JP2023510271A - 移植用組織の保存方法 - Google Patents

移植用組織の保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510271A
JP2023510271A JP2022542005A JP2022542005A JP2023510271A JP 2023510271 A JP2023510271 A JP 2023510271A JP 2022542005 A JP2022542005 A JP 2022542005A JP 2022542005 A JP2022542005 A JP 2022542005A JP 2023510271 A JP2023510271 A JP 2023510271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
weeks
solution
chamber
alginate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022542005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021146252A5 (ja
Inventor
浩一 舛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2023510271A publication Critical patent/JP2023510271A/ja
Publication of JPWO2021146252A5 publication Critical patent/JPWO2021146252A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/0231Chemically defined matrices, e.g. alginate gels, for immobilising, holding or storing cells, tissue or organs for preservation purposes; Chemically altering or fixing cells, tissue or organs, e.g. by cross-linking, for preservation purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0226Physiologically active agents, i.e. substances affecting physiological processes of cells and tissue to be preserved, e.g. anti-oxidants or nutrients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0252Temperature controlling refrigerating apparatus, i.e. devices used to actively control the temperature of a designated internal volume, e.g. refrigerators, freeze-drying apparatus or liquid nitrogen baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0654Osteocytes, Osteoblasts, Odontocytes; Bones, Teeth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0655Chondrocytes; Cartilage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0697Artificial constructs associating cells of different lineages, e.g. tissue equivalents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

Figure 2023510271000001
移植用の組織を保存および輸送するためのシステムおよび方法を本明細書中に提供する。特に、移植すべき組織は、アルギン酸ゲル中にカプセル化されており、前述の組織は、長期貯蔵および輸送の間の細胞生存率を改善し、炎症性因子を抑制するための培養培地に曝露される。
【選択図】図4A

Description

特許法第30条第2項適用申請有り ・第138回 北海道整形災害外科学会予稿集、第4頁(資料1) ・The Orthopaedic Research Society 2020 Annual Meeting予稿集(資料2) ・第33回日本軟骨代謝学会 プログラム・抄録集、第87頁(資料3)
関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)の下で、2020年1月13日に出願の米国仮特許出願第62/960,298号(その内容全体が本明細書中で参考として援用される)の優先権を主張する。
本開示は、一般に、同種移植片などの組織の分野、より具体的には、移植用組織の長期の貯蔵および保存に関する。
骨軟骨同種移植(OCA)は、免疫抑制を必要とすることなく、欠損した軟骨の処置のために機能的な生存組織を移植できる。したがって、OCAは、中等度から大きな関節軟骨欠損の修復のために適用される、最も広く利用されている方法のうちの1つである(Mandelbaum,et al.,Am J Sports Med.1998;853)。最近の臨床結果では、OCAは術後10年目の60%~80%の症例で成功していることが示された(Cavendish,et al.,JBJS Rev.2019;e7)。これらの移植片は、臓器ドナーから入手し、患者に移植するために外科センターに輸送する前に安全性についてのウイルスおよび細菌の試験が可能なように貯蔵されなければならない。移植片中の細胞の生存率を調査する研究に基づいて、成功率を最大にするために、組織を採取後できるだけ早期に移植することが推奨されている。
満足できる臨床結果を得るための重要な要因の1つは、貯蔵されたOCAの品質を改善することである(軟骨細胞生存率および軟骨基質含有量を最大にすることが挙げられる)。貯蔵条件を改善するために種々の研究が以前に行われてきたが、長期保存された移植片の品質は満足に維持されていない(Ball,et al.,Clin Orthop Relat Res.2004:246;Williams,et al.,J Bone Joint Surg.Am.2003:2111;およびPallante,et al.,Am J Sports Med.2009:24S)。貯蔵条件が改善されると、OCAの貯蔵寿命およびその臨床的利用において臨床アウトカムが改善される可能性を向上させるであろう。
本開示は、移植すべき組織をアルギン酸ゲル中にカプセル化すると長期の貯蔵または輸送後、貯蔵および輸送の両方の後の組織の品質および生存率が改善されるという発見に基づく。
したがって、本開示は、骨軟骨組織の保存方法または他の組織(複数可)または臓器(複数可)(いかなる軟骨下骨も含まない関節軟骨、線維軟骨組織(半月板、例えば、内側半月もしくは外側半月またはその両方など)、腱(膝蓋腱またはアキレス腱など)、角膜、または硝子体を有する角膜など)の保存方法を提供する。種々の実施形態では、骨軟骨組織は、骨の軟骨に対する厚さの比約20:1~約1:10およびその間の範囲または比(例えば、約4:1)を有するようにトリミングされた骨軟骨コアを含むか、から本質的になるか、またはからなる。方法は、骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)をアルギン酸ゲル中にカプセル化し、ゲルカプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を培養培地に曝露する工程を含む(例えば、含む、から本質的になる、またはさらにからなる)。いくつかの実施形態では、ゲルカプセル化組織は、約24時間~8週間、または少なくとも約2週間(少なくとも約4週間、少なくとも約6週間、またはそれより長期間、およびその間の範囲など)にわたり培養培地に入れられる。種々の実施形態では、次いで、培養培地中のゲルカプセル化組織を、移植のために使用する。種々の実施形態では、方法は、組織(複数可)または臓器(複数可)を半透膜中にカプセル化する工程をさらに含む。種々の実施形態では、半透膜は、孔径が少なくとも約250pm、孔径が約0.22μm~約1000μm、およびその間の範囲(約0.22μm~約100μmまたは約0.22μm~約100μmなど)のうちの1つ以上の特徴を有する。さらにまたはあるいは、半透膜は、約50kDaまたは約200,000kDaの分子量カットオフ(MWCO)の特徴を有する。さらにまたはあるいは、半透膜は、メッシュ開口率約1%~約50%およびその間の範囲または百分率(2%など)を有する。種々の実施形態では、組織は、半透膜中のカプセル化前、カプセル化中、またはカプセル化後にゲル中にカプセル化される。種々の実施形態では、アルギン酸ゲルは、高純度アルギン酸(UPAL)ゲルである。種々の実施形態では、UPALなどのアルギナートは、約0.5%~約2.0%およびその間の範囲または百分率(例えば、約1.2%)の濃度でゲル中に存在する。種々の実施形態では、培養培地は完全培地である。種々の実施形態では、培養培地は、ゲルカプセル化骨軟骨組織または他のゲルカプセル化組織(複数可)もしくは臓器(複数可)の培養培地への曝露後に補充されない。種々の実施形態では、方法は、組織(複数可)または臓器(複数可)を、約10℃未満、例えば、約0℃から約4℃までの範囲の間、または約4℃に曝露する工程をさらに含む。種々の実施形態では、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、人工的に制御されたCOレベル、人工的に制御されたOレベル、または人工的に制御された湿度のうちの1つ以上を用いて貯蔵されていない。種々の実施形態では、方法は、培養培地との曝露後にアルギン酸ゲルを溶解する工程をさらに含む。さらなる実施形態では、アルギン酸ゲルを、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)をキレート溶液に曝露する工程を含むか、から本質的になるか、またはからなる方法によって溶解する。なおさらなる実施形態では、キレート溶液は、クエン酸ナトリウム溶液またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)溶液またはクエン酸ナトリウムおよびEDTAを含むか、から本質的になる溶液を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。種々の実施形態では、方法は、例えば、機械的にかキレート溶液によって、培養培地との曝露後に半透膜を分解する工程をさらに含む。種々の実施形態では、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、例えば、カプセル化を用いずに貯蔵された組織または臓器と比較して、炎症性因子(複数可)の放出を低下させる。さらなる実施形態では、炎症性因子(複数可)は、一酸化窒素、サイトカインのうちの1つ以上、または両方を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。種々の実施形態では、移植前のカプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、カプセル化工程前の細胞生存率の少なくとも約60%、または少なくとも約65%、または少なくとも約70%、または少なくとも約75%、または少なくとも約80%、または少なくとも約85%またはそれより高い細胞生存率を維持する。種々の実施形態では、培養培地への曝露前に、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、生理食塩水などの緩衝液で洗浄される。種々の実施形態では、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)(例えば、角膜)は、少なくとも約2週間にわたり培養培地に入れられる。
別の態様では、本開示は、骨軟骨組織または他の組織(複数可)もしくは臓器(複数可)(いかなる軟骨下骨も含まない関節軟骨、線維軟骨組織(半月板、例えば、内側半月もしくは外側半月またはその両方など)、腱(膝蓋腱またはアキレス腱など)、角膜、または硝子体を有する角膜など)を、例えば、移植前に貯蔵する方法を提供する。種々の実施形態では、骨軟骨組織は、骨の軟骨に対する厚さの比約20:1~約1:10(例えば、約4:1)を有するようにトリミングされた骨軟骨コアを含むか、から本質的になるか、またはからなる。方法は、移植すべき骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を必要に応じて得る工程、得られた骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を、アルギン酸溶液を含む半透膜室に入れる工程、半透膜室を培養室に入れる工程、カルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方を培養室に添加する工程であって、それにより、骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)がアルギン酸ゲル中にカプセル化される、添加する工程、培養培地をアルギン酸ゲルまたは培養室中に注入するか、アルギン酸ゲルを培養室中に注入する工程、および培養室を貯蔵容器に入れる工程を含む(例えば、含む、またはから本質的になる、またはさらにからなる)。いくつかの実施形態では、カプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)は、例えば、移植のために生存し続ける。さらにまたはあるいは、カプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)は、例えば、得る工程の後に、少なくとも約2週間(少なくとも約4週間または少なくとも約6週間など)または8週間まで生存し続ける。種々の実施形態では、カルシウム溶液は、塩化カルシウム溶液を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。種々の実施形態では、バリウム溶液は、塩化バリウム溶液を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。種々の実施形態では、貯蔵容器は、温度センサをさらに含む。種々の実施形態では、組織(複数可)または臓器(複数可)は、半透膜室中にカプセル化される。種々の実施形態では、半透膜は、少なくとも約250pm;または約0.22μm~約1000μm;およびその間の範囲(約0.22μm~約100μmまたは約100μm~約1000μmなど)の孔径の1つ以上の特徴を有する。さらにまたはあるいは、半透膜は、分子量カットオフ(MWCO)約50kDaまたは約200、000kDaの特徴を有する。種々の実施形態では、半透膜は、メッシュ開口率約1%~約50%およびその間の範囲または百分率(例えば、約2%)を有する。種々の実施形態では、アルギン酸溶液は、高純度アルギン酸溶液である。種々の実施形態では、アルギン酸溶液は、約0.5%~約2.0%のアルギナートおよびその間の範囲または百分率、必要に応じて約1.2%アルギナートを含むか、またはから本質的になる。種々の実施形態では、培養培地は完全培地である。種々の実施形態では、方法は、一定期間の貯蔵後に貯蔵容器を病院に輸送する工程をさらに含む。種々の実施形態では、方法は、半透膜中、または培養室中、または貯蔵容器中の温度を10℃未満(例えば、約0℃~約4℃、または約4℃)に維持する工程をさらに含む。種々の実施形態では、半透膜、または培養室、または貯蔵容器中のCOレベル、またはOレベル、または湿度、またはこれらの任意の組み合わせは、人工的に制御されない。種々の実施形態では、方法は、アルギン酸ゲルを、例えば、移植前に、例えば、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)をキレート溶液に曝露する工程を含むか、またはから本質的になるか、またはからなる方法によって溶解する工程をさらに含む。さらなる実施形態では、キレート溶液は、クエン酸ナトリウム溶液またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)溶液またはクエン酸ナトリウムおよびEDTAを含むかまたはから本質的になる溶液を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。種々の実施形態では、方法は、例えば、移植前に半透膜を分解する工程をさらに含む。種々の実施形態では、例えば、移植のために生存している組織(複数可)または臓器(複数可)は、例えば、ゲル中、半透膜中、またはゲル中および半透膜中の両方にカプセル化することなく貯蔵された組織または臓器と比較して、炎症性因子(複数可)の放出を低下させる。さらなる実施形態では、炎症性因子(複数可)は、一酸化窒素、またはサイトカインのうちの1つ以上、または一酸化窒素およびサイトカインのうちの1つ以上の両方を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。種々の実施形態では、組織(複数可)または臓器(複数可)は、例えば、移植のために生存し続ける。さらにまたはあるいは、組織(複数可)または臓器(複数可)は、カプセル化工程前の細胞生存率の少なくとも約60%、または少なくとも約65%、または少なくとも約70%、または少なくとも約75%、または少なくとも約80%、または少なくとも約85%またはそれより高い細胞生存率を維持する。種々の実施形態では、方法は、培養培地の注入前に、緩衝液(生理食塩水など)を、アルギン酸ゲルもしくは培養室または培養室中のアルギン酸ゲル中に注入する工程をさらに含む。さらなる実施形態では、緩衝液(生理食塩水など)によって可溶性のカルシウムまたはバリウムを軽減させるか除去する。種々の実施形態では、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)(例えば、角膜)を、例えば、1つの態様では、移植前に少なくとも約2週間貯蔵する。
別の態様では、本開示は、組織輸送システムを提供する。このシステムは、部分的にまたは全体が半透膜から形成され、輸送すべき組織およびアルギン酸溶液を含むように構成された組織室;入口および必要に応じた出口を有する培養室であって、前述の培養室は、組織室を含むように構成されており、カルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方を入口を介して添加すると、アルギン酸溶液がゲル化し、組織をカプセル化する培養室、培養室を含むように構成された輸送ボックスまたは貯蔵容器;ならびに輸送ボックスまたは貯蔵容器中に配置され、培養室の温度を測定するように構成された必要に応じた温度センサを含む(例えば、含む、またはから本質的になる、またはさらにからなる)。種々の実施形態では、組織室は囲まれている。種々の実施形態では、培養室は囲まれている。種々の実施形態では、アルギン酸溶液は、高純度アルギン酸(UPAL)溶液である。種々の実施形態では、組織室は、半透膜によって組織がカプセル化されるように構成された囲まれた組織室である。種々の実施形態では、半透膜は、少なくとも約250pm、例えば、約0.22μm~約1000μmおよびその間の範囲(0.22μm~約100μm、または約100μm~約1000μmなど)の孔径を有する/含む。種々の実施形態では、半透膜は、メッシュ開口率約1%~約50%およびその間の範囲または百分率(例えば、約2%)を有する。さらにまたはあるいは、半透膜は、分子量カットオフ(MWCO)約50kDaまたは約200、000kDaを有する。種々の実施形態では、アルギン酸溶液は、約0.5%~約2.0%のアルギナートおよびその間の範囲または百分率、必要に応じて約1.2%アルギナートを含むか、またはから本質的になるか、またはさらにからなる。種々の実施形態では、輸送ボックスまたは貯蔵容器または培養室は、輸送ボックスまたは貯蔵容器または培養室中の温度を10℃未満(例えば、約0℃~約4℃およびその間の範囲、または約4℃)に維持するように構成された断熱構成要素または冷却構成要素または熱絶縁構成要素と冷却構成要素(cooing component)の両方をさらに含む。種々の実施形態では、システムは、半透膜または培養室または貯蔵容器中のCOレベル、もしくはOレベル、もしくは湿度、またはこれらの任意の組み合わせのセンサまたはコントローラを含まない。種々の実施形態では、輸送ボックスまたは貯蔵容器は、気体または液体の連続流に対して密封されている。
いくつかの実施形態では、組織培養デバイスは、インレットであって、前述のインレットを通過する流体の流入を可能にするように構築されたインレット、およびアウトレットであって、前述のアウトレットを通過する流体の流出を可能にするように構築されたアウトレットを画定する外室であって、前述の外室が囲まれている、外室を含む(例えば、含む、またはから本質的になる、またはさらにからなる)。内室は少なくとも一部が外室内に配置されており、内室は半透膜から形成された少なくとも1つの壁を有し、内室は囲まれており、内室内に組織を保持するように構築されている。組織培養デバイスは、必要に応じて、囲まれた貯蔵容器、貯蔵容器によって確定された内部体積内に配置された外室およびその結果としての内室も含む(例えば、さらに含む)。種々の実施形態では、組織培養デバイスは、貯蔵容器に操作可能に連結されており、かつ貯蔵容器内の温度を測定するように構成された温度センサをさらに含む。種々の実施形態では、組織は、アルギン酸ゲルによってカプセル化されている。種々の実施形態では、流体は、アルギン酸溶液、カルシウム溶液、バリウム溶液、生理食塩水、培養培地、または貯蔵培地のうちの少なくとも1つを含むか、またはから本質的になるか、またはからなる。種々の実施形態では、半透膜は、分子量カットオフ(MWCO)約50kDaまたは約200、000kDaを有する。種々の実施形態では、半透膜は、少なくとも約250pmの孔径を有する。種々の実施形態では、半透膜は、約0.22μm~約100μmの範囲およびその間の範囲(約100μm~約1000μm、または約0.22μm~約1000μmなど)の孔径を有する。種々の実施形態では、半透膜は、メッシュ開口率約1%~約50%およびその間の範囲または百分率(例えば、約2%)を有する。種々の実施形態では、組織培養デバイスは、貯蔵容器内に配置された断熱構成要素または冷却構成要素のうちの少なくとも1つをさらに含み、前述の断熱構成要素または冷却構成要素のうちの少なくとも1つが、前述の貯蔵容器および/または外室内の温度を10℃未満に維持するように構成されている。
1つの態様では、本明細書中に開示の組織培養デバイスおよび必要に応じた使用説明書を含むか、またはから本質的になる本明細書中に開示のキットを提供する。種々の実施形態では、本明細書中に開示のキットは、以下のうちの1つ以上をさらに含む:アルギナートもしくは任意の他のヒドロゲル単量体の必要に応じた溶液、カルシウム溶液、バリウム溶液、カルシウム塩、バリウム塩、溶媒、洗浄液、または培養培地。
図1は、例示的な貯蔵条件のスキームを示す絵図である。
図2は、軟骨細胞の区域別生存率の結果を示す一連のグラフ図を提供する。
図3Aは、代表的な組織画像を示す絵図(図3A)および組織学的スコアの結果を示すグラフ図(図3B)を提供する。 図3Bは、代表的な組織画像を示す絵図(図3A)および組織学的スコアの結果を示すグラフ図(図3B)を提供する。
図4Aは、例示的な組織保存および輸送システムを示す絵図である。
図4Bは、実施形態にしたがった組織培養デバイスの種々の投影図である。 図4Cは、実施形態にしたがった組織培養デバイスの種々の投影図である。 図4Dは、実施形態にしたがった組織培養デバイスの種々の投影図である。 図4Fは、実施形態にしたがった組織培養デバイスの種々の投影図である。
図5は、例示的な貯蔵条件およびUPALゲルコーティングされた試料を示す絵図である。
図6Aは、貯蔵された関節軟骨(図6A)、半月板(図6B)、膝蓋腱(図6C)、および角膜(図6D)中の生細胞の正規化された百分率を示す。 図6Bは、貯蔵された関節軟骨(図6A)、半月板(図6B)、膝蓋腱(図6C)、および角膜(図6D)中の生細胞の正規化された百分率を示す。 図6Cは、貯蔵された関節軟骨(図6A)、半月板(図6B)、膝蓋腱(図6C)、および角膜(図6D)中の生細胞の正規化された百分率を示す。 図6Dは、貯蔵された関節軟骨(図6A)、半月板(図6B)、膝蓋腱(図6C)、および角膜(図6D)中の生細胞の正規化された百分率を示す。平均±SE、=p<0.05、**=p<0.01。
図7は、アルギナートの部分構造の例を提供する。
発明の詳細な説明
本開示は、移植すべき組織をアルギン酸ゲル中にカプセル化すると長期の貯蔵もしくは輸送後、または貯蔵および輸送の両方の後の組織の品質および生存率が改善されるという発見に基づく。
(定義)
理解されるように、本明細書中で使用した節または小節の見出しは、体系化のみを目的とし、記載の発明の対象の制限もしくは分離または制限および分離の両方を目的とすると解釈されないものとする。
本発明の組成物および方法を記載する前に、この開示が記載の特定の組成物、方法、および実験条件に制限されず、そのようなものとして、組成物、方法、および条件が変動し得ると理解されるべきである。本開示の範囲が添付の特許請求の範囲のみに制限されるので、本明細書中で使用したテクノロジーが特定の実施形態の説明のみを目的とし、制限を意図しないとも理解されるべきである。
本テクノロジーの実施には、別段の指示がない限り、当業者の範囲内の組織培養、免疫学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、および組換えDNAの従来技術を使用するであろう。例えば、Green and Sambrook eds.(2012)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,4th edition;the series Ausubel et al.eds.(2015)Current Protocols in Molecular Biology;the series Methods in Enzymology(Academic Press,Inc.,N.Y.);MacPherson et al.(2015)PCR 1:A Practical Approach(IRL Press at Oxford University Press);MacPherson et al.(1995)PCR 2:A Practical Approach;McPherson et al.(2006)PCR:The Basics(Garland Science);Harlow and Lane eds.(1999)Antibodies,A Laboratory Manual;Greenfield ed.(2014)Antibodies,A Laboratory Manual;Freshney(2010)Culture of Animal Cells:A Manual of Basic Technique,6th edition;Gait ed.(1984)Oligonucleotide Synthesis;U.S.Pat.No.4,683,195;Hames and Higgins eds.(1984)Nucleic Acid Hybridization;Anderson(1999)Nucleic Acid Hybridization;Herdewijn ed.(2005)Oligonucleotide Synthesis:Methods and Applications;Hames and Higgins eds.(1984)Transcription and Translation;Buzdin and Lukyanov ed.(2007)Nucleic Acids Hybridization:Modern Applications;Immobilized Cells and Enzymes(IRL Press(1986));Grandi ed.(2007)In Vitro Transcription and Translation Protocols,2nd edition;Guisan ed.(2006)Immobilization of Enzymes and Cells;Perbal(1988)A Practical Guide to Molecular Cloning,2nd edition;Miller and Calos eds,(1987)Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(Cold Spring Harbor Laboratory);Makrides ed.(2003)Gene Transfer and Expression in Mammalian Cells;Mayer and Walker eds.(1987)Immunochemical Methods in Cell and Molecular Biology(Academic Press,London);Lundblad and Macdonald eds.(2010)Handbook of Biochemistry and Molecular Biology,4th edition;およびHerzenberg et al.eds(1996)Weir’s Handbook of Experimental Immunology,5th edition;および出願時点で利用可能な前述の各々のより最近の版を参照のこと。
本明細書および添付の特許請求の範囲中で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上他の意味を明確に示さない限り、複数形を含む。したがって、例えば、「the method」という言及には、本明細書中に記載のタイプの1つ以上の方法、1つ以上の工程、ならびに1つ以上の方法および1つ以上の工程の両方が含まれ、これらは本開示などを読了した際に当業者に自明となるであろう。
用語「含む(comprising)」は、「含む(including)」、「含む(containing)」、または「~を特徴とする」と互換的に使用され、包含的または非制限の用語であり、追加の引用されていない要素または方法の工程を排除しない。句「~からなる」は、クレーム中に特定されていないいかなる要素、工程、または成分も排除する。句「~から本質的になる」は、特定した材料または工程ならびにクレームに記載の発明の基本的および新規の特徴に実質的に影響を及ぼさないものにクレームの範囲を制限する。本開示は、これらの句の各々の範囲に対応する組成物および方法の実施形態を意図する。したがって、引用した要素または工程を含む組成物または方法は、組成物または方法が要素または工程から本質的になるか、またはからなる特定の実施形態を意図する。
「必要に応じた」または「必要に応じて」は、その後に記載の状況が起こっても起こらなくてもよいことを意味し、したがって、この記載には、状況が起こる場合および状況が起こらない場合を含む。
本明細書中で使用される場合、「および/または」は、列挙した関連事項のうちの1つ以上のありとあらゆる可能な組み合わせを、さらに、選択肢と解釈する場合には組み合わせを欠くこと(「または」)を指し、これらを包含する。
範囲を含む全ての数字表示(例えば、pH、温度、時間、濃度、および分子量)は近似値であり、必要に応じて1.0または0.1の変化量で(+)または(-)に変動し、あるいは+/-15%、あるいは10%、あるいは5%、あるいは2%で変動する。常に明記しているわけではないが、全ての数字表示には用語「約」が先行していると理解すべきである。常に明記しているわけではないが、本明細書中に記載の試薬は単なる例示であり、かかる試薬の等価物が当該分野で公知であることも理解すべきである。
本明細書中で使用される用語「被験体」は、対象とされる方法を実施される任意の個体または患者を指す。一般に、被験体はヒトであるが、当業者に認識されるように、被験体は、動物であってよい。したがって、他の動物(げっ歯類(マウス、ラット、ハムスター、およびモルモットが挙げられる)、ネコ、イヌ、ウサギ、家畜(ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタが挙げられる)、競技用動物、ペットなど、および霊長類(サル、チンパンジー、オランウータン、およびゴリラが挙げられる)などの哺乳動物が挙げられる)が、被験体の定義の範囲内に含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「動物」は、生きている多細胞脊椎動物を指し、このカテゴリーには、例えば、哺乳動物および鳥類が含まれる。用語「哺乳動物」には、ヒトおよび非ヒト哺乳動物の両方が含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「試料」および「生物試料」は、本開示によって提供された方法に好適な任意の試料を指す。1つの実施形態では、本開示の生物試料は、組織試料(例えば、針生検に由来する試料(すなわち、生検試料)などの生検標本)である。
本明細書中で使用される場合、用語「低下する」および「阻害する」は、場合によっては、減少が、特定のアッセイの検出レベル未満(例えば、基準レベルの約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、または約100%)低下し得ると認識されるので、共に使用される。そのようなものとして、発現レベルまたは活性がアッセイの検出レベル未満に「低下する」か、または完全に「阻害される」かどうかは常に明確ではない場合がある。そうは言っても、本方法に従った処置の後には明確に決定可能であろう。
軟骨細胞は、本明細書中で使用される場合、軟骨中の細胞を指す。罹患していない軟骨細胞は、主にコラーゲンおよびプロテオグリカン(PG)からなる軟骨性基質を生成し、維持する。間葉系幹細胞は、軟骨細胞の天然に存在する前駆体である。他の幹細胞は、好適な条件下で軟骨細胞を誘導する場合があり、その非限定的な例を実施例に提供する。
本明細書中で使用される場合、用語「組織」は、細胞と完全な臓器との間の細胞組織化レベルを指す。組織は、必要に応じて特異的な機能を共に果たす同一起源の一連の細胞(類似しているか、類似していない)、およびその細胞外基質を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる(上皮組織、結合組織、筋組織、神経組織、骨軟骨組織、または線維軟骨組織など)。いくつかの実施形態では、本明細書中で使用される組織は、ヒト組織などの動物組織である。他の実施形態では、組織は、非ヒト動物組織である。
本明細書中で使用される場合、用語「臓器」は、特定の機能を果たすように特殊化された機能的単位を構造的に形成する組織の群を指す(腎臓、肝臓、心臓、肺、骨、または眼など)。いくつかの実施形態では、本明細書中で使用される臓器は、動物臓器(ヒト臓器など)である。他の実施形態では、組織は、非ヒト動物臓器である。
本明細書中で使用される場合、骨軟骨組織は、関節軟骨、および軟骨下骨領域を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。いくつかの実施形態では、骨軟骨組織は、骨軟骨コアを含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。さらにまたはあるいは、骨軟骨組織を動物(ヒトまたは非ヒト)から得て、必要に応じてトリミングする。さらなる実施形態では、骨軟骨組織は、骨の軟骨に対する厚さの比が、約20:1~約1:10を有するか含む。なおさらなる実施形態では、例えば、骨軟骨組織は、骨の軟骨に対する厚さの比約4:1を有するか含む。
本明細書中で使用される場合、関節軟骨は、骨の関節面上の硝子軟骨を指し、滑膜関節の関節腔の内側にあり、関節腔の壁を裏打ちする滑膜によって産生される滑液で満たされている。
本明細書中で使用される場合、線維軟骨組織は、種々の比率での白色線維組織および軟骨組織の混合物を指す。(例えば、線維軟骨結合(恥骨結合、椎間板線維輪(annulus fibrosis of intervertebral disc)、または胸骨柄体軟骨結合など));肩関節の関節唇;股関節の寛骨臼唇;半月板(膝関節の内側半月および外側半月が挙げられるが、これらに限定されない);または腱および靭帯が骨に付着している場所。いくつかの実施形態では、本明細書中に開示の線維軟骨組織は、半月板(例えば、内側半月または外側半月またはその両方)を指す。
本明細書中で使用される場合、腱は、筋肉を骨と連結し、張力に耐えることができる線維性結合組織を指す。いくつかの実施形態では、本明細書中に開示の腱は、膝蓋腱を指す。さらにまたはあるいは、本明細書中に開示の腱は、アキレス腱を指す。いくつかの実施形態では、本明細書中で使用される腱は、ヒト腱である。他の実施形態では、本明細書中で使用される腱は、非ヒト動物の腱である。
本明細書中で使用される場合、角膜は、虹彩、瞳孔、および前眼房を覆う透明な眼の前部を指す。いくつかの実施形態では、本明細書中で使用される角膜は、ヒトおよび他の脊椎動物の眼球のレンズと網膜との間の空間を満たす透明なゲルである硝子体を有する角膜を指す。いくつかの実施形態では、本明細書中で使用される角膜は、ヒト角膜である。他の実施形態では、本明細書中で使用される角膜は非ヒト動物の角膜である。
本明細書中で使用される場合、用語「カプセル化」、「包埋」、またはその文法上の異型は、少なくとも一部が(例えば、構造の表面の少なくとも99%、または少なくとも98%、または少なくとも97%、または少なくとも96%、または少なくとも95%、または少なくとも90%、または少なくとも85%、または少なくとも80%、または少なくとも75%、または少なくとも70%、または少なくとも65%、または少なくとも60%、または少なくとも55%、または少なくとも50%、または少なくとも45%、または少なくとも40%、または少なくとも35%、または少なくとも30%、または少なくとも25%、または少なくとも20%、または少なくとも15%、または少なくとも10%、または少なくとも5%)、いくつかの実施形態では、完全に(例えば、構造の表面の約100%)、1つ以上の他の構造物または1つ以上の他の構成要素によって(直接または間接的に)取り囲まれるような、構造物または構成要素の方向または位置を指す。種々の実施形態では、用語「カプセル化」またはその文法上の異型は、1つ以上の他の構造物または1つ以上の他の構成要素によって完全に取り囲まれるような、構造物または構成要素の方向または位置を指す。いくつかの実施形態では、用語「カプセル化」は、少なくとも部分的にか完全に内部に配置されていることを指す。1つの制限されない例は、アルギン酸ゲル、またはアルギン酸ゲルおよび半透膜に取り囲まれた組織であり、本明細書中で、カプセル化組織と称される。
用語「曝露」またはその文法上の異型は、接触(2またはそれを超える構成要素の間の直接または間接的な相互作用を意味する)を指す。種々の実施形態では、用語「曝露」は、包み込みまたは浸漬を指す。本明細書中で使用される1つの非限定的な例は、組織の培養培地との接触(例えば、組織の培養培地中への包み込みまたは浸漬)を含むか、から本質的になるか、またはからなる方法を介した組織(アルギン酸ゲル中にカプセル化組織、またはアルギン酸ゲルおよび半透膜中にカプセル化組織、またはいかなるカプセル化も用いない組織など)の培養培地への曝露である。さらなる非限定的な例は、チャンバー中の組織(アルギン酸ゲル中にカプセル化組織、またはアルギン酸ゲルおよび半透膜中にカプセル化組織、またはいかなるカプセル化も用いない組織など)の培養培地への、組織を含むチャンバー中への培養培地の添加(例えば、存在する場合にチャンバー中に最初に存在する溶液の少なくとも一部(例えば、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、またはそれを超える)または完全な(すなわち、約100%)置換)を含むか、から本質的になるか、またはからなる方法を介した曝露である。
本明細書中で使用される場合、保存という用語またはその文法上の異型は、ある特定の期間(少なくとも48時間、少なくとも3日間、少なくとも5日間、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも少なくとも4週間、少なくとも5週間、少なくとも6週間、少なくとも7週間、少なくとも8週間、少なくとも9週間、少なくとも10週間またはそれより長い期間など)にわたって、貯蔵された細胞、組織、臓器、または他の構成要素の生存率を維持しながら(例えば、貯蔵前の生存率の約100%、または少なくとも99%、または少なくとも98%、または少なくとも97%、または少なくとも96%、または少なくとも95%、または少なくとも90%、または少なくとも85%、または少なくとも80%、または少なくとも75%、または少なくとも70%、または少なくとも65%、または少なくとも60%、または少なくとも55%、または少なくとも50%、または少なくとも45%、または少なくとも40%、または少なくとも35%、または少なくとも30%、または少なくとも25%、または少なくとも20%、または少なくとも15%、または少なくとも10%、または少なくとも5%の生存率を有する)貯蔵することを指す。組織または臓器の生存率を評価する方法を、当業者は利用可能である(例えば、実施例に開示の方法を参照のこと)。
本明細書中で使用される場合、培養培地は、例えば、細胞の生育を支持するか、細胞の生存を保持するか、組織生存率を維持するための、細胞または組織または臓器の培養に使用される液体物質を指す。いくつかの実施形態では、培養培地は、以下を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる:アミノ酸(複数可)のうちの1つ以上、またはエネルギー源としての炭水化物(複数可)のうちの1つ以上、または微量元素のうちの1つ以上、またはビタミンのうちの1つ以上、または塩のうちの1つ以上、または考え得る追加の構成要素のうちの1つ以上(例えば、細胞の生育および/または生産性および/または製品の品質に影響を及ぼすため)、またはこれらのうちの任意の組み合わせ。いくつかの実施形態では、培養培地は、ダルベッコ改変基本培地(DMEM)、またはハムF-12培地(F12)、またはロズウェルパーク記念研究所(RPMI)1640培地、またはこれらの任意の組み合わせを含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。さらなる実施形態では、培養培地は、DMEM/F12(DMEMとF12の1:1混合物)を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。
いくつかの実施形態では、完全培地は、細胞の生育に寄与し得る追加の構成要素のうちの1つ以上(成長因子のうちの1つ以上、ホルモンのうちの1つ以上、タンパク質のうちの1つ以上、血清のうちの1つ以上、血清代替物のうちの1つ以上など)をさらに含む培養培地を指す。さらなる実施形態では、完全培地は、ウシ胎児血清(FBS)などの血清をさらに含む培養培地を指す。さらにまたはあるいは、完全培地は、約1%~約20%(約1%、または約2%、または約3%、または約4%、または約5%、または約6%、または約7%、または約8%、または約9%、または約10%、または約11%、または約12%、または約13%、または約15%、または約20%など)の血清をさらに含む。
本明細書中で使用される場合、透析膜と称される半透膜は、ある特定の粒子(分子またはイオンなど)を、浸透によって、場合によっては拡散、受動輸送、もしくは能動輸送を容易にするより特殊化されたプロセスによって通過させ、それにより、サイズまたは分子量によって粒子を通過させるタイプの生物学的または合成の高分子膜を意味する。
例えば、半透膜は、種々の孔径を備えており、その孔径より小さな粒子を通過させることが可能である。いくつかの実施形態では、半透膜の孔径は、膜細孔の直径によって与えられる。さらなる実施形態では、半透膜の孔径は、膜細孔の平均直径によって与えられる。いくつかの実施形態では、本明細書中に開示の半透膜は、少なくとも約250ピコメートル(本明細書中で「pm」として示す)、少なくとも約300pm、少なくとも約500pm、少なくとも約750pm、少なくとも約1nm、少なくとも約20nm、少なくとも約50nm、少なくとも約100nm、少なくとも約150nm、少なくとも約200nm、少なくとも約300nm、少なくとも約400nm、少なくとも約500nm、少なくとも約600nm、少なくとも約700nm、少なくとも約800nm、少なくとも約900nm、少なくとも約1μm、少なくとも約20μm、少なくとも約50μm、少なくとも約100μm、少なくとも約150μm、少なくとも約200μm、少なくとも約300μm、少なくとも約400μm、少なくとも約500μm、少なくとも約600μm、少なくとも約700μm、少なくとも約800μm、少なくとも約900μm、少なくとも約1000μm、少なくとも約1100μm、少なくとも約1200μm、少なくとも約1300μm、少なくとも約1400μm、少なくとも約1500μm、少なくとも約1600μm、少なくとも約1700μm、少なくとも約1800μm、少なくとも約1900μm、少なくとも約2000μm、少なくとも約2100μm、少なくとも約2200μm、少なくとも約2300μm、少なくとも約2400μm、少なくとも約2500μm、少なくとも約2600μm、少なくとも約2700μm、少なくとも約2800μm、少なくとも約3900μm、少なくとも約3000μm、少なくとも約4000μm、少なくとも約5000μm、少なくとも約6000μm、少なくとも約7000μm、少なくとも約8000μm、少なくとも約9000μm、少なくとも約10mm、またはそれを超える孔径およびその間の範囲の孔径を有する。さらにまたはあるいは、本明細書中に開示の半透膜は、約300pmまで、約500pmまで、約750pmまで、約1nmまで、約20nmまで、約50nmまで、約100nmまで、約150nmまで、約200nmまで、約300nmまで、約400nmまで、約500nmまで、約600nmまで、約700nmまで、約800nmまで、約900nmまで、約1μmまで、約20μmまで、約50μmまで、約100μmまで、約150μmまで、約200μmまで、約300μmまで、約400μmまで、約500μmまで、約600μmまで、約700μmまで、約800μmまで、約900μmまで、約1000μmまで、約1100μmまで、約1200μmまで、約1300μmまで、約1400μmまで、約1500μmまで、約1600μmまで、約1700μmまで、約1800μmまで、約1900μmまで、約2000μmまで、約2100μmまで、約2200μmまで、約2300μmまで、約2400μmまで、約2500μmまで、約2600μmまで、約2700μmまで、約2800μmまで、約3900μmまで、約3000μmまで、約4000μmまで、約5000μmまで、約6000μmまで、約7000μmまで、約8000μmまで、約9000μmまで、約10mmまで、またはそれを超える孔径を有する。いくつかの実施形態では、本明細書中に開示の半透膜は、孔径約0.22μm~約1000μm、およびその間の範囲またはサイズ(約0.22μm~約100μmおよびその間の範囲、または約100μm~約1000μmおよびその間の範囲など)を有する。いくつかの実施形態では、本明細書中に開示の半透膜は、孔径約100μm~約1000μmおよびその間の範囲(100μm~約200μm、100μm~約300μm、100μm~約400μm、100μm~約500μm、100μm~約600μm、100μm~約700μm、100μm~約800μm、または約100μm~約900μmなど)を有する。種々の実施形態では、当業者は、培養培地(完全培地など)の構成要素(複数可)のうちの1つ以上が膜を通過することができるが、細胞、組織(例えば、カプセル化組織)、またはアルギン酸ゲルのうちの1つ以上は通過できないような本明細書中に開示の半透膜の孔径を選択する。
いくつかの実施形態では、分子量カットオフ(MWCO)は、半透膜の透過性を説明するために使用され、最も低い分子量を有する粒子の90%超が膜によって保持される分子量(ダルトン(Da)またはキロダルトン(kDa)など)を指す。種々の実施形態では、半透膜のMWCOは、孔径を選択することによって選択または決定される。他の実施形態では、半透膜の孔径は、MWCOを選択することによって選択または決定される。種々の実施形態では、MWCOは、本明細書中で使用される溶液およびその濃度に基づいて選択される(カルシウム溶液、バリウム溶液、またはキレート溶液など)。種々の実施形態では、当業者は、培養培地(完全培地など)の構成要素(複数可)のうちの1つ以上が膜を通過することができるが、細胞、組織(例えば、カプセル化組織)、またはアルギン酸ゲルのうちの1つ以上は通過できないような本明細書中に開示の半透膜のMWCOを選択する。いくつかの実施形態では、本明細書中に開示の半透膜のMWCOは、約1kDa~約10,000,000kDaおよびその間の範囲(例えば、約1kDa~約2,000,00kDa)である。いくつかの実施形態では、本明細書中に開示の半透膜のMWCOは、少なくとも約1kDa、少なくとも約10kDa、少なくとも約50kDa、少なくとも約100kDa、少なくとも約200kDa、少なくとも約300kDa、少なくとも約400kDa、少なくとも500kDa、少なくとも約600kDa、少なくとも約700kDa、少なくとも約800kDa、少なくとも約900kDa、少なくとも約1,000kDa、少なくとも約2,000kDa、少なくとも約3,000kDa、少なくとも約4,000kDa、少なくとも約5,000kDa、少なくとも約6,000kDa、少なくとも約7,000kDa、少なくとも約8,000kDa、少なくとも約9,000kDa、少なくとも約10,000kDa、少なくとも約20,000kDa、少なくとも約30,000kDa、少なくとも約40,000kDa、少なくとも約50,000kDa、少なくとも約60,000kDa、少なくとも約70,000kDa、少なくとも約80,000kDa、少なくとも約90,000kDa、少なくとも約100,000kDa、少なくとも約200,000kDa、少なくとも約300,000kDa、少なくとも約400,000kDa、少なくとも約500,000kDa、少なくとも約600,000kDa、少なくとも約700,000kDa、少なくとも約800,000kDa、少なくとも約900,000kDa、少なくとも約1,000,000kDa、少なくとも約2,000,000kDa、少なくとも約3,000,000kDa、少なくとも約4,000,000kDa、少なくとも約5,000,000kDa、少なくとも約6,000,000kDa、少なくとも約7,000,000kDa、少なくとも約8,000,000kDa、または少なくとも約9,000,000kDaである。さらにまたはあるいは、本明細書中に開示の半透膜のMWCOは、約50kDaまで、約100kDaまで、約200kDaまで、約300kDaまで、約400kDaまで、500kDaまで、約600kDaまで、約700kDaまで、約800kDaまで、約900kDaまで、約1,000kDaまで、約2,000kDaまで、約3,000kDaまで、約4,000kDaまで、約5,000kDaまで、約6,000kDaまで、約7,000kDaまで、約8,000kDaまで、約9,000kDaまで、約10,000kDaまで、約20,000kDaまで、約30,000kDaまで、約40,000kDaまで、約50,000kDaまで、約60,000kDaまで、約70,000kDaまで、約80,000kDaまで、約90,000kDaまで、約100,000kDaまで、約200,000kDaまで、約300,000kDaまで、約400,000kDaまで、約500,000kDaまで、約600,000kDaまで、約700,000kDaまで、約800,000kDaまで、約900,000kDaまで、約1,000,000kDaまで、約2,000,000kDaまで、約3,000,000kDaまで、約4,000,000kDaまで、約5,000,000kDaまで、約6,000,000kDaまで、約7,000,000kDaまで、約8,000,000kDaまで、約9,000,000kDaまで、約10,000,000kDaまで、またはそれを超える。いくつかの実施形態では、本明細書中に開示の半透膜のMWCOは、約10kDa、または約20kDa、または約30kDa、または約40kDa、または約50kDa、または約60kDa、または約70kDa、または約80kDa、または約90kDa、または約100kDa、または約200,000kDaである。
いくつかの実施形態では、半透膜は、部分的半透膜または完全半透膜であってよい。例えば、部分的半透膜は、ある特定の流体を通過させて選択的に輸送することが可能であり得る。対照的に、完全半透膜は、無制限に流体を通過させて輸送し得るが、アルギン酸ゲルおよび組織の通過による輸送は防止し得る。かかる完全半透膜は、メッシュ(例えば、医療グレードのメッシュ)を含み得るか、から本質的になり得るか、あるいはからなり得る。したがって、いくつかの実施形態では、メッシュ開口サイズは、メッシュの孔径またはその平均を指し、膜孔径と交換可能に使用され得る。
いくつかの実施形態では、半透膜は、約1%~約50%およびその間の範囲または百分率の開口率(本明細書中でメッシュ開口率とも称される)を有する。いくつかの実施形態では、半透膜は、メッシュ開口率少なくとも約0.1%、少なくとも約0.2%、少なくとも約0.3%、少なくとも約0.4%、少なくとも約0.5%、少なくとも約0.6%、少なくとも約0.7%、少なくとも約0.8%、少なくとも約0.9%、少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%、少なくとも約10%、少なくとも約11%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、または少なくとも約45%を有する。さらにまたはあるいは、半透膜は、開口率約5%未満、約10%未満、約15%未満、約20%未満、約25%未満、約30%未満、約35%未満、約40%未満、約45%未満、約50%未満、約55%未満、約60%未満、約65%未満、約70%未満、約75%未満、約80%未満、約85%未満、約90%未満、または約95%未満を有する。いくつかの実施形態では、半透膜は、メッシュ開口率約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、または約50%を有する。
いくつかの実施形態では、膜の開口率は、膜の全表面に対する開口領域の百分率または比を指す。
本明細書中で使用される場合、百分率(%)を、混合物(固体または液体)中の構成要素の濃度を示すために使用する。いくつかの実施形態では、百分率(%)は、質量比または重量比を指す。他の実施形態では、百分率(%)は、体積比を指す。さらに他の実施形態では、百分率(%)は、モル比を指す。いくつかの実施形態では、溶液中のx%の構成要素は、100mLの溶液中のxグラムの構成要素を指す。
本明細書中で使用される場合、キレート溶液は、キレート剤を含む溶液(カルシウムキレート剤など)を指す。キレート剤の非限定的な例としては、エデト酸、クエン酸、エデト酸二ナトリウム無水物、エデト酸カルシウム二ナトリウム無水物、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、またはエチレングリコール-ビス(β-アミノエチルエーテル)-N,N,N’,N’-四酢酸(EGTA)が挙げられる。いくつかの実施形態では、キレート剤は、クエン酸ナトリウム、またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)である。いくつかの実施形態では、キレート溶液は、クエン酸ナトリウム溶液もしくはEDTA溶液、またはこれらの混合物である。
いくつかの実施形態では、溶液は水溶液であり、溶液は追加の成分を含んでよい(生理食塩水など)。
本明細書中で炎症と交換可能に使用される炎症応答は、細菌、外傷、毒素、熱、または任意の他の原因(ex vivoでの保存など)によって組織が傷害を受けた場合に生じる免疫応答を指す。組織は、炎症応答中に炎症性因子(ヒスタミン、ブランジキニン、セロトニン、サイトカイン、一酸化窒素など)を放出する。本明細書中で使用される場合、サイトカイン(インターロイキン(IL)-1、IL-1β、IL-6、および腫瘍壊死因子-α(TNFα)など)は、免疫細胞(活性化マクロファージなど)、組織もしくは臓器、または軟骨細胞によって産生される。
本明細書中で使用される場合、用語「同種移植片」は、レシピエントと同種であるが、遺伝学的に同一ではないドナー由来の組織移植片を指す。同種移植片組織を、当該分野で公知の技術によってドナーから取り出すことができる。例えば、同種移植片の一般的な無菌の外科手技または他の物理的介入としては、摘出、切除、切断、移植、顕微手術、一般外科手術、レーザー手術、ロボット外科手術、または剖検などが挙げられ得るが、これらに限定されない。
別段の定義がない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語および科学用語は、本開示に属する当業者が一般的に理解している意味を有する。本明細書中に記載の方法および材料に類似するか等価な任意の方法および材料を本開示の実施または試験において使用することができるが、好ましい方法および材料をここに記載する。
本開示の実施のための形態
組織または同種移植片の供給源は、全ての生物型(ヒト、ブタ、ヒツジ、ウシ、イヌ、およびウマなどが挙げられるが、これらに限定されない)由来の細胞、組織、または臓器であり得る。1つの実施形態では、組織または同種移植片の供給源はヒトである。潜在的な組織または同種移植片の供給源は、眼、脳、心臓、腎臓、肝臓、腸、骨、軟骨、皮膚、肺、甲状腺、胃、靭帯、腱の組織、または移植を必要とし得る任意の他の組織もしくは細胞の供給源が挙げられ得るが、これらに限定されない。種々の実施形態では、同種移植片または組織としては、脊椎、肩甲骨、上腕骨、橈骨、尺骨、骨盤、大腿骨、脛骨、腓骨、膝蓋骨、距骨、趾節骨、もしくは顎関節、またはこれらの任意の組み合わせの骨もしくは軟骨または半月板の組織が挙げられ得る。種々の実施形態では、同種移植片または組織は、骨軟骨組織であり得る。本明細書中の説明が同種移植片組織について言及し得るが、当業者は、本明細書中に記載の方法において他の組織が使用されることを認識する。
いくつかの実施形態では、ゲル、半透膜、またはゲルおよび半透膜の両方によってカプセル化組織は、組織のあらゆる方向の寸法が約1ミリメートル(mm)より長い(例えば、少なくとも約2mm、少なくとも約3mm、少なくとも約4mm、少なくとも約5mm、少なくとも約6mm、少なくとも約7mm、少なくとも約8mm、少なくとも約9mm、少なくとも約1センチメートル(cm)、またはそれより長い)。さらにまたはあるいは、ゲル、半透膜、またはゲルおよび半透膜の両方によってカプセル化組織は、組織のあらゆる方向の寸法が約20cm以下である(例えば、約15cm以下、約10cm以下、約5cm以下、約4cm以下、約3cm以下、約2cm以下、約1cm以下、またはそれより短い)。
骨軟骨同種移植片(OCA)は、現在、4℃で保存されており、ドナー採取から28日以内に使用される。疾患試験プロトコールの実施に2週間を要するので、格好の移植機会は14日間に制限され、それにより、潜在的なレシピエントが利用できる機会が著しく制限される。本研究を、OCAの貯蔵寿命およびその臨床的利用において臨床アウトカムが改善される可能性を向上させる改良された貯蔵条件を見出すために行った。
高純度アルギン酸(UPAL)は、高度に精製されており、内毒素による毒性が低い(従来のアルギナートと比較して1/10,000未満)。いくつかの実施形態では、UPALは、従来のアルギナートに酸を添加してアルギナートを沈殿させ、不溶性アルギナートを単離する工程を含むか、から本質的になるか、またはからなる方法によって従来のアルギナートから精製される。例えば、Igarashi,et al.,Cartilage 2012:70を参照のこと。足場材料として、UPALは、動物モデルにおいて骨軟骨欠損の修復を強化し(Igarashi,et al.,Cartilage 2012:70;およびBaba,et al.,Am J Sports Med.2018;1970)、関節内に注入可能な材料として、骨関節炎の進行を遅延させる(Tsukuda,et al.,J Biomed Mater Res A.2015:3441)ことが示されている。アルギナートは関節軟骨基質と類似しており、アルギン酸ビーズの形態で包埋材料として三次元培養に好ましいことから(Chiba,et al.,Spine J.2007:694)、UPALがOCAの分解を防止するための最適な貯蔵培地として作用すると予想することができることが示唆される。したがって、現在のUPALを使用した貯蔵条件を修正すれば長期貯蔵後のOCAの品質が改善されるという仮説が立てられた。この研究の具体的な目的は、ブタの膝から得たOCAの4週間の貯蔵後の細胞生存率および軟骨基質の状態に及ぼすUPALの影響を評価することである。
アルギンとも呼ばれるアルギン酸は、褐藻類の細胞壁中に広く分布する多糖であり、これは、親水性を示し、水和した場合に粘性ゴムを形成する。ナトリウムおよびカルシウムなどの金属とのその塩はアルギナートとして公知である。アルギナート中の糖は、グルロナート(G)、マンヌロナート(M)、またはグルロナート-マンヌロナートブロックからなり、糖の比率の相違によって形成されるゲルの強度が決定される。いくつかの実施形態では、使用されるアルギン酸および/またはその塩のM/G比は、通常、約0.2~約4.0から選択される範囲、約0.4~約3.0の範囲、および約0.5~約3.0の範囲、ならびにその間の範囲である。天然生成物由来のポリマー物質は、一般に、種々の分子量の分子の凝集体であるので、ある特定の範囲を有する分子量分布として測定される。アルギン酸の分子量を、SEC-MALS(多角度光散乱検出器を備えたサイズ排除クロマトグラフィ)による標準的な計算方法(ASTM F2605-16(2016),ASTM International出版)によって測定することができる。いくつかの実施形態では、使用されるアルギン酸および/またはその塩の分子量は、通常、SEC-MALS法によって測定した場合、約10,000~約2,000,000、約15,000~約1,500,000の範囲、約20,000~約1,000,000の範囲、または約25,000~約500,000の範囲、およびその間の範囲から選択された範囲である。
軟骨細胞の生存率が高いとin vivoで良好に作用することが周知である(Pallante,et al.,Am J Sports Med.2012:1814)。UPALゲルによってOCAをカプセル化すると、他の群と比較して、表面区分における軟骨細胞の生存率が有意に高くなった。UPALゲル群における中間区分の生存率および厚さの合計も、他の群より高い傾向を示した。これらの結果は、表面区分が脆弱であったという結果、および表面区分の細胞生存率がその貯蔵条件に影響を受けやすいという結果と一致する(Pallante,et al.,Am J Sports Med.2009:24S)。UPALゲルでのカプセル化は、貯蔵期間中にその構造の変形は認められなかった。また、アルギン酸ゲルにおける細胞生存率および基質含有量の維持、ならびにポリグリカン(PG)合成は、貯蔵培地中の総一酸化窒素(NO)濃度の低さによって支えられている。また、アルギン酸ゲル中に包埋すると、臨床現場への組織の輸送中の機械的損傷から組織がいくらか保護され得る。UPALゲルによるカプセル化を使用することは、貯蔵28日後のOCAの品質の改善に有効であり得る。したがって、貯蔵中にUPALゲルを使用すると、骨軟骨の同種移植後の臨床アウトカムが改善されて貯蔵期間中の細胞死が最小になる可能性がある。
本明細書中に開示の実施例に例示のように、UPALゲル中に骨軟骨同種移植片(OCA)を包埋(すなわち、カプセル化)すると、貯蔵28日後または貯蔵6週間後の細胞生存率および基質組成が改善される。基質合成は、他の対照方法で貯蔵されたOCAと比較して保存される。さらに、アルギナートを用いた細胞生存率は、アルギナートを用いないもの(対照培養)より高かった。UPALゲルを用いて移植組織を貯蔵した場合の細胞生存率は、培地のみで貯蔵した組織の細胞生存率より有意に高かった。UPALゲルおよび半透膜に包埋した組織を有するUPAL膜群は、全ての他の試験条件より細胞生存率が高かった。理論に拘束されることを望まないが、UPAL膜群における条件は、UPALゲルおよび膜を介した栄養素へのアクセスが優れており、また、貯蔵期間中に物理的な保護も行う。さらに、単一のアルギン酸ゲル中に包埋すると、貯蔵期間中に機械的損傷から組織がいくらか保護される。貯蔵期間の終了時に、アルギン酸ゲルを含む組織は、培地をキレート溶液と置換することによって装置またはシステムから取り出される。キレート溶液(EDTAまたはクエン酸ナトリウムなど)への曝露によって組織周囲のいかなる残存するアルギン酸ゲルも溶解される;溶解は、移植直前に手術室で行ってよい。さらに、アルギン酸ゲル中に包埋すると、臨床現場への組織の輸送中の機械的損傷から組織がいくらか保護される。
軟骨組織の貯蔵に利用可能な方法はいくつか存在するが、本明細書中に開示の方法、装置、またはシステムは、例えば、輸送中に他の方法を超える利点(複数可)がある。例えば、液体貯蔵システムを超えるかかる利点としては、アルギン酸ゲル中への包埋によって組織保存条件が改良されること;病院への組織の輸送中の衝撃、振動、または揺れから組織が保護され、それにより、輸送による組織の損傷が防止されること;細胞生存率が改善され、炎症性因子(サイトカインおよび一酸化窒素など)が抑制されること;および1つの囲まれたシステムで貯蔵段階および輸送段階がまかなえることが挙げられ得るが、これらに限定されない。したがって、アルギン酸ゲルおよび必要に応じた半透膜中に包埋して同種移植片組織を保存すると、組織中の細胞の維持が改善される。いくつかの実施形態では、半透膜は、部分的半透膜または完全半透膜であってよい。例えば、部分的半透膜は、ある特定の流体を通過させて選択的に輸送することが可能であり得る。対照的に、完全半透膜は、無制限に流体を通過させて輸送し得るが、アルギン酸ゲルおよび組織の通過による輸送は防止し得る。かかる完全半透膜は、メッシュ(例えば、医療グレードのメッシュ)を含み得る(含み得るか、から本質的になり得るか、あるいはからなり得る)。かかる貯蔵条件の修正により、本明細書中に開示の組織(骨軟骨同種移植片など)の品質が改善される。
したがって、1つの態様では、本開示は、組織保存の方法、システム、または装置を提供する。方法は、UPALゲル中に組織をカプセル化する工程およびカプセル化組織を、例えば、移植前に約24時間~約8週間貯蔵する工程を含む。種々の実施形態では、組織は骨軟骨組織である。種々の実施形態では、組織は、骨軟骨組織以外の本明細書中に開示の組織である。
任意の態様または実施形態における本明細書中に開示の手順の予想外の利点は、組織試料を、先行技術の方法と比較して長期間にわたって生存および無菌を維持することができることである。例えば、典型的には先行技術において、ドナーから同種移植片を摘出した際に、組織を氷上またはおよそ4℃で貯蔵していた。この方法にしたがって調製した組織は、およそ21~28日間好適に生存を維持する傾向があった。しかしながら、本明細書中に記載の手順は、同種移植片組織の生存率が驚異的かつ予想外に増加する。本明細書中に記載の手順にしたがって調製および貯蔵された組織は、4℃での貯蔵と比較して長期間生存し続ける。長期間とは、少なくとも約7~100日間、少なくとも約20~80日間、または少なくとも約29~70、40~70、50~70、または60~70日間を意味する。種々の実施形態では、カプセル化組織は、使用(移植など)前に約1日間、2日間、7日間、14日間、28日間、4週間、6週間、または8週間貯蔵される。種々の実施形態では、0日目の組織の細胞の生存率と比較して、組織の細胞のうちの少なくとも約40%が貯蔵後に生存し続ける。
別の態様では、本開示は、本明細書中に開示の骨軟骨組織または他の組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を、例えば、移植前に貯蔵する方法を提供する。方法は、移植すべき骨軟骨組織または他の組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を得る工程、得られた骨軟骨組織または他の組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を、アルギン酸溶液を含む半透膜室に入れる工程、半透膜室を培養室に入れる工程、およびカルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方を培養室に添加し、それにより、骨軟骨組織または他の組織(複数可)もしくは臓器(複数可)をアルギン酸ゲル中にカプセル化する、添加する工程、培養培地を培養室に注入する工程、および必要に応じて培養室を貯蔵容器に入れる工程を含む(例えば、を含むか、から本質的になるか、あるいはからなる)。種々の実施形態では、カプセル化された骨軟骨組織は、得る工程後8週間まで移植のために生存し続ける。
組織中の細胞の維持を改善するアルギン酸ゲルおよび必要に応じた半透膜中に包埋された同種移植片組織の保存に関する方法、材料、配合物、システム、または装置を本明細書中に提供する。いくつかの実施形態では、方法、材料、配合物、システム、または装置はまた、臨床現場への輸送中の機械的損傷から組織をいくらか保護する。
1つの態様では、本開示は、骨軟骨組織の保存方法を提供する。別の態様では、本明細書中に開示の他の組織(複数可)または臓器(複数可)を保存する方法を提供する。いくつかの実施形態では、組織(複数可)または臓器(複数可)は、骨軟骨組織(骨の軟骨に対する厚さの比約20:1~約1:10およびその間の範囲、例えば、約4:1を有するようにトリミングされた骨軟骨コアなど)、いかなる軟骨下骨も含まない関節軟骨、線維軟骨組織(半月板、例えば、内側半月もしくは外側半月またはその両方など)、腱(膝蓋腱またはアキレス腱など)、角膜、または硝子体を有する角膜から選択される。
いくつかの実施形態では、方法は、骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)をアルギン酸ゲル中にカプセル化し、ゲルカプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を培養培地に曝露する工程を含む(例えば、含む、またはから本質的になる、またはさらにからなる)。いくつかの実施形態では、ゲルカプセル化組織は、移植前に約24時間~約8週間から選択される期間、およびその間の範囲、約28日間、少なくとも約6週間、例えば、約24時間~8週間にわたり培養培地に入れられる。さらにまたはあるいは、方法は、骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)をアルギン酸ゲル中にカプセル化し、カプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を培養培地に少なくとも約2週間(少なくとも約4週間、少なくとも約5週間、少なくとも約6週間、少なくとも約7週間、少なくとも約8週間、少なくとも約9週間、少なくとも約10週間、またはそれより長い期間など)曝露する工程を含む(例えば、含む、またはから本質的になる、またはさらにからなる)。いくつかの実施形態では、方法は、骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)をアルギン酸ゲル中にカプセル化し、カプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を培養培地に約2週間~約3週間、約2週間~約4週間、約2週間~約5週間、約2週間~約6週間、約2週間~約7週間、約2週間~約8週間、約2週間~約9週間、約2週間~約10週間、約3週間~約4週間、約3週間~約5週間、約3週間~約6週間、約3週間~約7週間、約3週間~約8週間、約3週間~約9週間、約3週間~約10週間、約4週間~約5週間、約4週間~約6週間、約4週間~約7週間、約4週間~約8週間、約4週間~約9週間、約4週間~約10週間、約5週間~約6週間、約5週間~約7週間、約5週間~約8週間、約5週間~約9週間、約5週間~約10週間、約6週間~約7週間、約6週間~約8週間、約6週間~約9週間、約6週間~約10週間、または前述の各々の間の範囲の期間曝露する工程を含む(例えば、含む、またはから本質的になる、またはさらにからなる)。
種々の実施形態では、方法は、組織(複数可)または臓器(複数可)を半透膜中にカプセル化する工程をさらに含む。種々の実施形態では、半透膜は、少なくとも約250pm(約0.22μm~約100μmおよびその間の範囲、約0.22μm~約1000μmおよびその間の範囲、または約100μm~約1000μmおよびその間の範囲など)の孔径を有する。さらにまたはあるいは、半透膜は、分子量カットオフ(MWCO)約50kDaまたは約200、000kDaを有する。いくつかの実施形態では、半透膜は、メッシュ開口率約1%~約50%およびその間の範囲または百分率(例えば、約2%)を有する。種々の実施形態では、組織は、半透膜中のカプセル化前、カプセル化中、またはカプセル化後にゲル中にカプセル化される。
種々の実施形態では、アルギン酸ゲルは、精製されたゲル、または高度に精製されたアルギン酸ゲル(UPAL)である。種々の実施形態では、アルギン酸ゲルは、約0.5%~約2.0%のアルギナートおよびその間の範囲または百分率(例えば、約1.2%アルギナート)を含むか、またはから本質的になる。種々の実施形態では、UPALは、約0.5%~約2.0%およびその間の範囲または百分率(例えば、約1.2%)の濃度でゲル中に存在する。
アルギナートは、30~60%の褐藻類(ケルプなど)を含む天然の多糖である。アルギナートは、D-マンヌロン酸(M)およびLグルロン酸(G)を含むか、から本質的になるか、またはからなるヘテロポリマーの凝集体である。MおよびGから構成されるカルボキシル基は、イオン交換能が高く、種々のカチオンに容易に結合する。図7中のアルギナート部分構造の例を参照のこと。アルギナートの物理的性質は、異なる種類のカチオンに応じた種々の方法で変化する。特に、カルシウムイオンによるアルギナートの架橋により、水不溶性水和ゲルが形成される。平均分子量が10~10Daの範囲のアルギナートを利用できる。アルギナートの分子量が高いほど、溶液の粘度が高くなる。アルギン酸ナトリウムは、水溶性の白色の凍結乾燥粉末であり、一方、アルギン酸カルシウムは、水不溶性の白色粉末である。原材料からのアルギナートの精製プロセスは、以下を含むか、から本質的になるか、あるいはからなる:乾燥および粉砕;洗浄および膨潤;抽出;濾過;固化および沈殿;ならびにアルギナート(湿式)の乾燥。食品(例えば、増粘薬、ゲル化剤、乳化剤、麺品質改良剤、ペットフード、養殖魚の飼料、結合剤、および増粘薬などとして)、化粧品、織物の捺染ペーストなど、ならびに薬学分野(例えば、錠剤の崩壊薬、または胃壁保護剤として)などにおいて広範に適用されている。また、アルギナートは、産業で使用される印象材の主成分である。また、アルギナートは、優れた軟骨形成能を有する。
高純度のアルギン酸(UPAL)が開発された。従来のアルギナートは、内毒素レベルが高く、経口投与または創傷被覆材以外の臨床には使用することができない。内毒素レベルが高いとin vivoで炎症応答を引き起こす。この有害作用は、アルギナートベースの材料の臨床への適用の妨げとなる。Mochidaは、UPALと呼ばれる内毒素レベルが非常に低い高度に精製されたアルギナートを開発した。UPALは、内毒素に原因するin vivoでの炎症応答を排除し、アルギナートベースの材料の臨床適用が可能であった。例えば、UPALゲルは、骨髄間質細胞(BMSC)の細胞増殖を強化する。例えば、Igarashi,Iwasaki,et al.JBMR A,2010を参照のこと。種々の試験から、UPALゲルがヒアリン様軟骨の再生を促進することが明らかとなった。再生医療または細胞医療の分野でアルギン酸ナトリウムの使用を望む志願者を用いた臨床研究が行われている。
種々の実施形態では、本明細書中で使用されるアルギナート(ALG)は、種々の分子量(10~10Daおよびその間のおよび数値など)である。アルギナートの分子量が高いほど、より硬く弾性のあるアルギン酸ゲルが形成される。当業者は、本明細書中に開示の方法の実施において、適切な分子量のアルギナートを選択する準備ができているであろう。
種々の実施形態では、培養培地は完全培地である。
種々の実施形態では、カプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)は、移植前に約28日間(約4週間)または移植前などに約6週間貯蔵される。いくつかの実施形態では、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、例えば移植前に少なくとも約2週間(少なくとも約4週間、少なくとも約5週間、少なくとも約6週間、少なくとも約7週間、少なくとも約8週間、少なくとも約9週間、少なくとも約10週間、またはそれより長期間など)貯蔵される。いくつかの実施形態では、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、例えば、移植前に約2週間~約3週間、約2週間~約4週間、約2週間~約5週間、約2週間~約6週間、約2週間~約7週間、約2週間~約8週間、約2週間~約9週間、約2週間~約10週間、約3週間~約4週間、約3週間~約5週間、約3週間~約6週間、約3週間~約7週間、約3週間~約8週間、約3週間~約9週間、約3週間~約10週間、約4週間~約5週間、約4週間~約6週間、約4週間~約7週間、約4週間~約8週間、約4週間~約9週間、約4週間~約10週間、約5週間~約6週間、約5週間~約7週間、約5週間~約8週間、約5週間~約9週間、約5週間~約10週間、約6週間~約7週間、約6週間~約8週間、約6週間~約9週間、約6週間~約10週間、または前述の各々の間の範囲の期間貯蔵される。種々の実施形態では、カプセル化された角膜は、移植前に少なくとも約2週間貯蔵される。
種々の実施形態では、培養培地は、ゲルカプセル化組織の培養培地への曝露後に補充されない。種々の実施形態では、培養培地は、ゲルカプセル化組織の培養培地への曝露後に1回以下、または2回以下、または3回以下、または4回以下、または5回以下のみ補充される。
種々の実施形態では、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)を、10℃未満、例えば、約0℃から約4℃までおよびその間の範囲、または約4℃で保存する。
種々の実施形態では、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、人工的に制御されたCOレベル、または人工的に制御されたOレベル、または人工的に制御された湿度、またはこれらの任意の組み合わせを用いて貯蔵されない。
種々の実施形態では、方法は、アルギン酸ゲルを、培養培地との曝露後、必要に応じて移植前に、例えば、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)をキレート溶液に曝露することを含むか、またはから本質的になるか、またはからなる方法によって溶解する工程をさらに含む。さらなる実施形態では、キレート溶液は、クエン酸ナトリウム溶液またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)溶液またはクエン酸ナトリウムおよびEDTAの両方を含む溶液を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。
種々の実施形態では、方法は、培養培地との曝露後かつ移植前に半透膜を分解する工程をさらに含む。
種々の実施形態では、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、例えば、アルギン酸ゲル中、または半透膜中、またはアルギン酸ゲル中および半透膜中の両方へのカプセル化を用いずに貯蔵された組織または臓器と比較して、炎症性因子(複数可)の放出を低下させる。さらなる実施形態では、炎症性因子(複数可)は、サイトカインのうちの1つ以上、または一酸化窒素、または一酸化窒素およびサイトカインのうちの1つ以上の両方を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。
種々の実施形態では、移植前のカプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、カプセル化工程前または得る工程(すなわち、被験体などから組織(複数可)または臓器(複数可)を得ることを含むか、から本質的になるか、またはからなる工程)後の細胞生存率の少なくとも約60%、または少なくとも約65%、または少なくとも約70%、または少なくとも約75%、または少なくとも約80%、または少なくとも約85%、または少なくとも90%、または少なくとも95%またはそれより高い細胞生存率を維持する。
種々の実施形態では、培養培地への曝露前に、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)は、生理食塩水または培養培地などの緩衝液で洗浄される。
1つの態様では、本開示は、骨軟骨組織を貯蔵する方法を提供する。別の態様では、本明細書中に開示の組織(複数可)または臓器(複数可)を貯蔵する方法を提供する。いくつかの実施形態では、組織(複数可)または臓器(複数可)は、移植前に、骨軟骨組織(骨の軟骨に対する厚さの比約20:1~約1:10、例えば、約4:1を有するようにトリミングされた骨軟骨コアなど)、いかなる軟骨下骨も含まない関節軟骨、線維軟骨組織(半月板、例えば、内側半月もしくは外側半月または内側半月および外側半月の両方など)、腱(膝蓋腱またはアキレス腱など)、角膜、または硝子体を有する角膜から選択される。
いくつかの実施形態では、方法は、移植すべき骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を必要に応じて得る工程、得られた骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)を、アルギン酸溶液を含む半透膜室に入れる工程、半透膜室を培養室に入れる工程、およびカルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方を培養室に添加する工程であって、それにより、骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)がアルギン酸ゲル中にカプセル化される、添加する工程、培養培地をアルギン酸ゲル中または培養室中に注入するか、アルギン酸ゲルを培養室中に注入する工程、および必要に応じて培養室を貯蔵容器に入れる工程を含む(例えば、含む、またはから本質的になる、またはさらにからなる)。
いくつかの実施形態では、カプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)は、少なくとも約2週間(少なくとも約4週間または少なくとも約6週間など)移植のために生存し続ける。いくつかの実施形態では、カプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)は、得る工程後8週間まで移植のために生存し続ける。いくつかの実施形態では、カプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)は、少なくとも約2週間(少なくとも約4週間、少なくとも約5週間、少なくとも約6週間、少なくとも約7週間、少なくとも約8週間、少なくとも約9週間、少なくとも約10週間、またはそれを超える期間など)移植のために生存し続ける。いくつかの実施形態では、カプセル化された骨軟骨組織または他の好適な組織(複数可)もしくは臓器(複数可)は、約2週間~約3週間、約2週間~約4週間、約2週間~約5週間、約2週間~約6週間、約2週間~約7週間、約2週間~約8週間、約2週間~約9週間、約2週間~約10週間、約3週間~約4週間、約3週間~約5週間、約3週間~約6週間、約3週間~約7週間、約3週間~約8週間、約3週間~約9週間、約3週間~約10週間、約4週間~約5週間、約4週間~約6週間、約4週間~約7週間、約4週間~約8週間、約4週間~約9週間、約4週間~約10週間、約5週間~約6週間、約5週間~約7週間、約5週間~約8週間、約5週間~約9週間、約5週間~約10週間、約6週間~約7週間、約6週間~約8週間、約6週間~約9週間、または約6週間~約10週間移植のために生存し続ける。種々の実施形態では、カプセル化された角膜は、少なくとも約2週間移植のために生存し続ける。
種々の実施形態では、カルシウム溶液は、塩化カルシウム溶液を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。いくつかの実施形態では、本明細書中で使用されるカルシウム溶液は、バリウム溶液(例えば、塩化バリウム溶液)と置き換えてよい。さらなる実施形態では、本明細書中で使用されるカルシウム溶液は、カルシウム塩およびバリウム塩(塩化カルシウムおよび塩化バリウムなど)を含むか、またはから本質的になる溶液と置き換えてよい。
種々の実施形態では、貯蔵容器は、温度センサをさらに含む。
種々の実施形態では、組織(複数可)または臓器(複数可)は、半透膜室中にカプセル化される。種々の実施形態では、半透膜は、少なくとも約250pm(約0.22μm~約100μmおよびその間の範囲、約0.22μm~約1000μmおよびその間の範囲、または約100μm~約1000μmおよびその間の範囲など)の孔径を有する。さらにまたはあるいは、半透膜は、分子量カットオフ(MWCO)約50kDaまたは約200、000kDaを有する。いくつかの実施形態では、半透膜は、メッシュ開口率約1%~約50%およびその間の範囲または百分率(例えば、約2%)を有する/含む。
種々の実施形態では、アルギン酸溶液は、高純度アルギン酸溶液である。種々の実施形態では、アルギン酸溶液は、約0.5%~約2.0%のアルギナートおよびその間の範囲または百分率、必要に応じて約1.2%アルギナートを含むか、またはから本質的になる。
種々の実施形態では、培養培地は完全培地である。
種々の実施形態では、方法は、一定期間の貯蔵後に貯蔵容器を病院に輸送する工程をさらに含む。かかる期間は、本明細書中に開示の期間であり得る。
種々の実施形態では、方法は、半透膜中、または培養室中、または貯蔵容器中の温度を10℃未満(例えば、約0℃~約4℃およびその間の範囲、または約4℃)に維持する工程をさらに含む。
種々の実施形態では、半透膜、または培養室、または貯蔵容器中のCOレベル、またはOレベル、または湿度、またはこれらの任意の組み合わせは、人工的に制御されない。
種々の実施形態では、方法は、例えば、カプセル化組織(複数可)または臓器(複数可)をキレート溶液に曝露する工程を含む方法によって、移植前にアルギン酸ゲルを溶解する工程をさらに含む。さらなる実施形態では、キレート溶液は、クエン酸ナトリウム溶液またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)溶液またはクエン酸ナトリウムおよびEDTAの両方を含む溶液を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。さらにまたはあるいは、アルギン酸ゲルは、手作業による摘出などによって機械的に取り出され得る。
種々の実施形態では、方法は、例えば、移植前に半透膜を分解する工程をさらに含む。
種々の実施形態では、本明細書中に開示の方法を使用して進められた組織(複数可)または臓器(複数可)(例えば、提供時に移植のために生存し続けているもの)は、例えば、アルギン酸ゲル中、または半透膜中、またはアルギン酸ゲル中および半透膜中の両方にカプセル化することなく貯蔵された組織または臓器と比較して、炎症性因子(複数可)の放出を低下させる。さらなる実施形態では、炎症性因子(複数可)は、一酸化窒素、またはサイトカインのうちの1つ以上、または一酸化窒素およびサイトカインのうちの1つ以上の両方を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなる。
種々の実施形態では、本明細書中に開示の方法を使用して加工した組織(複数可)または臓器(複数可)(例えば、提供時に移植のために生存し続けているもの)は、カプセル化工程前または得る工程(すなわち、例えば、被験体から組織(複数可)または臓器(複数可)を得ることを含むか、から本質的になるか、またはからなる工程)後の細胞生存率の少なくとも約60%、または少なくとも約65%、または少なくとも約70%、または少なくとも約75%、または少なくとも約80%、または少なくとも約85%、または少なくとも約90%、または少なくとも約95%またはそれより高い細胞生存率を維持する。
種々の実施形態では、方法は、培養培地の注入前に、緩衝液(生理食塩水など)を、アルギン酸ゲルもしくは培養室または培養室中のアルギン酸ゲル中に注入する工程をさらに含む。さらなる実施形態では、緩衝液(生理食塩水など)によって可溶性のカルシウムまたはバリウムを軽減させるか除去する。
本明細書中に開示の方法の非限定的な例では、組織を、半透膜室としての機能を果たす透析装置(Tube-O-DIALYZER(商標)、G-Bioscience,MO,USAなど)に入れ、アルギン酸溶液で満たす。さらなる実施形態では、アルギン酸溶液は、1.2%アルギナートを含むか、またはから本質的になる。さらにまたはあるいは、透析装置は、50kDaカットオフ半透膜を備えている。なおさらなる実施形態では、アルギン酸溶液は、カルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方によって架橋/ゲル化され、必要に応じて通常の生理食塩水で洗浄され、次いで、完全培地中で貯蔵される。
別の態様では、本開示は、組織運搬システムを提供する。例えば、図4Aは、組織運搬システムの一部を形成することができる組織培養デバイスを示す。組織培養デバイスは、インレットであって、前述のインレットを通過する流体の流入を可能にするように構築されたインレット、およびアウトレットであって、前述のアウトレットを通過する流体の流出を可能にするように構築されたアウトレットを画定する外室(本明細書中で「培養室」とも称される)を含む。いくつかの実施形態では、個別の入口および出口を有する代わりに、外室は、外室の内外に流体を連通させるために選択的に使用することができる単一のポートを有し得る。いくつかの実施形態では、流体は、アルギン酸溶液、カルシウム溶液、バリウム溶液、生理食塩水、培養培地、または貯蔵培地のうちの少なくとも1つを含み得る。外室は囲まれている(すなわち、閉じた内部体積を画定する)。
また、組織培養デバイスは、外室内に配置された内室(本明細書中で「組織室」とも称される)を含む。内室は、半透膜から形成された少なくとも1つの壁(例えば、半透膜から形成された壁の一部、キャップ、または底部)を有する。種々の実施形態では、半透膜は、メッシュを含むか、またはから本質的になるか、あるいはからなる。いくつかの実施形態では、半透膜は、バッグストレーナ構造物または細胞ストレーナ様構造であり得る。例えば、内室は、組織がバッグ内に入れられ、次いで、バッグが外室内に配置されるように半透膜またはメッシュから形成されたバッグを含み得る。いくつかの実施形態では、内室は、非多孔質材料(例えば、プラスチック、ポリマー、または金属)から形成された壁を含んでよく、内室のキャップは、少なくとも一部が半透膜から形成され得る。内室は囲まれており(すなわち、閉じた内部体積を画定する)、内室内に組織を保持または含むように構成されており(例えば、組織の保存または輸送用)、組織または臓器を取り囲むかカプセル化するアルギン酸ゲルを含む。いくつかの実施形態では、保存/輸送すべき組織を内室に入れた後、アルギン酸溶液が内室に添加される。例えば、組織がアルギン酸溶液に浸漬されて内室に入れられ得るか、または組織を含む内室がアルギン酸溶液で満たされ得る。次いで、カルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方は、インレットを介して外室中に連通される。他の実施形態では、カルシウム溶液またはバリウム溶液の両方は、内室が外室中に配置される前に、(例えば、カルシウム溶液および/またはバリウム溶液で満たされた容器中に内室を浸漬することによって)内室中に連通され、組織をカプセル化するアルギナートまたは他のポリマー網が内室内に形成された時点で、内室が外室中に配置される。いくつかの実施形態では、内室内の組織は、アルギン酸溶液、カルシウム溶液、バリウム溶液、または培養培地のうちの1つ以上などの溶液に浸漬され得る。さらなる実施形態では、内室から組織が放出されることなく溶液が除去または置換され得る。
アルギン酸ゲルを本明細書中で一般的に記載しているが、組織が任意の他の架橋ゲル(例えば、ヒドロゲルまたは親水性ポリマー網、例えば、アガロース、メチルセルロース、ヒアルロナン、エラスチン様ポリペプチド、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(2-ヒドロキシエチルメタクリラート)(PHEMA)、2-ヒドロキシエチルメタクリラート(HEMA)、メタクリル酸(MAA)、PEG-PEGMA、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリビニルピロリドン(PVP)、アクリルアミド/アクリル酸コポリマー、直鎖カチオン性ポリアリル塩化アンモニウム、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)、キトサン、アクリラート修飾PEGおよびアクリラート修飾ヒアルロン酸、アミン末端官能化4アームスターPEG、任意の他の適切なヒドロゲルもしくはポリマーまたはこれらの組み合わせ)にカプセル化され得ることを認識すべきである。いくつかの実施形態では、本明細書中で使用されるゲルは、例えば、溶液との接触(キレート溶液へのアルギン酸ゲルの溶解など)によってin vivoで部分的または完全に脱重合する。さらにまたはあるいは、本明細書中で使用されるゲルは、ゲル中を培養培地、カルシウム溶液、バリウム溶液、またはキレート溶液が流れることが可能である。組織をカプセル化するゲル(例えば、本明細書中に記載のアルギン酸ゲルまたは任意の他のゲルもしくはポリマー)には、内室内に配置された組織を、組織が使用されるまで保護するという利点がある。さらに、内室の少なくとも一部を形成する半透膜またはメッシュは、流体(例えば、カルシウム溶液、バリウム溶液、生理食塩水、培養培地、または貯蔵培地)が内室の内部体積と連通するように流体が半透膜またはメッシュを通過して流れることを可能にしながら、組織をカプセル化するアルギン酸ゲルまたは任意の他のゲルもしくはポリマーが内室外に漏れ出すのを防止する。
種々の実施形態では、本明細書中に開示のゲル(アルギン酸ゲルなど)は、本明細書中に開示のキレート溶液(EDTA溶液またはクエン酸ナトリウム溶液など)にゲルを曝露する工程を含むか、から本質的になるか、あるいはからなる方法によって溶解され得る。さらにまたはあるいは、本明細書中に開示のゲルは、過剰量の生理食塩水にゲルを曝露する工程を含むか、から本質的になるか、あるいはからなる方法によって溶解され得る。
いくつかの実施形態では、半透膜は、流体を内室中に連通させながら内室からアルギン酸溶液またはアルギン酸ゲルが漏れるのを防止するように構築された多孔性(例えば、孔径が少なくとも約250pm、例えば、約0.22μm~約1,000μm、約0.22μm~約100μm、約100μm~約1,000μm、およびその間の任意の範囲)を有し得る。いくつかの実施形態では、内室は、透析カセット(例えば、SIGMA ALDRICH(登録商標)から入手可能な商品名SLIDE-A-LYZERの透析カセット)を含み得る。
外室内に既存ではない場合、内室は、その後に、入口および出口を有する外室に入れられる。アルギン酸溶液は、その後に、カルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方を培養室の入口に添加することによってゲル化され得る。ゲル化後、カルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方は、生理食塩水または培養培地を注入することによって(例えば、カルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方をアウトレットチャンバーのアウトレットから排出させることによって)洗浄される。
また、組織培養デバイスまたはシステムは、囲まれた貯蔵容器(本明細書中で「ボックス」とも称される)を含み、その内部では、外室、ひいては内室が貯蔵容器によって画定された内部体積内に配置されている。例えば、外室からアルギン酸ゲルを洗浄した後に、外室は、貯蔵容器に入れられる。いくつかの実施形態では、温度センサは、貯蔵容器に動作可能に連結され、例えば、確実に組織を輸送中に所望の温度(例えば、摂氏10度未満)に維持するために貯蔵容器内の温度を測定するように構成されている。いくつかの実施形態では、組織培養デバイスは、貯蔵容器内に配置された断熱構成要素または冷却構成要素のうちの少なくとも1つも含み得る。断熱構成要素または冷却構成要素は、貯蔵容器および/または外室内の温度を10℃未満に維持するように構成されている。
貯蔵容器は、4~8週間まで貯蔵され得るか、移植のために病院に輸送され得るか、4~8週間まで貯蔵され、かつ移植のために病院に輸送され得る。手術室において、貯蔵培地は、溶解緩衝液と数分間置換される。その後に、内室が取り外され、アルギン酸ゲル中にカプセル化組織はEDTAまたはクエン酸ナトリウム溶液に移されてアルギン酸ゲルが溶解される。アルギン酸ゲルが溶解した時点で、被験体への移植の準備において組織が回収され、生理食塩水で洗浄される。
図4B~4Fは、別の実施形態の組織培養デバイス100および組織培養デバイス100の種々の構成要素の種々の絵図である。組織培養デバイス100は、外室110または培養室および少なくとも一部が外室110の内側に配置された内室120または組織室を含む。
図4Dに示すように、外室110は、流体格納部111および流体格納部111の上端部に連結された外室キャップ112を含む。流体格納部111は、内室120の少なくとも一部を受け入れ、かつ流体(例えば、培地、生理食塩水、カルシウム溶液、洗浄液、キレート溶液など)を含むように構築された内部体積を画定する。図4B~4Dに示すように、流体格納部111は、円形断面を画定し得る。他の実施形態では、流体格納部111は、正方形、長方形、楕円形、長円形、多角形、または任意の他の好適な断面形状を有し得る。いくつかの実施形態では、流体格納部111は、透明または半透明の材料(例えば、アクリル、プラスチック、ガラスなど)から形成され得る。
外室キャップ112は、流体格納部111の上端部に取り外し可能にまたは固定して連結され得る。いくつかの実施形態では、外室キャップ112は、例えば、ねじ山、摩擦嵌合、スナップ嵌合、締まり嵌め、または任意の他の好適な連結機構によって格納部111に取り外し可能に連結され得る。外室キャップ112は、これを通り抜けて開口114を画定し、開口114は、これを通り抜けて内室120の少なくとも一部を受けるように構成されている。流体格納部111中に流体を連通するための入口115、および流体格納部111の外部に流体を連通するための出口117は、外室キャップ112を通り抜けて画定されている。いくつかの実施形態では、入口115および出口117は、開口114と外室キャップ112の外周との間に対向して画定され得る。本明細書中に記載のように、ねじ山116は、開口114の内壁に画定され、内室120上に画定された対応する嵌合ねじ山と嵌合するように構成され得る。
図4E~4Fに示すように、内室120は、組織格納部121および組織格納部121の上端部に連結された内室キャップ122を含む。組織格納部121は、この内部に組織(例えば、本明細書中に記載の組織のいずれか)を保持するように構築された内部体積を画定する。いくつかの実施形態では、組織格納部121の少なくとも一部は、半透膜(例えば、本明細書中に記載の半透膜または医療グレードのメッシュなどのメッシュのいずれか)から形成される。例えば、組織格納部121の底部のみが、完全にまたは少なくとも部分的に(少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、またはそれを超えるなど)半透膜から形成され得るか、組織格納部121の壁のみが、完全にまたは少なくとも部分的に(少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、またはそれを超えるなど)半透膜から形成され得るか、組織格納部121の壁および底部の両方が、完全にまたは少なくとも部分的に(少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、またはそれを超えるなど)半透膜から形成され得る。いくつかの実施形態では、組織格納部121内に配置された組織は、アルギン酸ゲル中にカプセル化される。
内室キャップ124は、組織格納部121の上端部に連結している。例えば、第1の一連のねじ山123は、組織格納部121の上端部の内面上に画定され得る。内室キャップ124は、内室キャップ124の底部から組織格納部121に向かって突出した突出部126を含み得る。一連の嵌合ねじ山125は、突出部121の外面上に放射状に画定され、内室キャップ124が組織格納部121に連結するように第1の一連のねじ山123と嵌合し得る。
また、第2の一連のねじ山127は、組織格納部121の上端部の外面上に放射状に画定され得、開口114の内壁上に画定されたねじ山116と嵌合するように構成されている。組織格納部121は、内室120を外室110に固定するために第2の一連のねじ山127がねじ山116と嵌合するまで、外室キャップ112の開口114を通り抜けて流体格納部111に挿入されるように構成されている。いくつかの実施形態では、組織格納部121を流体格納部111の内側に配置した場合に、キャップ124が開口114を通り抜けて挿入できず、外室110の外側に配置されたままになるように、内室キャップ124の断面幅(例えば、直径)は、開口114の断面幅(例えば、直径)より大きい。いくつかの実施形態では、組織格納部121を外室キャップ112から抜き取る場合に組織格納部121から内室キャップ124が外れるのを防止するために、内室キャップ124の嵌合ねじ山125に連結した第1の一連のねじ山123は、開口114のねじ山116に連結した第2の一連のねじ山127と反対方向に向かい得る。操作時に、使用者は、内室120を外室110に連結するか、外室110から内室120を外すために、内室キャップ124によって内室120を保持し得る。組織培養デバイス100は、本明細書中に記載のように、輸送のために貯蔵容器またはボックスに配置される。
1つの態様では、半透膜(本明細書中で組織室または半透膜室とも称される)を備えた内室を含む外室(本明細書中で培養室とも称される)を含むか、から本質的になるか、またはさらにからなるシステムを提供する。本明細書中に開示の任意の態様に関する種々の実施形態では、内室の壁は、完全にまたは少なくとも部分的に(少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、またはそれを超えるなど)半透膜から形成され得る。
いくつかの実施形態では、半透膜は、少なくとも約250pm、例えば、約0.22μm~約100μmおよびその間の範囲、約0.22μm~約1000μmおよびその間の範囲、または約100μm~約1000μmおよびその間の範囲の孔径を有する。
いくつかの実施形態では、半透膜は、メッシュ開口率約1%~約50%およびその間の範囲または百分率(例えば、約2%)を有する。
いくつかの実施形態では、半透膜のMWCOは、約50kDaまたは約200、000kDaである。
種々の実施形態では、内部容器(本明細書中で内室とも称される)を、アルギン酸溶液を満たした後に閉じ、外部容器(本明細書中で外室とも称される)中に固定することができる。さらにまたはあるいは、内部容器/内室を、移植のために手術室で組織を回収するために外部容器/外室から取り出すことができる。
種々の実施形態では、外部容器(本明細書中で外室とも称される)は、架橋溶液(すなわち、カルシウム溶液、バリウム溶液、またはその両方(例えば、塩化カルシウム溶液または塩化バリウム溶液)などのアルギン酸溶液をゲル化する溶液)または溶解溶液(すなわち、キレート溶液(例えば、EDTA溶液もしくはクエン酸ナトリウム溶液またはEDTAとクエン酸ナトリウムの両方を含む溶液)などのアルギン酸ゲルを溶解する溶液)を注入するための入口および出口を含む。したがって、内部容器(本明細書中で内室とも称される)を開けることなく、アルギナートのゲル化またはアルギナートの溶解を無菌的に行うことができる。
1つの態様では、アルギン酸ゲルおよび必要に応じた半透膜を備えた新規にデザインされた包埋型のシステムまたは装置を本明細書中に提供する。
いくつかの実施形態では、システムまたは装置は、臨床現場への組織の輸送中の機械的損傷から組織をいくらか保護する。いくつかの実施形態では、組織を、アルギナートを有する装置またはシステムに包埋する。
いくつかの実施形態では、システムまたは装置は、臨床現場への組織の輸送中の機械的損傷から組織をいくらか保護する。いくつかの実施形態では、組織は、アルギナートを用いて装置またはシステム中に包埋され、4℃で貯蔵され、第1の場所(臓器バンクなど)から第2の場所(病院など)に移される。
いくつかの実施形態では、単一の装置(すなわち、本明細書中に記載のシステム)を使用して包埋、貯蔵、および移動を行う。いくつかの実施形態では、組織を装置またはシステムに入れた後に、アルギン酸溶液およびカルシウム溶液を、装置またはシステムに添加して、組織を取り囲むかカプセル化する。いくつかの実施形態では、組織を半透膜室に入れ、アルギン酸溶液、およびカルシウム溶液(あるいは、バリウム溶液またはバリウム塩およびカルシウム塩を含むか、またはから本質的になる溶液)をチャンバーに添加する。いくつかの実施形態では、アルギナートは、カルシウム溶液もしくはバリウム溶液、またはその両方をチャンバーに添加することによってゲル化される。いくつかの実施形態では、ゲル化後、アルギン酸ゲルは、生理食塩水または培養培地を注入して過剰なカルシウムまたはバリウム(すなわち、可溶性のカルシウムまたはバリウム)を除去することによって洗浄される。
いくつかの実施形態では、半透膜室(すなわち、内室)は、培養室(すなわち、外室)中に閉じ込められているか、固定されている。いくつかの実施形態では、2つの二層チャンバーは、温度センサを備えた外側のボックス(すなわち、貯蔵容器またはボックス)中に入れられている。
いくつかの実施形態では、組織は、次いで、少なくとも約2週間(少なくとも約4週間、少なくとも約5週間、少なくとも約6週間、少なくとも約7週間、少なくとも約8週間、少なくとも約9週間、少なくとも約10週間、またはそれより長期間など)貯蔵される。さらにまたはあるいは、組織は、4週間まで、または6週間まで、または8週間まで、または10週間まで貯蔵される。いくつかの実施形態では、組織は、次いで、約2週間~約3週間、約2週間~約4週間、約2週間~約5週間、約2週間~約6週間、約2週間~約7週間、約2週間~約8週間、約2週間~約9週間、約2週間~約10週間、約3週間~約4週間、約3週間~約5週間、約3週間~約6週間、約3週間~約7週間、約3週間~約8週間、約3週間~約9週間、約3週間~約10週間、約4週間~約5週間、約4週間~約6週間、約4週間~約7週間、約4週間~約8週間、約4週間~約9週間、約4週間~約10週間、約5週間~約6週間、約5週間~約7週間、約5週間~約8週間、約5週間~約9週間、約5週間~約10週間、約6週間~約7週間、約6週間~約8週間、約6週間~約9週間、約6週間~約10週間、または各々の間の任意の範囲で貯蔵される。いくつかの実施形態では、組織は、4~8週間まで保存される。
いくつかの実施形態では、2つのチャンバーを備えた外側のボックスは、病院に輸送される。いくつかの実施形態では、病院への到着後、アルギン酸ゲルは、手術室において装置またはシステム中でクエン酸ナトリウムまたはEDTAを用いて溶解される。いくつかの実施形態では、手術室において、貯蔵培地(例えば、培養培地)は、溶解緩衝液と数分間置換される。いくつかの実施形態では、半透膜室は解体され、アルギン酸ゲルを有する組織はEDTA溶液に移されてアルギン酸ゲルが溶解される。いくつかの実施形態では、組織は、移植のためにアルギン酸ゲルから回収され、生理食塩水で洗浄される。
組織運搬システムは、標準的な液体ベースの組織貯蔵システムを超えるいくつかの利点を提供する。組織保存条件は、アルギン酸ゲルに包埋することによって改善される。組織は、病院への組織の輸送中の衝撃、振動、または揺れから保護される。そのようなものとして、輸送による組織の損傷を防止することができる。さらに、本明細書中に示すように、細胞生存率が改善され、炎症性因子(サイトカインおよび一酸化窒素など)が抑制される。1つの囲まれたシステムで貯蔵段階および輸送段階がまかなえる。
いくつかの実施形態では、組織運搬システムおよび/または組織培養デバイスは、キット中に提供され得る。例えば、キットは、外室(例えば、外室110または図4Aに記載の内室)、および内室(例えば、内室120または図4Aに記載の内室)を含む組織培養デバイスを含み得る(例えば、を含み得るか、から本質的になり得るか、あるいはからなり得る)。また、キットは、断熱および/または冷却構成要素、ならびに温度センサを有し得る貯蔵容器またはボックス(例えば、図4Aに記載のもの)を含み得る(例えば、さらに含み得る)。また、キットは、アルギン酸溶液または任意の他のヒドロゲル溶液を含む容器またはバイアル、カルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方を含む容器またはバイアル、カルシウム塩またはバリウム塩またはその両方を含む容器またはバイアル、洗浄液(例えば、生理食塩水または本明細書中に記載の任意の他の溶液)および/もしくは培養培地(例えば、本明細書中に記載の培養培地のいずれか)で満たされた容器またはバイアルを含み得る(例えば、さらに含み得る)。また、キットは、本明細書中に記載の組織培養デバイスを使用するための書面での説明書またはダウンロード可能な説明書を含み得る。種々の実施形態では、本明細書中に開示のキットは、本明細書中に開示の組織培養デバイスおよび必要に応じた使用説明書を含むか、またはから本質的になる。種々の実施形態では、本明細書中に開示のキットは、以下のうちの1つ以上をさらに含む:アルギナートもしくは任意の他のヒドロゲル単量体の必要に応じた溶液、カルシウム溶液、バリウム溶液、カルシウム塩、バリウム塩、溶媒、洗浄液、または培養培地。
以下の実施例は、本開示の例示を意図するが、制限を意図しない。
実施例1
ブタ膝から採取した骨軟骨同種移植片の性能に対する高純度アルギン酸の効果についてのin vitro評価
方法
移植片の調製および貯蔵条件-骨軟骨コア(n=25)を、屠殺後48時間以内に食肉処理場から入手した5頭の成熟した雌豚の10の膝から採取した。無菌条件下で、骨軟骨コアを、特別注文の4.0mmビットのドリルを用いたコアリングによって、内側または外側の大腿骨顆のいずれかから採取した。貯蔵前に、コアボーンを、骨の軟骨に対する厚さの比4:1になるようにトリミングした。軟骨下骨を、空気を用いたパルス洗浄に供して骨髄成分を除去し、その後に、通常の生理食塩水を用いて完全にリンスした。各骨軟骨コアを、10%ウシ胎児血清(FBS)を有するDMEM/F12中で一晩貯蔵し、次いで、個別の滅菌5mL培養管に入れて、各コアに割り当てた以下の条件にしたがって4℃で貯蔵した(図1):(1)対照群-1.5mL完全培地(DMEM/F12+10%FBS)中で貯蔵;(2)UPAL溶液(sol)群-完全培地に溶解した1.5ml UPAL溶液(1.2%)中で貯蔵;(3)UPALゲル群-通常の生理食塩水によって溶解した1.2%UPALゲルを用いてカプセル化し、1.5ml完全培地中で貯蔵。28日間の貯蔵後、各試料を、37℃で24時間加温し、次いで、全層軟骨を骨から取り出して、下記の評価を行った。
軟骨細胞生存率-全ての全層軟骨の深さにわたる軟骨細胞生存率(n=4)を、LIVE/DEADキットを使用して分析し、共焦点レーザー顕微鏡法を使用して画像化した。垂直方向のプロフィールについて、軟骨の厚さ全体および以下の軟骨の区域についての生存率を計算した:表面(上部15%)、中間部(35%)、および深部(50%)。
プロテオグリカン(PG)含有量-各軟骨コアにおけるPG含有量(n=6)を、ジメチルメチレンブルー(DMMB)アッセイ(湿重量によって正規化)を使用して測定した。
PG合成-放射性標識した35S-硫酸塩の硫酸化PGへの組み込み(n=6)を、PG合成の指標として高速アルシアンブルー濾過アッセイ(Masuda,et al.,Anal Biochem.1994:167)によって測定した。
PG代謝回転-培地および軟骨消化物(n=6)中の35S-PGの数/量を測定し、35S-PGの総合成量に対する組織中の35S-PG残存量を、PG代謝回転として査定した(O’Driscoll,et al.,J Bone Joint Surg Am.1986:1017)。
一酸化窒素(NO)およびマトリックスメタロプロテイナーゼ-3(MMP-3)濃度-28日目に回収した貯蔵培地を、市販のアッセイキットを使用して総NO(n=6)およびMMP-3(n=4)濃度についてアッセイした。
組織学-各OCA(n=7)の垂直方向の中間の切片(5μm)を、ヘマトキシリンおよびエオシンまたはサフラニン-Oのいずれかで染色した。この実験に関して盲検化された観察者が組織学的切片を分析し、修正したO’Driscoll組織学的スコアリングシステム(Aota,et al.,Spine 2005:722)を使用して切片を格付けした。
統計解析-全てのデータを、平均±標準偏差(SD)として表す。データを、比較のために二元配置反復分散分析(ANOVA)または一元配置ANOVAを使用して統計的に解析した。0.05未満のP値を、統計的に差があると見なす。
結果
軟骨細胞生存率-UPALゲル群の表面領域中の軟骨細胞の生存率(45.4±20.1%)は、対照群の生存率より有意に高かった(18.6±10.7%、p<0.05;図2)。
プロテオグリカン(PG)含有量-28日目のPG含有量に有意差は認められなかった(対照:276.0±40.5μg/mg、UPAL溶液:329.1±54.0μg/mg、UPALゲル:314.2±49.3μg/mg)。
PG合成-UPALゲル群(33192.8±15906.4CPM/mg)におけるPG合成は、28日目に対照群(12748±2699CPM/mg、p<0.05)より有意に高かった。28日目の35S組み込みは、全ての群において1日目と比較して有意に減少した(2073811±496258CPM/mg、p<0.01)。
PG代謝回転-28日目の組織中の35S-PG残存に有意差は認められなかった。
貯蔵培地中の一酸化窒素(NO)およびマトリックスメタロプロテイナーゼ-3(MMP-3)の濃度-対照群における総NO産生(3.8±2.4μM/mg)は、28日目のUPAL溶液群(1.0±0.8μM/mg、p<0.01)およびUPALゲル群(1.5±0.8μM/mg、p<0.01)より有意に高かった。28日目の貯蔵培地における3つの条件の間でMMP-3レベルに有意差は認められなかった。
組織学-対照群における軟骨の基質のサフラニン-O染色は不十分であり、かつ細胞充実性が低かったのに対して、UPALゲル群におけるOCAは十分に基質が染色され、細胞充実性がほぼ正常であった。UPALゲル群における総組織学的スコア(13.9±1.1)は、対照群より有意に高かった(12.0±1.3、p<0.01;図3)。
実施例2
実施例1は、高純度アルギン酸(UPAL)ゲルカプセル化の使用が28日間の貯蔵後の骨軟骨移植片の品質の改善に有効であることを示した。臨床における移植片の利用可能性を高めるためには、貯蔵期間を延長することが重要である。第1に、実施例2は、6週間までの軟骨の貯蔵期間の延長に成功したことを示した。さらに、本出願は、他の組織(半月板、腱、および角膜)にまで及んだ。第2に、UPALを用いて貯蔵条件を改善するために、延長した貯蔵期間中の細胞生存率に対するUPALの異なるゲル化条件の効果を研究した。この実験のエンドポイントが現在の組織保存プロトコールのエンドポイントの1.5倍(6週間)であることに注目すべきである。重要なことに、生存組織貯蔵期間が延長されると、移植片組織の利用可能性がより高まる。組織貯蔵期間中のUPALゲルの使用は、貯蔵期間中の細胞生存率および組織の構造維持に有利であり、また、輸送中の充填材料として物理的に保護する。
方法
移植片の調製および貯蔵条件-骨軟骨コア、半月板、膝蓋腱、および角膜を、幼若ミニブタ(6月齢)から採取した。無菌条件下で、骨軟骨コアを、特別注文の4.0mmドリルビットを用いたコアリングによって、内側または外側の大腿骨顆のいずれかから採取した。軟骨下骨を、空気を用いたパルス洗浄に供して骨髄成分を除去し、その後に、通常の生理食塩水を用いて完全にリンスした。貯蔵前に、コアボーンを、骨の軟骨に対する厚さの比4:1になるようにトリミングした。内側半月板および外側半月板由来の組織を、スキンピンチ(4mm)を用いて打ち抜き、膝蓋腱を無菌的に切開し、5×10mmに刻んだ。また、硝子体を有する角膜組織を切開し、5×10mmの移植組織を調製した。各移植片組織を、10%ウシ胎児血清(FBS)を有するDMEM/F12中で一晩貯蔵し、次いで、個別の滅菌5mL培養管に入れて、各コアに割り当てた以下の条件にしたがって4℃で貯蔵した(図5):(1)対照群-3mL完全培地(DMEM/F12+10%FBS)中で貯蔵;(2)UPAL溶液(sol)群-完全培地に溶解した3ml UPAL溶液(1.2%)中で貯蔵;(3)UPALゲルコーティング群-1.2%UPALゲル(カルシウム溶液によって架橋し、通常の生理食塩水を用いて洗浄したおよそ1mlのUPAL)を用いてカプセル化し、3ml完全培地中で貯蔵;および(4)UPAL膜群:UPALゲルコーティング群に記載のように調製した組織を、50kDaカットオフ半透膜を備えた透析装置(Tube-O-DIALYZER(商標)、G-Bioscience,MO,USA)に入れ、1.2%アルギン酸溶液で満たした。1つの移植片を含む管を、0.1M CaCl溶液に30分間浸漬してゲル化を促進した。次いで、管を生理食塩水で洗浄し、40ml完全培地で満たした50ml培養管に入れた。関節軟骨、半月板、およびアキレス腱を6週間貯蔵したのに対して、角膜組織を2週間貯蔵した(全て4℃)。
6週間の貯蔵後、各試料を、37℃で24時間加温し、次いで、組織を30mM EDTA溶液に5分間入れてアルギン酸ゲルを溶解した。細胞生存率を、LIVE/DEADキットを使用して分析し、共焦点レーザー顕微鏡法を使用して画像化した。垂直方向のプロフィールについて、生存率を、大津の二値化法を使用し、その後にImage-Jプログラムの粒子解析機能を使用して計算した。生存率を、エンドポイントでの生存率/元の細胞生存率として表した。
統計解析-全てのデータを、平均±標準誤差(SE)として表す。データを、複数の検定のためのボンフェローニ補正によって調整した一元配置分散分析(ANOVA)またはクラスカル・ワリス検定を使用して統計的に解析した。0.05未満のP値を、統計的に差があると見なす。
結果
関節軟骨-6週間目に、UPAL膜群の表面領域中の軟骨細胞の生存率は、培地群より有意に高かった(p<0.05;図6A)。6週間目に、UPALsol群およびUPALゲルコーティング群における軟骨細胞の生存率はより高い傾向を示したが、サンプルサイズに起因して統計的有意性は認められなかった。
半月板-半月板細胞の生存率は、6週間後の培地群において有意に低下した(図6B)。UPALsol群、UPALゲルコーティング群、およびUPAL膜群は、培地群より細胞生存率が有意に高かった。
膝蓋腱-半月板において認められるように、膝蓋腱内の細胞の生存率は、6週間後に培地群において有意に低下した。UPALゲルコーティング群およびUPAL膜群における細胞生存率は、培地群よりも有意に高かった(図6C)。
角膜-2週間後、UPAL膜群における角膜組織の細胞生存率は、培地群より有意に高かった(図6D)。UPAL膜群の細胞生存率は、元の組織と有意差はなかった。
均等物
別段の定義がない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語および科学用語は、本テクノロジーに属する当業者が一般的に理解している意味を有する。
本明細書中に例示的に記載された本テクノロジーは、本明細書中に具体的に開示されていない任意の構成要素(または複数)、限度(または複数)の非存在下で適切に実施され得る。したがって、例えば、用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含む(containing)」などは、広義かつ無制限に解釈されるものとする。さらに、本明細書中で使用した用語および表現は、制限のためではなく説明のために使用されており、かかる用語および表現の使用が、表示および記載の特徴の任意の等価物またはその一部を排除することを意図しないが、特許請求の範囲に記載の本テクノロジーの範囲内で種々の修正が可能であることが認識される。
したがって、本明細書中に提供した材料、方法、および実施例は、好ましい態様の代表であり、例であり、本テクノロジーの範囲を制限することを意図しないと理解されるべきである。
本テクノロジーを、本明細書中に広義かつ包括的に記載している。包括的開示の範囲内にあるより狭義の種および包括未満の群の各々も、本テクノロジーの一部を形成する。これには、切り取った資料を本明細書中で具体的に引用するかどうかと無関係に、但し書きまたは属から任意の主題を除いた消極的限定を含む本テクノロジーの包括的説明を含む。
さらに、本テクノロジーの特徴または態様がマーカッシュ群で記載されている場合、当業者は、本テクノロジーがマーカッシュ群のメンバーの任意の個別のメンバーまたはメンバーの下位集団に関しても記載されると認識するであろう。
本明細書中で言及した全ての刊行物、特許出願、特許、および他の文献は、各々が個別に参照として援用される場合と同程度に、その全体が参照として明確に援用される。矛盾する場合、定義を含む本明細書が優先される。
他の態様を、以下の特許請求の範囲内で記載する。
本開示は上記の実施例を参照して説明されているが、修正形態および変形形態が本開示の意図および範囲内に含まれると理解されるであろう。したがって、本開示は、以下の特許請求の範囲のみよって制限される。

Claims (40)

  1. 骨軟骨組織、いかなる軟骨下骨も含まない関節軟骨、線維軟骨組織、腱、または角膜から選択される組織を保存する方法であって、前記組織をアルギン酸ゲル中にカプセル化する工程、および前記ゲルカプセル化組織を培養培地に曝露する工程を含む、方法。
  2. 前記ゲルカプセル化組織が、約24時間~約8週間から選択される期間、約28日間、少なくとも約6週間、およびその間の範囲の期間にわたり培養培地に入れられる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組織を半透膜中にカプセル化する工程をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記半透膜は、孔径が少なくとも約250pm、孔径が約100μm~約1000μm、孔径が約0.22μm~約1000μm、または孔径が約0.22μm~約100μm、分子量カットオフ(MWCO)が約50kDaまたは約200,000kDa、またはメッシュ開口率が約1%~約50%のうちの1つ以上の特徴を有する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記組織を、前記半透膜中にカプセル化した後にゲル中にカプセル化する、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記組織を、前記半透膜中にカプセル化する前にゲル中にカプセル化する、請求項3または4に記載の方法。
  7. 前記骨軟骨組織が、骨の軟骨に対する厚さの比が約20:1~約1:10、または約4:1およびその間の範囲を有するようにトリミングされた骨軟骨コアを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記線維軟骨組織が半月板、内側半月、または外側半月を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記腱が膝蓋腱またはアキレス腱である、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記角膜が硝子体を有する角膜である、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記アルギン酸ゲルが高純度アルギン酸(UPAL)ゲルである、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記UPALが、約0.5%~約2.0%または約1.2%およびその間の範囲の濃度で存在する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記培養培地が完全培地である、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記培養培地が、前記ゲルカプセル化組織の前記培養培地への曝露後に補充されない、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記組織を、約10℃未満、約0℃~約4℃、または約4℃およびその間の範囲から選択される温度に曝露する工程をさらに含む、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記カプセル化組織を、人工的に制御されたCOレベル、人工的に制御されたOレベル、または人工的に制御された湿度のうちの1つ以上を用いて貯蔵しない、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記培養培地との曝露後に前記アルギン酸ゲルを溶解する工程をさらに含む、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記アルギン酸ゲルを、前記カプセル化組織をクエン酸ナトリウム溶液またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)溶液またはクエン酸ナトリウムとEDTAの両方を含む溶液から必要に応じて選択されるキレート溶液に曝露する工程を含む方法によって溶解する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記培養培地との曝露後に半透膜を分解する工程をさらに含む、請求項2~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記カプセル化組織は、前記カプセル化を用いずに貯蔵された組織と必要に応じて比較して、サイトカインまたは一酸化窒素から必要に応じて選択される炎症性因子の放出を低下させる、請求項1~19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記移植前のカプセル化組織は、前記カプセル化工程前の細胞生存率の少なくとも約60%、または少なくとも約65%、または少なくとも約70%、または少なくとも約75%、または少なくとも約80%、または少なくとも約85%またはそれより高い細胞生存率を維持する、請求項1~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 組織輸送システムであって、
    (a)部分的にまたは全体が半透膜から形成され、輸送すべき組織およびアルギン酸溶液を含むように構成された組織室であって、前記組織室は囲まれている、組織室と、
    (b)入口および出口を有し、前記組織室を含むように構成された培養室であって、カルシウム溶液またはバリウム溶液またはその両方を前記入口を介して添加すると、前記アルギン酸溶液がゲル化し、前記組織をカプセル化し、前記培養室は囲まれている、培養室と、
    (c)前記培養室を含むように構成された輸送ボックスまたは貯蔵容器と、
    (d)必要に応じて、前記輸送ボックスまたは前記貯蔵容器中に配置され、前記培養室の温度を測定するように構成された温度センサと
    を含む、組織輸送システム。
  23. 前記アルギン酸溶液が高純度アルギン酸溶液である、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記組織室が、前記半透膜によって前記組織がカプセル化されるように構成された囲まれた組織室である、請求項22または23に記載のシステム。
  25. 前記半透膜が、孔径が少なくとも約250pm、孔径が約100μm~約1000μm、孔径が約0.22μm~約1000μm、または約0.22μm~約100μm、分子量カットオフ(MWCO)が約50kDaまたは約200,000kDa、またはメッシュ開口率が約1%~約50%のうちの1つ以上の特徴を有する、請求項22~24のいずれか1項に記載のシステム。
  26. 前記アルギン酸溶液が、約0.5%~約2.0%アルギナート、必要に応じて約1.2%アルギナートおよびその間の範囲を含む、請求項22~25のいずれか1項に記載のシステム。
  27. 前記輸送ボックスまたは前記貯蔵容器または前記培養室が、前記輸送ボックスまたは前記貯蔵容器または前記培養室内の温度を10℃未満、必要に応じて約0℃~約4℃、さらに必要に応じて約4℃に維持するように構成された断熱構成要素または冷却構成要素または断熱構成要素と冷却構成要素の両方をさらに含む、請求項22~26のいずれか1項に記載のシステム。
  28. 前記システムが、前記半透膜内または前記培養室内または前記貯蔵容器内の前記COレベル、もしくは前記Oレベル、もしくは前記湿度、またはこれらの任意の組み合わせのセンサまたはコントローラを含まない、請求項22~27のいずれか1項に記載のシステム。
  29. 前記輸送ボックスまたは前記貯蔵容器が、気体または液体の連続流に対して密封されている、請求項22~28のいずれか1項に記載のシステム。
  30. 組織培養デバイスであって、
    流体の流入を可能にするように構築されたインレット、および内部を通過する流体の流出を可能にするように構築されたアウトレットを画定する外室であって、前記外室は囲まれている、外室と、
    少なくとも一部が前記外室内に配置されている内室であって、前記内室が半透膜から形成された少なくとも1つの壁を有し、前記内室は囲まれており、前記内室内に組織を保持するように構築されている、内室と、
    必要に応じた囲まれた貯蔵容器であって、前記外室、ひいては前記内室が、前記貯蔵容器によって確定された内部体積内に配置されている、貯蔵容器と
    を含む、組織培養デバイス。
  31. 前記貯蔵容器に操作可能に連結されており、かつ前記貯蔵容器内の温度を測定するように構成された温度センサをさらに含む、請求項30に記載の組織培養デバイス。
  32. 前記組織がアルギン酸ゲルによってカプセル化されている、請求項26に記載の組織培養デバイス。
  33. 前記流体が、アルギン酸溶液、カルシウム溶液、バリウム溶液、生理食塩水、培養培地、または貯蔵培地のうちの少なくとも1つを含む、請求項30~32のいずれか1項に記載の組織培養デバイス。
  34. 前記半透膜が、約50kDaまたは約200、000kDaの分子量カットオフ(MWCO)を有する、請求項30~33のいずれか1項に記載の組織培養デバイス。
  35. 前記半透膜が少なくとも約250pmの孔径を有する、請求項30~33のいずれか1項に記載の組織培養デバイス。
  36. 前記半透膜が、約0.22μm~約100μm、または約100μm~約1,000μm、または約0.22μm~約1,000μmの範囲の孔径を有する、請求項30~33のいずれか1項に記載の組織培養デバイス。
  37. 前記半透膜が約1%~約50%のメッシュ開口率を有する、請求項30~36のいずれか1項に記載の組織培養デバイス。
  38. 前記貯蔵容器内に配置された断熱構成要素または冷却構成要素のうちの少なくとも1つをさらに含み、前記断熱構成要素または冷却構成要素のうちの前記少なくとも1つが、前記貯蔵容器および/または前記外室内の温度を10℃未満に維持するように構成されている、請求項30~37のいずれか1項に記載の組織培養デバイス。
  39. 請求項30~38のいずれか1項に記載の組織培養デバイスと、必要に応じた使用説明書とを含むキット。
  40. アルギナートもしくは任意の他のヒドロゲル単量体であって必要に応じて溶液になったもの、カルシウム溶液、バリウム溶液、カルシウム塩、バリウム塩、溶媒、洗浄液、または培養培地のうちの1つ以上をさらに含む、請求項39に記載のキット。
JP2022542005A 2020-01-13 2021-01-13 移植用組織の保存方法 Pending JP2023510271A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062960298P 2020-01-13 2020-01-13
US62/960,298 2020-01-13
PCT/US2021/013195 WO2021146252A1 (en) 2020-01-13 2021-01-13 Methods of preserving tissues for transplantation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023510271A true JP2023510271A (ja) 2023-03-13
JPWO2021146252A5 JPWO2021146252A5 (ja) 2024-01-19

Family

ID=76864209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542005A Pending JP2023510271A (ja) 2020-01-13 2021-01-13 移植用組織の保存方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230034007A1 (ja)
JP (1) JP2023510271A (ja)
WO (1) WO2021146252A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391909A (en) * 1979-03-28 1983-07-05 Damon Corporation Microcapsules containing viable tissue cells
US5876742A (en) * 1994-01-24 1999-03-02 The Regents Of The University Of California Biological tissue transplant coated with stabilized multilayer alginate coating suitable for transplantation and method of preparation thereof
US20080145919A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Franklin Thomas D Portable organ and tissue preservation apparatus, kit and methods
CN102438445B (zh) * 2009-02-23 2014-12-10 细胞与组织系统股份有限公司 组织的无冰低温贮藏法
WO2012127224A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 University Of Reading Transport of cells in hydrogels
KR102411750B1 (ko) * 2014-01-23 2022-06-22 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 배양 배지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20230034007A1 (en) 2023-02-02
WO2021146252A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Francis et al. Cartilage tissue engineering using stem cells and bioprinting technology—barriers to clinical translation
JP6762936B2 (ja) 軟骨修復のための移植片足場及びその製造方法
Zhao et al. Biomimetic composite scaffolds to manipulate stem cells for aiding rheumatoid arthritis management
EP2345435B1 (en) Method for manufacturing a porous three-dimensional support using powder from animal tissue, and porous three-dimensional support manufactured by same
ES2870505T3 (es) Gel de cartílago para la reparación cartilaginosa, que comprende quitosano y condrocitos
ES2762118T3 (es) Andamiajes tisulares regenerativos
ES2672622T3 (es) Preparación de armazones tisulares regenerativos
JP4958777B2 (ja) 物理的/物理化学的刺激により処理される非晶質細胞送達ビヒクル
US20050129730A1 (en) Tissue composites and uses thereof
AU2004280615A1 (en) Multi-layered polymerizing hydrogels for tissue regeneration
KR102146682B1 (ko) 하이브리드 바이오 잉크와 그 제조 방법, 및 이를 이용한 인공 조직 제조 방법
US11806443B2 (en) Cartilage-derived implants and methods of making and using same
CN108041023B (zh) 一种提高关节软骨体外保存效果的力学刺激方法
CN102380129A (zh) 一种透明质酸钠和魔芋葡甘聚糖多孔支架材料及其制备方法
Shi et al. The effect of perichondrium on biological and biomechanical properties of molded diced cartilage grafts
CN106581772B (zh) 携带G-CSF缓释系统的Fibrin-HA水凝胶及其制备方法和用途
Bellas et al. Equine model for soft‐tissue regeneration
US20230034007A1 (en) Methods of preserving tissues for transplantation
JP2005095152A (ja) 培養組織の保存方法
CN115040636A (zh) 多肽在促进软骨再生或修复中的用途
US20210052770A1 (en) Composition for bone grafting, comprising nucleic acids, bone graft material and cationic polymer, and bone graft kit for manufacturing same
Williams et al. Potential of notochordal cells within injectable biomaterials to promote intervertebral disc regeneration
KR101994177B1 (ko) Il-8 및 골수농축액의 조합을 이용한 연골 재생
CN114931670B (zh) 活性物质及其自愈合水凝胶在修复软骨中的应用
Schwab Development of an osteochondral cartilage defect model

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20221007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20221007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240111