JP2023508384A - ジヒドロ-シクロペンタ-イソキノリンスルホンアミド誘導体 - Google Patents

ジヒドロ-シクロペンタ-イソキノリンスルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023508384A
JP2023508384A JP2022538869A JP2022538869A JP2023508384A JP 2023508384 A JP2023508384 A JP 2023508384A JP 2022538869 A JP2022538869 A JP 2022538869A JP 2022538869 A JP2022538869 A JP 2022538869A JP 2023508384 A JP2023508384 A JP 2023508384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
cyclopropyl
cyclopenta
dihydro
isoquinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022538869A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ノーマン、ティモシー
チュー、チャオニン
スガンタン、セルヴァラトナム
ラムパラコス、コンスタンティノス
マッデン、ジェイムズ
ポール ヘール、ジャグ
ジェレミー フランクリン、リチャード
リー コネリー、リッキー
デモード、ティエリー
ウィリアム ハスレット、グレゴリー
ラレマンド、ベネディクト
ジュリウス トーマス モンク、ナサニエル
ヒュー ロウリー、ジュリアン
トラーニ、ジャンカルロ
Original Assignee
ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシービー バイオファルマ エスアールエル filed Critical ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Publication of JP2023508384A publication Critical patent/JP2023508384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

Figure 2023508384000001
本発明は、式(I)のジヒドロ-シクロペンタ-イソキノリン誘導体、
【化1】
Figure 2023508384000413

それらを調製するプロセス、それらを含有する医薬組成物、及びIgEによって引き起こされる障害(アレルギー応答、非アレルギー性肥満細胞応答又は特定の自己免疫応答等)、特にIgEとFcεRI受容体との相互作用によって引き起こされる障害の治療におけるそれらの使用に関する。

Description

本発明は、式(I)のジヒドロ-シクロペンタ-イソキノリン誘導体、それらを調製するプロセス、それらを含有する医薬組成物、及びIgEによって引き起こされる障害(アレルギー応答、非アレルギー性肥満細胞応答又は特定の自己免疫応答等)、特にIgEとFcεRI受容体との相互作用によって引き起こされる障害の治療におけるそれらの使用に関する。
IgE(免疫グロブリンE)は免疫グロブリンファミリーのメンバーであり、喘息、食物アレルギー、1型過敏症及びよく知られている副鼻腔炎等のアレルギー反応を媒介する。
IgEはB細胞によって分泌され、B細胞の表面上に発現される。B細胞によって合成されたIgEは、短い膜結合領域によって成熟IgE配列に連結された膜貫通ドメインによってB細胞膜に固定される。IgEはまた、低親和性IgE受容体(FcεRII)に対するそのFc領域を介してB細胞(及び単球、好酸球及び血小板)に結合する。哺乳動物がアレルゲンに曝露されると、アレルゲンに結合するIgEを合成するB細胞がクローン増幅される。このIgEは次に、B細胞によって循環に放出され、そこでB細胞によって(FcεRIIを介して)結合され、肥満細胞及び好塩基球の表面に見られるいわゆる高親和性受容体(FcεRI)を介して肥満細胞及び好塩基球によって結合される。それにより、そのような肥満細胞及び好塩基球はアレルゲンに対して感作される。アレルゲンへの次の曝露は、これらの細胞上のFcεRIを架橋し、したがってヒスタミン及び臨床的過敏症及びアナフィラキシーの原因となる他の因子の放出を活性化する。
現在、アレルギー性疾患、蕁麻疹、及び喘息は、通常、以下の薬物の1つ又は複数で治療される。(1)炎症性メディエータであるヒスタミン及びロイコトリエンに拮抗する抗ヒスタミン薬及び抗ロイコトリエン、(2)広範囲の炎症機序を抑制する局所又は全身(経口又は注射可能)コルチコステロイド又は免疫抑制薬、(3)喘息の狭窄気道の平滑筋を弛緩させる短時間又は長時間作用型気管支拡張薬、又は(4)FcεRIにおけるIgE結合によって通常引き起こされる肥満細胞の脱顆粒を阻害する肥満細胞安定剤、(5)FcεRIにおけるIgEの結合を防止する生物製剤。FcεRIへのIgE結合を調節するペプチドの使用も試みられている。一例として、国際公開第96/01643号は、即時型アレルギー応答を処置するための4~50個のアミノからなるペプチドを記載している。
しかし、IgEによって引き起こされる障害、特にIgEとFcεRI受容体との相互作用によって引き起こされる障害の治療又は予防において治療的有用性を有する化合物を同定することが依然として必要とされている。
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容される塩がこの目的のために使用され得ることが見出された。
本発明は、式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2023508384000002

式中、
XはC又はNであり、
YはC又はOであり、
YがOである場合、R1は水素又はヒドロキシであり、R1’は水素であり、R2、R2’は存在せず、
R1は、
水素、
ヒドロキシ、
オキソ基、
アミノ、
C1-6-アルキル、
C1-6-アルキルアミノ、
C(O)OH、
C(O)NH-ヘテロアリール、
-NH-C1-6-アルキル-C3-6-シクロアルキル、
アミノ基で置換されていてもよい-NH-C1-6-アルキル-C(O)OH、
ハロゲン、オキソ、C1-6-アルキル、C1-6-アルキルアミノ、C1-6-アルキル-C1-4-アルキルアミノ、C3-8-シクロアルキル-C1-6-アルキルアミノ、ヘテロアリール、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールアミノの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-シクロアルキル、
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、シアノ、-C(O)-C1-6-アルキル、C1-6-アルキル、C1-6-アルキルアミノ、C1-6-アルコキシ、-NH-(C1-6-アルキル)-ヘテロシクロアルキル、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよい-NH-(C1-6-アルキル)-ヘテロアリール、-NH-C1-6-アルキル-シクロアルキル、-NH-C(O)-シクロアルキル、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換された-NH-ヘテロアリール、-NH-C1-6-アルキル-C(O)OHの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいヘテロアリール、
C1-6-アルキル、C1-6-アルコキシ、C3-6-シクロアルキル、C1-6-ハロアルコキシ、C1-6-ハロアルキル、CN、ハロゲン、C(O)OH、-C(O)O-C1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールアミノで置換されたヘテロアリール、
-NH-C(S)-NH-Ra
-NH-SO2-Rb
オキソ、C1-6-アルキル、C1-6-アルキルアミノ、1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいヘテロアリール、C1-6-アルキル、-C(O)-NHNH-C(O)CH3、アリール、ヘテロアリールアミノ、C1-6-アルコキシ、C3-6-シクロアルキル、C1-6-ハロアルコキシ、C1-6-ハロアルキル、CN、ハロゲン、C(O)OH、-C(O)O-C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-ヘテロアリール、
ハロゲン、C1-6-アルキル、オキソ、ヘテロアリール、C(O)ORb、C1-6-アルキル-NRbRb、NHC(O)-アリール、NHC(O)-ヘテロアリールの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-ヘテロシクロアルキル、
C1-6-アルキル、アミノの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい1つのヘテロアリール基で置換された-NH-C1-6-アルキル、
-NH-C(O)O-Rb
-NH-C(NCN)-NH-Ra
-NH-C(NCN)-NH-ヘテロアリール、
-NH-C(O)-C3-8-ヘテロシクロアルキル-C(O)O-Rb
-C(O)NH-C1-6-アルキル、
1つ又は複数のC3-8-ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい-NH-C(O)NH-C1-6-アルキル、
-NH-C(O)NH-ヘテロシクロアルキル-C1-6-アルキル、
-NH-C1-6-アルキル-C(O)-C1-6-アルキルアミノ、
ヘテロアリールオキシ、
-NH-C(O)-アリール、
-NH-C(O)-ヘテロアリール、
-NH-C(O)-ヘテロシクロアルキル、
1つ又は複数のアミノ基で置換されていてもよい-NH-C(O)-C1-6-アルキル、
アミノ、-NH-C(O)ORbから選択される基で置換されていてもよい-NH-C(O)-C1-6-アルキル-C(O)ORb
アミノ、-C(O)NH-Rb、-C(O)ORb、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよい-NHC(O)-ヘテロアリール、アミノ基で置換されていてもよい-NHC(O)-C1-6-アルキル、-NHC(O)O-C1-6-アルキル、-NH-C(O)Rbの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、
ハロゲン、=NH基の中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-C2-6-アルケン基を表し、
Raは、
C1-6-アルキル、又は
1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいアリール、又は
1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールを表し、
Rbは、
水素、又は
C1-6-アルキル、又は
1つ又は複数のハロゲン、C1-6-アルキル、ヒドロキシで置換されていてもよいアリールを表し、
R1’は、
水素、
ヒドロキシを表し、
R2は、
水素、
ハロゲン、
ヒドロキシ基、
オキソ基、
C1-6-アルキル、
1つ又は複数のヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、アミノ-C-1-6-アルキル、C1-6-アルキル、C(O)O-C1-6-アルキル、C(O)NH2で置換されていてもよいC3-8-ヘテロシクロアルキル、
C1-6-アルキルアミノ、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリール、ハロゲン中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいヘテロアリール、
1つ又は複数のC1-6-アルキル、ハロゲン、シアノ、-C(O)OH、-C(O)O-C1-6-アルキル、C1-6-ハロアルキル、C1-6-アルコキシ、C1-6-ハロアルコキシ、C3-6-シクロアルキルで置換されていてもよい-NH-ヘテロアリールで置換されていてもよいヘテロアリール、
ハロゲン、オキソ、C1-6-アルキル、C1-6-アルキルアミノ、C1-6-アルキル-C1-4-アルキルアミノ、C3-8-シクロアルキル-C1-6-アルキルアミノ、アリール、ヘテロアリール、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールアミノの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-シクロアルキル、
ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C1-6-アルキル、C1-6-アルコキシ、1つ又は複数のヒドロキシで置換されていてもよいヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、C1-6-アルキル、C(O)O-C1-6-アルキル、C(O)OH、C1-6-ハロアルキル、C1-6-アルコキシ、C1-6-ハロアルコキシ、C3-6-シクロアルキル、C1-6-アルキルアミノ、シアノ、1つ又は複数のヒドロキシハロゲンで置換されたヘテロシクロアルキル、オキソ基の中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-ヘテロアリール、
C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい1つのヘテロアリール基で置換された-NH-C1-6-アルキル、
ハロゲンの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-SO2-ヘテロアリール、
1つ又は複数のハロゲン、C1-6-アルコキシ、アミノ、C3-8-シクロアルキル、C3-8-ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールで置換されていてもよい-NHC(O)-C1-6-アルキル、
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1-6-アルキル、ヘテロアリール、C1-6-アルキルアミノ、S(O)2-C1-3-アルキル、-NHC(O)-C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NHC(O)-ヘテロアリール、
1つ又は複数のオキソ、C1-6-アルキルで置換されていてもよい-NHC(O)-C3-8-ヘテロシクロアルキル、
-NHC(O)O-C1-6-アルキル、
-NHC(O)O-C1-6-アルキル-Ra
-NHC(O)O-アリール、
-NHC(O)NH-Ra
-NHC(O)NH-C1-6-アルキル-Ra
-NH-C(NCN)-NH-Ra
-NHC(O)-C3-8-シクロアルキル、
-NH-SO2-Rb
-NH-C(S)-NH-Rb
オキソ、C1-6-アルキルから選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-C3-8-ヘテロシクロアルキル、
アリールオキシ基、
ヘテロアリールオキシ基を表し、
Raは、
水素、
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいアリール、
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいヘテロアリールを表し、
Rbは、
C1-6-アルキル、
ヘテロアリールを表し、
R2’は、
水素、
ヒドロキシを表し、
R3は、以下の中から選択される基を表し、
R3の中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいC1-6-アルキル、
1つ又は複数のR3で置換されていてもよいC1-3-アルカンジイル-C3-6-シクロアルキル、
1つ又は複数のR3で置換されていてもよいC1-3-アルカンジイル-C3-6-ヘテロシクロアルキル、
1つ又は複数のR3で置換されていてもよいC3-6-ヘテロシクロアルキル、
1つ又は複数のR3で置換されていてもよいC3-6-シクロアルキル、
R3は、水素ハロゲン、C1-2-アルキル、ヒドロキシ、C1-2-アルコキシの中から選択される基を表し、
R4は、
1つ又は複数のR4基で置換されていてもよいC3-6-シクロアルキル、又は1つ又は複数のR4基で置換されていてもよいC1-6-アルカンジイル-C3-6-シクロアルキル、又は1つ又は複数のR4基で置換されていてもよいC1-6-アルカンジイル-C3-6-ヘテロシクロアルキルの中から選択される基を表し、
R4はヒドロキシ、ハロゲン、C1-2-アルキルの中から選択される基を表す。
R5は、
水素、メチル又はハロゲンを表し、
ただし、
-R1’がヒドロキシである場合、R1は、ピリジル、C1-6-アルキルの中から選択され、
-R2’がヒドロキシである場合、R2は、ピリジル、C1-6-アルキルの中から選択され、
-R1が水素と異なる場合、R2及びR2’は水素であり、
-R2が水素と異なる場合、R1及びR1’は水素であり、
-R1がオキソである場合、R1’は存在せず、
-R2がオキソである場合、R2’は存在しない。
式(I)の化合物は、1つ又は複数の不斉炭素原子を含有し得る。したがって、それらはエナンチオマー又はジアステレオ異性体として存在することができる。これらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、及びそれらの混合物は、本発明の一部を形成するラセミ混合物を含む。
式(I)の化合物は、塩基又は酸との付加塩の形態で存在し得る。そのような付加塩は、本発明の一部である。これらの塩は、薬学的に許容される酸を用いて有利に調製される。例えば式(I)の化合物の精製又は単離に有用な他の酸の塩も本発明の一部である。
本発明の枠内において、
-Ct-zは、t~z個の炭素原子を有し得る炭素鎖、例えば1~7個の炭素原子を有し得るC1-7炭素鎖を表し、
-アルキルは、飽和、直鎖又は分枝鎖の脂肪族基であり、例えば、C1-6-アルキル基は、直鎖又は分枝鎖の1~6個の炭素原子の炭素鎖を表し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tertブチル、ペンチル、ヘキシルである。アルキルは、1つ又は複数の水素原子が重水素原子Hで置き換えられた重水素化基を包含する。
-アルキルアミノは、アミノラジカル上で置換された1つ又は複数のアルキル基を指す。アルキルアミノの例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、tertブチルアミノ、ジメチルアミノを挙げることができ、
-アシルは、アルキル-C(O)-基であり、
-ヒドロキシは-OH基であり、
-アルコキシは、-O-アルキル基であり、
-ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子であり、
-ハロアルキルは、1つ又は複数の水素原子がハロゲン原子で置換されたアルキル基であり、
-ハロアルコキシは、1つ又は複数の水素原子がハロゲン原子で置換されたアルコキシ基であり、
-オキソは、=O等の二重結合を示す酸素であり、
-シクロアルキルは、芳香族ではなく二重結合を含むことができ、基中に3~14個の原子、好ましくは3~9個の原子を含む単環式又は二環式脂肪族基を指す。シクロアルキルの例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、スピロ[2.2]ペンタニル、スピロ-ウンデカニルを挙げることができ、
-ヘテロシクロアルキルは、芳香族ではなく二重結合を含むことができる基において3個~14個の原子、好ましくは3個~9個の原子を含み、1つ又は複数の炭素原子が窒素、酸素、硫黄の中から選択される原子で置き換えられている、単環式又は二環式飽和基を指す。ヘテロシクロアルキルの例としては、アジリジニル、ピロリジニル、ピペリジル、オキセタン、オキサ-スピロ-ウンデカニルを挙げることができ、
-アリールは、6~14個の炭素原子を含む単環式又は二環式芳香族基を指し、基中の少なくとも1つの環は芳香族である。アリール基の例として、フェニル又はナフチル基を挙げることができ、
ヘテロアリールは、5~14個の原子、好ましくは3~9個の原子を含む単環式又は二環式基を指し、基中の少なくとも1つの環は芳香族であり、基中の少なくとも1つの原子は窒素、酸素、硫黄の中から選択される。ヘテロアリール基の例として、トリアゾリル、フラニル、ピロリル、クロマニル、イソキノリニルを挙げることができ、
-ヘテロアリールアミノは、ヘテロアリール基で置換されたアミノ基-NH2を指す。ヘテロアリール基の例はピリジニルアミノであり得、
-アリールオキシは、酸素ラジカルで置換されたアリールを指す。アリールオキシの例として、フェノキシを挙げることができる。
-ヘテロアリールオキシは、酸素ラジカルで置換されたヘテロアリール基である。ヘテロアリールオキシの例として、ピリジルオキシを挙げることができる。
本発明による「薬学的に許容される塩」という用語は、式(I)の化合物と薬学的に許容される酸又は塩基との塩、特に酸付加塩を包含する。塩基として遊離形態で生じる式(I)の化合物の酸付加塩形態は、遊離塩基を無機酸、例えば塩酸又は臭化水素酸等のハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の適切な酸で処理することによって、あるいは有機酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p-アミノサリチル酸、パモ酸等の適切な酸で処理することによって、得ることができる。
本発明はまた、式(I)の化合物のエナンチオマー及びジアステレオ異性体又はその混合物(ラセミ体等の立体異性体の全ての可能な混合物を含む)等の全ての立体異性体に関する。本発明に関して、1つ又は複数の化合物への言及は、特定の異性体形態が具体的に言及されない限り、その可能な異性体形態及びそれらの混合物のそれぞれにおけるその化合物を包含することが意図される。
式(I)の化合物のいくつかは、互変異性形態で存在してもよい。上記の式に明示的に示されていないが、そのような形態は、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
式(I)又は本明細書に示される式に存在する個々の原子のそれぞれは、実際には、その天然に存在する同位体のいずれかの形態で存在してもよく、最も豊富な同位体(複数可)が好ましいことを理解されたい。したがって、例として、式(I)又は本明細書に示される式に存在する個々の水素原子のそれぞれは、1H、2H(重水素)又は3H(トリチウム)原子、好ましくは1Hとして存在することができる。同様に、例として、式(I)又は本明細書に示される式に存在する個々の炭素原子のそれぞれは、12C、13C又は14C原子、好ましくは12Cとして存在することができる。
本発明は、その範囲内に上記式(I)の化合物の溶媒和物を含む。このような溶媒和物は、一般的な有機溶媒又は水を用いて形成され得る。
本発明はまた、その範囲内に上記式(I)の化合物の共結晶を含む。「共結晶」という技術用語は、中性分子構成要素が一定の化学量論比で結晶性化合物内に存在する状況を説明するために使用される。薬学的共結晶の調製は、薬学的活性成分の結晶形態に修飾を行うことを可能にし、これにより、意図された生物学的活性を損なうことなく、その物理化学的特性を変化させることができる(Pharmaceutical Salts and Co-crystals,ed.J.Wouters&L.Quere,RSC Publishing,2012を参照されたい)。
本発明による化合物は、異なる多形体で存在し得る。上記の式に明示的に示されていないが、そのような形態は、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
本発明はまた、その範囲内に上記式(I)の化合物のプロドラッグを含む。「プロドラッグ」という用語は、インビボで本発明の化合物又はその塩に代謝される化合物を意味する。プロドラッグは、ラット、マウス、サル又はヒト等の哺乳動物にプロドラッグを投与し、例えば血液又は尿中で化合物又はその塩を同定することによって、同定することができる。
本発明の別の実施形態は、検出可能な量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくは共結晶を、薬学的に許容される希釈剤又は担体と組み合わせて含む医薬組成物に関する。
更に別の実施形態では、本発明は、医薬品として使用するための、特に、アレルギー、1型過敏症、よく知られている副鼻腔炎、蕁麻疹又は関連症状、例えば喘息における気道狭窄、湿疹における局所炎症、アレルギー性鼻炎における粘液分泌の増加、血管透過性の増加、多発性血管炎を伴う好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(「チャーグ・ストラウス症候群」としても知られる)、アスピリン増悪呼吸器疾患又は皮膚T細胞性リンパ腫を含む、IgEによって引き起こされる障害を治療又は予防する方法に使用するための式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、溶媒和物又は共結晶に関する。
更なる実施形態では、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物の投与を含む、アレルギー、1型過敏症、よく知られている副鼻腔炎、蕁麻疹又は関連症状を治療又は予防する方法に関する。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、式(I)によって特性決定され、式中、R4はシクロプロピル又はスピロ[2.2]ペンタニルを表し、ヒドロキシ、
クロロ、フルオロ、ブロモ、
メチルから独立して選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、R4がシクロプロピルを表す式(I)によって特性決定される。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、式(I)によって特性決定され、式中、R1は、-ヘテロアリール-NH-Raを表し、R2は、ヘテロアリール、C1-6-アルキル、-C(O)OHの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいNH-ヘテロアリールを表し、式中、Raは、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいC1-6-アルキル又はヘテロアリールである。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、式(I)によって特性決定され、
R1は以下のものを表す。
水素、メトキシイミダゾピリジニル、カルボキシ基、シクロプロピル-メチル-カルバモイル-アミノ、ピリジン-カルボニルアミノ、ヒドロキシ(ピリジル)、[(フルオロカルボニミドイル)プロペニル]、[(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾリル]、[[(シクロプロピルメチル)イミダゾリル]アミノ]、[(ジメチルピラゾリル)カルバモチオイルアミノ]、[[(ジメチルピラゾリル)-トリアゾリル]アミノ]、(ピリジルアミノ)、(tert-ブトキシカルボニルアミノ)、アミノ、[(シクロプロピルメチルアミノ)-トリアゾリル]、ピリジルカルバモイル、[(シクロプロパンカルボニルアミノ)ピラゾリル]、(アミノテトラゾリル)、[[(メチルテトラゾリル)ピリジル]アミノ]、[(メチルピラゾロピリジニル)アミノ]、[[(メチル-オキサジアゾリル)-ピリジル]アミノ]、オキソ、ヒドロキシ(メチル)、エチルカルバモチオイルアミノ)、[(エチルアミノ)-トリアゾリル]、[[(エチルアミノ)-ジオキソ-シクロブテニル]アミノ]、[(エチルアミノ)-ジオキソ-チアジアゾリル]アミノ]、[[N’-シアノ-N-(p-トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、[(tert-ブトキシカルボニルアゼチジン-カルボニル)アミノ]、[アミノピペリジル]、[(メチルカルバモイル)ピロリジニル]、[[(ジメチルピラゾール-カルボニル)アミノ]アゼチジニル]、[(ジメチル-オキソ-シクロブテニル)アミノ]、(インドリルメチルアミノ)、メタンスルホンアミド、[[ジオキソ(ピリジルアミノ)シクロブテニル]アミノ]、エチルカルバモイルアミノ、[[(ジメチルピラゾリル)アミノ]-トリアゾリル]、[[(メチル-ピリジル)アミノ]-トリアゾリル]、[[(ピリジル)-トリアゾリル]アミノ]、[(ピリジルアミノ)-トリアゾリル]、(ベンズイミダゾリルアミノ)、ピリジルオキシ、(ピリジルカルバモチオイルアミノ)。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、式(I)によって特性決定され、
R2は以下のものを表す。
水素、[(メチルベンゾトリアゾリル)-トリアゾリル]メチル、[[(メチルピラゾリル)-トリアゾリル]アミノ]、[[(メチルピラゾリル)アミノ]-トリアゾリル]、[[(フルオロ-ピリジル)-トリアゾリル]アミノ]、[[(フルオロ-ピリジル)アミノ]-トリアゾリル]、(ピリジルメチルアミノ)、(ピリジルスルホニルアミノ)、[(フルオロ-インドールカルボニル)アミノ]、[(メチルベンズイミダゾリル)アミノ]、[(メトキシカルボニル-ピリジル)アミノ]、[(カルボキシピリジル)アミノ]、[(メチル-ピラゾール-カルボニル)アミノ]、(ピリジン-カルボニルアミノ)、[(メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]、(ピリミジニルアミノ)、[(オキソインドリニル)アミノ]、[(メトキシピリジル)アミノ]、(ピリジルアミノ)、[(メチルピラゾロピリジニル)アミノ]、ベンジルオキシカルボニルアミノ、[(ブロモフェニル)カルバモイルアミノ]、[(ジメチルピラゾリル)メチルカルバモイルアミノ]、ヒドロキシ、オキソ、メチル、フッ素、[[(エチルアミノ)-ジオキソ-チアジアゾリル]アミノ]、[(シアノメチル-ピラゾリル)アミノ]、(イソキノリルアミノ)、[[N’-シアノ-N-(p-トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、メタンスルホンアミド、エチルカルバモチオイルアミノ、[(エチルアミノ)-トリアゾリル]、[(エチル-トリアゾリル)アミノ]、(ピリジルカルバモチオイルアミノ)、[[(ピリジル)-トリアゾリル]アミノ]、[[(メチルテトラゾリル)-ピリジル]アミノ]、[[ジオキソ-(ピリジルアミノ)シクロブテニル]アミノ]、[[(エチルアミノ)-ジオキソ-シクロブテニル]アミノ]、(ベンズイミダゾリルアミノ)、ピリジルオキシ。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、式(I)によって特性決定される。
R1は、以下のものを表す。
水素、(7-メトキシイミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)、カルボキシ基、シクロプロピル-メチル-カルバモイル-アミノ、ピリジン-3-カルボニルアミノ、ヒドロキシ(3-ピリジル)、[1-(フルオロカルボニミドイル)プロプ-1-エニル]、[2-(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール-1-イル]、[[1-(シクロプロピルメチル)イミダゾール-2-イル]アミノ]、[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)カルバモチオイルアミノ]、[[4-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]、(3-ピリジルアミノ)、(tert-ブトキシカルボニルアミノ)、アミノ、[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、3-ピリジルカルバモイル、[5-(シクロプロパンカルボニルアミノ)ピラゾール-1-イル]、(5-アミノテトラゾール-1-イル)、[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)-3-ピリジル]アミノ]、[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]、[[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-3-ピリジル]アミノ]、オキソ、ヒドロキシ(メチル)、(エチルカルバモチオイルアミノ)、[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソ-シクロブテン-1-イル]アミノ]、[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]、[[N’-シアノ-N-(p-トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、[(1-tert-ブトキシカルボニルアゼチジン-3-カルボニル)アミノ]、[3-アミノ-1-ピペリジル]、[(2R)-2-(メチルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]、[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-カルボニル)アミノ]アゼチジン-1-イル]、[(4,4-ジメチル-3-オキソ-シクロブテン-1-イル)アミノ]、(1H-インドール-2-イルメチルアミノ)、メタンスルホンアミド、[[3,4-ジオキソ-2-(3-ピリジルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]、エチルカルバモイルアミノ、[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[3-[(5-メチル-3-ピリジル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[[4-(3-ピリジル)-1,2,4-トリアゾール-3-yl]アミノ]、[3-(3-ピリジルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)、3-ピリジルオキシ、(3-ピリジルカルバモチオイルアミノ)。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、式(I)によって特性決定される。
R2は、以下のものを表す。
水素、[4-(1-メチルベンゾトリアゾール-4-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メチル、[[4-(2-メチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]、[3-[(2-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[[4-(5-フルオロ-3-ピリジル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]、[3-[(5-フルオロ-3-ピリジル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、(3-ピリジルメチルアミノ)、(3-ピリジルスルホニルアミノ)、[(6-フルオロ-1H-インドール-3-カルボニル)アミノ]、[(1-メチルベンズイミダゾール-2-イル)アミノ]、[(6-メトキシカルボニル-3-ピリジル)アミノ]、[(6-カルボキシ-3-ピリジル)アミノ]、[(5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボニル)アミノ]、(ピリジン-3-カルボニルアミノ)、[(2-メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]、(ピリミジン-5-イルアミノ)、(2-オキソインドリン-5-イル)アミノ]、[(5-メトキシ-3-ピリジル)アミノ]、(3-ピリジルアミノ)、[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]、ベンジルオキシカルボニルアミノ、[(4-ブロモフェニル)カルバモイルアミノ]、[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)メチルカルバモイルアミノ]、ヒドロキシオキソ、メチル、フッ素、[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]、[(4-シアノ-1-メチル-ピラゾール-3-イル)アミノ]、(4-イソキノリルアミノ)、[[N’-シアノ-N-(p-トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、メタンスルホンアミド、エチルカルバモチオイルアミノ、[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[(4-エチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]、(3-ピリジルカルバモチオイルアミノ)、[[4-(3-ピリジル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]、[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)-3-ピリジル]アミノ]、[[3,4-ジオキソ-2-(3-ピリジルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]、[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソ-シクロブテン-1-イル]アミノ]、(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)、3-ピリジルオキシ。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、以下の中から選択される。
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(7-メトキシイミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-イソブチル-9-[[4-(1-メチルベンゾトリアゾール-4-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-イソブチル-9-[[4-(2-メチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-イソブチル-9-[3-[(2-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-9-[[4-(5-フルオロ-3-ピリジル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-9-[3-[(5-フルオロ-3-ピリジル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボン酸、
1-(シクロプロピルメチル)-3-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]尿素[*又はS]、
N-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]ピリジン-3-カルボキサミド[*又はS]、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-ヒドロキシ-7-ピリジン-3-イル-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(2-フルオロピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
(7R*)-3-シクロプロピル-7-[2-(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール-1-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
(7R*)-3-シクロプロピル-7-[[1-(シクロプロピルメチル)イミダゾール-2-イル]アミノ]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-(ピリジン-3-イルメチルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-(ピリジン-3-イルスルホニルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
6-フルオロ-N-[(9R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-1H-インドール-3-カルボキサミド[*又はS]、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(1-メチルベンズイミダゾール-2-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
メチル5-[[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]アミノ]ピリジン-2-カルボキシラート、
5-[[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]アミノ]ピリジン-2-カルボン酸、
5-メチル-N-[(9R*)-3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド[*又はS]、
N-[(9R*)-3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]ピリジン-3-カルボキサミド[*又はS]、
3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド、
1-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-7-イル]-3-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)チオ尿素、
3-シクロプロピル-7-[[4-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド、
(7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
N-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-2-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-(ピリミジン-5-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(2-オキソ-1,3-ジヒドロインドール-5-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(5-メトキシピリジン-3-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(ピリジン-3-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-(ピリジン-3-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
tert-ブチルN-[3-シクロプロピル-5-[(1,1-ジジュウテリオ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバマート、
7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-7-[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
7-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロフロ[3,2-h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-N-ピリジン-3-イル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボキサミド[*又はS]、
N-[2-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]ピラゾール-3-イル]シクロプロパンカルボキサミド、
7-(5-アミノテトラゾール-1-イル)-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-[[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
ベンジルN-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]カルバマート、
1-(4-ブロモフェニル)-3-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]尿素、
1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)メチル]尿素、
3-シクロプロピル-7-ヒドロキシ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-オキソ-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-7-ヒドロキシ-7-メチル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-エチルチオ尿素、
(7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(*又はS)、
(7R*)-3-シクロプロピル-7-[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(*又はS)、
3-シクロプロピル-7-[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
2-シアノ-1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-(4-メチルフェニル)グアニジン、
tert-ブチル3-[[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバモイル]アゼチジン-1-カルボキシラート[*又はS]、
7-[(3R)-3-アミノピペリジン-1-イル]-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
(2R)-1-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド[*又はS]、
N-[1-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]アゼチジン-3-イル]-2,5-ジメチルピラゾール-3-カルボキサミド、
3-シクロプロピル-7-[(4,4-ジメチル-3-オキソシクロブテン-1-イル)アミノ]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(1H-インドール-2-イルメチルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-9-ヒドロキシ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-オキソ-7,8-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-9-ヒドロキシ-9-メチル-N-(2-メチルプロピル)-7,8-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-9-フルオロ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-9-[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
9-[(4-シアノ-1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-(イソキノリン-4-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
2-シアノ-1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-(4-メチルフェニル)グアニジン、
3-シクロプロピル-9-(メタンスルホンアミド)-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-エチルチオ尿素、
3-シクロプロピル-9-[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
(9R*)-3-シクロプロピル-9-[(4-エチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-ピリジン-3-イルチオ尿素、
3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-[(4-ピリジン-3-イル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-9-[[3,4-ジオキソ-2-(ピリジン-3-イルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
(9R*)-3-シクロプロピル-9-[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
(9R*)-9-(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
3-シクロプロピル-7-[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-7-[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3-フルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-7-(メタンスルホンアミド)-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-7-[[3,4-ジオキソ-2-(ピリジン-3-イルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
1-エチル-3-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]尿素[*又はS]、
(7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
(7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
3-シクロプロピル-7-[[4-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
(7R*)-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-[3-[(5-メチルピリジン-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-[(4-ピリジン-3-イル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-[3-(ピリジン-3-イルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
7-(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-ピリジン-3-イルオキシ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-ピリジン-3-イルオキシ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
1-[3-シクロプロピル-5-(イソブチルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-(3-ピリジル)チオ尿素。
以下の例は、式(I)によって網羅される化合物がどのように合成され得るかを示す。それらは例示目的のためだけに提供されており、決して本発明を限定するものとして意図されておらず、解釈されるべきでもない。当業者であれば、本発明の趣旨又は範囲を超えることなく、以下の例の日常的な変形及び修正を行うことができることを理解するであろう。

略語
DCM ジクロロメタン
MTBE tert-ブチルメチルエーテル
EtO ジエチルエーテル
THF テトラヒドロフラン
EtOAc 酢酸エチル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
ブロードs ブロードシングレット
M 質量又はモル
ブライン 飽和塩化ナトリウム溶液
HPLC 高速液体クロマトグラフィ
LCMS 液体クロマトグラフィ質量分析
DIPEA N,N-ジ-イソ-プロピルエチルアミン
RT 保持時間
DMF N,N’-ジメチルホルムアミド
NaOH 水酸化ナトリウム
DMAP 4-ジメチルアミノピリジン
TFA トリフルオロ酢酸
DMSO ジメチルスルホキシド
TBTU 2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルアミニウムテトラフルオロボラート
EtOH エタノール
sat. 飽和
aq. 水溶液
BOC tert-ブトキシカルボニル
tBuXPhos Pd G3 [(2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)-2-(2’-アミノ-1,1’ビフェニル)]メタンスルホン酸パラジウム(II)
HATU 1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスファート
hrs 時間
IPA イソプロピルアルコール
conc. 濃縮
TBDMSCl tert-ブチルジメチルシリルクロリド
equiv. 当量
TBAB テトラ-n-ブチルアンモニウムブロミド
NBS N-ブロモスクシンイミド
NIS N-ヨードスクシンイミド
SCX Biotage(登録商標)ISOLUTE(登録商標)SCX-2プロピルスルホン酸官能化シリカ
SFC 超臨界流体クロマトグラフィ
LCMS法
方法1:
固定層:X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
流量:1mL/分
勾配プログラム:時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
1.50 5.00 95.00
2.25 5.00 95.00
2.50 95.00 5.00
方法2:
固定層:X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
流量:1mL/分
勾配プログラム:時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
1.50 5.00 95.00
2.25 5.00 95.00
2.50 95.00 5.00
方法3:
固定層:X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
流量:ポンプ1:1mL/分、ポンプ2:0.5mL/分
勾配プログラム:
ポンプ1: ポンプ2:
時間 A% B% 時間 A% B%
0.00 95.10 4.90 0.10 5.00 95.00
4.00 5.00 95.00 1.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00 1.10 95.00 5.00
5.10 95.10 4.90
方法4:
固定層:X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
流量:1mL/分
勾配プログラム:時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
4.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00
5.10 95.00 5.00
方法5:
固定層:X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
流量:1mL/分
勾配プログラム:時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
1.50 5.00 95.00
2.25 5.00 95.00
2.50 95.00 5.00
方法6:
固定層:X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
流量:1mL/分
勾配プログラム:時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
4.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00
5.10 95.00 5.00
方法7:
固定層:X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
流量:1mL/分
勾配プログラム:時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
4.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00
5.10 95.00 5.00
方法8:
X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
カラム温度 40℃
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量1mL/分
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
4.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00
5.10 95.00 5.00
方法9:
X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μmカラム
カラム温度 40℃
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量1mL/分
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
1.50 5.00 95.00
2.25 5.00 95.00
2.50 95.00 5.00
方法10:
固定層:X-Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸
流量:ポンプ1:1mL/分、ポンプ2:0.5mL/分
勾配プログラム:
ポンプ1: ポンプ2:
時間 A% B% 時間 A% B%
0.00 95.10 4.90 0.10 5.00 95.00
4.00 5.00 95.00 1.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00 1.10 95.00 5.00
5.10 95.10 4.90
方法11:
固定層:Waters Acquity UPLC BEH C18 2.1×50mm,1.7μMカラム
移動相A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
流量:1.5mL/分
勾配プログラム:時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
0.10 95.00 5.00
3.50 5.00 95.00
4.00 5.00 95.00
4.05 95.00 5.00
方法12:
移動相A:0.1%ギ酸水溶液
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
Phenomenex,Kinetex-XB C18,2.1mm×100mm,1.7μmカラム
流量:0.6mL/分
カラム温度 40℃
注入体積:1μL
勾配:時間(分):%A %B
0.00 95 5
5.30 0 100
5.80 0 100
5.82 95 5
7.00 95 5
UV215nM、PDAスペクトル200~400nm、工程:1nm
MSDスキャンポジティブ150-850
方法13:
カラム:Waters UPLC X Bridge BEH(C18、2.1×50mm、2.5μm)
温度:45℃
注入体積:1.0μL
流量:1.00mL/分
検出:質量分析-+/-同じ実行における検出
PDA:210~400nm
溶媒A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア
溶媒B:95%アセトニトリル+5%H2O+0.1%アンモニア10
Figure 2023508384000003

方法14:
カラム:Waters UPLC X Bridge BEH(C18、2.1×50mm、2.5μm)20
温度:45℃
注入体積:1.0μL
流量:1.00mL/分
検出:質量分析-+/-同じ実行における検出
PDA:210~400nm 25
溶媒A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
溶媒B:95%アセトニトリル+5%H2O+0.1%ギ酸
Figure 2023508384000004

方法15:
カラム:Waters XBridge MS C18カラム(3.5μm、100×4.6mm)
温度:45℃
注入体積:5.0μL
流量:1.9~2.4mL/分
検出:質量分析-陽性検出
PDA:210~400nm
溶媒A:水
溶媒B:アセトニトリル
溶媒D:630mg/Lのギ酸アンモニウム水溶液+500μL/LのNHOH30%(pH約8.5)
Figure 2023508384000005

方法16:
固定層:Waters Acquity UPLC BEH,C18,2.1×50mm,1.7μm
移動相A:10mMギ酸アンモニウム水溶液+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
流量:0.7mL/分
温度:40℃
勾配プログラム:時間 A% B%
0.00 98.00 2.00
4.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00
5.10 98.00 2.00
方法17:
移動相A:0.1%ギ酸水溶液
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
Kinetex Core-Shell C18 50×2.1mm、5μmカラム、Phenomenex「セキュリティガード」カラムで保護。
流量:1.2mL/分
カラム温度 40℃
注入体積:3μL
勾配:時間(分):%A %B
0.00 95 5
1.20 0 100
1.30 0 100
1.31 95 5
UV215nM、PDAスペクトル210~420nm、工程:1nm
MSDスキャンポジティブ100-1000
一般的な手順
一般的な手順1:
塩化第二水銀(2当量)及びギ酸ヒドラジド(3当量)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液をチオ尿素中間体に添加した。トリエチルアミン(3当量)を添加し、反応物を8時間撹拌しながら80℃に加熱した。反応物をセライトで濾過し、MeCN(2~3mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、生成物をカラムクロマトグラフィによって精製した。
一般的な手順2:
塩化アリール(1当量)の1,4-ジオキサン(20mL/g)中溶液に、シクロプロパンボロン酸(3当量)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(2当量)及びPd(OAc)(0.1当量)を添加した。混合物をNガス流で5分間脱気した後、KPO(1当量)を添加した。混合物をNガス流で更に5分間脱気し、密封し、LCMSによって反応が完了したと見なされるまで110℃に加熱した。反応物を冷却し、EtOAc(20mL/g)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(20mL/g)で洗浄した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。
一般的な手順3:
アミン(1当量)、ナトリウムtert-ブトキシド(3当量)、ハロゲン化アリール(2.5当量)及びtBuXPhos Pd G3(0.15当量)の溶液に、無水1,4-ジオキサン(20mL/g)を添加した。混合物を3サイクルの真空/Nで脱気し、次いで密封し、LCMSによって反応が完了したと見なされるまで撹拌しながら100℃に加熱した。反応物をEtOAc(20mL/g)で希釈し、水(10mL/g)で洗浄した。水層をEtOAc(20mL/g)で再抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。
一般的な手順4:
関連する中間体(1当量)のジクロロメタン(40mL)中撹拌懸濁液に、特に明記しない限り、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)及び関連するイソチオシアナート(1.5当量)を添加した。混合物を室温で1~3日間撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させ、残渣をシリカ上に乾燥状態でロードし、カラムクロマトグラフィによって精製した。
一般的な手順5:
関連するチオ尿素のN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)中撹拌溶液に、ギ酸ヒドラジド(約3当量)、続いて塩化第二水銀(約2当量)を添加した。混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(約3当量)を添加した。得られた反応混合物を80℃で16時間撹拌した。冷却した反応混合物をアセトニトリルで希釈し、celiteパッドを通して濾過し、次いで、これをアセトニトリル(30mL×3)で洗浄した。濾液を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して、所望の生成物を得た。
中間体
中間体1
Figure 2023508384000006

3,6,7,8-テトラヒドロ-2H-as-インダセン-1-オン
ポリリン酸(320mL)中3-インダン-5-イルプロパン酸(100g、526mol、Angeneから市販、CAS番号:23291-98-7)を140℃に6分間加熱し、次いで、10℃に冷却し、氷水(500mL)の添加によってクエンチした。得られた混合物をDCM(25L、続いて15L)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をSiOによるカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を褐色固体(4.5g、収率5%)として得た。
Figure 2023508384000007
中間体2
Figure 2023508384000008

2-ヒドロキシイミノ-3,6,7,8-テトラヒドロ-as-インダセン-1-オン
中間体1(85g、493mmol)のMTBE(1.27L)中溶液をHCl(EtOH中12M、20.6mL)で処理し、0℃に冷却し、亜硝酸イソペンチル(100mL、740mol)のエタノール(600mL)中溶液で処理した[5分間かけて滴下で添加した]。得られた混合物を0℃で0.4時間撹拌し、次いで、固体を濾過によって回収し、MTBEで洗浄し、乾燥させて、標記化合物を褐色固体(80g、収率81%)として得た。
Figure 2023508384000009
中間体3
Figure 2023508384000010

1,3-ジクロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン
中間体2(83g、412.5mol)のPOCl(1.25L)中溶液を0℃に冷却し、PCl(94.5g、454mol)で処理した。得られた混合物を、反応が飽和するまでHCl(ガス)で処理し、65℃で1時間撹拌した。この時間の後、混合物を更なるPCl(34.4g、165mmol)で処理し、更に15時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、水で処理し、得られた固体を濾過によって回収し、乾燥させて、標記化合物(80g、収率81%)を得た。
Figure 2023508384000011
中間体4
Figure 2023508384000012

3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン
中間体3(80g、6モル)のEtOAc(666mL)中溶液を赤色リン(27.4g、806.4mmol)及びHI(155mL、57%wt水溶液、1.18mol)で処理し、120℃で4時間撹拌した。得られた混合物を熱いうちに濾過し、真空中で濃縮した。残渣を水に溶解し、アンモニア溶液の添加によって塩基性化し、得られた固体を濾過によって回収した。固体をDCMに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、SiOによるカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を白色固体として得た(38.5g、収率56%)。
Figure 2023508384000013
中間体5
Figure 2023508384000014

3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホニルクロリド
中間体4(10g、49mmol)を密封した250mL丸底圧力フラスコに装入し、クロロスルホン酸(35mL、520mmol)を添加した(添加時に塩化水素ガスの発生が観察された)。得られた暗赤色/褐色溶液を窒素流下で5分間パージした。フラスコを密封し、80℃で3時間加熱した。反応混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、次いで、撹拌氷水(500mL)に45分間かけて慎重に添加した。2相を分離し、水層をジクロロメタン(200mL×2)に更に抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させて、標記化合物(14.6g、収率98%)を得た。
Figure 2023508384000015
中間体6
Figure 2023508384000016

3-クロロ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
窒素下、中間体5(14.6g、48mmol)の無水DCM(125mL)中撹拌溶液に、イソブチルアミン(12mL、120mmol)を滴下で添加した(ガスの発生が観察された)。反応混合物を室温で3日間撹拌した。反応混合物を水(125mL)で洗浄した。水層を分離し、ジクロロメタン(125mL×2)に更に抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物をクロマトグラフィ(イソヘキサン中0%~100%酢酸エチルの勾配)によって精製して、標記化合物(10.7g、収率65%)を得た。
Figure 2023508384000017
中間体7及び8
Figure 2023508384000018

7-ブロモ-3-クロロ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(7)
9-ブロモ-3-クロロ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(8)
中間体6(4.77g、14.1mmol)のEtOAc(250mL)中撹拌溶液に、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)(240mg、1.4mmol)及びN-ブロモスクシンイミド(3.3g、18mmol)を添加した。反応混合物を暗所にて90℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を蒸発させて、標記化合物の粗1:1混合物(9.24g)を得、これを更に精製することなく次のステップに使用した。
中間体9及び10
Figure 2023508384000019

7-アミノ-3-クロロ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(9)
9-アミノ-3-クロロ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(10)
中間体7及び8の粗1:1混合物の2つのバッチ(2.31g、6mmol)を丸底圧力フラスコ内のTHF中0.4Mアンモニア(400mL、200mmol)に溶解した。密封した反応混合物を70℃で16時間加熱した。2つの反応混合物を冷却し、蒸発させた。得られた残渣を、半量のTHF中アンモニアを用いて21時間、上記の反応条件に再投入した。反応混合物を冷却し、合わせ、蒸発させて約1:1比の標記化合物(4.7g)を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
中間体11及び12
Figure 2023508384000020

tert-ブチルN-[3-クロロ-5-(イソブチルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバマート(11)
tert-ブチルN-[3-クロロ-5-(イソブチルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]カルバマート(12)
ジクロロメタン(60mL)中の中間体9及び10の約1:1撹拌混合物(2.88g、8.14mmol)に、ジ-tert-ブチルジカーボナート(1.86g、8.52mmol)、続いてトリエチルアミン(2.26mL、16.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、粗生成物をカラムクロマトグラフィ(イソヘキサン中0%~100%酢酸エチルの勾配)によって精製して、標記化合物を得た。
中間体11(877mg、収率39%)。
Figure 2023508384000021

中間体12(1.00g、収率46%)。
Figure 2023508384000022
中間体13
Figure 2023508384000023

tert-ブチルN-[3-シクロプロピル-5-(イソブチルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバマート
中間体11(910mg、2.0mmol)、シクロプロピルボロン酸(540mg、6.0mmol)及び炭酸セシウム(1.6g、4.9mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)中混合物を、窒素雰囲気下で丸底圧力フラスコに装入した。クロロ(η-P,C-トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(210mg、0.20mmol)を添加し、密封した反応混合物を100℃で17時間加熱した。冷却した反応混合物を蒸発させた。得られた残渣をジクロロメタン(50mL)及び水(25mL)に分配した。水層を分離し、ジクロロメタン(50mL×2)に更に抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発乾固した。粗生成物をクロマトグラフィ(イソヘキサン中0%~100%酢酸エチルの勾配)によって精製して、標記化合物(694mg、収率75%)を得た。
Figure 2023508384000024
中間体14
Figure 2023508384000025

tert-ブチルN-[7-シクロプロピル-5-(イソブチルスルファモイル)-2,3-ジヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-イル]カルバマート
中間体12(500mg、1.10mmol)、シクロプロピルボロン酸(299mg、3.304mmol)及び炭酸セシウム(906mg、2.753mmol)の無水1,4-ジオキサン(5mL)中混合物を脱気し、窒素を充填した。クロロ(η-P,C-トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(117.6mg、0.11mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波中120℃で1.5時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、DCMと水との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、フェーズセパレータカートリッジに通し、蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(イパヘキサン中20~70%EtOAcで溶出)によって精製して、標記化合物(332mg、収率66%)を得た。
Figure 2023508384000026
中間体15
Figure 2023508384000027

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体5(11.5g、38.1mmol)のDCM(200mL)中撹拌溶液に、2-フルオロ-2-メチル-プロパン-1-アミン塩酸塩(5.83g、45.7mmol)、続いてトリエチルアミン(13.2mL、95.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を水(200mL)で洗浄した。有機層を分配し、更なる水(200mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空中で濃縮して、11.8gの緑色/黒色固体を得た。これを熱IPAでトリチュレートし、濾過して、標記化合物(10.4g、収率77%)を灰色粉末として得た。
Figure 2023508384000028
中間体16及び17
Figure 2023508384000029

9-ブロモ-3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(16)
7-ブロモ-3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(17)
窒素下、中間体15(3.0g、8.4mmol)の酢酸エチル(180mL)中撹拌溶液に、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)(140mg、0.84mmol)及びN-ブロモスクシンイミド(2.0g、11mmol)を添加した。混合物を暗所にて90℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させて、標記化合物16(1.65g、収率44%)及び標記化合物17(1.65g、収率44%)の1:1混合物として粗生成物を得た。
Figure 2023508384000030
中間体18
Figure 2023508384000031

tert-ブチルN-[(3R)-1-[3-クロロ-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-ピペリジル]カルバマート
中間体17(200mg、0.46mmol)のDMF(2mL)中の溶液に、炭酸カリウム(128mg、0.92mmol)を添加し、続いて(R)-3-boc-アミノピペリジン(190mg、0.95mmol)を添加した。混合物を18時間撹拌した。水(10mL)及びEtOAc(20mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、水(2×5mL)で更に洗浄した。有機層をフェーズセパレータに通し、溶媒を除去して褐色油状物を得た。油状物を、ヘプタン中0~100%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を褐色ゴム(240mg、収率94%)として得た。
Figure 2023508384000032
中間体19
Figure 2023508384000033

tert-ブチルN-[(3R)-1-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-ピペリジル]カルバマート
中間体18(240mg、0.43mmol)のトルエン(2mL)及び1,4-ジオキサン(3mL)混合物中溶液に、シクロプロピルボロン酸(117mg、1.30mmol)を添加し、続いて酢酸パラジウム(II)(4.8mg、0.022mmol)を添加した。窒素ガスを混合物に2分間バブリングし、次いで、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(25mg、0.065mmol)及び第三リン酸カリウム(230mg、1.08mmol)を添加した。窒素を5分間バブリングし、次いで、マイクロ波バイアルに蓋をし、マイクロ波中130℃で18時間加熱した。飽和NaHCO水溶液(10mL)及びEtOAc(10mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、フェーズセパレータに通し、溶媒を除去して、緑色油状物を得た。油状物を、ヘプタン中0~100%EtOAcの勾配、続いてEtOAc中0~10%MeOHの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を褐色ゴム(231mg、収率95%)として得た。
Figure 2023508384000034
中間体20
Figure 2023508384000035

中間体17(100mg、0.23mmol)のDMF(2mL)中溶液に、炭酸カリウム(96.1mg、0.69mmol)を添加し、続いて(2R)-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド(59mg、0.46mmol)を添加した。混合物を18時間放置した。水(10mL)及びEtOAc(20mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、水(2×10mL)で更に洗浄した。有機層をフェーズセパレータに通し、溶媒を除去して褐色油状物を得た。油状物を、ヘプタン中0~100%EtOAcの勾配、続いてEtOAc中0~10%MeOHの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を2つのジアステレオ異性体の混合物(96mg、収率87%)として得た。
Figure 2023508384000036
中間体21
Figure 2023508384000037

tert-ブチルN-[1-[3-クロロ-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]アゼチジン-3-イル]カルバマート
中間体17(160mg、0.37mmol)のDMF(2mL)中の溶液に、3-N-Boc-アミノアゼチジン(130mg、0.73mmol)、続いて炭酸カリウム(154mg、1.10mmol)を添加した。混合物を18時間撹拌した。酢酸エチル(15mL)を混合物に添加した。懸濁液を水(2×15mL)及びブライン(15mL)で洗浄した。次いで、合わせた有機層をフェーズセパレータに通し、減圧下で濃縮した。残渣を、ヘプタン中0~100%EtOAcの勾配、続いてEtOAc中0~20%MeOHの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を淡褐色ガラス(119mg、収率61%)として得た。
Figure 2023508384000038
中間体22
Figure 2023508384000039

tert-ブチルN-[1-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]アゼチジン-3-イル]カルバマート
中間体21(119mg、0.23mmol)、シクロプロピルボロン酸(61mg、0.67mmol)、酢酸パラジウム(II)(2.5mg、0.011mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(13mg、0.034mmol)、第三リン酸カリウム(120mg、0.57mmol)及び水(20μL)の混合物をトルエン(2mL)に懸濁した。混合物を窒素でパージした後、120℃に14時間加熱した。反応混合物を水(5mL)及びDCM(10mL)で希釈した。二相層を分離し、水層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をフェーズセパレータに通し、減圧下で濃縮して、油を得た。イソヘキサン中0~100%EtOAcの勾配、続いてEtOAc中0~20%MeOHの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって、油を精製して、標記化合物を淡褐色ガラス(55mg、収率46%)として得た。
Figure 2023508384000040
中間体23
Figure 2023508384000041

7-(3-アミノアゼチジン-1-イル)-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体22(47mg、0.088mmol)のDCM(2mL)中溶液に、TFA(2mL)を添加した。溶液を1時間撹拌した。溶媒を除去し、過剰のTFAを、DCM及びイソヘキサンの1:1混合物を使用して共沸させた。得られた褐色ゴムを、MeOH中0~100%7Mアンモニアの勾配で溶出するSCXカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を淡褐色固体(36mg、収率94%)として得た。
Figure 2023508384000042
中間体24
Figure 2023508384000043

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-7-(1H-インドール-2-イルメチルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体17(100mg、0.23mmol)のDMF(2mL)中溶液に、炭酸カリウム(64mg、0.46mmol)、続いて(1H-インドール-2-イルメチル)アミン(69mg、0.46mmol)を添加した。混合物を18時間撹拌したままにした。水(5mL)及びEtOAc(10mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、水(2×5mL)で更に洗浄した。有機層をフェーズセパレータに通し、溶媒を除去して緑色油状物を得た。油状物を、イソヘキサン中0~100%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を褐色泡(95mg、収率82%)として得た。
Figure 2023508384000044
中間体25及び26
Figure 2023508384000045

3-クロロ-7-ヒドロキシ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(25)
3-クロロ-9-ヒドロキシ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(26)
中間体7及び8(1480mg、3.54mmol)のTHF(6mL)/水(3mL)中混合物に、炭酸銀(1973mg、7.09mmol)を添加した。反応物を18時間激しく撹拌した。混合物をセライトで濾過して銀塩を除去し、EtOAc(20mL)及び水(5mL)で洗浄した。有機層を分離し、フェーズセパレータに通した。溶媒を除去して、褐色ゴム状物を得た。ゴムを、イソヘキサン中0~50%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、中間体26(280mg、収率22%)、中間体25(200mg、収率16%)、並びに中間体25及び26の1:1混合物(113mg、収率9%)を得た。
中間体25。
Figure 2023508384000046

中間体26。
Figure 2023508384000047
中間体27
Figure 2023508384000048

3-クロロ-9-フルオロ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
0℃において、中間体26(48mg、0.14mmol)のDCM(2mL)中溶液に、DAST(44mg、0.27mmol)を添加した。混合物を0℃で10分間、次いで室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(5mL)を添加し、有機層を分離し、フェーズセパレータに通した。溶媒を除去して、ゴムを得た。ゴムを、イソヘキサン中0~50%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を白色固体(43mg、収率89%)を得た。
Figure 2023508384000049
中間体28
Figure 2023508384000050

7-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ-3-クロロ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体25(200mg、0.56mmol)のDMF(3mL)中溶液に、イミダゾール(78mg、1.13mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(3.4mg、0.028mmol)及びTBDMSCl(127mg、0.85mmol)を添加した。混合物を6時間撹拌し、4-ジメチルアミノピリジン(0.1当量)を添加し、反応物を40℃で18時間加熱した。別の部分のTBDMSCl(127mg、0.85mmol)及びイミダゾール(3.4mg、0.028mmol)を添加し、混合物を5時間加熱した。水(10mL)及びEtOAc(20mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、水(10mL)で洗浄し、フェーズセパレータに通した。溶媒を除去して、褐色ゴム状物を得た。ゴムを、イソヘキサン中0~20%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物を白色固体(190mg、収率72%)として得た。
Figure 2023508384000051
中間体29
Figure 2023508384000052

7-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ-3-シクロプロピル-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
マイクロ波バイアル内で、中間体28(135mg、0.29mmol)を1,4-ジオキサン(3mL)に懸濁し、炭酸セシウム(237mg、0.72mmol)、続いてシクロプロピルボロン酸(78mg、0.86mmol)を添加した。フラスコを排気し、窒素雰囲気下に5分間置いた。次いで、クロロ(η-P,C-トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(31mg、0.029mmol)を添加し、フラスコを再び排気し、窒素雰囲気下に置いた。次いで、反応物を120℃で2.5時間加熱した。溶媒を除去し、残渣を水(10mL)及びEtOAc(15mL)に分配した。有機層を分離し、フェーズセパレータに通した。溶媒を除去して、褐色油を得た。イソヘキサン中0~20%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって、油を精製して、標記生成物をオフホワイト固体(74mg、収率54%)として得た。
Figure 2023508384000053
中間体30
Figure 2023508384000054

3-シアノ-2-フェニル-1-(p-トリル)イソ尿素
ジフェニルN-シアノカルボンイミダート(500mg、2.10mmol)及びp-トルイジン(240mg、2.24mmol)をジクロロメタン(70mL)に溶解した。N,N-ジイソプロピルエチルアミン(397mg、3.15mmol)及び2-プロパノール(2mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAcでトリチュエートし、濾過し、EtOAcで3回洗浄して、標記化合物を白色固体(210mg、収率40%)として得た。
Figure 2023508384000055
中間体31及び32
Figure 2023508384000056

9-アミノ-3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(31)
7-アミノ-3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(32)
中間体16(1.65g、3.79mmol)及び中間体17(1.65g、3.79mmol)を含む粗混合物をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、混合物を密封した500mL丸底圧力フラスコに装入した。アンモニアガスを反応混合物に5分間バブリングした。密封した混合物を70℃で2日間加熱した。冷却した反応混合物を真空下で蒸発させて、標記化合物31(1.71g/定量的収率、3.79mmol)及び標記化合物32(1.71g/定量的収率、3.79mmol)の1:1混合物を含む粗生成物を得た。
Figure 2023508384000057
中間体33及び34
Figure 2023508384000058

tert-ブチルN-[3-クロロ-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]カルバマート(33)
tert-ブチルN-[3-クロロ-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバマート(34)
中間体31(3.79mmol)及び中間体32(3.79mmol)のジクロロメタン(100mL)中撹拌粗混合物に、ジ-tert-ブチルジカーボナート(2.1g、9.5mmol)、続いてトリエチルアミン(2.5mL、18mmol)を添加した。混合物を窒素下、室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させ、イソヘキサン中0~40%酢酸エチルの勾配を用いてカラムクロマトグラフィを介して精製した。
中間体33(1.2g、純度85%、2.16mmol、収率57%)を黄色泡状物として単離した。
Figure 2023508384000059

中間体34(877mg、1.86mmol、収率49%)を黄色固体として単離した。
Figure 2023508384000060
中間体35
Figure 2023508384000061

tert-ブチルN-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバマート
中間体34(870mg、1.8mmol)、シクロプロピルボロン酸(500mg、5.5mmol)及び炭酸セシウム(1.5g、4.6mmol)の無水1,4-ジオキサン(20mL)中混合物を50mL圧力フラスコに装入し、窒素流下で5分間パージした。クロロ(η-P,C-トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(200mg、0.19mmol)を添加し、密封した混合物を100℃で16時間加熱した。冷却した反応混合物を真空下で蒸発させ、得られた残渣をジクロロメタン(100mL)及び水(50mL)に分配した。水層を分離し、ジクロロメタン(2×100mL)に更に抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣を、イソヘキサン中0~80%酢酸エチルの勾配を使用するカラムクロマトグラフィを介して精製して、標記化合物(571mg、収率65%)を得た。
Figure 2023508384000062
中間体36
Figure 2023508384000063

7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
4M塩酸中の中間体35(570mg、1.2mmol)のジオキサン溶液(15mL)中溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させ、残渣を100%メタノール、続いてメタノール中7Nアンモニア溶液で溶出するSCXカラムを介して精製して、標記化合物(438mg、収率97%)を得た。
Figure 2023508384000064
中間体37及び38
Figure 2023508384000065

(7R)-7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
(7S)-7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
以下の条件を用い、キラルHPLCにより中間体36を分離することによって、標記化合物を得た。LUXセルロース-4、250×21.2mm、5μMカラム、流量10mL/分。カラム温度:40℃、移動相:MeOH+0.1%NHOH。実行時間:20分
注:中間体37及び38において、一方はR-エナンチオマーであり、他方はS-エナンチオマーであり、本発明者等は、どのエナンチオマーがどの中間体であるかを割り当てていない。
中間体37:キラルRT**=2.50分。
Figure 2023508384000066

中間体38:キラルRT**=2.77分。
Figure 2023508384000067

**キラル分析は、Agilent1100UV指向システムで10分の実行時間を使用して、メタノール(0.1%水酸化アンモニウム)で溶出するLux Cellulose-4 4.6×150mm、3μmカラム、流量1mL/分を使用する極性有機モードによって実施した。
中間体39
Figure 2023508384000068

9-アミノ-3-シクロプロピル-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド塩酸塩
9-アミノ-3-シクロプロピル-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体14(1.81g、3.47mmol)をジオキサン中4M塩酸(20mL)に溶解し、周囲温度で30分間撹拌した。反応物を真空中で濃縮して、標記化合物を塩酸塩として得た。次いで、これをMeOH(10mL)に溶解し、最初にMeOH(50mL)で洗浄し、次いでMeOH(75mL)中7NのNHで溶出するSCXカートリッジに吸収させた。メタノールアンモニアを真空中で除去して、標記化合物を遊離塩基として得た(1.18g、収率95%)。
Figure 2023508384000069
中間体40~42
中間体40~42を以下の手順に従って合成した。中間体39(50mg、0.14mmol)のDCM(1mL)及びTHF(1mL)中溶液に、イソチオシアナート(1.2当量)を添加した。反応物を周囲温度で一晩撹拌し、真空中で濃縮し、次いで、カラムクロマトグラフィを使用して精製して、標記化合物が得た。方法5を使用して、以下の表に示すLCMSデータを得た。
Figure 2023508384000070
中間体43
Figure 2023508384000071

3-(6-ヨードインダン-5-イル)プロパン酸
3-インダン-5-イルプロパン酸(5.14kg、27mol)及びTFA(6.9L)のDCM(26L)中混合物に0~10℃で、N-ヨードスクシンイミド(1.0当量)を添加した。溶液を10~15℃で20時間撹拌し、次いで、氷上に注いだ。水性混合物をDCMで抽出し、Naの10%水溶液で洗浄した。ジクロロメタン溶液を次の工程に直接適用した。定量的収率の仮定(8.5kg、mw=315.1)。
中間体44
Figure 2023508384000072

4-ヨード-3,6,7,8-テトラヒドロ-2H-as-インダセン-1-オン
0℃において、中間体43(8.5kg、27mol)のDCM(127L)中溶液をDMFで処理し、続いて塩化オキサリル(6.8kg、54mol)で処理し、反応混合物を10~15℃で3時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、DCM(127L)に溶解し、0℃に冷却し、AlCl(10.8kg、81mol)で処理した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、氷水(85L)の添加によってクエンチし、DCM(85L)で抽出した。有機抽出物を真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(約750g、収率約12%)を得た。
Figure 2023508384000073
中間体45
Figure 2023508384000074

2-ヒドロキシイミノ-4-ヨード-3,6,7,8-テトラヒドロ-as-インダセン-1-オン
中間体44(100g、335mmol)をEtO(800mL)及びEtOH(100mL)の混合物に懸濁した。1,4-ジオキサン(16mL)中のHCl(4mol/L)を室温で添加した後、亜硝酸ブチル(58mL、471mmol)を0℃で添加した。氷浴を除去し、反応混合物を一晩撹拌しながら温めた。白色固体沈殿物を濾過によって回収し、MeOH及びEtOAcですすぎ、真空下で乾燥させて、標記化合物(109g、収率99%)を得た。
Figure 2023508384000075
中間体46
Figure 2023508384000076

3-クロロ-5-ヨード-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン
以下の2つの工程を用いて標記化合物を得た。
工程1:室温の塩化ホスホリル(280mL、3010mmol)中の中間体45(50g、152mmol)の懸濁液に、五塩化リン(36g、172mmol)を添加した。数分後、反応混合物中の沈殿物の大部分が溶解し、暗橙色の懸濁液を得た(少量のガス発生が認められた)。反応混合物を室温に維持しながら、HCl(NaClに硫酸を段階的に添加してその場で生成)を反応混合物に30分間バブリングした。次いで、混合物を80℃に加熱した。ゆっくりではあるが、安定したガス発生が認められた。15分後、ガスの発生は停止した。注:加熱の最初の1時間後、更に五塩化リン(6g、28.8mmol)を添加した。合計約4時間加熱した後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣(緑色固体)を氷/水浴中で冷却し、水(約80mL)で処理した。灰色沈殿物を濾過によって回収した。
工程2:上記の工程1からの灰色沈殿物(50g、137mmol)のAcOH溶液に、HCl(70mL、514mmol、57質量%)、続いて赤色リン(9.5g、310mmol)を添加した。混合物を110℃に約15時間加熱した。揮発性物質を蒸発させ、粗生成物を水に懸濁した。濃水酸化アンモニウム溶液を添加してpHを8~9に調整した。DCM及び水をスラリーに添加し、層を分離した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、標記化合物(33g、収率62%)を得た。
Figure 2023508384000077
中間体47及び48
Figure 2023508384000078

3-クロロ-5-ヨード-7,8-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-9-オン(47)
3-クロロ-5-ヨード-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-7-オン(48)
中間体46(47mmol、15.5g)をDCM(500mL)に懸濁した。酸化クロム(VI)(5mmol、500mg)及び70%t-ブチルヒドロペルオキシド水溶液(930mmol、120mL)を室温で添加し、反応物を一晩激しく撹拌した。次いで、反応混合物を0℃でNaの飽和水溶液でクエンチした。次いで、2つの層を分離し、有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固した。得られた残渣をシリカ上に乾燥状態でロードし、トルエン中0~20%EtOAcをの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を得た。
中間体47(5.9g、収率37%)。
Figure 2023508384000079

中間体48(3.4g、収率21%)。
Figure 2023508384000080
中間体49
Figure 2023508384000081

3-クロロ-5-ヨード-7-(3-ピリジル)-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-7-オール
雰囲気下、-78℃の3-ブロモピリジン(0.1g、0.63mmol)の無水THF(2mL)中撹拌溶液に、ヘキサン中2.5MのN-ブチルリチウム(0.30mL、0.75mmol)を添加した。反応混合物を-78℃で20分間撹拌し、次いで、中間体48(217mg、0.63mmol)の無水THF(3mL)中溶液を10分かけて滴下で添加した。添加が完了したら、冷却浴を取り外し、反応物を周囲温度に一晩加温した。反応物を飽和NHCl水溶液(3mL)の添加によってクエンチし、水(5mL)及びEtOAc(5mL)の混合物で希釈した。有機層を分配し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(53mg、収率20%)を得た。
Figure 2023508384000082
中間体50
Figure 2023508384000083

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-7-ヒドロキシ-7-(3-ピリジル)-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体49(53mg、0.12mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン ビス(二酸化硫黄)付加物(19mg、0.08mmol)、酢酸パラジウム(II)(1.5mg、0.006mmol)及びブチルジ-1-アダマンチルホスフィン(3.4mg、0.009mmol)を密閉管に装入した。トリエチルアミン(52μL、0.38mmol)及び無水IPA(2mL)を添加し、反応物を密封し、一晩75℃に加熱した。反応物を2-フルオロ-2-メチルプロパン-1-アミンHCl(51mg、0.38mmol)及び次亜塩素酸ナトリウム水溶液(0.16mL、0.25mmol)で処理し、周囲温度で3時間撹拌した。反応物をEtOAc(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(11mg、収率10%)を得た。
Figure 2023508384000084
中間体51
Figure 2023508384000085

3-クロロ-5-ヨード-7-トリメチルシリルオキシ-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボニトリル
中間体48(1.2g、3.5mmol)のトルエン(20mL)及びアセトニトリル(10mL)中溶液に、ヨウ化亜鉛(110mg、0.35mmol)及びトリメチルシリルシアニド(1.3mL、10mmol)を添加した。反応物を撹拌しながら一晩75℃に加熱し、次いで、トリメチルシリルシアニド(2.0mL)で処理し、75℃で4.5時間加熱した。反応物を冷却し、飽和NaHCO(25mL)水溶液でクエンチし、EtOAc(100mL)で抽出した。有機相を分配し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(694mg、収率45%)を得た。
Figure 2023508384000086
中間体52
Figure 2023508384000087

3-クロロ-5-ヨード-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボン酸
塩化第一スズ(1.69g、8.70mmol)を中間体51(967mg、2.18mmol)に添加し、続いて、氷酢酸(4.0mL)、次いで濃塩酸(4.0mL)を添加した。反応容器を密封し、激しく撹拌しながら2.5時間予熱したブロック(140℃)に入れた。反応物を冷却し、水(10mL)で希釈し、DCM中10%MeOH(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、標記化合物(0.58g、収率50%)を得た。
Figure 2023508384000088
中間体53
Figure 2023508384000089

メチル3-クロロ-5-ヨード-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボキシラート
中間体52(0.58g、0.93mmol)のメタノール(10mL)中氷冷懸濁液に、塩化チオニル(0.14mL、1.9mmol)を滴下で添加した。添加が完了したら、氷浴を取り外し、反応物を周囲温度に2時間加温した。反応物を真空中で濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(125mg、収率35%)を得た。
Figure 2023508384000090
中間体54
Figure 2023508384000091

メチル5-ベンジルスルファニル-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボキシラート
中間体53(125mg、0.32mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(23mg、0.039mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(18mg、0.019mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(135μL、0.77mmol)の1,4-ジオキサン(2mL)中混合物を窒素で5分間パージした後、ベンジルメルカプタン(61mg、0.48mmol)を添加した。混合物を1.5時間撹拌しながら85℃に加熱した。混合物を冷却し、DCM(10mL)で希釈し、飽和NaHCO(5mL)水溶液で洗浄した。有機層をフェーズセパレータに通し、揮発性物質を真空中で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(102mg、収率76%)を得た。
Figure 2023508384000092
中間体55
Figure 2023508384000093

メチル3-クロロ-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボキシラート
アセトニトリル(6mL)、水(0.100mL)及び酢酸(0.06mL)の混合物中の中間体54(350mg、0.87mmol)の氷冷溶液に、1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン(380mg、1.93mmol)を添加し、反応物を10分間撹拌した。2-フルオロ-2-メチル-プロパン-1-アミン塩酸塩(232mg、1.82mmol)、続いてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.60mL、3.5mmol)を添加した。混合物を周囲温度で15分間撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(160mg、収率42%)を得た。
Figure 2023508384000094
中間体56
Figure 2023508384000095

メチル3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボキシラート
中間体55(65mg、0.16mmol)の1,4-ジオキサン(1mL)中溶液に、シクロプロピルボロン酸(42mg、0.47mmol)、クロロ(η-P,C-トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(17mg、0.016mmol)及び炭酸セシウム(128mg、0.39mmol)を添加した。混合物をN流下で5分間脱気し、密封し、120℃に2時間加熱した。反応物をEtOAc(5mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2.5mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(3mg、収率4.5%)を得た。
Figure 2023508384000096
中間体57
Figure 2023508384000097

1-(シクロプロピルメチル)-1-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]-3-[(7S*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]チオウレア[*又はR]
中間体38(75mg、0.20mmol)のジクロロメタン(1mL)中撹拌溶液に、1,1’-チオカルボニルジイミダゾール(43mg、0.22mmol)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。次いで、N-(シクロプロピルメチル)-1-(2,4-ジメトキシフェニル)メタンアミン(66mg、0.30mmol)を添加し、反応物を更に1時間撹拌した。反応混合物をDCM(1mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(1mL)及び0.5MのHCl水溶液(1mL)を添加して、標記化合物(168mg、純度60%、79%)を得た。
Figure 2023508384000098
中間体58
Figure 2023508384000099

3-クロロ-N-イソブチル-7-(メタンスルホンアミド)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体9(330mg、0.61mmol、65%)の無水DCM(10mL)中撹拌溶液に、DIPEA(0.32mL、1.87mmol)及びメタンスルホニルクロリド(87.2μl、1.12mmol)を添加した。反応混合物を室温で15時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗物質を、DCM中2~20%MeOHの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(0.26g、収率62%)をベージュ色泡として得た。
Figure 2023508384000100
中間体59及び60
Figure 2023508384000101

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-7-オキソ-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(59)
3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-9-オキソ-7,8-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(60)
テトラクロロ金(III)酸カリウム(2.6mg、7.0μmol)のピリジン(0.2mL、2mmol)中溶液に、中間体15(50mg、0.14mmol)、続いてtert-ブチルヒドロペルオキシド(0.05mL、0.28mmol)を添加した。反応物を密封し、1時間撹拌しながら90℃に加熱した。反応物を冷却し、カラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を得た。
中間体59(15mg、収率29%):
Figure 2023508384000102

中間体60(15mg、収率29%):
Figure 2023508384000103
中間体61
Figure 2023508384000104

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-7-(2-フルオロ-3-ピリジル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体59(270mg、0.73mmol)及び4-メチルベンゼンスルホンヒドラジド(140mg、0.73mmol)を無水1,4-ジオキサン(7.0mL)に懸濁し、混合物を45分間80℃に加熱した。炭酸カリウム(251mg、1.82mmol)及び2-フルオロピリジン-3-ボロン酸水和物(177mg、1.09mmol)を添加し、加熱を110℃で4時間続けた。反応物を冷却し、EtOAc(25mL)で希釈し、飽和NaHCO(25mL)水溶液で洗浄した。水相をEtOAc(25mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(122mg、収率32%)を得た。
Figure 2023508384000105
中間体62
Figure 2023508384000106

tert-ブチルN-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]カルバマート
中間体33(1140mg、2.41mmol)、シクロプロピルボロン酸(652mg、7.214mmol)及び酢酸パラジウム(II)(27mg、0.120mmol)のトルエン(10mL)中混合物を脱気し、窒素雰囲気下に置いた。トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(137mg、0.361mmol)及び第三リン酸カリウム(1280mg、6.01mmol)の水(1mL)中溶液を添加し、混合物を脱気し、窒素雰囲気下に置いた。反応混合物をマイクロ波中120℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却し、次いで、EtOAcで希釈し、水、次いで、ブラインで洗浄し、フェーズセパレータに通し、蒸発させた。粗物質を、ヘキサン中10~60%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物をオフホワイト固体(938mg、収率82%)として得た。
Figure 2023508384000107
中間体63及び64
Figure 2023508384000108

tert-ブチルN-[(9R)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]カルバマート
tert-ブチルN-[(9S)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]カルバマート
以下の条件でキラルSFCを使用して中間体62を分離することによって標記化合物を得た。カラム-Chir AS 265×50mm、5μM。流量-360mL/分。カラム温度-30℃。移動相CO中10%EtOH。実行時間-10分
注:中間体63及び64において、一方はR-エナンチオマーであり、他方はS-エナンチオマーであり、本発明者等は、どのエナンチオマーがどの中間体であるかを割り当てていない。
中間体63:キラルRT**=2.55分。
Figure 2023508384000109

中間体64:キラルRT**1.92分。
Figure 2023508384000110

**キラル分析は、50%エタノール:50%n-ヘプタン(+0.1%ジエチルアミン)で溶出するLux Cellulose-2,4.6×150mm、3μmカラム、流量1.5mL/分を使用して、Agilent 1290 Infinity UV指向システムで8分間の実行時間を使用して、順相によって実施した。
中間体65
Figure 2023508384000111

(9R*)-9-アミノ-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]
中間体63(200mg、0.42mmol)をジクロロメタン(2.0mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を添加した。反応物を周囲温度で一晩撹拌し、真空中で濃縮し、次いで、MeOH(1.5mL)に溶解し、SCXカートリッジに吸収させた。カートリッジをMeOH(10mL)で洗浄し、生成物をアンモニア中7NのMeOH(10mL)で溶出した。メタノール性アンモニアを真空中で除去して、標記化合物(155mg、収率93%)を得た。
Figure 2023508384000112
中間体66
Figure 2023508384000113

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-9-[(1-メチルベンズイミダゾール-2-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体16(50mg、0.12mmol)及び2-アミノ-1-メチルベンズイミダゾール(36mg、0.24mmol)を無水トルエン(1mL)に懸濁し、混合物を一晩70℃に加熱した。反応物を冷却し、EtOAc(2mL)で希釈し、飽和NaHCO(1mL)水溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた粗生成物はカラムクロマトグラフィによって、標記化合物(13mg、収率23%)を得た。
Figure 2023508384000114
中間体67及び68
Figure 2023508384000115

(9S)-9-アミノ-3-シクロプロピル-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
(9R)-9-アミノ-3-シクロプロピル-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
以下の条件でキラルSFCを使用して中間体39を分離することによって標記化合物を得た。カラム-Chiralcel OJ-H 250×20mm、5μM。流量-100mL/分。カラム温度-40℃。移動相-CO中10~25%MeOH+0.1%NHOHの勾配。実行時間-6分
注:中間体67及び68において、一方はR-エナンチオマーであり、他方はS-エナンチオマーであり、本発明者等は、どのエナンチオマーがどの中間体であるかを割り当てていない。
中間体67:キラルSFC RT**=2.28分
中間体68:キラルSFC RT**=3.23分
**キラル分析は、Waters UPC-SQDシステムで6分間の実行時間を使用して、10-25%メタノール(0.1%水酸化アンモニウム)で溶出するChiralcel OJ-3 4.6×150mm、3μmカラム、流量3.5mL/分を使用して、SFCによって実施した。
中間体69
Figure 2023508384000116

1-(4-アミノインダン-5-イル)-2-クロロ-エタノン
三塩化ホウ素-メチルスルフィド錯体(25.4g、140mmol)の1,2-ジクロロエタン(400mL)中氷冷溶液に、インダン-4-アミン(17g、128mmol)を5分間にわたって滴下で添加した。溶液を0℃で10分間撹拌した。クロロアセトニトリル(10mL、160mmol)及び塩化アルミニウム(18.7g、140mmol)を添加し、反応物を10分かけて周囲温度に加温し、次いで、2時間還流した。反応物を周囲温度に冷却し、2MのHCl(300mL)を分割して添加した。クエンチを80℃に20分間加熱し、冷却し、DCM(250mL)で希釈した。有機相を分配し、水相をDCM(2×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。固体をEtOAcでトリチュレートし、乾燥させて、標記化合物(7.13g、収率27%)を得た。
Figure 2023508384000117
中間体70
Figure 2023508384000118

4-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-3-オール
中間体69(7100mg、34mmol)を酢酸(35mL)及び塩酸水溶液(1.2M、35mL)に溶解し、氷浴で冷却した後、亜硝酸ナトリウム(12g、170mmol)を少しずつ添加した。添加が完了したら、反応物を0℃で5分間、次いで周囲温度で2時間撹拌した。亜硝酸ナトリウム(5.4g、78.4mmol)を周囲温度で添加し、撹拌を30分間続けた。反応物を水(50mL)で希釈し、1:1=CHCl:IPA(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィで精製し、続いてEtOAcでトリチュエートして、標記化合物(0.96g、収率13%)を得た。
Figure 2023508384000119
中間体71
Figure 2023508384000120

3,4-ジクロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン
中間体70(3.6g、16.3mmol)のオキシ塩化リン(127mmol、12.0mL)中スラリーを75℃で45分間撹拌した。次いで、反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、残渣をDCM(100mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(100mL)で洗浄した。有機層を分配し、水層をDCM(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、標記化合物(3.29g、収率80%)を得た。
Figure 2023508384000121
中間体72
Figure 2023508384000122

3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン
中間体71(3.29g、13.8mmol)をクロロホルム(50mL)に溶解し、4-メチルベンゼンスルホンヒドラジド(5280mg、27.5mmol)を添加した。反応物を60℃で一晩加熱し、次いで、冷却し、真空中で濃縮した。残渣を水(150mL)及び1,4-ジオキサン(15mL)の混合物に溶解した。炭酸ナトリウム(13.1g、124mmol)を添加し、反応物を3時間激しく撹拌しながら95℃に加熱した。反応物を冷却し、DCM(4×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、溶媒を真空中で除去して褐色固体を得、これをEtO(20mL)を用いてトリチュエートし、濾過し、乾燥させて、標記化合物(1.63g、収率49%)を得た。
Figure 2023508384000123
中間体73
Figure 2023508384000124

3-クロロ-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド
クロロスルホン酸(1.94g、16.5mmol)を添加する前に、中間体72(225mg、1.1mmol)を密閉管に添加した。反応物を密封し、6間撹拌しながら120℃に加熱した。反応物を氷及びDCM(100mL)の混合物にゆっくり注ぎ、DCM及びブライン(100mL)の混合物で希釈した。有機相をNaSOで乾燥させ、2-メチルプロパン-1-アミン(1608mg、21.99mmol)で処理し、室温で15分間撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(77mg、収率21%)を得た。
Figure 2023508384000125
中間体74
Figure 2023508384000126

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド
密封した圧力管に、中間体72(1.63g、7.96mmol)を添加した後、クロロスルホン酸(8.03mL、119mmol)を添加した。フラスコを密封し、120℃で一晩加熱した。反応混合物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、次いで、撹拌氷水(200mL)に25分かけて添加した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、次いで、DCM(100mL)に溶解した。2-フルオロ-2-メチルプロパン-1-アミンHCl(1.28g、9.56mmol)を添加した後、トリエチルアミン(2.01g、19.9mmol)を滴下で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、水(100mL)で洗浄し、有機層を分配した。水相をDCM(50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(480mg、収率17%)を得た。
Figure 2023508384000127
中間体75及び76
Figure 2023508384000128

7-ブロモ-3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド(75)
9-ブロモ-3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド(76)
中間体74(455mg、1.27mmol)のEtOAc(10mL)中撹拌溶液に、周囲温度でN-ブロモスクシンイミド(294mg、1.65mmol)を添加し、続いて2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)(21mg、0.13mmol)を添加した。反応物を密封し、1時間70℃に加熱し、次いで冷却し、真空中で濃縮して、標記化合物である中間体75及び76の混合物を得、これを更に精製することなく次のステップに使用した。
Figure 2023508384000129
中間体77及び78
Figure 2023508384000130

7-アミノ-3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド(77)
9-アミノ-3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド(78)
中間体75及び76の粗混合物(460mg、0.53mmol)をアンモニア(100mL、飽和THF中のゾル)に溶解した。反応混合物を密封し、70℃で加熱した。反応物を冷却し、真空中で濃縮して、標記化合物である、中間体77及び78の混合物(390mg)を得、これを次の工程に使用した。
Figure 2023508384000131
中間体79及び80
Figure 2023508384000132

tert-ブチルN-[3-クロロ-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-7-イル]カルバマート(79)
tert-ブチルN-[3-クロロ-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-9-イル]カルバマート(80)
中間体77及び78(390mg、0.52mmol)のDCM(25mL)中撹拌混合物に、ジ-tert-ブチルジカーボナート(240mg、1.1mmol)、続いてトリエチルアミン(0.29mL、2.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、DCM(50mL)及び水(50mL)で希釈した。水相を分配し、DCM(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を得た。
中間体79(58mg、収率23%)。
Figure 2023508384000133

中間体80(57mg、収率23%)。
Figure 2023508384000134
中間体81
Figure 2023508384000135

tert-ブチルN-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-7-イル]カルバマート
中間体79(58mg、0.13mmol)、シクロプロピルボロン酸(33mg、0.37mmol)及び酢酸パラジウム(II)(1.4mg、6.1μmol)のトルエン(1mL)中スラリーを窒素流下で5分間脱気した。トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(7mg、0.018mmol)及び第三リン酸カリウム(65mg、0.31mmol)を添加し、脱気を5分間続けた。反応物を密封し、マイクロ波照射下で115℃で1時間加熱した。反応物を水(2mL)及びEtOAc(2mL)で希釈した。有機相を分配し、水相をEtOAc(2mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(51mg、収率87%)を得た。
Figure 2023508384000136
中間体82
Figure 2023508384000137

7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド塩酸塩
中間体81(51mg、0.11mmol)のDCM(0.5mL)中撹拌溶液に、1,4-ジオキサン(0.11mL)中塩酸(4mol/L)を添加し、反応物を周囲温度で2.5時間撹拌した。反応物を真空中で濃縮して、標記化合物をHCl塩(44mg、定量的)として得た。
Figure 2023508384000138
中間体83
Figure 2023508384000139

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-7-[(4-メトキシ-3-ニトロ-2-ピリジル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体36(0.42mmol)をCHCN(4mL)に懸濁し、DIPEA(0.183mL、1.05mmol)で処理し、室温で撹拌した。次いで、混合物を2-クロロ-4-メトキシ-3-ニトロピリジン(80mg、0.42mmol)で処理し、反応物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応物をDIPEA(0.18mL、1.05mmol)及び2-クロロ-4-メトキシ-3-ニトロピリジン(80mg、0.42mmol)で処理し、24時間100℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、シリカに乾燥状態で投入し、イソヘキサン中酢酸エチルの勾配を用いるカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(34mg(LCMSにより純度81%)、0.052mmol、12%)を得た。
Figure 2023508384000140
中間体84
Figure 2023508384000141

9-アミノ-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
1,4-ジオキサン注HCl(4mol/L、24mL、96mmol)を中間体62(2g、4.18mmol)に添加した。次いで、MeOH(8mL、198mmol)を添加し、得られた溶液を周囲温度で撹拌した。1時間後、混合物を減圧下で濃縮して黄色固体を得、これを次にMeOH(20mL)に溶解し、最初にメタノール、次いでメタノール中7NのNHで溶出するSCXカラムに通した。メタノール性アンモニア溶液を減圧下で濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルを用いてトリチュエートして、標記化合物を白色固体(1.3g、収率82%)として得た。
Figure 2023508384000142
中間体85
Figure 2023508384000143

3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボン酸
中間体56(145mg、0.33mmol)をTHF(3mL)及び水(2mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(27mg、0.64mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、得られた残渣を水及びジエチルエーテルで希釈した。水層を分配し、pH1に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させて、標記化合物を白色固体(139mg、定量的)として得た。
Figure 2023508384000144
中間体86
Figure 2023508384000145

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-7-ヒドラジノ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体17(320mg、0.73mmol)及びTHF中のヒドラジン(1mol/L、15mL、15mmol)を撹拌しながら70℃で20分間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣をMeOH、続いてMeOH中の4Nのアンモニアで溶出するSCXカートリッジにロードして、標記化合物(298mg、定量的)を得た。
Figure 2023508384000146
中間体87
Figure 2023508384000147

7-(5-アミノピラゾール-1-イル)-3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体86(190mg、0.49mmol)及び3,3-ジメトキシプロパンニトリル(0.06mL、0.5mmol)の混合物をEtOH(6mL)に溶解し、HCl(0.2mL、2mmol、37質量%)を添加した。反応混合物を密閉管中80℃で一晩加熱した。揮発性物質を蒸発させ、得られた残渣をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機物を乾燥させ、蒸発させて、固体を得、これをヘキサンでトリチュエートして、逆相カラムクロマトグラフィ(塩基性条件)によって精製して、標記化合物(134mg、収率62%)を白色固体として得た。
Figure 2023508384000148
中間体88
Figure 2023508384000149

N-[2-[3-クロロ-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]ピラゾール-3-イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体87(135mg、0.30mmol)をピリジン(5mL)に溶解し、シクロプロパンカルボニルクロリド(0.030mL、0.32mmol)を添加し、続いてDMAP(5mg、0.040mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、DCM及び飽和NaHCO水溶液の混合物で希釈した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中0~50%EtOAc、続いてDCM中0~2%MeOHの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(105mg、収率67%)を得た。
Figure 2023508384000150
中間体89
Figure 2023508384000151

7-(シアノアミノ)-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体36(140mg、0.37mmol)をTHF(10mL)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.130mL、0.74mmol)を添加し、続いて臭化シアン(51mg、0.48mmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄した[注:LCMSで部分的な分解が観察された]。不安定性が疑われるため、反応混合物を更に精製することなく次のステップに使用した。
Figure 2023508384000152
中間体90
Figure 2023508384000153

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-7-(3-ピリジルオキシ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体17(95mg、0.22mmol)の無水DMF(5mL)中溶液に、3-ヒドロキシピリジン(25mg、0.26mmol)及び炭酸ナトリウム(28mg、0.26mmol)を添加し、得られた溶液を室温で撹拌した。2時間後、3-ヒドロキシピリジン(25mg、0.26mmol)を添加し、続いて炭酸ナトリウム(28mg、0.26mmol)を添加した。更に1時間後、反応混合物を真空中で濃縮し、イソヘキサン中0~100%EtOAcの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(25mg、収率26%)を得た。
Figure 2023508384000154
中間体91
Figure 2023508384000155

3-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-9-(3-ピリジルオキシ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体16(95mg、0.22mmol)及び同等の化学量論の試薬を使用して、中間体90と同じ方法で合成した。イソヘキサン中0~100%EtOAcの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(37mg、収率38%)を得た。
Figure 2023508384000156
中間体92
Figure 2023508384000157

3-クロロ-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体5(3.45g、11.4mmol)のジクロロメタン(25mL)中溶液に、1,1-ジジュウテリオ-2-メチル-プロパン-1-アミン塩酸塩(1.34g、12.0mmol)、続いてトリエチルアミン(6.4mL、46mmol)を添加した。30分後、懸濁液を水(50mL)及びジクロロメタン(20mL)で希釈した。水層をジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(50mL)で洗浄し、疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィによる精製によって、標記化合物をクリーム色固体(3.15g、収率81%)として得た。
Figure 2023508384000158
中間体93及び94
Figure 2023508384000159

7-ブロモ-3-クロロ-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(93)
9-ブロモ-3-クロロ-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(94)
中間体92(3.15g、9.24mmol)の酢酸エチル(200mL)中溶液に、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)(152mg、0.92mmol)及びN-ブロモスクシンイミド(水から再結晶し、乾燥させた)(1.9g、11mmol)を添加した。混合物を光を排除して90℃に加熱した。1.5時間後、混合物を減圧下で濃縮して、標記化合物を褐色固体として得、これを粗生成物として次の工程で使用した。
Figure 2023508384000160
中間体95及び96
Figure 2023508384000161

7-アミノ-3-クロロ-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(95)
9-アミノ-3-クロロ-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(96)
中間体93及び94の粗混合物に、テトラヒドロフラン(200mL)を添加した。気体アンモニアを溶液に20分間通した後、混合物を密閉容器内で16時間70℃に加熱した。混合物を減圧下で濃縮して、標記化合物の混合物を緑色/褐色固体として得、これを粗生成物として次のステップに使用した。
Figure 2023508384000162
中間体97及び98
Figure 2023508384000163

tert-ブチルN-[3-クロロ-5-[(1,1-ジジュウテリオ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバマート(97)
tert-ブチルN-[3-クロロ-5-[(1,1-ジジュウテリオ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]カルバマート(98)
中間体95及び96の粗混合物に、ジクロロメタン(150mL)、トリエチルアミン(3.2mL、23mmol)及びジ-tert-ブチルジカーボナート(3.0g、14mmol)を添加した。72時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(80mL)で洗浄し、疎水性フリットに通し、フラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物をクリーム色固体として得た。
中間体97(1.24g、収率29%)。
Figure 2023508384000164

中間体98(純度66%w/w、2.0g、収率32%)。
Figure 2023508384000165
中間体99
Figure 2023508384000166

3-メトキシ-4-(3-ピリジルアミノ)シクロブト-3-エン-1,2-ジオン
3-アミノピリジン(500mg、5.26mmol)のDCM(20mL)中溶液に、3,4-ジメトキシ-3-シクロブテン-1,2-ジオン(822mg、5.79mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1020mg、7.89mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。結果として生じた沈殿を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣をDCM中5%MeOHでトリチュエートし、沈殿を濾別し、DCMで洗浄して、標記化合物を黄色固体(382mg、収率36%)として得た。
Figure 2023508384000167
中間体100
Figure 2023508384000168

4-(5-ブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル)-N-(シクロプロピルメチル)-N-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]-1,2,4トリアゾール-3-アミン
中間体137(480mg、0.83mmol)を乾燥DMF(8mL)に溶解した。ギ酸ヒドラジド(149.5mg、2.49mmol)及び塩化水銀(II)(676mg、2.49mmol)を添加し、反応物を5分間撹拌した。トリエチルアミン(0.34mL、2.49mmol)を添加し、2時間撹拌しながら反応物を90℃に加熱し、黒色懸濁液を得た。室温になったら、反応物をDCM(20mL)で希釈し、珪藻土を添加し、混合物を5分間撹拌し、次いで、珪藻土のプラグを通して濾過し、DCMで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解した。溶液を飽和NHCl(30mL)、水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮した。DCM中0~10%MeOHの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(295mg、収率57%)を黒色固体として得た。
Figure 2023508384000169
中間体101
Figure 2023508384000170

3-シクロプロピル-7-[3-[シクロプロピルメチル-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
例34(420mg、1.16mmol)のジクロロメタン(20mL)中懸濁液に1,1’-チオカルボニルジイミダゾール(230mg、1.16mmol)を添加した。3時間後、N-(シクロプロピルメチル)-1-(2,4-ジメトキシフェニル)メタンアミン(280mg、1.26mmol)をジクロロメタン(5mL)中溶液として添加した。90分後、混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、水(20mL)、10%塩化アンモニウム溶液(40mL)、水(40mL)及びブライン(40mL)で連続的に洗浄した。減圧下で濃縮した後、残渣をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解した。ギ酸ヒドラジド(210mg、3.50mmol)及び塩化第二水銀(630mg、2.32mmol)を添加した。5分後、トリエチルアミン(0.5ml、4mmol)を添加し、混合物を80℃に加熱した。2時間20分後、混合物を冷却し、珪藻土を通して濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(80mL)に溶解し、10%塩化アンモニウム溶液(2×40mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィによる精製によって、標記化合物を黄色ガラス(407mg、収率55%)として得た。
Figure 2023508384000171
中間体102
Figure 2023508384000172

2-ヒドロキシイミノ-7-メトキシ-インダン-1-オン
7-メトキシ-1-インダノン(4.5g、28mmol)のジエチルエーテル(80mL)中懸濁液に0℃で1,4-ジオキサン(1.7mL)中塩酸(4mol/L)を添加し、続いてエタノール中10~20%亜硝酸エチル(25mL、39.6mmol)を滴下で添加した。5分後、混合物を周囲温度に加温した。2時間後、エタノール中10~20%亜硝酸エチル(5mL、7.9mmol)を添加した。30分後、ジエチルエーテル(50mL)を添加し、オフホワイト沈殿物を焼結体上に回収した。標記化合物をオフホワイトの固体(3.90g、収率72%)として得た。
Figure 2023508384000173
中間体103
Figure 2023508384000174

3-クロロ-8-メトキシ-イソキノリン
0℃の中間体102(5.2g、27mmol)の塩化ホスホリル(63mL、680mmol)中懸濁液に、五塩化リン(6.5g、31mmol)を添加した。5分後、塩化水素を混合物に20分間バブリングした。3時間後、混合物を周囲温度に冷却し、五塩化リン(2.2g、11mmol)で処理し、16時間80℃に加熱した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣を水(60mL)に懸濁し、水酸化アンモニウムを添加してpHを8~9に調整した。ジクロロメタン(150mL)を添加し、懸濁液を珪藻土で濾過した。濾液を疎水性フリットを用いて分離し、有機物を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物をクリーム色固体(3.0g、収率58%)として得た。
Figure 2023508384000175
中間体104
Figure 2023508384000176

5-ブロモ-3-クロロ-8-メトキシ-イソキノリン
中間体103(1g、5.16mmol)を0℃で硫酸(15mL)に分けて添加した。次いで、混合物を-20℃に更に冷却した後、N-ブロモスクシンイミド(920mg、5.17)で5分かけて分けて処理した。30分後、氷(30g)及びジクロロメタン(50mL)を添加した。水酸化アンモニウム溶液を用いてpHを7~8に調整した。水層をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機物を疎水性フリットに通し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を淡桃色固体(1.02g、収率70%)として得た。
Figure 2023508384000177
中間体105
Figure 2023508384000178

3-クロロ-7-[3-[シクロプロピルメチル-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3-フルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
密封可能な管に、中間体100(75mg、0.013mmol)、メタ重亜硫酸カリウム(58mg、0.26mmol)、TBAB(46.7mg、0.14mmol)、ギ酸ナトリウム(19.7mg、0.29mmol)、Pd(OAc)(1.48mg、0.007mmol)、トリフェニルホスフィン(5.18mg、0.02mmol)及び1,10-フェナントロリン(3.56mg、0.02mmol)を装入した。DMSO(1.0mL)を添加し、懸濁液を脱気し、窒素雰囲気下に置いた。管を密封し、70℃に3時間加熱した。室温になったら、3-フルオロシクロブタン-1-アミン塩酸塩(33.1mg、0.26mmol)及びトリエチルアミン(36.6μL、0.26mmol)のTHF(1.5mL)中混合物を添加し、反応物を0℃に冷却した。次いで、NBS(46.9mg、0.26mmol)のTHF(2mL)中溶液を滴下で添加した。次いで、反応物は、反応物を室温に加温しながら、1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(20mL)及び水(15mL)で希釈した。有機層を水(15mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィによる精製によって、標記化合物(65mg、収率38%)を淡黄色ゴムとして得た。
Figure 2023508384000179
中間体106
Figure 2023508384000180

メチル2-[(5-ブロモ-3-クロロ-8-イソキノリル)オキシ]アセタート
中間体104(200mg、0.55mmol)のジクロロメタン(5mL)中-40℃溶液に、ジクロロメタン中三臭化ホウ素(1mol/L、2.2mL、2.2mmol)を滴下で添加した。混合物を周囲温度に加温した。18時間後、ジクロロメタン中三臭化ホウ素(1mol/L、0.5mL、0.5mmol)を添加した。更に24時間後、メタノール(3mL)を0℃で溶液に添加した。混合物を減圧下で濃縮して黄色固体を得、これをN,N-ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解した。炭酸カリウム(230mg、1.74mmol)を添加した後、ブロモ酢酸メチル(75μL、0.77mmol)を添加した。20時間後、混合物を酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)で希釈した。有機物をブラインで洗浄し、疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィによって精製して、白色固体(220mg、定量的)を得た。
Figure 2023508384000181
中間体107
Figure 2023508384000182

2-[(5-ブロモ-3-クロロ-8-イソキノリル)オキシ]酢酸
中間体106(580mg、1.54mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)中懸濁液に、水酸化リチウム(120mg、5.010mmol)、続いて水(1mL)を添加した。4時間後、混合物を2MのHClを用いてpH2~3に酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機物を減圧下で濃縮して、粗標記化合物を白色固体(600mg、定量的収率)として得た。
Figure 2023508384000183
中間体108及び109
Figure 2023508384000184

(7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[シクロプロピルメチル-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS](108)
N-(シクロプロピルメチル)-N-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]-N’-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]イミダゾール-1-カルボキサミジン[*又はS](109)
中間体57(60mg(純度50%)、0.047mmol)を用いて一般的な手順1に従って標記化合物を調製した。生成物を塩基性逆相カラムクロマトグラフィを使用して精製して、以下を得た。
中間体108(7mg、収率23%)。
Figure 2023508384000185

中間体109(12mg、収率38%)。
Figure 2023508384000186
中間体110
Figure 2023508384000187

5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロフロ[3,2-h]イソキノリン-3-オール
中間体107(450mg、1.35mmol)の1,2-ジクロロエタン(4mL)中懸濁液に、塩化チオニル(8mL)を添加した。混合物を60℃に3時間加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。1,2-ジクロロエタン(9mL)を残渣に添加し、0℃に冷却した。懸濁液を塩化アルミニウム(660mg、4.95mmol)で処理した。1.5時間後、塩化アルミニウム(50mg、0.37mmol)を添加し、混合物を45℃に加熱した。15分後、混合物を氷/水浴中で冷却し、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、氷(10g)でクエンチした。飽和ロッシェル塩溶液(20mL)及び水(20mL)を添加した。疎水性フリットを用いた分離及び減圧下での有機物の濃縮により、ベージュ色固体(406mg)を得た。メタノール(8mL)及びジクロロメタン(8mL)を添加し、懸濁液を-20℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(50mg、1.59mmol)を添加した。30分後、混合物を周囲温度に加温し、反応物を水(10mL)でクエンチした。混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、水層を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物をオフホワイト固体(189mg、収率44%)として得た。
Figure 2023508384000188
中間体111
Figure 2023508384000189

(5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロフロ[3,2-h]イソキノリン-3-イル)オキシ-tert-ブチル-ジメチル-シラン
中間体110(189mg、0.6mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(4mL)中溶液に、イミダゾール(82mg、1.2mmol)及びtert-ブチルジメチルクロロシラン(126mg、0.84)を添加し、混合物を周囲温度で18時間撹拌した。イミダゾール(50mg、0.74mmol)及びtert-ブチルジメチルクロロシラン(50mg、0.33)を添加した。更に1時間後、混合物を酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)で希釈した。有機物をブラインで洗浄した後、疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を白色固体(250mg、収率97%)として得た。
Figure 2023508384000190
中間体112
Figure 2023508384000191

(5-ベンジルスルファニル-7-クロロ-2,3-ジヒドロフロ[3,2-h]イソキノリン-3-イル)オキシ-tert-ブチル-ジメチル-シラン
中間体111(250mg、0.58mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(42mg、0.07mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(32mg、0.035mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.24ml、1.4mmol)の1,4-ジオキサン(3mL)中窒素パージ溶液に、ベンジルメルカプタン(103μL、0.87mmol)を添加した。混合物を85℃に3.5時間加熱し、冷却し、酢酸エチルで珪藻土洗浄を通して濾過し、次いで、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィによる精製によって、所望の化合物を橙色油(305mg、収率79%)として得た。
Figure 2023508384000192
中間体113
Figure 2023508384000193

3-シクロプロピル-7-[3-[シクロプロピルメチル-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3-フルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
トルエン(5mL)及び水(0.075mL)を、中間体105(65mg、0.101mmol)、シクロプロピルボロン酸(21.7mg、0.25mmol)、Pd(OAc)2(1.1mg、5.0μmol)、P(Cy).HBF(5.6mg、15.2μmol)及びKPO(53.8mg、0.25mmol)の混合物に添加した。二相溶液を120℃で5時間加熱した。次いで、反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、乾燥させ(MgSO)、celiteを通して濾過した(DCMで洗浄)。濾液を減圧下で濃縮し、DCM中0%~10%MeOHの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(46mg、収率33%)を淡黄色ゴムとして得た。
Figure 2023508384000194
中間体114
Figure 2023508384000195

3-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ-7-クロロ-N-(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)-2,3-ジヒドロフロ[3,2-h]イソキノリン-5-スルホンアミド
-20℃のアセトニトリル(5mL)、酢酸(30μL、0.52mmol)、水(60μL、3.3mmol)及びジクロロメタン(2mL)の混合物中の中間体112(305mg、0.46mmol)の溶液に、1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン(181mg、0.92mmol)を分けて添加した。35分後、1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン(25mg、0.13mmol)を添加した。更に15分後、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.4mL、2mmol)、アセトニトリル(1mL)及びジクロロメタン(0.2mL)の混合物中のフルオロイソブチルアミン塩酸塩(120mg、0.94)の溶液を添加した。20分後、混合物を水(10mL)及びジクロロメタン(20mL)で希釈した。有機物を疎水性フリットを用いて分離し、減圧下で濃縮して、油を得た。残渣に、N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)、イミダゾール(63mg、0.91mmol)及びtert-ブチルジメチルクロロシラン(97mg、0.64)を添加した。2時間後、混合物を酢酸エチル(20mL)及び水(10mL)で希釈した。有機物をブラインで洗浄し、疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィによる精製によって、標記化合物を白色ゴム(134mg、収率57%)として得た。
Figure 2023508384000196
中間体115
Figure 2023508384000197

5-ブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン
中間体4(1.0g、0.98mmol)を0℃で硫酸(4.09mL)及びDCM(50mL)の混合物にバッチで添加した。反応混合物を-10℃で冷却し、NBS(961mg、5.4mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を-10℃で2時間撹拌した。NBS(0.2当量)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水(50mL)で希釈し、濃水酸化アンモニウムでpHを8~10に調整した。得られた溶液をDCM(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮した。残渣を、ヘプタン中0%~20%EtOAcの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(1.26g、収率75%)をオフホワイト固体として得た。
Figure 2023508384000198
中間体116
Figure 2023508384000199

1-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチル-プロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)チオ尿素
中間体36(378mg、1.00mmol)、5-イソチオシアナト-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール(250mg、1.6mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL、1.5mmol)及びジクロロメタン(40mL)を用いて一般的な手順4に従って標記化合物を調製した。イソヘキサン中0~100%酢酸エチル、続いて酢酸エチル中1~30%メタノールの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(416mg、収率78%)を得た。
Figure 2023508384000200
中間体117
Figure 2023508384000201

1-[3-シクロプロピル-5-(イソブチルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)チオ尿素
例50(100mg、0.28mmol)、5-イソチオシアナト-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール(0.05mL、0.4mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.07mL、0.4mmol)及びジクロロメタン(10mL)を用いて一般的な手順4に従って標記化合物を調製した。イソヘキサン中0~100%酢酸エチル、続いて酢酸エチル中1~30%メタノールの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(147mg、収率100%)を得た。
Figure 2023508384000202
中間体118
Figure 2023508384000203

1-[3-シクロプロピル-5-(イソブチルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-(5-メチル-3-ピリジル)チオ尿素
例50(100mg、0.28mmol)、3-イソチオシアナト-5-メチル-ピリジン(63mg、0.42mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.07mL、0.4mmol)及びジクロロメタン(10mL)を用いて一般的な手順4に従って標記化合物を調製した。イソヘキサン中0~100%酢酸エチル、続いて酢酸エチル中1~20%メタノールの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(140mg、収率99%)を得た。
Figure 2023508384000204
中間体119
Figure 2023508384000205

3-シクロプロピル-7-[3-[シクロプロピルメチル-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
トルエン(5mL)及び水(0.075mL)の二相溶液中の、中間体131(51mg、0.077mmol)、シクロプロピルボロン酸(16.6mg、0.19mmol)、Pd(OAc)(0.87mg、3.8μmol)、P(Cy).HBF(4.27mg、11.6μmol)及びKPO(41.0mg、0.19mmol)の混合物を120℃で5時間加熱した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、乾燥させ(MgSO)、celiteを通して濾過した(DCMで洗浄)。濾液を減圧下で濃縮し、DCM中0%~10%MeOHの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(35mg、収率55%)を淡黄色ゴムとして得た。
Figure 2023508384000206
中間体120
Figure 2023508384000207

3-シクロプロピル-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体6(300mg、0.886mmol)、シクロプロピルボロン酸(240mg、2.66mmol)及び炭酸セシウム(729mg、2.21mmol)の1,4-ジオキサン(5mL)中混合物を脱気し、N雰囲気下に置いた。クロロ(η-P,C-トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(95mg、0.0886mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波中120℃で90分間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMと水との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、フェーズセパレータに通し、蒸発させた。粗物質を、ヘキサン中20~70%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記生成物をオフホワイト固体(214mg、収率70%)として得た。
Figure 2023508384000208
中間体121及び122
Figure 2023508384000209

9-ブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン(121)
7-ブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン(122)
中間体4(2.5g、12.2mmol)をEtOAc(150mL)に溶解し、NBS(2.4g、13.5mmol)を添加した。反応混合物に光を1時間照射した。溶媒を除去し、粗標記化合物混合物(4.9g)を更に精製することなく次の段階で使用した。
Figure 2023508384000210
中間体123及び124
Figure 2023508384000211

3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-アミン(123)
3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-アミン(124)
圧力フラスコ内で、中間体121及び122の混合物(3.46g、12.25mmol)をTHF(160mL)に溶解した。アンモニアガスを5分間バブリングし、次いで、反応混合物を60℃で3時間、次いで、室温で16時間撹拌した。アンモニアガスを約5分間バブリングし、反応混合物を60℃で5時間、次いで室温で16時間加熱した。溶媒を真空下で除去して、標記化合物混合物(3.4g)を黒色ゴムとして得た。材料を更に精製することなく次の段階で使用した。
Figure 2023508384000212
中間体125及び126
Figure 2023508384000213

tert-ブチルN-(3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル)カルバマート(125)
tert-ブチルN-(3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル)カルバマート(126)
中間体123及び124(2.6g、11.8mmol)のDCM(100mL)中撹拌混合物に、ジ-tert-ブチルジカーボナート(2.8g、13.0mmol)、続いてトリエチルアミン(3.31mL、23.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。ヘプタン中0~50%酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を得た。
中間体125(940mg、収率24%)。
Figure 2023508384000214

中間体126(1.28g、収率32%)。
Figure 2023508384000215
中間体127
Figure 2023508384000216

3-クロロ-5-ヨード-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-アミン
中間体126(1.0g、3.13mmol)を0℃で硫酸(2.6mL)のDCM(50mL)中溶液にバッチで添加した。反応混合物を-10℃で冷却し、NIS(847mg、3.76mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を-10℃で2時間撹拌し、次いで、室温で16時間撹拌した。次いで、32時間にわたって、NISの2つの部分(それぞれ2当量)を添加した。反応混合物を氷水(750mL)で希釈し、濃水酸化アンモニウムでpHを8~10に調整した。得られた溶液をDCM(2×70mL)で抽出し、合わせた有機層をチオ硫酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮した。粗標記化合物(650mg)を更に精製することなく次の段階に使用した。
Figure 2023508384000217
中間体128
Figure 2023508384000218

N-(シクロプロピルメチル)-1-(2,4-ジメトキシフェニル)メタンアミン
2,4-ジメトキシベンズアルデヒド(2.0g、12.04mmol)及びMgSO(400mg)をエタノール(10mL)中の1-シクロプロピルメタンアミン(0.85g、12.04mmol)に添加した。反応混合物を78℃で4時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.50g、13.24mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。残渣をEtOAc(50mL)に溶解し、飽和NHCl水溶液、水及びブライン(それぞれ30mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。DCM中0%~20%MeOHの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによる精製によって、標記化合物(2.1g、収率72%)を無色油として得た。
Figure 2023508384000219
中間体129
Figure 2023508384000220

3-(3-クロロ-5-ヨード-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル)-1-(シクロプロピルメチル)-1-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]チオ尿素
中間体127(650mg、1.64mmol、純度87%)及びトリエチルアミン(0.68mL、4.9mmol)のDCM(15mL)中混合物に、0℃でフェニルクロロメタンチオアート(0.25mL、1.8mmol)のDCM(15mL)中撹拌溶液に滴下で添加した。反応物を0℃で30分間撹拌した。次いで、中間体128(626mg、2.83mmol)のDCM(15mL)中溶液を0℃で添加した。反応混合物を室温まで温め、20時間撹拌した。反応物をDCM(30mL)で希釈し、水(30mL)、続いて飽和NaHCO水溶液(30mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。ヘプタン中0~50%酢酸エチルの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(305mg、収率29%)を淡褐色固体として得た。
Figure 2023508384000221
中間体130
Figure 2023508384000222

4-(3-クロロ-5-ヨード-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル)-N-(シクロプロピルメチル)-N-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]-1,2,4トリアゾール-3-アミン
中間体129(305mg、0.48mmol)を乾燥DMF(7mL)に溶解した。ギ酸ヒドラジド(87.6mg、1.46mmol)及び塩化水銀(II)(396.3mg、1.46mmol)を添加し、反応物を5分間撹拌した。トリエチルアミン(0.20mL、1.46mmol)を添加し、4時間撹拌しながら反応物を90℃に加熱し、黒色懸濁液を得た。室温になったら、反応物をDCM(20mL)で希釈し、珪藻土を添加し、混合物を5分間撹拌し、次いで、珪藻土のプラグを通して濾過し、DCMで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解した。有機層を飽和NHCl(30mL)、水(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、次いで、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮した。DCM中0~10%MeOHの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(175mg、収率54%)を灰色固体として得た。
Figure 2023508384000223
中間体131
Figure 2023508384000224

3-クロロ-7-[3-[シクロプロピルメチル-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
密封可能な管に、中間体130(90mg、0.14mmol)、メタ重亜硫酸カリウム(64.9mg、0.29mmol)、TBAB(51.8mg、0.16mmol)、ギ酸ナトリウム(21.8mg、0.32mmol)、Pd(OAc)2(1.6mg、0.007mmol)、トリフェニルホスフィン(5.7mg、0.022mmol)及び1,10-フェナントロリン(3.9mg、0.022mmol)を装入した。混合物をDMSO(1.0mL)に懸濁し、脱気し、窒素雰囲気下に置いた。管を密封し、70℃に2時間加熱した。室温になったら、3,3-ジフルオロシクロブタン-1-アミン塩酸塩(41.9mg、0.29mmol)及びトリエチルアミン(40.5mL、0.29mmol)のTHF(1.5mL)中溶液を添加し、反応物を0℃に冷却した。NBS(52.0mg、0.29mmol)のTHF(2mL)中溶液を滴下し、反応物を室温に加温した。1時間後、混合物を酢酸エチル(20mL)及び水(15mL)で希釈した。有機層を水(15mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィによる精製によって、標記化合物(51mg、50%)を薄膜として得た。
Figure 2023508384000225
中間体132及び133
Figure 2023508384000226

5,9-ジブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン(132)
5,7-ジブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン(133)
中間体115(200mg、0.70mmol)をEtOAc(13mL)に溶解し、NBS(132.2mg、0.74mmol)、続いてアゾビスイソブチロニトリル(11.6mg、0.07mmol)を添加した。反応混合物に光を1時間照射した。生成物の不安定性が疑われるため、溶媒を除去し、粗標記化合物(310mg)を更に精製することなく次の段階で使用した。
Figure 2023508384000227
中間体134及び135
Figure 2023508384000228

5-ブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-アミン(134)
5-ブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-アミン(135)
中間体132及び133の混合物(1.61g、4.4mmol)を密閉管中でTHF(95mL)に溶解した。アンモニアガスを5分間バブリングし、反応混合物を60℃で16時間撹拌した。溶媒を除去し、粗標記化合物(1.6g)を更に精製することなく次の段階で使用した。
Figure 2023508384000229
中間体136及び137
Figure 2023508384000230

3-(5-ブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル)-1-(シクロプロピルメチル)-1-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]チオ尿素(136)
3-(5-ブロモ-3-クロロ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル)-1-(シクロプロピルメチル)-1-[(2,4-ジメトキシフェニル)メチル]チオ尿素(137)
中間体134及び135(788mg、2.64mmol)及びトリエチルアミン(1.10mL、7.94mmol)のDCM(20mL)中混合物を、0℃でフェニルクロロメタンチオアート(0.404mL、2.91mmol)のDCM(20mL)中撹拌溶液に滴下で添加した。反応物を0℃で30分間撹拌した。次いで、中間体128(879mg、3.92mmol)のDCM(20mL)中溶液を添加し、反応混合物を室温に加温した。20時間後、反応物をDCM(30mL)で希釈し、水(30mL)、飽和NaHCO水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。ヘプタン中0~50%酢酸エチルの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を得た。
中間体136(770mg、収率52%)。
Figure 2023508384000231

中間体137(480mg、収率31%)。
Figure 2023508384000232

例1
Figure 2023508384000233

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(7-メトキシイミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体83(34mg 0.052mmol)を酢酸(0.5mL)に溶解し、鉄粉(25mg、0.44mmol)で処理した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、酢酸(0.5mL)、MeOH(1mL)及び鉄粉の第2の部分(25mg、0.44mol)を添加し、混合物を80℃で8時間加熱した。鉄粉の第3の部分(35mg、0.63mmol)を添加し、反応物を80℃で3時間加熱した。反応物を水(20mL)及びEtOAc(30mL)で希釈し、層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。イソヘキサン中酢酸エチルの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(4mg)を得た。
Figure 2023508384000234
例2
Figure 2023508384000235

3-シクロプロピル-N-イソブチル-9-[[4-(1-メチルベンゾトリアゾール-4-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体40(71mg)を使用する一般的な手順1によって、標記化合物(13mg、収率19%)を得た。
Figure 2023508384000236
例3及び4
Figure 2023508384000237

3-シクロプロピル-N-イソブチル-9-[[4-(2-メチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(3)
3-シクロプロピル-N-イソブチル-9-[3-[(2-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(4)
中間体41(30mg)を使用する一般的な手順1によって、標記化合物を得た。
例3(5mg、収率16%)。
Figure 2023508384000238

例4(7.5mg、収率25%)。
Figure 2023508384000239
例5及び6
Figure 2023508384000240

3-シクロプロピル-9-[[4-(5-フルオロ-3-ピリジル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(5)
3-シクロプロピル-9-[3-[(5-フルオロ-3-ピリジル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(6)
中間体42(15mg)を使用する一般的な手順1によって、標記化合物を得た。
例5(5mg、収率33%)。
Figure 2023508384000241

例6(4mg、収率27%)。
Figure 2023508384000242
例7
Figure 2023508384000243

3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボン酸
中間体56(3mg、7.1μmol)をテトラヒドロフラン(1.0mL)及び水(0.5mL)の混合物に溶解した。水酸化リチウム(5mg、21.4μmol)を添加し、反応物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物を濃縮して有機溶媒を除去し、EtO(2mL)で希釈した。エーテル層を分配し、廃棄し、HCl水溶液(0.5M)を使用して水層のpHを1に調整した。酸性水層をEtOAc(2mL)で抽出した。有機溶媒を真空中で除去して、標記化合物(0.8mg、収率30%)を得た。
Figure 2023508384000244
例8
Figure 2023508384000245

1-(シクロプロピルメチル)-3-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]尿素[*又はS]
中間体109(12mg、0.018mmol)をジクロロメタン(0.225mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.025mL、0.32mmol)を添加し、反応物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、粗生成物を逆相カラム(酸性条件)を使用して精製して、標記化合物(1.4mg、収率17%)を得た。
Figure 2023508384000246
例9
Figure 2023508384000247

N-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]ピリジン-3-カルボキサミド[*又はS]、
中間体38(50mg、0.13mmol)、ニコチン酸(20mg、0.16mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(69μl、0.40mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中撹拌溶液に、HATU(78mg、0.199mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(35mg、55%)を得た。
Figure 2023508384000248
例10
Figure 2023508384000249

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-ヒドロキシ-7-ピリジン-3-イル-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
生成物精製のために中間体50(10mg、0.011mmol)及び逆相HPLC(塩基性条件)を使用する一般的な手順2により、標記化合物(0.3mg、収率6%)を得た。
Figure 2023508384000250
例11
Figure 2023508384000251

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(2-フルオロピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
生成物精製のために中間体61(110mg、0.24mmol)及び逆相HPLC(塩基性条件)を使用する一般的な手順2により、標記化合物(40mg、収率36%)を得た。
Figure 2023508384000252
例12及び13
Figure 2023508384000253

(7R*)-3-シクロプロピル-7-[2-(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール-1-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS](12)
(7R*)-3-シクロプロピル-7-[[1-(シクロプロピルメチル)イミダゾール-2-イル]アミノ]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS](13)
中間体57(134mg、0.21mmol)のDMF(1.0mL)中撹拌溶液に、アミノアセトアルデヒドジエチルアセタール(84mg、0.63mmol)、続いて塩化第二水銀(113.5mg、0.42mmol)を添加した。混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(63mg、0.63mmol)を添加した。得られた反応混合物を80℃で1時間撹拌した。反応物をEtOAc(5mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(3mL)で洗浄した。水相をEtOAc(3mL)で再抽出し、合わせた有機抽出物をcelite及びNaSOのパッドを通して濾過した。溶媒を真空中で除去して粗物質を得、これを逆相HPLC(塩基性条件)精製に供して、標記化合物を得た。
例12(5mg、収率5%)。
Figure 2023508384000254

例13(4mg、収率4%)。
Figure 2023508384000255
例14
Figure 2023508384000256

3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-(ピリジン-3-イルメチルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体39の塩酸塩形態(50mg、0.13mmol)を1,2-ジクロロエタン(1mL)に懸濁した後、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(44μL、0.25mmol)、3-ピリジンカルボキシアルデヒド(14mg、0.13mmol)及び酢酸(1滴)を添加した。反応物を周囲温度で1時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(48mg、1.26mmol)を数滴のMeOHと共に添加し、反応物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物をMeOH(1mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2mL)を添加した。有機層を分離し、水層をDCM(2mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。生成物を逆相HPLC(塩基性条件)を用いて精製して、標記化合物(8mg、収率14%)を得た。
Figure 2023508384000257
例15
Figure 2023508384000258

3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-(ピリジン-3-イルスルホニルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体39(50mg、0.14mmol)をジクロロメタン(2mL)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(45mg、0.3477mmol)に溶解した。ピリジン-3-スルホニルクロリド(34mg、0.18mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応物をDCM(2mL)及びMeOH(1mL)で希釈し、水(2mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、生成物を逆相HPLC(塩基性条件)によって精製して、標記化合物(21mg、収率30%)を得た。
Figure 2023508384000259
例16
Figure 2023508384000260

6-フルオロ-N-[(9R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-1H-インドール-3-カルボキサミド[*又はS]
6-フルオロ-1H-インドール-3-カルボン酸(12mg、0.064mmol)を、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.13mmol、0.023mL)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロホスファート、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(31mg、0.079mmol)を含むDMF(0.25mL)の溶液に溶解した。反応物を10分間撹拌した後、中間体65(20mg、0.053mmol)のDMF(0.25mL)中溶液を添加した。反応物を周囲温度で一晩撹拌し、水(2mL)で希釈し、EtOAc(2×2mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。生成物を逆相HPLC(塩基性条件)で精製して、標記化合物(4mg、収率14%)を得た。
Figure 2023508384000261
例17
Figure 2023508384000262

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(1-メチルベンズイミダゾール-2-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体66(13mg、0.026mmol)及び逆相カラムクロマトグラフィ(塩基性条件)を使用する一般的な手順2により、標記化合物(0.5mg、収率4%)を得た。
Figure 2023508384000263
例18
Figure 2023508384000264

メチル5-[[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]アミノ]ピリジン-2-カルボキシラート
中間体39(50mg、0.14mmol)、メチル5-ブロモピリジン-2-カルボキシラート(77mg、0.35mmol)及び精製のためのカラムクロマトグラフィを使用する一般的な手順3により、標記化合物(28mg、収率39%)を得た。
Figure 2023508384000265
例19
Figure 2023508384000266

5-[[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]アミノ]ピリジン-2-カルボン酸
例18(26mg、0.053mmol)をテトラヒドロフラン(0.75mL)及び水(0.5mL)の混合物に溶解した。水酸化リチウム一水和物(8.5mg、0.20mmol)を添加し、反応物を撹拌しながら50℃で1時間加熱した。反応物を冷却し、真空中で濃縮し、粗残渣を塩基性逆相カラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(11mg、収率45%)を得た。
Figure 2023508384000267
例20
Figure 2023508384000268

5-メチル-N-[(9R*)-3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド[*又はS]
HATU(82mg、0.21mmol)を、中間体39の塩酸塩形態(50mg、0.14mmol)、5-メチル-1h-ピラゾール-3-カルボン酸(21mg、0.167mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(54mg、0.42mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、反応混合物を逆相カラムクロマトグラフィ(酸性条件)、続いて逆相HPLC(塩基性条件)を使用して精製して、標記化合物(39mg、収率60%)をエナンチオマーの混合物として得た。混合物をキラルSFCを用いて分離して、標記化合物を単一異性体として得た(2mg)。キラルSFC RT**=2.31分。
Figure 2023508384000269

**キラル分析は、Waters UPC-SQD2システムで6分間の実行時間を使用して、10~25%MeOH(+0.1%NHOH)で溶出するChiralcel OJ-3 150×4.6mm、3μMカラム、流量3.5mL/分を使用して、SFCによって実施した。
例21
Figure 2023508384000270

N-[(9R*)-3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]ピリジン-3-カルボキサミド[*又はS]
HATU(16mg、0.042mmol)を、中間体67(10mg、0.028mmol)、ニコチン酸(4mg、0.033mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(15μL、0.084mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(0.2mL、3mmol)中撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、塩基性逆相カラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(8mg、収率60%)を得た。
Figure 2023508384000271
例22
Figure 2023508384000272

3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド
中間体73(77mg、0.23mmol)、シクロプロピルボロン酸(61mg、0.68mmol)及び炭酸セシウム(186mg、0.57mmol)の無水1,4-ジオキサン(1.5mL)中混合物に窒素を5分間散布した。クロロ(η-P,C-トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(24mg、0.023mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波中120℃で1時間加熱した。反応物をDCM(3mL)で希釈し、水(1mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(21mg、収率27%)を得た。
Figure 2023508384000273
例23
Figure 2023508384000274

1-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-7-イル]-3-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)チオ尿素
中間体82(42mg、0.10mmol)のジクロロメタン(2mL)中撹拌懸濁液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(26mg、0.20mmol)及び5-イソチオシアナト-1,3-ジメチル-1h-ピラゾール(24mg、0.15mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、MeOHで希釈し、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(41mg、収率76%)を得た。
Figure 2023508384000275
例24及び25
Figure 2023508384000276

3-シクロプロピル-7-[[4-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド(24)
(7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド[*又はS](25)
例23(50mg、0.094mmol)及び精製のためのカラムクロマトグラフィを使用する一般的な手順1により、例24(21mg、収率41%)及び例25のラセミ混合物(14mg、収率28%)を得た。例25のラセミ体をキラルHPLC(カラム:LUX Cullulose-2 250×21.2mm、5uM、流量10mL/分、カラム温度40℃。移動相:MeOH+0.1%のNHOH。実行時間:20分)により、例25を最初の溶出ピークとして得た。
例24
Figure 2023508384000277

例25 キラルRT**=2.93分。
Figure 2023508384000278

**キラル分析は、Agilent1100UV指向システムで10分の実行時間を使用して、メタノール(0.1%水酸化アンモニウム)で溶出するLux Cellulose-2 4.6×150mm、3μmカラム、流量1mL/分を使用する極性有機モードによって実施した。
例26
Figure 2023508384000279

N-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-2-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミド
2-メチルシクロプロパンカルボン酸(5.2mg、0.05mmol)を、中間体84(19mg、0.05mmol)のDMF(0.4mL)中溶液で処理した。次いで、TBTU(19mg、0.05mmol)のDMF(416μL)中溶液を添加し、続いてDIPEA(9μL、0.05mmol)のDMF(50μL)中溶液を添加した。得られた混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次いで、分取HPLCによって精製して、標記化合物(12.4mg、収率53%)を得た。
Figure 2023508384000280
例27
Figure 2023508384000281

3-シクロプロピル-4-フルオロ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体120(22mg、0.064mmol)、N-フルオロベンゼンスルホンアミド(63mg、0.2mmol)及び炭酸リチウム(6mg、0.08mmol)のMeCN(0.3mL)中懸濁液をアルゴン雰囲気下で3日間75℃に加熱し、その後、混合物を濾過し、濾液を分取HPLCによって精製して、標記化合物(1.2mg、収率5%)を得た。
Figure 2023508384000282
例28、29、30
手順
中間体84(18.9mg、0.05mmol)及びtBuXPhos Pd G3(6.2mg、0.0075mmol)のジオキサン(0.5mL)中溶液をナトリウムtert-ブトキシド(14.4mg、0.15mmol)及び適切な臭化アリール(0.072mmol、以下の表を参照)で処理し、得られた混合物をアルゴン下で18時間、100℃に加熱した。生成物を分取HPLCによって単離し、LCMS方法13(**)又は14(***)で分析した。
Figure 2023508384000283
例31
Figure 2023508384000284

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(ピリジン-3-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体36(36.0mg、0.0954mmol)、3-ブロモピリジン(20μL、0.21mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(18.0mg、0.187mmol)、(+/-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(18.0mg、0.0280mmol)及び酢酸パラジウム(II)(2.8mg、0.012mmol)をフラスコに入れ、トルエン(1.5mL)に懸濁した。フラスコを密封し、脱気し、窒素雰囲気下に置いた。密封した反応物を80℃で18時間撹拌した。反応物を室温に冷却した後、DCM中5%MeOH(20mL)及び飽和NaHCO水溶液(20mL)で希釈した。層を分離し、水層をDCM中5%MeOH(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をフェーズセパレータに通し、真空中で濃縮して粗生成物を得、これを塩基性分取HPLCによって精製して、標記化合物(1mg、収率2%)を得た。
Figure 2023508384000285
例32
Figure 2023508384000286

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-(ピリジン-3-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体84(50.0mg、0.132mmol)、3-ブロモピリジン(0.020ml、0.21mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(27.5mg、0.286mmol)、(+/-)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(17.0mg、0.0265mmol)及び酢酸パラジウム(II)(3.5mg、0.016mmol)をフラスコに入れ、トルエン(1.7mL)に懸濁した。フラスコを密封し、脱気し、窒素雰囲気下に置いた。密封した反応物を70℃で18時間撹拌した。反応物を室温に冷却した後、DCM中5%MeOH(20mL)及び飽和NaHCO水溶液(20mL)で希釈した。層を分離し、水層をDCM中5%MeOH(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をフェーズセパレータに通し、真空中で濃縮して粗生成物を得、これをシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィ(イソヘキサン中0%~100%EtOAcの勾配溶出)及び次いで塩基性分取HPLCによって精製して、標記化合物(7mg、収率12%)を得た。
Figure 2023508384000287
例33
Figure 2023508384000288

tert-ブチルN-[3-シクロプロピル-5-[(1,1-ジジュウテリオ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバマート
中間体97(1.2g、2.6mmol)のトルエン(15mL)中懸濁液に、シクロプロピルボロン酸(710mg、7.9mmol)、第三リン酸カリウム(1400mg、6.6mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(150mg、0.39mmol)、酢酸パラジウム(II)(30mg、0.13mmol)及び水(0.15mL)を添加した。混合物を窒素でパージした後、マイクロ波中で115℃に2時間加熱した。混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、水(30mL)で洗浄した。水層をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物を疎水性フリットに通し、フラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物をクリーム色固体(1.05g、2.27mmol、86%)として得た。
Figure 2023508384000289
例34
Figure 2023508384000290

7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
例33(15mg、0.032mmol)に、1,4-ジオキサン(0.2ml、0.8mmol)中塩酸(4mol/L)を添加した。30分後、1,4-ジオキサン(0.2ml、0.8mmol)中塩酸(4mol/L)及びメタノール(50μL)を添加した。20分後、混合物を減圧下で濃縮し、残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を白色固体として得た(8mg、68%)。
Figure 2023508384000291
例35
Figure 2023508384000292

3-シクロプロピル-7-[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
氷/水浴中で冷却した中間体101(407mg、0.611mmol)のジクロロメタン(50mL、780mmol)中溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。20分後、飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)及び水(10mL)を混合物に添加した。水層をジクロロメタン(4×20mL)及びジクロロメタン:メタノール5:1(3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物を疎水性フリットに通し、濃縮し、残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を白色固体(173mg、0.36mmol、58%)として得た。
Figure 2023508384000293
例36
Figure 2023508384000294

7-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロフロ[3,2h]イソキノリン-5-スルホンアミド
トルエン(0.2mL)を中間体114(9mg、0.016mmol)に添加し、続いて酢酸パラジウム(II)(0.4mg、0.002mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(1.8mg、0.005mmol)及び第三リン酸カリウム(17mg、0.08mmol)、シクロプロピルボロン酸(9mg、0.1mmol)及び水(2μL)を添加した。混合物をマイクロ波中で115℃に加熱した。冷却し、珪藻土を通して濾過し、減圧下で濃縮した後、テトラヒドロフラン(1mL)及び1Mテトラブチルアンモニウムフッ化物のテトラヒドロフラン中溶液(24μL、0.024mmol、1mol/L)を添加した。2.5時間後、混合物を濃縮し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、10%塩化アンモニウム溶液(2×5mL)及び水(5mL)で洗浄した。減圧下で濃縮した後、フラッシュクロマトグラフィによる精製により、標記化合物を白色固体(6.5mg、43%)として得た。
Figure 2023508384000295
例37
Figure 2023508384000296

(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-N-ピリジン-3-イル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボキサミド[*又はS]
中間体85(70mg、0.17mmol)をDCM(3mL)に溶解し、HATU(81mg、0.20mmol)を添加し、続いてトリエチルアミン(0.1mL、0.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いで、3-アミノピリジン(33mg、0.34mmol)を添加した。約1時間後、粗生成物をEtOAcで希釈し、有機層を水及びブラインで洗浄した。ヘキサン中0~100%EtOAcの勾配、続いてDCM中0~10%MeOHの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物をエナンチオマーの混合物(34mg、収率41%)として得た。ラセミ体を、キラルHPLC(Waters UV分取システム、2996 PDAを使用)を用いて分離した。Lux Cellulose-1 21.2×250mm 5μmカラム、流量10mL/分)によって、標記化合物(7mg)を得た。キラルRT**=2.39分。
Figure 2023508384000297

**キラル分析は、1mL/分の流量で、Lux Cellulose-1 4.6×150mm、3μmカラムで100%MeOH(+0.1%NHOH)イソクラティック法を使用した。
例38
Figure 2023508384000298

N-[2-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]ピラゾール-3-イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体88(105mg、0.20mmol)、シクロプロパンボロン酸(56mg、0.61mmol)及び酢酸パラジウム(II)(2.3mg、0.010mmol)の1,4-ジオキサン(3mL)中混合物に窒素を5分間散布した。トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(12mg、0.031mmol)及び第三リン酸カリウム(110mg、0.51mmol)を添加し、反応混合物に窒素を5分間散布した。次いで、反応物を120℃で2時間加熱した。次いで、これをceliteを通して濾過し、溶媒を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィによる精製によって、標記化合物(38mg、収率36%)を得た。
Figure 2023508384000299
例39
Figure 2023508384000300

7-(5-アミノテトラゾール-1-イル)-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体89(160mg、0.31mmol)をDMF(5mL)に溶解した。塩化アンモニウム(42mg、0.78mmol)を添加した後、アジ化ナトリウム(52mg、0.80mmol)を添加し、得られた混合物を80℃で一晩加熱した。揮発物を蒸発させ、次いで、DCM/水抽出を行った。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。粗残渣を、塩基性条件を使用する逆相カラムクロマトグラフィで精製して、標記化合物(45mg、収率32%)を得た。
Figure 2023508384000301
例40
Figure 2023508384000302

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
中間体36(35mg、0.09272mmol)及び5-ブロモ-2-(2-メチル-2H-テトラゾール-5-イル)-ピリジン(45mg、0.1875mmol)を窒素下で無水1,4-ジオキサン(2mL)に溶解した。次いで、ナトリウムtert-ブトキシド(27mg、0.28mmol)及びtert-BuXphos-Pd-G3(6mg、0.007mmol)を添加し、反応容器を室温で一晩撹拌した。次いで、反応混合物にナトリウムtert-ブトキシド(27mg、0.28mmol)及びtert-BuXphos-Pd-G3(6mg、0.007mmol)を添加し、反応混合物を4時間80℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、次いで、真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(21mg)を得た。
Figure 2023508384000303
例41
Figure 2023508384000304

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体36(0.093mmol)及び4-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(41mg、0.1854mmol)を使用して、例40について記載される方法により、標記化合物(13mg、0.026mmol)を得た。
Figure 2023508384000305
例42
Figure 2023508384000306

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-[[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体36(0.093mmol)及び2-(5-ブロモ-2-ピリジル)-5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール(46mg、0.19mmol)を使用して、例40について記載される方法により、標記化合物(13mg、0.024mmol)を得た。
Figure 2023508384000307
例43
Figure 2023508384000308

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体84(0.093mmol)及び4-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-C]ピリジン(41mg、0.185mmol)を使用して、例40について記載される方法により、標記化合物(18mg、0.032mmol)を得た。
Figure 2023508384000309
例44
Figure 2023508384000310

ベンジルN-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]カルバマート
中間体39(25mg、0.07mmol)をDCM(1mL)に溶解し、室温でDIPEA(25μL、0.143mmol)で処理し、次いで、クロロギ酸ベンジル(12μL、0.082mmol)を滴下で添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をMeOH(0.5mL)及びNaOH(水中4N、0.5mL)で希釈し、室温で72時間激しく撹拌した。次いで、混合物を48℃に5時間加温した。反応混合物を水(5mL)及びDCM(5mL)で希釈し、激しく撹拌し、層をフェーズセパレータを通して分離した。水層をDCMで抽出し(2回)、合わせた有機層を乾燥させ、真空中で濃縮した。DCM中メタノールの勾配でのカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(31mg、0.026mmol)を得た。
Figure 2023508384000311
例45
Figure 2023508384000312

1-(4-ブロモフェニル)-3-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]尿素
中間体39(25mg、0.07mmol)を室温でDCM(1mL)に溶解し、DIPEA(25μL、0.143mmol)及び4-ブロモフェニル-イソシアナート(16mg、0.081mmol)で処理した。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣をDCM中メタノールの勾配でカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(32mg、0.05mmol)を得た。
Figure 2023508384000313
例46
Figure 2023508384000314

1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)メチル]尿素
窒素下の(1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチルアミン(10mg、0.08mmol)のアセトニトリル(1mL、19.1mmol)中溶液に、トリエチルアミン(22μL、0.16mmol)を添加し、続いて1,1’-カルボニル-ジイミダゾール(12mg、0.074mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、中間体39(25mg、0.07mmol)を添加した。得られた混合物を室温で36時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル中メタノールの勾配でのカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(20mg、0.28mmol)を得た。
Figure 2023508384000315
例47
Figure 2023508384000316

3-シクロプロピル-7-ヒドロキシ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
0℃の中間体29(73mg、0.15mmol)のTHF(3mL)中溶液に、THF中の1Mテトラブチルアンモニウムクロリド(0.22mL、0.22mmol)を添加した。溶液を0℃で5分間、次いで室温で90分間撹拌した。反応物を水(10mL)及びEtOAc(15mL)で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、フェーズセパレータフリットに通した。溶媒を除去して褐色油を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィ(イソヘキサン中0~70%のEtOAcの勾配で溶出)によって精製して、標記生成物を白色固体(53mg、収率96%)として得た。
Figure 2023508384000317
例48
Figure 2023508384000318

3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-オキソ-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
例47(60mg、0.17mmol)のDCM(4mL)中溶液に、0℃でデス-マーチンペルヨージナン(109mg、0.25mmol)を添加した。混合物を2.5時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和NaHCO溶液の1:1混合物(10mL)を添加し、混合物を15分間激しく撹拌した。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液(10mL)で更に洗浄し、次いで、フェーズセパレータフリットに通した。溶媒を除去して固体を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィ(イソヘキサン中0~70%のEtOAcの勾配で溶出)によって精製して、標記生成物を白色固体(56mg、収率94%)として得た。
Figure 2023508384000319
例49
Figure 2023508384000320

3-シクロプロピル-7-ヒドロキシ-7-メチル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
例48(10.5mg、0.12mmol)のTHF(1mL)中溶液に、0℃でTHF中1Mメチルリチウム(0.349ml、0.35mmol)を添加した。混合物を0℃で10分間、次いで室温で1時間撹拌した。THFを除去し、残渣をEtOAc(10mL)と水(5mL)とに分配した。有機層をフェーズセパレータに通し、溶媒を除去してゴムを得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィ(イソヘキサン中0~70%のEtOAcの勾配で溶出)によって精製して、標記生成物を白色固体(10mg、収率90%)として得た。
Figure 2023508384000321
例50
Figure 2023508384000322

7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体13(308mg、0.78mmol)をジオキサン中4MのHCl(5mL、0.02mmol)に懸濁し、混合物を2時間撹拌した。溶媒を除去して固体を得た。メタノール中0~100%NHの勾配で溶出するSCXカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物を褐色固体(279mg、定量的)として得た。
Figure 2023508384000323
例51
Figure 2023508384000324

1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-エチルチオ尿素
例50(120mg、0.33mmol)をDCM(5mL)及びTHF(5mL)の混合物に懸濁した。この懸濁液に、DIPEA(0.089mL、0.50mmol)及びエチルイソチオシアナート(0.044mL、0.50mmol)を添加した。反応物を18時間撹拌した。溶媒を除去して、標記生成物を白色固体(130mg、収率87%)として得た。
Figure 2023508384000325
例52
Figure 2023508384000326

(7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(*又はS)
例51(118mg、0.26mmol)のDMF(5mL)中溶液に、ギ酸ヒドラジド(40mg、0.67mmol)、続いて塩化第二水銀(181mg、0.67mmol)を添加した。混合物を2分間撹拌し、次いで、トリエチルアミン(0.093mL、0.67mmol)を添加し、混合物を80℃で18時間加熱した。反応物を冷却し、CHCN(10mL)を混合物に添加し、次いで、これをセライトで濾過し、過剰のCHCN(25mL)で洗浄した。溶媒を除去して、褐色油を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ、続いて逆相クロマトグラフィによる精製によって、ラセミ生成物を白色固体(9mg、収率6%)として得た。ラセミ体をキラルSFCによって精製して、標記化合物を白色固体(2mg、収率1.6%)として得た。キラルSFC RT**6.34分
Figure 2023508384000327

**キラル分析は、Waters UPC-SQD2システムで8分間の実行時間を使用して、10-25%メタノールで溶出するChiralcel OJ-3 4.6×150mm、3μmカラム、流量3.5mL/分を使用して、SFCによって実施した。
例53
Figure 2023508384000328

(7R*)-3-シクロプロピル-7-[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(*又はS)
例50(45mg、0.13mmol)のDCM(5mL)中懸濁液に、DIPEA(0.033mL、0.19mmol)及び3,4-ジメトキシ-3-シクロブテン-1,2-ジオン(27mg、0.19mmol)を添加した。混合物を18時間撹拌した。残渣をDCM(5mL)に溶解し、THF中2Mエチルアミン(3mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した。溶媒を除去し、固体をDCM(3mL)でトリチュレートし、濾過して、ラセミ生成物を白色固体として得た(50mg、収率83%)。ラセミ体をキラルSFCによって分離して、標記生成物を白色固体(10mg、収率21%)として得た。
Figure 2023508384000329

キラルSFC RT**=3.52分。
**キラル分析は、Waters UPC-SQD2システムで6分間の実行時間を使用して、5~20%メタノール(+0.1%NHOH)で溶出するChiralcel OJ-3 4.6×150mm、3μmカラム、流量3.5mL/分を使用して、SFCによって実施した。
例54
Figure 2023508384000330

3-シクロプロピル-7-[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
例50(31mg、0.086mmol)のDCM(10mL)中溶液に、DIPEA(0.023mL、0.13mmol)及び3,4-ジエトキシ-1,2,5-チアジアゾール-1,1-ジオキシド(0.027mL、0.13mmol)を添加した。溶液を3時間撹拌した。THF中2Mエチルアミン(0.085mL、0.17mmol)を溶液に添加し、これを18時間撹拌した。溶媒を除去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(イソヘキサン中0~100%EtOAc、次いで酢酸エチル中0~10%メタノールの勾配で溶出)によって精製して、標記生成物を白色固体(35mg、収率80%)として得た。
Figure 2023508384000331
例55
Figure 2023508384000332

2-シアノ-1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-(4-メチルフェニル)グアニジン
DCM(10mL)及びTHF(5mL)の混合物中の例50(45mg、0.13mmol)の懸濁液に、DIPEA(0.058mL、0.19mmol)及び中間体30(47mg、0.19mmol)を添加した。混合物を18時間撹拌した。溶媒を除去して残渣を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィ(イソヘキサン中0~90%EtOAcの勾配で溶出)によって精製して、標記生成物を無色ゴム(28mg、収率43%)として得た。
Figure 2023508384000333
例56
Figure 2023508384000334

tert-ブチル3-[[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバモイル]アゼチジン-1-カルボキシラート[*又はS]
中間体38(33mg、0.087mmol)のDMF(2mL)中の溶液に、DIPEA(0.046mL、0.26mmol)、続いて1-Boc-アゼチジン-3-カルボン酸(21.7mg、0.105mmol)及びHATU(41mg、0.10mmol)を添加した。混合物を18時間撹拌した。次いで、水(10mL)及びEtOAc(15mL)を添加した。有機層を分離し、水(2×10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、次いで、フェーズセパレータに通し、溶媒を除去して、褐色油を得た。イソヘキサン中0~100%EtOAc、続いてDCM中0~10%メタノールの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物を白色固体(49mg、収率100%)として得た。
Figure 2023508384000335
例57
Figure 2023508384000336

7-[(3R)-3-アミノピペリジン-1-イル]-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体19(216mg、0.39mmol)のDCM(2mL)中の溶液に、TFA(2mL)を添加した。溶液を1時間撹拌した。溶媒を除去し、過剰のTFAを1:1のDCM/イソ-ヘキサン(2×10mL)を用いて共沸した。得られた褐色ゴムを、メタノール中0~100%アンモニアの勾配で溶出するSCXカラムクロマトグラフィによって精製して、褐色ガムを得た。逆相カラムクロマトグラフィによる更なる精製によって、標記生成物を白色固体(17mg、収率10%)として得た。
Figure 2023508384000337
例58
Figure 2023508384000338

(2R)-1-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド[*又はS]
中間体20(96mg、0.20mmol)の1,4-ジオキサン(3mL)及びトルエン(2mL)の混合物中溶液に、シクロプロピルボロン酸(54mg、0.60mmol)、続いて酢酸パラジウム(II)(2.2mg、0.010mmol)を添加した。窒素ガスを混合物に2分間バブリングし、次いで、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(11mg、0.030mmol)及び第三リン酸カリウム(106mg、0.50mmol)を添加した。窒素を5分間バブリングし、次いで、マイクロ波バイアルに蓋をし、130℃で18時間加熱した。飽和NaCO水溶液(10mL)及びEtOAc(10mL)を混合物に添加した。混合物をセライトで濾過してPd残渣を除去した。有機層を分離し、飽和NaCO水溶液(15mL)及びブライン(10mL)で更に洗浄し、次いで溶液をフェーズセパレータに通した。溶媒を除去して、褐色油を得た。イソヘキサン中0~100%EtOAcの勾配、次いDCM中0~10%のメタノールの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、生成物をジアステレオ異性体の混合物として得た(42mg、収率43%)。混合物をSFCによって分離して、標記化合物を単一のジアステレオ異性体(4mg、収率13%)として得た。
Figure 2023508384000339
例59
Figure 2023508384000340

N-[1-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]アゼチジン-3-イル]-2,5-ジメチルピラゾール-3-カルボキサミド
中間体23(15mg、0.035mmol)のDMF(1mL)中溶液に、DIPEA(0.018mL、0.10mmol)を添加し、続いて1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(5.5mg、0.042mmol)及びHATU(16.31mg、0.042mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した。水(10mL)及びEtOAc(15mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、水(2×10mL)、ブライン(10mL)で更に洗浄し、次いで、フェーズセパレータに通した。溶媒を除去して、褐色油を得た。酢酸エチル中0~10%メタノール(7MのNHを含有)の勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物を白色固体(7.7mg、収率40%)として得た。
Figure 2023508384000341
例60
Figure 2023508384000342

3-シクロプロピル-7-[(4,4-ジメチル-3-オキソシクロブテン-1-イル)アミノ]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体36(90mg、0.24mmol)のTHF(3mL)中溶液に、DIPEA(0.062mL、0.36mmol)を添加し、続いて2,2-ジメチルシクロブタン-1,3-ジオン(40mg、0.36mmol)を添加した。混合物を70℃で18時間撹拌した。溶媒を除去して、褐色ゴム状物を得た。イソヘキサン中0~100%EtOAcの勾配、次いでDCM中0~10%メタノールの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物を淡褐色固体(68mg、収率60%)として得た。
Figure 2023508384000343
例61
Figure 2023508384000344

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(1H-インドール-2-イルメチルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体24(95mg、0.19mmol)の1,4-ジオキサン(3mL)及びトルエン(2mL)の混合物中溶液に、シクロプロピルボロン酸(51mg、0.57mmol)、続いて酢酸パラジウム(II)(2.1mg、0.0095mmol)を添加した。窒素ガスを混合物に2分間バブリングし、次いで、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(11mg、0.028mmol)及び第三リン酸カリウム(101mg、0.47mmol)を添加した。窒素を5分間バブリングし、次いで、マイクロ波バイアルに蓋をし、マイクロ波中130℃で18時間加熱した。飽和NaHCO水溶液(10mL)及びEtOAc(10mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、フェーズセパレータに通し、溶媒を除去して、緑色油状物を得た。イソヘキサン中0~100%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物を褐色ゴム(45mg、収率47%)として得た。
Figure 2023508384000345
例62
Figure 2023508384000346

3-シクロプロピル-9-ヒドロキシ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
マイクロ波バイアル中で、中間体26(53mg、0.15mmol)を1,4-ジオキサン(2.5mL)に溶解し、炭酸セシウム(123mg、0.37mmol)及びシクロプロピルボロン酸(41mg、0.45mmol)を添加した。フラスコを排気し、窒素雰囲気下に5分間置いた。次いで、クロロ(η-P,C-トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(16mg、0.015mmol)を添加し、フラスコを再び排気し、窒素雰囲気下に置いた。次いで、反応物をマイクロ波中120℃で3時間加熱した。混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、Celiteを通して濾過した。イソヘキサン中0~50%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物を白色固体(5mg、収率9%)として得た。
Figure 2023508384000347
例63
Figure 2023508384000348

3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-オキソ-7,8-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
0℃の例62(44mg、0.12mmol)のDCM(4mL)中懸濁液に、デス-マーチンペルヨージナン(160mg、0.37mmol)を添加した。混合物を18時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和NaHCO溶液の1:1混合物(10mL)を添加し、混合物を15分間激しく撹拌した。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液(10mL)で更に洗浄し、次いで、フェーズセパレータフリットに通した。溶媒を除去して固体を得た。イソヘキサン中0~50%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物を黄色固体(28mg、収率64%)として得た。
Figure 2023508384000349
例64
Figure 2023508384000350

3-シクロプロピル-9-ヒドロキシ-9-メチル-N-(2-メチルプロピル)-7,8-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
例63(18mg、0.050mmol)のTHF(1mL)中溶液に、0℃でTHF中1Mメチルリチウム(0.151mL、0.15mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をHO(3mL)とEtOAc(10mL)とに分配した。生成物は有機層に入り、次いで、これをフェーズセパレータフリットに通した。溶媒を除去して、黄色ゴムを得た。イソヘキサン中0~50%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物を白色固体(4mg、収率21%)として得た。
Figure 2023508384000351
例65
Figure 2023508384000352

3-シクロプロピル-9-フルオロ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
マイクロ波バイアル中で、中間体27(43mg、0.12mmol)をトルエン(3mL)に懸濁し、シクロプロピルボロン酸(33mg、0.36mmol)及び第三リン酸カリウム(64mg、0.30mmol)を添加した。フラスコを排気し、窒素雰囲気下に5分間置いた。次いで、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(6.8mg、0.018mmol)及び酢酸パラジウム(II)(1.35mg、0.006mmol)を添加し、フラスコを再び排気し、窒素雰囲気下に置いた。次いで、反応物をマイクロ波中110℃で1時間15分間加熱した。混合物をシクロプロピルボロン酸(33mg、0.36mmol)及び第三リン酸カリウム(64mg、0.30mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(6.8mg、0.018mmol)及び酢酸パラジウム(II)(1.35mg、0.006mmol)で再処理した。混合物に窒素を散布し、110℃で2時間加熱した。溶媒を除去して残渣を得た。イソヘキサン中0~20%EtOAcの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記生成物をオフホワイト固体(13mg、収率30%)として得た。
Figure 2023508384000353
例66
Figure 2023508384000354

3-シクロプロピル-9-[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体39(55mg、0.139mmol)をジクロロメタン(5mL)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(54mg、0.417mmol)の混合物に溶解した。3,4-ジエトキシ-1,2,5-チアジアゾール-1,1-ジオキシド(45mg、0.208mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。更なる(14mg、0.070mmol)の3,4-ジエトキシ-1,2,5-チアジアゾール-1,1-ジオキシド及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(18mg、0.139mmol)を添加した。混合物を室温で更に1時間撹拌した。エチルアミン溶液(THF中2M)(2.8mL、5.56mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中75~100%EtOAc、続いてEtOAc中0~15%MeOHで溶出)によって精製して、標記化合物(63mg、収率87%)を得た。
Figure 2023508384000355
例67
Figure 2023508384000356

9-[(4-シアノ-1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体84(50mg、0.132mmol)、3-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(37mg、0.198mmol)及びナトリウムtert-ブトキシド(40mg、0.413mmol)の無水1,4-ジオキサン(2mL)中混合物を脱気し、真空/窒素パージ(3回)を行った。tBuXPhos Pd G3(17mg、0.021mmol)を添加し、混合物を再び脱気し、真空/窒素パージを行った(3回)。反応混合物を70℃で16時間加熱し、次いで、室温に冷却し、celiteを通して濾過し、ジオキサンで洗浄した。溶媒を蒸発させ、粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(23mg、収率36%)を得た。
Figure 2023508384000357
例68
Figure 2023508384000358

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-(イソキノリン-4-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体84(50mg、0.132mmol)、4-ブロモイソキノリン(41mg、0.198mmol)及びナトリウムtert-ブトキシド(40mg、0.413mmol)の無水1,4-ジオキサン(2mL)中混合物を脱気し、真空/窒素パージ(3回)を行った。tBuXPhos Pd G3(17mg、0.021mmol)を添加し、混合物を再び脱気し、真空/窒素パージ(3回)を行った。反応混合物を70℃で16時間加熱し、次いで、室温に冷却し、celiteを通して濾過し、ジオキサンで洗浄した。溶媒を蒸発させ、粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(25mg、収率37%)を得た。
Figure 2023508384000359
例69
Figure 2023508384000360

2-シアノ-1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-(4-メチルフェニル)グアニジン
中間体39(43mg、0.109mmol)をジクロロメタン(10mL)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(42mg、0.326mmol)の混合物に溶解した。次いで、中間体30(41mg、0.163mmol)を添加し、混合物をマイクロ波中120℃で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(28mg、収率50%)を得た。
Figure 2023508384000361
例70
Figure 2023508384000362

3-シクロプロピル-9-(メタンスルホンアミド)-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体39(16mg、0.040mmol)をジクロロメタン(2mL)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(68mg、0.527mmol)に溶解した。メタンスルホニルクロリド(31mg、0.274mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中30~100%EtOAcで溶出)によって精製して、標記化合物(8.5mg、収率48%)を得た。
Figure 2023508384000363
例71
Figure 2023508384000364

1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-エチルチオ尿素
中間体39(129mg、0.326mmol)をジクロロメタン(5mL)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(63mg、0.489mmol)の混合物に溶解した。エチルイソチオシアナート(86mg、0.978mmol)を添加し、混合物を室温で20時間、次いで45℃で2時間撹拌した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中30~100%EtOAc、次いで、EtOAc中0~10%MeOHで溶出)によって精製して、標記化合物(93mg、収率64%)を得た。
Figure 2023508384000365
例72及び73
Figure 2023508384000366

3-シクロプロピル-9-[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(72)
(9R*)-3-シクロプロピル-9-[(4-エチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS](73)
例71(105mg、0.235mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解した。ギ酸ヒドラジド(47mg、0.705mmol)及び塩化第二水銀(128mg、0.470mmol)を添加した。混合物を室温で5分間撹拌した。トリエチルアミン(72mg、0.705mmol)を添加し、混合物を90℃で3時間撹拌した。反応混合物をMeCN(10mL)で希釈し、celiteパッドを通して濾過し、MeCN(3×10mL)で洗浄した。濾液を蒸発させ、粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィ、続いてSFCによって精製して、例72及び例73のラセミ混合物を得た。
例72(11mg、収率10%)。
Figure 2023508384000367

例73のラセミ混合物(38mg、収率36%)をキラルSFCを用いて分離して、標記化合物を単一異性体として得た(11mg、収率29%)。キラルSFC RT**=2.24分。
Figure 2023508384000368

**キラル分析は、Waters UPC-SQD2システムで5分間の実行時間を使用して、イソクラティック10%メタノール法で溶出するChiralcel OJ-3 4.6×150mm、3μmカラム、流量3.5mL/分を使用して、SFCによって実施した。
例74
Figure 2023508384000369

1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-ピリジン-3-イルチオ尿素
中間体39((100mg、0.278mmol)をジクロロメタン(5mL)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(54mg、0.417mmol)の混合物に溶解した。3-ピリジルイソチオシアナート(60mg、0.417mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。粗物質を、ヘキサン中60~100%EtOAc、次いで、EtOAc中0~20%MeOHで溶出するフラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(104mg、収率75%)を得た。
Figure 2023508384000370
例75
Figure 2023508384000371

3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-[(4-ピリジン-3-イル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
例74(102mg、0.206mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解した。ギ酸ヒドラジド(41mg、0.618mmol)及び塩化第二水銀(112mg、0.412mmol)を添加した。混合物を室温で5分間撹拌した。トリエチルアミン(63mg、0.618mmol)を添加した。混合物を90℃で5時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。次いで、反応混合物をMeCN(10mL)で希釈し、celiteパッドを通して濾過し、MeCN(3×10mL)で洗浄した。濾液を蒸発させた。粗物質を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(9mg、収率9%)を得た。
Figure 2023508384000372
例76
Figure 2023508384000373

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体84(52mg、0.138mmol)、2-(5-ブロモ-2-ピリジル)-5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール(50mg、0.207mmol)及びナトリウムtert-ブトキシド(40mg、0.413mmol)の無水1,4-ジオキサン(2mL)中混合物を脱気し、真空/窒素パージ(3回)を行った。tBuXPhos Pd G3(17mg、0.021mmol)を添加し、混合物を再び脱気し、真空/窒素パージ(3回)を行った。反応混合物を70℃で16時間加熱した。室温に冷却し、セライトに通して濾過し、ジオキサンで洗浄した。溶媒を蒸発させ、粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(11mg、収率15%)を得た。
Figure 2023508384000374
例77
Figure 2023508384000375

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
中間体84(52mg、0.138mmol)、5-ブロモ-2-(2-メチル-2H-テトラゾール-5-イル)-ピリジン(50mg、0.207mmol)及びナトリウムtert-ブトキシド(40mg、0.413mmol)の無水1,4-ジオキサン(2mL)中混合物を脱気し、真空/窒素パージ(3回)を行った。tBuXPhos Pd G3(17mg、0.021mmol)を添加し、混合物を再び脱気し、真空/窒素パージ(3回)を行った。反応混合物を70℃で16時間加熱し、次いで、室温に冷却し、celiteを通して濾過し、ジオキサンで洗浄した。溶媒を蒸発させ、粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(16mg、収率22%)を得た。
Figure 2023508384000376
例78
Figure 2023508384000377

3-シクロプロピル-9-[[3,4-ジオキソ-2-(ピリジン-3-イルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
3-メトキシ-4-(3-ピリジルアミノ)シクロブト-3-エン-1,2-ジオン(43mg、0.209mmol)をジクロロメタン(3mL)に懸濁した。N,N-ジイソプロピルエチルアミン(27mg、0.209mmol)及びメタノール(2mL)を添加した。次いで、中間体39(50mg、0.139mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。形成した沈殿を濾別し、DCMで洗浄して、標記化合物(5.7mg、収率8%)を得た。
Figure 2023508384000378
例79
Figure 2023508384000379

(9R*)-3-シクロプロピル-9-[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]
中間体39(43mg、0.109mmol)をジクロロメタン(10mL)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(21mg、0.163mmol)の混合物に溶解した。3,4-ジメトキシ-3-シクロブテン-1,2-ジオン(23mg、0.163mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。エチルアミン溶液(THF中2M、2.17mL、4.34mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物をラセミ混合物(26.5mg、収率51%)として得た。ラセミ体を、極性有機モードのキラルHPLCを用いて分離して、標記化合物を単一異性体(6.2mg、収率23%)として得た。
Figure 2023508384000380

**分析は、UV指向Agilent1100システムで10分の実行時間を使用して、100%メタノールで溶出するLux Cellulose-4、4.6×150mm、3μmカラム、流量1mL/分を使用して、極性有機モードで実施した。
例80
Figure 2023508384000381

(9R*)-9-(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]
中間体39(50mg、0.139mmol)、2-クロロベンズイミダゾール(32mg、0.209mmol)及び1-ブタノール(3mL)をマイクロ波管に装入した。ジオキサン中4M塩酸(0.03mL、0.14mmol)を添加した。密封した反応混合物をマイクロ波中160℃で4.5時間加熱し、室温に冷却した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMと飽和NaHCO水溶液との間で分割した。有機相をブラインで洗浄し、フェーズセパレータカートリッジに通し、蒸発させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィによって精製して、標記化合物をラセミ混合物(26mg、収率39%)として得た。次いで、ラセミ体(20mg)をキラルSFCによって分離して、標記化合物を単一異性体(4mg、キラル分離からの収率20%、ピーク1)として得た。キラルSFC RT**=6.36分。
Figure 2023508384000382

**キラル分析は、Waters UPC-SQD2システムで9分間の実行時間を使用して、5~15%メタノール(+0.1%NHOH)で溶出するChiralcel OJ-3 4.6×150mm、3μmカラム、流量3.5mL/分を使用して、SFCによって実施した。
例81
Figure 2023508384000383

3-シクロプロピル-7-[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体119(35mg、0.026mmol、純度50%)をDCM(3mL)中で撹拌し、TFA(30.2μl、0.39mmol)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。橙色の懸濁液を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、有機層を分離し、水層を更なるDCM(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。橙色残渣を酸性分取HPLCによって精製して、標記化合物(1mg、収率7%)を白色固体として得た。
Figure 2023508384000384
例82
Figure 2023508384000385

3-シクロプロピル-7-[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3-フルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体113(46mg、0.034mmol)をDCM(4mL)中で撹拌し、TFA(39μl、0.51mmol)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。橙色の懸濁液を飽和NaHCO水溶液(15mL)でクエンチし、有機層を分離し、水層を更なるDCM(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。橙色残渣をHPLC(塩基性条件)によって精製して、標記化合物(4.1mg、収率24%)をジアステレオ異性体の約7:3混合物として得た(NMRによって観察)。
Figure 2023508384000386
例83
Figure 2023508384000387

3-シクロプロピル-7-(メタンスルホンアミド)-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体58(255mg、0.59mmol)、シクロプロピルボロン酸(152mg、1.77mmol)及び炭酸セシウム(385mg、1.18mmol)の無水1,4-ジオキサン(1.5mL)中混合物を、窒素流下で5分間の超音波処理によって脱気した。Bedford触媒:次いで、(2-{[ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェノキシ)ホスファニル]オキシ}-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)(クロロ)パラジウム-トリシクロヘキシルホスファン(1:1)(63.06mg、0.06mmol)を添加し、管を密封し、混合物をマイクロ波反応器中で撹拌しながら2時間120℃に加熱した。次いで、更なるBedford触媒(63.06mg、0.06mmol)及びシクロプロピルボロン酸(152mg、1.77mmol)を添加し、混合物を密封し、マイクロ波反応器内で更に1時間撹拌しながら120℃に加熱した。次いで、混合物を真空中で濃縮した。得られた残渣をEtOAc(5mL)に溶解し、水(5mL)で洗浄した。エマルジョンが形成し、混合物を珪藻土のプラグに通した。除去した固体をEtOAc(5mL)で洗浄した。濾液中に存在する2相を分離し、水相をEtOAc(5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗物質を塩基性条件下で分取HPLCによって精製して、標記化合物(28mg、収率16.3%)を白色固体として得た。
Figure 2023508384000388
例84
Figure 2023508384000389

3-シクロプロピル-7-[[3,4-ジオキソ-2-(ピリジン-3-イルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体99(45mg、0.22mmol)のジクロロメタン(3mL)中撹拌懸濁液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.04mL、0.2mmol)、続いてメタノール(2mL)を添加して混合物を可溶化した。例50(50mg、0.14mmol)を添加し、得られた混合物を室温で17時間撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させ、残渣を、イソヘキサン中0~100%酢酸エチル、続いて酢酸エチル中1~20%メタノールの勾配を使用するカラムクロマトグラフィを介して精製して、標記化合物(62mg、収率84%)を得た。
Figure 2023508384000390
例85
Figure 2023508384000391

1-エチル-3-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]尿素[*又はS]
例50(60mg、0.15mmol)及びエチルイソシアナート(33μL、0.41mmol)のジクロロメタン(3mL)中混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をメタノール(1.5mL)の添加によってクエンチし、真空下で蒸発させた。残渣を、イソヘキサン中0~100%酢酸エチルの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、生成物(51mg)をエナンチオマーの混合物として得た。キラルクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(14mg、収率29%)を得た。キラルSFC*RT=4.01分。
Figure 2023508384000392

*キラル分析は、Waters UPC-SQD2システムで6分間の実行時間を使用して、10~25%メタノール(0.1%水酸化アンモニウム)で溶出するChiralpak IB-3 4.6×150mm、3μmカラム、流量3.5mL/分を使用して行った。
例86
Figure 2023508384000393

(7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]
中間体116(410mg、0.77mmol)、ギ酸ヒドラジド(150mg、2.2mmol)、塩化第二水銀(420mg、1.5mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド(15mL)及びトリエチルアミン(0.32mL、2.3mmol)を用いて一般的な手順2に従って標記化合物を調製した。ジクロロメタン中0~15%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィ、続いて水中0~100%アセトニトリル(+0.1%アンモニア)の勾配を使用する逆相カラムクロマトグラフィを使用して精製して、標記化合物(229mg)をエナンチオマーの混合物として得た。試料をキラルSFCによって精製して、標記化合物を単一異性体(8mg)として得た。キラルSFC RT**=6.62分。
Figure 2023508384000394

**キラル分析は、Waters UPC-SQD2システムで8分間の実行時間を使用して、5~15%メタノール(0.1%水酸化アンモニウム)で溶出するChiralcel OJ-3 4.6×150mm、3μmカラム、流量3.5mL/分を使用して、SFCによって実施した。
例87及び88
Figure 2023508384000395

(7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS](87)
3-シクロプロピル-7-[[4-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(88)
中間体117(145mg、0.28mmol)、ギ酸ヒドラジド(60mg、0.90mmol)、塩化第二水銀(155mg、0.57mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)及びトリエチルアミン(0.12mL、0.86mmol)を用いて一般的な手順5に従って標記化合物を調製した。水(+0.1%ギ酸)中0~100%アセトニトリルの勾配を使用する逆相カラムクロマトグラフィ、続いてイソヘキサン中0~100%酢酸エチル、及び次いで酢酸エチル中1~50%メタノールの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を得た。
例87(23mg)をエナンチオマーの混合物として得、これをキラルクロマトグラフィによって分離して、標記化合物(6mg)を単一の異性体として得た。キラルHPLC RT**=2.60分。
Figure 2023508384000396

**キラル分析は、Agilent1100UV指向システムで10分の実行時間を使用して、メタノール(0.1%水酸化アンモニウム)で溶出するLux Cellulose-2 4.6×150mm、3μmカラム、流量1mL/分を使用する極性有機モードによって実施した。
例88(34mg、収率23%)。
Figure 2023508384000397
例89
Figure 2023508384000398

(7R*)-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-[3-[(5-メチルピリジン-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]
中間体118(135mg、0.26mmol)、ギ酸ヒドラジド(55mg、0.82mmol)、塩化第二水銀(145mg、0.53mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)及びトリエチルアミン(0.11mL、0.79mmol)を用いて一般的な手順5に従って標記化合物を調製した。水(+0.1%ギ酸)中0~100%アセトニトリルの勾配を使用する逆相カラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(61mg)をエナンチオマーの混合物として得た。キラルクロマトグラフィによって精製して、標記化合物を単一異性体(17mg)として得た。キラルHPLC RT**=2.13分。
Figure 2023508384000399

**キラル分析は、Agilent1100UV指向システムで10分の実行時間を使用して、メタノールで溶出するLux Cellulose-2 4.6×150mm、3μmカラム、流量1mL/分を使用する極性有機モードによって実施した。
例90及び91
Figure 2023508384000400

3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-[(4-ピリジン-3-イル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(90)
3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-[3-(ピリジン-3-イルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(91)
例95(105mg、0.21mmol)、ギ酸ヒドラジド(42mg、0.63mmol)、塩化第二水銀(115mg、0.42mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)及びトリエチルアミン(0.09mL、0.60mmol)を用いて一般手順5に従って標記化合物を調製した。水(+0.1%アンモニア)中0~100%アセトニトリルの勾配を使用する逆相カラムクロマトグラフィによって精製して、生成物(115mg)を混合物として得た。試料をSFCによって精製して、標記化合物を得た。
例90(4mg)。
Figure 2023508384000401

例91(10mg)。
Figure 2023508384000402
例92
Figure 2023508384000403

7-(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
例50(50mg、0.14mmol)、2-クロロベンズイミダゾール(32mg、0.21mmol)及び1-ブタノール(3mL)をマイクロ波管に装入した。ジオキサン中4M塩酸溶液(0.03mL、0.1mmol)を添加し、密封した混合物をマイクロ波中160℃で2時間加熱した。更に2-クロロベンズイミダゾール(10mg、0.07mmol)及び4M塩酸のジオキサン溶液(2滴)を添加し、混合物をマイクロ波中160℃で1時間加熱した。冷却した反応混合物を25%アンモニア水溶液(2mL)でクエンチし、ジクロロメタン(10mL)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)に分配した。水層を分離し、ジクロロメタン(10mL)に更に抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残渣を、イソヘキサン中0~100%酢酸エチル、続いて酢酸エチル中1~30%メタノールの勾配を使用するカラムクロマトグラフィ、次いで、水(+0.1%アンモニア)中0~100%アセトニトリルの勾配を使用する逆相カラムクロマトグラフィを使用して精製して、標記化合物(12mg、収率18%)を得た。
Figure 2023508384000404
例93
Figure 2023508384000405

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-ピリジン-3-イルオキシ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体91(36mg、0.08mmol)及び同等の化学量論の試薬を使用して例94と同じ方法で合成した。逆相HPLC(塩基性条件)による精製によって、標記化合物(0.4mg、収率1%)を得た。
Figure 2023508384000406
例94
Figure 2023508384000407

3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-ピリジン-3-イルオキシ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド
中間体90(25mg、0.056mmol)の1,4-ジオキサン(2mL)中溶液に、シクロプロピルボロン酸(22mg、0.2433mmol)及び炭酸セシウム(66mg、0.20mmol)を添加した。混合物を脱気し、クロロ(η-P,C-トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト)(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(9mg、0.01mmol)を添加し、次いで、Nで5分間パージした。得られた混合物を100℃で10時間加熱した。次いで、反応混合物をcelite(30mLのDCM洗浄液)に通して濾過した。溶液をHO(50mL)で希釈し、相を分離した。水層をDCM(2×30mL)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(フェーズセパレータ)、真空中で濃縮した。逆相HPLC(塩基性条件)による精製によって、標記化合物(0.6mg、収率2%)を得た。
Figure 2023508384000408
例95
Figure 2023508384000409

1-[3-シクロプロピル-5-(イソブチルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-(3-ピリジル)チオ尿素
例50(100mg、0.28mmol)、3-ピリジルイソチオシアナート(0.05mL、0.42mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.07mL、0.4mmol)及びジクロロメタン(10mL)を用いて一般的な手順4に従って標記化合物を調製した。イソヘキサン中0~100%酢酸エチル、続いて酢酸エチル中1~20%メタノールの勾配を使用するカラムクロマトグラフィによって精製して、標記化合物(120mg、収率87%)を得た。
Figure 2023508384000410
インビトロ生化学アッセイ:
IgE-Tb試薬の調製のためのプロトコル
100mMのNaHCO、pH9.5中172μMの86nmolのIgE-Fc(N265Q、N371Q)(Young et al.,1995)を1mgのLanthaScreen(商標)アミン反応性Tbキレート(ThermoFisherカタログ番号PV3583)に添加し、20℃で16時間インキュベートした。次いで、材料をリン酸緩衝生理食塩水(137mMのNaCl、2.7mMのKCl、10mMのNaHPO、1.8mMのKHPO、pH7.4)に緩衝液交換し、材料を定量し、280nm及び343nmにおける吸収を測定することによってTbコンジュゲーションの程度を決定した。
コンジュゲート材料の完全性を、S200 HR 10×300カラム(GE Healthcare)における分析サイズ排除クロマトグラフィによって決定した。典型的なコンジュゲーション比は4:1=Tb:IgE-Fcであった。
Young RJ.,Owens,RJ.,MacKay GA.,Chan CMW.,Shi J.,Hide M.,Francis DM.,Henry AJ.,Sutton BJ.,and Gould HJ(1995)Protein Engineering 8:193-199を参照されたい。
sFcεR1α-Y131A-AF488試薬の調製プロトコル
100mMのNaOAc、pH5.5中400μMの400nmolのFcεR1α(Y131A変異体)(Cook et al.,1997)を、1mMの最終濃度の過ヨウ素酸ナトリウム(100mMのNaOAc、pH5.5中)と22℃で60分間反応させた。40μLのエタンジオールを添加し、22℃で60分間インキュベートして酸化をクエンチした。タンパク質をコンジュゲーション緩衝液(50mMのNaHCO、150mMのNaCl、pH9.5)に緩衝液交換し、750μMに濃縮した。
175nmolのタンパク質を1mgのAlexa Fluor(商標)488ヒドラジド(Invitrogen)に添加し、22℃で16時間インキュベートした。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(コンジュゲーション緩衝液中100mM)を最終濃度1mMまで添加し、氷上で60分間インキュベートした。タンパク質をリン酸緩衝生理食塩水(137mMのNaCl、2.7mMのKCl、10mMのNaHPO、1.8mMのKHPO、pH7.4)に緩衝液交換し、材料を定量し、280nm及び495nmにおける吸収を測定することによってAlexa Fluor(商標)488コンジュゲーションの程度を決定した。
コンジュゲート材料の完全性を、S200 HR 10×300カラム(GE Healthcare)における分析サイズ排除クロマトグラフィによって決定した。典型的なコンジュゲーション比は、2:1のAlexa Fluor(商標)488:sFcεR1αであった。
Cook JPD.,Henry AJ.,McDonnell JM.,Owens RJ.,Sutton BJ.,and Gould HJ(1997)Biochemistry 36:15579-15588を参照されたい。
目的は、インビトロ蛍光共鳴エネルギー移動(Fluorescence Resonance Energy Transfer:FRET)アッセイを使用して、受容体へのIgE-Tbの結合及び化合物によるその阻害を測定することであった。
試薬
使用したFRET試薬は、テルビウム(FRETドナー)で標識したIgE、及びAlexa Fluor(商標)488(FRETアクセプタ)で標識したY131A変異を有する可溶性IgE受容体FcεRIαであった。標識されていないFcεRIαもまた、バックグラウンドコントロールを生成するために使用した。アッセイ緩衝液は、20mMのTris pH7.2、150mMのNaCl及び0.002%Tween、1%DMSOからなっていた。
アッセイ反応
アッセイは以下に従って行った:各アッセイ反応は、384ウェル半容量プレートで25μlの容量で行った。最終アッセイ濃度(FAC)の×50の濃度でDMSO中10点化合物段階希釈(3倍)を生成した。次いで、アッセイ緩衝液で10倍希釈するIgE-Tbによって化合物溶液を調製した。アッセイのために、5μlの希釈化合物を10μlのIgEに添加し、続いて10μlのFcεRIα-Y131A-AF488を添加した。FRET試薬FACは、5nMのIgE-Tb、25nMのFcεRIα-Y131A-AF488であった。通常、アッセイにおける化合物のトップFACは10μMであった。最終DMSO濃度は2%であった。最小シグナル(MIN)は、5μlの1μMの非標識FcεRIα(FAC=200nM)をFRET試薬に添加することによって測定した。最大FRETシグナル(MAX)は、FRET試薬を含むが化合物を含まないウェルで測定した。
アッセイを室温で2時間インキュベートし、光及び蒸発から保護し、穏やかに撹拌した。
FRET測定
各ウェルのFRETの測定は、Envisionプレートリーダ(Perkin Elmer)を使用して、330nmで励起し、495/520nmで発光を測定することによって行った。FRET比は以下のように計算した。
520における発光/495×1000における発光
データ分析にはFRET比を使用した。
データ分析
Z’は以下のように計算した(σ=標準偏差及びμ=平均):
1-((3×σMAX)+(3×σMIN))/(μMAX-μMIN
0.5を超えるZ’は、良好なアッセイと見なされた。
バックグラウンドシグナル(MIN)を全てのウェルから差し引いた。バックグラウンド減算値を使用して、各試験ウェル中の化合物による阻害百分率を以下のように計算した。
100-試験ウェルFRET比/MAX FRET比×100
阻害百分率を化合物濃度に対してプロットした。各化合物のIC50値を、XLFIT5ソフトウェアパッケージを使用して4パラメータロジスティックフィットモデルを使用して決定した。
化合物は、4nM~3602nMの範囲のIC50値を示す。
以下の表は、各例のIC50値の範囲を示す。
Figure 2023508384000411

Claims (18)

  1. 一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2023508384000412

    式中、
    XはC又はNであり、
    YはC又はOであり、
    YがOである場合、R1は水素又はヒドロキシであり、R1’は水素であり、R2、R2’は存在せず、
    R1は、
    水素、
    ヒドロキシ、
    オキソ基、
    アミノ、
    C1-6-アルキル、
    C1-6-アルキルアミノ、
    C(O)OH、
    C(O)NH-ヘテロアリール、
    -NH-C1-6-アルキル-C3-6-シクロアルキル、
    アミノ基で置換されていてもよい-NH-C1-6-アルキル-C(O)OH、
    ハロゲン、オキソ、C1-6-アルキル、C1-6-アルキルアミノ、C1-6-アルキル-C1-4-アルキルアミノ、C3-8-シクロアルキル-C1-6-アルキルアミノ、ヘテロアリール、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールアミノの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-シクロアルキル、
    ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、シアノ、-C(O)-C1-6-アルキル、C1-6-アルキル、C1-6-アルキルアミノ、C1-6-アルコキシ、-NH-(C1-6-アルキル)-ヘテロシクロアルキル、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよい-NH-(C1-6-アルキル)-ヘテロアリール、-NH-C1-6-アルキル-シクロアルキル、-NH-C(O)-シクロアルキル、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換された-NH-ヘテロアリール、-NH-C1-6-アルキル-C(O)OHの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいヘテロアリール、
    C1-6-アルキル、C1-6-アルコキシ、C3-6-シクロアルキル、C1-6-ハロアルコキシ、C1-6-ハロアルキル、CN、ハロゲン、C(O)OH、-C(O)O-C1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールアミノで置換されたヘテロアリール、
    -NH-C(S)-NH-Ra
    -NH-SO2-Rb
    オキソ、C1-6-アルキル、C1-6-アルキルアミノ、1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいヘテロアリール、C1-6-アルキル、-C(O)-NHNH-C(O)CH3、アリール、ヘテロアリールアミノ、C1-6-アルコキシ、C3-6-シクロアルキル、C1-6-ハロアルコキシ、C1-6-ハロアルキル、CN、ハロゲン、C(O)OH、-C(O)O-C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-ヘテロアリール、
    ハロゲン、C1-6-アルキル、オキソ、ヘテロアリール、C(O)ORb、C1-6-アルキル-NRbRb、NHC(O)-アリール、NHC(O)-ヘテロアリールの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-ヘテロシクロアルキル、
    C1-6-アルキル、アミノの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい1つのヘテロアリール基で置換された-NH-C1-6-アルキル、
    -NH-C(O)O-Rb
    -NH-C(NCN)-NH-Ra
    -NH-C(NCN)-NH-ヘテロアリール、
    -NH-C(O)-C3-8-ヘテロシクロアルキル-C(O)O-Rb
    -C(O)NH-C1-6-アルキル、
    1つ又は複数のC3-8-ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい-NH-C(O)NH-C1-6-アルキル、
    -NH-C(O)NH-ヘテロシクロアルキル-C1-6-アルキル、
    -NH-C1-6-アルキル-C(O)-C1-6-アルキルアミノ、
    ヘテロアリールオキシ、
    -NH-C(O)-アリール、
    -NH-C(O)-ヘテロアリール、
    -NH-C(O)-ヘテロシクロアルキル、
    1つ又は複数のアミノ基で置換されていてもよい-NH-C(O)-C1-6-アルキル、
    アミノ、-NH-C(O)ORbから選択される基で置換されていてもよい-NH-C(O)-C1-6-アルキル-C(O)ORb
    アミノ、-C(O)NH-Rb、-C(O)ORb、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよい-NHC(O)-ヘテロアリール、アミノ基で置換されていてもよい-NHC(O)-C1-6-アルキル、-NHC(O)O-C1-6-アルキル、-NH-C(O)Rbの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、
    ハロゲン、=NH基の中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-C2-6-アルケン基を表し、
    Raは、
    C1-6-アルキル、又は
    1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいアリール、又は
    1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールを表し、
    Rbは、
    水素、又は
    C1-6-アルキル、又は
    1つ又は複数のハロゲン、C1-6-アルキル、ヒドロキシで置換されていてもよいアリールを表し、
    R1’は、
    水素、
    ヒドロキシを表し、
    R2は、
    水素、
    ハロゲン、
    ヒドロキシ基、
    オキソ基、
    C1-6-アルキル、
    1つ又は複数のヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、アミノ-C-1-6-アルキル、C1-6-アルキル、C(O)O-C1-6-アルキル、C(O)NH2で置換されていてもよいC3-8-ヘテロシクロアルキル、
    C1-6-アルキルアミノ、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリール、ハロゲン中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいヘテロアリール、
    1つ又は複数のC1-6-アルキル、ハロゲン、シアノ、-C(O)OH、-C(O)O-C1-6-アルキル、C1-6-ハロアルキル、C1-6-アルコキシ、C1-6-ハロアルコキシ、C3-6-シクロアルキルで置換されていてもよい-NH-ヘテロアリールで置換されていてもよいヘテロアリール、
    ハロゲン、オキソ、C1-6-アルキル、C1-6-アルキルアミノ、C1-6-アルキル-C1-4-アルキルアミノ、C3-8-シクロアルキル-C1-6-アルキルアミノ、アリール、ヘテロアリール、1つ又は複数のC1-6-アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールアミノの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-シクロアルキル、
    ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、C1-6-アルキル、C1-6-アルコキシ、1つ又は複数のヒドロキシで置換されていてもよいヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、C1-6-アルキル、C(O)O-C1-6-アルキル、C(O)OH、C1-6-ハロアルキル、C1-6-アルコキシ、C1-6-ハロアルコキシ、C3-6-シクロアルキル、C1-6-アルキルアミノ、シアノ、1つ又は複数のヒドロキシハロゲンで置換されたヘテロシクロアルキル、オキソ基の中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-ヘテロアリール、
    C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい1つのヘテロアリール基で置換された-NH-C1-6-アルキル、
    ハロゲンの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-SO2-ヘテロアリール、
    1つ又は複数のハロゲン、C1-6-アルコキシ、アミノ、C3-8-シクロアルキル、C3-8-ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールで置換されていてもよい-NHC(O)-C1-6-アルキル、
    ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1-6-アルキル、ヘテロアリール、C1-6-アルキルアミノ、S(O)2-C1-3-アルキル、-NHC(O)-C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NHC(O)-ヘテロアリール、
    1つ又は複数のオキソ、C1-6-アルキルで置換されていてもよい-NHC(O)-C3-8-ヘテロシクロアルキル、
    -NHC(O)O-C1-6-アルキル、
    -NHC(O)O-C1-6-アルキル-Ra
    -NHC(O)O-アリール、
    -NHC(O)NH-Ra
    -NHC(O)NH-C1-6-アルキル-Ra
    -NH-C(NCN)-NH-Ra
    -NHC(O)-C3-8-シクロアルキル、
    -NH-SO2-Rb
    -NH-C(S)-NH-Rb
    オキソ、C1-6-アルキルから選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい-NH-C3-8-ヘテロシクロアルキル
    アリールオキシ基、
    ヘテロアリールオキシ基を表し、
    Raは、
    水素、
    ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいアリール、
    ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1-6-アルキルの中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいヘテロアリールを表し、
    Rbは、
    C1-6-アルキル、
    ヘテロアリールを表し、
    R2’は、
    水素、
    ヒドロキシを表し、
    R3は、
    R3の中から選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよいC1-6-アルキル、
    1つ又は複数のR3で置換されていてもよいC1-3-アルカンジイル-C3-6-シクロアルキル、
    1つ又は複数のR3で置換されていてもよいC1-3-アルカンジイル-C3-6-ヘテロシクロアルキル、
    1つ又は複数のR3で置換されていてもよいC3-6-ヘテロシクロアルキル、
    1つ又は複数のR3で置換されていてもよいC3-6-シクロアルキルの中から選択される基を表し、
    R3は、水素ハロゲン、C1-2-アルキル、ヒドロキシ、C1-2-アルコキシの中から選択される基を表し、
    R4は、
    1つ又は複数のR4基で置換されていてもよいC3-6-シクロアルキル、又は1つ又は複数のR4基で置換されていてもよいC1-6-アルカンジイル-C3-6-シクロアルキル、又は1つ又は複数のR4基で置換されていてもよいC1-6-アルカンジイル-C3-6-ヘテロシクロアルキルの中から選択される基を表し、
    R4はヒドロキシ、ハロゲン、C1-2-アルキルの中から選択される基を表し、
    R5は、
    水素、メチル又はハロゲンを表し、
    ただし、
    R1’がヒドロキシである場合、R1は、ピリジル、C1-6-アルキルの中から選択され、
    R2’がヒドロキシである場合、R2は、ピリジル、C1-6-アルキルの中から選択され、
    R1が水素と異なる場合、R2及びR2’は水素であり、
    R2が水素と異なる場合、R1及びR1’は水素であり、
    R1がオキソである場合、R1’は存在せず、
    R2がオキソである場合、R2’は存在しない、
    一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. R4が、シクロプロピル又はスピロ[2.2]ペンタニルを表し、ヒドロキシ、クロロ、フルオロ、ブロモ、メチルから独立して選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい、
    請求項1に記載の一般式(I)の化合物。
  3. R4がシクロプロピルを表す、請求項1及び2のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  4. R1が、
    水素、メトキシイミダゾピリジニル、カルボキシ基、シクロプロピル-メチル-カルバモイル-アミノ、ピリジン-カルボニルアミノ、ヒドロキシ(ピリジル)、[(フルオロカルボニミドイル)プロペニル]、[(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾリル]、[[(シクロプロピルメチル)イミダゾリル]アミノ]、[(ジメチルピラゾリル)カルバモチオイルアミノ]、[[(ジメチルピラゾリル)-トリアゾリル]アミノ]、(ピリジルアミノ)、(tert-ブトキシカルボニルアミノ)、アミノ、[(シクロプロピルメチルアミノ)-トリアゾリル]、ピリジルカルバモイル、[(シクロプロパンカルボニルアミノ)ピラゾリル]、(アミノテトラゾリル)、[[(メチルテトラゾリル)ピリジル]アミノ]、[(メチルピラゾロピリジニル)アミノ]、[[(メチル-オキサジアゾリル)-ピリジル]アミノ]、オキソ、ヒドロキシ(メチル)、エチルカルバモチオイルアミノ)、[(エチルアミノ)-トリアゾリル]、[[(エチルアミノ)-ジオキソ-シクロブテニル]アミノ]、[(エチルアミノ)-ジオキソ-チアジアゾリル]アミノ]、[[N’-シアノ-N-(p-トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、[(tert-ブトキシカルボニルアゼチジン-カルボニル)アミノ]、[アミノピペリジル]、[(メチルカルバモイル)ピロリジニル]、[[(ジメチルピラゾール-カルボニル)アミノ]アゼチジニル]、[(ジメチル-オキソ-シクロブテニル)アミノ]、(インドリルメチルアミノ)、メタンスルホンアミド、[[ジオキソ(ピリジルアミノ)シクロブテニル]アミノ]、エチルカルバモイルアミノ、[[(ジメチルピラゾリル)アミノ]-トリアゾリル]、[[(メチル-ピリジル)アミノ]-トリアゾリル]、[[(ピリジル)-トリアゾリル]アミノ]、[(ピリジルアミノ)-トリアゾリル]、(ベンズイミダゾリルアミノ)、ピリジルオキシ、(ピリジルカルバモチオイルアミノ)
    を表す、請求項1~3のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  5. R2が、
    水素、[(メチルベンゾトリアゾリル)-トリアゾリル]メチル、[[(メチルピラゾリル)-トリアゾリル]アミノ]、[[(メチルピラゾリル)アミノ]-トリアゾリル]、[[(フルオロ-ピリジル)-トリアゾリル]アミノ]、[[(フルオロ-ピリジル)アミノ]-トリアゾリル]、(ピリジルメチルアミノ)、(ピリジルスルホニルアミノ)、[(フルオロ-インドールカルボニル)アミノ]、[(メチルベンズイミダゾリル)アミノ]、[(メトキシカルボニル-ピリジル)アミノ]、[(カルボキシピリジル)アミノ]、[(メチル-ピラゾール-カルボニル)アミノ]、(ピリジン-カルボニルアミノ)、[(メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]、(ピリミジニルアミノ)、[(オキソインドリニル)アミノ]、[(メトキシピリジル)アミノ]、(ピリジルアミノ)、[(メチルピラゾロピリジニル)アミノ]、ベンジルオキシカルボニルアミノ、[(ブロモフェニル)カルバモイルアミノ]、[(ジメチルピラゾリル)メチルカルバモイルアミノ]、ヒドロキシ、オキソ、メチル、フッ素、[[(エチルアミノ)-ジオキソ-チアジアゾリル]アミノ]、[(シアノメチル-ピラゾリル)アミノ]、(イソキノリルアミノ)、[[N’-シアノ-N-(p-トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、メタンスルホンアミド、エチルカルバモチオイルアミノ、[(エチルアミノ)-トリアゾリル]、[(エチル-トリアゾリル)アミノ]、(ピリジルカルバモチオイルアミノ)、[[(ピリジル)-トリアゾリル]アミノ]、[[(メチルテトラゾリル)-ピリジル]アミノ]、[[ジオキソ-(ピリジルアミノ)シクロブテニル]アミノ]、[[(エチルアミノ)-ジオキソ-シクロブテニル]アミノ]、(ベンズイミダゾリルアミノ)、ピリジルオキシ
    を表す、請求項1~4のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  6. R1が、
    水素、(7-メトキシイミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)、カルボキシ基、シクロプロピル-メチル-カルバモイル-アミノ、ピリジン-3-カルボニルアミノ、ヒドロキシ(3-ピリジル)、[1-(フルオロカルボニミドイル)プロプ-1-エニル]、[2-(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール-1-イル]、[[1-(シクロプロピルメチル)イミダゾール-2-イル]アミノ]、[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)カルバモチオイルアミノ]、[[4-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]、(3-ピリジルアミノ)、(tert-ブトキシカルボニルアミノ)、アミノ、[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、3-ピリジルカルバモイル、[5-(シクロプロパンカルボニルアミノ)ピラゾール-1-イル]、(5-アミノテトラゾール-1-イル)、[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)-3-ピリジル]アミノ]、[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]、[[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-3-ピリジル]アミノ]、オキソ、ヒドロキシ(メチル)、(エチルカルバモチオイルアミノ)、[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソ-シクロブテン-1-イル]アミノ]、[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]、[[N’-シアノ-N-(p-トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、[(1-tert-ブトキシカルボニルアゼチジン-3-カルボニル)アミノ]、[3-アミノ-1-ピペリジル]、[(2R)-2-(メチルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]、[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-カルボニル)アミノ]アゼチジン-1-イル]、[(4,4-ジメチル-3-オキソ-シクロブテン-1-イル)アミノ]、(1H-インドール-2-イルメチルアミノ)、メタンスルホンアミド、[[3,4-ジオキソ-2-(3-ピリジルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]、エチルカルバモイルアミノ、[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[3-[(5-メチル-3-ピリジル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[[4-(3-ピリジル)-1,2,4-トリアゾール-3-yl]アミノ]、[3-(3-ピリジルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)、3-ピリジルオキシ、(3-ピリジルカルバモチオイルアミノ)
    を表す、請求項1~5のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  7. R2が、
    水素、[4-(1-メチルベンゾトリアゾール-4-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メチル、[[4-(2-メチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]、[3-[(2-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[[4-(5-フルオロ-3-ピリジル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]、[3-[(5-フルオロ-3-ピリジル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、(3-ピリジルメチルアミノ)、(3-ピリジルスルホニルアミノ)、[(6-フルオロ-1H-インドール-3-カルボニル)アミノ]、[(1-メチルベンズイミダゾール-2-イル)アミノ]、[(6-メトキシカルボニル-3-ピリジル)アミノ]、[(6-カルボキシ-3-ピリジル)アミノ]、[(5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボニル)アミノ]、(ピリジン-3-カルボニルアミノ)、[(2-メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]、(ピリミジン-5-イルアミノ)、(2-オキソインドリン-5-イル)アミノ]、[(5-メトキシ-3-ピリジル)アミノ]、(3-ピリジルアミノ)、[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]、ベンジルオキシカルボニルアミノ、[(4-ブロモフェニル)カルバモイルアミノ]、[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)メチルカルバモイルアミノ]、ヒドロキシオキソ、メチル、フッ素、[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]、[(4-シアノ-1-メチル-ピラゾール-3-イル)アミノ]、(4-イソキノリルアミノ)、[[N’-シアノ-N-(p-トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、メタンスルホンアミド、エチルカルバモチオイルアミノ、[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]、[(4-エチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]、(3-ピリジルカルバモチオイルアミノ)、[[4-(3-ピリジル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]、[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)-3-ピリジル]アミノ]、[[3,4-ジオキソ-2-(3-ピリジルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]、[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソ-シクロブテン-1-イル]アミノ]、(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)、3-ピリジルオキシ
    を表す、請求項1~6のいずれかに記載の一般式(I)の化合物。
  8. 3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(7-メトキシイミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-イソブチル-9-[[4-(1-メチルベンゾトリアゾール-4-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-イソブチル-9-[[4-(2-メチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-イソブチル-9-[3-[(2-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-9-[[4-(5-フルオロ-3-ピリジル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-9-[3-[(5-フルオロ-3-ピリジル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-イソブチル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボン酸、
    1-(シクロプロピルメチル)-3-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]尿素[*又はS]、
    N-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]ピリジン-3-カルボキサミド[*又はS]、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-ヒドロキシ-7-ピリジン-3-イル-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(2-フルオロピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    (7R*)-3-シクロプロピル-7-[2-(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール-1-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
    (7R*)-3-シクロプロピル-7-[[1-(シクロプロピルメチル)イミダゾール-2-イル]アミノ]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
    3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-(ピリジン-3-イルメチルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-(ピリジン-3-イルスルホニルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    6-フルオロ-N-[(9R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-1H-インドール-3-カルボキサミド[*又はS]、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(1-メチルベンズイミダゾール-2-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    メチル5-[[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]アミノ]ピリジン-2-カルボキシラート、
    5-[[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]アミノ]ピリジン-2-カルボン酸、
    5-メチル-N-[(9R*)-3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド[*又はS]、
    N-[(9R*)-3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]ピリジン-3-カルボキサミド[*又はS]、
    3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド、
    1-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-7-イル]-3-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)チオ尿素、
    3-シクロプロピル-7-[[4-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド、
    (7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]シンノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
    N-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-2-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-(ピリミジン-5-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(2-オキソ-1,3-ジヒドロインドール-5-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(5-メトキシピリジン-3-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(ピリジン-3-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-(ピリジン-3-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    tert-ブチルN-[3-シクロプロピル-5-[(1,1-ジジュウテリオ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバマート、
    7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-7-[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(1,1-ジジュウテリオ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    7-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロフロ[3,2-h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    (7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-N-ピリジン-3-イル-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-カルボキサミド[*又はS]、
    N-[2-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]ピラゾール-3-イル]シクロプロパンカルボキサミド、
    7-(5-アミノテトラゾール-1-イル)-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-[[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[(1-メチルピラゾロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    ベンジルN-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]カルバマート、
    1-(4-ブロモフェニル)-3-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]尿素、
    1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)メチル]尿素、
    3-シクロプロピル-7-ヒドロキシ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-オキソ-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-7-ヒドロキシ-7-メチル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    7-アミノ-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-エチルチオ尿素、
    (7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(*又はS)、
    (7R*)-3-シクロプロピル-7-[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド(*又はS)、
    3-シクロプロピル-7-[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    2-シアノ-1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-(4-メチルフェニル)グアニジン、
    tert-ブチル3-[[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]カルバモイル]アゼチジン-1-カルボキシラート[*又はS]、
    7-[(3R)-3-アミノピペリジン-1-イル]-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    (2R)-1-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド[*又はS]、
    N-[1-[3-シクロプロピル-5-[(2-フルオロ-2-メチルプロピル)スルファモイル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]アゼチジン-3-イル]-2,5-ジメチルピラゾール-3-カルボキサミド、
    3-シクロプロピル-7-[(4,4-ジメチル-3-オキソシクロブテン-1-イル)アミノ]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-(1H-インドール-2-イルメチルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-9-ヒドロキシ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-オキソ-7,8-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-9-ヒドロキシ-9-メチル-N-(2-メチルプロピル)-7,8-ジヒドロシクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-9-フルオロ-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-9-[[4-(エチルアミノ)-1,1-ジオキソ-1,2,5-チアジアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    9-[(4-シアノ-1-メチルピラゾール-3-イル)アミノ]-3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-(イソキノリン-4-イルアミノ)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    2-シアノ-1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-(4-メチルフェニル)グアニジン、
    3-シクロプロピル-9-(メタンスルホンアミド)-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-エチルチオ尿素、
    3-シクロプロピル-9-[3-(エチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    (9R*)-3-シクロプロピル-9-[(4-エチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
    1-[3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-9-イル]-3-ピリジン-3-イルチオ尿素、
    3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-9-[(4-ピリジン-3-イル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-[[6-(2-メチルテトラゾール-5-イル)ピリジン-3-イル]アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-9-[[3,4-ジオキソ-2-(ピリジン-3-イルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    (9R*)-3-シクロプロピル-9-[[2-(エチルアミノ)-3,4-ジオキソシクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
    (9R*)-9-(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
    3-シクロプロピル-7-[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-7-[3-(シクロプロピルメチルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(3-フルオロシクロブチル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-7-(メタンスルホンアミド)-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-7-[[3,4-ジオキソ-2-(ピリジン-3-イルアミノ)シクロブテン-1-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    1-エチル-3-[(7R*)-3-シクロプロピル-5-(2-メチルプロピルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]尿素[*又はS]、
    (7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
    (7R*)-3-シクロプロピル-7-[3-[(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
    3-シクロプロピル-7-[[4-(2,5-ジメチルピラゾール-3-イル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]アミノ]-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    (7R*)-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-[3-[(5-メチルピリジン-3-イル)アミノ]-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド[*又はS]、
    3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-[(4-ピリジン-3-イル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アミノ]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-7-[3-(ピリジン-3-イルアミノ)-1,2,4-トリアゾール-4-イル]-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    7-(1H-ベンズイミダゾール-2-イルアミノ)-3-シクロプロピル-N-(2-メチルプロピル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-9-ピリジン-3-イルオキシ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    3-シクロプロピル-N-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)-7-ピリジン-3-イルオキシ-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-5-スルホンアミド、
    1-[3-シクロプロピル-5-(イソブチルスルファモイル)-8,9-ジヒドロ-7H-シクロペンタ[h]イソキノリン-7-イル]-3-(3-ピリジル)チオ尿素
    から選択される、請求項1に記載の一般式(I)の化合物。
  9. 治療に使用するための、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. IgEによって引き起こされる障害を治療又は予防する方法に使用するための、請求項1~8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. アレルギー、非アレルギー性肥満細胞応答、1型過敏症、蕁麻疹、又はよく知られている副鼻腔炎を治療又は予防する方法に使用するための、請求項1~8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 喘息における気道狭窄、湿疹における局所炎症、アレルギー性鼻炎における粘液分泌増加、蕁麻疹、又は血管透過性増加を治療又は予防する方法に使用するための、請求項1~8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(「チャーグ・ストラウス症候群」としても知られる)、アスピリン増悪呼吸器疾患、又は皮膚T細胞リンパ腫を治療又は予防する方法に使用するための、請求項1~8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 薬学的に許容される担体と共に、請求項1~8に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  15. 医薬品を製造するための、請求項1~8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  16. IgEによって引き起こされる障害を治療及び/又は予防するための医薬品を製造するための、請求項1~8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  17. アレルギー、非アレルギー性肥満細胞応答、1型過敏症、蕁麻疹又はよく知られている副鼻腔炎を治療及び/又は予防するための医薬品を製造するための、請求項1~8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  18. アレルギー、非アレルギー性肥満細胞応答、1型過敏症、蕁麻疹、よく知られている副鼻腔炎、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(「チャーグ・ストラウス症候群」としても知られる)、アスピリン増悪呼吸器疾患又は皮膚T細胞リンパ腫を治療又は予防する方法であって、請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を治療有効量で患者に投与することを含む、方法。
JP2022538869A 2019-12-23 2020-12-22 ジヒドロ-シクロペンタ-イソキノリンスルホンアミド誘導体 Pending JP2023508384A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1919212.9 2019-12-23
GBGB1919212.9A GB201919212D0 (en) 2019-12-23 2019-12-23 Dihydro-cyclopenta-isoquinoline sulfonamides derivatives
PCT/EP2020/087683 WO2021130257A1 (en) 2019-12-23 2020-12-22 Dihydro-cyclopenta-isoquinoline sulfonamides derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023508384A true JP2023508384A (ja) 2023-03-02

Family

ID=69322818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538869A Pending JP2023508384A (ja) 2019-12-23 2020-12-22 ジヒドロ-シクロペンタ-イソキノリンスルホンアミド誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240092773A1 (ja)
EP (1) EP4081295A1 (ja)
JP (1) JP2023508384A (ja)
CN (1) CN114980975A (ja)
CA (1) CA3164088A1 (ja)
GB (1) GB201919212D0 (ja)
WO (1) WO2021130257A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115417816B (zh) * 2022-09-05 2024-01-26 江苏南大光电材料股份有限公司 一种3,6-二溴-1-氯-异喹啉的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69014798T2 (de) * 1989-03-30 1995-04-27 Teijin Ltd Thionaphthalen-derivate, verfahren zur herstellung und antiallergisches mittel daraus.
AU3002695A (en) 1994-07-08 1996-02-09 King's College Ige antagonists
WO2004058709A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Ccr8 inhibitors
JP2007099676A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Asahi Kasei Pharma Kk 皮膚炎治療剤及び/又は皮膚炎治療組成物
WO2008129276A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Disulfonamides useful in the treatment of inflammation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021130257A1 (en) 2021-07-01
US20240092773A1 (en) 2024-03-21
CA3164088A1 (en) 2021-07-01
GB201919212D0 (en) 2020-02-05
EP4081295A1 (en) 2022-11-02
CN114980975A (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10858335B2 (en) 2,3-Disubstituted pyridine compounds as TGF-β inhibitors and methods of use
JP5560278B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なイミダゾピリダジンカルボニトリル
US9765058B2 (en) Substituted benzylpyrazoles
JP6545199B2 (ja) 3−アミノ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類
EP2922841B1 (en) Alkyl-amide-substituted pyridyl compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifn alpha responses
EP3066078B1 (en) Alkyl-amide-substituted pyridyl compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifnalpha responses
EP2945623B1 (en) Hedgehog pathway signaling inhibitors and therapeutic applications thereof
CA2907592A1 (en) 3-heteroaryl substituted indazoles
EA026385B1 (ru) Конденсированные гетероциклические соединения в качестве модуляторов ионных каналов
CA2958671C (en) Imidazopyridazine compounds and their use
TW202039489A (zh) Mat2a之雜雙環抑制劑及用於治療癌症之使用方法
KR102609431B1 (ko) Phd 저해제로서의 활성을 갖는 융합된 바이시클릭 헤테로아릴 유도체
EP2925747B1 (en) Azaquinazoline carboxamide derivatives
JP2019504826A (ja) ヘテロ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類
CN109721605A (zh) 一种免疫细胞迁徙抑制剂
US11192859B2 (en) Quinoline compounds as modulators of RAGE activity and uses thereof
WO2020150545A1 (en) Pyrazole derivatives as modulators of the wnt/b-catenin signaling pathway
JP2023508384A (ja) ジヒドロ-シクロペンタ-イソキノリンスルホンアミド誘導体
JP2023533294A (ja) Atx阻害剤及びその製造方法並びに使用
CA3235663A1 (en) Substituted triazoloheteroaryl compounds as usp1 inhibitors and the use thereof
US20220242862A1 (en) Quinolines and azaquinolines as inhibitors of cd38
EP4332101A1 (en) Methionine adenosyltransferase inhibitor, preparation method therefor and application thereof
EP4121426A1 (en) Phd inhibitor compounds, compositions, and use
JP2023508943A (ja) ジヒドロシクロペンタ-イソキノリン-スルホンアミド誘導体化合物
JP2023508159A (ja) テトラヒドロベンゾ-キノリンスルホンアミド誘導体化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231011