相補性決定領域
CH:重鎖の定常領域
CL:軽鎖の定常領域
DEPC:パイロ炭酸ジエチル
EDTA:エチレンジアミン四酢酸
EGTA:エチレングリコール-ビス(β-アミノエチルエーテル)-N,N,N',N"-四酢酸
FcRn:胎児性Fc受容体
FR:フレームワーク領域
HCVR:重鎖可変領域
HC:重鎖
IPTG:イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド
i.v.:静脈内
Ka:会合定数
Kd:解離定数
KD:平衡解離定数
LCVR:軽鎖可変領域
LC:軽鎖
LPS:リポ多糖
mAb:モノクローナル抗体
MAC:膜攻撃複合体
NHS:正常なヒト血清
OD:光学密度
P20:ポリソルベート20
PBS:リン酸緩衝生理食塩水
PFバッファ:ペリプラズム画分バッファ
Pfx:校正DNAポリメラーゼ、InvitrogenからのPfx(商標)
PNH:発作性夜間ヘモグロビン尿症
RBC:赤血球細胞
RPM:1分間当たりの回転数
RPMI:ロズウェルパーク記念研究所
sc:皮下
scFv:単鎖フラグメント可変
SEQ/seq:配列
SPR:表面プラズモン共鳴
TMA:血栓性微小血管障害症
TMB: 3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン
VH:重鎖の可変領域
VL:軽鎖の可変領域
本発明の実施形態
本発明の開示は、治療の目的で使用できる新規な抗プロペルジン抗体に関する。
一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその結合部分は大きな親和性でヒトプロペルジンに結合する。
一実施形態では、本発明により、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分として、
(a)一般式(I):G-Y-X1a-X2a-X3a-X4a-X5a-X6a-X7aのCDRH1;
(b)一般式(II):X1b-I-X2b-X3b-X4b-X5b-X6b-X7bのCDRH2;
(c)一般式(III):X1c-X2c-X3c-X4c-X5c-X6c-X7c-X8c-X9c-X10c-X11c-X12c-X13c-X14cのCDRH3;
(d)一般式(IV):X1d-X2d-X3d-X4d-X5d-X6d-X7d-X8d-X9d-X10d-X11d-X12d-X13d-X14d-X15d-X16d-X17dのCDRL1;
(e)一般式(V):X1e-X2e-X3e-X4e-X5e-X6e-X7eのCDRL2;および
(f)一般式(VI):X1f-X2f-X3f-X4f-X5f-X6f-X7f-X8f-X9f-X10f-X11fのCDRL3を含み、これらの中のX1aは、セリンとトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X2aは、フェニルアラニンとイソロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X3aは、トレオニンとアラニンから選択されるアミノ酸であり;
X4aは、アスパラギン酸、セリン、およびヒスチジンから選択されるアミノ酸であり;
X5aは、チロシン、アスパラギン、グリシン、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X6aとX7aのそれぞれは、存在していても不在でもよく、存在しているときにはチロシンアミノ酸であり;
X1bは、バリン、ロイシン、チロシン、およびグルタミン酸から選択されるアミノ酸であり;
X2bは、セリン、アスパラギン、およびアスパラギン酸から選択されるアミノ酸であり;
X3bは、トレオニン、プロリン、およびチロシンから選択されるアミノ酸であり;
X4bは、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
X5bは、チロシン、トレオニン、グリシン、およびアラニンから選択されるアミノ酸であり;
X6bは、グリシン、アスパラギン酸、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X7bは、アスパラギン酸、チロシン、およびアスパラギンから選択されるアミノ酸であり;
X1cは、アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、およびアルギニンから選択されるアミノ酸であり;
X2cは、ロイシン、アスパラギン酸、リシン、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
X3cは、アスパラギン酸、チロシン、セリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X4cは、グリシン、アスパラギン酸、アルギニン、チロシン、ロイシン、セリン、およびリシンから選択されるアミノ酸であり;
X5cは、チロシン、アルギニン、アスパラギン酸、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
X6cは、グルタミン酸、セリン、フェニルアラニン、チロシン、およびアスパラギンから選択されるアミノ酸であり;
X7cは、セリン、プロリン、アスパラギン酸、およびフェニルアラニンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X8cは、メチオニン、トリプトファン、フェニルアラニン、およびバリンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X9cは、アスパラギン酸とフェニルアラニンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X10cとX11cのそれぞれは、存在していているか不在であり、存在しているときにはチロシンとアラニンから独立に選択されるアミノ酸であり;
X12c、X13c、およびX14cのそれぞれは、存在していているか不在であり、存在しているときにはメチオニン、アスパラギン酸、およびチロシンから独立に選択されるアミノ酸であり;
X1dは、アルギニン、リシン、ロイシン、セリン、チロシン、およびグルタミン酸から選択されるアミノ酸であり;
X2dは、プロリン、セリン、アラニン、ロイシン、グリシン、およびグルタミンから選択されるアミノ酸であり;
X3dは、セリン、アスパラギン酸、アルギニン、およびトリプトファンから選択されるアミノ酸であり;
X4dは、グルタミン、グリシン、セリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X5dは、アスパラギン酸、セリン、トレオニン、プロリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X6dは、イソロイシン、バリン、ロイシン、セリン、アスパラギン、フェニルアラニン、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
X7dは、アスパラギン、ロイシン、グリシン、プロリン、イソロイシン、リシン、およびヒスチジンから選択されるアミノ酸であり;
X8dは、アスパラギン、アスパラギン酸、トレオニン、グリシン、アルギニン、グルタミン、およびチロシンから選択されるアミノ酸であり;
X9dは、チロシン、イソロイシン、トリプトファン、アスパラギン、グリシン、バリン、ヒスチジン、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
X10dは、ロイシン、アスパラギン、トレオニン、リシン、アルギニン、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
X11dは、セリン、グリシン、アラニン、チロシン、プロリン、アスパラギン酸、およびアスパラギンから選択されるアミノ酸であり;
X12dは、リシン、バリン、トレオニン、アラニン、およびグルタミンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X13dは、トレオニン、セリン、アスパラギン、およびリシンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X14d、X15d、X16d、およびX17dのそれぞれは、存在していているか不在であり、存在しているときにはチロシン、ロイシン、アスパラギン、およびアラニンから独立に選択されるアミノ酸であり;
X1eは、アスパラギン酸、トリプトファン、チロシン、ロイシン、およびアラニンから選択されるアミノ酸であり;
X2eは、アスパラギン、アラニン、トレオニン、およびバリンから選択されるアミノ酸であり;
X3eは、アスパラギン、セリン、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X4eは、リシン、トレオニン、アルギニン、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
X5eは、アルギニンとロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X6eは、フェニルアラニン、グルタミン酸、ヒスチジン、アスパラギン酸、およびアラニンから選択されるアミノ酸であり;
X7eは、セリンとアスパラギン酸から選択されるアミノ酸であり;
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の軽鎖のCDR3(今後はCDRL3と呼ぶ)は、X1f-X2f-X3f-X4f-X5f-X6f-X7f-X8f-X9f-X10f-X11fのアミノ酸配列を持ち、
X1fは、ヒスチジン、グルタミン、トリプトファン、アラニン、グリシン、およびメチオニンから選択されるアミノ酸であり;
X2fは、グルタミン、アラニン、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X3fは、チロシン、グリシン、ロイシン、アルギニン、トリプトファン、およびグルタミンから選択されるアミノ酸であり;
X4fは、ロイシン、アスパラギン、トレオニン、チロシン、グルタミン、およびアスパラギン酸から選択されるアミノ酸であり;
X5fは、セリン、トレオニン、ヒスチジン、アラニン、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
X6fは、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、トレオニン、イソロイシン、およびチロシンから選択されるアミノ酸であり;
X7fは、チロシン、プロリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X8fは、トレオニン、プロリン、チロシン、トリプトファン、およびアルギニンから選択されるアミノ酸であり;
X9fは、トレオニンとグルタミン酸から選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X10fは、アラニンとロイシンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X11fはバリンアミノ酸であるか、アミノ酸なしである、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分が提供される。
一実施形態では、抗プロペルジン抗体の定常領域のアミノ酸配列は、IgGl、IgG2、IgG3、IgG4、IgG2/G4、IgA、IgE、IgM、またはIgDの定常領域、好ましくはIgGlまたはIgG4を含む。
別の一実施形態では、本発明の1つ以上の抗プロペルジン抗体は、変化または低下したADCCおよび/またはCDC活性を持つか、ADCCおよび/またはCDC活性を持たない。実施形態の1つでは、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は、ADCCとCDCの安全性問題を引き起こす能力が低下している。
実施形態の1つでは、本発明の1つ以上の抗プロペルジン抗体は低下したADCP活性を持つか、ADCP活性を持たない。
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は、プロペルジン抗体に対して10-8 M以下、好ましくは10-10 M以下のKDを持つ。KD値は、抗体がその標的抗原に向かう結合親和性の測定値である。
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は、ヒト以外の種からのプロペルジンと交差反応する。
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は、ヒトプロペルジンに対してより大きな特異性を持つ。
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は、対象において従来のFcフラグメントを持つ抗プロペルジン抗体と比べて延長された半減期を持つ。
一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は、第2補体経路活性化を媒介するプロペルジンの機能を阻止する。
一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分はプロペルジンが標的細胞に結合するのを阻止する。
一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は、標的細胞の表面へのC3bの結合増加を阻止することができる。
一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は標的細胞の表面でのMAC形成を調節し、そのことによって細胞の溶解を阻止する。
一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分はアナフィラトキシンC3aとC5aの形成を最少にすることができる。
一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は補体を媒介とした標的細胞の溶解を阻止する。
一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は改善された循環半減期を持つ。
別の一実施形態では、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分はサルプロペルジンに結合することができるため、関連する薬理学と毒物学の動物モデルを提供することにより薬の開発を容易にすることができる。
実施形態の1つでは、本発明により、ヒトプロペルジン(P因子)に特異的に結合する抗プロペルジン抗体と、許容可能な基剤を含む組成物が提供される。
別の一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は、プロペルジンの活性が有害である疾患(感染症、さまざまながん、自己免疫障害、および他の障害(補体活性が増幅されているPNH、aHUSなど)など)の治療に用いることができる。
一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分は大きな親和性でヒトプロペルジンに結合する。
抗プロペルジン抗体のアミノ酸配列
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の重鎖のCDR1(今後はCDRH1と呼ぶ)は、一般式(I):G-Y-X1a-X2a-X3a-X4a-X5a-X6a-X7aのアミノ酸配列を持ち、その中の
X1aは、セリンとトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X2aは、フェニルアラニンとイソロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X3aは、トレオニンとアラニンから選択されるアミノ酸であり;
X4aは、アスパラギン酸、セリン、およびヒスチジンから選択されるアミノ酸であり;
X5aは、チロシン、アスパラギン、グリシン、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X6aとX7aのそれぞれは、存在していても不在でもよく、存在しているときにはチロシンアミノ酸である。
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の重鎖のCDR2(今後はCDRH2と呼ぶ)は、X1b-I-X2b-X3b-X4b-X5b-X6b-X7bのアミノ酸配列を持ち、その中の
X1bは、バリン、ロイシン、チロシン、およびグルタミン酸から選択されるアミノ酸であり;
X2bは、セリン、アスパラギン、およびアスパラギン酸から選択されるアミノ酸であり;
X3bは、トレオニン、プロリン、およびチロシンから選択されるアミノ酸であり;
X4bは、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
X5bは、チロシン、トレオニン、グリシン、およびアラニンから選択されるアミノ酸であり;
X6bは、グリシン、アスパラギン酸、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X7bは、アスパラギン酸、チロシン、およびアスパラギンから選択されるアミノ酸である。
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の重鎖のCDR3(今後はCDRH3と呼ぶ)は、X1c-X2c-X3c-X4c-X5c-X6c-X7c-X8c-X9c-X10c-X11c-X12c-X13c-X14cのアミノ酸配列を持ち、その中の
X1cは、アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、およびアルギニンから選択されるアミノ酸であり;
X2cは、ロイシン、アスパラギン酸、リシン、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
X3cは、アスパラギン酸、チロシン、セリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X4cは、グリシン、アスパラギン酸、アルギニン、チロシン、ロイシン、セリン、およびリシンから選択されるアミノ酸であり;
X5cは、チロシン、アルギニン、アスパラギン酸、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
X6cは、グルタミン酸、セリン、フェニルアラニン、チロシン、およびアスパラギンから選択されるアミノ酸であり;
X7cは、セリン、プロリン、アスパラギン酸、およびフェニルアラニンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X8cは、メチオニン、トリプトファン、フェニルアラニン、およびバリンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X9cは、アスパラギン酸とフェニルアラニンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X10cとX11cのそれぞれは、存在していているか不在であり、存在しているときにはチロシンとアラニンから独立に選択されるアミノ酸であり;
X12c、X13c、およびX14cのそれぞれは、存在していているか不在であり、存在しているときにはメチオニン、アスパラギン酸、およびチロシンから独立に選択されるアミノ酸である。
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の軽鎖のCDR1(今後はCDRL1と呼ぶ)は、X1d-X2d-X3d-X4d-X5d-X6d-X7d-X8d-X9d-X10d-X11d-X12d-X13d-X14d-X15d-X16d-X17dのアミノ酸配列を持ち、その中の
X1dは、アルギニン、リシン、ロイシン、セリン、チロシン、およびグルタミン酸から選択されるアミノ酸であり;
X2dは、プロリン、セリン、アラニン、ロイシン、グリシン、およびグルタミンから選択されるアミノ酸であり;
X3dは、セリン、アスパラギン酸、アルギニン、およびトリプトファンから選択されるアミノ酸であり;
X4dは、グルタミン、グリシン、セリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X5dは、アスパラギン酸、セリン、トレオニン、プロリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X6dは、イソロイシン、バリン、ロイシン、セリン、アスパラギン、フェニルアラニン、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
X7dは、アスパラギン、ロイシン、グリシン、プロリン、イソロイシン、リシン、およびヒスチジンから選択されるアミノ酸であり;
X8dは、アスパラギン、アスパラギン酸、トレオニン、グリシン、アルギニン、グルタミン、およびチロシンから選択されるアミノ酸であり;
X9dは、チロシン、イソロイシン、トリプトファン、アスパラギン、グリシン、バリン、ヒスチジン、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
X10dは、ロイシン、アスパラギン、トレオニン、リシン、アルギニン、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
X11dは、セリン、グリシン、アラニン、チロシン、プロリン、アスパラギン酸、およびアスパラギンから選択されるアミノ酸であり;
X12dは、リシン、バリン、トレオニン、アラニン、およびグルタミンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X13dは、トレオニン、セリン、アスパラギン、およびリシンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X14d、X15d、X16d、およびX17dのそれぞれは、存在していているか不在であり、存在しているときにはチロシン、ロイシン、アスパラギン、およびアラニンから独立に選択されるアミノ酸である。実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の軽鎖のCDR2(今後はCDRL2と呼ぶ)は、X1e-X2e-X3e-X4e-X5e-X6e-X7eのアミノ酸配列を持ち、その中の
X1eは、アスパラギン酸、トリプトファン、チロシン、ロイシン、およびアラニンから選択されるアミノ酸であり;
X2eは、アスパラギン、アラニン、トレオニン、およびバリンから選択されるアミノ酸であり;
X3eは、アスパラギン、セリン、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X4eは、リシン、トレオニン、アルギニン、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
X5eは、アルギニンとロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X6eは、フェニルアラニン、グルタミン酸、ヒスチジン、アスパラギン酸、およびアラニンから選択されるアミノ酸であり;
X7eは、セリンとアスパラギン酸から選択されるアミノ酸である
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の軽鎖のCDR3(今後はCDRL3と呼ぶ)は、X1f-X2f-X3f-X4f-X5f-X6f-X7f-X8f-X9f-X10f-X11fのアミノ酸配列を持ち、その中の
X1fは、ヒスチジン、グルタミン、トリプトファン、アラニン、グリシン、およびメチオニンから選択されるアミノ酸であり;
X2fは、グルタミン、アラニン、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
X3fは、チロシン、グリシン、ロイシン、アルギニン、トリプトファン、およびグルタミンから選択されるアミノ酸であり;
X4fは、ロイシン、アスパラギン、トレオニン、チロシン、グルタミン、およびアスパラギン酸から選択されるアミノ酸であり;
X5fは、セリン、トレオニン、ヒスチジン、アラニン、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
X6fは、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、トレオニン、イソロイシン、およびチロシンから選択されるアミノ酸であり;
X7fは、チロシン、プロリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
X8fは、トレオニン、プロリン、チロシン、トリプトファン、およびアルギニンから選択されるアミノ酸であり;
X9fは、トレオニンとグルタミン酸から選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X10fは、アラニンとロイシンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
X11fはバリンアミノ酸であるか、アミノ酸なしである
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRH1、CDRH2、CDRH3、CDRL1、CDRL2、およびCDRL3は下記の表2に与えられているアミノ酸配列から選択される。
Figure 2023510769000002
したがって別の一実施形態では、本発明により、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分として、CDRH1、CDRH2、およびCDRH3の配列を含む重鎖可変領域と、CDRL1、CDRL2、およびCDRL3の配列を含む軽鎖可変領域を含み、
(a)前記重鎖可変領域CDRH3が、配列番号12、13、14、15、16、17、および18とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含み;(b)前記軽鎖可変領域CDRL3が、配列番号35、36、37、38、39、40、41、42、および43とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分が提供される。
別の好ましい一実施形態では、配列番号6、7、8、9、10、および11とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDRH2と;配列番号30、31、32、33、および34とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDRL2。
別の好ましい一実施形態では、配列番号1、2、3、4、および5とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDRH1と;配列番号19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、および29とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDRL1。
別の一実施形態では、本発明により、抗体またはその抗原結合部分として、
(a)配列番号1、2、3、4、および5からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号6、7、8、9、10、および11からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号12、13、14、15、16、17、および18からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、および29からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号30、31、32、33、および34からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号35、36、37、38、39、40、41、42、および43からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDRL3を含み、前記抗体が、プロペルジン、好ましくはヒトプロペルジンに得意的に結合する、抗体またはその抗原結合部分が提供される。
別の一実施形態では、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRは下記の表3に与えられているアミノ酸配列から選択される。
Figure 2023510769000003
Figure 2023510769000004
実施形態の1つでは、下記の表4から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含む、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の重鎖の可変領域。
Figure 2023510769000005
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の軽鎖の可変領域は、下記の表5から選択されるCDRL1、CDRL2、およびCDRL3のアミノ酸配列の組み合わせを持つ。
Figure 2023510769000006
したがって本発明により、重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分として、
(a)前記重鎖可変領域が、配列番号44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、および55からなるグループから選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%相同なアミノ酸配列を含み;
(b)前記軽鎖可変領域が、配列番号56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、および83からなるグループから選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%相同なアミノ酸配列を含む、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分が提供される。
好ましくは、本発明により、重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分として、
(a)前記重鎖可変領域が、配列番号44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、および55からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含み;
(b)前記軽鎖可変領域が、配列番号56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、および83からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含む、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分が提供される。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRの1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号1を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号7を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号13を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号20を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号31を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号37を含む軽鎖可変領域CDRL3を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号1を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号7を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号13を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号21を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号32を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号38を含む軽鎖可変領域CDRL3を含む
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号1を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号7を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号13を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号21を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号32を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号36を含む軽鎖可変領域CDRL3を含む
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号2を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号8を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号14を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号20を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号31を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号36を含む軽鎖可変領域CDRL3を含む
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号3を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号9を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号15を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号22を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号33を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号39を含む軽鎖可変領域CDRL3を含む
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号4を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号10を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号16を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号23を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号34を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号40を含む軽鎖可変領域CDRL3を含む
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号5を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号11を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号18を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号29を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号30を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号41を含む軽鎖可変領域CDRL3を含む
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号5を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号11を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号17を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号29を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号30を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号41を含む軽鎖可変領域CDRL3を含む
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のCDRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号1を含む重鎖可変領域CDRH1;
(b)配列番号6を含む重鎖可変領域CDRH2;
(c)配列番号12を含む重鎖可変領域CDRH3;
(d)配列番号19を含む軽鎖可変領域CDRL1;
(e)配列番号30を含む軽鎖可変領域CDRL2;および
(f)配列番号35を含む軽鎖可変領域CDRL3を含む
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRの1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号51のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号63のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRのさらに別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号53のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号65のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号54のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRのさらに別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号59のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRのさらに別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号46のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号47のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号48のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号61のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号55のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号79のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRのさらに別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号55のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRのさらに別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRの別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号44のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分のHCVRとLCVRのさらに別の1つの好ましい組み合わせは、
(a)配列番号49のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;と
(b)配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗体は、完全長であること(例えばIgG1抗体またはlgG4抗体またはIgG2抗体)が可能だが、抗原結合部分だけ(例えばFabフラグメント、F(ab')2フラグメント、またはscFvフラグメント)を含んでいてもよく、場合により機能に影響する改変がなされて例えば残留エフェクタ機能(ADCC活性とCDC活性など)が消されていてもよい。ヒト抗体は、ヒンジの不均一性と関連する2つの形態で存在することができる。1つの形態では、抗体は、約150~160 kDaの安定な4本鎖コンストラクトを含み、そこでは二量体が鎖間の重鎖ジスルフィド結合によって互いに保持されている。第2の形態では、二量体は鎖間ジスルフィド結合によって連結されておらず、共有結合した軽鎖と重鎖からなる約75~80 kDaの分子が形成される(半抗体)。後者の形態はアフィニティ精製の後でさえ分離することが極端に難しい状態が続いてきた。さまざまな完全IgG アイソタイプにおける第2の形態の出現頻度は抗体のヒンジ領域アイソタイプと関連する構造の違いに起因するが、原因はそれに限定されない。ヒトlgG4ヒンジのヒンジ領域内の単一アミノ酸置換は第2の形態の出現を有意に減らすことができ(6)、典型的にはヒトIgG1ヒンジを用いて観察されるレベルになる。本発明のCDRまたは可変領域を含む完全長抗体は、IgG4形態で開発されるとき、前記単一アミノ酸置換(すなわちS228P)をさらに含む。
さらなる一実施形態では、プロペルジン抗原を標的とする本発明の抗体またはその抗原結合部分は、本質的にマウス、キメラ、ヒト、またはヒト化であり、好ましくは本質的にキメラまたはヒトまたはヒト化であり、より好ましくは本質的にヒト化である。
本出願の抗体(好ましくはモノクローナル抗体)は、非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化」形態を含むことが好ましい。ヒト化mAbまたはCDR-グラフトmAbはヒトの治療剤として特に有用である。なぜならマウス抗体と同じくらい迅速に循環から排除されることはなく、典型的には有害な免疫応答を引き起こさないからである。一般にヒト化抗体は、非ヒト供給源から導入された1個以上のアミノ酸残基を有する。ヒト化抗体を調製する方法は一般に本分野で周知である。例えばヒト化は、本質的にWinterと共同研究者の方法(7、8 9、および10)に従い、齧歯類のフレームワーク配列またはCDR配列をヒト抗体の対応する配列で置き換えることによって実施することができる。いくつかの実施形態では、非ヒト(例えばマウス)抗体のヒト化形態は、望む特異性、親和性、および結合能力を持つ非ヒト抗体(例えばマウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類の抗体)のCDR領域アミノ酸残基がヒト抗体のフレームワーク足場にグラフトされているヒト抗体(レシピエント抗体)である。
いくつかの場合には、ヒト免疫グロブリンの1つ以上のフレームワーク領域のアミノ酸残基も非ヒト抗体の対応するアミノ酸残基によって置換される(いわゆる「復帰突然変異」)。それに加え、ファージ提示ライブラリを用いて抗体配列内の選択された位置のアミノ酸を変化させることができる。ヒト化抗体の特性はヒトフレームワークの選択の影響も受ける。さらに、ヒト化抗体とキメラ化抗体の改変によりレシピエント抗体またはドナー抗体に見られない残基が含まれるようにして、抗体の特性(例えば親和性またはエフェクタ機能など)をさらに改善することができる。
別の1つの側面では、本発明の抗プロペルジン抗体は、FcRnの結合が増加し、半減期が延長され、ADCCおよび/またはCDC活性が変化または低下するか、消えている。本発明の抗プロペルジン抗体は、既知の抗プロペルジン抗体と比べて半減期が延長されているため、用量を減らしてよりよい投与計画で対象に与えることができる。実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体は、P329Gおよび/またはM428LとN434Sという変異があるIgG4の定常領域のアミノ酸配列を持つ。IgG4定常領域に上記3つの変異すべてがある抗プロペルジン抗体の定常領域を本明細書ではIgG4(GLS)と呼ぶ。側面の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体は、低下したADCP活性を持つか、ADCP活性を持たない。
実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体は、モノクローナル抗体または二重特異性抗体またはポリクローナル抗体であり、モノクローナル抗体が好ましい。
抗体の調製
本発明の抗体は、本分野で周知の標準的な技術を利用してマウスで生成される。本発明のモノクローナル抗体は治療に用いるためヒト化バージョンに変換される。本明細書にガイダンスが提供されているため、本明細書で議論しているハイブリドーマ細胞系は当業者が容易に生成させることができる。免疫化されたマウスの脾臓RNAから可変重(VH)と可変軽(VL)の遺伝子を増幅した後、抗プロペルジンscFvファージ提示ライブラリを開発した。本明細書に記載されているようにしてVHとVLの両方がペプチドリンカーによって接合され、ファージ提示ベクターにクローニングされる。特定のプロペルジンバインダーを探すパニングとスクリーニングを実施した。
CDRとフレームワークの領域内のさらなる改変
本発明には、本明細書に記載されているCDRおよび/または可変領域に1つ以上の変異を持つ抗体が包含され、それら抗体は、本明細書に提示されている抗体に関して記載されているのと同様の機能的特徴と生物活性を持つ可能性がある。これらの変異は当業者に知られており、十分に本発明の範囲内である。
定常領域内のさらなる改変
本発明には、例えば対象の体内での抗体の循環半減期を改善すること、免疫エフェクタ機能を完全になくすこと、エフェクタ機能を増強することなどが望ましい可能性のある1つ以上の変異をヒンジ、CH2、またはCH3の領域に持つ抗体が包含される。これらの変異は当業者に知られている(11、12)。
免疫複合体と二重特異性抗体
本発明の抗体またはその抗原結合部分を含む免疫複合体で別の治療剤(細胞毒素または放射性同位体など)に連結されたものも開発することができる。本発明の抗体またはその抗原結合部分を含んでいて、前記抗体またはその抗原結合部分とは異なる結合特異性を持つ第2の機能的部分が連結された二重特異性分子を開発することができる。実施形態の1つでは、本発明の第2の機能的部分は、C3、C5、C5a、C5b、C3a、C3b、B因子、H因子、およびC1qから選択される抗原に結合することができる。二重特異性抗体を作製する方法は本分野で知られている。
抗プロペルジン抗体をコードする核酸分子、ベクター、および宿主細胞
一実施形態では、本発明により、前記抗体またはその抗原結合部分をコードする核酸分子のほか、そのような核酸を含む発現ベクターと、そのような発現ベクターを含む宿主細胞が提供される。本出願では、pZRCIIIベクターを、本発明の抗プロペルジン抗体核酸分子のクローニングと発現で使用する。pZRCIIIベクターは特許文書WO 2012/046255A2に記載されている。本発明の宿主細胞は原核細胞または真核細胞であり、好ましくは宿主細胞は大腸菌または哺乳類細胞(CHO細胞など)である。
本発明の抗プロペルジンと他の薬の組み合わせ
本発明により、少なくとも2つ以上の抗体またはその抗原結合部分を含む組み合わせが提供され、その中の少なくとも1つの抗体またはその抗原結合部分は本発明の抗プロペルジン抗体である。本発明の組み合わせは、抗C3抗体、抗C5抗体、抗C5a抗体、抗C5b抗体、抗C3a抗体、抗C3b抗体、抗B因子抗体、エクリズマブ、ランパリズマブ、ラブリズマブ、抗プロペルジン抗体から選択される第2の抗体またはその抗原結合部分を、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分と組み合わせて含むことができる。別の一実施形態では、本発明により、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分とペプチドを含む組み合わせ、または抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分とサイトカイン(好ましくはインターロイキン)を含む組み合わせが提供される。
医薬組成物
医薬として許容可能な基剤とともに製剤化された本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合部分を含有する医薬組成物を開発することができる。このような組成物は、本発明の(例えば2つ以上の異なる)抗体、または免疫複合体、または二重特異性分子の1つまたは組み合わせを含むことができる。例えば本発明の医薬組成物は、1つの標的抗原上の異なるエピトープに、または異なる標的抗原上の異なるエピトープに結合するか、相補的な活性を持つ抗体(または免疫複合体または二重特異性)の組み合わせを含むことができる。
治療の用途
本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分または組み合わせ、または本発明の二重特異性抗体または免疫複合体は、第2補体経路の1つの構成要素によって、および/または第2補体経路の活性化の後に生成される1つの因子によって直接的または間接的に媒介される疾患を治療するための治療法で用いることができる。
本発明の一実施形態では、前記抗体を使用して、疾患(その非限定的な例は、血液障害、慢性腎障害、眼の炎症性障害、さまざまながん、自己免疫疾患、および炎症である)に苦しむ対象(ヒトを含む)の生体内で第2経路を通じた補体活性化を阻害することができる。
本発明の一実施形態では、前記抗体は、疾患または障害に苦しむ対象(ヒトを含む)の生体内第2経路を通じた補体活性化を阻害するのに使用でき、疾患または障害の非限定的な例は、非典型溶血性尿毒症症候群、造血幹細胞(HSC)移植関連TMA(TA-TMA);妊娠関連HELLP(溶血、上昇した肝臓酵素、低血小板)症候群と;感染症関連TMAまたは薬剤関連TMA、アテローム性動脈硬化症、発作性夜間ヘモグロビン尿症、虚血再灌流(I/R)臓器損傷、加齢黄斑変性(AMD)、地図状萎縮、急性心筋梗塞の後の虚血再灌流、Henoch-Schonlein紫斑病性腎炎、免疫複合体血管炎、関節リウマチ、動脈炎、動脈瘤、脳卒中、心筋症、敗血症関連炎症、血液透析によって誘導される炎症、C3糸球体症、出血性ショック、挫滅損傷、多臓器不全、血液量減少性ショックと腸虚血、移植拒絶、心臓手術、経皮的冠動脈形成術(PTCA)、自然流産、神経損傷、重症急性呼吸器症候群(コロナウイルス疾患2019(COVID-19)など)、中東呼吸器症候群、ウイルス性肺炎、脊髄損傷、重症筋無力症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、パーキンソン病、アルツハイマー病、急性呼吸逼迫症候群、喘息、慢性閉塞性肺疾患、輸血関連急性肺障害、急性肺損傷、グッドパスチャー病、心筋梗塞、心肺バイパス後の炎症、臓器移植、歯周病、心肺バイパス、敗血性ショック、移植拒絶、異種移植、熱傷、全身性エリテマトーデス、膜性腎炎、バージャー病、乾癬、類天疱瘡、皮膚筋炎、抗リン脂質抗体症候群、炎症性腸疾患、血液透析、白血球アフェレーシス、血漿交換、ヘパリン誘導体外式膜型人工肺LDL沈降、体外式膜型人工肺、および黄斑変性である。第2補体経路活性化の生体内阻害は、対象に抗体を投与することによって達成される。
本発明を以下の非限定的な実施例で説明するが、それらはいかなるやり方でも本発明の範囲を制限すると解釈されてはならない。
以下の実施例は、本明細書に記載されている方法と抗体をどのようにして実現するかの開示と記述を当業者に提供するために示されている。これら実施例は純粋に例示することだけが目的であり、本開示の範囲を制限する意図はない。本発明の他の抗体は、提示されている実施例に記載されている方法を適切に改変して利用することにより開発することができる。このような改変は当業者に周知である。
実施例1:バインダー生成のための、ヒトプロペルジン抗原を用いたマウスの免疫化
4匹の健康な雌BALB/cマウスを免疫化の研究に使用した。そのうちの2匹をプラセボ対照として確保し、PBSだけを免疫化に使用した。他の2匹のマウスはヒトプロペルジンで免疫化した。高感受性の種において抗原調製物が抗プロペルジン抗体を誘導できることを実証するため、同じ抗原調製物で免疫化するための別の対照として1匹のウサギを使用し、免疫化プロセスのさまざまな段階で免疫応答をモニタした。免疫化の研究を開始する前にすべての動物を動物研究施設で2日間馴化させた。市販のヒトプロペルジンタンパク質(Quidel カタログ番号A412)を免疫化に使用した。シリコーン処理した5 mLのスクリューキャップ付きガラス製バイアルの中で400 μgのヒトプロペルジン(を含む400 μLのPBS)と400 μLの完全フロイントアジュバント(CFA)を混合して全体積800 μLにし、この混合物を10~15分間撹拌してエマルジョン調製物にすることによってタンパク質エマルジョンを作った。0日目、単回用量の100 μgの乳化タンパク質を含む200 μl(0.5 μg /μL)の体積を各マウスの背中の4箇所に皮下注射した。
それと同時に、0日目、200 μgのタンパク質エマルジョンを含む400 μL(0.5 μg/μL)をウサギの背中の4箇所に皮下注射した。
不完全フロイントアジュバント(IFA)をその後の免疫化(ブースター)に使用した。各免疫化の後、15日間の間隔で4回のブースターを動物に与えた。200 μgのプロペルジン(を含む400 μLのPBS)と400 μLの不完全フロイントアジュバント(IFA)を混合することによってタンパク質エマルジョンを作った。この混合物をシリコーン処理した5 mLのスクリューキャップ付きガラス製バイアルの中で10~15分間撹拌してエマルジョン調製物にした。マウスにおける各ブースター用量は、単回用量の50 μgのタンパク質エマルジョンを含む200 μLとして投与した。ウサギにおける各ブースター用量は、100 μgのタンパク質を含む400 μLで与えた。マウスとウサギの健康を毎日モニタした。ヒトプロペルジン抗原に対して生成した抗体の力価を調べるため、各ブースターの4~5日前に血液をウサギから回収した。血清を血液から調製し、ELISAで使用してヒトプロペルジン特異的抗体を明らかにした。マウスを4回目のブースター用量の15日後に安楽死させ、ハイブリドーマを生成させるため、またはファージライブラリ生成用の全RNAを調製するため脾臓を回収した。
実施例2:マウス免疫化後の抗プロペルジンバインダーの生成
ハイブリドーマ生成
4回のブースターの後、マウスを安楽死させ、脾臓を取り出し、細断して小片にし、セルストレーナを通過させた。その後、細胞を、10%のFBSを含む冷たいRPMI(ロズウェルパーク記念研究所)1640の中に再懸濁させ、300 gで5分間遠心分離した。細胞ペレットを、1%のFBSを含むRPMI 1640の中に再懸濁させ、50 μMのシリンジフィルタ(BD #340603)を通過させて濾過し、遠心分離によって回収した。
ポリエチレングリコールに基づくプロトコルを利用して以前に記載されているようにしてハイブリドーマを融合させた(13、14)。単一細胞懸濁液を免疫化したマウスの脾臓から上に説明したようにして調製し、Sp2/0骨髄細胞との融合に使用した(ATCC)。Sp2/0細胞と脾臓細胞(1:5の比)をポリエチレングリコール(M.W. 1500、Sigma)を用いて融合させた。融合後、ハイブリドーマを選択するため、10%のウシ胎仔血清(Gibco)と1×ヒポキサンチン-アミノプテリン-チミジン培地(HAT)(Sigma)を補足したRPMI培地(Sigma)の中の細胞の濃度を0.5×106個の細胞/mLに調節した。200マイクロリットルのこの細胞懸濁液を96ウエルの培養プレートの各ウエルに添加してミニプールを生成させた。約10日後、培養物上清の精製したヒト天然プロペルジンへの結合をELISAで調べた。プロペルジン反応性ミニプールを24ウエルと6ウエルのプレートとTフラスコでさらに増殖させた。選択されたミニプールの培養物上清からの抗プロペルジン抗体サンプルのヒトプロペルジンへの結合をELISAで調べた。
ELISAでのヒトプロペルジン反応性の結果に基づき、11のミニプールをさらに絞り込んで単一細胞限界希釈を実施した。限界希釈を実施するため、ミニプールを、96ウエルの培養プレートの10%のウシ胎仔血清を補足したRPMI培地の中に、1個の細胞/ウエルの希釈度で播種した。細胞をさらに増殖させ、24ウエルと6ウエルのプレートとTフラスコで増殖させた。培養物上清のヒトプロペルジンへの結合をELISAで再度調べた。104個の選択されたハイブリドーマクローンを無血清生産培地(BD Cell mAb Medium, Quantum Yield;BD Bioscience)の中で増殖させ、培養物上清を回収してプロテインAアフィニティクロマトグラフィにより抗体を精製した。精製したこれら抗体候補の結合親和性をSPRに基づくアッセイでさらに調べた。103B2(VH配列番号54;VL配列番号66)、124F9(VH配列番号53;VL配列番号65)、137D4(VH配列番号52;VL配列番号64)、および149F8(VH配列番号51;VL配列番号63)と名づけた4つのハイブリドーマ由来の抗プロペルジンクローンが、群全体からの最高性能クローンであることが見いだされた。
これら4つのクローンのすべてが、ヒトプロペルジンに対してnMの範囲の優れた親和性を示すことが見いだされた(表6)。抗プロペルジンハイブリドーマmAb 103B2、124F9、137D4、および149F8に加えてファージ提示ライブラリからの他の抗プロペルジンバインダーをさらにヒト化し、実施例6に記載してある。
Figure 2023510769000007
ファージ提示法によるScFvライブラリ生成
ScFvライブラリを生成させるため、実施例1に記載されている免疫化プロトコルに従った。4回目のブーストの15日後に安楽死させた1匹のマウスから脾臓を回収し、50 mLのポリプロピレン製チューブに収容した10 mLの通常の生理食塩水の中に直接移した。次に脾臓を、パイロ炭酸ジエチル(DEPC)で処理した1.6 mLの遠心分離管の中で計量した。全RNAをトリゾール法を利用して以下のように単離した。4℃の温度に維持しつつ、脾臓を最初にペトリ皿の中で、脾臓細胞の均一な懸濁液が形成されるまで外科用メスを用いて細分した。2 mLのトリゾールを90~130 mgの脾臓に添加した後、ピペット操作によって混合し、次いで撹拌した。細分のプロセスを、脾臓細胞とトリゾールの均質混合物が形成されるまで繰り返した。その後、クロロホルム(200 μL)をそのホモジェネートに添加し、混合し、室温で5分間インキュベートした。次いでホモジェネートを遠心分離し、上清を採取し、同量のイソプロピルアルコールを添加してRNAを沈殿させた。RNA懸濁液を再度遠心分離し、ペレットを氷冷70%エタノールで洗浄した。3回洗浄した後、全RNAを含有するペレットを、DEPCで処理した水の中に再懸濁させ、4℃で一晩放置して溶かした。
次にmRNAを全RNAから製造者(PolyATtract(登録商標)mRNA Isolation Systems、Cat: Z5300、Promega)の指示に従って単離した。SuperScript(商標)III第1鎖合成系(カタログ番号:18080051、Invitrogen)を製造者の指示に従って用い、単離したmRNAをcDNAの調製に使用した。
VHとVLの増幅:プライマーセット(Mouse IgG Library Primer Set、カタログ番号:F2010、Progen)を製造者の指示に従って使用し、PCR法を利用してcDNAから重鎖と軽鎖の可変領域を増幅した。増幅したVHとVLのフラグメントをアガロースゲル上で解析し、QIAquickゲル抽出キット(Qiagen カタログ番号28706)を用いてゲルから精製した。
次に、精製したVHとVLをファージミドベクターに1つずつ順番にクローニングした(pSEX81、カタログ番号:PR3005、Progen)。最初の連結では、VHフラグメントとベクターの両方をNcoIとHindIIIで制限消化させ、ゲルから精製し、互いに連結させた。連結産物でエレクトロコンピテントTG1細胞(カタログ番号:60502-1、Lucigen)を形質転換した。VLフラグメントとVHフラグメントを含有するベクターDNAを制限酵素MluIとNotIを用いて再度制限消化させ、精製し、互いに連結させた。上記のようにしてVHフラグメントとVLフラグメントの両方を含有するベクターでエレクトロコンピテント細胞を形質転換した。形質転換された細胞を、アンピシリン(100 μg/mL)を含有する2xYT寒天プレートに播種した。このようにして生成された形質転換細胞のライブラリを寒天プレートから引っ掻いて剥離させ、後に使用するまで-80℃の50%グリコールの中で保管した。
実施例3:scFvライブラリからのscFvファージの作製とその精製
カルベニシリンまたはアンピシリン(100 μL/mL)を含む2xYT培地を収容したフラスコに上記ライブラリのグリセロールストックからの細胞を初期濃度0.06 OD600で接種した。培養物を37℃にて250 rpmで震盪させながら、OD600が約0.4~0.6に達するまで増殖させた。次に、ヘルパーファージVCSM13(Agilent、カタログ番号200251)またはM13KO7(GE healthcare、カタログ番号27152401)を感染多重度(MOI)20で培養物に添加し、最初に震盪なしで37℃にて40分間インキュベートした後、震盪させながら37℃でさらに40分間インキュベートした。次いでカナマイシンを培地に添加し、培養物を26℃にて150 rpmで一晩増殖させた。一晩ファージ培養物を4000 gで遠心分離し、細胞ペレットを廃棄した。PEG(20%)/NaCl(2.5M)溶液(1:5の比)を上清に添加してファージを沈殿させた。再懸濁させた溶液を氷の上で20分間インキュベートした後、4℃にて14,000 gで15分間遠心分離した。上清を廃棄し、ペレットを、0.01%のアジ化ナトリウムを含む1 mLの殺菌PBSに再懸濁させた。ファージを後に使用するまで4℃で保管した。
実施例4:抗プロペルジンscFvを発現するファージのバイオパニング
実施例3で調製したscFvライブラリ(1×1012 pfu)をスクリーニングして抗プロペルジンバインダーを探した。プロペルジン抗原に対する第1ラウンドのパニングを、5 μg/mLのプロペルジン溶液を含む炭酸塩バッファ(0.1 M、pH 9.6)とともに4℃で一晩インキュベートすることによって調製した抗原固定化Immunotube(Quidel、アメリカ合衆国)を用いて実施した。ImmunotubeをPBSで3回洗浄した後、一定の回転をさせながらPBSの中でファージとともに25℃にて2時間インキュベートした。Immunotubeを、tween 20(0.1%)を含む4 mLのPBSで10回洗浄した後、PBSで10回洗浄した。結合したファージをグリシン-HCL pH 2.1(0.1 M)で溶離させた。溶離したファージをTG1大腸菌細胞に感染させることによってレスキューし、播種し、ファージを実施例3に記載されているようにして生成させた。
第1ラウンドのパニング(1×1011 CFU)と第2(1×1010 CFU)ラウンドのパニングからの出力ファージをそれぞれ第2と第3ラウンドのパニングのための入力ファージとして使用するというやり方で、プロペルジン抗原で被覆したImmunotubeに対して第2と第3ラウンドのパニングを実施した。第3ラウンドのパニング後のファージを前述のようにしてTG1細胞に感染させ、適切な発現ベクターの中でscFvをクローニングするためファージミドDNAを単離した。
実施例5:可溶性抗体フラグメントタンパク質としての個々のscFvクローンのスクリーニング
3ラウンドのパニングの後に生成した富化されたライブラリからのscFv遺伝子を発現ベクターpOPE101(Progen、ドイツ国)にクローニングし、個々のscFvクローンがHISタグ付き融合産物として生成するようにした。ベクターDNA(pOPE101)とファージミドDNAの両方を制限酵素(NcoIとNotI)で消化させてベクターとscFv遺伝子をそれぞれ単離した。制限消化されたベクターとscFv遺伝子の両方を連結させ、TG1エレクトロコンピテント細胞を形質転換した。形質転換された細胞を、カルベニシリン抗生剤を含有する2xYT寒天プレートに播種した。個々のクローンを2xYT寒天プレートから採取し、15 mLのチューブの中でカルベニシリンまたはアンピシリン(100 μL/mL)を含有する5 mLの2xYT培地とともに200 rpmで32℃にて一晩培養した。翌日、培養物を、カルベニシリン(100 μg/mL)とグルコース(0.1%)を1:200の体積比で含有する新鮮な2xYT培地に再接種した。培養物をOD600が約0.6~0.8に達するまで増殖させた。その後、1mMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)を培養物に添加し、30℃にて200 rpmで一晩増殖させた。この一晩培養物を10,800 gで15分間回転させ、上清を除去した。細胞ペレットを、原初の培養物の1/20の体積を含むバッファ(30mMのTris-Cl, pH 7.0、20%のスクロース、および1 mMのEDTA)の中に再懸濁させ、氷上で30分間インキュベートした。再懸濁されたペレットを10,800 gで15分間遠心分離し、可溶性のHisタグ付きscFvを含有するペリプラズム画分としての上清を回収した。このペリプラズム画分をイムノアッセイで使用してプロペルジンの結合を研究した。
プロペルジン抗原をポリスチレン製プレート上で4℃にて一晩被覆した(100 ng/100 μL/ウエル)。プレートを2回洗浄した後、ペリプラズム画分(1/10 v/v)を添加し、25℃で1時間インキュベートした。プレートをPBSTで4回洗浄した後、100 μL(1:5000 v/v)のマウス抗HIS抗体(GE healthcare、カタログ番号27471001)を1時間かけて添加した。プレートを上記のようにして再度洗浄し、HRP標識ヤギ抗マウス抗体(Santa Cruz Biotech、カタログ番号SC-2031)をプレートに添加し(1:5000)、25℃でさらに1時間インキュベートした。このインキュベーションが終了すると、4回洗浄した後に基質3,3′,5,5′-テトラメチルベンジジン(TMB)を添加した。450 nmでの吸光度を発色の5分後にTECAN INFINITE(登録商標)M1000proを用いて測定した。個々のクローンは、ODシグナルがバックグラウンド(ブランクウエル)よりも少なくとも3倍超(すなわち信号対バックグラウンド比が3以上)である場合に陽性と見なした。
実施例6:ハイブリドーマとファージ提示ライブラリに由来するマウス抗プロペルジンモノクローナル抗体のヒト化
マウスバインダーをCDRグラフティング法によってヒト化し、マウス抗体からのフレームワーク領域(FR1~4)をヒト抗体のFR領域で置換した。グラフティングの前に、ヒト抗体からのFRを、ヒト生殖細胞系列抗体に最も近いマウスタンパク質配列を持つことに基づいて同定した。本発明では、マウスバインダーのVHとVL(配列番号49と62)をヒト化した後、IgG4定常領域と再度組み合わせて完全長ヒト化抗体を取得した。その後、FR内のわずかなアミノ酸残基を変異させてマウス配列の中に存在する元のアミノ酸に戻し、その機能的活性を再獲得した(配列番号55と56)。(15、16)。
同様に、他のマウス抗体のVH(配列番号50、51、52、53、および54)とVL(配列番号63、64、65、および66)を、ヒト生殖細胞系列データベースの中にあってそれらと最もよく一致するヒトFRの鋳型を用いたCDRグラフティングによってヒト化し、ヒト化されたVH(配列番号44、45、46、47、および48)とVL(配列番号57、58、60、および61)を得た。
実施例7:二重アセンブリpZRCIII hyg抗プロペルジンIgG4ベクターの構築
化学的に合成した遺伝子(3つのカッパ軽鎖遺伝子[P13(配列番号84);P14 LC(配列番号85);P15 LC(配列番号86)];および、XhoIオーバーハングとKpnIオーバーハングを有する1つのラムダ軽鎖遺伝子[E12 LC(配列番号87)]が含まれる)と、SalIオーバーハングとApaIオーバーハングを有する重鎖の5つの可変領域[P12HC(配列番号88)、P13HC(配列番号89)、P14HC(配列番号90)、P15HC(配列番号91)、およびE12HC(配列番号92)]をpMA/pMKベクターにクローニングしたものをGeneart、ドイツ国から取得した。
XhoIとKpnIを用いた消化の後、4つすべての軽鎖遺伝子(配列番号84、85、86、および87)をこれらコンストラクトから単離した。pZRCIIIHyg-IgG4クローニングベクターをXhoIとKpnIで消化させ、直線化されたベクターを消化されたLC遺伝子と個別に連結させた。pZRCIIIベクターは、特許文書WO 2012/046255A2に記載されているようにしてIgG4の定常領域を持つものが調製される。この連結産物で大腸菌Top10F’を形質転換し、この形質転換体を抗生剤耐性に基づいて点数化した。クローンを制限消化とサンガー法によるDNAシークエンシングによって解析した。転写アセンブリ1の中に軽鎖遺伝子を含有するこれら中間体ベクターをpZRCIII Hyg P13LC、pZRCIII Hyg P14LC、pZRCIII Hyg P15LC、およびpZRCIII Hyg E12LCと名づけた。
中間体LCベクターpZRCIII Hyg P13LC、pZRCIII Hyg P14LC、pZRCIII Hyg P15LC、およびpZRCIII Hyg E12LCから調製したプラスミドDNAをSalIとApaIで消化させ、ベクターの中にすでに存在しているIgG4定常領域(配列番号93)のフレーム内に重鎖可変領域をクローニングできるようにした。Geneartから取得したpMA/pMKプラスミドDNAを含有する重鎖可変領域をSalIとApaIで消化させた。これらの消化された重鎖可変領域を、SalIとApaIで消化させた中間体ベクターと以下の組み合わせで連結させた。すなわちP13 LC(配列番号84)とP12 HC(配列番号88);P13 LC(配列番号84)とP13 HC(配列番号89);P14LC(配列番号85)とP14HC(配列番号90);P15 LC(配列番号86)とP15 HC(配列番号91)、およびE12 LC(配列番号87)とE12 HC(配列番号92)である。連結産物で大腸菌Top10F’を形質転換し、形質転換体をカナマイシン耐性に基づいて点数化した。クローンを制限消化とサンガーのシークエンシングに基づいて確認し、pZRCIII Hyg P13LC-P12HC(VHとVLの対応するアミノ酸配列:それぞれ配列番号45と57;本明細書ではP12と呼ぶ)、pZRCIII Hyg P13LC-P13HC(VHとVLの対応するアミノ酸配列:それぞれ配列番号46と57;本明細書ではP13と呼ぶ)、pZRCIII Hyg P14LC-P14HC(VHとVLの対応するアミノ酸配列:それぞれ配列番号47と60;本明細書ではP14と呼ぶ)、pZRCIII Hyg P15LC-P15HC(VHとVLの対応するアミノ酸配列:それぞれ配列番号48と61;本明細書ではP15と呼ぶ)、およびpZRCIII Hyg E12LC-E12HC(VHとVLの対応するアミノ酸配列:それぞれ配列番号44と56;本明細書ではP11と呼ぶ)と名づけた。
実施例8:IgG4(GLS)改変定常領域を持つ二重ベクターの調製
ADCCまたはCDCエフェクタ機能は抗プロペルジンmAbに必要とされないことが予想された。これらエフェクタ機能を最少にするため、3つの変異、すなわちP329G、M428L、およびN434Sを、上記の実施例で調製した抗プロペルジンmAbコンストラクトに組み込んだ。mAb候補はIgG4定常領域に組み込まれた上記の3つの変異すべてを含有しており、それら候補をIgG4(GLS)と名づけた。上記の実施例に記載されているpZRCIII hyg P15LC-P15HCベクターコンストラクトの定常領域をIgG4(GLS)(配列番号94)で置換した。IgG4(GLS)定常領域フラグメント(配列番号96)を調製するため、3つの変異、すなわちP329G、M428L、およびN434Sを変異導入PCRによってIgG4定常領域に組み込んだ。5’末端のApaIオーバーハングと3’末端のNotIオーバーハングを持つ約976塩基対のこの精製されたPCR断片(配列番号94)とpZRCIII Hyg P15 LC-P15HCを制限酵素ApaIとNotIで消化させた。ApaIとNotIを用いたベクターの消化により、約976 bpのIgG4定常領域と、ベクターのエレメントの残部を含む約12,174 bpのより大きな断片が放出された。約12,174 bpの断片をゲル抽出し、精製した。同様に、消化されたPCR産物を精製し、その精製されたベクター断片と連結させた。この連結産物で大腸菌Top10F’を形質転換した。形質転換体をカナマイシン耐性に基づいて点数化した。この連結産物で大腸菌Top10F’を形質転換した。形質転換体をカナマイシン耐性に基づいて点数化した。クローンを制限消化とサンガーのスクリーニングによって確認し、pZRCIII Hyg P15LC-P15HC(IgG4 GLS)[VHとVLに対応するアミノ酸配列:それぞれ配列番号48と61;Fc領域の対応するアミノ酸配列:配列番号96;本明細書ではP15(GLS)と呼ぶ]と名づけた。
実施例9:ヒト化抗プロペルジン抗体を発現するCHO-S細胞系の生成(IgG4ベクター)
この実施例は、完全長ヒト化抗プロペルジン抗体を発現するトランスフェクトされたプールの生成を記述する。下記のベクターコンストラクトをトランスフェクションに使用した。
IgG4哺乳類ベクターコンストラクト
pZRCIII Hyg P13LC-P12HC、pZRCIII Hyg P13LC-P13HC、pZRCIII Hyg P14LC-P14HC、pZRCIII Hyg P15LC-P15HC、pZRCIII Hyg E12LC-E12HC、およびpZRCIII Hyg P15LC-P15HC(IgG4 GLS)。トランスフェクションの前にプラスミドをAscI制限酵素で直線状にした。チャイニーズハムスター卵巣はモノクローナル抗体の発現に適した宿主の1つである。浮遊CHO-S細胞(Invitrogen)をトランスフェクションのための宿主として使用した。細胞(50万個/mL)をトランスフェクションの約24時間前に播種して指数期の細胞を得た。Neon Transfectionシステム(Invitrogen)を製造者の指示に従って用いて電気穿孔技術によりトランスフェクションを実施した。トランスフェクションの後、あらかじめ温めた1 mLのProCHO5無血清培地(Lonza、スイス国)を含有する24ウエルの細胞培養プレートに細胞を播種した。細胞を湿潤インキュベータの中で5%CO2の存在下で37℃にてインキュベートした。トランスフェクトされたこれらのプールを24ウエル培養プレート内のProCHO5培地の中で600 μg/mLのハイグロマイシン(Invitrogen)の存在下にて選択した。選択プロセスの間、すべてのプールの細胞数を定期的にモニタし、定期的に培地を交換した。選択が完了すると、細胞を培養プレート、Tフラスコ、および培養チューブ(TPP)でさらに増殖させた。
すべての抗プロペルジン抗体候補の組み換えタンパク質産生のため、震盪フラスコ(Corning)の中で、選択されたすべてのプールについて流加培養を実施した。細胞をLonzaからのPower CHO-2 CD産生培地の中に0.3×106個の細胞/mLの密度で播種した。フラスコを湿潤Kuhnerシェイカーの中で37℃の温度、5%CO2レベルにて震盪速度110 RPMでインキュベートした。培養中は、すべてのプールについて固定された毎日の供給計画に従い、Hyclone, GEからの化学的に規定された供給を利用した。供給は培養の72時間後に開始し、バッチを回収するまで継続した。
培養物の上清を回収し、プロテインAアフィニティクロマトグラフィによって抗体を精製した。これらの精製した抗体候補をインビトロでさらに調べた。
実施例10:表面プラズモン共鳴法を利用したプロペルジンに対する抗プロペルジン候補の結合の速度定数の決定
ProteOn XPR36(Bio-Rad)を利用し、天然のヒト精製プロペルジン(Quidel;カタログ番号:A412)に対する抗プロペルジン候補の結合の速度定数を表面プラズモン共鳴に基づく測定によって求めた。すべての結合測定を25℃のPBS(pH 7.4、0.005%のSurfactant P20)の中で実施した。mAbへのプロペルジンの結合速度定数を測定するため、アミンカップリング化学を利用してヒトプロペルジンをGLCセンサーチップの表面に固定化した。アフィニティ精製したmAbの5つの希釈液を調製し、フローセルに100 μL/分の流速で注入した。センソグラムの形態のデータを、ProteOnシステムに組み込まれているデータフィッティングプログラムを用いて解析した。KD値で表わした結合親和性が、調べた抗体について表7に示されている。
Figure 2023510769000008
実施例11:組み換えヒト胎児性Fc受容体(rhFcRn)に対する抗プロペルジン抗体の速度定数の決定
ProteOn XPR36(Bio-Rad)を使用し、組み換えヒト胎児性Fc受容体(rhFcRn)に対する抗体の結合に関する速度定数を表面プラズモン共鳴に基づく測定によって求めた。組み換えrhFcRn受容体(Sino Biologics)は製造者の指示に従ってGLCチップの表面に固定化した。会合速度定数(ka)と乖離速度定数(kd)を測定するため、アフィニティ精製した抗体の5つの希釈液を調製し、会合時間を180秒、乖離時間を600秒にして流速100 μL/分で注入した。反応はPBS(pH 6.0、0.005%のSurfactant P20)の中で25℃にて実施した。各サンプルを走らせた後、PBS、pH 7.4を用いてチップの表面を再生させた。センソグラムの形態のデータをProteOnシステムの中のデータフィッティングプログラムを用いて解析した。P15抗体とP15(GLS)抗体に対するrhFcRn結合の速度定数が表8に示されている。P15(GLS)はrhFcRnに対してより大きな親和性(KD)を持つことが観察された。
Figure 2023510769000009
実施例12:天然ヒトプロペルジンに対するマウス抗プロペルジンmAbの結合のELISAによる測定
100 μLの精製したヒトP因子(Quidel)を250 ng/mLで添加することにより、F16 Maxisorp Immunoモジュール(Nunc)96マイクロプレートのウエルを4℃の湿潤チェンバーにおいて一晩被覆した。プレートを素早く動かして被覆溶液を除去した後、300 μLのブロッキング溶液と5%の脱脂粉乳を含むPBST(0.05%のTween 20を含有するPBS)を各ウエルに1時間かけて添加し、非特異的部位をブロックした。1時間後、ウエルを洗浄バッファ(0.5%の脱脂粉乳を含むPBST)で洗浄した。各融合ウエルから50マイクロリットルの培養物上清を回収し、ELISAアッセイ希釈液(0.5%の脱脂粉乳を含むPBS)で希釈した。1時間インキュベートした後、ウエルを洗浄バッファで洗浄した。次に、結合したマウス抗体を、アッセイ希釈液の中で1:5000の希釈比にしたセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)標識ヤギ抗マウスIgG(Santa Cruz Biotechnology, Inc)と反応させることによって検出した。その後PBSTで4回洗浄した。次に、0.1%の3,3,5,5テトラメチルベンジジン(Sigma)と0.0003%の過酸化水素(Sigma)を含有するペルオキシダーゼ基質溶液をウエルに添加して30分間発色させた。1MのH2SO4を100 μL添加して反応を停止させた。この反応混合物の450 nmでのODをELISAリーダー(Tecan Lifesciences)で読み取った。
実施例13:天然ヒトプロペルジンに対するヒト化抗プロペルジンmAbの結合のELISAによる測定
実施例7と9ですでに説明したようにして、ヒト化の後、抗体遺伝子を合成し、トランスフェクトし、発現させ、精製した。精製した抗体タンパク質候補、すなわちP13、P14、およびP15について、ヒトプロペルジン抗原に対する結合特異性を調べた。簡単に述べると、天然のヒトプロペルジンへの抗プロペルジン抗体の結合を調べるため、プレートを、炭酸塩バッファ(0.1M、pH 9.6)の中で50 ng/50 μL/ウエルの濃度にしたヒトプロペルジン抗原(Quidel カタログ番A412)で被覆した。プレートを4℃で一晩インキュベートした後、洗浄し、5%の脱脂粉乳(1×PBS、pH-7.4)でブロックした。ブロックされたプレートを1×PBSで洗浄した後、精製したmAbを抗原で被覆したウエル(0.5-1 μg/100 μL /ウエル)に添加し、震盪条件下で37℃にて1時間インキュベートした。プレートを、PBST(0.1%のTween 20を含む1×PBS、pH-7.4)で3回洗浄した。セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)標識ヤギ抗ヒトIgG(SantaCruz、カタログ番号sc2453)を各ウエルに1:10000の希釈比(100 μL/ウエル)で添加した後、震盪条件下で37℃にて1時間インキュベートした。プレートをPBST(0.1%のTween 20を含む1×PBS、pH-7.4)で洗浄した後、1×PBSで2回洗浄した。その後、o-フェニレンジアミンジヒドロクロリド(OPD)/H2O2(100 μL/ウエル)をウエルに添加し、15分後に1NのH2SO4を100 μL用いて反応を停止させ、プレートを450 nmで読み取った。クローンをプロペルジン結合に関して陽性であると見なした(図1)のは、信号対バックグラウンド比が3超だった場合である。陽性クローンをその親和性に関してSPR(表面プラズモン共鳴)で調べ、機能的活性を溶血アッセイにおいて比較した。
実施例14:個々のmAbの機能的活性を求めるための、絞り込まれたプロペルジン抗体候補の抗溶血アッセイ
抗プロペルジン抗体候補が第2補体経路を阻害する能力を、ウサギ赤血球溶解アッセイを利用して調べた(このアッセイでは、古典補体経路がEGTAを用いてブロックされており、ウサギRBCの溶解は、ウサギRBCの表面へのMACの形成を伴うNHSにおける第2経路によってだけ生じた(17))。望む抗プロペルジン抗体候補は、プロペルジンに対するその親和性とその結合部位に応じてこの第2経路をさまざまな程度で阻害することが期待される。したがって本発明に従って開発された抗プロペルジン抗体候補はヒト血清の存在下でウサギRBCの溶解を阻止することが期待される。所与のモノクローナル抗体に関する所与の抗体希釈/濃度での溶血の阻害率を各抗体と調べたあらゆる希釈度について計算し、個々の候補間で比較した。
新鮮なウサギRBCをアルセバー溶液の中に回収し、アッセイ用バッファ(150 mMのNaCl、20 mMのHEPES、25 mMのMgCl2、および20 mMのEGTA)で5回洗浄した。洗浄したRBCをアッセイ用バッファの中に必要な濃度で再懸濁させた。それぞれの抗プロペルジン抗体サンプル(ヒト化抗プロペルジン抗体 - NBE003-3、P11、P13、P14、P15、およびマウス抗プロペルジン抗体 - 124F9、149F8、103B20)のそれぞれを異なる濃度でヒト血清(25%)とともに37℃で30分間インキュベートした。次に、これらを固定数のウサギ赤血球に添加し、37℃でさらに50分間インキュベートした。次に、処理した細胞を遠心分離し、405/595の波長で吸光度を測定することにより、上清で放出されたヘモグロビンを測定した。本発明の抗プロペルジン抗体または陰性抗体対照(IgG2)の存在下で放出されたヘモグロビンの減少率を、いかなる試験抗体もなしにウサギRBCをヒト血清とインキュベートすることによって得られた溶血に対して計算した。この溶解を100%と見なした。(ヒト化抗プロペルジンモノクローナル抗体に関する)図2aと(マウス抗プロペルジンモノクローナル抗体に関する)2bに示されているように、調べたすべての抗プロペルジンmAbが、ヒト血清を媒介とするウサギRBCの溶血を用量に依存したやり方で阻害した。これらの結果は、本発明の抗プロペルジンモノクローナル抗体が第2補体経路を有意に阻害することが可能であることを示す。
実施例15:絞り込まれた抗プロペルジン候補のサル血清に対する交差反応溶血アッセイ
抗プロペルジン抗体候補がサル血清中で補体の活性をブロックすることによってサルプロペルジンと交差反応する能力をウサギRBC溶解アッセイにおいて調べた。機能アッセイは、本質的に実施例14に記載されているようにして、NHSの代わりにサル血清を用いて実施した。サルプロペルジンと交差反応する能力を持つ本発明の抗プロペルジンmAbは、第2補体経路によって媒介されるMAC形成を阻止することによってウサギRBCの溶解を阻止することが期待される。
新鮮なウサギRBCをアルセバー溶液の中に収集し、アッセイ用バッファ(150 mMのNaCl、20mMのHEPES、25mMのMgCl2、および20mMのEGTA)で5回洗浄した。洗浄したRBCをアッセイ用バッファの中に必要な濃度で再懸濁させた。異なる濃度の抗プロペルジン抗体mAb(NBE003-3、P14、およびP15)のそれぞれをサル血清(25%)とともに37℃で30分間インキュベートした。次いでこれらを固定数のウサギ赤血球に添加し、37℃でさらに50 分間インキュベートした。次に、処理した細胞を遠心分離し、上清において405/595の波長で吸光度を測定することにより放出されたヘモグロビンを測定した。本発明の抗プロペルジン抗体の存在下で放出されたヘモグロビンの減少率を、いかなる抗体もなしにサル血清の存在下で観察された赤血球溶解に対して計算した。この溶解を100%と見なした。図3aに示されているように、本発明の抗プロペルジン抗体はサル血清の存在下でウサギRBCの溶血を阻止した。
抗プロペルジン抗体候補P15(GLS)が6つの異なるサル血清において補体活性をブロックする能力も調べた。機能アッセイを上記のようにして、ウサギRBCと6匹の異なるサルからの血清を用いて実施した。溶解阻害はP15(GLS)を10~0.17 μg/mlの範囲の濃度で用いて実施した。図3bに示されているように、本発明の抗プロペルジン抗体P15(GLS)はサル血清の存在下でウサギRBCの溶血を阻止する。これらの結果は、サル血清におけるモノクローナル抗体のサルプロペルジンとの交差反応性を確認するものであった。本発明の抗体は、薬を開発している間に必要とされる動物の薬理学と毒物学の研究でも直接使用することができ、サロゲート抗体を使用する必要がない。
実施例16:抗プロペルジン抗体の機能を求めるための、選択された候補でのLPS APアッセイ
血清中の第2補体経路は、チフス菌からのリポ多糖(LPS)によって活性化させることができる(18)。精製したLPSを用い、ELISAプレートの表面に第2補体経路を媒介としたMAC形成を生じさせることができる(19、20)。本発明の抗プロペルジン抗体がそのようなMAC形成を阻害する能力をこのアッセイ系で調べた。
微量滴定プレート(Nunc)をPBSの中でチフス菌からのリポ多糖(LPS)(Sigma、カタログ番号L6386)により2 μg/50 μL/ウエルで被覆した。次いでプレートを4℃で一晩インキュベートした。洗浄後、プレートを1×PBSで2回洗浄し、1%のBSA(300 μL/ウエル)を37℃で用いて1時間ブロックした。その間、NHS(150 mMのNaCl、20 mMのMgCl2、および6.25 mMのEGTAを含有するHEPESバッファ(20 mM)の中に12.5%)を抗プロペルジンmAb(P14、P15、またはP15(GLS))またはアイソタイプ対照抗体のいずれかとともに震盪条件で37℃にて1時間あらかじめインキュベートした。次に、血清と抗体のあらかじめインキュベートしたこの混合物を上記の洗浄したLPS被覆プレートに移して1時間インキュベートし、第2補体経路の活性化とMAC形成が可能になるようにした。プレートを1×PBSで3回洗浄し、マウス抗ヒトMAC抗体を1:5000の希釈比(体積)で添加し、37℃で60分間インキュベートした。プレートを再び1×PBSで3回洗浄し、100 μL(1:10000 v/v)のHRP標識抗マウスIgG(Santa Cruz、カタログ番号sc-58935)を各ウエルに添加し、37℃で60分間インキュベートした。プレートを最後に1×PBSで6回洗浄し、TMB/H2O2を添加した後にELISAの色を15分間発色させ、1NのH2SO4を100 μL/ウエルで用いて反応を停止させた後に450 nmでODを取得した。
このアッセイ(図4)は、本発明の抗プロペルジンmAb(P14、P15、およびP15(GLS))が、EGTAの存在下で機能する状態にとどまっていたNHS内のLPS介在補体経路の構成要素を阻害することを実証し;これは、用量に依存したやり方で観察された。
実施例17:抗CD55と抗CD59を用いたヒトRBC溶解阻害アッセイ
正常で健康な個人では、血清がRBCの溶解を引き起こすことはない。これは、第2補体経路の構成的に活性な性質にもかかわらずと可能である。なぜなら天然の補体阻害因子の存在が、血清中(例えばH因子)と、血漿と接触する細胞(例えばCD55とCD59)の表面上の両方に存在するからである。これら阻害因子の不在は深刻な病状(例えばPNHとaHUSなど)を引き起こすことが知られている。
正常で健康な個人から得られたRBCと血清を用いる溶血アッセイを、ウサギRBC溶解アッセイに関して上に記載したアッセイにならって設定したが、補体経路の調節を抗CD55抗体と抗CD59抗体の添加によって阻害したという事実が異なる。これら阻害剤の存在下において、他の点では正常な健康なボランティアからの血清は、補体経路の阻害と活性化が除去されたため、インビトロで自身のRBCを溶解させることができた。
補体調節の同様の機構を実証する研究が報告されており(21)、本明細書に記載した実験のためわずかな変更でそれに従った。簡単に述べると、正常なヒトRBC(反応ごとに2500万個の細胞)を、Mg2+(25 mM)-EGTA(20 mM)と、抗ヒトCD55(クローンBRIC216)抗体および抗ヒトCD59(クローンMEM-43)抗体(図5に示されているように最終濃度:10 μg/ mL;AbD Serotec)を補足したゼラチンベロナールバッファ(GVB++)(Sigma-Aldrich)からなる溶液(最終体積100 μL)に添加し、室温で1時間インキュベートした。NHS(75 μL)を対照mAbまたは本発明の抗プロペルジン抗体(両方とも5μg/mL)とともにRBCに添加して最終反応体積を200 μLにし、37℃で4時間インキュベートした。反応混合物を遠心分離(1500 rpmで5分間)して溶解しなかった赤血球をペレットにした。RBC溶解の程度は、回収した上清のアリコートの405/595 nmでのODによって測定した。溶解阻害率は、OD値をNHSの存在下で(抗CD55抗体および抗CD59抗体とともにあらかじめインキュベートした)溶解した赤血球の値に規格化することによって計算した。いかなる抗プロペルジン抗体または対照抗体もなしでのこの溶解を100%溶解と見なした。本発明のヒト化抗体(P14、P15、およびP15(GLS))は、図5に示されているように、PNH様条件でヒトRBCの溶解を有意に阻害することができた。
実施例18:プロナーゼで処理したヒトRBCの溶解阻害アッセイ
正常な細胞の細胞表面に発現する調節因子を用いた補体の天然の調節は、細胞をプロナーゼなどのプロテアーゼで処理することによってなくすこともできる(22)。以前はプロテアーゼを用いて正常なヒトRBCが補体感受性PNH様細胞に変換されていた。プロナーゼで処理した正常なヒトRBCを用いて溶血アッセイを以前に記載されているようにして実施した。プロナーゼ処理によって第2補体経路が活性化するため正常なヒトRBCとそれ自体の血清の溶解が起こる。
正常なヒト赤血球(反応ごとに2500万個の細胞)を、Mg2+(25 mM)-EGTA(20 mM)を補足したゼラチンベロナールバッファ(GVB++)(Sigma-Aldrich)からなる溶液(最終体積100 μL)に添加した。これらRBCをプロナーゼ酵素(5 mg/ mL)で37℃にて30分間処理した。異なる濃度(5、2.5、および1.25)の抗プロペルジン抗体とともに、またはなしで30分間にわたってあらかじめインキュベートしたNHS(50 μL)をプロナーゼで処理したRBCに添加して最終反応体積を200 μLにし、37℃で4時間インキュベートした。反応混合物を5分間遠心分離(1500 rpm)して溶解しなかった赤血球をペレットにした。RBC溶解の程度は、回収した上清のアリコートの405/595 nmでのODによって測定した。溶解阻害率は、OD値をNHSの存在下で溶解した赤血球(プロナーゼで処理)の値に規格化することによって計算した。いかなる抗プロペルジン抗体または対照抗体もなしでのこの溶解を100%溶解と見なした。本発明の抗プロペルジンmAb(P14、P15、およびP15(GLS))は、図6に示されているように、NHSの存在下において、プロナーゼで処理したヒトRBCの補体介在溶解を阻害することができた。
実施例19:LPSによって誘導される肺損傷のマウスモデルにおける抗プロペルジンの有効性の判断
気管内LPS点滴は肺損傷を誘導し、気管支肺胞洗浄(BAL)液中のサイトカインの増加を伴うことが知られている。何らかの治療法の適用に起因するサイトカインの減少が有効であると考えられる。実験のため、Balb/cマウスを計量して無作為化した。マウスを無作為に4つの群に分けた。1つの群は、気管内点滴の手続きに起因するサイトカインのレベル上昇を求めるため、シャム対照として維持した。別の1つの群では抗プロペルジンサロゲート(ウサギ抗マウスプロペルジン)血清を20 gのマウスにつき400 μgの濃度で静脈内経路により投与した。本明細書で用いるウサギ抗マウス-プロペルジン抗体をZAPサロゲートと呼ぶ。ビヒクル対照(疾患対照)では、プラセボだけを抗プロペルジンサロゲート血清と同様の体積で静脈内経路により投与した。いかなる疾患の誘導もない1つの動物群も調べてサイトカインの基礎レベルのあらゆる変化を明らかにした。サロゲート抗プロペルジン血清またはプラセボを投与した後、LPS(Sigma)を各マウスの気管内に点滴した。マウスをLPS点滴の6時間に人道的に安楽死させ、BAL洗浄液を各マウスから回収し、ELISAを利用してTNF-αとIL-6のレベルを評価した。抗プロペルジンmAb(ZAPサロゲート)は、図7と8に示されているように、気管支肺胞洗浄(BAL)液の中の炎症性サイトカインを減少させることができた。これらの結果は、抗プロペルジン治療が肺損傷の治療に有効であることを示す。TNF-α(555268)とIL-6(555240)両方のELISAのため、BD biosciencesによって製造されたキットを使用した。キットの指示にある手続きを実施した。吸光度を450 nmで読み、570 nmでの吸光度で補正した。
本発明で用いられるヌクレオチド配列とアミノ酸配列のリスト
配列番号84:P13軽鎖
ATGGGCTGGTCCTGCATCATTCTGTTTCTGGTGGCTACCGCCACCGGCGTGCACTCTGATATCGTGATGACCCAGTCTCCTGACAGCCTGGCTGTGTCTCTGGGCGAGAGAGCCACCATCAACTGCAAGTCCTCTCAGTCCCTGCTGTACTCCTCCAACCAGAAGAACTACCTGGCCTGGTATCAGCAGAAGCCCGGACAGCCTCCTAAGCTGCTGATCTACTGGGCCTCCACCAGAGAATCTGGCGTGCCAGATAGATTCTCCGGCTCTGGCTCTGGCACCGACTTTACCCTGACAATCAGCTCTCTGCAGGCCGAGGATGTGGCCGTGTACTACTGCCAGCAGTACTACAGCTACCCCTACACCTTTGGCGGAGGCACCAAGCTGGAAATCAAGAGAACCGTGGCCGCTCCTTCCGTGTTCATCTTCCCACCATCTGACGAGCAGCTGAAGTCCGGCACAGCTTCTGTCGTGTGCCTGCTGAACAACTTCTACCCTCGGGAAGCCAAGGTGCAGTGGAAGGTGGACAATGCCCTGCAGTCCGGCAACTCCCAAGAGTCTGTGACCGAGCAGGACTCCAAGGACTCTACCTACAGCCTGTCCTCCACACTGACCCTGTCTAAGGCCGACTACGAGAAGCACAAGGTGTACGCCTGTGAAGTGACCCACCAGGGACTGTCTAGCCCCGTGACCAAGTCTTTCAACAGAGGCGAGTGCTAATGA
配列番号85:P14軽鎖
ATGGGCTGGTCCTGCATCATTCTGTTTCTGGTGGCTACCGCCACCGGCGTGCACTCTGATATCGTGATGACCCAGTCTCCTCTGAGCCTGTCTGTGACACCTGGCCAGCCTGCCTCCATCTCTTGCAAGTCATCTCAGTCCCTGCTGGACATCAACGGCAAGACCTACCTGAACTGGTATCTGCAGAAGCCCGGCCAGTCTCCACAGCTGCTGATCTACCTGGTGTCCAAGCTGGATTCTGGCGTGCCCGACAGATTTTCCGGCTCTGGCTCTGGCACCGACTTCACCCTGAAGATTTCCAGAGTGGAAGCCGAGGACGTGGGCGTGTACTACTGTTGGCAGGGCACCCACTTTCCATACACCTTCGGCCAGGGCACCAAGGTGGAAATCAAGAGAACCGTGGCCGCTCCTTCCGTGTTCATCTTCCCACCATCTGACGAGCAGCTGAAGTCCGGCACAGCTTCTGTCGTGTGCCTGCTGAACAACTTCTACCCTCGGGAAGCCAAGGTGCAGTGGAAGGTGGACAATGCCCTGCAGTCCGGCAACTCCCAAGAGTCTGTGACCGAGCAGGACTCCAAGGACTCTACCTACTCTCTGTCCTCCACACTGACCCTGTCCAAGGCCGACTACGAGAAGCACAAGGTGTACGCCTGTGAAGTGACCCACCAGGGACTGTCTAGCCCCGTGACCAAGTCTTTCAACAGAGGCGAGTGCTAATGA
配列番号86:P15軽鎖
ATGGGCTGGTCCTGCATCATTCTGTTTCTGGTGGCTACCGCCACCGGCGTGCACTCTGATATCCAGATGACCCAGTCTCCTTCCAGCCTGTCTGCCTCTGTGGGCGACAGAGTGACCATCACCTGTCTGGCTTCTCAGACCATCGGCACCTGGCTGGCCTGGTATCAGCAGAAGCCTGGAAAGGCCCCTAAGCTGCTGATCTACGCTGCCACATCTCTGGCCGATGGCGTGCCATCTAGATTCTCTGGCTCTGGCTCCGGCACCGACTTTACCCTGACAATCAGTTCCCTGCAGCCTGAGGACTTCGCCACCTACTACTGCCAGCAGCTGTACTCTACCCCTTGGACCTTTGGCGGAGGCACCAAGCTGGAAATCAAGAGAACCGTGGCCGCTCCTTCCGTGTTCATCTTCCCACCATCTGACGAGCAGCTGAAGTCTGGCACCGCTTCTGTCGTGTGCCTGCTGAACAACTTCTACCCTCGGGAAGCCAAGGTGCAGTGGAAGGTGGACAATGCCCTGCAGTCCGGCAACTCCCAAGAGTCTGTGACCGAGCAGGACTCCAAGGACTCTACCTACAGCCTGTCCTCCACACTGACCCTGTCTAAGGCCGACTACGAGAAGCACAAGGTGTACGCCTGTGAAGTGACCCACCAGGGACTGTCTAGCCCCGTGACCAAGTCTTTCAACAGAGGCGAGTGCTAATGA
配列番号87:E12軽鎖
ATGGGCTGGTCCTGCATCATTCTGTTTCTGGTGGCTACCGCCACCGGCGTGCACTCTCAGTCTGTTTTGACTCAGCCTCCTTCCGTGTCTGCCGCTCCTGGCCAGAAAGTGACCATCTCTTGCTCCGGCTCCTCCTCCAACATCGGCAACAACTATGTGTCTTGGTACGTGCAGCTGCCCGGCACAGCTCCTAAGCTGCTGATCTACGACAACAACAAGCGGTTCTCCGGCGTGCCCGACAGATTCTCTGGCTCTAAGTCTGGCACCAGCGCTACCCTGGGAATCACAGGATTGCAGACAGGCGACGAGGCCGATTACTACTGTGGCGCTTGGGACGGCTCTCTGAGGGAAGCTGTTTTTGGCGGAGGCACCAAAGTGACCGTGCTGAGAGCTGCTGGACAGCCTAAAGCCGCTCCTAGCGTGACCCTGTTTCCTCCATCTTCTGAGGAACTGCAGGCCAACAAGGCTACCCTCGTGTGCCTGATCTCTGACTTTTACCCTGGCGCTGTGACCGTGGCCTGGAAGGCTGATAGTTCTCCTGTGAAGGCCGGCGTGGAAACCACCACACCTTCCAAGCAGTCCAACAACAAATACGCCGCCTCCTCCTACCTGTCTCTGACCCCTGAACAGTGGAAGTCCCACCGGTCCTACTCTTGCCAAGTGACCCATGAGGGCTCCACCGTGGAAAAGACAGTGGCCCCTACCGAGTGCTCCTAATGA
配列番号88:P12重鎖可変領域
ATGGGCTGGTCCTGCATCATTCTGTTTCTGGTGGCTACCGCCACCGGCGTGCACTCTCAGGTTCAGTTGCAACAGTCTGGCCCTGAACTCGTCAGACCCGGCGTGTCCGTGAAGATCAGCTGTAAAGGCTCCGGCTACACCTTCACCGACTACGCCATGCACTGGGTCAAGCAGTCTCACGCCGAGTCTCTGGAATGGATCGGCCTGATCTCTACCTACTACGGCGACGCCGGCTACAACCAGAAGTTCAAGGATAAGGCCACAATGACCGTGGACATCTCCTCCTCCACCGCCTACCTGGAACTGGCTAGACTGACCTCTGAGGACTCCGCCATCTACTACTGCGCCAGAGCCGACTCCTCTGGCAACTTCTTTGATTACTGGGGCCAGGGCACCCTGGTCACCGTTTCTAGTGCTTCCACAAAGGGCCC
配列番号89:P13重鎖可変領域
ATGGGCTGGTCCTGCATCATTCTGTTTCTGGTGGCTACCGCCACCGGCGTGCACTCTGAAGTTCAGTTGCAGCAGTCTGGCCCCGAGCTTGTGAAACCTGGCGCCTCTGTGAAGATGTCCTGCAAGGCCTCTGGCTACACCTTCGCTCACAACTGGATTCACTGGGTCAAGCAGAAGCCAGGCCAGGGACTTGAGTGGATCGGCTACATCAACCCTGGCACCGACTACACCGAGTACTCCCAGAGATTCAAGGGCAAAGCTACCCTGACCTCCGACAAGTCCTCCTCCACCGCTTACATGGAACTGTCCAGCCTGACCTCTGAGGACTCCGCCGTGTACTACTGCGCCAGAAGAAAGCTGTACGGCAACTTCGTGGACTACGCCATGGATTATTGGGGCCAGGGCACCCTGGTTACCGTGTCTGCTGCTTCTACAAAGGGCCC
配列番号90:P14重鎖可変領域
ATGGGCTGGTCCTGCATCATTCTGTTTCTGGTGGCTACCGCCACCGGCGTGCACTCTCAGGTTCAGTTGCAAGAGTCTGGCCCTGGCCTGGTCAAGCCTTCTCAGACCCTGTCTCTGACCTGCACCGTGTCCGGCTATTCCATCACCTCCGGCTACTACTGGAACTGGATCAGACAGCACCCCGGCAAAGGCCTGGAATGGATCGGCTACATCTCTTACGACGGCGGCAACAAGTACAACCCCAGCCTGAAGTCCAGAGTGACCATCTCTCGGGACACCTCCAAGAACCAGTTCTCCCTGAAGCTGTCCTCTGTGACCGCTGCCGATACCGCCGTGTACTACTGTGCCCGCGATCTGGATGGCTACGAGTCTATGGATTATTGGGGCCAGGGCACCTCCGTGACCGTGTCCTCTGCTTCTACAAAGGGCCC
配列番号91:P15重鎖可変領域
ATGGGCTGGTCCTGCATCATTCTGTTTCTGGTGGCTACCGCCACCGGCGTGCACTCTCAGGTTCAGTTGCAAGAGTCTGGCCCTGGCCTGGTCAAGCCTTCTCAGACCCTGTCTCTGACCTGCACCGTGTCCGGCTACTCCATCACCTCCACCTACTACTGGAACTGGATCAGACAGCACCCCGGCAAAGGCCTGGAATGGATCGGCTACATCTCCTACGACGGCACCAACAAGTACAACCCCAGCCTGAAGTCCAGAGTGACCATCTCTCGGGACACCTCCAAGAACCAGTTCTCCCTGAAGCTGTCCTCTGTGACCGCTGCCGATACCGCCGTGTACTACTGCGCCAGAGATGACTACGACAGATCCCCTTGGTTTGCCTATTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACCGTTTCCAGTGCTTCTACCAAGGGCCC
配列番号92:E12重鎖可変領域
ATGGGCTGGTCCTGCATCATTCTGTTTCTGGTGGCTACCGCCACCGGCGTGCACTCTCAGGTTCAGTTGCAACAGTCTGGCCCTGAACTCGTCAGACCCGGCGTGTCCGTGAAGATCAGCTGTAAAGGCTCCGGCTACACCTTCACCGATTACGCCCTGCACTGGGTCAAGCAGTCTCACGCTGAGTCTCTGGAATGGATCGGCGTGATCTCCACCTACTACGGCGACGCCTCCTACAACCAGAAGTTCAAGGACAAGGCCACAATGACCGTGGACATCTCCTCCTCCACCGCCTACCTGGAACTGGCTAGACTGACCTCTGAGGACTCCGCCATCTACTACTGCGCCAGAGATGGCTACCTGGATTATTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACCGTGTCCTCTGCTTCTACAAAGGGCCC
配列番号93:IgG4重鎖定常領域
GGGCCCCTCCGTGTTCCCTCTGGCCCCTTGCTCCCGGTCCACCTCCGAGTCTACCGCCGCTCTGGGCTGCCTGGTGAAAGACTACTTCCCCGAGCCCGTGACCGTGTCCTGGAACTCTGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCTGCCGTGCTGCAGTCCTCCGGCCTGTACTCCCTGTCCTCCGTGGTGACCGTGCCCTCCTCCAGCCTGGGCACCAAGACCTACACCTGTAACGTGGACCACAAGCCCTCCAACACCAAGGTGGACAAGCGGGTGGAATCTAAGTACGGCCCTCCCTGCCCCCCCTGCCCTGCCCCTGAATTTCTGGGCGGACCTTCCGTGTTCCTGTTCCCCCCAAAGCCCAAGGACACCCTGATGATCTCCCGGACCCCCGAAGTGACCTGCGTGGTGGTGGACGTGTCCCAGGAAGATCCCGAGGTGCAGTTCAATTGGTACGTGGACGGCGTGGAAGTGCACAACGCCAAGACCAAGCCCAGAGAGGAACAGTTCAACTCCACCTACCGGGTGGTGTCTGTGCTGACCGTGCTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAAGAGTACAAGTGCAAGGTGTCCAACAAGGGCCTGCCCTCCAGCATCGAAAAGACCATCTCCAAGGCCAAGGGCCAGCCCCGCGAGCCCCAGGTGTACACCCTGCCCCCTAGCCAGGAAGAGATGACCAAGAACCAGGTGTCCCTGACCTGTCTGGTGAAAGGCTTCTACCCCTCCGATATCGCCGTGGAATGGGAGTCCAACGGCCAGCCCGAGAACAACTACAAGACCACCCCCCCTGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTGTACTCTCGGCTGACCGTGGACAAGTCCCGGTGGCAGGAAGGCAACGTGTTCTCCTGCTCCGTGATGCACGAGGCCCTGCACAACCACTACACCCAGAAGTCCCTGTCCCTGAGCCTGGGCAAGTGATGA
配列番号94:IgG4(GLS)改変重鎖定常領域
GGGCCCCTCCGTGTTCCCTCTGGCCCCTTGCTCCCGGTCCACCTCCGAGTCTACCGCCGCTCTGGGCTGCCTGGTGAAAGACTACTTCCCCGAGCCCGTGACCGTGTCCTGGAACTCTGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCTGCCGTGCTGCAGTCCTCCGGCCTGTACTCCCTGTCCTCCGTGGTGACCGTGCCCTCCTCCAGCCTGGGCACCAAGACCTACACCTGTAACGTGGACCACAAGCCCTCCAACACCAAGGTGGACAAGCGGGTGGAATCTAAGTACGGCCCTCCCTGCCCCCCCTGCCCTGCCCCTGAATTTCTGGGCGGACCTTCCGTGTTCCTGTTCCCCCCAAAGCCCAAGGACACCCTGATGATCTCCCGGACCCCCGAAGTGACCTGCGTGGTGGTGGACGTGTCCCAGGAAGATCCCGAGGTGCAGTTCAATTGGTACGTGGACGGCGTGGAAGTGCACAACGCCAAGACCAAGCCTAGAGAGGAACAGTTCAACAGCACCTACAGAGTGGTGTCCGTGCTGACCGTGCTGCACCAGGATTGGCTGAACGGCAAAGAGTACAAGTGCAAGGTGTCCAACAAGGGCCTGGGCTCCAGCATCGAAAAGACCATCTCCAAGGCTAAGGGCCAGCCTCGGGAACCTCAGGTTTACACCCTGCCTCCAAGCCAAGAGGAAATGACCAAGAATCAGGTGTCCCTGACCTGTCTCGTGAAGGGCTTCTACCCTTCTGATATCGCCGTGGAATGGGAGTCCAACGGCCAGCCTGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCAGTGCTGGACTCCGACGGCTCTTTCTTCCTGTATTCCCGCCTGACCGTGGACAAGTCCAGATGGCAAGAGGGCAACGTGTTCTCCTGCAGCGTGCTGCATGAGGCTCTGCACTCCCACTACACCCAGAAGTCTCTGTCTCTGTCCCTGGGCAAGTGATAA
配列番号95 P15 IgG4定常領域のタンパク質配列
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
配列番号96 P15(GLS)定常領域のタンパク質配列
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLGSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHSHYTQKSLSLSLGK
本出願に組み込まれている参考文献:
1. Harris CL, Pouw RB, Kavanagh D, Sun R, Ricklin D. Developments in anti-complement therapy; from disease to clinical trial. Mol Immunol. 2018; 102: 89-119.
2. Mastellos DC, Ricklin D, Lambris JD. Clinical promise of next-generation complement therapeutics. Nat Rev Drug Discov. 2019; 18: 707-29.
3. Please refer FDA approved product label of Eculizumab.
4. Zelek WM, Xie L, Morgan BP, Harris CL. Compendium of current complement therapeutics. Mol Immunol. 2019; 114: 341-52.
5. Ricklin D, Barratt-Due A, Mollnes TE. Complement in clinical medicine: Clinical trials, case reports and therapy monitoring. Mol Immunol. 2017; 89: 10-21.
6. Angal S, King DJ, Bodmer MW, Turner A, Lawson AD, Roberts G, Pedley B, Adair JR. A single amino acid substitution abolishes the heterogeneity of chimeric mouse/human (IgG4) antibody. Mol Immunol. 1993; 30(1): 105-8.
7. Jones PT, Dear PH, Foote J, Neuberger MS, Winter G. Replacing the complementarity-determining regions in a human antibody with those from a mouse. Nature. 1986; 321(6069): 522-5.
8. Riechmann L, Clark M, Waldmann H, Winter G. Reshaping human antibodies for therapy. Nature.1988; 332(6162): 323-7.
9. Verhoeyen M, Milstein C, Winter G. Reshaping human antibodies: grafting an antilysozyme activity. Science.1988; 239(4847): 1534-6.
10. Almagro JC, Fransson J. Humanization of antibodies. Front Biosci. 2008; 13: 1619-33.
11. Wang X, Mathieu M, Brezski RJ. IgG Fc engineering to modulate antibody effector functions. Protein Cell. 2018; 9(1): 63-73.
12. Schlothauer T, Herter S, Koller CF, Grau-Richards S, Steinhart V, Spick C, Kubbies M, Klein C, Umana P, Mossner E. Novel human IgG1 and IgG4 Fc-engineered antibodies with completely abolished immune effector functions. Protein Eng Des Sel. 2016; 29(10): 457-466.
13. Wood JN. Immunization and fusion protocols for hybridoma production. Methods Mol Biol. 1984; 1: 261-70.
14. Kim HY, Stojadinovic A, Izadjoo MJ. Immunization, hybridoma generation, and selection for monoclonal antibody production. Methods Mol Biol. 2014; 1131: 33-45.
15. Honegger A, Pluckthun A. Yet another numbering scheme for immunoglobulin variable domains: an automatic modeling and analysis tool. J Mol Biol. 2001; 309(3): 657-70.
16. www.vbase2.org
17. Polhill RB Jr, Pruitt KM, Johnston RB Jr. Kinetic assessment of alternative complement pathway activity in a hemolytic system. I. Experimental and mathematical analyses. J Immunol. 1978; 121(1): 363-70.
18. Douglas P. Fine. Activation of the Classic and Alternate Complement Pathways by Endotoxin. J Immunol.1974; 112(2); 763-9.
19. Clardy CW. Complement activation by whole endotoxin is blocked by a monoclonal antibody to factor B. Infect Immun.1994; 62(10): 4549-55.
20. Bansal R, Brunden K, Parent J. Process for inhibiting complement activation via the alternative pathway. US20020015701.
21. Gullipalli D, Zhang F, Sato S, Ueda Y, Kimura Y, Golla M, Miwa T, Wang J, Song WC. Antibody Inhibition of Properdin Prevents Complement-Mediated Intravascular and Extravascular Hemolysis. J Immunol. 2018; 201(3): 1021-29.
22. Yuan FF, Bryant JA, Fletcher A. Protease-modified erythrocytes: CD55 and CD59 deficient PNH-like cells. Immunol Cell Biol. 1995; 73(1): 66-72.
参照による組み込み
本明細書で言及されている特許文書と学術論文のそれぞれの開示全体が、あらゆる目的で参照によって組み込まれている。
等価物
本発明は、その範囲または本質的な特徴から逸脱することなく、他の具体的な形態で実現することができる。したがって上記の実施形態は、本明細書に記載されている本発明を限定するというよりは、あらゆる点で例示であると見なされる。したがって本発明の範囲は、これまでの記述によってというよりは添付の請求項によって示され、請求項の意味の範囲およびそれと同等な範囲に入るあらゆる変更が、請求項に包含されることが想定されている。

Claims (25)

  1. 抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分であって、
    (a)一般式(I):G-Y-X1a-X2a-X3a-X4a-X5a-X6a-X7aのCDRH1;
    (b)一般式(II):X1b-I-X2b-X3b-X4b-X5b-X6b-X7bのCDRH2;
    (c)一般式(III):X1c-X2c-X3c-X4c-X5c-X6c-X7c-X8c-X9c-X10c-X11c-X12c-X13c-X14cのCDRH3;
    (d)一般式(IV):X1d-X2d-X3d-X4d-X5d-X6d-X7d-X8d-X9d-X10d-X11d-X12d-X13d-X14d-X15d-X16d-X17dのCDRL1;
    (e)一般式(V):X1e-X2e-X3e-X4e-X5e-X6e-X7eのCDRL2;および
    (f)一般式(VI):X1f-X2f-X3f-X4f-X5f-X6f-X7f-X8f-X9f-X10f-X11fのCDRL3を含み、これらの中のX1aは、セリンとトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
    X2aは、フェニルアラニンとイソロイシンから選択されるアミノ酸であり;
    X3aは、トレオニンとアラニンから選択されるアミノ酸であり;
    X4aは、アスパラギン酸、セリン、およびヒスチジンから選択されるアミノ酸であり;
    X5aは、チロシン、アスパラギン、グリシン、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
    X6aとX7aのそれぞれは、存在していても不在でもよく、存在しているときにはチロシンアミノ酸であり;
    X1bは、バリン、ロイシン、チロシン、およびグルタミン酸から選択されるアミノ酸であり;
    X2bは、セリン、アスパラギン、およびアスパラギン酸から選択されるアミノ酸であり;
    X3bは、トレオニン、プロリン、およびチロシンから選択されるアミノ酸であり;
    X4bは、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
    X5bは、チロシン、トレオニン、グリシン、およびアラニンから選択されるアミノ酸であり;
    X6bは、グリシン、アスパラギン酸、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
    X7bは、アスパラギン酸、チロシン、およびアスパラギンから選択されるアミノ酸であり;
    X1cは、アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、およびアルギニンから選択されるアミノ酸であり;
    X2cは、ロイシン、アスパラギン酸、リシン、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
    X3cは、アスパラギン酸、チロシン、セリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
    X4cは、グリシン、アスパラギン酸、アルギニン、チロシン、ロイシン、セリン、およびリシンから選択されるアミノ酸であり;
    X5cは、チロシン、アルギニン、アスパラギン酸、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
    X6cは、グルタミン酸、セリン、フェニルアラニン、チロシン、およびアスパラギンから選択されるアミノ酸であり;
    X7cは、セリン、プロリン、アスパラギン酸、およびフェニルアラニンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
    X8cは、メチオニン、トリプトファン、フェニルアラニン、およびバリンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
    X9cは、アスパラギン酸とフェニルアラニンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
    X10cとX11cのそれぞれは、存在していているか不在であり、存在しているときにはチロシンとアラニンから独立に選択されるアミノ酸であり;
    X12c、X13c、およびX14cのそれぞれは、存在していているか不在であり、存在しているときには、メチオニン、アスパラギン酸、およびチロシンから独立に選択されるアミノ酸であり;
    X1dは、アルギニン、リシン、ロイシン、セリン、チロシン、およびグルタミン酸から選択されるアミノ酸であり;
    X2dは、プロリン、セリン、アラニン、ロイシン、グリシン、およびグルタミンから選択されるアミノ酸であり;
    X3dは、セリン、アスパラギン酸、アルギニン、およびトリプトファンから選択されるアミノ酸であり;
    X4dは、グルタミン、グリシン、セリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
    X5dは、アスパラギン酸、セリン、トレオニン、プロリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
    X6dは、イソロイシン、バリン、ロイシン、セリン、アスパラギン、フェニルアラニン、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
    X7dは、アスパラギン、ロイシン、グリシン、プロリン、イソロイシン、リシン、およびヒスチジンから選択されるアミノ酸であり;
    X8dは、アスパラギン、アスパラギン酸、トレオニン、グリシン、アルギニン、グルタミン、およびチロシンから選択されるアミノ酸であり;
    X9dは、チロシン、イソロイシン、トリプトファン、アスパラギン、グリシン、バリン、ヒスチジン、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
    X10dは、ロイシン、アスパラギン、トレオニン、リシン、アルギニン、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
    X11dは、セリン、グリシン、アラニン、チロシン、プロリン、アスパラギン酸、およびアスパラギンから選択されるアミノ酸であり;
    X12dは、リシン、バリン、トレオニン、アラニン、およびグルタミンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
    X13dは、トレオニン、セリン、アスパラギン、およびリシンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
    X14d、X15d、X16d、およびX17dのそれぞれは、存在していているか不在であり、存在しているときには、チロシン、ロイシン、アスパラギン、およびアラニンから独立に選択されるアミノ酸であり;
    X1eは、アスパラギン酸、トリプトファン、チロシン、ロイシン、およびアラニンから選択されるアミノ酸であり;
    X2eは、アスパラギン、アラニン、トレオニン、およびバリンから選択されるアミノ酸であり;
    X3eは、アスパラギン、セリン、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
    X4eは、リシン、トレオニン、アルギニン、およびセリンから選択されるアミノ酸であり;
    X5eは、アルギニンとロイシンから選択されるアミノ酸であり;
    X6eは、フェニルアラニン、グルタミン酸、ヒスチジン、アスパラギン酸、およびアラニンから選択されるアミノ酸であり;
    X7eは、セリンとアスパラギン酸から選択されるアミノ酸であり;
    実施形態の1つでは、本発明の抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分の軽鎖のCDR3(今後はCDRL3と呼ぶ)は、X1f-X2f-X3f-X4f-X5f-X6f-X7f-X8f-X9f-X10f-X11fのアミノ酸配列を持ち、
    X1fは、ヒスチジン、グルタミン、トリプトファン、アラニン、グリシン、およびメチオニンから選択されるアミノ酸であり;
    X2fは、グルタミン、アラニン、およびトレオニンから選択されるアミノ酸であり;
    X3fは、チロシン、グリシン、ロイシン、アルギニン、トリプトファン、およびグルタミンから選択されるアミノ酸であり;
    X4fは、ロイシン、アスパラギン、トレオニン、チロシン、グルタミン、およびアスパラギン酸から選択されるアミノ酸であり;
    X5fは、セリン、トレオニン、ヒスチジン、アラニン、およびグリシンから選択されるアミノ酸であり;
    X6fは、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、トレオニン、イソロイシン、およびチロシンから選択されるアミノ酸であり;
    X7fは、チロシン、プロリン、およびロイシンから選択されるアミノ酸であり;
    X8fは、トレオニン、プロリン、チロシン、トリプトファン、およびアルギニンから選択されるアミノ酸であり;
    X9fは、トレオニンとグルタミン酸から選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
    X10fは、アラニンとロイシンから選択されるアミノ酸であるか、アミノ酸なしであり;
    X11fはバリンアミノ酸であるか、アミノ酸なしである、抗プロペルジン抗体またはその抗原結合部分。
  2. (a)配列番号1、2、3、4、および5とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1;
    (b)配列番号6、7、8、9、10、および11とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含むCDRH2;
    (c)配列番号12、13、14、15、16、17、および18とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含むCDRH3;
    (d)配列番号19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、および29とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含むCDRL1;
    (e)配列番号30、31、32、33、および34とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含むCDRL2;および
    (f)配列番号35、36、37、38、39、40、41、42、および43とその保存的修飾からなるグループから選択されるアミノ酸配列を含むCDRL3を含む、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  3. (a)配列番号1を含む重鎖可変領域CDRH1、配列番号7を含む重鎖可変領域CDRH2、配列番号13を含む重鎖可変領域CDRH3、配列番号20を含む重鎖可変領域CDRL1、配列番号31を含む重鎖可変領域CDRL2、および配列番号37を含む重鎖可変領域CDRL3;
    (b)配列番号1を含む重鎖可変領域CDRH1、配列番号7を含む重鎖可変領域CDRH2、配列番号13を含む重鎖可変領域CDRH3、配列番号21を含む重鎖可変領域CDRL1、配列番号32を含む重鎖可変領域CDRL2、および配列番号38を含む重鎖可変領域CDRL3;
    (c)配列番号1を含む重鎖可変領域CDRH1、配列番号7を含む重鎖可変領域CDRH2、配列番号13を含む重鎖可変領域CDRH3、配列番号21を含む重鎖可変領域CDRL1、配列番号32を含む重鎖可変領域CDRL2、および配列番号36を含む重鎖可変領域CDRL3;
    (d)配列番号2を含む重鎖可変領域CDRH1、配列番号8を含む重鎖可変領域CDRH2、配列番号14を含む重鎖可変領域CDRH3、配列番号20を含む重鎖可変領域CDRL1、配列番号31を含む重鎖可変領域CDRL2、および配列番号36を含む重鎖可変領域CDRL3;
    (e)配列番号3を含む重鎖可変領域CDRH1、配列番号9を含む重鎖可変領域CDRH2、配列番号15を含む重鎖可変領域CDRH3、配列番号22を含む重鎖可変領域CDRL1、配列番号33を含む重鎖可変領域CDRL2、および配列番号39を含む重鎖可変領域CDRL3;
    (f)配列番号4を含む重鎖可変領域CDRH1、配列番号10を含む重鎖可変領域CDRH2、配列番号16を含む重鎖可変領域CDRH3、配列番号23を含む重鎖可変領域CDRL1、配列番号34を含む重鎖可変領域CDRL2、および配列番号40を含む重鎖可変領域CDRL3;
    (g)配列番号5を含む重鎖可変領域CDRH1、配列番号11を含む重鎖可変領域CDRH2、配列番号18を含む重鎖可変領域CDRH3、配列番号29を含む重鎖可変領域CDRL1、配列番号30を含む重鎖可変領域CDRL2、および配列番号41を含む重鎖可変領域CDRL3;
    (h)配列番号5を含む重鎖可変領域CDRH1、配列番号11を含む重鎖可変領域CDRH2、配列番号17を含む重鎖可変領域CDRH3、配列番号29を含む重鎖可変領域CDRL1、配列番号30を含む重鎖可変領域CDRL2、および配列番号41を含む重鎖可変領域CDRL3;および
    (i)配列番号1を含む重鎖可変領域CDRH1、配列番号6を含む重鎖可変領域CDRH2、配列番号12を含む重鎖可変領域CDRH3、配列番号19を含む重鎖可変領域CDRL1、配列番号30を含む重鎖可変領域CDRL2、および配列番号35を含む重鎖可変領域CDRL3
    を含むグループから選択される、請求項2に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  4. (a)前記重鎖可変領域は、配列番号44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、および55からなるグループから選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%相同なアミノ酸配列を含む;
    (b)前記軽鎖可変領域は、配列番号56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、および83から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%相同なアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  5. (a)配列番号51のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号63のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (b)配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (c)配列番号53のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号65のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (d)配列番号54のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (e)配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (f)配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (g)配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号59のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (h)配列番号46のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (i)配列番号47のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (j)配列番号48のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号61のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (k)配列番号55のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号79のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (l)配列番号55のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (m)配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (n)配列番号44のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;および
    (o)配列番号49のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含むグループから選択される、請求項4に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  6. ヒトプロペルジンに結合する、請求項1~5のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  7. ヒトプロペルジンに10-8 M以下、好ましくは10-10 M以下のKDで結合する、請求項1~6のいずれか1項に記載の抗体。
  8. IgGアイソタイプ、好ましくはIgG1またはIgG4である、請求項1~7のいずれか1項に記載の抗体。
  9. 変化または低下したADCCおよび/またはCDC活性を持つか、ADCCおよび/またはCDC活性を持たない、請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体。
  10. ADCCおよび/またはCDC活性を持つ、請求項1~9のいずれか1項に記載の抗体。
  11. S228P、P329G、M428L、N434Sから選択される単一アミノ酸置換と、これらの適切な組み合わせを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体。
  12. 以下の特徴、すなわち
    (a)ヒト以外の種からのプロペルジンと交差反応する;
    (b)ヒトプロペルジンに対する結合特異性がより大きい;
    (c)標的細胞の表面へのC3bの増加した結合を阻止する;
    (d)第2補体経路活性化を媒介するプロペルジンの機能を阻止する;
    (e)補体を媒介とした標的細胞の溶解を阻止する;
    (f)標的細胞の表面におけるMACの形成を調節することによって細胞の溶解を阻止する;
    (g)アナフィラトキシンC3aとC5aの形成を最少にする;および
    (h)対象における半減期を延ばす
    の少なくとも1つを含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  13. 本質的にマウス、キメラ、組み換え、またはヒト化であり、好ましくは本質的にヒト化である、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  14. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分と、医薬として許容可能な基剤を含む組成物。
  15. 治療剤に連結された請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分を含む免疫複合体。
  16. 前記治療剤が細胞毒素または放射性同位体である、請求項15の免疫複合体。
  17. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分を、前記抗体またはその抗原結合部分とは異なる結合特異性を有する第2の機能的部分に連結された状態で含む二重特異性分子。
  18. 前記第2の機能的部分が、C3、C5、C5a、C5b、C3a、C3b、B因子、H因子、およびC1qから選択される抗原に結合する、請求項17の二重特異性分子。
  19. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分をコードする核酸。
  20. 請求項19の核酸を含む発現ベクター。
  21. 請求項20の発現ベクターを含む宿主細胞。
  22. 少なくとも2つ以上の抗体またはその抗原結合部分を含む組み合わせであって、その中の少なくとも1つの抗体またはその抗原結合部分が請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分である組み合わせ。
  23. 抗C3抗体、抗C5抗体、抗C5a抗体、抗C5b抗体、抗C3a抗体、抗C3b抗体、抗B因子抗体、エクリズマブ、ランパリズマブ、ラブリズマブ、抗プロペルジン抗体から選択される第2の抗体またはその抗原結合部分を含む、請求項22に記載の組み合わせ。
  24. さまざまながん、感染症、または自己免疫障害の治療のため、化学合成された治療薬またはワクチンまたは化学療法剤と組み合わせて投与される、請求項1~23のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  25. 請求項1~24のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合部分が疾患の治療に使用され、疾患は、第2補体経路の1つの構成要素によって、および/または第2補体経路の活性化の後に生成される1つの因子によって、直接または間接に媒介される。
JP2022542023A 2020-01-08 2021-01-08 抗プロペルジン抗体とその調製 Pending JP2023510769A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN202021000807 2020-01-08
IN202021000807 2020-01-08
PCT/IB2021/050115 WO2021140475A1 (en) 2020-01-08 2021-01-08 Anti-properdin antibodies and preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023510769A true JP2023510769A (ja) 2023-03-15

Family

ID=76788052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542023A Pending JP2023510769A (ja) 2020-01-08 2021-01-08 抗プロペルジン抗体とその調製

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230054202A1 (ja)
EP (1) EP4087869A4 (ja)
JP (1) JP2023510769A (ja)
CN (1) CN115003694A (ja)
BR (1) BR112022012198A2 (ja)
MX (1) MX2022008380A (ja)
WO (1) WO2021140475A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011112850A2 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Novelmed Therapeutics, Inc. Humanized and chimeric anti-properdin antibodies
US8192742B2 (en) * 2007-03-23 2012-06-05 NovelMed Therapeutics Method of inhibiting complement activation with human anti-factor C3 antibodies and use thereof
PL2262831T3 (pl) * 2008-03-03 2015-08-31 Novelmed Therapeutics Inc Przeciwciała przeciwko properdynie
CN103068396B (zh) * 2010-03-02 2016-07-06 诺沃姆德治疗公司 抑制c5和备解素相互作用的抗-备解素抗体在制备抑制交替途径活化的药剂中的用途
AU2012279288B2 (en) * 2011-07-01 2017-07-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Anti-properdin antibodies and uses thereof
CN118184777A (zh) * 2017-01-30 2024-06-14 亚力兄制药公司 单价抗备解素抗体及抗体片段

Also Published As

Publication number Publication date
US20230054202A1 (en) 2023-02-23
EP4087869A1 (en) 2022-11-16
MX2022008380A (es) 2022-08-04
WO2021140475A1 (en) 2021-07-15
EP4087869A4 (en) 2024-03-06
BR112022012198A2 (pt) 2022-09-06
CN115003694A (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102553777B1 (ko) 다양한 질환 및 장애의 치료를 위해 masp-3을 억제하는 조성물 및 방법
JP6608702B2 (ja) 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法
JP7163254B2 (ja) ヒト補体因子c2に結合する結合分子、及び、その使用。
TW201302794A (zh) 人類組織因子抗體及其用途
KR20190117009A (ko) 항 인간 아넥신 a1 항체
EP3842071A1 (en) Use of tim-3 antibody in preparation of medicines for treating tumors
JP2018511305A (ja) 新規の抗−tfpi抗体及びこれを含む組成物
JP2020532285A (ja) 補体成分c5または血清アルブミンと結合するポリペプチドおよびその融合タンパク質
KR102058381B1 (ko) 인간 l1cam에 대한 인간화 항체 및 그의 제조 방법
CN106905431A (zh) 抗人补体d因子的单克隆抗体及其用途
AU2012294431A1 (en) Antibodies binding to phosphorylcholine (PC) and/or PC conjugates
CN111518208B (zh) 抗cd47抗体及其应用
JP2023510769A (ja) 抗プロペルジン抗体とその調製
WO2024108529A1 (en) Properdin binding protein and use thereof
JP2020531041A (ja) ポリペプチドとポリペプチドに結合される抗体
RU2792237C2 (ru) Гуманизированные анти-c5 антитела и их применение
WO2024094017A1 (zh) 一种针对磷脂酰肌醇蛋白聚糖3的双特异性抗体及其应用
RU2794359C2 (ru) Полипептиды, которые связываются с компонентом комплемента c5 или сывороточным альбумином, и их белки слияния
WO2023034842A2 (en) Monospecific and bispecific antibodies and antigen binding fragments thereof
EP4396226A2 (en) Monospecific and bispecific antibodies and antigen binding fragments thereof
JP2023523919A (ja) ヒト化抗ヒトcd89抗体及びその使用
EP4395825A1 (en) Properdin binding protein and use thereof
KR20230087552A (ko) Cd45를 다량체화하는 결합 분자
JP2020002075A (ja) ヒトとラットの腎上皮ポドプラニンに結合する交差性抗体及びその可変領域断片
Muyldermans et al. Single-domain antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231207