JP2019504826A - ヘテロ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類 - Google Patents

ヘテロ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504826A
JP2019504826A JP2018531197A JP2018531197A JP2019504826A JP 2019504826 A JP2019504826 A JP 2019504826A JP 2018531197 A JP2018531197 A JP 2018531197A JP 2018531197 A JP2018531197 A JP 2018531197A JP 2019504826 A JP2019504826 A JP 2019504826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
tetrahydro
pyrrolo
oxo
phenylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018531197A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム,キース
クラール,ウルリッチ
ブリエム,ハンス
シェメスター,ゲルハルト
モ−ニング,ウルスラ
ヴォン,ヌスバウム・フランツ
Original Assignee
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト, バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2019504826A publication Critical patent/JP2019504826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本明細書中に記載されている式(I)で表される化合物、それらを製造する方法及び医薬としてのそれらの使用。【化1】

Description

本発明は、置換されているオキサ−、チア−又はアザ−テトラヒドロ−4H−インドール−4−オン化合物、それらの使用及びそれらを製造する方法に関する。
癌細胞の最も基本的な特徴の1つは、慢性的な増殖を維持するそれらの能力であり、それに対して、正常な組織においては、細胞数の恒常性及び正常な組織の機能の維持を保証するために、細胞分裂周期へのエントリー及び細胞分裂周期を介した進行がしっかりと制御されている。増殖制御の喪失は、癌の6つの特徴のうちの1つとして重要視された[Hanahan D and Weinberg RA, Cell 100, 57, 2000; Hanahan D and Weinberg RA, Cell 144, 646, 2011]。
真核細胞の分裂周期(又は、細胞周期)は、調整及び調節されたシーケンスオブイベントを経ることによって、ゲノムの複製及びゲノムの娘細胞への分配を保証する。細胞周期は、4つの連続する相に分けられる:
1. G1期は、DNA複製の前の時間を表し、このG1期では、細胞は成長し、そして、外部刺激に対して感受性である;
2. S期において、細胞は、そのDNAを複製する;及び、
3. G2期において、有糸分裂へのエントリーのための準備が成される;
4. 有糸分裂(M期)において、複製された染色体は、微小管で構成される紡錘装置に支持されながら離ればなれになり、そして、2個の娘細胞への細胞分裂は完了する。
染色体を娘細胞に正確に分配するのに必要な極めて高いフィデリティーを保証するために、細胞周期の経過は、厳密に調節及び制御されている。細胞周期の進行に必要な酵素は、正確な時点で活性化されなければならず、そして、さらに、対応する期を通過した直後に再び不活性化されなければならない。対応する制御ポイント(「チェックポイント」)は、DNAのダメージが検出された場合、又は、DNAの複製若しくは紡錘装置の作成が完結しなかった場合、細胞周期の進行を停止又は遅延させる。有糸分裂チェックポイント(「紡錘体チェックポイント」又は「紡錘体アセンブリチェックポイント」としても知られている)は、重複染色体の動原体(微小管に対する結合部位)への紡錘装置の微小管の正確な結合を制御する。有糸分裂チェックポイントは、結合されていない動原体が存在している限り活性を有し、そして、ウェイトシグナルを生成して、各動原体が紡錘体極に確実に結合して結合におけるエラーを是正するための時間を分裂細胞に与える。かくして、有糸分裂チェックポイントは、有糸分裂細胞が結合していない染色体又は誤って結合している染色体を有したまま細胞分裂することを防止している[Suijkerbuijk SJ and Kops GJ, Biochem. Biophys. Acta 1786, 24, 2008; Musacchio A and Salmon ED, Nat. Rev. Mol. Cell. Biol. 8, 379, 2007]。ひとたび全ての動原体に有糸分裂紡錘体極が正しい二極性(アンフィテリック)様式で結合すれば、そのチェックポイントは満たされて、その細胞は分裂後期に入り、有糸分裂は進行する。
有糸分裂チェックポイントは、多くの種類の必須タンパク質の複雑なネットワークによって確立され、そのようなネットワークとしては、MAD(mitotic arrest deficient、MAD1−3)及びBub(Budding uninhibited by benzimidazole、Bub1−3)ファミリー、Mps1キナーゼ、cdc20、並びに、別の成分のメンバーなどがあり[「Bolanos−Garcia VM and Blundell TL, Trends Biochem. Sci. 36, 141, 2010」の中で概説されている]、これらのうちの多くは、増殖性の細胞(例えば、癌細胞)及び組織において過剰発現されている[Yuan B et al., Clin. Cancer Res. 12, 405, 2006]。満たされていない有糸分裂チェックポイントの主要な機能は、後期促進複合体/サイクロソーム(APC/C)を不活性な状態に維持することである。そのチェックポイントが満たされると直ぐに、APC/Cユビキチン−リガーゼはサイクリンB及びタンパク質分解に関するセキュリンを目標とし、対染色体の分離をもたらし、有糸分裂から出る。
Ser/ThrキナーゼBub1の不活性化突然変異は、酵母S.cerevisiaeの細胞を微小管不安定化薬で処理した際、有糸分裂の進行の遅延を妨げ、それによって、Bub1が有糸分裂チェックポイントタンパク質であると確認された[Roberts BT et al., Mol. Cell Biol., 14, 8282, 1994]。最近の多くの刊行物は、Bub1が有糸分裂に際して多くの役割を果たしているという証拠を提供しており、このことはElowe[Elowe S, Mol. Cell. Biol. 31, 3085, 2011]によって概説されている。特に、Bub1は、重複染色体の動原体に結合する第1の有糸分裂チェックポイントタンパク質のうちの1つであり、そして、おそらく、有糸分裂チェックポイント複合体を構成するための骨格タンパク質としての役割を果たす。さらに、ヒストンH2Aのリン酸化を介して、Bub1は、タンパク質シュゴシンを染色体のセントロメア領域に局在化させて、対染色体の早期分離を防止する[Kawashima et al. Science 327, 172, 2010]。さらに、シュゴシンタンパク質は、Thr−3リン酸化ヒストンH3と一緒に、染色体パッセンジャー複合体(これは、タンパク質スルビビン、ボレアリン、INCENP及びオーロラBを含んでいる)に対する結合部位として機能する。染色体パッセンジャー複合体は、有糸分裂チェックポイント機構内の張力センサーとして理解されており、シンテリック結合(姉妹動原体が両方とも1つの紡錘体極に結合している)又はメロテリック結合(1つの動原体が2つの紡錘体極に結合している)などの誤って形成された微小管−動原体結合を分解する[Watanabe Y, Cold Spring Harb. Symp. Quant. Biol. 75, 419, 2010]。最近のデータは、Thr121のヒストンH2AがBub1キナーゼでリン酸化されることが、AuroraBキナーゼを局在化させて、結合エラー是正チェックポイントを実施させるのに充分であるということを示唆している[Ricke et al. J. Cell Biol. 199, 931−949, 2012]。
不完全な有糸分裂チェックポイントの機能は、異数性及び腫瘍形成と関連付けられてきた[Weaver BA and Cleveland DW, Cancer Res. 67, 10103, 2007; King RW, Biochim Biophys Acta 1786, 4, 2008]。それに反して、有糸分裂チェックポイントを完全に阻害することは、重度の染色体不分離をもたらし、腫瘍細胞のアポトーシスを誘発すると認識されてきた[Kops GJ et al., Nature Rev. Cancer 5, 773, 2005; Schmidt M and Medema RH, Cell Cycle 5, 159, 2006; Schmidt M and Bastians H, Drug Res. Updates 10, 162, 2007]。かくして、有糸分裂チェックポイント(例えば、Bub1キナーゼ)の成分を薬理学的に阻害することによる有糸分裂チェックポイントの抑止は、固形腫瘍、例えば、癌腫、肉腫、白血病、及び、リンパ性悪性疾患、又は、制御されない細胞増殖を伴う別の疾患を包含する増殖性疾患を治療するための新しいアプローチを代表する。
本発明は、Bub1キナーゼを阻害する化合物に関する。
ビンカアルカロイド類、タキサン類又はエポチロン類などの確立された抗有糸分裂薬は、有糸分裂チェックポイントを活性化して、微小管動力学を安定化又は不安定化することにより、有糸分裂を停止させる。この有糸分裂の停止は、2つの娘細胞を形成するために重複染色体が分離するのを妨げる。有糸分裂の長期にわたる停止は、細胞質分裂することなく細胞の有糸分裂を強制的に終了させる〔有糸分裂スリッページ(mitotic slippage)又は有糸分裂アダプション(mitotic adaption)〕か、又は、細胞を強制的に有糸分裂異常にして、細胞死に至らしめる[Rieder CL and Maiato H, Dev. Cell 7, 637, 2004]。それに反して、Bub1の阻害薬は、有糸分裂チェックポイントの確立及び/若しくは機能性を妨げ、並びに、紡錘体結合エラーの修正を妨げ、最終的には、重度の染色体不分離をもたらし、アポトーシス及び細胞死を誘発する。
これらの発見は、Bub1阻害物質は、温血動物(例えば、ヒト)における促進された制御されない増殖性細胞プロセスを伴う増殖性疾患、例えば、癌、炎症、関節炎、ウイルス性疾患、心臓血管疾患、又は、真菌病の治療に関して、治療上の有用性を有しているはずであるということを示唆している。
WO 2013/050438、WO 2013/092512、WO 2013/167698、WO 2014/147203、WO 2014/147204、WO 2014202590、WO 2014202588、WO 2014202584、WO 2014202583、WO 2015/063003には、Bub1キナーゼ阻害物質である置換インダゾール類、置換ピラゾール類及び置換シクロアルキルピラゾール類が開示されている。
SciFinder(登録商標)には、5,6,7,8−テトラヒドロ−9H−ピロロ[3,2−b:5,4−c’]ジピリジン−9−オンが市販されている化合物として開示されているが、参照文献については記載されていない。
Figure 2019504826
国際特許出願公開第2013/050438号 国際特許出願公開第2013/092512号 国際特許出願公開第2013/167698号 国際特許出願公開第2014/147203号 国際特許出願公開第2014/147204号 国際特許出願公開第2014202590号 国際特許出願公開第2014202588号 国際特許出願公開第2014202584号 国際特許出願公開第2014202583号 国際特許出願公開第2015/063003号
Hanahan D and Weinberg RA, Cell 100, 57, 2000 Hanahan D and Weinberg RA, Cell 144, 646, 2011 Suijkerbuijk SJ and Kops GJ, Biochem. Biophys. Acta 1786, 24, 2008 Musacchio A and Salmon ED, Nat. Rev. Mol. Cell. Biol. 8, 379, 2007 Bolanos−Garcia VM and Blundell TL, Trends Biochem. Sci. 36, 141, 2010 Yuan B et al., Clin. Cancer Res. 12, 405, 2006 Roberts BT et al., Mol. Cell Biol., 14, 8282, 1994 Elowe S,Mol. Cell. Biol. 31, 3085, 2011 Kawashima et al. Science 327, 172, 2010 Watanabe Y, Cold Spring Harb. Symp. Quant. Biol. 75, 419, 2010 Ricke et al. J. Cell Biol. 199, 931−949, 2012 Weaver BA and Cleveland DW, Cancer Res. 67, 10103, 2007 King RW, Biochim Biophys Acta 1786, 4, 2008 Kops GJ et al., Nature Rev. Cancer 5, 773, 2005 Schmidt M and Medema RH, Cell Cycle 5, 159, 2006 Schmidt M and Bastians H, Drug Res. Updates 10, 162, 2007 Rieder CL and Maiato H, Dev. Cell 7, 637, 2004 SciFinder(登録商標)
特に、ヒト又は動物の身体の種々の器官の組織における、制御されない増殖性細胞プロセスによって発現される癌疾患は、未だに、制御された疾患(ここで、制御された疾患は、充分な薬物療法が既に存在しているという点で制御されている)であるとは考えられていないという事実に起因して、治療上有用な新しいさらなる薬物、好ましくは、新しい標的を阻害して治療上の新しい選択肢を与える治療上有用な新しいさらなる薬物(例えば、改善された薬理学的特性を有する薬物)を提供することが強く求められている。
従って、Bub1の阻害薬は、単独の作用剤として又は別の薬物と組み合わされて、治療法の選択肢を補足する有益な化合物を代表する。
第1の態様によれば、本発明は、式(I)
Figure 2019504826
〔式中、
Aは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、互いに独立して、R3cで1回、2回又は3回置換されていてもよい]
から選択される基を表し;
Eは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
から選択される基を表し;
Qは、O又はN−OHを表し;
Xは、CR4a又はNを表し;
Yは、CR4b又はNを表し;
ここで、XがNを表す場合、Yは、CR4bを表し、及び、YがNを表す場合、Xは、CR4aを表し;
Zは、O、S、SO又はNRを表し;
は、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−を表し;
は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−、フェニル−C−C−アルキル又はヘテロアリール−C−C−アルキルを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル及びC−C−シクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
で1回置換されていてもよく;
3a、R3b、R3c、R3dは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
4a、R4bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
は、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R12a12bN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR12a12bN−C(O)−NH−を表し;
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−及び4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜7員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、S、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよい]を形成し;
8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
8bは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
8cは、C−C−アルキルを表し;
は、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル及び4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル基は、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R12a−O−C(O)−又はフェニルを表し;
ここで、該C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−シクロアルキル又はR12a12bN−で1回以上置換されていてもよく;
ここで、該フェニル基は、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシで1回以上置換されていてもよく;
又は、
10とR11は、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜7員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、NR12a及びSから選択される1個の付加的なヘテロ原子を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、ハロゲン又はC−C−アルキルで1回以上置換されていてもよい]を形成し;
12a、R12bは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又は−C(=O)−(C−C−アルキル)を表し;
mは、0、1又は2を表す〕
で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩に関する。
第2の態様において、本発明は、上記式(I)〔式中、
Aは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、互いに独立して、R3cで1回、2回又は3回置換されていてもよい]
から選択される基を表し;
Eは、基:
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
を表し;
Qは、O又はN−OHを表し;
Xは、CR4aを表し;
Yは、CR4b又はNを表し;
Zは、O、S、SO又はNRを表し;
は、水素又はC−C−アルキルを表し;
は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−、フェニル−C−C−アルキル又はヘテロアリール−C−C−アルキルを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル及びC−C−シクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
で1回置換されていてもよく;
3aは、互いに独立して、ハロゲン、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
3bは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
3cは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
3dは、互いに独立して、ハロゲン、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
4aは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
4bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
は、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R12a12bN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR12a12bN−C(O)−NH−を表し;
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−及び4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、S、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよい]を形成し;
8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
8bは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
8cは、C−C−アルキルを表し;
は、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキル及びC−C−シクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R12a−O−C(O)−又はフェニルを表し;
12a、R12bは、互いに独立して、水素、C−C−アルキルを表し;
mは、0又は1を表す〕
で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩に関する。
第3の態様において、本発明は、上記式(I)〔式中、
Aは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、R3cで1回置換されていてもよい]
から選択される基を表し;
Eは、基:
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
を表し;
Qは、O又はN−OHを表し;
Xは、CR4aを表し;
Yは、CR4b又はNを表し;
Zは、O、S、SO又はNRを表し;
は、水素又はC−C−アルキルを表し;
は、水素、C−C−アルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−又はフェニル−C−C−アルキルを表し;
ここで、フェニルは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
で1回置換されていてもよく;
3aは、互いに独立して、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
3bは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキルを表し;
3cは、互いに独立して、ハロゲン、C−C−アルキルを表し;
3dは、互いに独立して、ハロゲン、R1011N−、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
4aは、水素、C−C−アルキル、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
4bは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、メトキシ−エチル−、メトキシ−エトキシ−エチル−、メチルスルファニル−エチル−、メチルスルフィニル−エチル−、メチルスルホニル−エチル−、5〜6員のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲンで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回又は2回置換されていてもよい]を形成し;
8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−アルコキシ−C−C−アルキル−、メチルスルファニル−C−C−アルキル−、メチルスルフィニル−C−C−アルキル−、メチルスルホニル−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、ハロゲン、メチル又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキル、シクロプロピル及び4〜6員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
8bは、互いに独立して、C−C−アルキルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲン又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
8cは、C−C−アルキルを表し;
は、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル−又はヘテロアリールを表し;
ここで、ヘテロアリールは、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ヒドロキシ又はフルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルを表し;
12aは、水素又はC−C−アルキルを表す〕
で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩に関する。
第4の態様において、本発明は、上記式(I)〔式中、
Aは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、R3cで1回置換されていてもよい]
から選択される基を表し;
Eは、基:
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
を表し;
Qは、O又はN−OHを表し;
Xは、CR4aを表し;
Yは、CR4b又はNを表し;
Zは、O、S、SO又はNRを表し;
は、水素又はC−C−アルキルを表し;
は、水素、C−C−アルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−又はフェニル−C−C−アルキルを表し;
ここで、フェニルは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
で1回置換されていてもよく;
3aは、互いに独立して、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
3bは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキルを表し;
3cは、互いに独立して、ハロゲン、C−C−アルキルを表し;
3dは、互いに独立して、ハロゲン、(CHN−、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
4aは、水素、C−C−アルキル、HN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
4bは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、シクロプロピル、メトキシ−エチル−、メトキシ−エトキシ−エチル−、メチルスルファニル−エチル−、メチルスルフィニル−エチル−、メチルスルホニル−エチル−、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル又はピリジルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲンで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、メチルで1回又は2回置換されていてもよい]を形成し;
8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、メトキシメチル−、メチルスルファニル−C−C−アルキル−、メチルスルフィニル−C−C−アルキル−、メチルスルホニル−C−C−アルキル−、シクロプロピル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、フルオロ、メチル又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキル、シクロプロピル及び4〜6員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、ヒドロキシ、フルオロ、メチル又は(CHN−で1回、2回又は3回置換されていてもよく;
8bは、互いに独立して、C−C−アルキルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、フルオロ又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
8cは、C−C−アルキルを表し;
は、互いに独立して、C−C−アルキル、シクロプロピル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル−又はヘテロアリールを表し;
ここで、ヘテロアリールは、メチルで1回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ヒドロキシ又はフルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルを表し;
12aは、水素又はC−C−アルキルを表す〕
で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩に関する。
第5の態様において、本発明は、上記式(I)〔式中、
Aは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
から選択される基を表し;
Eは、基:
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
を表し;
Qは、Oを表し;
Xは、CR4aを表し;
Yは、CR4b又はNを表し;
Zは、O、S又はNRを表し;
は、水素を表し;
は、水素、シアノ−CH−、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、(CH)HN−SO−、(CHN−SO−、RSO−又はフェニル−CH−を表し;
3cは、フルオロを表し;
3dは、互いに独立して、(CHN−、メトキシ又はシクロプロピルを表し;
4aは、水素、メチル、HN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
4bは、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシ又はエトキシを表し;
ここで、メトキシ及びエトキシは、フルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、R3dで1回置換されていてもよく;
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、シクロプロピル、メトキシ−エチル、メトキシ−エトキシ−エチル、メチルスルファニル−エチル、メチルスルフィニル−エチル、メチルスルホニル−エチル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル又はピリジルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、フルオロで1回又は2回置換されていてもよく;又は、
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよい]を形成し;
8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、メトキシメチル、メチルスルファニル−C−C−アルキル、メチルスルフィニル−エチル、メチルスルホニル−エチル、シクロプロピル、フェニル、ピリジル、1H−イミダゾリ、1−メチル−1H−イミダゾリル、1H−ピラゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル又は1,3−オキサゾリルを表し;
ここで、フェニルは、互いに独立して、フルオロ、メチル又はメトキシで1回又は2回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキル及びシクロプロピルは、互いに独立して、ヒドロキシ又はフルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
8bは、互いに独立して、C−C−アルキルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、フルオロ又はメトキシで1回置換されていてもよく;
8cは、tert−ブチルを表し;
は、互いに独立して、C−C−アルキル、シクロプロピル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル、ピリジル、1H−イミダゾリ又は1−メチル−1H−イミダゾリルを表し;及び、
ここで、C−C−アルキルは、ヒドロキシで1回置換されていてもよく、又は、フルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
12aは、水素又はC−アルキルを表す〕
で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩に関する。
別の態様によれば、本発明は、
6−ベンジル−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
6−(シクロプロピルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
6−アセチル−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−6−プロパノイル−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
N−エチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(2−メチルプロパノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン 6−オキシド;
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−エチル−2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
6−アセチル−2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−エチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
N−4−[6−(シクロプロピルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
N−4−[6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
3,3,3−トリフルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルプロパンアミド;
2−(3−メチルピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
2−(3−メチルピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
2−(3−ブロモピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルプロパンアミド;
2−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
2−(メチルスルファニル)−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
2−(メチルスルフィニル)−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
2−(メチルスルホニル)−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル−1,3−オキサゾール−5−カルボキサミド;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
4−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルカルバミン酸メチル;
1−エチル−3−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル尿素;
1−シクロプロピル−3−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル尿素;
6−(3−ヒドロキシプロパノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(3,3−ジメチルブタノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(1H−イミダゾール−5−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−4−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
1−メチル−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
1−エチル−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(シクロプロピルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−[(ジフルオロメチル)スルホニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)スルホニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチル;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2,2−ジメチルプロピル;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2−フルオロエチル;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2−メトキシエチル;
N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−(2,2−ジフルオロエチル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−tert−ブチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−(2−メトキシエチル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−[2−(メチルスルファニル)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−2−[(S)−メチルスルフィニル]エチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−[2−(メチルスルホニル)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
6−[(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−N−(ピリジン−3−イル)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−イル]アセトニトリル;
2−(3−メチルピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−(3−ブロモピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
6−アセチル−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(シクロプロピルカルボニル)−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−[(ジフルオロメチル)スルホニル]−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−6−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−4−[6−(1H−イミダゾール−5−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−2−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−4−[6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−(4−6−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イルピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−[2−([(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−2−[(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
6−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−(4−{3−アニリノ−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−アニリノ−2−[2−({[(rel−1S,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−フルオロ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルプロパンアミド;
2−(2−[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
1−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
4−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
(1S)−2,2−ジフルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド;
3−アニリノ−2−[2−({[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
(1S,2R)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
3−アニリノ−2−{2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド;
3−アニリノ−2−[2−({[(1RS)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
rel−(1R,2R)−N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
(1RS)−N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド;
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−3,4−ジフルオロベンズアミド;
3−アニリノ−2−{2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
3−アニリノ−4−オキソ−2−{2−[(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
3−アニリノ−2−[2−({[rel−(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
3−アニリノ−2−[2−({[(1RS)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−フルオロベンズアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド;
rel−(1R,2R)−N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
(1RS)−N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N,N−ジエチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N−メチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(3,3,3−トリフルオロプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−[4−(3−アニリノ−6−イソブチリル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(イソプロピルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(シクロプロピルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(3,3−ジメチルブタノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(1,3−オキサゾール−5−イルカルボニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−(4−{3−アニリノ−4−オキソ−6−[(2RS)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパノイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(4,4−ジメチルペンタノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−6−プロピオニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−(4−{3−アニリノ−4−オキソ−6−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミドイド;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチル;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2−フルオロエチル;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N−イソプロピル−N−メチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N−メチル−4−オキソ−N−プロピル−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−(4−{3−アニリノ−6−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(3−ヒドロキシプロパノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−(4−{3−アニリノ−6−[(1−メチルピペリジン−4−イル)カルボニル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−(4−{3−アニリノ−6−[3−(メチルスルファニル)プロパノイル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(1,2−チアゾール−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(1,3−チアゾール−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{4−[3−アニリノ−6−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−プロパノイル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
N−4−[6−(1,3−オキサゾール−2−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(3−ヒドロキシプロパノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−エチル−2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−(4−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イルピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N−(4−6−[3−(メチルスルホニル)プロパノイル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イルピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−4−[6−(3−フルオロプロパノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
(1S,2S)−N−4−[6−(シクロプロピルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
(1S,2S)−N−4−[6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチル;
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル;
N,N−ジエチル−2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
(1E/Z)−N’−ヒドロキシ−2−[(4E/Z)−4−(ヒドロキシイミノ)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−イル]エタンイミドアミド;
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(4,4,4−トリフルオロ−3,3−ジメチルブタノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−アニリノ−4−オキソ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−アセチル−3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−アセチル−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−アセチル−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−アセチル−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(メチルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
2−2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド;
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド;
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド;
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
2−2−[(4−フルオロ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
4−フルオロ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−2−メチルベンズアミド;
2−2−[(4−メトキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
4−メトキシ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
2−2−[(5−フルオロ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
5−フルオロ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
2−2−[(4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロベンズアミド;
(1S,2S)−N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−2−[(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボキサミド;
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
6−アセチル−2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド;
2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド;
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド;
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド;
2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
N−4−[6−アセチル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
N−(4−{3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
3−アニリノ−2−{2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
3−アニリノ−2−{2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
N−(4−(3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−(4−(6−アセチル−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
N−(4−(3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−6−(メチルスルファモイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−(4−(3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−(4−(6−アセチル−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
N−(4−(3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−6−(メチルスルファモイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル;
からなる群から選択される式(I)で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩に関する。
本発明の1つの特定的な態様は、中間体(1−2)
Figure 2019504826
〔ここで、A、E及びZは、請求項1〜5のいずれかに記載されている意味を有するか、又は、本明細書中に記載されている態様及び実施形態において定義されているとおりである〕
である。
本発明の1つの特定的な態様は、中間体(I−h)
Figure 2019504826
〔ここで、R、E及びZは、請求項1〜5のいずれかに記載されている意味を有するか、又は、本明細書中に記載されている態様及び実施形態において定義されているとおりであり、及び、LGは、脱離基、例えば、Cl、Br、I、アリールスルホネート(例えば、p−トルエンスルホネート)又はアルキルスルホネート(例えば、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート)などを表す〕
である。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載されている中間体、及び、本明細書中で定義されている式(I)で表される化合物又は該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体又は該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩を調製するためのそれらの使用に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Aは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、互いに独立して、R3cで1回、2回又は3回置換されていてもよい]
から選択される基を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Aは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、互いに独立して、R3cで1回、2回又は3回置換されていてもよい]
から選択される基を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Aは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、互いに独立して、ハロゲン又はC−C−アルキルで1回、2回又は3回置換されていてもよい]
から選択される基を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Aは、基:
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、互いに独立して、R3cで1回、2回又は3回置換されていてもよい]
を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Aは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
から選択される基を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Eは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
から選択される基を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Eは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
から選択される基を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Eは、基:
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Eは、基:
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Eは、
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
から選択される基を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
Eは、基:
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Qは、O又はN−OHを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Qは、Oを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Xは、CR4a又はNを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Xは、CR4aを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Yは、CR4b又はNを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Yは、CR4bを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Zは、O、S、SO又はNRを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Zは、O、S又はNRを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Zは、NRを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Rは、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Rは、水素又はC−C−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Rは、水素を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−、フェニル−C−C−アルキル又はヘテロアリール−C−C−アルキルを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル及びC−C−シクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
で1回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
は、水素、C−C−アルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−又はフェニル−C−C−アルキルを表し;
ここで、フェニルは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
Figure 2019504826
[ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
で1回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Rは、水素、シアノ−CH−、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、(CH)HN−SO−、(CHN−SO−、RSO−又はフェニル−CH−を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3a、R3b、R3c、R3dは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3aは、互いに独立して、ハロゲン、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−シクロアルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3aは、互いに独立して、ハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3bは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−シクロアルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3bは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−又はC−C−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3bは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ又はC−C−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3cは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3cは、互いに独立して、ハロゲン又はC−C−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3cは、フルオロを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3dは、互いに独立して、ハロゲン、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−シクロアルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3dは、互いに独立して、ハロゲン、R1011N−、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3dは、互いに独立して、ハロゲン、(CHN−、C−C−アルコキシ又はC−C−シクロアルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R3dは、互いに独立して、(CHN−、メトキシ又はシクロプロピルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
4a、R4bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R4aは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R4aは、水素、C−C−アルキル、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R4aは、水素、C−C−アルキル、HN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R4aは、水素、メチル、HN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
4bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
4bは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく,
ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
4bは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
4bは、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシ又はエトキシを表し;
ここで、メトキシ及びエトキシは、フルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、R3dで1回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、Rは、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R12a12bN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR12a12bN−C(O)−NH−を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−及び4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜7員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、S、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよい]を形成する〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、RとRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、S、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよい]を形成する〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、メトキシ−エチル−、メトキシ−エトキシ−エチル−、メチルスルファニル−エチル−、メチルスルフィニル−エチル−、メチルスルホニル−エチル−、5〜6員のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲンで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回又は2回置換されていてもよい]を形成する〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、メトキシ−エチル−、メトキシ−エトキシ−エチル−、メチルスルファニル−エチル−、メチルスルフィニル−エチル−、メチルスルホニル−エチル−、5〜6員のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲンで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、RとRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回又は2回置換されていてもよい]を形成する〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、シクロプロピル、メトキシ−エチル−、メトキシ−エトキシ−エチル−、メチルスルファニル−エチル−、メチルスルフィニル−エチル−、メチルスルホニル−エチル−、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル又はピリジルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲンで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、メチルで1回又は2回置換されていてもよい]を形成する〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、シクロプロピル、メトキシ−エチル、メトキシ−エトキシ−エチル、メチルスルファニル−エチル、メチルスルフィニル−エチル、メチルスルホニル−エチル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル又はピリジルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、フルオロで1回又は2回置換されていてもよく;又は、
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよい]を形成する〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
は、水素、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルを表し;
は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−及び4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
は、水素、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルを表し;
は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、メトキシ−エチル−、メトキシ−エトキシ−エチル−、メチルスルファニル−エチル−、メチルスルフィニル−エチル−、メチルスルホニル−エチル−、5〜6員のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲンで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、メトキシメチル−、メチルスルファニル−C−C−アルキル−、メチルスルフィニル−C−C−アルキル−、メチルスルホニル−C−C−アルキル−、シクロプロピル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、フルオロ、メチル又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル、シクロプロピル及び6員ヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、ヒドロキシ、フルオロ、メチル又は(CHN−で1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、メトキシメチル、メチルスルファニル−C−C−アルキル、メチルスルフィニル−エチル、メチルスルホニル−エチル、シクロプロピル、フェニル、ピリジル、1H−イミダゾリ、1−メチル−1H−イミダゾリル、1H−ピラゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル又は1,3−オキサゾリルを表し;
ここで、フェニルは、互いに独立して、フルオロ、メチル又はメトキシで1回又は2回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル及びシクロプロピルは、互いに独立して、ヒドロキシ又はフルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
8bは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
8bは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
8bは、互いに独立して、C−C−アルキルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲン又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
8bは、互いに独立して、C−C−アルキルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、フルオロ又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
8bは、互いに独立して、C−C−アルキルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、フルオロ又はメトキシで1回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R8cは、C−C−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R8cは、tert−ブチルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
は、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル及び4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル基は、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
は、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキル及びC−C−シクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
は、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル−又はヘテロアリールを表し;
ここで、ヘテロアリールは、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ヒドロキシ又はフルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
は、互いに独立して、C−C−アルキル、シクロプロピル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル−又はヘテロアリールを表し;
ここで、ヘテロアリールは、メチルで1回置換されていてもよく;
ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ヒドロキシ又はフルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
は、互いに独立して、C−C−アルキル、シクロプロピル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル、ピリジル、1H−イミダゾリ又は1−メチル−1H−イミダゾリルを表し;
ここで、C−C−アルキルは、ヒドロキシで1回置換されていてもよく、又は、フルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、mは、0、1又は2を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、mは、0又は1を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、mは、0を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R12a−O−C(O)−又はフェニルを表し;
ここで、該C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−シクロアルキル又はR12a12bN−で1回以上置換されていてもよく;
ここで、該フェニル基は、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシで1回以上置換されていてもよく;又は、
10とR11は、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜7員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、NR12a及びSから選択される1個の付加的なヘテロ原子を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、ハロゲン又はC−C−アルキルで1回以上置換されていてもよい]を形成する〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R12a−O−C(O)−又はフェニルを表し;
ここで、該C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−シクロアルキル又はR12a12bN−で1回以上置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
10は、水素、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルを表し;
11は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R12a−O−C(O)−又はフェニルを表し;
ここで、該C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−シクロアルキル又はR12a12bN−で1回以上置換されていてもよく;
ここで、該フェニル基は、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシで1回以上置換されていてもよい〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R10とR11は、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜7員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、NR12a及びSから選択される1個の付加的なヘテロ原子を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、ハロゲン又はC−C−アルキルで1回以上置換されていてもよい]を形成する〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R12a−O−C(O)−又はフェニルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R12a、R12bは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又は−C(=O)−(C−C−アルキル)を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R12a、R12bは、互いに独立して、水素、C−C−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R12a、R12bは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又は−C(=O)−(C−C−アルキル)を表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、
10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルを表し;
12a、R12bは、互いに独立して、水素、C−C−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R12a、R12bは、互いに独立して、水素、C−C−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
上記態様のさらなる実施形態において、本発明は、式(I)〔式中、R12aは、水素又はC−アルキルを表す〕で表される化合物に関する。
本発明の1態様は、請求項1〜5において特許請求されているタイトル中の化合物の名称及びそれらの構造並びに実施例の化合物中に具体的に開示されている全ての残基の従属的な組合せによって特徴付けられる、実施例に記載されている式(I)で表される化合物である。
本発明の別の態様は、それらを合成するために使用される中間体である。
本発明のさらなる態様は、塩として存在している式(I)で表される化合物である。
本発明が、上記で記載した本発明による式(I)で表される化合物の本発明の任意の実施形態又は態様の範囲内にある任意の従属的組合せに関することは、理解されるべきである。
より特定的には、本発明は、本明細書の下記実施例のセクションにおいて開示されている本発明による式(I)で表される化合物を包含する。
別の態様によれば、本発明は、本発明の式(I)で表される化合物を調製する方法を包含し、ここで、該方法は、本明細書中の実験のセクションに記載されている段階を含んでいる。
本発明の別の実施形態は、「特許請求の範囲」のセクションにおいて開示されている請求項に記載されている化合物であり、ここで、当該定義は、以下で開示されている好ましい定義若しくはさらに好ましい定義又は例示されている化合物の具体的に開示されている残基及びそれらの従属的な組合せに従って限定される。
定義
本明細書中で示されているように置換されていてもよい成分は、特に別途記載されていない限り、任意の可能な位置において、互いに独立して1回以上置換され得る。任意の成分において、可変部分が2回以上存在している場合、各定義は独立している。例えば、式(I)で表される任意の化合物において、R、R、R3a、R3b、R3c、R3d,R4a、R4b,R、R、R、R8a、R8b、R8c、R、R10、R11、R12a及び/又はR12bが2回以上存在している場合、R、R、R3a、R3b、R3c、R3d,R4a、R4b,R、R、R、R8a、R8b、R8c、R、R10、R11、R12a及びR12bの各定義は独立している。
ある成分が2つ以上の部分構造で構成されている場合(例えば、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−)、可能な置換基の位置は、これらの部分構造のいずれかの任意の適切な位置であり得る。
上記成分の初めに記載されているハイフンは、当該分子の残りの部分との結合点を表している。ある環が置換されている場合、別途示されていない限り、該置換基は、その環の任意の適切な位置にあることができ、さらに、適切な場合には、環窒素原子上に存在することも可能である。
用語「含んでいる(comprising)」は、本明細書中で使用される場合、「からなる(consisting of)」を包含する。
本明細書中において「上記で記載されているように(as mentioned above)」又は「上記で記載されている(mentioned above)」と言及されている場合、それは、本明細書中の先行する頁の任意の部分における開示のいずれかについて言及している。
本発明の意味の範囲内における「適切な」は、当業者の知識の範囲内の方法によって化学的に可能であることを意味する。
本明細書中に記載されている用語は、好ましくは、下記意味を有する。
用語「ハロゲン原子」、「ハロ−」又は「Hal−」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味するものと理解され、好ましくは、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子を意味するものと理解される。
用語「C−C−アルキル」は、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個又は炭素原子を有している直鎖又は分枝鎖の飽和一価炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソ−プロピル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソ−ペンチル、2−メチルブチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、ネオ−ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、2−エチルブチル、1−エチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル若しくは1,2−ジメチルブチル基、又は、それらの異性体を意味するものと理解され、特に、1個、2個、3個又は4個の炭素原子を有している直鎖又は分枝鎖の飽和一価炭化水素基(「C−C−アルキル」)、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソ−プロピル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル基を意味するものと理解され、より特定的には、1個、2個又は3個の炭素原子を有している直鎖又は分枝鎖の飽和一価炭化水素基(「C−C−アルキル」)、例えば、メチル、エチル、n−プロピル又はイソ−プロピル基を意味するものと理解される。
用語「C−C−アルケニル」は、1又は2の二重結合を含んでいて、2個、3個又は4個の炭素原子を有している[特に、2個又は3個の炭素原子を有している(「C−C−アルケニル」)]直鎖又は分枝鎖の一価炭化水素基を意味するものと理解され、その際、該アルケニル基が2以上の二重結合を含んでいる場合、該二重結合は互いに分離されていてもよいか又は互いに共役していてもよいということは理解される。該アルケニル基は、例えば、ビニル、アリル、、(E)−2−メチルビニル、(Z)−2−メチルビニル、ホモアリル、(E)−ブタ−2−エニル、(Z)−ブタ−2−エニル、(E)−ブタ−1−エニル、(Z)−ブタ−1−エニル、イソ−プロペニル、2−メチルプロパ−2−エニル、1−メチルプロパ−2−エニル、2−メチルプロパ−1−エニル、(E)−1−メチルプロパ−1−エニル、(Z)−1−メチルプロパ−1−エニル又はブタ−1,3−ジエニル基である。特に、該基は、ビニル又はアリルである。
用語「C−C−ハロアルキル」は、好ましくは、直鎖又は分枝鎖の飽和一価炭化水素基において、用語「C−C−アルキル」は上記で定義されており、且つ、1個以上の水素原子がハロゲン原子によって同じように又は異なるように(即ち、1個のハロゲン原子は他のハロゲン原子から独立して)置き換えられている、上記炭化水素基を意味するものと理解される。特に、該ハロゲン原子は、Fである。該C−C−ハロアルキル基は、例えば、−CF、−CHF、−CHF、−CFCF又は−CHCFである。
用語「C−C−アルコキシ」は、好ましくは、式−O−アルキル〔式中、用語「アルキル」は、上記で定義されている〕で表される直鎖又は分枝鎖の飽和一価炭化水素基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、tert−ブトキシ若しくはsec−ブトキシ基、又は、それらの異性体を意味するものと理解される。
用語「C−C−ハロアルコキシ」は、好ましくは、上記で定義されている直鎖又は分枝鎖の飽和一価C−C−アルコキシ基において、1個以上の水素原子がハロゲン原子によって同じように又は異なるように置き換えられている、上記C−C−アルコキシ基を意味するものと理解される。特に、該ハロゲン原子は、Fである。該C−C−ハロアルコキシ基は、例えば、−OCF、−OCHF、−OCHF、−OCFCF又は−OCHCFである。
用語「C−C−シクロアルキル」は、3個、4個、5個又は6個の炭素原子を含んでいる単環式又は二環式の飽和一価炭化水素環(「C−C−シクロアルキル」)を意味するものと理解される。該C−C−シクロアルキル基は、例えば、単環式炭化水素環、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルであるか、又は、二環式炭化水素環である。
用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、並びに、場合により、N、NR12a、O及び/又はSのシリーズから選択される1個、2個又は3個のさらなる環ヘテロ原子を含んでいてもよく、並びに、環炭素原子を介して結合しているか、又は、別途定義されていない限り、場合により環窒素原子を介して結合していてもよい(原子価によって可能な場合には)、5個又は6個の環原子を有している一価単環式芳香族環系(「5員又は6員のヘテロアリール」基)を意味するものと理解される。R12aは、本明細書中で定義されているとおりである。場合により、該5〜6員のヘテロアリールは、ベンゼン環と縮合させることができる(ベンゾ縮合)。好ましいヘテロアリールベンゾ縮合基としては、限定するものではないが、1,3−ベンゾチアゾリルなどがある。
該ヘテロアリール基は、「5員ヘテロアリール」基、例えば、チエニル、フラニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル又はテトラゾリルであり得るか;又は、「6員ヘテロアリール」基、例えば、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はトリアジニルであり得る。一般に、且つ、別途記載されていない限り、該ヘテロアリールラジカル又はヘテロアリーレンラジカルは、その可能な全ての異性体形態(例えば、互変異性体、及び、当該分子の残部への結合点に関する位置異性体)を包含する。従って、いくつかの例示的な非限定的例について、用語ピリジニルは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル及びピリジン−4−イルを包含し;又は、用語「チエニル」は、チエン−2−イル及びチエン−3−イルを包含する。
用語「4〜7員のヘテロシクロアルキル」又は「4〜7員のヘテロ環式環」は、3個、4個、5個又は6個の炭素原子、並びに、O、S、S(=O)、S(=O)及びNR12a(ここで、R12aは、本明細書中で定義されている通りである)から選択される1以上のヘテロ原子含有基を含んでいる、飽和又は部分的不飽和の1価の単環式又は二環式の炭化水素環を意味するものと理解され;場合により、1個の環炭素原子は、C(=O)で置き換えられていてもよく、該ヘテロシクロアルキル基は、当該分子の残部に、該炭素原子のいずれか1つを介して結合していることが可能であり、又は、存在している場合は、該窒素原子を介して結合していることが可能である。
疑義を避けるために明記すると、R8a及び/又はRが本発明によるヘテロシクロアルキル基を表す場合、該ヘテロシクロアルキル(heterocycloakyl)基は、該ヘテロシクロアルキル環の炭素原子を介して当該分子の残部に結合している。
特に、該4〜7員のヘテロシクロアルキルは、3個、4個又は5個の炭素原子及び上記ヘテロ原子含有基のうちの1以上を含んでいることが可能であり(「4〜6員のヘテロシクロアルキル」)、より特定的には、該ヘテロシクロアルキルは、4個又は5個の炭素原子及び上記ヘテロ原子含有基のうちの1以上を含んでいることが可能である(「5〜6員のヘテロシクロアルキル」)。
特に、限定するものではないが、該ヘテロシクロアルキルは、例えば、4員環、例えば、アゼチジニル、オキセタニル、又は、5員環、例えば、テトラヒドロフラニル、ジオキソリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、又は、6員環、例えば、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル若しくはトリチニル、又は、7員環、例えば、ジアゼパニル環であることができる。場合により、該ヘテロシクロアルキルは、ベンゾ縮合されていてもよい。
該ヘテロシクリルは、二環式、例えば、限定するものではないが、5,5−員環、例えば、ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル環、又は、5,6−員二環式環、例えば、ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル環であることができる。
上記で記載したように、該窒素原子含有環は、部分的に不飽和であることができ、即ち、それは、1以上の二重結合を含むことができ(例えば、限定するものではないが、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、4H−[1,3,4]チアジアジニル、4,5−ジヒドロオキサゾリル又は4H−[1,4]チアジニル環)、又は、それは、ベンゾ縮合されていてもよい(例えば、限定するものではないが、ジヒドロイソキノリニル環)。
用語「C−C」は、本明細書全体を通して、例えば、「C−C−アルキル」又は「C−C−アルコキシ」の定義との関連で、使用される場合、1〜6個の有限数の炭素原子(即ち、1個、2個、3個、4個、5個又は6個の炭素原子)を有するアルキル基を意味するものと理解される。さらに、該用語「C−C」は、その中に包含される任意の部分範囲(例えば、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C;特に、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C;さらに特定的には、C−C;「C−C−ハロアルキル」、「C−C−アルコキシ」又は「C−C−ハロアルコキシ」の場合は、さらに一層特定的には、C−C)としても解釈されることは理解される。
さらに、本明細書中で用いられる場合、用語「C−C」は、本明細書全体を通して、例えば、「C−C−シクロアルキル」の定義との関連で使用される場合、3〜6個の有限数の炭素原子(即ち、3個、4個、5個又は6個の炭素原子)を有するシクロアルキル基を意味するものと理解される。さらに、該用語「C−C」は、その中に包含される任意の部分範囲(例えば、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C;特に、C−C)としても解釈されることは理解される。
用語「置換されている」は、存在する環境下で指定された原子の正常な原子価を超えず、且つ、置換が安定な化合物をもたらすという条件下において、指定された原子上の1以上の水素が示されている基から選択された基で置き換えられていることを意味する。置換基及び/又は可変部分の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合のみ許容される。
用語「置換されていてもよい」は、特定の基、ラジカル又は部分構造で任意選択的に置換されることを意味する。
環系置換基は、例えば、当該環系上の利用可能な水素を置き換える、芳香族又は非芳香族の環系に結合した置換基を意味する。
本明細書中で用いられる場合、用語「1以上」は、例えば、本発明の一般式で表される化合物の置換基の定義において、「1、2、3、4又は5、特に、1、2、3又は4、さらに特定的には、1、2又は3、さらに一層特定的には、1又は2」を意味すると理解される。
本発明は、さらに、本発明の化合物の適切な全ての同位体変種も包含する。本発明の化合物の同位体変種は、その中の少なくも1個の原子が、同じ原子番号を有するが原子質量は自然界で通常又は主に見られる原子質量とは異なっている原子で置き換えられている化合物として定義される。本発明の化合物の中に組み入れられ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素の同位体、例えば、それぞれ、H(重水素)、H(三重水素)、11C、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、129I及び131Iなどを挙げることができる。本発明の化合物の特定の同位体変種、例えば、1以上の放射性同位体(例えば、H又は14C)が組み入れられているものは、薬物及び/又は基質の組織分布に関する研究において有用である。トリチウム化同位体及び炭素−14(即ち、14C)同位体は、調製及び検出が容易であるので、特に好ましい。さらに、重水素などの同位体による置換は、より大きな代謝安定性(例えば、増大したインビボ半減期、又は、低減された必要用量)に起因する治療上の特定の有利をもたらすことができ、従って、状況によっては、好ましいことがあり得る。本発明化合物の同位体変種は、適切な試薬の適切な同位体変種を使用して、一般に、当業者に知られている慣習的な方法によって、例えば、例証的な方法によって、又は、下記実施例において記載されている調製方法によって、調製することができる。
化合物、塩、多形体、水和物、溶媒和物などの語の複数形が本明細書中で用いられている場合、これは、単一の化合物、塩、多形体、異性体、水和物、溶媒和物なども意味するものである。
「安定な化合物」又は「安定な構造」は、反応混合物からの有用な程度の純度への単離及び有効な治療剤への製剤の後でも存続できるほどに充分に強固である化合物を意味する。
本発明の化合物は、所望の様々な置換基の位置及び種類に応じて、1以上の不斉中心を含み得る。不斉炭素原子は、(R)配置又は(S)配置で存在することがき、それによって、単一の不斉中心の場合にはラセミ混合物をもたらし、複数の不斉中心の場合にはジアステレオマー混合物をもたらす。特定の例においては、不斉は、所与の結合に関して、例えば、特定の化合物の置換されている2つの芳香族環に隣接する中央の結合に関して、回転が制限されることによって存在することもあり得る。
環上の置換基は、さらにまた、シス形又はトランス形のいずれにおいても存在し得る。そのような全ての配置(これは、エナンチオマー及びジアステレオマーを包含する)は、本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
好ましい化合物は、より望ましい生物学的活性を生じる化合物である。本発明の化合物の、分離された、純粋な若しくは部分的に精製された異性体及び立体異性体又はラセミ混合物若しくはジアステレオマー混合物も、本発明の範囲内に包含される。そのような物質の精製及び分離は、当該技術分野において既知の標準的な技術によって達成することができる。
光学異性体は、慣習的なプロセスに従って、例えば、光学活性を有する酸若しくは塩基を用いてジアステレオ異性体塩を形成させることにより、又は、共有結合性ジアステレオマーを形成させることにより、ラセミ混合物を分割することによって得ることができる。適切な酸の例は、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジトルオイル酒石酸及びカンファースルホン酸である。ジアステレオ異性体の混合物は、それらの物理的及び/又は化学的な相違に基づいて、当該技術分野で既知の方法によって、例えば、クロマトグラフィー又は分別結晶によって、それらの個々のジアステレオマーに分離させることができる。次いで、光学的に活性な塩基又は酸を、分離されたジアステレオマー塩から遊離させる。光学異性体を分離させるための異なるプロセスは、エナンチオマーの分離を最大にするように最適に選ばれた慣習的なな誘導体化を伴い又は伴わずに、キラルクロマトグラフィー(例えば、キラルHPLCカラム)を使用することを包含する。適切なキラルHPLCカラムは、Daicel製、例えば、とりわけ、「Chiracel OD」及び「Chiracel OJ」であり、全て日常的に選択することが可能である。さらにまた、誘導体化を伴うか又は伴わない、酵素的分離も有用である。本発明の光学活性化合物は、さらにまた、光学活性を有する出発物質を使用するキラル合成によって得ることも可能である。
種々のタイプの異性体を互いから限定するために、「IUPAC Rules Section E(Pure Appl Chem 45, 11−30, 1976)」を参照されたい。
本発明は、単一の立体異性体としての、又は、任意の比率における該立体異性体(例えば、R−異性体若しくはS−異性体、又は、E−異性体若しくはZ−異性体)の任意の混合物としての、本発明化合物の可能な全ての立体異性体を包含する。本発明の化合物の単一の立体異性体(例えば、単一のエナンチオマー又は単一のジアステレオマー)の単離は、任意の適切な最先端の方法(例えば、クロマトグラフィー、特に、キラルクロマトグラフィー)によって達成することができる。
さらに、本発明の化合物は、互変異性体としても存在し得る。例えば、ヘテロアリール基としてピラゾール部分を含んでいる本発明の任意の化合物は、例えば、1H互変異性体若しくは2H互変異性体として存在し得るか、又は、任意の量の当該2種類の互変異性体の混合物としても存在し得るか、あるいは、トリアゾール部分は、例えば、1H互変異性体、2H互変異性体若しくは4H互変異性体、即ち、
Figure 2019504826
として存在し得るか、又は、任意の量の当該1H互変異性体、2H互変異性体及び4H互変異性体の混合物としても存在し得る。
本発明は、単一の互変異性体としての、又は、任意の比率における該記互変異性体の任意の混合物としての、本発明化合物の可能な全ての互変異性体を包含する。
さらに、本発明の化合物は、N−オキシドとしても存在することができ、これは、本発明化合物の少なくとも1の窒素が酸化されている点で定義される。本発明は、そのような全ての可能なN−オキシドを包含する。
本発明は、さらにまた、本明細書中に開示されている化合物の有用な形態、例えば、代謝産物、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、塩(特に、薬学的に許容される塩)及び共沈澱物にも関する。
本発明の化合物は、水和物として、又は、溶媒和物として存在することができ、ここで本発明の化合物は、極性溶媒、特に、例えば、水、メタノール又はエタノールを、該化合物の結晶格子の構成要素として含んでいる。極性溶媒(特に、水)の量は、化学量論的な比又は非化学量論的な比で、存在し得る。化学量論的な溶媒和物(例えば、水和物)の場合、それぞれ、ヘミ−、(セミ−)、モノ−、セスキ−、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−などの溶媒和物又は水和物が可能である。本発明は、そのような全ての水和物又は溶媒和物を包含する。
さらに、本発明の化合物は、遊離形態で、例えば、遊離塩基として、若しくは、遊離酸として、若しくは、両性イオンとして、存在することができ、又は、塩の形態で存在することができる。該塩は、薬学において慣習的に用いられる任意の塩、有機又は無機の付加塩、特に、薬学的に許容される有機又は無機の任意の付加塩であり得る。
用語「薬学的に許容される塩」は、本発明化合物の比較的無毒性の無機又は有機の酸付加塩を示している。例えば、「S. M. Berge, et al. “Pharmaceutical Salts,” J. Pharm. Sci. 1977, 66, 1−19」を参照されたい。
本発明化合物の適切な薬学的に許容される塩は、例えば、以下のものであり得る: 例えば、鎖中又は環中に、充分に塩基性である窒素原子を有する本発明化合物の酸付加塩、、例えば、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、重硫酸、リン酸又は硝酸)との酸付加塩、又は、有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、アセト酢酸、ピルビン酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、酪酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、安息香酸、サリチル酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)−安息香酸、ショウノウ酸、ケイ皮酸、シクロペンタンプロピオン酸、ジグルコン酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、パモ酸、ペクチニン酸、過硫酸、3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、2−ヒドロキシエタンスルホネート酸(2−hydroxyethanesulfonate acid)、イタコン酸、スルファミン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ドデシル硫酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、ナフタリンジスルホン酸、カンファースルホン酸、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、アジピン酸、アルギン酸、マレイン酸、フマル酸、D−グルコン酸、マンデル酸、アスコルビン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、アスパラギン酸、スルホサリチル酸、ヘミ硫酸又はチオシアン酸)との酸付加塩。
さらにまた、充分に酸性である本発明化合物の別の適切な薬学的に許容される塩は、以下のものである: アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム塩又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム塩又はマグネシウム塩、アンモニウム塩又は生理学的に許容されるカチオンを与える有機塩基との塩、例えば、N−メチル−グルカミン、ジメチル−グルカミン、エチル−グルカミン、リシン、ジシクロヘキシルアミン、1,6−ヘキサジアミン、エタノールアミン、グルコサミン、サルコシン、セリノール、トリス−ヒドロキシ−メチル−アミノメタン、アミノプロパンジオール、sovak塩基、1−アミノ−2,3,4−ブタントリオールとの塩。さらに、塩基性窒素含有基は、低級アルキルハロゲン化物(例えば、メチル、エチル、プロピル及びブチルの塩化物、臭化物及びヨウ化物);ジアルキルスルフェート(例えば、ジメチルスルフェート、ジエチルスルフェート及びジブチルスルフェート);及び、ジアミルスルフェート、長鎖ハロゲン化物(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチル及びストレアリル(strearyl)の塩化物、臭化物及びヨウ化物)、アラルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジル及び臭化フェネチル)などのような作用剤で、四級化され得る。
当業者は、さらに、特許請求されている化合物の酸付加塩が、当該化合物を、多くの既知方法のうちのいずれかを介して、適切な無機酸又は有機酸と反応させることによって調製され得るということを理解する。あるいは、本発明の酸性化合物のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩は、種々の既知方法を介して、本発明の化合物を適切な塩基と反応させることによって調製される。
本発明は、単一の塩としての、又は、任意の比率における該塩の任意の混合物としての、本発明化合物の可能な全ての塩を包含する。
本明細書において、特に、実験のセクションにおいて、中間体の合成及び本発明の実施例の合成に関し、ある化合物が対応する塩基又は酸を有する塩形態で言及されている場合、個々の調製方法及び/又は精製方法によって得られた当該塩形態の正確な化学量論的な組成は、殆どの場合、不明である。
特に別途明記されていない限り、化学名又は構造式の接尾語、例えば、「塩酸塩」、「トリフルオロ酢酸塩」、「ナトリウム塩」、又は、「× HCl」、「× CFCOOH」、「× Na」などは、化学量論的な明記ではなく、単に、塩形態であると理解されるべきである。
このことは、合成中間体又は実施例化合物又はそれらの塩が記載されている調製方法及び/又は精製方法によって(明示される場合)化学量論的な組成が不明な溶媒和物(例えば、水和物)として得られた場合にも同様に当てはまる。
該塩には、水不溶性塩、及び、特に、水溶性塩が、包含される。
さらに、生体系内で本発明の化合物又はその塩に変換される本発明の化合物及びその塩の誘導体(生体前駆物質(bioprecursor)又はプロドラッグ)も、本発明に包含される。該生体系は、例えば、哺乳動物生体、特に、ヒト被検者である。該生体前駆物質は、例えば、代謝プロセスによって本発明の化合物又はその塩に変換される。
本明細書中で用いられる場合、用語「インビボで加水分解可能なエステル」は、カルボキシ基又はヒドロキシ基を含んでいる本発明化合物のインビボで加水分解可能なエステル、例えば、ヒト又は動物の体内において加水分解されて親酸又はアルコールを産生する薬学的に許容されるエステルを意味すると理解される。カルボキシのための適切な薬学的に許容されるエステルとしては、例えば、以下のものを挙げることができる: アルキルエステル、シクロアルキルエステル及び置換されていてもよいフェニルアルキルエステル、特に、ベンジルエステル、C−Cアルコキシメチルエステル(例えば、メトキシメチルエステル)、C−Cアルカノイルオキシメチルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチルエステル)、フタリジルエステル、C−Cシクロアルコキシ−カルボニルオキシ−C−Cアルキルエステル(例えば、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチルエステル);1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル(例えば、5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル);及び、C−C−アルコキシカルボニルオキシエチルエステル(例えば、1−メトキシカルボニルオキシエチルエステル)。これらは、本発明化合物の中の任意のカルボキシ基において形成させることができる。
ヒドロキシ基を含んでいる本発明化合物のインビボで加水分解可能なエステルには、無機エステル(例えば、リン酸エステル及び[アルファ]−アシルオキシアルキルエーテル)、及び、エステルのインビボ加水分解の結果、分解して親ヒドロキシ基を与える関連化合物が包含される。[アルファ]−アシルオキシアルキルエーテルの例としては、アセトキシメトキシ及び2,2−ジメチルプロピオニルオキシメトキシなどを挙げることができる。ヒドロキシのためのインビボで加水分解可能なエステルを形成する基の選択としては、以下のものを挙げることができる: アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル、並びに、置換されているベンゾイル及びフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(これは、アルキルカルボネートエステルを与える)、ジアルキルカルバモイル及びN−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(これは、カルバメートを与える)、ジアルキルアミノアセチル及びカルボキシアセチル。本発明は、そのような全てのエステルを包含する。
さらに、本発明は、単一の多形体としての、又は、任意の比率における2種類以上の多形体の混合物としての、本発明化合物の可能な全ての結晶形態又は多形体を包含する。
本発明の化合物の特性に関連して、用語「薬物動態学的プロフィール(pharmacokinetic profile)」は、浸透性、生物学的利用能、曝露(exposure)及び薬力学的パラメータ(例えば、持続期間)又は適切な実験において測定された薬理学的効果の大きさを包含する単一のパラメータ又はそれらの組合せを意味する。改善された薬物動態学的プロフィールを有する化合物は、例えば、より低い薬量で用いて同じ効果を達成することが可能であり、作用のより長い持続期間を達成することが可能であり、又は、両方の効果の組合せを達成することが可能である。
本発明における用語「組合せ」は、当業者には知られているように使用され、そして、固定された組合せ、固定されていない組合せ又はキットオブパーツとして存在し得る。
本発明における「固定された組合せ」は、当業者には知られているように使用され、そして、第1の活性成分と第2の活性成分が一緒に1つの単位用量又は単一の独立体の中に存在している組合せであると定義される。「固定された組合せ」の1つの例は、第1の活性成分と第2の活性成分が同時投与のために混合されて存在している(例えば、製剤中に存在している)医薬組成物である。「固定された組合せ」の別の例は、第1の活性成分と第2の活性成分が、混合されていない状態で1つの単位の中に存在している医薬組合せである。
本発明における固定されていない組合せ又は「キットオブパーツ」は、当業者には知られているように使用され、そして、第1の活性成分と第2の活性成分が2つ以上の単位の中に存在している組合せであると定義される。固定されていない組合せ又はキットオブパーツの1つの例は、第1の活性成分と第2の活性成分が別々に存在している組合せである。固定されていない組合せ又はキットオブパーツの成分は、別々に、順次に、同時に(simultaneously)、同時に(concurrently)、又は、日付順に時間をずらして、投与することができる。本発明の式(I)で表される化合物と下記で定義されている抗癌剤の上記のような任意の組合せは、本発明の一実施形態である。
用語「(化学療法)抗癌剤」は、限定するものではないが、以下のものを包含する:
131I−chTNT、アバレリックス、アビラテロン、アクラルビシン、アダリムマブ、Ado−トラスツズマブ・エムタンシン、アファチニブ、アフリベルセプト、アルデスロイキン、アレクチニブ、アレムツズマブ、アレンドロン酸、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミホスチン、アミノグルテチミド、アミノレブリン酸ヘキシル、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アンセスチム、アネトールジチオールチオン、アネツマブ・ラブタンシン、アンギオテンシン II、アンチトロンビン III、アプレピタント、アルシツモマブ、アルグラビン、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アテゾリズマブ、アキシチニブ、アザシチジン、バシリキシマブ、ベロテカン、ベンダムスチン、ベシレソマブ、ベリノスタット、ベバシズマブ、ベキサロテン、ビカルタミド、ビサントレン、ブレオマイシン、ブリナツモマブ、ボルテゾミブ、ブセレリン、ボスチニブ、ブレンツキシマブベドチン、ブスルファン、カバジタキセル、カボザンチニブ、カルシトニン、ホリン酸カルシウム、レボホリン酸カルシウム、カペシタビン、カプロマブ、カルバマゼピン、カルボプラチン、カルボクオン、カルフィルゾミブ、カルモフール、カルムスチン、カツマキソマブ、セレコキシブ、セルモロイキン、セリチニブ、セツキシマブ、クロラムブシル、クロルマジノン、クロルメチン、シドフォビル、シナカルセト、シスプラチン、クラドリビン、クロドロン酸、クロファラビン、コビメチニブ、コパンリシブ、クリサンタスパーゼ、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダラツムマブ、ダルベポエチンアルファ、ダブラフェニブ、ダサチニブ、ダウノルビシン、デシタビン、デガレリクス、デニロイキンジフチトクス、デノスマブ、デプレオチド、デスロレリン、ジアンヒドロガラクチトール、デクスラゾキサン、塩化ジブロスピジウム、ジアンヒドロガラクチトール、ジクロフェナク、ジヌツキシマブ、ドセタキセル、ドラセトロン、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ドキソルビシン+エストロン、ドロナビノール、エクリズマブ、エドレコロマブ、酢酸エリプチニウム、エロツズマブ、エルトロンボパグ、エンドスタチン、エノシタビン、エンザルタミド、エピルビシン、エピチオスタノール、エポエチンアルファ、エポエチンベータ、エポエチンゼータ、エプタプラチン、エリブリン、エルロチニブ、エソメプラゾール、エストラジオール、エストラムスチン、エチニルエストラジオール、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、ファドロゾール、フェンタニル、フィルグラスチム、フルオキシメステロン、フロキシウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、フォリン酸、フォルメスタン、ホスアプレピタント、フォテムスチン、フルベストラント、ガドブトロール、ガドテリドール、ガドテル酸メグルミン、ガドベルセタミド、ガドキセト酸、硝酸ガリウム、ガニレリクス、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、グルカルピダーゼ、グルトキシム、GM−CSF、ゴセレリン、グラニセトロン、顆粒球コロニー刺激因子、ヒスタミン二塩酸塩、ヒストレリン、ヒドロキシカルバミド、I−125シード、ランソプラゾール、イバンドロン酸、イブリツモマブチウキセタン、イブルチニブ、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、イミキモド、インプロスルファン、インジセトロン、インカドロン酸、インゲノールメブテート、インターフェロンアルファ、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ、イオビトリドール、ヨーベングアン(123I)、イオメプロール、イピリムマブ、イリノテカン、イトラコナゾール、イキサベピロン、イキサゾミブ、ランレオチド、ランソプラゾール、ラパチニブ、IASOコリン(Iasocholine)、レナリドマイド、レンバチニブ、レノグラスチム、レンチナン、レトロゾール、リュープロレリン、レバミソール、レボノルゲストレル、レボチロキシンナトリウム、リスリド、ロバプラチン、ロムスチン、ロニダミン、マソプロコール、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メラルソプロール、メルファラン、メピチオスタン、メルカプトプリン、メスナ、メサドン、メトトレキサート、メトキサレン、メチルアミノレブリネート、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、メチロシン、ミファムルチド、ミルテホシン、ミリプラチン、ミトブロニトール、ミトグアゾン、ミトラクトール、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、モガムリズマブ、モルグラモスチム、モピダモール、モルヒネ塩酸塩、モルヒネ硫酸塩、ナビロン、ナビキシモルス、ナファレリン、ナロキソン+ペンタゾシン、ナルトレキソン、ナルトグラスチム、ネシツムマブ、ネダプラチン、ネララビン、ネリドロン酸、ネツピタント/パロノセトロン、ニボルマブ、ペンテトレオチド、ニロチニブ、ニルタミド、ニモラゾール、ニモツズマブ、ニムスチン、ニンテダニブ、ニトラクリン、ニボルマブ、オビヌツズマブ、オクトレオチド、オファツムマブ、オラパリブ、オララツマブ、オマセタキシンメペスクシネート、オメプラゾール、オンダンセトロン、オプレルベキン、オルゴテイン、オリロチモド、オシメルチニブ、オキサリプラチン、オキシコドン、オキシメトロン、オゾガマイシン、p53遺伝子治療、パクリタキセル、パルボシクリブ、パリフェルミン、パラジウム−103シード、パロノセトロン、パミドロン酸、パニツムマブ、パノビノスタット、パントプラゾール、パゾパニブ、ペグアスパルガーゼ、PEG−エポエチンベータ(メトキシPEG−エポエチンベータ)、ペンブロリズマブ、ペグフィルグラスチム、ペグインターフェロンアルファ−2b、ペムブロリズマブ、ペメトレキセド、ペンタゾシン、ペントスタチン、ペプロマイシン、ペルフルブタン、ペルホスファミド、ペルツズマブ、ピシバニール、ピロカルピン、ピラルビシン、ピキサントロン、プレリキサホル、プリカマイシン、ポリグルサム、リン酸ポリエストラジオール、ポリビニルピロリドン+ヒアルロン酸ナトリウム、ポリサッカリド−K、ポマリドミド、ポナチニブ、ポルフィマーナトリウム、プララトレキセート、プレドニムスチン、プレドニゾン、プロカルバジン、プロコダゾール、プロプラノロール、キナゴリド、ラベプラゾール、ラコツモマブ、塩化ラジウム−223、ラドチニブ、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラモセトロン、ラムシルマブ、ラニムスチン、ラスブリカーゼ、ラゾキサン、レファメチニブ、レゴラフェニブ、リセドロン酸、レニウム−186エチドロン酸塩、リツキシマブ、ロラピタント、ロミデプシン、ロミプロスチム、ロムルチド、ロニシクリブ、サマリウム(153Sm)レキシドロナム、サルグラモスチム、サツモマブ、セクレチン、シルツキシマブ、シプロイセル−T、シゾフィラン、ソブゾキサン、グリシジダゾールナトリウム、ソニデジブ、ソラフェニブ、スタノゾロール、ストレプトゾシン、スニチニブ、タラポルフィン、タリモジーン・ラハーパレプベック、タミバロテン、タモキシフェン、タペンタドール、タソネルミン、テセロイキン、テクネチウム(99mTc)ノフェツモマブメルペンタン、99mTc−HYNIC−[Tyr3]−オクトレオチド、テガフール、テガフール+ギメラシル+オテラシル、テモポルフィン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テストステロン、テトロホスミン、サリドマイド、チオテパ、チマルファシン、チロトロピンアルファ、チオグアニン、トシリズマブ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラベクテジン、トラメチニブ、トラマドール、トラスツズマブ、トラスツズマブエムタンシン、トレオスルファン、トレチノイン、トリフルリジン+チピラシル、トリロスタン、トリプトレリン、トラメチニブ、トロホスファミド、トロンボポイエチン、トリプトファン、ウベニメクス、バラチニブ、バルルビシン、バンデタニブ、バプレオチド、ベムラフェニブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンフルニン、ビノレルビン、ビスモデギブ、ボリノスタット、ボロゾール、イットリウム−90ガラス微小球、ジノスタチン、ジノスタチンスチマラマー、ゾレドロン酸、ゾルビシン。
本発明の当該化合物は驚くべき有利な特性を有していることが見いだされ、そして、それが、本は本発明の基礎を構成している。
特に、本発明の該化合物は、驚くべきことに、Bub1キナーゼを効果的に阻害することが見いだされ、従って、以下のものを治療又は予防するために使用することができる:制御されない細胞の成長、増殖及び/若しくは生存、不適切な細胞性免疫応答又は不適切な細胞性炎症反応の疾患、又は、制御されない細胞の成長、増殖及び/若しくは生存、不適切な細胞性免疫応答又は不適切な細胞性炎症反応を伴う疾患、特に、制御されない細胞の成長、増殖及び/若しくは生存、不適切な細胞性免疫応答又は不適切な細胞性炎症反応がBub1キナーゼによって介在される疾患、例えば、血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移、例えば、白血病及び骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、頭部及び頚部の腫瘍(例えば、脳腫瘍及び脳転移)、胸部の腫瘍(例えば、非小細胞肺腫瘍及び小細胞肺腫瘍)、胃腸腫瘍、内分泌腫瘍、乳腺腫瘍及び他の婦人科腫瘍、泌尿器腫瘍(例えば、腎臓腫瘍、膀胱腫瘍及び前立腺腫瘍)、皮膚腫瘍、及び、肉腫、及び/又は、それらの転移。
以下に記載されている請求項の化合物を合成するために使用される中間体、及び、以下に記載されている請求項の化合物を合成するためのそれらの使用は、本発明の1つのさらなる態様である。好ましい中間体は、以下に開示されている「中間体実施例」である。
一般的な手順
本発明による化合物は、以下のスキーム1〜スキーム5に従って調製することができる。
以下に記載されているスキーム及び手順は、本発明の一般式(I)で表される化合物へと至る合成経路について例証しており、そして、限定的なものであることは意図されていない。該スキームにおいて例示されている変換の順番をさまざまに変更することができるということは、当業者には明らかである。従って、該スキームにおいて例示されている変換の順番は、限定的なものであることは意図されていない。さらに、置換基R、A、E、Q及びZのいずれの場合にも、その相互変換は、当該例示されている変換の前及び/又は後で、実施することができる。これらの変更は、例えば、保護基の導入、保護基の開裂、官能基の還元若しくは酸化、ハロゲン化、金属化、置換又は当業者に知られている別の反応などであり得る。これらの変換は、置換基のさらなる相互変換を可能とする官能性を導入する変換を包含する。適切な保護基並びにそれらの導入及び開裂は、当業者にはよく知られている(例えば、「T.W. Greene and P.G.M. Wutts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999」を参照されたい)。具体的な例については、次のパラグラフにおいて記載されている。
スキーム1
Figure 2019504826
スキーム1: 一般式(I)で表される化合物を調製するための経路;ここで、R、A、E及びZは、上記で記載した一般式(I)に関して与えられている意味を有する。さらに、置換基R、A、E及びZのいずれの場合にも、その相互変換は、当該例示されている変換の前及び/又は後で、実施することができる。これらの変更は、例えば、保護基の導入、保護基の開裂、官能基の還元若しくは酸化、ハロゲン化、金属化、置換又は当業者に知られている別の反応などであり得る。これらの変換は、置換基のさらなる相互変換を可能とする官能性を導入する変換を包含する。適切な保護基並びにそれらの導入及び開裂は、当業者にはよく知られている(例えば、「T.W.Greene and P.G.M.Wutts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999」を参照されたい)。具体的な例については、次のパラグラフにおいて記載されている。
試薬A、試薬B及び試薬Cは、市販されているか、又は、当業者には理解可能なように、パブリックドメインから入手可能な手順に従って調製することができる。具体的な例については、次のパラグラフにおいて記載されている。
試薬A〔ここで、Zは酸素である〕は、文献の方法(例えば、「Li et al., J. Org. Chem., 2006, 71, 1725」)に従って合成することができる。試薬A〔ここで、Zは硫黄である〕は、文献の方法(例えば、「Ghosh et al., J. Med. Chem., 2013, 56, 6792」)に従って合成することができる。試薬A〔ここで、Zは窒素(好ましくは、適切な保護基で保護されている)である〕は、文献の方法(例えば、tert−ブトキシカルボニルで保護されている場合「WO2006/3096」、及び、ベンジルで保護されている場合「Olofsson et al., J. Org. Chem., 2006, 71, 8256」)に従って合成することができる。
一般式で表される適切に置換されたジオン(試薬A)(例えば、2H−ピラン−3,5(4H,6H)−ジオン)を、適切な溶媒系(例えば、アセトニトリル)の中で、適切な塩基(例えば、トリエチルアミン又はDBU)の存在下、−78℃〜+100℃の範囲内の温度で、適切に置換されたイソチオシアネート(試薬B)(例えば、フェニルイソチオシアネート)と反応させて(好ましくは、該反応を0℃又は+100℃で実施して)、一般式(1−1)を生成させることができる。同様の反応は、文献において実施されている(D. E. Worrall, J. Am. Chem. Soc., 1940, 62, 675)。
一般式(1−1)で表される中間体は、適切な溶媒系(例えば、エタノール及び酢酸エチル)の中で、室温〜個々の溶媒の沸点の温度で、適切なアミン(例えば、4−(アミノメチル)ピリジン)と反応させることによって(好ましくは、該反応を個々の溶媒の沸点で実施して)、一般式(1−2)で表される中間体に変換させることが可能であり、そして、その反応において形成された水は、当業者には知られている方法で、例えば、共沸による水の除去(ディーン・スターク条件)によって、又は、モレキュラーシーブを用いて、当該反応から除去して、一般式(1−2)を生成させる。
一般式(1−2)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、メタノール)の中で、−30℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、塩基及び/又は酸化試薬(好ましくは、酸化剤、例えば、過酸化水素又はSIBX(安定化させたヨードキシ安息香酸(iodoxybenoic acid)))と反応させて(好ましくは、該反応を個々の溶媒の沸点で実施して)、一般式(I’)で表される中間体を生成させる。
一般式(I’)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、ジメチルホルムアミド)の中で、塩基(例えば、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム)の存在下、0℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、適切な脱離基(例えば、Cl、Br、アリールスルホネート(例えば、パラ−トルエンスルホネート)又はアルキルスルホネート(例えば、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート))を含んでいるアルキル化剤と反応させて、一般式(I)で表される中間体を生成させる。あるいは、一般式(I’)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、テトラヒドロフラン)の中で、アゾジカルボキシレート(例えば、アゾジカルボン酸ジイソプロピル)の存在下、−30℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、当業者には知られているミツノブ反応条件(ここで、該条件は、例えば、ホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィン)を使用する)を用いて、求核試薬(例えば、アルコール)と反応させて(好ましくは、該反応を室温で実施して)、一般式(I)で表される化合物を生成させる。
スキーム2
Figure 2019504826
スキーム2: 一般式(Ib)で表される化合物を調製するための経路;ここで、R、R、A及びEは、上記で記載した一般式(I)に関して与えられている意味を有する。さらに、置換基R、R、A及びEのいずれの場合にも、その相互変換は、当該例示されている変換の前及び/又は後で、実施することができる。これらの変更は、例えば、保護基の導入、保護基の開裂、官能基の還元若しくは酸化、ハロゲン化、金属化、置換又は当業者に知られている別の反応などであり得る。これらの変換は、置換基のさらなる相互変換を可能とする官能性を導入する変換を包含する。適切な保護基並びにそれらの導入及び開裂は、当業者にはよく知られている(例えば、「T.W.Greene and P.G.M.Wutts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999」を参照されたい)。具体的な例については、次のパラグラフにおいて記載されている。
一般式(II)〔ここで、該6員環の窒素は、適切な保護基(例えば、N−tert−ブトキシカルボニル又はベンジル)で保護されている〕で表される中間体を、当業者には知られている方法(例えば、「T.W.Greene and P.G.M.Wutts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999」を参照されたい)を用いて、脱保護する。そのような保護基の1例は、N−tert−ブトキシカルボニルであり、これは、さまざまな反応条件下で、例えば、場合により適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン)の中で、0℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、酸(例えば、トリフルオロ酢酸)を用いて除去して、一般式(III)で表される中間体又はその塩を生成させることができる。
一般式(III)で表される中間体を、アシル化試薬、スルホニル化試薬又はその場で生成させることが可能なアシル化剤と反応させて、一般式(I)で表される中間体を生成させる。この種の反応は、当業者にはよく知られている(選択された文献の例は、以下の通りである:V. Tai, et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2006, 16, 4554−4558; K. Nishijima, et al., Eur. J. Med. Chem., 2000, 35, 227−240; C. Tamura et al., J. Heterocyclic Chem., 1980, 17, 1−4; G. S. Basarab, et al., J. Med. Chem., 2014, 57, 6060−6082; Y−B. Yhang, et al., Archiv der Pharmazie, 2010, 343, 143−151; G. Samala, et al., Bioorg. Med. Chem., 2014, 22, 1938−1947; L. Ingrassia, et al., J. Med. Chem., 2009, 52, 1100−1114)。
これらのタイプの試薬の非限定的な例は、以下のものであり得る:
(i)アミド結合形成において典型的に使用される脱水試薬(例えば、HBTU、HATU、PyBOP、BOP、T3P、EDC、DIC、DCC)を伴った、カルボン酸;
(ii)酸フッ化物、酸塩化物、三臭化物(好ましくは、塩基の存在下);
(iii)酸無水物(好ましくは、塩基の存在下);
(iv)クロロホルメート類(好ましくは、塩基の存在下);
(v)イソシアネート類(好ましくは、塩基の存在下)。
一般式(III)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、ジメチルホルムアミド)の中で、塩基(例えば、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム)の存在下、0℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、適切な脱離基(例えば、Cl、Br、アリールスルホネート(例えば、パラ−トルエンスルホネート)又はアルキルスルホネート(例えば、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート))を含んでいるアルキル化剤と反応させて、一般式(I)で表される中間体を生成させる。この種の反応は、当業者にはよく知られている(選択された文献の例は、以下の通りである:J. Yu, et al., Org. Lett., 2002, 4, 4681−4684; M. Magnus, et al., J. Am. Chem. Soc., 1989, 111, 786−789; A.J. Da Silva Goes et al., Tetrahedron Lett., 1998, 39, 1339−1340; C. R. Edwankar et al., J. Org. Chem., 2013, 78, 6471−6487)。
一般式(III)で表される中間体を、場合により酸(例えば、酢酸)を含んでいてもよい適切な溶媒系(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン)の中で、0℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、カルボニル含有試薬(例えば、アルデヒド又はケトン)で処理し、その反応混合物に還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム又はシアノ水素化ホウ素ナトリウム又はナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(sodium tris(acetoxy)borohydride))を添加して、一般式(I)で表される中間体を生成させる。この種の反応は、当業者にはよく知られている(選択された文献の例は、以下の通りである:L. A. Thompson, et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2011, 21 6909−6915; G. Rai, et al., J. Med. Chem., 2012, 55, 3101−3112; U. M. Battisti et al., Tetrahedron Lett., 2012, 53, 1122−1125)。
スキーム3
Figure 2019504826
スキーム3: 一般式(Ia)で表される化合物を調製するための経路;ここで、R、R、R及びAは、上記で記載した一般式(I)に関して与えられている意味を有し、Gは、R8a、R8bO−又はRN−から選択される基を表す。さらに、置換基R、R、R、A及びGのいずれの場合にも、その相互変換は、当該例示されている変換の前及び/又は後で、実施することができる。これらの変更は、例えば、保護基の導入、保護基の開裂、官能基の還元若しくは酸化、ハロゲン化、金属化、置換又は当業者に知られている別の反応などであり得る。これらの変換は、置換基のさらなる相互変換を可能とする官能性を導入する変換を包含する。適切な保護基並びにそれらの導入及び開裂は、当業者にはよく知られている(例えば、「T.W.Greene and P.G.M.Wutts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999」を参照されたい)。具体的な例については、次のパラグラフにおいて記載されている。
一般式(IV)で表される中間体を、アシル化試薬又はその場で生成させることが可能なアシル化剤と反応させて、一般式(V)で表される中間体を生成させる。この種の反応は、当業者にはよく知られている(選択された文献の例は、以下の通りである:S. Miwatashi, et al., J. Med. Chem., 2005, 48, 5966−5979; J. Zhao, et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2014, 24,. 2802−2806; M. P. Hay, et al., J. Med. Chem., 2010, 53, 787−797; J. M. Keith, et al., Med. Chem. Lett, 2012, 3, 823−827; J. Liang, et al., Eur.. J. Med. Chem., 2013, 67, 175−187; D. Lesuisse, et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2011, 21, 2224−2228)。
これらのタイプの試薬の非限定的な例は、以下のものであり得る:
(i)アミド結合形成において典型的に使用される脱水試薬(例えば、HBTU、HATU、PyBOP、BOP、T3P、EDC、DIC、DCC)を伴った、カルボン酸;
(ii)酸フッ化物、酸塩化物、三臭化物(好ましくは、塩基の存在下);
(iii)酸無水物(好ましくは、塩基の存在下);
(iv)クロロホルメート類(好ましくは、塩基の存在下);
(v)イソシアネート類(好ましくは、塩基の存在下)。
一般式(V)〔ここで、該6員環の窒素は、適切な保護基(例えば、N−tert−ブトキシカルボニル又はベンジル)で保護されている〕で表される中間体を、当業者には知られている方法(例えば、「T.W.Greene and P.G.M.Wutts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999」を参照されたい)を用いて、脱保護する。そのような保護基の1例は、N−tert−ブトキシカルボニルであり、これは、さまざまな条件下で、例えば、場合により適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン)の中で、0℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、酸(例えば、トリフルオロ酢酸)を用いて除去して、一般式(VI)で表される中間体又はその塩を生成させることができる。
一般式(VI)で表される中間体を、アシル化試薬、スルホニル化試薬又はその場で生成させることが可能なアシル化剤と反応させて、一般式(I)で表される中間体を生成させる。この種の反応は、当業者にはよく知られている(選択された文献の例は、以下の通りである:V. Tai, et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2006, 16, 4554−4558; K. Nishijima, et al., Eur. J. Med. Chem., 2000, 35, 227−240; C. Tamura et al., J. Heterocyclic Chem., 1980, 17, 1−4; G. S. Basarab, et al., J. Med. Chem., 2014, 57, 6060−6082; Y−B. Yhang, et al., Archiv der Pharmazie, 2010, 343, 143−151; G. Samala, et al., Bioorg. Med. Chem., 2014, 22, 1938−1947; L. Ingrassia, et al., J. Med. Chem., 2009, 52, 1100−1114)。
これらのタイプの試薬の非限定的な例は、以下のものであり得る:
(i)アミド結合形成において典型的に使用される脱水試薬(例えば、HBTU、HATU、PyBOP、BOP、T3P、EDC、DIC、DCC)を伴った、カルボン酸;
(ii)酸フッ化物、酸塩化物、三臭化物(好ましくは、塩基の存在下);
(iii)酸無水物(好ましくは、塩基の存在下);
(iv)クロロホルメート類(好ましくは、塩基の存在下);
(v)イソシアネート類(好ましくは、塩基の存在下)。
一般式(VI)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、ジメチルホルムアミド)の中で、塩基(例えば、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム)の存在下、0℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、適切な脱離基(例えば、Cl、Br、アリールスルホネート(例えば、パラ−トルエンスルホネート)又はアルキルスルホネート(例えば、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート))を含んでいるアルキル化剤と反応させて、一般式(I)で表される中間体を生成させる。この種の反応は、当業者にはよく知られている(選択された文献の例は、以下の通りである:J. Yu, et al., Org. Lett., 2002, 4, 4681−4684; M. Magnus, et al., J. Am. Chem. Soc., 1989, 111, 786−789; A.J. Da Silva Goes et al., Tetrahedron Lett., 1998, 39, 1339−1340; C. R. Edwankar et al., J. Org. Chem., 2013, 78, 6471−6487)。
一般式(VI)で表される中間体を、場合により酸(例えば、酢酸)を含んでいてもよい適切な溶媒系(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン)の中で、0℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、カルボニル含有試薬(例えば、アルデヒド又はケトン)で処理し、その反応混合物に還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム又はシアノ水素化ホウ素ナトリウム又はナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(sodium tris(acetoxy)borohydride))を添加して、一般式(I)で表される中間体を生成させる。この種の反応は、当業者にはよく知られている(選択された文献の例は、以下の通りである:L. A. Thompson, et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2011, 21 6909−6915; G. Rai, et al., J. Med. Chem., 2012, 55, 3101−3112; U. M. Battisti et al., Tetrahedron Lett., 2012, 53, 1122−1125)。
スキーム4
Figure 2019504826
スキーム4: 一般式(I)で表される化合物を調製するための経路;ここで、R、A及びEは、上記で記載した一般式(I)に関して与えられている意味を有する。さらに、置換基R、A及びEのいずれの場合にも、その相互変換は、当該例示されている変換の前及び/又は後で、実施することができる。これらの変更は、例えば、保護基の導入、保護基の開裂、官能基の還元若しくは酸化、ハロゲン化、金属化、置換又は当業者に知られている別の反応などであり得る。これらの変換は、置換基のさらなる相互変換を可能とする官能性を導入する変換を包含する。適切な保護基並びにそれらの導入及び開裂は、当業者にはよく知られている(例えば、「T.W.Greene and P.G.M.Wutts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999」を参照されたい)。具体的な例については、次のパラグラフにおいて記載されている。
一般式(I’)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトン)の中で、−78℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、酸化剤(例えば、メタ−クロロ過安息香酸、過酸化水素、ジメチルジオキシラン)と反応させて、一般式(I)で表される中間体を生成させることができる。この種の反応は、当業者にはよく知られている(選択された文献の例は、以下の通りである:C. J. Moody et al., Terahedron., 1990, 46, 6525−6544; K. Matsumoto, et al., Heterocycles, 2008, 76, 191−196)。
スキーム5
Figure 2019504826
スキーム5: 一般式(I−d)で表される化合物を調製するための経路;ここで、R、A、E及びZは、一般式(I)に関して与えられている意味を有し、Qは、(=NOH)を表す。一般式(I−c)〔式中、QはOを表す〕で表される化合物は、適切な溶媒(例えば、エタノール、メタノール、水、DMF、テトラヒドロフラン(THF)、好ましくは、エタノール)の中で、−78℃〜個々の溶媒の沸点の範囲内の温度で、1以上のNH基を含んでいる適切な試薬(例えば、アミン類、オキシアミン類、ヒドロキシルアミン類、ヒドラゾン類又はヒドラジン類、好ましくは、ヒドロキシルアミン)で処理することによって(好ましくは、該反応を室温〜個々の溶媒の沸点で実施して)、一般式(I−d)〔式中、Qは(=NOH)を表す〕で表される化合物に変換させて、一般式(I)で表される化合物を生成させることができる。そのような変換は、既に報告されている(Kesten et al., J. Med. Chem., 1992, 35, 3429−3447; Bisejieks et al., Heterocyclic Comunn., 2005, 11, 9−12; Maillard et al., Eur. J. Med. Chem., 1984, 19, 451−456; Hassan, Molecules, 2013, 18, 2683−2711)。
スキーム6
Figure 2019504826
スキーム6: 一般式(I)で表される化合物を調製するための経路;ここで、R、A、E及びZは、上記で記載した一般式(I)に関して与えられている意味を有する。さらに、置換基R、A、E及びZのいずれの場合にも、その相互変換は、当該例示されている変換の前及び/又は後で、実施することが可能である。試薬DにおけるRは、水素であることが可能であり(これは、ボロン酸を表す)、又は、アルキル基であることが可能であり(これは、ボロン酸エステルを表す)、場合により両方のR基が互いに結合することが可能である(これは、例えば、ピナコールボロン酸エステル(pincacol boronic ester)を表す)。一般式(1−f)及び一般式(1−h)で表される中間体における置換基LGは、適切な脱離基、例えば、Cl、Br、I、アリールスルホネート(例えば、p−トルエンスルホネート)又はアルキルスルホネート(例えば、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート)などであることができ、好ましくは、Brである。
これらの変更は、例えば、保護基の導入、保護基の開裂、官能基の還元若しくは酸化、ハロゲン化、金属化、置換又は当業者に知られている別の反応などであり得る。これらの変換は、置換基のさらなる相互変換を可能とする官能性を導入する変換を包含する。適切な保護基並びにそれらの導入及び開裂は、当業者にはよく知られている(例えば、「T.W.Greene and P.G.M.Wutts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999」を参照されたい)。具体的な例については、次のパラグラフにおいて記載されている。
化合物試薬A、試薬D及び試薬Eは、市販されているか、又は、当業者には理解可能なように、パブリックドメインから入手可能な手順に従って調製することができる。
一般式(I−e)で表される中間体は、例えば、「Menichincheri et al., WO2014/72220A1」、「Clark et al., J. Heterocyclic Chem., 1993, 30, 829−831」、「Clark et al., J. Med. Chem., 1993, 36, 2645−2657」、「Schneller et al., J. Med. Chem., 1978, 21, 990−993」の教示を用いて、合成することができる。
一般式(I−e)で表される中間体を反応させて、置換基LG(これは、好ましくは、ハロゲン化物である)を導入することが可能であり、そのような反応は、式(I−f)で表される中間体を生成させることが、当業者には知られている(以下のものを参照されたい:Menichincheri et al., WO2014/72220A1(臭化物及びヨウ化物の導入); Smith et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2007, 17, 673−678(臭化物の導入); Cee et al., WO2014/22752A1(臭化物の導入))。
一般式(I−f)で表される中間体を、金属が触媒する反応(例えば、スズキ反応)を用いて反応させて、置換基E(例えば、アリール又はヘテロアリール基)を導入することができる。そのような反応は、当業者には知られており(WO2007/39740A2; Cee et al., WO2014/22752A1; Smith et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2007, 17, 673−678)、そして、式(I−g)で表される中間体を生成させるために使用することができる。
一般式(I−g)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、アセトニトリル)の中で、0℃〜それぞれの溶媒の沸点の範囲内の温度で、適切なハロゲン化試薬(例えば、臭化銅(I)及びN−ブロモスクシンイミド、好ましくは、N−ブロモスクシンイミド)と反応させて(好ましくは、該反応を室温で実施して)、一般式(I−h)を生成させることが可能である。ピロール類を臭素化するための類似した例は、ラクタム類を使用して、既に公表されている(Aiello,E. et al., J. Heterocyclic Chem., 1982, 19, 977−979; Duranti,A. et al., Bioorg. Med. Chem., 2003, 11, 3965−3973)。
一般式(I−h)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、テトラヒドロフラン(THF))の中で、塩基(例えば、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LHMDS))の存在下、触媒(例えば、適切なリガンド、好ましくは、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(tBuBrettPhos))の存在下、及び、プレ触媒(例えば、パラジウムプレ触媒、好ましくは、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(BrettPhos−PreCat MTBEエーテル付加体))の存在下、0℃〜200℃の範囲内の温度で、適切な第1級アミン(例えば、第1級芳香族アミン及び第1級アミン、好ましくは、第1級芳香族アミン、例えば、アニリン又は3−アミノチオフェン)と反応させて(好ましくは、該反応を80℃で実施して)、一般式(I)で表される化合物を生成させることができる。
スキーム7
Figure 2019504826
スキーム7: 一般式(I)で表される化合物を調製するための経路;ここで、R、A、E及びZは、上記で記載した一般式(I)に関して与えられている意味を有する。さらに、置換基R、A、E及びZのいずれの場合にも、その相互変換は、当該例示されている変換の前及び/又は後で、実施することができる。一般式(I−h)で表される中間体における置換基LGは、適切な脱離基、例えば、Cl、Br、I、アリールスルホネート(例えば、p−トルエンスルホネート)又はアルキルスルホネート(例えば、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート)などであり得る。これらの変更は、例えば、保護基の導入、保護基の開裂、官能基の還元若しくは酸化、ハロゲン化、金属化、置換又は当業者に知られている別の反応などであり得る。これらの変換は、置換基のさらなる相互変換を可能とする官能性を導入する変換を包含する。適切な保護基並びにそれらの導入及び開裂は、当業者にはよく知られている(例えば、「T.W.Greene and P.G.M.Wuts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999」を参照されたい)。具体的な例については、次のパラグラフにおいて記載されている。
化合物試薬A、試薬E及び試薬Fは、市販されているか、又は、当業者には理解可能なように、パブリックドメインから入手可能な手順に従って調製することができる。
適切に置換されている1,3−ジカルボニル化合物(試薬A)を一般式(試薬F)〔式中、LGは、適切な脱離基、例えば、臭化物、塩化物などである〕で表される適切に置換されている化合物と反応させることが可能であり、そのような反応は、アンモニウム塩(例えば、酢酸アンモニウム)の存在下で、一般式(I−g)で表される中間体を生成させることができる。このような方法でピロール環を形成させるための類似した例は、ラクタム類を使用して、既に公表されている(Anderson,D.R. et al., J. Med. Chem., 2007, 50, 2647−2654; Amici,R. et al., J. Med. Chem., 2008, 51, 487−501; Bargiotti,A. et al., J. Med. Chem., 2009, 52, 293−307; Voss etal., WO 2015/022073A1)。
一般式(I−g)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、アセトニトリル)の中で、0℃〜それぞれの溶媒の沸点の範囲内の温度で、適切なハロゲン化試薬(例えば、臭化銅(I)及びN−ブロモスクシンイミド、好ましくは、N−ブロモスクシンイミド)と反応させて(好ましくは、該反応を室温で実施して)、一般式(I−h)を生成させることが可能である。ピロール類を臭素化するための類似した例は、ラクタム類を使用して、既に公表されている(Aiello,E. et al., J. Heterocyclic Chem., 1982, 19, 977−979; Duranti,A. et al., Bioorg. Med. Chem., 2003, 11, 3965−3973)。
一般式(I−h)で表される中間体を、適切な溶媒系(例えば、テトラヒドロフラン(THF))の中で、塩基(例えば、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LHMDS))の存在下、触媒(例えば、適切なリガンド、好ましくは、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(tBuBrettPhos))の存在下、及び、プレ触媒(例えば、パラジウムプレ触媒、好ましくは、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(BrettPhos−PreCat MTBEエーテル付加体))の存在下、0℃〜200℃の範囲内の温度で、適切な第1級アミン(例えば、第1級芳香族アミン及び第1級アミン、好ましくは、第1級芳香族アミン、例えば、アニリン又は3−アミノチオフェン)と反応させて(好ましくは、該反応を80℃で実施して)、一般式(I)で表される化合物を生成させることができる。
出発化合物又は中間体化合物に複数の反応中心が存在している場合、特に所望の反応中心において反応が進行するのが可能となるように、1以上の反応中心を保護基によって一時的にブロックすることが必要であり得るということは、当業者には知られている。実績のある多数の保護基の使用に関する詳細な記述は、例えば、「T.W.Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, 1999, 3rd Ed.」又は「P.Kocienski, Protecting Groups, Thieme Medical Publishers, 2000」の中に見いだされる。
本発明による化合物は、自体公知の方法で、例えば、減圧下において溶媒を留去し、及び、得られた残渣を適切な溶媒から結晶化させるか、又は、その残渣を慣習的な精製方法のうちの1つ(例えば、適切な支持材におけるクロマトグラフィー)に付すことによって、単離及び精製される。さらに、充分に塩基性又は酸性の官能性を有している本発明の化合物を逆相分取HPLCに付すと、塩(例えば、充分に塩基性である本発明の化合物の場合、例えば、トリフルオロ酢酸塩若しくはギ酸塩、又は、充分に酸性である本発明の化合物の場合、例えば、アンモニウム塩)が形成され得る。このタイプの塩は、当業者には既知のさまざまな方法によって、それぞれ、その遊離塩基形態若しくは遊離酸形態に変換させることができるか、又は、その後の生物学的アッセイにおいて塩として使用することができる。さらに、本発明の化合物を単離する際の乾燥プロセスは、微量の共溶媒(特に、例えば、ギ酸又はトリフルオロ酢酸)を完全には除去できず、溶媒和物又は包接錯体が生成することがあり得る。当業者は、溶媒和物又は包接錯体をその後の生物学的アッセイにおいて使用し得るということを認識するであろう。本明細書中において記載されているように単離された本発明の化合物の特定の形態(例えば、塩、遊離塩基、溶媒和物、包接錯体)が、必ずしも、特定の生物学的活性を定量するための生物学的アッセイに当該化合物を適用し得る唯一の形態ではないということは理解されるべきである。
本発明による化合物の塩は、遊離化合物を所望の酸若しくは塩基を含んでいる適切な溶媒(例えば、ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン若しくはメチルイソブチルケトン、エーテル、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン若しくはジオキサン、塩素化炭化水素、例えば、塩化メチレン若しくはクロロホルム、又は、低分子量脂肪族アルコール、例えば、メタノール、エタノール若しくはイソプロパノール)に溶解させるか、又は、遊離化合物を上記適切な溶媒に溶解させたものに所望の酸若しくは塩基を添加することによって、得ることができる。塩の形成において、該酸又は塩基は、一塩基性又は多塩基性の酸又は塩基が関係してるかに応じて、及び、どちらの塩が所望されるかに応じて、等モル量の比率で使用し得るか、又は、それとは異なった比率で使用し得る。該塩は、濾過し、再沈澱させ、該塩用の非溶媒を用いて沈澱させることによって、又は、溶媒を蒸発させることによって、得られる。得られた塩は、遊離化合物に変換させることが可能であり、そして、その遊離化合物は、塩に変換させることが可能である。このようにして、製薬上許容されない塩(これは、例えば、工業規模での製造におけるプロセス生成物として得られ得る)を、当業者には知られているプロセスによって、製薬上許容される塩に変換させることができる。特に好ましいのは、塩酸塩及び実施例のセクションにおいて使用されている調製方法である。
本発明による化合物及び塩の純粋なジアステレオマー及び純粋なエナンチオマーは、例えば、不斉合成によって、合成においてキラル出発化合物を使用することによって、並びに、合成で得られたエナンチオマー及びジアステレオマー混合物を分割することによって、得ることができる。
エナンチオマー及びジアステレオマー混合物は、当業者には既知の方法によって、純粋なエナンチオマー及び純粋なジアステレオマーに分割することができる。好ましくは、ジアステレオマー混合物は、結晶化(特に、分別晶出)によって分離するか、又は、クロマトグラフィーによって分離する。エナンチオマー混合物は、例えば、キラル補助剤を用いてジアステレオマーを形成させ、得られたジアステレオマーを分割し、そして、キラル補助剤を除去することによって、分離することができる。キラル補助剤として、例えば、キラル酸(例えば、マンデル酸)を用いてエナンチオマー塩基を分離することが可能であり、及び、キラル塩基を使用し、ジアステレオマー塩の形成を介して、エナンチオマー酸を分離することが可能である。さらに、ジアステレオマー誘導体(例えば、ジアステレオマーエステル)は、キラル補助剤として、それぞれ、キラル酸又はキラルアルコールを使用して、それぞれ、アルコールのエナンチオマー混合物又は酸のエナンチオマー混合物から、形成させることができる。さらに、エナンチオマー混合物を分離させるために、ジアステレオマー錯体又はジアステレオマー包接化合物を使用することもできる。あるいは、エナンチオマー混合物は、クロマトグラフィーにおいてキラル分離カラムを使用して分離することができる。エナンチオマーを単離するための別の適切な方法は、酵素的分離である。
本発明の好ましい1態様は、請求項1〜5の化合物を実施例に準じて調製する方法、及び、それらを調製するのに使用される中間体である。
場合により、本発明による式(I)で表される化合物は、それらの塩に変換させることが可能であり、又は、場合により、本発明による化合物の塩は、遊離化合物に変換させることが可能である。対応する調製方法は、当業者には慣習的である。
商業上の有用性
上記で述べたように、本発明の化合物は、驚くべきことに、Bub1を効果的に阻害して、最終的に、細胞死(例えば、アポトーシス)をもたらすということが見いだされ、従って、以下のものを治療又は予防するために使用することができる:制御されない細胞の成長、増殖及び/若しくは生存、不適切な細胞性免疫応答又は不適切な細胞性炎症反応の疾患、又は、制御されない細胞の成長、増殖及び/若しくは生存、不適切な細胞性免疫応答又は不適切な細胞性炎症反応を伴う疾患、特に、制御されない細胞の成長、増殖及び/若しくは生存、不適切な細胞性免疫応答又は不適切な細胞性炎症反応がBub1によって介在される疾患、例えば、良性及び悪性の新生組織形成、さらに特定的には、血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移、例えば、白血病及び骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、頭部及び頚部の腫瘍(例えば、脳腫瘍及び脳転移)、胸部の腫瘍(例えば、非小細胞肺腫瘍及び小細胞肺腫瘍)、胃腸腫瘍、内分泌腫瘍、乳腺腫瘍及び他の婦人科腫瘍、泌尿器腫瘍(例えば、腎臓腫瘍、膀胱腫瘍及び前立腺腫瘍)、皮膚腫瘍、及び、肉腫、及び/又は、それらの転移、
特に、胸、膀胱、骨、脳、中枢神経系及び末梢神経系、頚部、大腸、内分泌腺(例えば、甲状腺及び副腎皮質)、内分泌腫瘍、子宮内膜、食道、胃腸腫瘍、生殖細胞、腎臓(kidney)、肝臓、肺、喉頭及び下咽頭、中皮腫、卵巣、膵臓、前立腺、直腸、腎臓(renal)、小腸、軟組織、胃、皮膚、精巣、尿管、膣並びに外陰部の血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移、さらに、上記臓器における原発腫瘍及び遠隔臓器における対応する続発性腫瘍(「腫瘍転移」)を含んでいる悪性新生物。血液学的腫瘍は、例えば、以下のものによって例示され得る:白血病及びリンパ腫の進行性形態及び緩徐進行性形態、即ち、非ホジキン病、慢性及び急性の骨髄性白血病(CML/AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、ホジキン病、多発性骨髄腫、並びに、T細胞リンパ腫。以下のものも包含される:骨髄異形成症候群、形質細胞腫、腫瘍随伴症候群、及び、原発部位が不明の癌、及び、AIDS関連悪性腫瘍。
本発明のさらなる態様は、子宮頚部腫瘍、乳房腫瘍、非小細胞肺腫瘍、前立腺腫瘍、大腸腫瘍及び黒色腫及び/又はそれらの転移を治療するための、特に好ましくは、それらを治療するための、本発明による式(I)で表される化合物の使用、並びに、有効量の本発明による化合物を投与することを含む、子宮頚部腫瘍、乳房腫瘍、非小細胞肺腫瘍、前立腺腫瘍、大腸腫瘍及び黒色腫及び/又はそれらの転移を治療する方法である。
本発明の1態様は、子宮頚部腫瘍を治療するための本発明による式(I)で表される化合物の使用、及び、有効量の本発明による化合物を投与することを含む、子宮頚部腫瘍を治療する方法である。
従って、本発明の態様によれば、本発明は、疾患の治療又は予防において使用するための、特に、疾患の治療において使用するための、本明細書中で記載及び定義されている本発明による式(I)で表される化合物又は該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体又は該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩、特に、その製薬上許容される塩、又は、それらの混合物に関する。
従って、本発明の別の特定の態様は、過増殖性疾患又は細胞死(即ち、アポトーシス)の誘発に応答する疾患を予防又は治療するための、上記で記載されている本発明による式(I)で表される化合物又はその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物若しくは塩、特に、その製薬上許容される塩、又は、それらの混合物の使用である。
用語「不適切な」は、本発明に関連して、特に、本明細書中で使用されている「不適切な細胞性免疫応答又は不適切な細胞性炎症反応」に関連して、好ましくは、正常な応答より小さいか又は大きく、そして、当該疾患の病状に関連しているか、当該疾患の病状に関与しているか又は当該疾患の病状を引き起こす応答を意味するものと理解される。
好ましくは、該使用は、疾患の治療又は予防における使用、特に、治療における使用であって、ここで、該疾患は、血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移である。
別の態様は、子宮頚部腫瘍、乳房腫瘍、非小細胞肺腫瘍、前立腺腫瘍、大腸腫瘍及び黒色腫及び/又はそれらの転移を治療するための、特に好ましくは、それらを治療するための、本発明による式(I)で表される化合物の使用である。好ましい態様は、子宮頚部腫瘍を予防及び/又は治療するための、特に好ましくは、それを治療するための、本発明による式(I)で表される化合物の使用である。
本発明の別の態様は、疾患(ここで、該疾患は、過増殖性疾患又は細胞死(例えば、アポトーシス)の誘発に応答する疾患である)を治療又は予防するための薬物の製造における、本明細書中に記載されている本発明による式(I)で表される化合物又はその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物若しくは塩、特に、その製薬上許容される塩、又は、それらの混合物の使用である。一実施形態では、該疾患は、血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移である。別の実施形態では、該疾患は、子宮頚部腫瘍、乳房腫瘍、非小細胞肺腫瘍、前立腺腫瘍、大腸腫瘍及び黒色腫瘍及び/又はそれらの転移である。好ましい態様においては、該疾患は、子宮頚部腫瘍である。
過増殖性疾患の治療方法
本発明は、本発明の化合物及びそれらの組成物を使用して、哺乳動物の過増殖性疾患を治療する方法に関する。化合物を使用して、細胞増殖及び/若しくは細胞分裂を阻害すること、ブロックすること、低減させること、減少させることなどが可能であり、並びに/又は、細胞死(例えば、アポトーシス)を引き起こすことが可能である。この方法は、そのようなことを必要とする哺乳動物(これは、ヒトを包含する)に、当該疾患を治療するのに有効な量の本発明化合物又はその製薬上許容される塩、異性体、多形体、代謝産物、水和物、溶媒和物若しくはエステルなどを投与することを含む。過増殖性疾患としては、限定するものではないが、例えば、乾癬、ケロイド及び皮膚に影響を与える別の過形成、良性前立腺過形成(BPH)、固形腫瘍(例えば、胸部、気道、脳、生殖器、消化管、尿路、眼、肝臓、皮膚、頭部及び頚部、甲状腺、副甲状腺の癌、並びに、それらの遠隔転移)などを挙げることができる。これらの疾患には、リンパ腫、肉腫及び白血病も包含される。
胸部癌の例としては、限定するものではないが、浸潤性乳管癌、浸潤性小葉癌、非浸潤性乳管癌及び上皮内小葉癌などを挙げることができる。
気道の癌の例としては、限定するものではないが、小細胞肺癌及び非小細胞肺癌、並びに、気管支腺腫及び膜肺芽腫などを挙げることができる。
脳癌の例としては、限定するものではないが、脳幹神経膠腫及び視床下部神経膠腫、小脳星細胞腫及び大脳星細胞腫、髄芽細胞腫、上衣細胞腫、並びに、神経外胚葉性腫瘍及び松果体部腫瘍などを挙げることができる。
男性生殖器の腫瘍としては、限定するものではないが、前立腺癌及び睾丸癌などを挙げることができる。女性生殖器の腫瘍としては、限定するものではないが、子宮内膜癌、子宮頚癌、卵巣癌、膣癌及び外陰癌、並びに、子宮の肉腫などを挙げることができる。
消化管の腫瘍としては、限定するものではないが、肛門癌、大腸癌、結腸直腸癌、食道癌、胆嚢癌、胃癌、膵臓癌、直腸癌、小腸癌及び唾液腺癌などを挙げることができる。
尿路の腫瘍としては、限定するものではないが、膀胱癌、陰茎癌、腎臓癌、腎盂癌、尿管癌、尿道癌及びヒト乳頭状腎細胞癌などを挙げることができる。
眼癌としては、限定するものではないが、眼内黒色腫及び網膜芽細胞腫などを挙げることができる。
肝臓癌の例としては、限定するものではないが、肝細胞癌(線維層状の変化(fibrolamellar variant)を伴っているか又は伴っていない肝細胞癌腫)、胆管癌(肝臓内の胆管の癌腫)及び混合型の肝細胞性胆管癌などを挙げることができる。
皮膚癌としては、限定するものではないが、扁平上皮癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚癌及び非黒色腫皮膚癌などを挙げることができる。
頭部及び頚部の癌としては、限定するものではないが、喉頭癌、下咽頭癌、鼻咽腔癌、口腔咽頭癌、口唇癌及び口腔癌、並びに、扁平上皮癌などを挙げることができる。
リンパ腫としては、限定するものではないが、AIDS関連リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、ホジキン病及び中枢神経系のリンパ腫などを挙げることができる。
肉腫としては、限定するものではないが、軟組織の肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、リンパ肉腫及び横紋筋肉腫などを挙げることができる。
白血病としては、限定するものではないが、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病及び有毛細胞白血病などを挙げることができる。
これらの疾患は、ヒトにおいてよく特徴付けされているが、他の哺乳動物においても同様の病因論で存在しており、そして、本発明の医薬組成物を投与することにより治療することができる。
本明細書全体を通して記載されている用語「治療する(treating)」又は「治療(treatment)」は、慣習的に使用されており、例えば、疾患又は障害(例えば、癌腫)の症状と闘うこと、そのような症状を緩和すること、軽減すること、取り除くこと、改善することを目的とした、被検者の管理又は看護である。
キナーゼ疾患を治療する方法
本発明は、さらにまた、異常な分裂促進因子細胞外キナーゼ活性に関連する疾患を治療する方法も提供し、ここで、そのような疾患としては、限定するものではないが、脳卒中、心不全、肝腫大、心肥大、糖尿病、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、異種移植拒絶反応症状、敗血症性ショック又は喘息などを挙げることができる。
有効量の本発明の化合物のを使用して、上記の背景技術のセクションで記載した疾患(例えば、癌)を包含する、そのような疾患を治療することができる。それにも係わらず、そのような癌及び他の疾患は、作用機序及び/又はキナーゼと疾患の間の関係に係わらず、本発明の化合物を用いて治療することができる。
表現「異常なキナーゼ活性」又は「異常なチロシンキナーゼ活性」には、キナーゼをコード化する遺伝子又はその遺伝子がコード化するポリペプチドの全ての異常な発現又は活性が包含される。そのような異常な活性の例としては、限定するものではないが、以下のものを挙げることができる:遺伝子又はポリペプチドの過剰発現;遺伝子増幅;恒常的に活性を示すキナーゼ活性又は機能亢進性キナーゼ活性をもたらす突然変異;遺伝子の突然変異、欠失、置換、付加など。
本発明は、さらにまた、キナーゼ活性(特に、分裂促進因子細胞外キナーゼの活性)を阻害する方法も提供し、ここで、該方法は、有効量の本発明の化合物(これは、その塩、多形体、代謝産物、水和物、溶媒和物、プロドラッグ(例えば、エステル)、及び、そのジアステレオ異性体形態を包含する)を投与することを含む。キナーゼ活性は、細胞内(例えば、インビトロ)で阻害することができ、又は、治療を必要とする被験哺乳動物(特に、ヒト患者)の細胞内で阻害することができる。
血管新生性疾患を治療する方法
本発明は、さらにまた、過剰な及び/又は異常な血管新生に関連する疾患及び障害を治療する方法をも提供する。
血管新生の不適切な及び異所的な発現は、生物にとって有害であり得る。多くの病的状態が、異質な血管の成長に関連している。そのような病的状態としては、例えば、以下のものを挙げることができる:糖尿病性網膜症、虚血性網膜静脈閉塞及び未熟児の網膜症[Aiello et al. New Engl. J. Med. 1994, 331, 1480; Peer et al. Lab. Invest. 1995, 72, 638]、加齢黄斑変性症[AMD;「Lopez et al. Invest. Opththalmol. Vis. Sci. 1996, 37, 855」を参照されたい]、血管新生緑内障、乾癬、水晶体後線維増殖症、血管線維腫、炎症、関節リウマチ(RA)、再狭窄、ステント内再狭窄、移植血管閉など。さらに、癌性組織及び腫瘍性組織に関連する増大された血液の供給は、増殖を促進し、腫瘍の急速な拡大及び転移を引き起こす。さらに、腫瘍内の新しい血管及びリンパ管の増殖は、反乱細胞に逃げ道を提供し、それが、転移を促進しし、結果として、癌を拡散させる。かくして、本発明の化合物を利用して、例えば、血管形成を阻害すること及び/若しくは低減させることにより、及び、血管新生に関与する内皮細胞増殖などを阻害すること、ブロックすること、低減させること、低下させることなどにより、及び、そのような細胞タイプの細胞死(例えば、アポトーシス)を引き起こすことにより、上記で記載した血管新生性疾患のいずれも治療及び/又は予防することができる。
好ましくは、該方法の対象の疾患は、血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移である。
本発明の化合物は、特に、腫瘍の増殖及び転移(特に、腫瘍増殖の前治療の存在下又は非存在下における、全ての適応症及び段階の固形腫瘍の増殖及び転移)の治療及び防止(即ち、予防)において、とりわけ、治療において、使用することができる。
本発明の化合物の医薬組成物
本発明は、さらにまた、本発明の1種類以上の化合物を含んでいる医薬組成物にも関する。これらの組成物を利用して、所望の薬理的効果を達成することを必要とする患者に投与することにより、そのような効果を達成することができる。患者は、本発明の目的のためには、特定の症状又は疾患に関して治療を必要とする哺乳動物(これは、ヒトを包含する)である。
従って、本発明は、製薬上許容される担体又は補助剤及び医薬として有効な量の本発明の化合物又はその塩で構成される医薬組成物を包含する。
本発明の別の態様は、上記疾患を治療するための、特に、血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移を治療するための、医薬上有効な量の本発明による式(I)で表される化合物及び製薬上許容される補助剤を含んでいる医薬組成物である。
製薬上許容される担体又は補助剤は、好ましくは、担体に起因するいかなる副作用も当該活性成分の有益な効果を損なうことがないように、当該活性成分の有効活性となる濃度で無毒性であり且つ患者に対して無害な担体である。担体及び補助剤は、当該組成物が投与に適したものとなるように補助する全ての種類の添加剤である。
化合物の医薬として有効な量は、好ましくは、治療対象の特定の症状に対して、結果をもたらすか又は意図された影響を及ぼす量である。
本発明の化合物は、当技術分野においてよく知られている製薬上許容される担体又は補助剤と一緒に、即時放出性調製物、徐放性調製物(slow release preparation)及び時限放出性調製物(timed release preparation)を包含する任意の慣習的な有効単位投与形態を用いて、例えば、経口的に、非経口的に、局所的に、経鼻的に、眼科的に、光学的に、舌下に、経直腸的に、経膣的に、投与することができる。
経口投与に関しては、該化合物は、カプセル剤、丸剤、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、メルト剤、散剤、溶液剤、懸濁液剤又はエマルション剤などの固体調製物又は液体調製物に製剤することが可能であり、そして、医薬組成物の製造に関して当技術分野において知られている方法に従って調製することができる。固形単位投与形態は、補助剤(例えば、界面活性剤、潤滑剤及び不活性増量剤、例えば、ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム及びコーンスターチ)を含んでいる、通常のハードシェルゼラチンタイプ又はソフトシェルゼラチンタイプであり得るカプセル剤であることができる。
別の実施形態において、本発明の化合物は、慣習的な錠剤基剤(例えば、ラクトース、スクロース及びコーンスターチ)を、結合剤(例えば、アラビアゴム、コーンスターチ又はゼラチン)、投与後において錠剤の崩壊及び溶解を補助することが意図された崩壊剤(例えば、ジャガイモ澱粉、アルギン酸、コーンスターチ及びグアーガム、トラガカントゴム、アラビアゴム)、錠剤の造粒の流れを改善すること及び錠剤材料が錠剤ダイ及びパンチの表面に付着するのを防止することが意図された潤滑剤(例えば、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又はステアリン酸亜鉛)、錠剤の美的品質を高めて錠剤が患者にさらに受け入れられるようすることが意図された染料、着色剤及び矯味矯臭剤(例えば、ペパーミント、冬緑油又は桜香味剤)と組合せて用いて、錠剤化することができる。経口用液体投与形態で使用するための適切な賦形剤としては、製薬上許容される界面活性剤、懸濁化剤若しくは乳化剤が添加された又は添加されていない、リン酸二カルシウム及び希釈剤(例えば、水、及び、アルコール、例えば、エタノール、ベンジルアルコール及びポリエチレンアルコール)などを挙げることができる。別の様々な材料は、コーティングとして、又は、さもなければ、該投薬単位の物理的形態を改変するために、存在させることができる。。例えば、錠剤、丸剤又はカプセル剤は、シェラック、糖類又はその両方で被覆することができる。
分散性粉末剤及び顆粒剤は、水性懸濁液を調製するのに適する。それらは、該活性成分を、分散剤又は湿潤剤、懸濁化剤及び1種以上の防腐剤と混合された状態で提供する。適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤は、上記で既に記載されているものによって例示される。追加の賦形剤、例えば、上記で記載されている甘味剤、矯味矯臭剤及び着色剤も存在させることができる。
本発明の医薬組成物は、さらにまた、水中油型エマルションの形態にあることもできる。その油性相は、植物油(例えば、流動パラフィン)又は植物油の混合物であることができる。適切な乳化剤は、(1)天然ゴム(例えば、アラビアゴム及びトラガカントゴム)、(2)天然ホスファチド(例えば、ダイズ及びレシチン)、(3)脂肪酸とヘキシトール無水物に由来するエステル又は部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、(4)該部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)であることができる。該エマルションには、甘味剤及び矯味矯臭剤を含ませることもできる。
油性懸濁液剤は、該活性成分を、植物油(例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油又はヤシ油)又は鉱油(例えば、流動パラフィン)の中に懸濁させることによって、製剤することができる。該油性懸濁液剤には、増粘剤(例えば、蜜蝋、固形パラフィン又はセチルアルコール)を含ませることができる。該懸濁液剤には、さらにまた、1種類以上の防腐剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチル又はp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル)、1種類以上の着色剤、1種類以上の矯味矯臭剤及び1種類以上の甘味剤(例えば、スクロース又はサッカリン)も含ませることができる。
シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロース)を用いて製剤することができる。そのような製剤には、さらにまた、粘滑剤及び防腐剤(例えば、メチルパラベン及びプロピルパラベン)、並びに、矯味矯臭剤及び着色剤も含ませることができる。
本発明の化合物は、さらにまた、製薬用担体を含んでいる好ましくは生理学的に許容される希釈剤の中の、当該化合物の注入可能な投与形態(dosage)として、非経口的に、即ち、皮下に、静脈内に、眼内に、滑液包内に、筋肉内に又は腹腔内に、投与することができ、ここで、該製薬用担体は、製薬上許容される界面活性剤(例えば、石鹸又は洗浄剤)、懸濁化剤(例えば、ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はカルボキシメチルセルロース)若しくは乳化剤及び他の製薬用アジュバントが添加されているか又は添加されていない、無菌の液体又は液体の混合物、例えば、水、生理食塩水、水性デキストロース及び関連する糖類溶液、アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノール又はヘキサデシルアルコール、グリコール、例えば、プロピレングリコール又はポリエチレングリコール、グリセロールケタール、例えば、2,2−ジメチル−1,1−ジオキソラン−4−メタノール、エーテル、例えば、ポリ(エチレングリコール)400、油、脂肪酸、脂肪酸エステル若しくは脂肪酸グリセリド若しくはアセチル化脂肪酸グリセリドであることができる。
本発明の非経口用製剤で使用することが可能な油の具体的な例は、石油、動物、植物又は合成由来のものであり、例えば、ラッカセイ油、ダイズ油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、ワセリン及び鉱油である。適切な脂肪酸としては、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸及びミリスチン酸などを挙げることができる。適切な脂肪酸エステルは、例えば、オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルである。適切な石鹸としては、脂肪酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩及びトリエタノールアミン塩などを挙げることができ、適切な洗浄剤としては、カチオン性洗浄剤(例えば、ジメチルジアルキルアンモニウムハロゲン化物、アルキルピリジニウムハロゲン化物及びアルキルアミンアセテート)、アニオン性洗浄剤(例えば、スルホン酸アルキル、スルホン酸アリール及びスルホン酸オレフィン、硫酸アルキル、硫酸オレフィン、硫酸エーテル及び硫酸モノグリセリド、並びに、スルホコハク酸アルキル、スルホコハク酸オレフィン、スルホコハク酸エーテル及びスルホコハク酸モノグリセリド)、非イオン性洗浄剤(例えば、脂肪族アミン酸化物、脂肪酸アルカノールアミド及びポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)又はエチレンオキシド又はプロピレンオキシドコポリマー)及び両性洗浄剤(例えば、アルキル−β−アミノプロピオネート及び2−アルキルイミダゾリン第四級アンモニウム塩)及びそれらの混合物などを挙げることができる。
本発明の非経口用組成物は、典型的には、約0.5重量%〜約25重量%の該活性成分を溶液中に含んでいる。防腐剤及び緩衝剤も有利に使用することができる。注入部位における刺激を最小にするか又は無くすために、そのような組成物は、親水性−親油性バランス(HLB)が好ましくは約12〜約17である非イオン性界面活性剤を含むことができる。このような製剤中の界面活性剤の量は、好ましくは、約5重量%〜約15重量%の範囲である。該界面活性剤は、上記HLBを有する単一の成分であることができるか、又は、所望のHLBを有する2種類以上の成分の混合物であることができる。
非経用口製剤中で使用される界面活性剤の具体的な例は、ポリエチレンソルビタン脂肪酸エステルの類のもの(例えば、ソルビタンモノオレエート)、及び、プロピレンオキシドとプロピレングリコールの縮合によって形成される、エチレンオキシドと疎水性基剤の高分子量付加体である。
該医薬組成物は、無菌の注入可能な水性懸濁液剤の形態にあることができる。そのような懸濁液剤は、以下のものを使用して、既知方法に従って製剤することができる:適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤(例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム);天然ホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸の縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成物(例えば、ヘプタデカ−エチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと部分エステル(これは、脂肪酸とヘキシトールに由来する)の縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)又はエチレンオキシドと部分エステル(これは、脂肪酸とヘキシトール無水物に由来する)の縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)であり得る、分散剤又は湿潤剤。
該無菌の注入可能な調製物は、さらにまた、無毒性で非経口的に許容される希釈剤又は溶媒の中の無菌の注射可能な溶液又は懸濁液であることもできる。使用することができる希釈剤及び溶媒は、例えば、水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液及び等張グルコース溶液などである。また、無菌の固定油も、慣習的に、溶媒又は懸濁媒体として使用される。この目的のために、合成モノグリセリド又は合成ジグリセリドを包含する任意の無刺激性固定油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も、注射剤の調製に使用することができる。
本発明の組成物は、さらにまた、該薬物を直腸内投与するための坐剤の形態でも投与することができる。これらの組成物は、常温では固体であるが直腸温度では液体である適切な非刺激性賦形剤と該薬物を混合させることによって調製することができ、従って、直腸内で溶けて、該薬物を放出する。そのような材料は、例えば、カカオバター及びポリエチレングリコールである。
非経口投与のための制御放出製剤としては、当技術分野においては既知のリポソーム製剤、高分子ミクロスフェア製剤及びポリマーゲル製剤などを挙げることができる。
該医薬組成物は、患者に対して、機械式送達装置を介して投薬することが、望ましい又は必要なことがあり得る。医薬剤を送達するための機械式送達装置の構造及び使用については、当技術分野においてよく知られている。例えば、脳に直接的に薬剤を投与するための直接的な投与技術は、通常、血液脳関門をバイパスするために、患者の脳室系内に薬物送達カテーテルを配置することを伴う。体の特定の解剖学的領域に薬剤を輸送するために使用されるそのような1種類の埋込型送達システムが、1991年4月30日に発行された米国特許第5,011,472号に記載されている。
本発明の組成物には、さらにまた、必要な場合又は望ましい場合には、一般に担体又は希釈剤と称される、別の慣習的な製薬上許容される配合成分も含ませることができる。そのような組成物を適切な投与形態に調製するための慣習的な手順を利用することができる。
そのような成分及び手順としては、以下の参考文献に記載されているものなどがある(ここで、下記参考文献は、それぞれ、参照により本明細書に組み入れる):「Powell, M.F. et al., “Compendium of Excipients for Parenteral Formulations” PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1998, 52(5), 238−311」、「Strickley, R.G “Parenteral Formulations of Small Molecule Therapeutics Marketed in the United States (1999)−Part−1” PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1999, 53(6), 324−349」、及び。「Nema, S. et al., “Excipients and Their Use in Injectable Products” PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1997, 51(4), 166−171」。
当該組成物の意図される投与経路に対してその組成物を製剤するために、必用に応じて使用することが可能な、一般的に使用されている医薬成分としては、以下のものを挙げることができる:
酸性化剤(例として、限定するものではないが、酢酸、クエン酸、フマル酸、塩酸、硝酸などを挙げることができる);
アルカリ化剤(例として、限定するものではないが、アンモニア溶液、炭酸アンモニウム、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、水酸化カリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロラミンなどを挙げることができる);
吸着剤(例として、限定するものではないが、粉末セルロース及び活性炭などを挙げることができる);
エーロゾル噴射剤(例として、限定するものではないが、二酸化炭素、CCl、FClC−CClF及びCClFなどを挙げることができる);
空気置換剤(air displacement agent)(例として、限定するものではないが、窒素及びアルゴンなどを挙げることができる);
抗真菌防腐剤(例として、限定するものではないが、安息香酸、ブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウムなどを挙げることができる);
抗微生物防腐剤(例として、限定するものではないが、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀及びチメロサールなどを挙げることができる);
抗酸化剤(例として、限定するものではないが、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、メタ重亜硫酸ナトリウムなどを挙げることができる);
結合材料(例として、限定するものではないが、ブロックポリマー、天然ゴム及び合成ゴム、ポリアクリレート、ポリウレタン、シリコーン、ポリシロキサン及びスチレン−ブタジエンコポリマーなどを挙げることができる);
緩衝剤(例として、限定するものではないが、メタリン酸カリウム、リン酸二カリウム、酢酸ナトリウム、無水クエン酸ナトリウム及びクエン酸ナトリウム二水和物などを挙げることができる);
担体剤(carrying agent)(例として、限定するものではないが、アカシアシロップ、芳香族シロップ、芳香族エリキシル剤、サクラシロップ、カカオシロップ、オレンジシロップ、シロップ、トウモロコシ油、鉱油、ピーナッツ油、ゴマ油、静菌性塩化ナトリウム注射液及び注射用静菌水などを挙げることができる);
キレート化剤(例として、限定するものではないが、エデト酸二ナトリウム及びエデト酸などを挙げることができる);
着色剤(例として、限定するものではないが、FD&C Red No.3、FD&C Red No.20、FD&C Yellow No.6、FD&C Blue No.2、D&C Green No.5、D&C Orange No.5、D&C Red No.8、カラメル及び酸化第二鉄レッドなどを挙げることができる);
清澄剤(例として、限定するものではないが、ベントナイトなどを挙げることができる);
乳化剤(例として、限定するものではないが、アラビアゴム、セトマクロゴール、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、レシチン、ソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレン50モノステアレートなどを挙げることができる);
カプセル化剤(例として、限定するものではないが、ゼラチン及び酢酸フタル酸セルロースなどを挙げることができる);
矯味矯臭剤(例として、限定するものではないが、アニス油、シナモン油、カカオ、メントール、オレンジ油、ペパーミント油及びバニリンなどを挙げることができる);
保湿剤(例として、限定するものではないが、グリセロール、プロピレングリコール及びソルビトールなどを挙げることができる);
研和剤(例として、限定するものではないが、鉱油及びグリセリンなどを挙げることができる);
(例として、限定するものではないが、ラッカセイ油、鉱油、オリーブ油、ピーナッツ油、ゴマ油及び植物油などを挙げることができる);
軟膏基剤(例として、限定するものではないが、ラノリン、親水軟膏、ポリエチレングリコール軟膏、ワセリン、親水ワセリン、白色軟膏、黄色軟膏及びバラ香軟膏などを挙げることができる);
浸透増強剤(経皮送達)(例として、限定するものではないが、モノヒドロキシアルコール又はポリヒドロキシアルコール、一価アルコール又は多価アルコール、飽和脂肪族アルコール又は不飽和脂肪族アルコール、飽和脂肪酸エステル又は不飽和脂肪酸エステル、飽和ジカルボン酸又は不飽和ジカルボン酸、エッセンシャルオイル、ホスファチジル誘導体、セファリン、テルペン、アミド、エーテル、ケトン及び尿素などを挙げることができる);
可塑剤(例として、限定するものではないが、フタル酸ジエチル及びグリセロールなどを挙げることができる);
溶媒(例として、限定するものではないが、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、グリセロール、イソプロパノール、鉱油、オレイン酸、ピーナッツ油、精製水、注射用の水、注射用の無菌水及び洗浄用の無菌水などを挙げることができる);
硬化剤(例として、限定するものではないが、セチルアルコール、セチルエステルワックス、微結晶ワックス、パラフィン、ステアリルアルコール、ホワイトワックス及びイエローワックスなどを挙げることができる);
坐剤基剤(例として、限定するものではないが、カカオバター及びポリエチレングリコール(混合物)などを挙げることができる);
界面活性剤(例として、限定するものではないが、塩化ベンザルコニウム、ノノキシノール10、オクトキシノール(oxtoxynol)9、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム及びソルビタンモノパルミテートなどを挙げることができる);
懸濁化剤(例として、限定するものではないが、寒天、ベントナイト、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カオリン、メチルセルロース、トラガント及びビーガム(veegum)などを挙げることができる);
甘味剤(例として、限定するものではないが、アスパルテーム、デキストロース、グリセロール、マンニトール、プロピレングリコール、サッカリンナトリウム、ソルビトール及びスクロースなどを挙げることができる);
錠剤抗付着剤(例として、限定するものではないが、ステアリン酸マグネシウム及びタルクなどを挙げることができる);
錠剤結合剤(例として、限定するものではないが、アラビアゴム、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、圧縮糖(compressible sugar)、エチルセルロース、ゼラチン、液体グルコース、メチルセルロース、非架橋ポリビニルピロリドン及びプレゼラチン化デンプンなどを挙げることができる);
錠剤希釈剤及びカプセル剤希釈剤(例として、限定するものではないが、第二リン酸カルシウム、カオリン、ラクトース、マンニトール、微結晶性セルロース、粉末セルロース、沈降炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ソルビトール及びデンプンなどを挙げることができる、);
錠剤コーティング剤(例として、限定するものではないが、液体グルコース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース及びシェラックなどを挙げることができる);
錠剤直接圧縮賦形剤(例として、限定するものではないが、第二リン酸カルシウムなどを挙げることができる);
錠剤崩壊剤(例として、限定するものではないが、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースカルシウム、微結晶性セルロース、ポラクリリン(polacrillin)カリウム、架橋ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム及びデンプンなどを挙げることができる);
錠剤流動促進剤(glidant)(例として、限定するものではないが、コロイドシリカ、コーンスターチ及びタルクなどを挙げることができる);
錠剤潤滑剤(例として、限定するものではないが、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、ステアリン酸及びステアリン酸亜鉛などを挙げることができる);
錠剤/カプセル剤不透明化剤(opaquant)(例として、限定するものではないが、二酸化チタンなどを挙げることができる);
錠剤艶出剤(例として、限定するものではないが、カルナバワックス及びホワイトワックスなどを挙げることができる);
増粘剤(例として、限定するものではないが、蜜蝋、セチルアルコール及びパラフィンなどを挙げることができる);
等張化剤(例として、限定するものではないが、デキストロース及び塩化ナトリウムなどを挙げることができる);
粘度上昇剤(例として、限定するものではないが、アルギン酸、ベントナイト、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム及びトラガントなどを挙げることができる);及び、
湿潤剤(例として、限定するものではないが、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、レシチン、ソルビトールモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート及びポリオキシエチレンステアレートなどを挙げることができる)。
本発明による医薬組成物は、以下のように例証され得る。
無菌i.v.溶液剤: 本発明の所望の化合物の5mg/mL溶液は、無菌の注入可能な水を用いて製造することが可能であり、そして、必用に応じて、pHを調節する。この溶液を、投与のために、無菌5%デキストロースを用いて1〜2mg/mLに希釈し、そして、約60分間かけて、i.v.注入として投与する。
i.v.投与のための凍結乾燥粉末剤: 無菌調製物は、(i)凍結乾燥粉末としての、100〜1000mgの本発明の所望の化合物、(ii)32〜327mg/mLのクエン酸ナトリウム、及び、(iii)300〜3000mgのDextran 40を用いて、調製することができる。この製剤を、無菌の注入可能な塩類溶液又はデキストロース5%を用いて10〜20mg/mLの濃度に再構成し、それを、さらに、塩類溶液又はデキストロース5%を用いて0.2〜0.4mg/mLに希釈し、そして、i.v.ボーラスによって、又は、15〜60分間かけるi.v.注入よって、投与する。
筋肉内懸濁液剤: 筋肉内注射用に、以下の溶液又は懸濁液を調製することができる:
50mg/mLの本発明の所望の水不溶性化合物
5mg/mLのカルボキシメチルセルロースナトリウム
4mg/mLのTWEEN 80
9mg/mLの塩化ナトリウム
9mg/mLのベンジルアルコール。
ハードシェルカプセル剤: 標準的なツーピースハードゼラチンカプセルのそれぞれに、100mgの粉末化活性成分、150mgのラクトース、50mgのセルロース及び6mgのステアリン酸マグネシウムを充填することによって、多数の単位カプセルを調製する。
ソフトゼラチンカプセル剤: 消化可能な油(例えば、ダイズ油、綿実油又はオリーブ油)の中の活性成分の混合物を調製し、そして、その混合物を、容積型ポンプを用いて溶融ゼラチン中に注入して、100mgの活性成分を含んでいるソフトゼラチンカプセルを形成させる。そのカプセルを洗浄し、乾燥させる。該活性成分は、ポリエチレングリコールとグリセリンとソルビトールの混合物の中で溶解させることが可能であり、それによって、水混和性医薬ミックスを調製することができる。
錠剤: 投与単位が100mgの活性成分、0.2mgのコロイド二酸化ケイ素、5mgのステアリン酸マグネシウム、275mgの微結晶性セルロース、11mgのデンプン及び98.8mgのラクトースとなるように、慣習的な手順によって多数の錠剤を調製する。味をよくするため、上品さ及び安定性を改善するため、又は、吸収を遅延させるために、適切な水性コーティング及び非水性コーティングを施すことができる。
即時放出性錠剤/カプセル剤: これらは、慣習的な調製方法及び新規調製方法によって製造される、固形経口投与形態である。これらの投与単位は、薬物を急速に溶解及び送達させるために、水を用いずに経口的に摂取される。当該活性成分を、糖、ゼラチン、ペクチン及び甘味剤などの成分を含んでいる液体の中で混合させる。これらの液体を、凍結乾燥技術及び固相抽出(solid state extraction)技術によって固化させて、固形の錠剤又はカプレットとする。粘弾性及び熱弾性の糖類及びポリマー類又は発泡性の成分と一緒に該薬物化合物を圧縮して、水を必要とせずに即時放出させることが意図された多孔性マトリックスを製造することができる。
用量及び投与
過増殖性疾患及び血管新生性疾患の治療に有用な化合物を評価するための標準的な既知実験技術に基づき、標準的な毒性試験によって、及び、哺乳動物における上記症状の治療を決定するための標準的な薬理学的アッセイによって、及び、これらの結果を該症状を治療するために使用される既知薬物の結果と比較することによって、本発明の化合物の有効投与量を、所望される各適応症の治療に対して、容易に決定することができる。これらの症状のうちの1つの症状の治療において投与される該活性成分の量は、使用される特定の化合物及び投与単位、投与方法、治療期間、治療対象の患者の年齢及び性別、並びに、治療対象の症状の性質及び程度などを考慮することにより、広い範囲で変えることができる。
投与される活性成分の総量は、一般に、1日当たり体重1kg当たり、約0.001mg〜約200mgの範囲であり、そして、好ましくは、1日当たり体重1kg当たり、約0.01mg〜約20mgの範囲である。臨床的に有用な投与スケジュールは、1日に1〜3回の投与から4週間に1回の投与までの範囲であろう。さらに、患者が特定の期間投薬されない「ドラッグホリデー」は、薬理学的効果と耐容性の間の全体バランスにとって有益であり得る。単位投与形態には、約0.5mg〜約1500mgの活性成分を含ませることができ、そして、1日当たり1回以上又は1日当たり1回未満、投与することができる。注入技術を使用して、注入(これは、静脈内注射、筋肉内注射、皮下注射及び非経口注射を包含する)によって投与するための1日当たりの平均投与量は、好ましくは、総体重1kg当たり、0.01〜200mgである。1日当たりの直腸内投与の平均用法は、好ましくは、総体重1kg当たり、0.01〜200mgである。1日当たりの膣内投与の平均用法は、好ましくは、総体重1kg当たり、0.01〜200mgである。1日当たりの局所投与の平均用法は、好ましくは、0.1〜200mgを1日1〜4回投与する。経皮濃度は、好ましくは、体重1kg当たり0.01〜200mgの1日用量を維持するのに必要な濃度である。1日当たりの吸入投与の平均用法は、好ましくは、総体重1kg当たり、0.01〜100mgである。
もちろん、各患者に対する特定の初期用法及び継続する用法は、担当の診断医によって決定される症状の種類及び重篤さ、使用される特定の化合物の活性、患者の年齢及び一般的な健康状態、投与時間、投与経路、薬物の排泄速度、薬物の組み合わせなどに応じて、変わり得る。所望の治療方法、及び、本発明の化合物又はその製薬上許容される塩若しくはエステル若しくは組成物の投与回数は、当業者が、慣習的な治療試験を用いて確認することができる。
併用療法
本発明の化合物は、単独の医薬として投与することが可能であるか、又は、組み合わせても許容できない有害な効果を生じないような1種以上の別の医薬と組合せて投与することができる。そのような組み合わせられる医薬は、抗増殖性効果を有する別の医薬(例えば、血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移を治療するための別の医薬)、及び/又は、望ましくない副作用を治療するための別の医薬であり得る。本発明は、そのような組合せにも関する。
本発明の組成物と一緒に使用するのに適している別の抗過増殖薬(anti−hyperproliferative agent)としては、限定するものではないが、McGraw−Hillによって刊行された「Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics (Ninth Edition), editor Molinoff et al., pages 1225−1287, (1996)」(これは、参照によって本明細書に組み入れる)において腫瘍性疾患の治療で使用されることが認められている化合物、特に、上記で定義されている(化学療法)抗癌剤などを挙げることができる。該組合せは、場合により、固定されていない組合せであり得るか、又は、用量が固定された組合せであり得る。
特定の薬理学的特性又は製薬的特性について試験する方法は、当業者にはよく知られている。
本明細書中に記載されている実験について評価する実施例は、本発明を例証する働きをするが、本発明は、記載されている実施例に限定されるものではない。
当業者には理解されるように、本発明は、本明細書中に記載されている特定の実施形態に限定されることはなく、添付されている「特許請求の範囲」によって定義されている本発明の精神及び範囲の中における当該実施形態の全ての変更を包含する。
以下の実施例は、本発明を限定することなく、本発明についてさらに詳細に例証する。さらに、その調製について明示的に記載されていない本発明の化合物は、同様の方法で調製することができる。
実施例において記載されている当該化合物及びその塩は、特定の実施例によって開示されている本発明による式(I)で表される化合物の残基の全ての従属的な組合せを包含する「特許請求の範囲」及び本発明の好ましい実施形態を代表している。
実験のセクションの範囲内における用語「〜に従って(according to)」は、言及されている手順が「〜と同様に」使用されるという意味で使用されている。
実験的部分
下記表には、本文中において説明されていないものまで、このパラグラフ並びに中間体実施例及び実施例のセクションにおいて使用されている略語が記載されている。
Figure 2019504826
Figure 2019504826
他の略語は、本質的に当業者にとって慣習的なそれらの意味を有する。本出願の中に記載されている本発明のさまざまな態様について、下記実施例によって例証するが、下記実施例は、決して、本発明を限定するものではない。
具体的な実験に関する記載
以下の具体的な実験に関する記載におけるNMRピークの形態は、それらがスペクトル中に出現したように示されており、可能なより高い次数の効果は考慮されていない。マイクロ波照射を用いる反応は、場合によりロボットユニットを備えている、Biotage Initator(登録商標)マイクロ波オーブンを用いて実施し得る。記載されている、マイクロ波加熱を使用する反応時間は、示されている反応温度に達した後の固定反応時間であると理解されることを意図している。本発明の方法に従って製造された化合物及び中間体は、精製することが必要な場合がある。有機化合物の精製は、当業者にはよく知られており、そして、同一の化合物を精製する数種類の方法が存在し得る。場合によっては、精製することが必要ではないこともあり得る。場合によっては、当該化合物は、結晶化によって精製し得る。場合によっては、適切な溶媒を用いて撹拌することで、不純物を除去することができる。場合によっては、当該化合物は、クロマトグラフィー(特に、フラッシュクロマトグラフィー)で、例えば、予め充填されたシリカゲルカートリッジ〔例えば、Separtis製、例えば、Isolera(登録商標)自動清浄器(Biotage)と組み合わされた、Isolute(登録商標)フラッシュシリカゲル、又は、Isolute(登録商標)フラッシュNHシリカゲル〕と溶離液(例えば、ヘキサン/酢酸エチル又はDCM/メタノールの、例えば、勾配)を使用するクロマトグラフィー(特に、フラッシュクロマトグラフィー)で、精製することができる。場合によっては、当該化合物は、分取HPLCで、例えば、予め充填された適切な逆相カラムと組み合わされた、ダイオードアレイ検出器及び/又はオンラインエレクトロスプレーイオン化質量分析計を備えたWaters自動清浄器及び溶離液(例えば、水とアセトニトリル(これは、トリフルオロ酢酸、ギ酸又はアンモニア水などの添加剤を含有し得る)の勾配)を使用する分取HPLCで、精製することができる。場合によっては、上記で記載した精製方法は、塩(例えば、充分に塩基性である本発明の化合物の場合、例えば、トリフルオロ酢酸塩若しくはギ酸塩、又は、充分に酸性である本発明の化合物の場合、例えば、アンモニウム塩)の形態にある充分に塩基性又は酸性の官能性を有している本発明の化合物を提供することができる。このタイプの塩は、当業者にはよく知られているさまざまな方法で、それぞれ、その遊離塩基形態若しくは遊離酸形態に変換させることが可能であるか、又は、その後の生物学的なアッセイにおいて塩として使用することができる。本明細書中に記載されているような単離された本発明化合物の特定の形態(例えば、塩、遊離塩基など)は、必ずしも、特定の生物学的活性を定量するための生物学的アッセイに当該化合物を適用し得る唯一の形態ではないということは理解されるべきである。
以下の実施例において報告されている収率(%)は、最も少ないモル量で使用された出発成分に基づいている。空気及び水分に対して感受性である液体及び溶液は、シリンジ又はカニューレによって移送し、ゴム製隔膜を通して反応容器の中に導入した。市販グレードの試薬及び溶媒を、それ以上精製することなく、使用した。用語「減圧下で濃縮する」は、約15mmHgの最小圧力下においてBuchiロータリーエバポレーターを使用することを示している。全ての温度は、訂正無しで、摂氏温度(℃)で記載されている。
本発明がより良く理解され得ることを目的として、以下の実施例を記載する。これらの実施例は、例証することのみを目的としており、決して本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書中に記載されている全ての刊行物は、参照によりその全体を本明細書に組み入れる。
分析的LC−MS条件
以下の具体的な実験に関する記載において与えられているLC−MSデータは、(特に別途記載されていない限り)下記条件を示している:
Figure 2019504826
分取HPLC条件:
以下の具体的な実験に関する記載における「分取HPLCによる精製」は、(特に別途記載されていない限り)下記条件を示している:
分析的(プレ分析及びポスト分析:方法A):
Figure 2019504826
分析的(プレ分析及びポスト分析:方法B):
Figure 2019504826
分取HPLC(方法 酸性):
Figure 2019504826
Figure 2019504826
分取HPLC(方法 塩基性):
Figure 2019504826
フラッシュカラムクロマトグラフィー条件
以下の具体的な実験に関する記載において示されている「(フラッシュ)カラムクロマトグラフィーによる精製」は、Biotage Isolera精製システムの使用を示している。技術的仕様に関しては、「www.biotage.com.」における「Biotage product catalogue」を参照されたい。
実施例
実施例1
6−ベンジル−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
1−2: 1−ベンジル−5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
1−ベンジルピペリジン−3,5−ジオン(1129mg、5.6mmol)とフェニルイソチオシアネート(751mg、5.6mmol)をMeCN(25mL)に溶解させた溶液に、DBU(846mg、5.6mmol)を添加し、その混合物を密閉された管の中で100℃で16時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(200mg、11%)が得られた。
H NMR(600MHz,DMSO−d) δppm 3.49(br.s.,4H),3.79(br.s.,2H),7.30(br.s.,1H),7.32−7.41(m,5H),7.43(t,2H),7.54(d,2H),13.33(s,1H)。
1−1: 1−ベンジル−3−オキソ−N−フェニル−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
1−ベンジル−5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボチオアミド(1−2;50mg、0.15mmol)と4−(メチルアミノ)ピリジンをEtOH(1mL)とEtOAc(1mL)に溶解させた溶液を環流温度で4日間加熱した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(29mg、41%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.17(s,2H),3.58−3.69(m,3H),4.75(d,2H),7.20−7.48(m,14H),8.47−8.61(m,2H),13.82(br.s.,1H),14.22(s,1H)。
6−ベンジル−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
MeOH(6mL)の中の1−ベンジル−3−オキソ−N−フェニル−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボチオアミド(1−1;190mg、0.44mmol)と過酸化水素(水中34%、80μL、0.89mmol)の混合物を100℃で16時間加熱した。その混合物を濃縮し、その残渣をMeOH(6mL)に再度溶解させ、別の過酸化水素(水中34%、24μL、0.27mmol)を添加し、環流温度で4時間加熱した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(方法:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm; 溶媒A:水+0.1体積%ギ酸(99%)、溶媒B:アセトニトリル; 勾配:0.00−0.50分 17%B(25〜70mL/分)、0.51−5.50分 17−37%B; 流量:70mL/分)で精製して、標題化合物(29mg、41%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl) δppm 3.34(s,2H),3.78(d,4H),6.68(d,2H),6.80(s,1H),7.03−7.17(m,5H),7.28−7.41(m,5H),8.38(br.s.,2H),8.68(br.s.,1H)。
実施例2
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
2−2: 5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−3,5−ジオン(5g、23.4mmol)とフェニルイソチオシアネート(3.17g、23.4mmol)をMeCN(25mL)に溶解させた溶液を0℃まで冷却し、それに、DBU(7.65g、50.3mmol)をゆっくりと添加し、室温で16時間撹拌した。その反応物を濃縮し、その残渣をEtOAcで希釈し、0.5M HCl(aq)、水、飽和NaCl(aq)で洗浄し、疎水性フィルターで濾過し、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAPシリカ 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(4.373g、54%)が得られた。
H NMR(300MHz,DMSO−d) δppm 1.35−1.54(m,9H),4.30(br.s.,4H),7.32(d,1H),7.45(t,2H),7.57−7.68(m,2H),12.74(s,1H)。
2−1: 5−{[(3−クロロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;200mg、0.57mmol)と3−クロロ−4−(メチルアミノ)ピリジン(98mg、0.70mmol)をDMF(2mL)に溶解させた密閉された管の中の溶液に、DBU(87mg、0.57mmol)を添加し、90℃で16時間加熱した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(酸性方法)で精製して、標題化合物(56mg、21%)が得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d) δppm 1.22−1.44(br. m,9H),4.00−4.13(m,2H),4.53(br.s.,2H),4.88(d,2H),7.22−7.32(m,1H),7.41(t,2H),7.49(br.s.,1H),7.56(d,2H),8.60(br.s.,1H),8.69(s,1H),12.58(br.s.,1H),13.52(br.s.,1H)。
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
DMSO(1mL)の中の5−{[(3−クロロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−1;56mg、0.12mmol)と過酸化水素(水中34%、21μL、0.24mmol)の混合物を90℃で16時間加熱した。その混合物を分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(5mg、12%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.25(s,2H),3.96(s,2H),6.48−6.58(m,3H),6.93(t,2H),7.31(d,1H),7.41(s,1H),8.37(d,1H),8.57(s,1H),11.65(s,1H)。
実施例3
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
3−1: 3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;1.5g、4.3mmol)と4−(メチルアミノ)ピリジン(931mg、8.6mmol)をDMA(13mL)に溶解させた溶液をマイクロ波オーブンの中のマイクロ波管の中で120℃で1.5時間加熱し、次いで、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAPシリカ 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(1.06g、56%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.11−1.50(br.m,9H),3.98−4.11(m,2H),4.54(s,2H),4.85(d,2H),7.20−7.30(m,1H),7.36−7.45(m,4H),7.54(d,2H),8.60(d,2H),12.96(br.s.,1H),13.69(br.s.,1H)。
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
MeOH(30mL)の中の3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(3−1;1.05g、2.4mmol)と過酸化水素(水中34%、489μL、4.8mmol)の混合物を室温で3日間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 50g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(318mg、33%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.43(br.s.,9H),3.91−4.13(m,2H),4.75(br.s.,2H),6.50−6.68(m,3H),7.04(t,2H),7.40−7.60(m,3H),8.35−8.55(m,2H),12.20(br.s.,1H)。
実施例4
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
4−3: [(2−オキソプロピル)スルファニル]酢酸メチル
Figure 2019504826
2−メルカプト酢酸メチル(23.3g、219mmol)とTEA(40.3g、398mmol)をDCM(460mL)に溶解させた溶液を0℃まで冷却し、それに、2−クロロアセトン(18.4g、199mmol)をゆっくりと添加した。その反応物を0℃で4時間撹拌した。その反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO(aq)(2×600mL)で洗浄し、飽和NaCl(aq)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。その粗製生成物は、それ以上精製することなく使用した(35.5g、100%)。
H NMR(400MHz,CDCl) δppm 2.30(s,3H),3.27(s,2H),3.43(s,2H),3.74(s,3H)。
4−2: ナトリウム5−オキソ−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−3−オレート
Figure 2019504826
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、9.2g、230mmol)を乾燥THF(113mL)と乾燥トルエン(113mL)に懸濁させた懸濁液に、[(2−オキソプロピル)スルファニル]酢酸メチル(4−3;35、5g、219mmol)を乾燥THF(113mL)に溶解させた溶液を2時間かけてゆっくりと滴下して加えた。次いで、その反応物を16時間撹拌した。形成された沈澱物を濾過によって集め、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させ、それ以上精製することなく使用した(31.4g、94%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 2.82(s.,4H),4.44(s,1H)。
4−1: 5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
ナトリウム5−オキソ−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−3−オレート(4−2;0.5g、2.96mmol)を乾燥MeCN(3.7mL)に懸濁させた懸濁液に、ジオキサン中の4M HCl(0.74mL、2.96mmol)を添加した。その反応物を0℃まで冷却し、チオイソシアン酸フェニル(0.8g、5.92mmol)を添加した。次いで、DBU(1.13g、7.4mmol)を15分間かけてゆっくりと滴下して加え、その反応物を室温で1.5時間撹拌した。その反応物をジオキサン中の4M HCl(2mL)を添加することによってクエンチし、そして、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAPシリカ、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(293mg、37%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.45−3.63(m,4H),3.66(br.s.,1H),7.25−7.35(m,1H),7.38−7.47(m,2H),7.69(d,2H),12.44(s,1H)。
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(4−1;286mg、1.1mmol)と4−(メチルアミノ)ピリジン(140mg、1.3mmol)をDMA(3mL)に溶解させた溶液をマイクロ波オーブンを用いて130℃で加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 50g、EtOAc:ヘキサン、次に、SNAP NH、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(56mg、16%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.37(s,2H),3.97(s,2H),5.75(s,1H),6.55−6.70(m,3H),7.04(t,2H),7.41−7.55(m,3H),8.38−8.48(m,2H),12.10(br.s.,1H)。
実施例5
6−(シクロプロピルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
5−1: 3−アニリノ−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩
Figure 2019504826
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(3;290mg、0.72mmol)をDCM(1mL)に溶解させた溶液にTFA(0.1mL)を添加し、室温で1時間撹拌し、濃縮して、標題化合物が定量的な収率で得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.78−3.94(m,2H),4.63(s,2H),6.64−6.77(m,3H),7.11(dd,2H),7.86−7.94(m,2H),8.15(s,1H),8.71(d,2H),13.12(s,1H)。
6−(シクロプロピルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−アニリノ−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩(5−1;67mg、0.13mmol)の混合物にシクロプロパンカルボニルクロリド(26mg、0.25mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(酸性方法)で精製して、標題化合物(19mg、47%)が得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d) δppm 0.75(d,4H),2.00−2.19(m,1H),4.17(br.s.,1H),4.40(br.s.,1H),4.89(br.s.,1H),5.11(br.s.,1H),6.56−6.67(m,3H),7.06(t,2H),7.53−7.63(m,3H),8.50(d,2H),12.31(br.s.,1H)。
実施例6
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
6−6: [(2−メチルプロパ−2−エン−1−イル)オキシ]酢酸
Figure 2019504826
2−クロロ酢酸(50g、529mmol)と2−メチル−2−プロペン−1−オール(45.4g、630mmol)をTHF(500mL)に溶解させた溶液を0℃まで冷却し、それに、KOtBu(118.7g、1058mmol)をTHF(630mL)に溶解させた溶液を2.5時間かけてゆっくりと添加した。その反応物を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。その反応物を水(350mL)を添加することによってクエンチした。その反応混合物をEtOAc(×2)で抽出した。その水層を4M HClで酸性化してpH1−2とし、EtOAc(×2)で抽出した。その有機層を合し、水で洗浄し、飽和NaCl(aq)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。その粗製生成物は、それ以上精製することなく使用した(57.9g、80%)。
H NMR(400MHz,CDCl) δppm 1.77(s,3H),4.00−4.09(m,2H),4.09−4.14(m,2H),4.94−5.08(m,2H)。
6−5: [(2−メチルプロパ−2−エン−1−イル)オキシ]酢酸メチル
Figure 2019504826
[(2−メチルプロパ−2−エン−1−イル)オキシ]酢酸(6−6;57.9g、445mmol)とAmberlyst−15樹脂(3.03g)をMeOH(130mL)に懸濁させた懸濁液を60℃で16時間加熱した。その反応混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物が得られた。これは、それ以上精製することなく使用した(57.1g、85%)。
H NMR(400MHz,CDCl) δppm 1.76(s,3H),3.71−3.80(m,3H),4.01(s,2H),4.06−4.10(m,2H),4.95(s,1H),4.99(s,1H)。
6−4: (2−オキソプロポキシ)酢酸メチル
Figure 2019504826
THF(72mL)の中の[(2−メチルプロパ−2−エン−1−イル)オキシ]酢酸メチル(6−5;21.8g、151mmol)を水(720mL)に溶解させた溶液に、オスミウム酸カリウム(21.8mg、0.07mmol)を添加し、次いで、過ヨウ素酸ナトリウム(87.3g、408mmol)を水に溶解させた溶液を30分間かけて添加した。その反応物を室温で16時間撹拌した。反応は完了しなかった。追加のオスミウム酸カリウム(21.8mg、0.07mmol)を添加し、沈澱物が観察された。その反応物を室温で16時間撹拌した。その反応物を濾過し、その固体をDCMで洗浄した。その濾液をDCM(×3)で抽出した。その有機層を合し、水で洗浄し、飽和NaCl(aq)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAPシリカ 340g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(15.63g、64%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl) δppm 2.18(s,3H),3.77(s,3H),4.21(d,4H)。
6−3: カリウム5−オキソ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−オレート
Figure 2019504826
環流条件下で加熱したTHF(159mL)を含んでいる三つ口フラスコの中に、(2−オキソプロポキシ)酢酸メチル(6−4;13.18g、117.4mmol)をTHF(184mL)に溶解させた溶液及びKOtBu(117.4mmol)をTHF(184mL)に溶解させた溶液を、同時に、15分間かけて添加した。黄色の懸濁液が観察された。その反応物をさらに10分間加熱し、次いで、水(1.97mL)を添加し、撹拌しながら冷却した。固体を濾過によって集め、その固体をTHF及びジエチルエーテルで洗浄した。その吸湿性固体を減圧下60℃で乾燥させ、そして、直接使用した(16.4g、91%)。
H NMR(400MHz,重水) δppm 4.10(s,4H),5.19(s,1H)。
6−2: 5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
カリウム5−オキソ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−オレート(6−3;3.0g、19.7mmol)を乾燥MeCN(20mL)に懸濁させた懸濁液に、ジオキサン中の4M HCl(4.93mL、19.7mmol)を添加した。その反応物を0℃まで冷却し、チオイソシアン酸フェニル(5.33g、39.4mmol)を添加した。次いで、DBU(7.5g、49.3mmol)を5分間かけてゆっくりと滴下して加え、その反応物を室温で2時間撹拌した。その反応物をジオキサン中の4M HClを添加することによって酸性化し、そして、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAPシリカ 100g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(1.5g、31%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 4.45(br.s.,4H),7.29−7.40(m,1H),7.44−7.51(m,2H),7.51−7.58(m,2H),13.06(s,1H)。
6−1: 3−オキソ−N−フェニル−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(6−2;90mg、0.36mmol)と4−(メチルアミノ)ピリジン(78mg、0.72mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液を120℃で1時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(114mg、84%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl) δppm 4.18−4.28(m,2H),4.56(s,2H),4.62−4.72(m,2H),7.24−7.35(m,1H),7.37−7.55(m,6H),8.69(d,2H),13.99(br.s.,1H),14.68(br.s.,1H)。
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
3−オキソ−N−フェニル−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(6−1;55mg、0.16mmol)をEtOH(1mL)とDCM(1mL)に溶解させた溶液をSIBX(101mg、0.16mmol)に添加し、室温で1時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 11g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(20mg、39%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.94−4.13(m,2H),4.89(s,2H),6.54−6.65(m,3H),6.99−7.10(m,2H),7.46−7.56(m,3H),8.30−8.53(m,2H),12.16(s,1H)。
実施例7
6−アセチル−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
7−2: 3−アニリノ−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン塩酸塩
Figure 2019504826
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(3;48mg、0.12mmol)にジオキサン中の4M HCl(1mL)を添加し、室温で1時間撹拌し、濃縮して、標題化合物(45mg、100%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.84(s,2H),4.63(s,2H),6.68−6.78(m,3H),7.04−7.16(m,2H),8.06−8.14(m,2H),8.19(br.s.,1H),8.66−8.75(m,2H),10.36(br.s.,1H),14.06(s,1H)。
7−1: 3−アニリノ−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン塩酸塩(7−2;1.075g、2.85mmol)をEtOH(50mL)に溶解させた溶液にAmberlyst−21(1.4g)を添加し、室温で1時間撹拌した。その反応物を濾過し、濃縮して、標題化合物(360mg、41%)が得られた。これは、それ以上精製することなく使用した。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.75(s,2H),4.51(s,2H),6.54−6.67(m,3H),7.05(t,2H),7.53−7.65(m,3H),8.43−8.54(m,2H),12.80(br.s.,1H)。
6−アセチル−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中の3−アニリノ−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(7−1;78mg、0.26mmol)の混合物に塩化アセチル(20mg、0.51mmol)を添加し、室温で60時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(22mg、23%)が得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d) δppm 2.05−2.17(m,3H),4.03−4.19(m,2H),4.84(s,2H),6.49−6.69(m,3H),7.04(t,2H),7.39−7.59(m,3H),8.46(dd,2H),12.14−12.29(m,1H)。
実施例8
3−(フェニルアミノ)−6−プロパノイル−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中の3−アニリノ−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(7−1;78mg、0.26mmol)の混合物に塩化プロピオニル(47mg、0.51mmol)を添加し、室温で60時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(22mg、25%)が得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d) δppm 0.90−1.10(m,3H),2.30−2.46(m,2H),4.14(s,2H),4.74−4.91(m,2H),6.46−6.66(m,3H),7.04(t,2H),7.41−7.55(m,3H),8.46(d,2H),12.21(s,1H)。
実施例9
6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中の3−アニリノ−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(7−1;78mg、0.26mmol)の混合物に塩化プロピオニル(47mg、0.51mmol)を添加し、室温で60時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(29mg、29%)が得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d) δppm 1.22(s,9H),4.24(s,2H),4.95(s,2H),6.44−6.68(m,3H),7.03(dd,2H),7.39−7.55(m,3H),8.36−8.53(m,2H),12.21(br.s.,1H)。
実施例10
N−エチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中の3−アニリノ−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(7−1;78mg、0.26mmol)の混合物にイソシアン酸エチル(36mg、0.51mmol)を添加し、室温で60時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(29mg、29%)が得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d) δppm 0.97−1.05(m,3H),3.01−3.12(m,2H),4.00(s,2H),4.71(s,2H),6.53−6.64(m,3H),6.83(t,1H),7.03(dd,2H),7.46(s,1H),7.48−7.53(m,2H),8.42−8.48(m,2H),12.15(s,1H)。
実施例11
2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
11−1: 5−{[(3−フルオロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;1.5g、4.3mmol)と3−フルオロ−4−(メチルアミノ)ピリジン(1.086g、8.6mmol)をDMA(13mL)に溶解させた溶液をマイクロ波オーブンの中のマイクロ波管の中で120℃で1.5時間加熱し、次いで、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAPシリカ 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(1.57g、80%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.29−1.62(br.m.,9H),4.01−4.14(m,2H),4.57(br.s.,2H),4.90(d,2H),7.21−7.32(m,1H),7.40(t,2H),7.47−7.60(m,3H),8.47−8.58(m,1H),8.62(s,1H),12.71(br.s.,1H),12.86(br.s.,1H),13.58(br.s.,1H)。
2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−{[(3−フルオロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(11−1;1.05g、2.4mmol)をDMA(60mL)とTFA(315mg、2.76mmol)に溶解させた溶液に10%Pd/C(2.937g、2.76mmol)を添加し、125℃で16時間加熱した。その反応物にTEA(0.4mL)を添加し、濾過し、その濾液をDCM:MeOHで洗浄し、その有機物を濃縮した。その残渣をBiotage(SNAPシリカ 50g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(107mg、9%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.40−1.57(m,9H),4.02(br.s.,2H),4.75(br.s.,2H),6.46−6.70(m,3H),7.00(dd,2H),7.41−7.58(m,2H),8.28(dd,1H),8.54(d,1H),11.91(br.s.,1H)。
実施例12
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
12−1: 5−{[(2−メチルピリミジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;1.5g、4.3mmol)と2−メチルピリミジン(pyridmidin)−4−イル)メタンアミン(1.06g、8.6mmol)をDMA(13mL)に溶解させた溶液をマイクロ波オーブンの中のマイクロ波管の中で120℃で1.5時間加熱し、次いで、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAPシリカ 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(952g、49%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.40(br.s.,9H),2.61(s,3H),4.09(br.s.,2H),4.61(br.s.,2H),4.91(br.s.,2H),7.22−7.29(m,1H),7.34−7.47(m,3H),7.54(d,2H),8.72(d,1H),13.70(br.s.,1H)。
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−{[(2−メチルピリミジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(12−1;550mg、1.2mmol)をEtOH(22mL)に溶解させた溶液をSIBX(755mg、1.2mmol)に添加し、40℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(238mg、47%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.43(br.s.,9H),2.62(s,3H),4.01(s,2H),4.77(br.s.,2H),6.64−6.74(m,3H),7.10(t,2H),7.20(d,1H),8.19(br.s.,1H),8.48(d,1H),12.24(br.s.,1H)。
実施例13
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
13−1: 5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(3g、8.6mmol)と2−アミノ−4−(メチルアミノ)ピリジン(2−2;2.121g、17.2mmol)をDMA(26mL)に溶解させた溶液をマイクロ波管の中で125℃で1.5時間加熱し、次いで、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAPシリカ 340g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(3.40g、87%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.29(br.s.,9H),4.09(br.s.,2H),4.56(s,2H),4.65(d,2H),6.03(s,2H),6.38(br.s.,1H),6.46(d,1H),7.21−7.33(m,1H),7.41(t,2H),7.50(d,2H),7.85−7.93(m,1H),13.37(br.s.,1H),13.88(s,1H)。
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(13−1;3.3g、7.3mmol)をEtOH(130mL)に溶解させた溶液をSIBX(4.75g、7.6mmol)に添加し、40℃で16時間撹拌した。別のSIBX(905mg、1.46mmol)を添加し、40℃で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(516mg、17%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.43(br.s.,9H),3.97(br.s.,2H),4.71(br.s.,2H),5.75−5.84(m,2H),6.51−6.66(m,4H),6.71(dd,1H),6.97−7.09(m,2H),7.25(s,1H),7.79(d,1H),11.97(br.s.,1H)。
実施例14
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(3;314mg、0.78mmol)にジオキサン中の4M HCl(0.39mL、1.55mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。その反応物をジオキサン(1mL)で希釈し、別のジオキサン中の4M HCl(0.39mL、1.55mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(99mg、40%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.20(s,3H),3.96(s,2H),6.55−6.67(m,3H),7.04(dd,2H),7.42(s,1H),7.45−7.52(m,2H),8.32−8.54(m,2H),11.92(br.s.,1H)。
実施例15
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
15−1: 5−{[(2−メチルピリミジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(6−6;113mg、0.45mmol)と(2−メチルピリミジン−4−イル)メタンアミン(67mg、0.54mmol)をDMA(1.2mL)に溶解させた溶液をマイクロ波オーブンの中で80℃で1時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 25g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(127mg、75%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 2.62(s,3H),4.20(s,2H),4.83(s,2H),4.89(d,2H),7.21−7.28(m,1H),7.34(d,1H),7.38−7.47(m,2H),7.50(d,2H),8.71(d,1H),13.80(t,1H),14.04(s,1H)。
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(2−メチルピリミジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(15−1;123mg、0.35mmol)をEtOH(10mL)に溶解させた溶液をSIBX(216mg、0.35mmol)に添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 28g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、32%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 2.61(s,3H),4.06(s,2H),4.89(s,2H),6.67−6.78(m,3H),7.11(t,2H),7.26(d,1H),8.39(s,1H),8.49(d,1H),12.17(br.s.,1H)。
実施例16
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(12;300mg、0.72mmol)をDCM(20mL)に溶解させた溶液にTFA(1.1mL)を添加し、室温で1時間撹拌した。その反応物を0℃まで冷却し、飽和NaHCO(aq)を慎重に添加した。その反応混合物をDCM:MeOH(9:1)で抽出した。その有機物を合し、水で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAPシリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(123mg、54%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 2.60(s,3H),3.22(s,3H),3.97(s,2H),6.66−6.78(m,3H),7.10(t,2H),7.17(d,1H),8.29(s,1H),8.44(d,1H),11.96(br.s.,1H)。
実施例17
6−(2−メチルプロパノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;29mg、0.1mmol)の混合物に塩化イソプロピオニル(20mg、0.19mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(20mg、54%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 0.90−1.11(m,6H),2.86−3.09(m,1H),4.14−4.19(m,2H),4.83−4.95(m,2H),6.49−6.74(m,3H),7.03(t,2H),7.37−7.57(m,3H),8.45(d,2H),12.22(br.s.,1H)。
実施例18
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.1mmol)の混合物にクロロギ酸メチル(19mg、0.20mmol)、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、66%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.00(s,3H),3.87(s,2H),4.63(s,2H),6.54−6.71(m,3H),6.99−7.10(m,2H),7.48(s,1H),7.50−7.56(m,2H),8.34−8.54(m,2H)。
実施例19
6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.1mmol)の混合物に塩化メチルスルホニル(23mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(23mg、57%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.66(s,3H),4.04(s,2H),4.78(s,2H),6.51−6.70(m,3H),6.98−7.12(m,2H),7.45(s,1H),7.47−7.56(m,2H),8.37−8.53(m,2H),12.21(br.s.,1H)。
実施例20
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン 6−オキシド
Figure 2019504826
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(4;52mg、0.16mmol)をDCM(3mL)に溶解させた溶液をmCPBA(54mg、0.24mmol)に添加し、室温で2.5時間撹拌した。その反応物をDCMで希釈し、飽和NaHCO(aq)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。その粗製生成物をジエチルエーテルに懸濁させ、超音波処理に付し、固体を濾過によって集めて、標題化合物(25mg、43%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.81(dd,1H),3.99−4.10(m,1H),4.32(dd,1.77Hz、1H),4.51(d,1H),6.52−6.72(m,3H),7.04(dd,2H),7.48−7.51(m,2H),7.52(s,1H),8.43−8.48(m,2H),12.29(s,1H)。
実施例21
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;75mg、0.18mmol)をDCM(6mL)に溶解させた溶液にTFA(407mg)を添加し、室温で1時間撹拌した。TEA(0.6mL)を添加し、濃縮した。その粗製生成物を分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(18mg、29%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.17(s,2H),3.92(s,2H),5.67−5.79(m,2H),6.52−6.62(m,4H),6.70(dd,1H),6.98−7.06(m,2H),7.20(s,1H),7.76(d,1H),11.69(s,1H)。
実施例22
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
22−1: 5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(1.5g、6mmol)と(2−アミノピリジン−4−イル)メタンアミン(6−6;1.04g、8.4mmol)をDMA(16mL)に溶解させた溶液をマイクロ波オーブンの中で80℃で1.5時間加熱した。その混合物を濃縮し、その残渣をDCMに懸濁させ、超音波処理に付し、固体を濾過によって集めて、標題化合物(1.71g、80%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 4.20(s,2H),4.60(d,2H),4.75(s,2H),6.03(s,2H),6.35−6.42(m,1H),6.42−6.50(m,1H),7.22−7.30(m,1H),7.40(t,2H),7.48(d,2H),7.90(d,1H),13.72(br.s.,1H),14.08(s,1H)。
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(22−1;1.604g、4.5mmol)をMeOH(64mL)とDCM(64mL)に溶解させた溶液をSIBX(2.82g、4.5mmol)に添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(535mg、37%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 4.01(s,2H),4.85(s,2H),5.80(s,2H),6.53−6.65(m,4H),6.70−6.76(m,1H),6.98−7.10(m,2H),7.29(s,1H),7.77−7.83(m,1H),11.92(s,1H)。
実施例23
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;305mg、0.73mmol)をTHF(20mL)とピリジン(1mL)に溶解させた溶液に塩化アセチル(286mg、3.64mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAPシリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(160mg、48%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.43(br.s.,9H),2.02−2.12(m,4H),3.99(br.s.,2H),4.74(br.s.,2H),6.53−6.64(m,3H),6.97−7.08(m,2H),7.22(dd,1H),7.39(s,1H),8.12(d,1H),8.27(s,1H),10.39(s,1H),12.20(br.s.,1H)。
実施例24
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(23;265mg、0.57mmol)をDCM(16mL)に溶解させた溶液にTFA(1.31g)を添加し、室温で16時間撹拌した。その反応物を0℃まで冷却し、飽和NaHCO(aq)を慎重に添加した。その反応混合物をDCM:MeOH(9:1)で抽出した。その有機物を合し、水で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAPシリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(131mg、63%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 2.07(s,3H),3.19(s,2H),3.94(s,2H),6.53−6.66(m,3H),7.01(t,2H),7.18(dd,1H),7.33(s,1H),8.09(d,1H),8.23(s,1H),10.34(s,1H),11.90(br.s.,1H)。
実施例25
N−エチル−2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(16;25mg、0.08mmol)をピリジン(1mL)に溶解させた溶液にイソシアン酸エチル(11mg、0.16mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(22mg、69%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 0.93−1.06(m,3H),2.61(s,3H),2.99−3.13(m,2H),4.01(s,2H),4.71(s,2H),6.63−6.76(m,3H),6.84(t,1H),7.10(dd,2H),7.22(d,1H),8.37(br.s.,1H),8.47(d,1H),12.23(br.s.,1H)。
実施例26
6−アセチル−2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(16;30mg、0.09mmol)をピリジン(1.2mL)に溶解させた溶液に塩化アセチル(15mg、0.19mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(19mg、54%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 2.09−2.15(m,2H),2.62(s,3H),4.08−4.19(m,2H),4.85(d,2H),6.65−6.75(m,3H),7.04−7.16(m,2H),7.19−7.26(m,1H),8.21−8.32(m,1H),8.48(d,1H),12.28(br.s.,1H)。
実施例27
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(16;25mg、0.08mmol)をピリジン(1mL)に溶解させた溶液にクロロギ酸メチル(15mg、0.16mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(15mg、49%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 2.61(s,3H),3.67(s,3H),4.06(s,2H),4.80(s,2H),6.62−6.77(m,3H),7.05−7.16(m,2H),7.21(d,1H),8.23(br.s.,1H),8.47(d,1H),12.29(br.s.,1H)。
実施例28
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−エチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;30mg、0.08mmol)をピリジン(1mL)に溶解させた溶液にイソシアン酸エチル(12mg、0.17mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製混合物をDCM:MeOHから結晶化させて、標題化合物(25mg、67%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.01(t,3H),2.07(s,3H),3.00−3.13(m,2H),3.98(s,2H),4.69(s,2H),6.50−6.66(m,3H),6.81(t,1H),7.01(dd,2H),7.21(dd,1H),7.37(s,1H),8.12(d,1H),8.26(s,1H),10.36(s,1H),12.16(br.s.,1H)。
実施例29
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(16;25mg、0.08mmol)をピリジン(1mL)に溶解させた溶液にメチルメタンスルホニルクロリド(18mg、0.16mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(9mg、28%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 2.62(s,3H),3.00(s,3H),3.89(s,2H),4.66(s,2H),6.64−6.78(m,3H),7.03−7.18(m,2H),7.25(d,1H),8.28(br.s.,1H),8.48(d,1H),12.34(br.s.,1H)。
実施例30
N−{4−[6−(シクロプロピルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;30mg、0.08mmol)をピリジン(1mL)に溶解させた溶液にシクロプロパンカルボニルクロリド(17mg、0.17mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(26mg、69%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 0.57−0.94(m,6H),2.00−2.13(m,4H),4.12−4.36(m,2H),4.85−5.06(m,2H),6.48−6.66(m,3H),6.94−7.10(m,2H),7.22(d,1H),7.30−7.45(m,1H),8.11(d,1H),8.23−8.37(m,1H),10.36(br.s.,1H)。
実施例31
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;30mg、0.08mmol)をピリジン(1mL)に溶解させた溶液にクロロギ酸メチル(16mg、0.17mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(21mg、56%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 1.99−2.20(m,3H),3.66(br.s.,3H),4.03(s,2H),4.78(s,2H),6.49−6.65(m,3H),7.01(dd,2H),7.21(dd,1H),7.32−7.48(m,1H),8.12(d,1H),8.27(s,1H),10.38(s,1H),12.20(br.s.,1H)。
実施例32
N−{4−[6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;30mg、0.08mmol)をピリジン(1mL)に溶解させた溶液にメタンスルホニルクロリド(19mg、0.17mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(24mg、62%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 2.08(s,3H),2.99(s,3H),3.86(s,2H),4.63(s,2H),6.48−6.66(m,3H),7.02(dd,2H),7.24(dd,1H),7.39−7.47(m,1H),8.13(d,1H),8.28(s,1H),10.39(s,1H),12.27(br.s.,1H)。
実施例33
2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
33−1: 5−{[(3−フルオロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(6−6;200mg、0.8mmol)と(3−フルオロピリジン−4−イル)メタンアミン(121mg、0.96mmol)をDMA(2.1mL)に溶解させた溶液をマイクロ波オーブンの中で80℃で1時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 25g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(251mg、83%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 4.20(s,2H),4.81(s,2H),4.85−4.92(m,2H),7.21−7.33(m,1H),7.40(t,2H),7.45−7.57(m,3H),8.49(d,1H),8.61(s,1H),13.60(br.s.,1H),13.97(br.s.,1H)。
2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(3−フルオロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(33−1;169mg、0.47mmol)をDMA(8.4mL)に溶解させた溶液を10%Pd/C(502mg、0.47mmol)に添加し、120℃で7時間撹拌した。濾過し、濃縮し、Biotage(SNAP NH 11g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(13mg、8%)が得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d) δppm 4.05(s,2H),4.88(s,2H),6.52−6.64(m,3H),6.94−7.10(m,2H),7.50(dd,1H),7.52(s,1H),8.29(dd,1H),8.55(d,1H),11.87(br.s.,1H)。
実施例34
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;23.7mg、0.07mmol)をTHF(2mL)に溶解させた溶液にピリジン(0.1mL)及び塩化アセチル(29mg、0.37mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(16.7mg、59%)が得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d) δppm 2.00−2.14(m,3H),4.02(s,2H),4.86(s,2H),6.52−6.69(m,3H),7.02(dd,2H),7.24(dd,1H),7.38(s,1H),8.12(d,1H),8.27(s,1H),10.35(s,1H),12.12(br.s.,1H)。
実施例35
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.14mmol)をTHF(4mL)に溶解させた溶液にピリジン(0.2mL)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(73mg、0.7mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(20mg、36%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 0.81(d,4H),1.95−2.07(m,1H),4.02(s,2H),4.86(s,2H),6.52−6.65(m,3H),7.02(dd,2H),7.24(dd,1H),7.42(s,1H),8.13(d,1H),8.25−8.29(m,1H),10.71(s,1H),12.11(br.s.,1H)。
実施例36
3,3,3−トリフルオロ−N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}プロパンアミド
Figure 2019504826
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.14mmol)をTHF(4mL)に溶解させた溶液にピリジン(0.2mL)及び3,3,3−トリフルオロプロピオニルクロリド(103mg、0.7mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAPシリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(18mg、26%)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 3.53−3.72(m,2H),3.98−4.11(m,2H),4.88(s,2H),6.53−6.64(m,3H),7.02(dd,2H),7.31(dd,1H),7.46(s,1H),8.17(d,1H),8.27(s,1H),10.77(s,1H),12.18(s,1H)。
実施例37
2−(3−メチルピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
37−1: 5−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(4−1;526mg、1.98mmol)と1−(3−メチルピリジン−4−イル)メタンアミン(339mg、2.77mmol)をDMA(5.3mL)に溶解させた溶液を80℃で1.5時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 50g、EtOAc:ヘキサン;MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(178mg、24%)が得られた。
2−(3−メチルピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(37−1;169mg、0.46mmol)をEtOH(8.5mL)に溶解させた溶液をSIBX(256mg、0.41mmol)に添加し、室温で2日間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(29mg、17%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.18(3H),3.40(2H),3.94(2H),6.42−6.57(3H),6.90(2H),7.23(1H),7.50(1H),8.32(2H),11.78(1H)。
実施例38
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
38−1: 5−{[(3−クロロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(4−1;300mg、1.13mmol)とDIPEA(590μL、0.74mmol)と(3−クロロピリジン−4−イル)メタンアミニウムクロリド(298mg、1.58mmol)をDMA(3mL)に溶解させた溶液を80℃で1時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 50g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(117mg、25%)が得られた。
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(3−クロロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(38−1;112mg、0.29mmol)をDMA(5.1mL)に溶解させた溶液に10%Pd/C(305mg、0.29mmol)を添加し、120℃で3時間加熱した。その混合物を濾過し、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(5mg、4%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl),δ[ppm]=3.93(2H),5.26(2H),6.69(2H),6.76(1H),7.05(2H),7.24(1H),7.71(1H),8.12(1H),8.54(1H),9.17(1H)。
実施例39
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
39−1: 5−{[(3−メトキシピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(4−1;260mg、0.98mmol)と1−(3−メトキシピリジン−4−イル)メタンアミン(190mg、1.37mmol)をDMA(2.6mL)に溶解させた溶液を100℃で1.5時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 50g、EtOAc:ヘキサン;MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(86mg、20%)が得られた。
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(3−メトキシピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(39−1;71mg、0.18mmol)をEtOH(5.3mL)に溶解させた溶液をSIBX(114mg、0.18mmol)に添加し、室温で2.5日間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 10g、EtOAc:ヘキサン;MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、EtOAc)で精製して、標題化合物(8mg、11%)が得られた。
H−NMR(500MHz,CDCl),δ[ppm]=3.91(2H),4.11(3H),5.34(2H),6.69(2H),6.79(1H),7.10(2H),7.34(1H),7.50(1H),7.96(1H),8.34(1H),9.92(1H)。
実施例40
2−(3−メチルピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
40−1: 5−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826

5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(6−2;250mg、1.00mmol)とDIPEA(699μL、0.74mmol)と1−(3−メチルピリジン−4−イル)メタンアミン二塩酸塩(391mg、2.00mmol)をDMA(3mL)に溶解させた溶液を120℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、EtOAc:ヘキサン;MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(260mg、73%)が得られた。
2−(3−メチルピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(40−1;255mg、0.72mmol)をEtOH(10mL)とDCM(5mL)に溶解させた溶液をSIBX(404mg、0.65mmol)に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、EtOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(45mg、19%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.20(3H),4.05(2H),4.87(2H),6.49−6.55(3H),6.94(2H),7.24(1H),7.36(1H),8.35(1H),8.38(1H),11.76(1H)。
実施例41
2−(3−ブロモピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
41−1: 5−{[(3−ブロモピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(6−2;500mg、2.01mmol)と1−(3−ブロモピリジン−4−イル)メタンアミン(750mg、4.01mmol)をDMA(6mL)に溶解させた溶液を85℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 50g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(767mg、91%)が得られた。
2−(3−ブロモピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(3−ブロモピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(41−1;660mg、1.58mmol)をDMA(32mL)とTFA(121μL)に溶解させた溶液を10%Pd/C(1.68g、1.58mmol)に添加し、125℃で16時間加熱した。TEA(60μL)を添加し、その混合物を濾過し、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAP NH 55g、EtOH:DCM)、EtOHからの結晶化及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(72mg、11%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.07(2H),4.87(2H),6.51−6.60(3H),6.95(2H),7.32(1H),7.41(1H),8.44(1H),8.74(1H),11.89(1H)。
実施例42
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
42−1: 5−{[(3−クロロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(6−2;250mg、1.00mmol)とDIPEA(524μL、3.01mmol)と1−(3−クロロピリジン−4−イル)メタンアミン塩酸塩(359mg、2.06mmol)をDMA(3mL)に溶解させた溶液を85℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 10g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(321mg、86%)が得られた。
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(3−クロロピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(42−1;217mg、0.58mmol)をDMA(11mL)とTFA(45μL)に溶解させた溶液を10%Pd/C(618mg、0.58mmol)に添加し、125℃で16時間加熱した。TEA(100μL)を添加し、その混合物を濾過し、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(40mg、20%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.07(2H),4.88(2H),6.51−6.57(3H),6.96(2H),7.35(1H),7.46(1H),8.41(1H),8.62(1H),11.90(1H)。
実施例43
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
43−1: 5−{[(3−メトキシピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(6−2;280mg、1.12mmol)とDIPEA(174μL、1.57mmol)と(3−メトキシピリジン−4−イル)メタンアミニウムクロリド(550mg、3.14mmol)をDMA(3mL)に溶解させた溶液を80℃で3.5時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 55g、EtOAc:ヘキサン;MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(96mg、21%)が得られた。
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
5−{[(3−メトキシピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(43−1;92mg、0.22mmol)をEtOH(6.5mL)に溶解させた溶液をSIBX(139mg、0.224mmol)に添加し、室温で16時間撹拌した。TEA(100μL)を添加し、その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 11g、MeOH:DCM)及び分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(7mg、8%)が得られた。
H−NMR(500MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.92(3H),4.02(2H),4.87(2H),6.51−6.59(3H),6.99(2H),7.34(1H),7.40(1H),8.05(1H),8.38(1H),11.53(1H)。
実施例44
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}プロパンアミド
Figure 2019504826
ピリジン(176μL)とTHF(3.8mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.14mmol)の混合物にプロパノイルクロリド(61μL、0.70mmol)を添加し、室温で60時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)及び分取TLC(NH−相、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(10mg、20%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.07(3H),2.38(2H),4.00(2H),4.84(2H),6.55−6.62(3H),7.02(2H),7.23(1H),7.36(1H),8.08(1H),8.33(1H),10.27(1H),12.14(1H)。
実施例45
2−メトキシ−N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(196μL)とTHF(3.8mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.14mmol)の混合物にメトキシアセチルクロリド(64μL、0.70mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(15mg、26%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.37(3H),4.04(2H),4.05(2H),4.89(2H),6.56−6.62(3H),7.03(2H),7.30(1H),7.46(1H),8.16(1H),8.29(1H),9.89(1H),12.18(1H)。
実施例46
2−(メチルスルファニル)−N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(217μL)とTHF(4.2mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.16mmol)の混合物に(メチルスルファニル)アセチルクロリド(85μL、0.78mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、EtOAc:ヘキサン;MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(7mg、10%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.16(3H),2.54−2.58(2H),4.04(2H),4.89(2H),6.51−6.66(3H),7.03(2H),7.28(1H),7.47(1H),8.16(1H),8.29(1H),10.48(1H),12.19(1H)。
実施例47
2−(メチルスルフィニル)−N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
DCM(2mL)の中の2−(メチルスルファニル)−N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(46;40mg、0.09mmol)の混合物に3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸(carboperoxoic acid)(79mg、0.35mmol)を添加し、室温で4時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 11g、EtOAc:ヘキサン;MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(1mg、2%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDOD),δ[ppm]=2.80(3H),3.33(2H),4.14(2H),4.94(2H),6.64−6.73(3H),7.06(2H),7.26(1H),8.09(1H),8.26(1H)。
実施例48
2−(メチルスルホニル)−N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
DCM(2mL)の中の2−(メチルスルファニル)−N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(46;40mg、0.09mmol)の混合物に3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸(carboperoxoic acid)(79mg、0.35mmol)を添加し、室温で4時間撹拌した。その混合物を濃縮し、(SNAP NH 11g、EtOAc:ヘキサン;MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(3mg、6%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDOD),δ[ppm]=3.19(3H),3.34(2H),4.14(2H),4.93(2H),6.64−6.73(3H),7.07(2H),7.26(1H),8.10(1H),8.27(1H)。
実施例49
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019504826
1,3−チアゾール−4−カルボン酸(24mg、0.19mmol)とHATU(71mg、0,19mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.16mmol)とDIPEA(236μL、1.36mmol)の混合物に添加し、室温で2.5日間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(5mg、7%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDOD),δ[ppm]=4.15(2H),4.95(2H),6.65−6.77(3H),7.07(2H),7.28(1H),8.11(1H),8.43(1H),8.48(1H),9.10(1H)。
実施例50
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,3−オキサゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019504826
1,3−オキサゾール−5−カルボン酸(21mg、0.19mmol)とHATU(71mg、0,19mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.16mmol)とDIPEA(236μL、1.36mmol)の混合物に添加し、室温で18時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、EtOAc:ヘキサン;MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(2mg、3%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.05(2H),4.90(2H),6.60(3H),7.04(2H),7.36(1H),7.50(1H),8.22(1H),8.25(1H),8.35(1H),8.66(1H),10.95(1H),12.22(1H)。
実施例51
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019504826
1,3−チアゾール−5−カルボン酸(24mg、0.19mmol)とHATU(71mg、0,19mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.16mmol)とDIPEA(236μL、1.36mmol)の混合物に添加し、室温で2.5日間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(6mg、8%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl),δ[ppm]=4.19(2H),4.92(2H),6.72(2H),6.80(2H),7.07(1H),7.13(2H),8.02(1H),8.25(1H),8.50(1H),9.03(2H),10.14(1H)。
実施例52
4−フルオロ−N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}ベンズアミド
Figure 2019504826
4−フルオロ安息香酸(52mg、0.31mmol)とHATU(142mg、0,38mmol)をDMA(2mL)に溶解させた溶液をDMA(2mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;100mg、0.31mmol)とDIPEA(472μL、2.71mmol)の混合物に添加し、室温で2.5日間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(6mg、4%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.04(2H),4.89(2H),6.58−6.63(3H),7.04(2H),7.32−7.39(3H),7.48(1H),8.02−8.14(2H),8.23(1H),8.39(1H),10.78(1H),12.23(1H)。
実施例53
{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(196μL)とTHF(3.8mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.14mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(54μL、1.41mmol)を添加し、40℃で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(11mg、19%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.66(3H),4.03(2H),4.88(2H),6.56−6.62(3H),7.03(2H),7.23(1H),7.42(1H),8.04(1H),8.10(1H),10.05(1H),12.14(1H)。
実施例54
1−エチル−3−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}尿素
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.14mmol)の混合物にイソシアナトエタン(55μL、0.70mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(22mg、38%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.07(3H),3.16(2H),4.02(2H),4.86(2H),6.54−6.61(3H),7.01(2H),7.08(1H),7.35(1H),7.57(1H),7.88(1H),8.01(1H),9.07(1H),12.04(1H)。
実施例55
1−シクロプロピル−3−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル}尿素
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.14mmol)の混合物にイソシアナトシクロプロパン(33μL、0.42mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(20mg、33%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.43(2H),0.66(2H),2.58(1H),4.01(2H),4.84(2H),6.55−6.61(3H),7.02(2H),7.10(1H),7.34(1H),7.65(1H),7.99(1H),8.07(1H),9.01(1H),12.12(1H)。
実施例56
6−(3−ヒドロキシプロパノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−[(2RS)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ]プロパン酸(86mg、0.49mmol)とHATU(187mg、0.49mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)とDIPEA(85μL、0.49mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、THF(5mL)、メタノール(2mL)及び塩酸(1mL、ジオキサン中4M)を添加し、室温で1時間撹拌した。アンモニア(水中25%)を添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(7mg、11%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.55+2.64(2H),3.60−3.71(2H),4.14+4.10(2H),4.56+4.63(1H),4.85−4.91(2H),6.56−6.64(3H),7.05(2H),7.48−7.55(3H),8.46(2H),12.25(1H)。
実施例57
6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(39mg、0.33mmol)とHATU(125mg、0,33mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)とDIPEA(57μL、0.33mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)及びDCMを用いた温浸で精製して、標題化合物(48mg、68%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.17+1.21(6H),2.52+2.60(2H),4.17+4.25(2H),4.67+4.76(1H),4.90+4.97(2H),6.55−6.65(3H),7.04(2H),7.48−7.54(3H),8.46(2H),12.24(1H)。
実施例58
6−(3,3−ジメチルブタノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物に3,3−ジメチルブタノイルクロリド(46μL、0.33mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、52%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.96+1.00(9H),2.32+2.39(2H),4.15+4.19(2H),4.87+4.89(2H),6.55−6.63(3H),7.00−7.06(2H),7.46−7.54(3H),8.42−8.47(2H),12.24(1H)。
実施例59
6−(1H−イミダゾール−5−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
1H−イミダゾール−5−カルボン酸(37mg、0.33mmol)とHATU(125mg、0,33mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)とDIPEA(57μL、0.33mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びメタノールからの再結晶で精製して、標題化合物(21mg、31%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.29(1H),5.04(2H),5.61(1H),6.55−6.64(3H),7.04(2H),7.46−7.55(3H),7.72(1H),7.84(1H),8.45(2H),12.33(1H),12.60(1H)。
実施例60
6−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(41mg、0.33mmol)とHATU(125mg、0,33mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)とDIPEA(57μL、0.33mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(24mg、34%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.70(3H),4.26(1H),5.01(2H),5.77(1H),6.55−6.68(3H),7.04(2H),7.46−7.59(3H),7.74(2H),8.44(2H),12.29(1H)。
実施例61
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン−2−カルボン酸(40mg、0.33mmol)とHATU(125mg、0,33mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)とDIPEA(57μL、0.33mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(26mg、36%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.15+4.37(2H),4.95+5.09(2H),6.57−6.65(3H),7.05(2H),7.46(1H),7.49−7.60(3H),7.64+7.71(1H),7.97+8.01(1H),8.42+8.47(2H),8.61+8.70(1H),12.22(1H)。
実施例62
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物にニコチノイルクロリド塩酸塩(58mg、0.33mmol)を添加し、室温で16時間及び100℃で4時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(10mg、14%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.03+4.35(2H),4.80+5.08(2H),6.57−6.65(3H),7.05(2H),7.45(1H),7.48−7.58(3H),7.85+7.96(1H),8.38−8.50(2H),8.59−8.76(2H),12.21(1H)。
実施例63
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−4−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物にイソニコチノイルクロリド塩酸塩(58mg、0.33mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、51%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.97+4.35(2H),4.73+5.08(2H),6.56−6.66(3H),7.01−7.09(2H),7.40+7.44(2H),7.48−7.55(3H),8.43+8.48(2H),8.70+8.76(2H),12.19(1H)。
実施例64
1−メチル−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
DMA(2mL)の中の6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(19;50mg、0.13mmol)の混合物に炭酸セシウム(170mg、0.52mmol)、ヨードメタン(28mg、0.20mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濾過し、濃縮し、分取HPLC(方法:PrepCon Chromatorex RP C−18 10_m; 125*30mm 溶媒A:水+0.2%Vol.NH(30%)、溶媒B:アセトニトリル)及び分取TLC(NH−相、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(10mg、18%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.89(3H),3.75(2H),3.91(3H),4.34(2H),6.65−6.73(3H),7.11(2H),7.67(2H),7.82(1H),8.16(2H)。
実施例65
1−エチル−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
DMA(1.5mL)の中の6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(19;50mg、0.13mmol)の混合物に炭酸セシウム(170mg、0.52mmol)、ヨードエタン(31mg、0.20mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濾過し、濃縮し、分取HPLC(方法:PrepCon Chromatorex RP C−18 10_m; 125*30mm 溶媒A:水+0.2% Vol.NH(30%)、溶媒B:アセトニトリル)及び分取TLC(NH−相、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(11mg、20%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.38(3H),2.89(3H),3.75(2H),4.18(2H),4.35(2H),6.60−6.73(3H),7.11(2H),7.67(2H),7.82(1H),8.26(2H)。
実施例66
6−(シクロプロピルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物にシクロプロパンスルホニルクロリド(28mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(28mg、67%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.87−0.94(4H),2.48(1H),3.93(2H),4.74(2H),6.56−6.64(3H),7.04(2H),7.49−7.55(3H),8.46(2H),12.28(1H)。
実施例67
3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物にプロパン−2−スルホニルクロリド(28mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、59%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(6H),3.42(1H),3.95(2H),4.73(2H),6.55−6.64(3H),7.04(2H),7.49−7.55(3H),8.46(2H),12.25(1H)。
実施例68
6−[(ジフルオロメチル)スルホニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826

ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物にジフルオロメタンスルホニルクロリド(30mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(12mg、27%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.08(2H),4.87(2H),6.55−6.65(3H),7.04(2H),7.23(1H),7.52(2H)−7.55(1H),8.48(2H),12.28(1H)。
実施例69
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1.4mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;40mg、0.13mmol)の混合物に3,3,3−トリフルオロプロパン−1−スルホニルクロリド(52mg、0.26mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)及びメタノールを用いた温浸で精製して、標題化合物(16mg、25%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.74(2H),3.50(2H),3.98(2H),4.74(2H),6.58(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.50−7.57(3H),8.47(2H),12.30(1H)。
実施例70
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物にテトラヒドロ−2H−ピラン−4−スルホニルクロリド(36mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(20mg、43%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.61(2H),1.84(2H),3.29(2H),3.56(1H),3.91(2H),3.95(2H),4.73(2H),6.57(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.46−7.55(3H),8.46(2H),12.26(1H)。
実施例71
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)スルホニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物にテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメタンスルホニルクロリド(39mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(27mg、53%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.31(2H),1.71(2H),2.03(1H),3.09(2H),3.20−3.30(2H),3.80(2H),3.92(2H),4.68(2H),6.58(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.46−7.58(3H),8.47(2H),12.28(1H)。
実施例72
6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に1H−イミダゾール−5−スルホニルクロリド(149mg、0.89mmol)を添加し、室温で4日間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(方法:PrepCon Chromatorex RP C−18 10_m; 125*30mm 溶媒A:水+0.2%Vol.NH(30%)、溶媒B:アセトニトリル)で精製して、標題化合物(12mg、27%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.83(2H),4.69(2H),6.47(2H),6.61(1H),7.05(2H),7.40(1H),7.47(2H),7.75(1H),7.82(1H),8.46(2H),12.44(2H)。
実施例73
6−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルクロリド(36mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(16mg、33%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.57(3H),3.80(2H),4.65(2H),6.51(2H),6.62(1H),7.06(2H),7.38(1H),7.47(2H),7.71(1H),7.83(1H),8.44(2H),12.17(1H)。
実施例74
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;40mg、0.13mmol)の混合物にピリジン−2−スルホニルクロリド(47mg、0.26mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(40mg、66%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.02(2H),4.88(2H),6.36(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.33(1H),7.43(2H),7.59(1H),7.89(1H),8.02(1H),8.45(2H),8.50(1H),12.16(1H)。
実施例75
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物にピリジン−3−スルホニルクロリド塩酸塩(42mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(20mg、44%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.97(2H),4.78(2H),6.34(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.32(1H),7.43(2H),7.55(1H),8.11(1H),8.44(2H),8.78(1H),8.87(1H),12.18(1H)。
実施例76
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物にエチルカルボノクロリデート(21mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、63%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(3H),4.06(2H),4.11(2H),4.80(2H),6.58(2H),6.62(1H),7.05(2H),7.46−7.57(3H),8.46(2H),12.25(1H)。
実施例77
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(24mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(12mg、28%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(6H),4.04(2H),4.79(2H),4.83(1H),6.58(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.47−7.54(3H),8.46(2H),12.23(1H)。
実施例78
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2,2−ジメチルプロピル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に2,2−ジメチルプロピルカルボノクロリデート(30mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(23mg、53%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.90+0.94(9H),3.78(2H),4.04+4.10(2H),4.80+4.86(2H),6.57(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.45−7.55(3H),8.46(2H),12.24(1H)。
実施例79
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2−フルオロエチル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に2−フルオロエチルカルボノクロリデート(25mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(12mg、30%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.07+4.10(2H),4.28+4.36(2H),4.58+4.70(2H),4.81+4.86(2H),6.58(2H),6.62(1H),7.05(2H),7.46−7.55(3H),8.46(2H),12.25(1H)。
実施例80
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2−メトキシエチル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に2−メトキシエチルカルボノクロリデート(27mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(19mg、46%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.28(3H),3.55(2H),4.07(2H),4.19(2H),4.82(2H),6.58(2H),6.62(1H),7.05(2H),7.46−7.55(3H),8.47(2H),12.24(1H)。
実施例81
N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物にメチルカルバミン酸クロリド(31mg、0.33mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びEtOHとジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(28mg、44%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.58(3H),3.99(2H),4.72(2H),6.57(2H),6.62(1H),6.81(1H),7.04(2H),7.47−7.53(3H),8.46(2H),12.18(1H)。
実施例82
N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物にジメチルカルバミン酸クロリド(35mg、0.33mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びEtOHとジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(33mg、51%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.79(6H),3.79(2H),4.59(2H),6.57(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.46−7.51(3H),8.45(2H),12.13(1H)。
実施例83
N−(2,2−ジフルオロエチル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に1,1−ジフルオロ−2−イソシアナトエタン(21mg、0.20mmol)を添加し、室温で2日間撹拌した。その混合物を濃縮し、EtOH/DCMから結晶化させることで精製して、標題化合物(37mg、87%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.43(2H),4.06(2H),4.76(2H),5.98(1H),6.58(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.31(1H),7.48−7.54(3H),8.46(2H),12.20(1H)。
実施例84
N−シクロプロピル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物にイソシアナトシクロプロパン(16mg、0.20mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、EtOH/DCMから結晶化させることで精製して、標題化合物(28mg、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.38(2H),0.55(2H),2.54(1H),3.98(2H),4.70(2H),6.57(2H),6.62(1H),6.95(1H),7.04(2H),7.48(1H),7.51(2H),8.45(2H),12.17(1H)。
実施例85
N−tert−ブチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に2−イソシアナト−2−メチルプロパン(20mg、0.20mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、EtOH/DCMから結晶化させることで精製して、標題化合物(37mg、87%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.25(9H),4.00(2H),4.68(2H),6.21(1H),6.58(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.48(1H),7.52(2H),8.45(2H),12.17(1H)。
実施例86
N−(2−メトキシエチル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に2−イソシアナトエチルメチルエーテル(20mg、0.20mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、EtOH/DCMから結晶化させることで精製して、標題化合物(36mg、86%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.19(2H),3.22(3H),3.33(2H),4.01(2H),4.72(2H),6.58(2H),6.62(1H),6.94(1H),7.04(2H),7.49(1H),7.52(2H),8.46(2H),12.18(1H)。
実施例87
N−[2−(メチルスルファニル)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.7mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物に2−イソシアナトエチルメチルスルフィド(38mg、0.33mmol)を添加し、室温で2.5日間撹拌した。その混合物を濃縮し、MeOH/DCMから結晶化させることで精製して、標題化合物(69mg、90%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.05(3H),2.53(2H),3.22(2H),4.01(2H),4.73(2H),6.58(2H),6.62(1H),7.01−7.08(3H),7.48(1H),7.52(2H),8.46(2H),12.18(1H)。
実施例88
N−{2−[(RS)−メチルスルフィニル]エチル}−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
DCM(2mL)の中のN−[2−(メチルスルファニル)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド(87;25mg、0.06mmol)の混合物にmCPBA(19mg、0.18mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。TEA(0.2mL)を添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(3mg、8%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.54(3H),2.77(1H),2.93(1H),3.38−3.47(2H),3.99(2H),4.71(2H),6.57(2H),6.61(1H),7.04(2H),7.17(1H),7.45(1H),7.52(2H),8.42(2H),12.38(1H)。
実施例89
N−[2−(メチルスルホニル)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
DMA(2mL)の中のN−[2−(メチルスルファニル)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド(87;25mg、0.06mmol)の混合物にmCPBA(19mg、0.18mmol)を添加し、室温で4時間撹拌した。TEA(0.2mL)を添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)及び分取TLC(NH−相、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(10mg、35%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.97(3H),3.25(2H),3.45(2H),3.99(2H),4.71(2H),6.57(2H),6.61(1H),7.04(2H),7.14(1H),7.45(1H),7.53(2H),8.43(2H),12.27(1H)。
実施例90
N−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に1−イソシアナト−2−(2−メトキシエトキシ)エタン(29mg、0.20mmol)を添加し、室温で2.5日間撹拌した。その混合物を濃縮し、MeOH/DCMから結晶化させることで精製して、標題化合物(34mg、74%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.18(2H),3.22(3H),3.38−3.43(4H),3.47−3.50(2H),4.01(2H),4.72(2H),6.58(2H),6.62(1H),6.93(1H),7.04(2H),7.48(1H),7.51(2H),8.46(2H),12.18(1H)。
実施例91
6−[(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物に2−オキソイミダゾリジン−1−カルボニルクロリド(49mg、0.33mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びエタノール/ジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(32mg、44%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.32(2H),3.66(2H),4.10(2H),4.86(2H),6.59(2H),6.62(1H),7.05(2H),7.44(1H),7.49(2H),7.51(1H),8.46(2H),12.18(1H)。
実施例92
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物にピロリジン−1−カルボニルクロリド(44mg、0.33mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、36%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.78(4H),3.30(4H),3.84(2H),4.63(2H),6.57(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.44−7.53(3H),8.45(2H),12.13(1H)。
実施例93
3−(フェニルアミノ)−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物にピペリジン−1−カルボニルクロリド(48mg、0.33mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びエタノール/ジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(20mg、28%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.45−1.61(6H),3.13−3.21(4H),3.80(2H),4.60(2H),6.57(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.45−7.53(3H),8.45(2H),12.13(1H)。
実施例94
6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物にモルホリン−4−カルボニルクロリド(49mg、0.33mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びエタノール/ジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(38mg、52%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.20(4H),3.60(4H),3.85(2H),4.64(2H),6.57(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.47−7.52(3H),8.46(2H),12.16(1H)。
実施例95
6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物に4−メチルピペラジン−1−カルボニルクロリド(53mg、0.33mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(29mg、38%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.19(3H),2.31(4H),3.20(4H),3.82(2H),4.62(2H),6.57(2H),6.62(1H),7.04(2H),7.46−7.52(3H),8.45(2H),12.15(1H)。
実施例96
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に4−イソシアナトテトラヒドロ−2H−ピラン(127μL、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、MeOH/DCMから結晶化させることで精製して、標題化合物(38mg、84%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.45(2H),1.67(2H),3.30(2H),3.64(1H),3.82(2H),4.04(2H),4.72(2H),6.58(2H),6.61(1H),6.68(1H),7.04(2H),7.49(1H),7.51(2H),8.46(2H),12.17(1H)。
実施例97
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−N−(ピリジン−3−イル)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;30mg、0.10mmol)の混合物に3−イソシアナトピリジン(24mg、0.20mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、MeOH/DCMから結晶化させることで精製して、標題化合物(38mg、84%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.24(2H),4.88(2H),6.60(2H),6.62(1H),7.05(2H),7.29(1H),7.51(1H),7.53(2H),7.87(1H),8.19(1H),8.47(2H),8.64(1H),9.09(1H),12.27(1H)。
実施例98
[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−イル]アセトニトリル
Figure 2019504826
3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;150mg、0.49mmol)をACN(12mL)に溶解させた溶液にヨウ化カリウム(245mg、1.48mmol)、炭酸カリウム(204mg、1.48mmol)、クロロアセトニトリル(93μL、1.48mmol)を添加し、その混合物を100℃で1.5時間撹拌した。その混合物を濾過し、濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(124mg、73%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.21(2H),3.90(2H),4.03(2H),6.58(2H),6.61(1H),7.04(2H),7.49(1H),7.52(2H),8.46(2H),12.20(1H)。
実施例99
2−(3−メチルピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
99−1: 5−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;250mg、0.72mmol)とDIPEA(0.5mL、2.87mmol)と1−(3−メチルピリジン−4−イル)メタンアミン二塩酸塩(280mg、1.44mmol)をDMA(2.2mL)に溶解させた溶液を120℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(180mg、55%)が得られた。
2−(3−メチルピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(99−1;175mg、0.39mmol)をEtOH(7mL)に溶解させた溶液をSIBX(241mg、0.39mmol)に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 28g、EtOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(21mg、12%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.44(9H),2.19(3H),4.02(2H),4.72(2H),6.48−6.54(3H),6.92(2H),7.24(1H),7.36(1H),8.34(1H),8.37(1H),11.82(1H)。
実施例100
2−(3−ブロモピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
100−1: 5−{[(3−ブロモピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;300mg、0.86mmol)と1−(3−ブロモピリジン−4−イル)メタンアミン(322mg、1.72mmol)をDMA(2.6mL)に溶解させた溶液を120℃で1.5時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(386mg、87%)が得られた。
2−(3−ブロモピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−{[(3−ブロモピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(100−1;330mg、0.64mmol)をDMA(13mL)とTFA(49μL)に溶解させた溶液を10%Pd/C(679mg、0.64mmol)に添加し、120℃で16時間加熱した。TEA(100μL)を添加し、その混合物を濾過し、濃縮した。その残渣をBiotage(SNAP NH 28g、EtOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(11mg、3%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.44(9H),4.03(2H),4.71(2H),6.50−6.56(3H),6.93(2H),7.31(1H),7.40(1H),8.42(1H),8.72(1H),11.95(1H)。
実施例101
2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(11;105mg、0.25mmol)をDCM(7mL)に溶解させた溶液にTFA(383μL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。TEA(800μL)を0℃で添加し、その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 28g、EtOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(9mg、11%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl),δ[ppm]=3.49(2H),4.14(2H),6.74(2H),6.84(1H),7.14(2H),7.20(1H),7.33(1H),8.11(1H),8.46(1H),9.08(1H)。
実施例102
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
102−1: 5−{[(3−メトキシピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;2.00g、5.74mmol)と(3−メトキシピリジン−4−イル)メタンアミニウムクロリド(2.01g、11.5mmol)をDMA(15mL)に溶解させた溶液を85℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(2.10g、78%)が得られた。
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−{[(3−メトキシピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(100−1;2.10g、4.48mmol)をEtOH(125mL)に溶解させた溶液にSIBX(2.79g、0.4.48mmol)を添加し、その混合物を室温で40時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(532mg、27%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),3.93(3H),4.00(2H),4.75(2H),6.53(2H),6.58(1H),7.00(2H),7.38(2H),8.04(1H),8.38(1H),11.63(1H)。
実施例103
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(102;528mg、1.22mmol)をDCM(35mL)に溶解させた溶液にTFA(1.87mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を飽和水素化ナトリウム(sodium hydrogenate)溶液に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)、メタノールを用いた温浸及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(267mg、63%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.20(3H),3.91(3H),3.95(2H),6.55(2H),6.57(1H),6.99(2H),7.34(2H),8.02(1H),8.36(1H),11.34(1H)。
実施例104
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(103;30mg、0.09mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(14μL、0.18mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(22mg、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.67(3H),3.94(3H),4.05(2H),4.81(2H),6.54(2H),6.58(1H),7.00(2H),7.36−7.43(2H),8.05(1H),8.40(1H),11.63(1H)。
実施例105
6−アセチル−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(103;30mg、0.09mmol)の混合物にメチルアセチルクロリド(13μL、0.18mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(13mg、37%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09+2.16(3H),3.93+3.95(3H),4.12+4.14(2H),4.85+4.86(2H),6.55(2H),6.58(1H),7.00(2H),7.35−7.46(2H),8.05(1H),8.39(1H),11.64(1H)。
実施例106
6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(103;30mg、0.09mmol)の混合物に2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(22μL、0.18mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(22mg、55%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.23(9H),3.95(3H),4.23(2H),4.98(2H),6.53(2H),6.57(1H),6.99(2H),7.38−7.41(2H),8.05(1H),8.40(1H),11.62(1H)。
実施例107
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(103;30mg、0.09mmol)の混合物にメタンスルホニルクロリド(14μL、0.18mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びエタノールを用いた温浸で精製して、標題化合物(15mg、38%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.01(3H),3.87(2H),3.94(3H),4.66(2H),6.54(2H),6.59(1H),7.01(2H),7.42(2H),8.07(1H),8.41(1H),11.70(1H)。
実施例108
6−(シクロプロピルカルボニル)−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(103;30mg、0.09mmol)の混合物にシクロプロパンカルボニルクロリド(16μL、0.18mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(20mg、43%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.72−0.86(4H),1.97−2.12(1H),3.93+3.95(3H),4.16+4.39(2H),4.89+5.12(2H),6.55(2H),6.58(1H),7.00(2H),7.39(2H),8.05(1H),8.39(1H),11.67(1H)。
実施例109
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(103;30mg、0.09mmol)の混合物にプロパン−2−スルホニルクロリド(20μL、0.18mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(24mg、57%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.23(6H),3.40(1H),3.91−4.00(5H),4.76(2H),6.55(2H),6.59(1H),7.01(2H),7.41−7.45(2H),8.05(1H),8.40(1H),11.63(1H)。
実施例110
6−[(ジフルオロメチル)スルホニル]−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(103;30mg、0.09mmol)の混合物にジフルオロメタンスルホニルクロリド(17μL、0.18mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(20mg、48%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.95(3H),4.08(2H),4.90(2H),6.55(2H),6.59(1H),7.01(2H),7.23(1H),7.42−7.47(2H),8.06(1H),8.41(1H),11.69(1H)。
実施例111
2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−6−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(103;30mg、0.09mmol)の混合物に3,3,3−トリフルオロプロパン−1−スルホニルクロリド(24μL、0.18mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(30mg、65%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.74(2H),3.48(2H),3.94(3H),3.98(2H),4.76(2H),6.54(2H),6.59(1H),7.00(2H),7.39−7.45(2H),8.07(1H),8.41(1H),11.69(1H)。
実施例112
N−{4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;30mg、0.08mmol)の混合物にメチルアセチルクロリド(12μL、0.17mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(23mg、65%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08+2.16(6H),4.11+4.13(2H),4.83(2H),6.55−6.62(3H),7.02(2H),7.23(1H),7.41(1H),8.13(1H),8.29(1H),10.41(1H),12.24(1H)。
実施例113
N−{4−[6−(1H−イミダゾール−5−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
1H−イミダゾール−5−カルボン酸(29mg、0.26mmol)とHATU(97mg、0,26mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;46mg、0.13mmol)とDIPEA(44μL、0.26mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(19mg、32%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),4.26+5.00+5.77(4H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.22(1H),7.39(1H),7.70(1H),7.82(1H),8.11(1H),8.29(1H),10.37(1H),12.35(1H),12.63(1H)。
実施例114
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−2−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン−2−カルボン酸(31mg、0.26mmol)とHATU(97mg、0,26mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;46mg、0.13mmol)とDIPEA(44μL、0.26mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(24mg、38%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.06+2.09(3H),4.14+4.36(2H),4.93+5.09(2H),6.55−6.63(3H),7.03(2H),7.20+7.23(1H),7.42+7.45(1H),7.53+7.58(1H),7.64+7.69(1H),7.97+8.01(1H),8.10+8.14(1H),8.23+8.32(1H),8.61+8.70(1H),10.38+10.42(1H),12.10+12.33(1H)。
実施例115
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.55mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;46mg、0.13mmol)の混合物にニコチノイルクロリド塩酸塩(45mg、0.26mmol)を添加し、100℃で5時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(9mg、14%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.06+2.08(3H),4.02+4.34(2H),4.80+5.07(2H),6.54−6.64(3H),7.03(2H),7.20(1H),7.42(1H),7.54(1H),7.85+7.96(1H),8.10+8.12(1H),8.22+8.32(1H),8.59−8.76(2H),10.37+10.40(1H),12.09+12.29(1H)。
実施例116
N−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;46mg、0.13mmol)の混合物にイソニコチノイルクロリド塩酸塩(45mg、0.26mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(30mg、47%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.06+2.09(3H),3.95+4.33(2H),4.72+5.07(2H),6.55−6.63(3H),7.03(2H),7.19+7.23(1H),7.38−7.47(2H),7.50+7.51(1H),8.10+8.14(1H),8.21+8.31(1H),8.70+8.76(2H),10.38+10.42(1H),12.05+12.34(1H)。
実施例117
N−{4−[6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(4mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物に1H−イミダゾール−5−スルホニルクロリド(115mg、0.69mmol)を添加し、60℃で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(方法:PrepCon Chromatorex RP C−18 10_m; 125*30mm 溶媒A:水+0.2%Vol.NH(30%)、溶媒B:アセトニトリル)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(30mg、41%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),3.81(2H),4.67(2H),6.46(2H),6.59(1H),7.03(2H),7.19(1H),7.32(1H),7.75(1H),7.80(1H),8.12(1H),8.24(1H),10.40(1H),12.39(2H)。
実施例118
N−(4−{6−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(32mg、0.26mmol)とHATU(97mg、0,26mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;46mg、0.13mmol)とDIPEA(44μL、0.26mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びメタノールを用いた温浸で精製して、標題化合物(35mg、55%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),3.70(3H),4.25+5.00+5.76(4H),6.55(2H),6.59(1H),7.01(2H),7.22(1H),7.39(1H),7.67−7.81(2H),8.11(1H),8.28(1H),10.38(1H),12.28(1H)。
実施例119
2−{2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
2−フルオロ−2−メチルプロパン酸(139μL、1.91mmol)とHATU(725mg、1.91mmol)をDMA(8mL)に溶解させた溶液をDMA(8mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;400mg、0.95mmol)とDIPEA(332μL、1.91mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、EtOAc:ヘキサン)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(172mg、34%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),1.59(6H),4.01(2H),4.75(2H),6.57(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.31(1H),7.47(1H),8.19(1H),8.21(1H),9.78(1H),12.28(1H)。
実施例120
2−[2−({[rel−(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
rel−(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(298mg、2.86mmol)とHATU(1.09g、2.86mmol)をDMA(11mL)に溶解させた溶液をDMA(11mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;600mg、1.43mmol)とDIPEA(498μL、2.86mmol)の混合物に添加し、50℃で40時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH50、EtOAc:ヘキサン;EtOH:EtOAc)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(215mg、28%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.43(9H),1.65(1H),2.21(1H),4.00(2H),4.74(2H),4.86+5.02(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.31(1H),10.78(1H),12.25(1H)。
実施例121
2−[2−({[(1RS)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
(1RS)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(349mg、2.86mmol)とHATU(1.09g、2.86mmol)をDMA(11mL)に溶解させた溶液をDMA(11mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;600mg、1.43mmol)とDIPEA(498μL、2.86mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 50g、EtOAc:ヘキサン)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(261mg、33%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),2.02(2H),2.99(1H),4.00(2H),4.74(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.27(1H),7.44(1H),8.16(1H),8.27(1H),10.94(1H),12.26(1H)。
実施例122
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−{2−[(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
1,3−チアゾール−5−カルボン酸(332μL、1.91mmol)とHATU(725mg、1.91mmol)をDMA(8mL)に溶解させた溶液をDMA(8mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;400mg、0.95mmol)とDIPEA(332μL、1.91mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、EtOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(193mg、32%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),4.01(2H),4.76(2H),6.58(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.33(1H),7.48(1H),8.24(1H),8.35(1H),8.89(1H),9.34(1H),11.16(1H),12.30(1H)。
実施例123
3−アニリノ−6−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
123−1: 3−アニリノ−6−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
ピリジン(3mL)の中の3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(14;50mg、0.16mmol)の混合物に2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エタンスルホニルクロリド(723μL、3.26mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮して、粗製標題化合物が得られた。これは、既に、多少のシリルエーテル開裂生成物を含んでいる。
3−アニリノ−6−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
粗製3−アニリノ−6−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(123−1;最大で0.16mmol)をTHF(5mL)とメタノール(2mL)に溶解させた溶液を塩酸(1mL、ジオキサン中4M)に添加し、その混合物を室温で1時間撹拌した。アンモニア(水中25%)を添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(7mg、10%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.32(2H),3.76(2H),3.91(2H),4.68(2H),5.13(1H),6.58(2H),6.62(1H),7.05(2H),7.50−7.55(3H),8.48(2H),12.27(1H)。
実施例124
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N,N−ジメチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.54mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物にジメチルカルバミン酸クロリド(25μL、0.28mmol)を添加し、その反応物を50℃で4時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(23mg、37%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.79(6H),3.78(2H),4.59(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.20(1H),7.40(1H),8.11(1H),8.26(1H),10.40(1H),12.09(1H)。
実施例125
N−{4−[3−アニリノ−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.54mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物にモルホリン−4−カルボニルクロリド(32μL、0.28mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(41mg、59%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),3.19(4H),3.60(4H),3.83(2H),4.64(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.20(1H),7.40(1H),8.12(1H),8.26(1H),10.41(1H),12.12(1H)。
実施例126
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.54mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物にピロリジン−1−カルボニルクロリド(31μL、0.28mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(43mg、64%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.78(4H),2.08(3H),3.30(4H),3.82(2H),4.63(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.20(1H),7.40(1H),8.11(1H),8.26(1H),10.40(1H),12.08(1H)。
実施例127
N−(4−{3−アニリノ−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.54mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物に4−メチルピペラジン−1−カルボニルクロリド(37μL、0.28mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及びジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(41mg、57%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.19(3H),2.31(4H),3.19(4H),3.81(2H),4.62(2H),6.55(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.20(1H),7.40(1H),8.12(1H),8.26(1H),10.41(1H),12.10(1H)。
実施例128
3−アニリノ−2−[2−({[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(127mg、1.22mmol)とHATU(462mg、1.22mmol)をDMA(5.4mL)に溶解させた溶液をDMA(5.4mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;300mg、0.72mmol)とDIPEA(249μL、1.43mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 50g、EtOAc:ヘキサン;EtOH:EtOAc)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(261mg、72%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.44(9H),1.65(1H),2.22(1H),4.00(2H),4.74(2H),4.86+5.03(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.24(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.31(1H),10.79(1H),12.26(1H)。
実施例129
3−アニリノ−2−[2−({[(rel−1S,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
rel−(1S,2R)−2フルオロシクロプロパンカルボン酸(133mg、1.29mmol)とHATU(489mg、1.29mmol)をDMA(5.4mL)に溶解させた溶液をDMA(5.4mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;300mg、0.72mmol)とDIPEA(249μL、1.43mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 50g、EtOAc:ヘキサン;EtOH:EtOAc)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(229mg、63%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.23(1H),1.43(9H),1.54(1H),2.56(1H),4.00(2H),4.74(2H),4.78+4.94(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.25(1H),7.43(1H),8.15(1H),8.23(1H),10.89(1H),12.22(1H)。
実施例130
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド
Figure 2019504826
2−{2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(119;310mg、0.55mmol)をDCM(16mL)に溶解させた溶液にTFA(847μL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を飽和水素化ナトリウム(sodium hydrogenate)溶液に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をメタノールを用いて温浸して、標題化合物(142mg、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.55(3H),1.61(3H),3.21(3H),3.96(2H),6.59(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.28(1H),7.42(1H),8.13−8.19(2H),9.74(1H),11.97(1H)。
実施例131
3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
1−フルオロシクロプロパンカルボン酸(298mg、2.86mmol)とHATU(1.09g、2.86mmol)をDMA(11mL)に溶解させた溶液をDMA(11mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;600mg、1.43mmol)とDIPEA(498μL、2.86mmol)の混合物に添加し、その混合物を50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 50g、EtOAc:ヘキサン)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(312mg、41%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.33(2H),1.43(9H),1.46(2H),4.01(2H),4.75(2H),6.57(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.32(1H),7.47(1H),8.18(1H),8.21(1H),10.18(1H),12.26(1H)。
実施例132
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(131;545mg、1.08mmol)をDCM(30mL)に溶解させた溶液にTFA(1.66mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を飽和水素化ナトリウム(sodium hydrogenate)溶液に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をメタノールを用いて温浸して、標題化合物(52mg、11%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.31(2H),1.45(2H),3.20(3H),3.95(2H),6.56−6.65(3H),7.03(2H),7.29(1H),7.41(1H),8.14(1H),8.18(1H),10.13(1H),11.96(1H)。
実施例133
3−アニリノ−2−{2−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
4−フルオロ安息香酸(100mg、0.72mmol)とHATU(272mg、0.72mmol)をDMA(3mL)に溶解させた溶液をDMA(3mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;150mg、0.36mmol)とDIPEA(125μL、0.72mmol)の混合物に添加し、50℃で40時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 25g、EtOAc:ヘキサン)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(77mg、40%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),4.01(2H),4.75(2H),6.56−6.64(3H),7.03(2H),7.32(1H),7.36(2H),7.46(1H),8.11(2H),8.22(1H),8.39(1H),10.79(1H),12.30(1H)。
実施例134
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−4−フルオロベンズアミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−{2−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(133;132mg、0.24mmol)をDCM(7mL)に溶解させた溶液にTFA(375μL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を飽和NaHCO溶液に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣を分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(24mg、21%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.21(3H),3.97(2H),6.58−6.64(3H),7.03(2H),7.29(1H),7.36(2H),7.42(1H),8.08−8.13(2H),8.19(1H),8.35(1H),10.76(1H),11.99(1H)。
実施例135
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019504826
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−{2−[(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(122;459mg、0.87mmol)をDCM(25mL)に溶解させた溶液にTFA(1.33mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を飽和NaHCO溶液に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(184mg、49%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.21(3H),3.96(2H),6.57−6.64(3H),7.03(2H),7.30(1H),7.42(1H),8.21(1H),8.31(1H),8.88(1H),9.33(1H),11.12(1H),11.99(1H)。
実施例136
rel−(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
2−[2−({[rel−(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(120;653mg、1.29mmol)をDCM(35mL)に溶解させた溶液にTFA(1.99mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を飽和NaHCO溶液に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(199mg、38%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.64(1H),2.20(1H),3.19(3H),3.94(2H),4.93(1H),6.56−6.62(3H),7.02(2H),7.20(1H),7.37(1H),8.10(1H),8.27(1H),10.74(1H),11.95(1H)。
実施例137
(1RS)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
2−[2−({[(1RS)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(121;545mg、1.04mmol)をDCM(28mL)に溶解させた溶液にTFA(1.60mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を飽和NaHCO溶液に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAP NH 25g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(187mg、42%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.01(2H),2.98(1H),3.20(3H),3.95(2H),6.55−6.63(3H),7.02(2H),7.23(1H),7.38(1H),8.13(1H),8.23(1H),10.90(1H),11.95(1H)。
実施例138
(1R,2R)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[2−({[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(128;240mg、0.48mmol)をDCM(12mL)に溶解させた溶液にTFA(0.73mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を飽和NaHCO溶液に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(64mg、33%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.64(1H),2.20(1H),3.19(3H),3.94(2H),4.93(1H),6.56−6.62(3H),7.02(2H),7.20(1H),7.36(1H),8.10(1H),8.27(1H),10.73(1H),11.95(1H)。
実施例139
3−アニリノ−2−[2−({[rel−(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中のrel−(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(136;30mg、0.07mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(17.1μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.65(1H),2.21(1H),3.66(3H),4.04(2H),4.79(2H),4.94(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.43(1H),8.14(1H),8.30(1H),10.79(1H),12.25(1H)。
実施例140
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド
Figure 2019504826
4−フルオロ−3−メトキシ安息香酸(40mg、0.23mmol)と1,1−カルボニルジイミダゾール(76mg、0.47mmol)とTHF(3mL)の混合物を50℃で1時間撹拌した。2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.16mmol)を添加し、その混合物を120℃で5時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(18.3mg、24%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.95(3H),4.05(2H),4.90(2H),6.58−6.63(3H),7.04(2H),7.33−7.40(2H),7.49(1H),7.65(1H),7.87(1H),8.24(1H),8.40(1H),10.84(1H),12.22(1H)。
実施例141
3−アニリノ−2−[2−({[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1.2mL)の中の(1R,2R)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(138;36mg、0.089mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(20.6μL、0.27mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(15mg、36%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.65(1H),2.21(1H),3.66(3H),4.04(2H),4.79(2H),4.94(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.30(1H),10.79(1H),12.25(1H)。
実施例142
rel−(1S,2R)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[2−({[rel−(1S,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(129;207mg、0.41mmol)をDCM(10mL)に溶解させた溶液にTFA(0.63mL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その反応物を0℃まで冷却し、飽和NaHCO(aq)に添加した。その反応混合物をDCM:MeOH(9:1)で抽出した。その有機物を合し、水で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP 10g silica、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(109mg、65%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.21(1H),1.53(1H),2.56(1H),3.19(3H),3.94(2H),4.84(1H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.21(1H),7.36(1H),8.11(1H),8.19(1H),10.84(1H),11.91(1H)。
実施例143
3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1.2mL)の中の(1S,2R)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(142;36mg、0.089mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(20.6μL、0.27mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(22mg、50%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(1H),1.54(1H),2.56(1H),3.66(3H),4.04(2H),4.78(2H),4.86(1H),6.55(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.42(1H),8.15(1H),8.22(1H),10.89(1H),12.22(1H)。
実施例144
3−アニリノ−2−{2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド(130;30mg、0.074mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(17.1μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(17mg、48%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.59(6H),3.67(3H),4.05(2H),4.80(2H),6.57(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.30(1H),7.47(1H),8.17−8.22(2H),9.80(1H),12.28(1H)。
実施例145
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019504826
1H−ピラゾール−5−カルボン酸(31mg、0.28mmol)と1,1−カルボニルジイミダゾール(91mg、0.56mmol)とTHF(2.7mL)の混合物を50℃で1時間撹拌した。2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;60mg、0.187mmol)を添加し、その混合物を140℃で1時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(16.2mg、20%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.05(2H),4.90(2H),6.57−6.64(3H),6.87(1H),7.04(2H),7.33(1H),7.50(1H),7.94(1H),8.21(1H),8.42(1H),9.55(1H),12.25(1H),13.56(1H)。
実施例146
3−アニリノ−2−[2−({[(1RS)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の(1RS)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド(137;30mg、0.07mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(16.4μL、0.21mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(8mg、21%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.02(2H),2.99(1H),3.67(3H),4.05(2H),4.79(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.26(1H),7.44(1H),8.16(1H),8.27(1H),10.95(1H),12.25(1H)。
実施例147
3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(132;34mg、0.084mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(19.4μL、0.24mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(14mg、34%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.32(2H),1.46(2H),3.67(3H),4.05(2H),4.79(2H),6.57(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.32(1H),7.47(1H),8.17(1H),8.21(1H),10.19(1H),12.26(1H)。
実施例148
rel−(1R,2R)−N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中のrel−(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(136;30mg、0.074mmol)の混合物にメタンスルホニルクロリド(11.5μL、0.15mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(28mg、75%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.65(1H),2.22(1H),3.00(3H),3.88(2H),4.64(2H),4.94(1H),6.57(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.27(1H),7.47(1H),8.15(1H),8.31(1H),10.81(1H),12.32(1H)。
実施例149
(1RS)−N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中の(1RS)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド(137;30mg、0.071mmol)の混合物にメタンスルホニルクロリド(11.0μL、0.14mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(21mg、56%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.02(2H),3.00(4H),3.88(2H),4.64(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.29(1H),7.48(1H),8.18(1H),8.28(1H),10.96(1H),12.32(1H)。
実施例150
N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(132;30mg、0.074mmol)の混合物にメタンスルホニルクロリド(11.5μL、0.15mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(19mg、52%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.32(2H),1.46(2H),3.01(3H),3.88(2H),4.64(2H),6.57(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.34(1H),7.50(1H),8.19(1H),8.23(1H),10.20(1H),12.32(1H)。
実施例151
N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド(135;30mg、0.07mmol)の混合物にメタンスルホニルクロリド(10.8μL、0.14mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(6mg、15%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.02(3H),3.89(2H),4.65(2H),6.56−6.64(3H),7.04(2H),7.36(1H),7.52(1H),8.26(1H),8.36(1H),8.89(1H),9.34(1H),11.18(1H),12.36(1H)。
実施例152
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド
Figure 2019504826
2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(22mg、0.21mmol)と1,1−カルボニルジイミダゾール(68mg、0.42mmol)とTHF(2.7mL)の混合物を50℃で1時間撹拌した。2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;45mg、0.14mmol)を添加し、その混合物を140℃で1時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(13.1mg、22%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.37(6H),4.04(2H),4.88(2H),6.04(1H),6.56−6.62(3H),7.03(2H),7.30(1H),7.48(1H),8.15(1H),8.32(1H),9.34(1H),12.20(1H)。
実施例153
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド
Figure 2019504826
N,N−ジメチルグリシン(21.7mg、0.21mmol)と1,1−カルボニルジイミダゾール(68mg、0.42mmol)とTHF(2.7mL)の混合物を50℃で1時間撹拌した。2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;45mg、0.14mmol)を添加し、その混合物を140℃で1時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(17mg、28%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.29(6H),3.11(2H),4.04(2H),4.89(2H),6.56−6.62(3H),7.03(2H),7.29(1H),7.47(1H),8.15(1H),8.30(1H),9.81(1H),12.18(1H)。
実施例154
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−3,4−ジフルオロベンズアミド
Figure 2019504826
3,4−ジフルオロ安息香酸(37mg、0.23mmol)と1,1−カルボニルジイミダゾール(76mg、0.47mmol)とTHF(3mL)の混合物を50℃で1時間撹拌した。2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン(22;50mg、0.16mmol)を添加し、その混合物を140℃で1時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(20mg、26%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.05(2H),4.90(2H),6.58−6.63(3H),7.04(2H),7.36(1H),7.50(1H),7.61(1H),7.93(1H),8.12(1H),8.25(1H),8.38(1H),10.89(1H),12.22(1H)。
実施例155
3−アニリノ−2−{2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル
Figure 2019504826
ピリジン(1mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド(130;30mg、0.074mmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(196μL、トルエン中1M、0.20mmol)を添加し、その反応物を室温で1時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(28.7mg、56%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(6H),1.56(3H),1.62(3H),4.05(2H),4.79(2H),4.83(1H),6.57(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.31(1H),7.48(1H),8.17−8.22(2H),9.80(1H),12.28(1H)。
実施例156
3−アニリノ−4−オキソ−2−{2−[(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル
Figure 2019504826
ピリジン(1.4mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド(135;40mg、0.093mmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(186μL、トルエン中1M、0.19mmol)を添加し、その反応物を室温で1時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(24.6mg、49%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(6H),4.05(2H),4.79(2H),4.83(1H),6.55−6.63(3H),7.03(2H),7.33(1H),7.48(1H),8.24(1H),8.35(1H),8.89(1H),9.34(1H),11.16(1H),12.30(1H)。
実施例157
3−アニリノ−2−[2−({[rel−(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル
Figure 2019504826
ピリジン(1.5mL)の中のrel−(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(136;40mg、0.099mmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(197μL、トルエン中1M、0.20mmol)を添加し、その反応物を室温で1時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(29.1mg、57%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.12−1.30(7H),1.65(1H),2.21(1H),4.03(2H),4.78(2H),4.83(1H),4.94(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.24(1H),7.44(1H),8.13(1H),8.31(1H),10.79(1H),12.26(1H)。
実施例158
3−アニリノ−2−[2−({[(1RS)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル
Figure 2019504826
ピリジン(1.4mL)の中の(1RS)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド(137;40mg、0.094mmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(189μL、トルエン中1M、0.19mmol)を添加し、その反応物を室温で1時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(30.5mg、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(6H),2.02(2H),3.00(1H),4.04(2H),4.78(2H),4.82(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.27(1H),7.45(1H),8.16(1H),8.27(1H),10.95(1H),12.26(1H)。
実施例159
3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル
Figure 2019504826
ピリジン(1.4mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(132;40mg、0.099mmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(197μL、トルエン中1M、0.20mmol)を添加し、その反応物を室温で1時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(29.6mg、58%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(6H),1.32(2H),1.46(2H),4.04(2H),4.78(2H),4.82(1H),6.57(2H),6.61(1H),7.03(2H),7.32(1H),7.47(1H),8.18(1H),8.21(1H),10.18(1H),12.26(1H)。
実施例160
N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−フルオロベンズアミド
Figure 2019504826
ピリジン(4mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−4−フルオロベンズアミド(134;50mg、0.113mmol)の混合物に1H−イミダゾール−5−スルホニルクロリド(94mg、0.57mmol)を添加し、その反応物を60℃で2.5日間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(26.8mg、39%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.83(2H),4.69(2H),6.49(2H),6.60(1H),7.04(2H),7.29(1H),7.32−7.40(3H),7.76(1H),7.81(1H),8.11(2H),8.22(1H),8.35(1H),10.79(1H),12.47(2H)。
実施例161
N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(5mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド(135;75mg、0.174mmol)の混合物に1H−イミダゾール−5−スルホニルクロリド(145mg、0.87mmol)を添加し、その反応物を60℃で2.5日間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(34.3mg、33%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.82(2H),4.69(2H),6.49(2H),6.60(1H),7.04(2H),7.30(1H),7.38(1H),7.75(1H),7.81(1H),8.23(1H),8.31(1H),8.89(1H),9.34(1H),11.16(1H),12.47(2H)。
実施例162
N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド
Figure 2019504826
ピリジン(4mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド(130;50mg、0.123mmol)の混合物に1H−イミダゾール−5−スルホニルクロリド(102mg、0.61mmol)を添加し、その反応物を60℃で2.5日間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(34.4mg、50%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.56(3H),1.62(3H),3.82(2H),4.68(2H),6.47(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.28(1H),7.37(1H),7.74(1H),7.80(1H),8.14−8.22(2H),9.78(1H),12.47(2H)。
実施例163
rel−(1R,2R)−N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(4mL)の中のrel−(1R,2R)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(136;50mg、0.123mmol)の混合物に1H−イミダゾール−5−スルホニルクロリド(103mg、0.62mmol)を添加し、その反応物を60℃で2.5日間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(31.3mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.65(1H),2.21(1H),3.81(2H),4.67(2H),4.94(1H),6.47(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.21(1H),7.34(1H),7.74(1H),7.80(1H),8.12(1H),8.27(1H),10.78(1H),12.45(2H)。
実施例164
(1RS)−N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(4mL)の中の(1RS)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド(137;50mg、0.118mmol)の混合物に1H−イミダゾール−5−スルホニルクロリド(98mg、0.59mmol)を添加し、その反応物を60℃で2.5日間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(28.9mg、42%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.02(2H),3.00(1H),3.82(2H),4.68(2H),6.46(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.24(1H),7.35(1H),7.75(1H),7.81(1H),8.15(1H),8.23(1H),10.94(1H),12.21(1H),12.81(1H)。
実施例165
N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(4mL)の中のN−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(132;50mg、0.123mmol)の混合物に1H−イミダゾール−5−スルホニルクロリド(103mg、0.62mmolを添加し、その反応物を60℃で2.5日間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(36.1mg、52%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.32(2H),1.43(1H),1.48(1H),3.82(2H),4.68(2H),6.47(2H),6.60(1H),7.04(2H),7.29(1H),7.37(1H),7.75(1H),7.80(1H),8.14(1H),8.20(1H),10.18(1H),12.44(2H)。
実施例166
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物にピペリジン−1−カルボニルクロリド(35μL、0.28mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(50mg、73%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.45−1.60(6H),2.08(3H),3.16(4H),3.79(2H),4.60(2H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.20(1H),7.41(1H),8.12(1H),8.26(1H),10.41(1H),12.10(1H)。
実施例167
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N,N−ジエチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物にジエチルカルバミン酸クロリド(35μL、0.28mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(47mg、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.08(6H),2.08(3H),3.15(4H),3.76(2H),4.57(2H),6.55(2H),6.59(1H),7.01(2H),7.20(1H),7.42(1H),8.12(1H),8.25(1H),10.41(1H),12.09(1H)。
実施例168
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N−メチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物にメチルカルバミン酸クロリド(26mg、0.28mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(28mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.58(3H),3.98(2H),4.70(2H),6.55(2H),6.59(1H),6.79(1H),7.02(2H),7.22(1H),7.39(1H),8.12(1H),8.27(1H),10.39(1H),12.19(1H)。
実施例169
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(3,3,3−トリフルオロプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物に3,3,3−トリフルオロプロパノイルクロリド(25μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(17mg、32%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),3.81+3.93(2H),4.16(2H),4.82+4.88(2H),6.51−6.64(3H),7.02(2H),7.23(1H),7.42+7.45(1H),8.14(1H),8.28(1H),10.41(1H),12.28(1H)。
実施例170
N−[4−(3−アニリノ−6−イソブチリル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物に2−メチルプロパノイルクロリド(23μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、72%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.93−1.09(6H),2.08(3H),2.96(1H),4.14+4.19(2H),4.87+4.91(2H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.22+7.23(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.40(1H),12.24(1H)。
実施例171
N−{4−[3−アニリノ−6−(イソプロピルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物にプロパン−2−スルホニルクロリド(47μL、0.42mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(34mg、49%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.21(6H),2.08(3H),3.42(1H),3.94(2H),4.74(2H),6.57(3H),7.02(2H),7.24(1H),7.46(1H),8.14(1H),8.28(1H),10.42(1H),12.24(1H)。
実施例172
N−{4−[3−アニリノ−6−(シクロプロピルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物にシクロプロパンスルホニルクロリド(23μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、66%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.85−0.96(4H),2.09(3H),2.48(1H),3.92(2H),4.74(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.25(1H),7.43(1H),8.14(1H),8.29(1H),10.42(1H),12.25(1H)。
実施例173
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(2mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物にテトラヒドロ−2H−ピラン−4−スルホニルクロリド(51mg、0.28mmol)を添加し、その反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(32mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.61(2H),1.84(2H),2.09(3H),3.31(2H),3.56(1H),3.91(2H),3.95(2H),4.74(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.46(1H),8.14(1H),8.28(1H),10.42(1H),12.24(1H)。
実施例174
N−{4−[3−アニリノ−6−(3,3−ジメチルブタノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
3,3−ジメチルブタン酸(32mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、室温で3時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製し、ジエチルエーテルを用いて温浸して、標題化合物(35mg、55%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.96+0.99(9H),2.08(3H),2.32+2.38(2H),4.16+4.19(2H),4.89(2H),6.55(2H),6.59(1H),6.98−7.05(2H),7.21−7.25(1H),7.43(1H),8.11−8.16(1H),8.28(1H),10.41+10.42(1H),12.15+12.24(1H)。
実施例175
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
1,3−チアゾール−5−カルボン酸(36mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、室温で3時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製し、ジエチルエーテルを用いて温浸して、標題化合物(29mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),4.33(2H),5.09(2H),6.58(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.22(1H),7.45(1H),8.13(1H),8.27(1H),8.32(1H),9.31(1H),10.41(1H),12.17+12.23(1H)。
実施例176
N−{4−[3−アニリノ−6−(1,3−オキサゾール−5−イルカルボニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
1,3−オキサゾール−5−カルボン酸(31mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、室温で3時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製し、ジエチルエーテルを用いて温浸して、標題化合物(17mg、27%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09(3H),4.36(2H),5.11(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.45(1H),7.84(1H),8.14(1H),8.28(1H),8.65(1H),10.42(1H),12.26(1H)。
実施例177
N−{4−[3−アニリノ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(33mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、室温で3時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製し、ジエチルエーテルを用いて温浸して、標題化合物(30mg、46%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.17+1.21(6H),2.08(3H),2.53+2.59(2H),4.16+4.23(2H),4.68+4.75(1H),4.89+4.95(2H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.22(1H),7.41+7.42(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.40(1H),12.21+12.24(1H)。
実施例178
N−(4−{3−アニリノ−4−オキソ−6−[(2RS)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパノイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
(2RS)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパン酸(39mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製し、n−ヘキサンを用いて温浸して、標題化合物(41mg、61%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.23+1.29(3H),2.08(3H),4.17−4.37(3H),4.83−5.03(2H),6.56(2H),6.59(1H),6.99−7.05(2H),7.21−7.26(1H),7.45(1H),8.14(1H),8.26−8.32(1H),10.42(1H),12.26+12.29(1H)。
実施例179
N−{4−[3−アニリノ−6−(4,4−ジメチルペンタノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
4,4−ジメチルペンタン酸(36mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、エタノールを用いた温浸で精製して、標題化合物(55mg、83%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.87+0.91(9H),1.36−1.46(2H),2.08(3H),2.34+2.44(2H),4.13+4.16(2H),4.85+4.88(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.28+8.29(1H),10.41(1H),12.21+12.23(1H)。
実施例180
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−6−プロピオニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物にプロパノイルクロリド(19μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(32mg、65%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.99+1.02(3H),2.08(3H),2.40+2.49(2H),4.13(2H),4.84+4.85(2H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.41+7.42(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.40(1H),12.23(1H)。
実施例181
N−{4−[3−アニリノ−6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物に2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(27μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(9H),2.09(3H),4.22(2H),4.97(2H),6.55(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.22(1H),7.45(1H),8.13(1H),8.27(1H),10.42(1H),12.19(1H)。
実施例182
N−(4−{3−アニリノ−4−オキソ−6−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミドイド
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物に3,3,3−トリフルオロプロパン−1−スルホニルクロリド(28μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(46mg、76%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09(3H),2.73(2H),3.49(2H),3.98(2H),4.74(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.46(1H),8.15(1H),8.29(1H),10.43(1H),12.28(1H)。
実施例183
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチル
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物にエチルカルボノクロリデート(21μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(39mg、77%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(3H),2.08(3H),4.05(2H),4.10(2H),4.79(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.22(1H),7.42(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.41(1H),12.22(1H)。
実施例184
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2−フルオロエチル
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物に2−フルオロエチルカルボノクロリデート(21μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(39mg、74%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09(3H),4.07(2H),4.32(2H),4.64(2H),4.83(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.41(1H),12.24(1H)。
実施例185
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(221μL、0.22mmol;トルエン中1M)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(6H),2.08(3H),4.03(2H),4.78(2H),4.83(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.22(1H),7.42(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.41(1H),12.22(1H)。
実施例186
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N−イソプロピル−N−メチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物にイソプロピル(メチル)カルバミン酸クロリド(27μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(40mg、74%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.09(6H),2.08(3H),2.65(3H),3.75(2H),3.92(1H),4.56(2H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.19(1H),7.41(1H),8.11(1H),8.25(1H),10.40(1H),12.07(1H)。
実施例187
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N−メチル−4−オキソ−N−プロピル−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.6mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;40mg、0.11mmol)の混合物にメチル(プロピル)カルバミン酸クロリド(28μL、0.22mmol)を添加し、その反応物を室温で16時間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(34mg、64%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.80(3H),1.51(2H),2.08(3H),2.79(3H),3.09(2H),3.76(2H),4.57(2H),6.55(2H),6.59(1H),7.01(2H),7.19(1H),7.41(1H),8.11(1H),8.25(1H),10.40(1H),12.08(1H)。
実施例188
N−(4−{3−アニリノ−6−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(2.5mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)の混合物に2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エタンスルホニルクロリド(1.43g、5.53mmol)を3回に分けて添加し、その反応物を室温で2.5日間撹拌した。メタノールを添加し、その混合物を濃縮した。THF(6mL)、メタノール(2mL)及び塩化水素(346μL、ジオキサン中4M)を添加し、撹拌を室温で16時間続けた。アンモニア(水中25%)を添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)及び分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(9mg、14%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09(3H),3.30(2H),3.76(2H),3.89(2H),4.67(2H),5.11(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.29(1H),10.41(1H),12.26(1H)。
実施例189
N−{4−[3−アニリノ−6−(3−ヒドロキシプロパノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
3−[(2RS)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ]プロパン酸(48mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、THF(5mL)及び塩化水素(346μL、ジオキサン中4M)を添加し、撹拌を室温で20時間続けた。その混合物を濃縮し、その残渣をBiotage(SNAPシリカ 10g、MeOH:DCM)で精製し、次いで、分取TLC(アミノ相、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(12mg、19%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.54+2.62(2H),3.59−3.70(2H),4.10+4.14(2H),4.55+4.60(1H),4.83(2H),6.54−6.61(3H),7.02(2H),7.20(1H),7.34+7.37(1H),8.02−8.14(1H),8.30+8.33(1H),10.32+10.36(1H),12.22(1H)。
実施例190
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
4,4,4−トリフルオロブタン酸(39mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(39mg、55%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08+2.09(3H),2.45−2.59(2H),2.71+2.81(2H),4.15+4.17(2H),4.87(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.41+7.44(1H),8.13(1H),8.28+8.29(1H),10.41(1H),12.19+12.25(1H)。
実施例191
N−(4−{3−アニリノ−6−[(1−メチルピペリジン−4−イル)カルボニル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
1−メチルピペリジン−4−カルボン酸(40mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(32mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.50−1.65(4H),1.84−1.95(2H),2.08+2.09(3H),2.13+2.15(3H),2.59−2.84(3H),4.14+4.19(2H),4.87+4.91(2H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.22(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.41+10.42(1H),12.18+12.25(1H)。
実施例192
N−(4−{3−アニリノ−6−[3−(メチルスルファニル)プロパノイル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
3−(メチルスルファニル)プロパン酸(33mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(36mg、54%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.04−2.10(6H),2.62−2.82(4H),4.14+4.17(2H),4.87(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.42+7.44(1H),8.13(1H),8.28+8.29(1H),10.41+10.42(1H),12.20+12.25(1H)。
実施例193
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(1,2−チアゾール−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
1,2−チアゾール−4−カルボン酸(36mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(37mg、54%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),4.14+4.34(2H),4.90+5.08(2H),6.58(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.21(1H),7.45(1H),8.13(1H),8.23+8.29(1H),8.71+8.80(1H),9.35+9.45(1H),10.41(1H),12.07+12.36(1H)。
実施例194
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(1,3−チアゾール−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
1,3−チアゾール−4−カルボン酸(36mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(29mg、43%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.07+2.09(3H),4.34+4.47(2H),5.07+5.22(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.22(1H),7.42+7.45(1H),8.12(1H),8.24+8.34(1H),8.29(1H),9.21+9.30(1H),10.40+10.42(1H),12.18+12.35(1H)。
実施例195
N−{4−[3−アニリノ−6−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
1,3−オキサゾール−4−カルボン酸(31mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(40mg、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),4.30+4.69(2H),5.03+5.43(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.28(1H),8.54−8.74(2H),10.41(1H),12.29+12.32(1H)。
実施例196
3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(25mg、0.24mmol)とHATU(91mg、0,24mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;50mg、0.12mmol)とDIPEA(42μL、0.24mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(27mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.43(9H),1.65(1H),2.21(1H),4.00(2H),4.73+4.75(2H),4.93(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.31(1H),10.79(1H),12.25(1H)。
実施例197
(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(196;1.82g、3.60mmol)をDCM(100mL)に溶解させた溶液にTFA(4.16mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア(水中25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAPシリカ 100g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(947mg、65%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.64(1H),2.20(1H),3.25(2H),3.99(2H),4.94(1H),6.55−6.63(3H),7.02(2H),7.21(1H),7.38(1H),8.11(1H),8.27(1H),10.75(1H),11.99(1H)。
実施例198
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−プロパノイル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にプロパノイルクロリド(21μL、0.25mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(42mg、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.92−1.06(3H),1.18(1H),1.65(1H),2.21(1H),2.39+2.48(2H),4.12(2H),4.81+4.83(2H),4.93(1H),6.57(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.41(1H),8.11(1H),8.32(1H),10.76(1H),12.27(1H)。
実施例199
N−4−[6−(1,3−オキサゾール−2−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド
Figure 2019504826
1,3−オキサゾール−2−カルボン酸(32mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(39mg、59%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08+2.09(3H),4.35+4.80(2H),5.07+5.55(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.23+7:24(1H),7.44(1H),7.51+7.57(1H),8.13(1H),8.29(1H),8.36+8.40(1H),10.40+10.42(1H),12.34(1H)。
実施例200
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にイソニコチノイルクロリド(44mg、0.25mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(22mg、63%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.63(1H),2.21(1H),3.96+4.34(2H),4.72+5.07(2H),4.93(1H),6.55−6.64(3H),7.03(2H),7.23(1H),7.37−7.53(3H),8.12+8.15(1H),8.23+8.33(1H),8.68−8.78(2H),10.78+10.81(1H),12.04+12.41(1H)。
実施例201
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(29mg、0.25mmol)とHATU(94mg、0,25mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)50mg、0.12mmol)とDIPEA(43μL、0.25mmol)の混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製し、次いで、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(33mg、51%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.13−1.26(7H),1.65(1H),2.21(1H),2.53+2.58(2H),4.17+4.24(2H),4.67+4.74(1H),4.89+4.95(2H),4.94(1H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.43+7.44(1H),8.14(1H),8.30(1H),10.78(1H),12.22+12.28(1H)。
実施例202
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(3−ヒドロキシプロパノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
3−[(2RS)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ]プロパン酸(43mg、0.25mmol)とHATU(94mg、0.25mmol)をDMA(0.9mL)に溶解させた溶液をDMA(0.9mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)とDIPEA(43μL、0.25mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、THF(5mL)及び塩酸(308μL、4M)を添加し、室温で16時間撹拌した。N,N−ジエチルエタンアミン(172μL、1.23mmol)を添加し、その混合物を濃縮し、ジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(22mg、36%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.65(1H),2.21(1H),2.55+2.63(2H),3.59−3.70(2H),4.14+4.17(2H),4.53+4.61(1H),4.86+4.88(2H),4.94(1H),6.57(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.24(1H),7.43+7.45(1H),8.14(1H),8.30(1H),10.78+10.79(1H),12.22+12.28(1H)。
実施例203
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にメタンスルホニルクロリド(19μL、0.25mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(43mg、68%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.65(1H),2.22(1H),3.00(3H),3.88(2H),4.64(2H),4.94(1H),6.57(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.27(1H),7.47(1H),8.15(1H),8.32(1H),10.80(1H),12.32(1H)。
実施例204
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物に1H−イミダゾール−5−スルホニルクロリド(151mg、0.91mmol)を添加し、80℃で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(23mg、33%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.65(1H),2.21(1H),3.82(2H),4.68(2H),4.94(1H),6.46(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.21(1H),7.34(1H),7.75(1H),7.81(1H),8.12(1H),8.27(1H),10.79(1H),12.18(1H),12.85(1H)。
実施例205
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(29μL、0.37mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(39mg、64%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.65(1H),2.21(1H),3.66(3H),4.04(2H),4.79(2H),4.94(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.43(1H),8.14(1H),8.30(1H),10.79(1H),12.25(1H)。
実施例206
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にメチルカルバミン酸クロリド(23mg、0.25mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(41mg、68%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.64(1H),2.21(1H),2.58(3H),3.98(2H),4.69(2H),4.93(1H),6.56(2H),6.59(1H),6.78(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.41(1H),8.13(1H),8.30(1H),10.77(1H),12.22(1H)。
実施例207
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にジメチルカルバミン酸クロリド(27mg、0.25mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(40mg、64%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.65(1H),2.21(1H),2.79(6H),3.77(2H),4.59(2H),4.94(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.21(1H),7.42(1H),8.12(1H),8.29(1H),10.78(1H),12.12(1H)。
実施例208
N−エチル−2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にイソシアナトエタン(20μL、0.25mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(43mg、69%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.01(3H),1.18(1H),1.65(1H),2.21(1H),3.06(2H),3.99(2H),4.69(2H),4.94(1H),6.56(2H),6.59(1H),6.83(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.42(1H),8.13(1H),8.30(1H),10.77(1H),12.22(1H)。
実施例209
(1S,2S)−2−フルオロ−N−(4−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イルピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物に4−メチルピペラジン−1−カルボニルクロリド(33μL、0.25mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(34mg、49%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.19(1H),1.65(1H),2.19(3H),2.21(1H),2.31(4H),3.19(4H),3.81(2H),4.62(2H),4.94(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.21(1H),7.42(1H),8.12(1H),8.29(1H),10.79(1H),12.13(1H)。
実施例210
N−(4−6−[3−(メチルスルホニル)プロパノイル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イルピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
DMA(2mL)の中のN−(4−{3−アニリノ−6−[3−(メチルスルファニル)プロパノイル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(192;30mg、0.07mmol)の混合物に3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸(carboperoxoic acid)(27mg、0.26mmol)を添加し、室温で20時間撹拌した。ジエチルエタンアミン(0.2mL)を添加し、その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(11mg、33%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09(3H),2.90+3.01(2H),3.02+3.03(3H),3.30−3.40(2H),4.15+4.20(2H),4.87+4.89(2H),6.55−6.62(3H),7.02(2H),7.23(1H),7.42(1H),8.13(1H),8.28+8.30(1H),10.40(1H),12.24(1H)。
実施例211
N−4−[6−(3−フルオロプロパノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド
Figure 2019504826
3−フルオロプロパン酸(25mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、60℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製し、次いで、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(23mg、36%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.81−3.02(2H),4.16+4.17(2H),4.63+4.74(2H),4.87+4.88(2H),6.54−6.62(3H),7.02(2H),7.23(1H),7.42(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.41(1H),12.25(1H)。
実施例212
(1S,2S)−N−4−[6−(シクロプロピルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にシクロプロパンカルボニルクロリド(22μL、0.25mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(28mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.61−0.80(4H),1.17(1H),1.64(1H),2.06(1H),2.21(1H),4.12+4.37(2H),4.86+5.07(2H),4.94(1H),6.55−6.62(3H),7.02(2H),7.24(1H),7.39+7.42(1H),8.11(1H),8.31+8.35(1H),10.76(1H),12.39(1H)。
実施例213
(1S,2S)−N−4−[6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物に2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(30μL、mg 0.25mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(38mg、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.22(9H),1.65(1H),2.22(1H),4.21(2H),4.93(1H),4.96(2H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.46(1H),8.12(1H),8.31(1H),10.79(1H),12.22(1H)。
実施例214
(1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にプロパン−2−スルホニルクロリド(28μL、0.25mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(15mg、22%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.22(6H),1.65(1H),2.22(1H),3.41(1H),3.95(2H),4.73(2H),4.94(1H),6.57(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.26(1H),7.48(1H),8.14(1H),8.31(1H),10.80(1H),12.27(1H)。
実施例215
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチル
Figure 2019504826
ピリジン(1.7mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にエチルカルボノクロリデート(35μL、0.37mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(39mg、63%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.14−1.27(4H),1.65(1H),2.22(1H),4.05(2H),4.10(2H),4.78(2H),4.94(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.24(1H),7.44(1H),8.14(1H),8.31(1H),10.79(1H),12.26(1H)。
実施例216
2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル
Figure 2019504826
ピリジン(1.7mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(370μL、0.37mmol、トルエン中1M)を添加し、室温で2時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(24mg、38%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.14−1.88(7H),1.65(1H),2.22(1H),4.03(2H),4.78(2H),4.83(1H),4.93(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.24(1H),7.44(1H),8.13(1H),8.31(1H),10.79(1H),12.26(1H)。
実施例217
N,N−ジエチル−2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.8mL)の中の(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、0.12mmol)の混合物にジエチルカルバミン酸クロリド(33μL、0.25mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(48mg、73%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.08(6H),1.19(1H),1.65(1H),2.21(1H),3.15(4H),3.75(2H),4.57(2H),4.94(1H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.21(1H),7.43(1H),8.12(1H),8.28(1H),10.79(1H),12.11(1H)。
実施例218
(1E/Z)−N’−ヒドロキシ−2−[(4E/Z)−4−(ヒドロキシイミノ)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−イル]エタンイミドアミド
Figure 2019504826
[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−イル]アセトニトリル(98;30mg、0.09mmol)とヒドロキシルアミン(24μL、0.39mmol、水中50%)とエタノール(0.5mL)を含んでいる混合物を100℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製し、次いで、メタノールとジエチルエーテルを用いた温浸で精製して、標題化合物(5mg、13%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.08(2H),3.52(2H),3.62(2H),5.36(2H),6.55(2H),6.61(1H),7.05(2H),7.08(1H),7.46(2H),8.37(2H),9.08(1H),10.51(1H),11.59(1H)。
実施例219
N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(4,4,4−トリフルオロ−3,3−ジメチルブタノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド
Figure 2019504826
4,4,4−トリフルオロ−3,3−ジメチルブタン酸(47mg、0.28mmol)とHATU(105mg、0,28mmol)をDMA(1mL)に溶解させた溶液をDMA(1mL)の中のN−{4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(24;50mg、0.14mmol)とDIPEA(48μL、0.28mmol)の混合物に添加し、室温で1時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取HPLC(塩基性方法)で精製して、標題化合物(45mg、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.22(3H),1.24(3H),2.09(3H),2.63(1H),2.72(1H),4.17(2H),4.89(2H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.41(1H),12.19+12.25(1H)。
実施例220
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
220−1: 5−({[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;4.00g、11.5mmol)と1−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]メタンアミン(4.32g、23.0mmol)をDMA(30mL)に溶解させた溶液を120℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 340g、MeOH:DCM)に繰り返し付して精製して、標題化合物(3.80g、64%)が得られた。
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
MeOH(110mL)の中の5−({[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(220−1;3.59g、6.92mmol)と過酸化水素(水中30%、1.4mL、13.8mmol)の混合物を80℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(1.31g、39%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.44(9H),4.02(2H),4.40(2H),4.74(2H),6.29(1H),6.53(2H),6.57(1H),6.98(2H),7.33(1H),7.39(1H),8.16(1H),8.43(1H),11.64(1H)。
実施例221
3−アニリノ−4−オキソ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
221−1: 3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−5−({[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;4.00g、11.5mmol)と1−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]メタンアミン(4.73g、23.0mmol)をDMA(30mL)に溶解させた溶液を120℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 340g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(4.24g、69%)が得られた。
3−アニリノ−4−オキソ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
MeOH(120mL)の中の3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−5−({[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(221−1;4.13g、7.70mmol)、過酸化水素(水中30%、1.57mL、15.4mmol)の混合物を80℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(1.61g、42%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.44(9H),4.02(2H),4.72(2H),4.88(2H),6.51(2H),6.57(1H),6.97(2H),7.31(1H),7.32(1H),8.18(1H),8.51(1H),11.67(1H)。
実施例222
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
222−1: 5−({[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;4.00g、11.5mmol)と1−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]メタンアミン(4.18g、23.0mmol)をDMA(30mL)に溶解させた溶液を120℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(3.11g、53%)が得られた。
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
MeOH(90mL)の中の5−({[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(222−1;2.90g、5.66mmol)、過酸化水素(水中30%、1.16mL、11.3mmol)の混合物を80℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(1.26g、47%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.44(9H),3.36(3H),3.73(2H),4.02(2H),4.30(2H),4.74(2H),6.54(2H),6.58(1H),7.00(2H),7.34(1H),7.36(1H),8.09(1H),8.43(1H),11.56(1H)。
実施例223
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
223−1: 5−({[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;4.00g、11.5mmol)と1−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]メタンアミン(4.09g、23.0mmol)をDMA(30mL)に溶解させた溶液を120℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(3.66g、63%)が得られた。
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
MeOH(100mL)の中の5−({[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(223−1;3.45g、6.78mmol)、過酸化水素(水中30%、1.39mL、13.6mmol)の混合物を80℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(1.09g、34%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.34(2H),0.54(2H),1.28(1H),1.44(9H),3.99(2H),4.01(2H),4.74(2H),6.54(2H),6.57(1H),6.99(2H),7.32(2H),8.07(1H),8.37(1H),11.61(1H)。
実施例224
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(220;1.30g、2.68mmol)をDCM(75mL)に溶解させた溶液にTFA(3.1mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア(水中25%)に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAPシリカ 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(529mg、51%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.22(3H),3.95(2H),4.36(2H),6.29(1H),6.52−6.59(3H),6.97(2H),7.31(1H),7.36(1H),8.13(1H),8.40(1H),11.34(1H)。
実施例225
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−4−オキソ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(221;1.60g、3.18mmol)をDCM(90mL)に溶解させた溶液にTFA(3.7mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア(水中25%)に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAPシリカ 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(511mg、40%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.22(2H),3.93(2H),4.85(2H),6.53(2H),6.56(1H),6.97(2H),7.28(1H),7.30(1H),8.16(1H),8.48(1H),11.35(1H)。
実施例226
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(222;1.25g、2.61mmol)をDCM(75mL)に溶解させた溶液にTFA(3.0mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア(水中25%)に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAPシリカ 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(367mg、37%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.21(2H),3.38(3H),3.74(2H),3.95(2H),4.30(2H),6.54−6.60(3H),6.99(2H),7.31−7.35(2H),8.06(1H),8.40(1H),11.22(1H)。
実施例227
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(223;1.08g、2.28mmol)をDCM(65mL)に溶解させた溶液にTFA(2.6mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア(水中25%)に注ぎ入れ、DCM/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAPシリカ 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(325mg、38%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.34(2H),0.56(2H),1.28(1H),3.21(2H),3.92−3.99(4H),6.53−6.59(3H),6.98(2H),7.27−7.31(2H),8.05(1H),8.34(1H),11.31(1H)。
実施例228
6−アセチル−3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(53μL)とTHF(2.0mL)に溶解させた溶液に塩化アセチル(18μL、260μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、42%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.10+2.16(3H),4.14+4.15(2H),4.40(2H),4.83+4.84(2H),6.27+6.29(1H),6.54(2H),6.57(1H),6.98(2H),7.34(1H),7.38+4.39(1H),8.15+8.17(1H),8.43+8.44(1H),11.65(1H)。
実施例229
6−アセチル−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(225;50mg、124μmol)をピリジン(50μL)とTHF(2.0mL)に溶解させた溶液に塩化アセチル(18μL、260μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(26mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09+2.15(3H),4.14+4.15(2H),4.81+4.83(2H),4.88(2H),6.53(2H),6.57(1H),6.98(2H),7.30+7.32(1H),7.33(1H),8.17−8.20(1H),8.51(1H),11.68(1H)。
実施例230
6−アセチル−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(226;70mg、185μmol)をピリジン(75μL)とTHF(3.0mL)に溶解させた溶液に塩化アセチル(26μL、370μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(37mg、46%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09+2.17(3H),3.36(3H),3.73(2H),4.13+4.15(2H),4.30(2H),4.83+4.85(2H),6.55(2H),6.58(1H),7.00(2H),7.30−7.37(2H),8.08−8.11(1H),8.42+8.43(1H),11.54+11.58(1H)。
実施例231
6−アセチル−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(227;50mg、134μmol)をピリジン(54μL)とTHF(2.0mL)に溶解させた溶液に塩化アセチル(19μL、267μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(26mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.34(2H),0.55(2H),1.28(1H),2.09+2.16(3H),3.96−4.02(2H),4.14+4.15(2H),4.83+4.85(2H),6.55(2H),6.57(1H),6.99(2H),7.29−7.36(2H),8.05−8.09(1H),8.37+8.38(1H),11.62(1H)。
実施例232
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(メチルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液に塩化メチルスルホニル(20μL、260μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(29mg、46%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.02(3H),3.89(2H),4.42(2H),4.64(2H),6.28(1H),6.54(2H),6.58(1H),7.00(2H),7.37(1H),7.41(1H),8.17(1H),8.45(1H),11.71(1H)。
実施例233
6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(225;50mg、124μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液に塩化メチルスルホニル(19μL、249μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(32mg、50%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.00(3H),3.89(2H),4.62(2H),4.90(2H),6.52(2H),6.57(1H),6.99(2H),7.32−7.37(2H),8.20(1H),8.53(1H),11.76(1H)。
実施例234
2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(226;70mg、185μmol)をピリジン(2.0mL)に溶解させた溶液に塩化メチルスルホニル(29μL、370μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(38mg、43%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.02(3H),3.34(3H),3.72(2H),3.88(2H),4.30(2H),4.64(2H),6.54(2H),6.58(1H),7.01(2H),7.34(1H),7.38(1H),8.11(1H),8.44(1H),11.65(1H)。
実施例235
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(227;50mg、134μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液に塩化メチルスルホニル(21μL、267μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(33mg、53%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.34(2H),0.55(2H),1.28(1H),3.02(3H),3.88(2H),4.00(2H),4.64(2H),6.55(2H),6.58(1H),7.00(2H),7.33−7.37(2H),8.09(1H),8.39(1H),11.69(1H)。
実施例236
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にメチルカルボノクロリデート(20μL、260μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(34mg、55%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.68(3H),4.07(2H),4.40(2H),4.79(2H),6.29(1H),6.53(2H),6.57(1H),6.98(2H),7.35(1H),7.39(1H),8.16(1H),8.43(1H),11.63(1H)。
実施例237
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にメチルカルバミン酸クロリド(24mg、260μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(26mg、44%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.59(3H),3.99(2H),4.38(2H),4.69(2H),6.28(1H),6.53(2H),6.57(1H),6.79(1H),6.98(2H),7.34(1H),7.36(1H),8.15(1H),8.42(1H),11.60(1H)。
実施例238
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にジメチルカルバミン酸クロリド(24μL、260μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(16mg、26%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.79(6H),3.80(2H),4.38(2H),4.58(2H),6.30(1H),6.53(2H),6.57(1H),6.97(2H),7.33(1H),7.38(1H),8.14(1H),8.41(1H),11.52(1H)。
実施例239
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にモルホリン−4−カルボニルクロリド(30μL、260μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(34mg、49%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.20(4H),3.60(4H),3.85(2H),4.37(2H),4.63(2H),6.29(1H),6.52(2H),6.57(1H),6.97(2H),7.33(1H),7.41(1H),8.15(1H),8.41(1H),11.56(1H)。
実施例240
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液に4−メチルピペラジン−1−カルボニルクロリド(35μL、260μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(35mg、49%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.19(3H),2.29−2.35(4H),3.20(4H),3.83(2H),4.37(2H),4.61(2H),6.30(1H),6.52(2H),6.57(1H),6.97(2H),7.33(1H),7.38(1H),8.15(1H),8.41(1H),11.55(1H)。
実施例241
2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にプロパン−2−スルホニルクロリド(29μL、260μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(38mg、56%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.23(6H),3.41(1H),3.97(2H),4.42(2H),4.74(2H),6.30(1H),6.54(2H),6.58(1H),6.99(2H),7.36(1H),7.42(1H),8.16(1H),8.44(1H),11.64(1H)。
実施例242
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(225;50mg、124μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にメチルカルボノクロリデート(20μL、260μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(27mg、45%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.67(3H),4.07(2H),4.78(2H),4.88(2H),6.52(2H),6.57(1H),6.98(2H),7.31(1H),7.34(1H),8.18(1H),8.52(1H),11.66(1H)。
実施例243
N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(225;50mg、124μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にメチルカルバミン酸クロリド(23mg、249μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、42%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.59(3H),3.99(2H),4.68(2H),4.86(2H),6.51(2H),6.56(1H),6.78(1H),6.97(2H),7.28(1H),7.32(1H),8.18(1H),8.50(1H),11.62(1H)。
実施例244
N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(225;50mg、124μmol)をピリジン(1.4mL)に溶解させた溶液にジメチルカルバミン酸クロリド(23μL、249μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(23mg、37%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.79(6H),3.80(2H),4.57(2H),4.86(2H),6.52(2H),6.56(1H),6.97(2H),7.30(1H),7.32(1H),8.17(1H),8.50(1H),11.53(1H)。
実施例245
6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(225;50mg、124μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にモルホリン−4−カルボニルクロリド(29μL、249μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(33mg、49%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.19(4H),3.60(4H),3.85(2H),4.62(2H),4.86(2H),6.51(2H),6.56(1H),6.97(2H),7.31(1H),7.32(1H),8.17(1H),8.50(1H),11.58(1H)。
実施例246
6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(225;50mg、124μmol)をピリジン(1.4mL)に溶解させた溶液に4−メチルピペラジン−1−カルボニルクロリド(34μL、249μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、52%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.19(3H),2.32(4H),3.19(4H),3.82(2H),4.60(2H),4.86(2H),6.51(2H),6.56(1H),6.97(2H),7.29−7.33(2H),8.17(1H),8.50(1H),11.56(1H)。
実施例247
3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(225;50mg、124μmol)をピリジン(1.4mL)に溶解させた溶液にプロパン−2−スルホニルクロリド(28μL、249μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(31mg、46%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.21(6H),3.29−3.44(1H),3.97(2H),4.72(2H),4.89(2H),6.52(2H),6.57(1H),6.98(2H),7.33−7.36(2H),8.18(1H),8.52(1H),11.68(1H)。
実施例248
2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(226;70mg、185μmol)をピリジン(2.0mL)に溶解させた溶液にメチルカルボノクロリデート(29μL、370μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(29mg、34%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.35(3H),3.68(3H),3.72(2H),4.06(2H),4.30(2H),4.79(2H),6.54(2H),6.58(1H),6.97−7.02(2H),7.33(1H),7.36(1H),8.10(1H),8.43(1H),11.56(1H)。
実施例249
2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(226;70mg、185μmol)をピリジン(2.0mL)に溶解させた溶液にメチルカルバミン酸クロリド(35mg、370μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(38mg、44%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.59(3H),3.37(3H),3.73(2H),3.99(2H),4.30(2H),4.70(2H),6.53(2H),6.57(1H),6.80(1H),6.99(2H),7.31(1H),7.35(1H),8.09(1H),8.42(1H),11.50(1H)。
実施例250
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(227;50mg、134μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にメチルカルボノクロリデート(21μL、267μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(30mg、49%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.34(2H),0.55(2H),1.28(1H),3.68(3H),3.99(2H),4.06(2H),4.80(2H),6.54(2H),6.57(1H),6.96−7.19(2H),7.30−7.35(2H),8.07(1H),8.38(1H),11.60(1H)。
実施例251
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(227;50mg、134μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にメチルカルバミン酸クロリド(25mg、267μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(30mg、50%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.34(2H),0.55(2H),1.28(1H),2.59(3H),3.96−4.01(4H),4.70(2H),6.54(2H),6.57(1H),6.78(1H),6.98(2H),7.29(1H),7.32(1H),8.07(1H),8.36(1H),11.57(1H)。
実施例252
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(227;50mg、134μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液に4−メチルピペラジン−1−カルボニルクロリド(36μL、267μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(30mg、42%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.34(2H),0.55(2H),1.28(1H),2.19(3H),2.32(4H),3.20(4H),3.82(2H),3.97(2H),4.62(2H),6.53(2H),6.57(1H),6.98(2H),7.29−7.34(2H),8.06(1H),8.36(1H),11.51(1H)。
実施例253
2−2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
4−フルオロ−3−メトキシ安息香酸(2.03g、11.9mmol)とHATU(4.53g、11.9mmol)をDMA(40mL)に溶解させた溶液をDMA(40mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;2.00g、4.77mmol)とDIPEA(2.08mL、11.9mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(2.24g、82%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),3.95(3H),4.02(2H),4.76(2H),6.56−6.63(3H),7.03(2H),7.32(1H),7.37(1H),7.47(1H),7.66(1H),7.87(1H),8.24(1H),8.40(1H),10.85(1H),12.30(1H)。
実施例254
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド
Figure 2019504826
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド(24;50mg、138μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(30μL、249μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(42mg、62%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.70(6H),3.88(2H),4.69(2H),6.56(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.23(1H),7.45(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.41(1H),12.22(1H)。
実施例255
N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド
255−1: 2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸4−ニトロフェニル
Figure 2019504826
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド(24;100mg、277μmol)をピリジン(4.0mL)に溶解させた溶液に4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(67mg、332μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物は、それ以上精製することなく使用した。
N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド
Figure 2019504826
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸4−ニトロフェニル(255−1;140mg、266μmol)と炭酸カリウム(110mg)とDMA(3.0mL)と(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン(66μL)を含んでいる混合物を60℃で16時間撹拌した。その粗製生成物を分取HPLC(塩基性方法)で精製し、メタノールから結晶化させて、標題化合物(31mg、22%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.07(6H),2.08(3H),2.51(2H),3.44−3.60(4H),3.81(2H),4.62(2H),6.55(2H),6.59(1H),7.01(2H),7.19(1H),7.40(1H),8.11(1H),8.25(1H),10.39(1H),12.09(1H)。
実施例256
2−2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
2−2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(253;67mg、116μmol)をTHF(2.0mL)に溶解させた溶液に水素化ナトリウム(4.7mg、60%)を添加し、次いで、ヨードメタン(81μL)を添加した。その混合物を室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、50%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.46(9H),3.65(3H),3.95(3H),4.02(2H),4.81(2H),6.51(2H),6.53(1H),6.96(2H),7.13(1H),7.28(1H),7.35(1H),7.65(1H),7.85(1H),8.18(1H),8.34(1H),10.96(1H)。
実施例257
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
2−2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(253;2.23g、3.90mmol)をDCM(100mL)に溶解させた溶液にTFA(4.5mL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をエタノールから結晶化させて、標題化合物(1.21g、66%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.24(2H),3.95(3H),3.99(2H),6.58−6.64(3H),7.04(2H),7.29(1H),7.36(1H),7.42(1H),7.65(1H),7.86(1H),8.21(1H),8.37(1H),10.80(1H),12.01(1H)。
実施例258
N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド
Figure 2019504826
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(257;50mg、106μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液に塩化アセチル(15μL、212μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(32mg、56%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08+2.17(3H),3.94(3H),4.12+4.14(2H),4.85(2H),6.56−6.63(3H),7.03(2H),7.28−7.40(2H),7.46(1H),7.64(1H),7.86(1H),8.23(1H),8.40(1H),10.83(1H),12.30(1H)。
実施例259
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド
Figure 2019504826
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(257;50mg、106μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(23μL、212μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(41mg、63%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.71(6H),3.89(2H),3.95(3H),4.70(2H),6.57−6.63(3H),7.03(2H),7.31−7.39(2H),7.51(1H),7.65(1H),7.86(1H),8.23(1H),8.40(1H),10.85(1H),12.30(1H)。
実施例260
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(257;50mg、106μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にモルホリン−4−カルボニルクロリド(25μL、212μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をMeOHから結晶化させることで精製して、標題化合物(61mg、93%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.20(4H),3.60(4H),3.85(2H),3.95(3H),4.66(2H),6.59−6.64(3H),7.04(2H),7.33−7.42(2H),7.57(1H),7.64(1H),7.84(1H),8.25(1H),8.28(1H),11.06(1H),12.29(1H)。
実施例261
N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド
261−1: 3−アニリノ−2−{2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸4−ニトロフェニル
Figure 2019504826
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(257;75mg、159μmol)をピリジン(2.3mL)に溶解させた溶液に4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(38mg、191μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物は、それ以上精製することなく使用した。
N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−{2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸4−ニトロフェニル(261−1;101mg、159μmol)と炭酸カリウム(66mg)とDMA(1.7mL)と(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン(39μL)を含んでいる混合物を60℃で16時間撹拌した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(37mg、36%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.08(6H),2.51(2H),3.45−3.58(4H),3.83(2H),3.95(3H),4.64(2H),6.56−6.62(3H),7.02(2H),7.29(1H),7.36(1H),7.46(1H),7.64(1H),7.86(1H),8.22(1H),8.38(1H),10.84(1H),12.16(1H)。
実施例262
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(257;50mg、106μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にピロリジン−1−カルボニルクロリド(23μL、212μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(49mg、78%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.76(4H),3.30(4H),3.83(2H),3.94(3H),4.64(2H),6.56−6.62(3H),7.03(2H),7.29(1H),7.36(1H),7.44(1H),7.65(1H),7.86(1H),8.21(1H),8.38(1H),10.83(1H),12.15(1H)。
実施例263
2−2−[(4−フルオロ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
4−フルオロ−2−メチル安息香酸(230mg、1.49mmol)とHATU(567mg、1.49mmol)をDMA(5mL)に溶解させた溶液をDMA(5mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;250mg、0.60mmol)とDIPEA(260μL、1.49mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP 55g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(195mg、56%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),2.38(3H),4.01(2H),4.76(2H),6.58(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.10(1H),7.16(1H),7.30(1H),7.47(1H),7.50(1H),8.18(1H),8.35(1H),10.71(1H),12.27(1H)。
実施例264
4−フルオロ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
2−2−[(4−フルオロ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(263;117mg、212μmol)をDCM(6.0mL)に溶解させた溶液にTFA(245μL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をエーテル/ヘキサンから結晶化させて、標題化合物(91mg、89%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.38(3H),3.21(2H),3.97(2H),6.56−6.63(3H),7.02(2H),7.10(1H),7.15(1H),7.26(1H),7.41(1H),7.49(1H),8.15(1H),8.31(1H),10.65(1H),11.97(1H)。
実施例265
N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−2−メチルベンズアミド
Figure 2019504826
4−フルオロ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(264;35mg、77μmol)をTHF(1.2mL)とピリジン(31μL)に溶解させた溶液に塩化アセチル(11μL、154μmol)を添加し、室温で0.5時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(26mg、66%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08+2.17(3H),2.38+2.39(3H),4.13+4.15(2H),4.85(2H),6.57−6.63(3H),7.03(2H),7.10(1H),7.16(1H),7.30(1H),7.46(1H),7.50(1H),8.18(1H),8.36(1H),10.70(1H),12.28(1H)。
実施例266
2−2−[(4−メトキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
4−メトキシ−2−メチル安息香酸(248mg、1.49mmol)とHATU(567mg、1.49mmol)をTHF(5mL)に溶解させた溶液をTHF(5mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;250mg、0.60mmol)とDIPEA(260μL、1.49mmol)の混合物に添加し、120℃で3.5時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP 28g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(82mg、23%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),2.29(3H),3.77(3H),4.01(2H),4.76(2H),6.58(2H),6.60(1H),6.94(1H),7.00(1H),7.03(2H),7.19(1H),7.29(1H),7.46(1H),8.18(1H),8.36(1H),10.65(1H),12.27(1H)。
実施例267
4−メトキシ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
2−2−[(4−メトキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(266;81mg、143μmol)をDCM(4.1mL)に溶解させた溶液にTFA(165μL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をエーテルから結晶化させて、標題化合物(61mg、86%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.39(3H),3.21(2H),3.79(3H),3.96(2H),6.56−6.63(3H),6.77−6.86(2H),7.03(2H),7.24(1H),7.39(1H),7.45(1H),8.13(1H),8.31(1H),10.44(1H),11.96(1H)。
実施例268
2−2−[(5−フルオロ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−フルオロ−2−メチル安息香酸(184mg、1.19mmol)とHATU(453mg、1.19mmol)をDMA(4mL)に溶解させた溶液をDMA(4mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;200mg、477μmol)とDIPEA(208μL、1.19mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP 55g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(20mg、7%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),2.32(3H),4.01(2H),4.76(2H),6.58(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.19−7.34(4H),7.47(1H),8.19(1H),8.35(1H),10.77(1H),12.28(1H)。
実施例269
5−フルオロ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
2−2−[(5−フルオロ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(268;130mg、235μmol)をDCM(6.7mL)に溶解させた溶液にTFA(272μL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をエーテル/ヘキサンから結晶化させて、標題化合物(79mg、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.32(3H),3.21(2H),3.97(2H),6.56−6.64(3H),7.03(2H),7.19−7.34(4H),7.41(1H),8.16(1H),8.31(1H),10.72(1H),11.98(1H)。
実施例270
2−2−[(4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
4−メトキシ安息香酸(181mg、1.19mmol)とHATU(453mg、1.19mmol)をDMA(4mL)に溶解させた溶液をDMA(4mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;200mg、477μmol)とDIPEA(208μL、1.19mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP 55g、EtOAc:ヘキサン)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(22mg、8%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),3.84(3H),4.01(2H),4.75(2H),6.55−6.62(3H),6.99−7.07(4H),7.29(1H),7.46(1H),8.05(2H),8.20(1H),8.39(1H),10.57(1H),12.28(1H)。
実施例271
N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロベンズアミド
Figure 2019504826
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−4−フルオロベンズアミド(134;83mg、187μmol)をTHF(2.8mL)とピリジン(76μL)に溶解させた溶液に塩化アセチル(27μL、374μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(51mg、54%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08+2.17(3H),4.13+4.14(2H),4.85(2H),6.56−6.63(3H),7.03(2H),7.28−7.39(3H),7.47(1H),8.11(2H),8.23(1H),8.39(1H),10.79(1H),12.30(1H)。
実施例272
(1S,2S)−N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、123μmol)をピリジン(1.4mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(26μL、247μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(48mg、72%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.64(1H),2.21(1H),2.69(6H),3.88(2H),4.68(2H),4.93(1H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.25(1H),7.47(1H),8.13(1H),8.30(1H),10.79(1H),12.25(1H)。
実施例273
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド
Figure 2019504826
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(132;40mg、99μmol)をピリジン(1.2mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(21μL、197μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(42mg、78%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.32(2H),1.44(2H),2.70(6H),3.88(2H),4.68(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.03(2H),7.33(1H),7.50(1H),8.17(1H),8.21(1H),10.18(1H),12.25(1H)。
実施例274
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−2−[(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボン酸(135mg、1.19mmol)とHATU(453mg、1.19mmol)をDMA(4mL)に溶解させた溶液をDMA(4mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;200mg、477μmol)とDIPEA(208μL、1.19mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP 55g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(113mg、44%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),4.01(2H),4.75(2H),6.57−6.62(4H),7.03(2H),7.31(1H),7.47(1H),8.21(1H),8.40(1H),8.58(1H),10.04(1H),12.33(1H)。
実施例275
N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019504826
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−2−[(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(274;170mg、331μmol)をDCM(9.4mL)に溶解させた溶液にTFA(382μL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、その水層をpH5に調節し、DCMで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をエーテル/ヘキサンから結晶化させて、標題化合物(53mg、37%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.65(2H),4.41(2H),6.57−6.63(3H),7.03(2H),7.16(1H),7.29(1H),7.37(1H),7.41(1H),7.54(1H),8.25(1H),8.41(1H),8.67(1H),10.12(1H)。
実施例276
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
276−1: 5−[({3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル}メチル)アミノ]−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;357mg、1.02mmol)と2−{[4−(アミノメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−N,N−ジメチルエタンアミン(400mg、2.05mmol)をDMA(3mL)に溶解させた溶液を120℃で1時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP 110g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(438mg、81%)が得られた。
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
MeOH(3.5mL)の中の5−[({3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル}メチル)アミノ]−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(276−1;100mg、190mmol)と過酸化水素(水中30%、78μL、761μmol)とTFA(29μL、380μmol)の混合物を50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、25%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.44(9H),2.34(6H),2.74(2H),4.02(2H),4.42(2H),4.75(2H),6.57(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.44(1H),7.50(1H),8.02(1H),8.49(1H),12.64(1H)。
実施例277
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(276;600mg、1.22mmol)をDCM(35mL)に溶解させた溶液にTFA(1.41mL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をBiotage(SNAP 100g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(265mg、55%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.31(6H),2.71(2H),3.22(2H),3.96(2H),4.41(2H),6.56−6.62(3H),7.01(2H),7.39(1H),7.46(1H),7.98(1H),8.46(1H),12.35(1H)。
実施例278
6−アセチル−2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン
Figure 2019504826
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(277;50mg、128μmol)をTHF(1.8mL)に溶解させた溶液にピリジン(52μL)、塩化アセチル(18μL、255μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(22mg、37%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09+2.19(3H),2.33+2.34(6H),2.73(2H),4.13+4.15(2H),4.41+4.42(2H),4.84(2H),6.53−6.62(3H),7.01(2H),7.43(1H),7.48(1H),8.02(1H),8.48(1H),12.63+12.68(1H)。
実施例279
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド
Figure 2019504826
2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(277;50mg、128μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(27μL、255μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(38mg、56%)が得られた。H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.31(6H),2.69−2.76(8H),3.90(2H),4.40(2H),4.68(2H),6.57(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.44(1H),7.51(1H),8.03(1H),8.48(1H),12.59(1H)。
実施例280
2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(226;75mg、198μmol)をピリジン(2.3mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(43μL、396μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(24mg、24%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.71(6H),3.33(3H),3.72(2H),3.89(2H),4.30(2H),4.69(2H),6.54(2H),6.57(1H),6.97−7.02(2H),7.33−7.38(2H),8.09(1H),8.42(1H),11.56(1H)。
実施例281
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(28μL、260μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(32mg、48%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.70(6H),3.90(2H),4.42(2H),4.70(2H),6.31(1H),6.54(2H),6.57(1H),6.98(2H),7.35(1H),7.41(1H),8.15(1H),8.44(1H),11.63(1H)。
実施例282
2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(227;50mg、134μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(29μL、267μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(31mg、46%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=0.33(2H),0.53(2H),1.27(1H),2.70(6H),3.90(2H),4.00(2H),4.70(2H),6.55(2H),6.57(1H),6.99(2H),7.31−7.39(2H),8.06(1H),8.38(1H),11.61(1H)。
実施例283
2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
3−フルオロ−4−メトキシ安息香酸(2.03g、11.9mmol)とHATU(4.53g、11.9mmol)をDMA(40mL)に溶解させた溶液をDMA(40mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(13;2.0g、4.77mmol)とDIPEA(2.08mL、11.9mmol)の混合物に添加し、50℃で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP 340g、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(1.60g、58%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),3.93(3H),4.01(2H),4.75(2H),6.56−6.63(3H),7.03(2H),7.31(2H),7.46(1H),7.90−7.97(2H),8.21(1H),8.38(1H),10.68(1H),12.29(1H)。
実施例284
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(283;791mg、1.38mmol)をDCM(35mL)に溶解させた溶液にTFA(1.6mL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をEtOH/エーテルから結晶化させることで精製して、題化合物(520mg、76%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.21(2H),3.93(3H),3.97(2H),6.58−6.64(3H),7.04(2H),7.27−7.33(2H),7.41(1H),7.90−7.96(2H),8.19(1H),8.34(1H),10.65(1H),11.99(1H)。
実施例285
N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド
Figure 2019504826
2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(283;50mg、106μmol)をTHF(1.5mL)に溶解させた溶液にピリジン(43μL)、塩化アセチル(15μL、212μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をMeOHから結晶化させることで精製して、標題化合物(47mg、82%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.09+2.17(3H),3.94(3H),4.14+4.16(2H),4.87(2H),6.61−6.67(3H),7.06(2H),7.34(1H),7.44(1H),7.70(1H),7.88−7.96(2H),8.22(1H),8.27+8.29(1H),11.19(1H),12.53(1H)。
実施例286
2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(283;250mg、437μmol)をTHF(7.5mL)に溶解させた溶液に水素化ナトリウム(17mg、60%)を添加し、次いで、ヨードメタン(272μL)を添加した。その混合物を室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(86mg、32%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.45(9H),3.63(3H),3.92(3H),4.01(2H),4.80(2H),6.48−6.54(3H),6.95(2H),7.11(1H),7.24−7.32(2H),7.89−7.95(2H),8.15(1H),8.32(1H),10.80(1H)。
実施例287
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(286;235mg、401μmol)をDCM(11mL)に溶解させた溶液にTFA(618μL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(60mg、29%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.22(2H),3.58(3H),3.92(3H),4.06(2H),6.49−6.54(3H),6.94(2H),7.10(1H),7.22(1H),7.29(1H),7.89−7.95(2H),8.14(1H),8.29(1H),10.78(1H)。
実施例288
N−4−[6−アセチル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド
Figure 2019504826
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(287;35mg、72μmol)をTHF(1.0mL)に溶解させた溶液にピリジン(19μL)、塩化アセチル(10μL、144μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をMeOHから結晶化させることで精製して、標題化合物(26mg、65%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.11+2.22(3H),3.65+3.67(3H),3.92(3H),4.12+4.15(2H),4.89+4.93(2H),6.47−6.55(3H),6.95(2H),7.11(1H),7.24−7.33(2H),7.89−7.95(2H),8.15(1H),8.33(1H),10.81(1H)。
実施例289
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド
Figure 2019504826
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(284;50mg、106μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(23μL、212μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をMeOHから結晶化させることで精製して、標題化合物(54mg、83%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.72(6H),3.91(2H),3.94(3H),4.72(2H),6.60−6.66(3H),7.06(2H),7.34(1H),7.43(1H),7.70(1H),7.88−7.96(2H),8.23(1H),8.28(1H),11.14(1H),12.51(1H)。
実施例290
N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド
Figure 2019504826
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(287;35mg、72μmol)をピリジン(1.0mL)に溶解させた溶液にジメチルスルファミルクロリド(15μL、144μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をMeOHから結晶化させることで精製して、標題化合物(29mg、64%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.76(6H),3.65(3H),3.89(2H),3.92(3H),4.76(2H),6.48−6.55(3H),6.95(2H),7.12(1H),7.26−7.32(2H),7.88−7.95(2H),8.15(1H),8.33(1H),10.81(1H)。
実施例291
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(287;50mg、106μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にモルホリン−4−カルボニルクロリド(25μL、212μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をMeOHから結晶化させることで精製して、標題化合物(58mg、89%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=3.20(4H),3.60(4H),3.85(2H),3.93(3H),4.66(2H),6.60−6.65(3H),7.04(2H),7.31−7.38(2H),7.62(1H),7.88−7.94(2H),8.20−8.26(2H),11.03(1H),12.33(1H)。
実施例292
N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド
292−1: 3−アニリノ−2−{2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸4−ニトロフェニル
Figure 2019504826
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(284;75mg、159μmol)をピリジン(2.3mL)に溶解させた溶液に4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(38mg、191μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物は、それ以上精製することなく使用した。
N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−{2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸4−ニトロフェニル(292−1;101mg、159μmol)と炭酸カリウム(66mg)とDMA(1.7mL)と(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン(39μL)を含んでいる混合物を60℃で16時間撹拌した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、24%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.08(6H),2.53(2H),3.49(2H),3.55(2H),3.82(2H),3.93(3H),4.64(2H),6.56−6.62(3H),7.02(2H),7.26−7.33(2H),7.45(1H),7.90−7.97(2H),8.20(1H),8.35(1H),10.68(1H),12.16(1H)。
実施例293
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド
Figure 2019504826
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(287;50mg、106μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にピロリジン−1−カルボニルクロリド(23μL、212μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(48mg、76%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.78(4H),3.30(4H),3.83(2H),3.93(3H),4.64(2H),6.56−6.62(3H),7.03(2H),7.26−7.33(2H),7.45(1H),7.90−7.96(2H),8.20(1H),8.35(1H),10.68(1H),12.14(1H)。
実施例294
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
294−2: 5−ヒドロキシ−4−[(4−メチルフェニル)カルバモチオイル]−3−オキソ−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
1−ベンジルピペリジン−3,5−ジオン(8.00g、37.5mmol)と1−イソチオシアナト−4−メチルベンゼン(8.40g、56.3mmol)をMeCN(67mL)に溶解させた溶液にDBU(10mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 340g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(3.76g、26%)が得られた。
294−1: 5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−4−[(4−メチルフェニル)カルバモチオイル]−3−オキソ−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−4−[(4−メチルフェニル)カルバモチオイル]−3−オキソ−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(294−2;3.48g、9.59mmol)と4−(メチルアミノ)ピリジン(2.36g、19.2mmol)をDMA(52mL)に溶解させた溶液を120℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(3.01g、67%)が得られた。
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
MeOH(2.6mL)の中の5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−4−[(4−メチルフェニル)カルバモチオイル]−3−オキソ−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(294−1;79mg、169mmol)と過酸化水素(水中30%、35μL、338μmol)とTFA(26μL、338μmol)の混合物を50℃で16時間撹拌した。水性チオ硫酸ナトリウム及びTEA(49μmol)を添加し、その混合物を濃縮した。その残渣をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(24mg、31%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.42(9)、2.13(3H),3.97(2H),4.71(2H),5.87(2H),6.47(2H),6.59(1H),6.70(1H),6.83(2H),7.12(1H),7.78(1H),11.98(1H)。
実施例295
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(294;16mg、36μmol)をTHF(1.0mL)に溶解させた溶液にピリジン(21μL、268μmol)、塩化アセチル(10μL、144μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(13mg、69%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.42(9H),2.08(3H),2.12(3H),3.99(2H),4.73(2H),6.47(2H),6.83(2H),7.18(1H),7.23(1H),8.10(1H),8.26(1H),10.39(1H),12.18(1H)。
実施例296
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
296−2: 4−[(4−フルオロフェニル)カルバモチオイル]−5−ヒドロキシ−3−オキソ−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
1−ベンジルピペリジン−3,5−ジオン(8.00g、37.5mmol)と1−フルオロ−4−イソチオシアナトベンゼン(6.0g、39.4mmol)をMeCN(67mL)に溶解させた溶液にDBU(10mL)を添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 340g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(3.69g、24%)が得られた。
296−1: 5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−4−[(4−フルオロフェニル)カルバモチオイル]−3−オキソ−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
4−[(4−フルオロフェニル)カルバモチオイル]−5−ヒドロキシ−3−オキソ−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(296−2;3.23g、8.18mmol)と4−(メチルアミノ)ピリジン(2.17g、17.6mmol)をDMA(48mL)に溶解させた溶液を120℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 100g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(2.92g、70%)が得られた。
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
MeOH(2.6mL)の中の5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−4−[(4−フルオロフェニル)カルバモチオイル]−3−オキソ−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(296−1;79mg、168mmol)と過酸化水素(水中30%、34μL、335μmol)とTFA(26μL、335μmol)の混合物を50℃で16時間撹拌した。水性チオ硫酸ナトリウム及びTEA(49μmol)を添加し、その混合物を濃縮した。その残渣をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(24mg、31%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.42(9H),3.97(2H),4.71(2H),5.91(2H),6.54(2H),6.60(1H),6.71(1H),6.87(2H),7.30(1H),7.81(1H),12.01(1H)。
実施例297
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(296;15mg、35μmol)をTHF(1.0mL)に溶解させた溶液にピリジン(21μL、268μmol)、塩化アセチル(10μL、144μmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(9mg、51%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.42(9H),2.07(3H),3.99(2H),4.74(2H),6.54(2H),6.86(2H),7.21(1H),7.40(1H),8.14(1H),8.27(1H),10.39(1H),12.21(1H)。
実施例298
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
298−1: 3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−5−({[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2−2;300mg、861μmol)と1−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン(429mg、1.72mmol)をDMA(2.6mL)に溶解させた溶液を100℃で1.5時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 25g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(329mg、75%)が得られた。
4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
3−オキソ−4−(フェニルカルバモチオイル)−5−({[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(298−1;325mg、642μmol)とDMA(13mL)とTFA(49μL、642μmol)と炭担持パラジウム(10%、683mg、642μmol)を含んでいる混合物を120℃で16時間加熱した。TEA(200μL)を添加し、その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 28g、EtOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(22mg、7%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.44(9H),4.01(2H),4.71(2H),6.48−6.54(3H),6.94(2H),7.29(1H),7.41(1H),8.73(1H),8.96(1H),11.70(1H)。
実施例299
3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
299−1: 3−オキソ−N−フェニル−5−({[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(4−1;300mg、1.13mmol)と1−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン(415mg、1.58mmol)をDMA(3.0mL)に溶解させた溶液を80℃で1時間加熱した。その混合物を濃縮し、その残渣をエーテルを用いて温浸して、標題化合物(130mg、26%)が得られた。
3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
3−オキソ−N−フェニル−5−({[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボチオアミド(299−1;125mg、295μmol)とDMA(5.3mL)と炭担持パラジウム(10%、314mg、295μmol)を含んでいる混合物を120℃で3時間加熱した。その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(11mg、9%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl),δ[ppm]=3.47(2H),3.92(2H),6.69(2H),6.73(1H),7.01(2H),7.29(1H),7.62(1H),8.36(1H),8.50(1H),8.87(1H)。
実施例300
3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
300−1: 3−オキソ−N−フェニル−5−({[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−N−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(6−2;250mg、1.00mmol)と1−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン(500mg、2.00mmol)をDMA(3.0mL)に溶解させた溶液を85℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 25g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(307mg、75%)が得られた。
3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン
Figure 2019504826
3−オキソ−N−フェニル−5−({[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}アミノ)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−カルボチオアミド(300−1;203mg、498μmol)とDMA(10mL)とTFA(38μL、498μmol)と炭担持パラジウム(10%、530mg、498μmol)を含んでいる混合物を125℃で16時間加熱した。TEA(100μL)を添加し、その混合物を濃縮し、Biotage(SNAP NH 28g、EtOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(26mg、14%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=4.06(2H),4.87(2H),6.49−6.56(3H),6.96(2H),7.31(1H),7.42(1H),8.76(1H),8.97(1H),11.64(1H)。
実施例301
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル
Figure 2019504826
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド(24;50mg、138μmol)をピリジン(2.0mL)に溶解させた溶液にS−tert−ブチルカルボノクロリドチオエート(44μL、277μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(46mg、66%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.46(9H),2.08(3H),4.11(2H),4.87(2H),6.53−6.61(3H),7.02(2H),7.22(1H),7.43(1H),8.13(1H),8.28(1H),10.41(1H),12.25(1H)。
実施例302
N−(4−{3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(297;533mg、1.11mmol)をDCM(31mL)に溶解させた溶液にTFA(1.3mL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をエーテルから結晶化させて、標題化合物(331mg、78%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.06(3H),3.19(2H),3.94(2H),6.53−6.59(2H),6.85(2H),7.18(1H),7.34(1H),8.11(1H),8.23(1H),10.35(1H),11.91(1H)。
実施例303
N−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(295;570mg、1.20mmol)をDCM(33mL)に溶解させた溶液にTFA(1.4mL)を添加し、室温で16時間撹拌した。その混合物をアンモニア水(25%)に注ぎ入れ、DCM/MeOHで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過して濃縮した後、その残渣をエーテルから結晶化させて、標題化合物(377mg、84%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.07(3H),2.12(3H),3.19(2H),3.94(2H),6.49(2H),6.83(2H),7.14(1H),7.18(1H),8.07(1H),8.22(1H),10.35(1H),11.88(1H)。
実施例304
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル
Figure 2019504826
3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン(224;50mg、130μmol)をピリジン(1.8mL)に溶解させた溶液にS−tert−ブチルカルボノクロリドチオエート(41μL、260μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(35mg、51%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.47(9H),4.13(2H),4.40(2H),4.87(2H),6.28(1H),6.52(2H),6.57(1H),6.98(2H),7.35(1H),7.39(1H),8.15(1H),8.43(1H),11.66(1H)。
実施例305
3−アニリノ−2−{2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル
Figure 2019504826
3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(284;50mg、106μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にS−tert−ブチルカルボノクロリドチオエート(33μL、212μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(57mg、86%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.47(9H),3.94(3H),4.15(2H),4.91(2H),6.61−6.66(3H),7.05(2H),7.34(1H),7.43(1H),7.69(1H),7.89−7.96(2H),8.23(1H),8.28(1H),11.17(1H),12.55(1H)。
実施例306
3−アニリノ−2−{2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル
Figure 2019504826
4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド(257;50mg、106μmol)をピリジン(1.5mL)に溶解させた溶液にS−tert−ブチルカルボノクロリドチオエート(33μL、212μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(43mg、65%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.47(9H),3.95(3H),4.13(2H),4.89(2H),6.56−6.63(3H),7.03(2H),7.32(1H),7.35(1H),7.48(1H),7.65(1H),7.86(1H),8.24(1H),8.40(1H),10.85(1H),12.32(1H)。
実施例307
3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル
Figure 2019504826
N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(132;50mg、123μmol)をピリジン(1.8mL)に溶解させた溶液にS−tert−ブチルカルボノクロリドチオエート(39μL、247μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(54mg、79%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.32(2H),1.44(2H),1.46(9H),4.12(2H),4.87(2H),6.56(2H),6.60(1H),7.02(2H),7.31(1H),7.47(1H),8.17(1H),8.21(1H),10.18(1H),12.28(1H)。
実施例308
3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル
Figure 2019504826
(1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド(197;50mg、123μmol)をピリジン(1.8mL)に溶解させた溶液にS−tert−ブチルカルボノクロリドチオエート(39μL、247μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物を分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(47mg、69%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.18(1H),1.46(9H),1.64(1H),2.21(1H),4.11(2H),4.86(2H),4.94(1H),6.55(2H),6.59(1H),7.02(2H),7.24(1H),7.44(1H),8.13(1H),8.30(1H),10.79(1H),12.27(1H)。
実施例309
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
309−2: 5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(ピリジン−2−イルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
1−ベンジルピペリジン−3,5−ジオン(12.0g、56.3mmol)と2−イソチオシアナトピリジン(10.7g、78.8mmol)をMeCN(140mL)に溶解させた溶液にDBU(15mL)を0℃で添加し、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 340g、EtOAc:ヘキサン)で精製して、標題化合物(2.05g、10%)が得られた。
309−1: 5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(ピリジン−2−イルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−(ピリジン−2−イルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(309−2;2.04g、5.8mmol)と4−(メチルアミノ)ピリジン(1.44g、11.7mmol)をDMA(31mL)に溶解させた溶液を120℃で2時間加熱した。その混合物を濃縮し、Biotage(SNAPシリカ 50g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(1.32g、37%)が得られた。
2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
MeOH(45mL)の中の5−{[(2−アミノピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−3−オキソ−4−(ピリジン−2−イルカルバモチオイル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(309−1;1.32g、2.9mmol)と過酸化水素(水中30%、593μL、5.8mmol)とTFA(670μL、1.5mmol)の混合物を50℃で16時間撹拌した。水性チオ硫酸ナトリウム及びTEA(1.3mL)を添加し、その混合物を濃縮した。その残渣をBiotage(SNAP NH 50g、MeOH:DCM)及び分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、標題化合物(48mg、4%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.42(9H),3.95(2H),4.71(2H),5.84(2H),6.35(1H),6.55(1H),6.62(1H),6.73(1H),7.36(1H),7.82(1H),7.89(1H),7.93(1H),11.99(1H)。
実施例310
2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019504826
ピリジン(91μL)とTHF(3.1mL)の中の2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル(309;47mg、0.11mmol)の混合物に塩化アセチル(36μL、0.5mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、その混合物を濃縮し、分取TLC(シリカ、EtOH:DCM)で精製して、ビスアセチル化生成物と一緒に標題化合物が得られた(34mg、最大66%)。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.43(9H),2.07(3H),3.91−4.08(2H),4.60−4.85(2H),6.42(1H),6.55(1H),7.29(1H),7.37(1H),7.90(1H),8.02(1H),8.16(1H),8.28(1H),10.40(1H),12.21(1H)。
実施例311
N−(4−(3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(302;50mg、132μmol)の混合物に塩化メチルスルホニル(30mg、264μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(44mg、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),3.00(3H),3.87(2H),4.63(2H),6.56(2H),6.86(2H),7.23(1H),7.44(1H),8.16(1H),8.28(1H),10.41(1H),12.27(1H)。
実施例312
N−(4−(6−アセチル−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.3mL)の中のN−(4−{3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(302;40mg、105μmol)の混合物に塩化アセチル(15μL、211μmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(32mg、68%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.07+2.16(6H),34.11+4.13(2H),4.82(2H),6.55(2H),6.86(2H),7.21(1H),7.39+7.42(1H),8.15(1H),8.27+8.28(1H),10.39(1H),12.22(1H)。
実施例313
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(302;50mg、132μmol)の混合物にメチルカルバミン酸クロリド(30mg、264μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(43mg、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.07(3H),2.57(3H),3.97(2H),4.69(2H),6.54(2H),6.78(1H),6.85(2H),7.20(1H),7.38(1H),8.14(1H),8.26(1H),10.38(1H),12.17(1H)。
実施例314
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(302;50mg、132μmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(25mg、264μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(37mg、61%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.07(3H),3.66(3H),4.04(2H),4.78(2H),6.55(2H),6.86(2H),7.20(1H),7.40(1H),8.15(1H),8.26(1H),10.40(1H),12.21(1H)。
実施例315
N−(4−(3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−6−(メチルスルファモイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(302;50mg、132μmol)の混合物にメチルスルファミルクロリド(34mg、264μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(27mg、41%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.07(3H),2.47(3H),3.80(2H),4.60(2H),6.55(2H),6.86(2H),7.21(1H),7.42(1H),7.45(1H),8.15(1H),8.27(1H),10.40(1H),12.20(1H)。
実施例316
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(302;50mg、132μmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(32mg、264μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(36mg、55%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.21(6H),2.07(3H),4.03(2H),4.77(2H),4.82(1H),6.55(2H),6.86(2H),7.21(1H),7.41(1H),8.15(1H),8.27(1H),10.40(1H),12.21(1H)。
実施例317
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(303;50mg、133μmol)の混合物にジメチルカルバミン酸クロリド(29mg、264μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(44mg、71%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.12(3H),2.78(6H),3.77(2H),4.57(2H),6.47(2H),6.83(2H),7.15(1H),7.22(1H),8.09(1H),8.24(1H),10.38(1H),12.05(1H)。
実施例318
N−(4−(3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(303;50mg、133μmol)の混合物にプロパン−2−スルホニルクロリド(38mg、266μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(38mg、57%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.21(6H),2.08(3H),2.12(3H),3.41(1H),3.94(2H),4.72(2H),6.48(2H),6.83(2H),7.20(1H),7.28(1H),8.12(1H),8.26(1H),10.41(1H),12.19(1H)。
実施例319
N−(4−(6−アセチル−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.3mL)の中のN−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(303;40mg、107μmol)の混合物に塩化アセチル(17mg、213μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(25mg、53%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.05−2.12(9H),4.11+4.12(2H),4.82(2H),6.48(2H),6.83(2H),7.19(1H),7.24(1H),8.11(1H),8.26+8.27(1H),10.39(1H),12.19(1H)。
実施例320
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(303;50mg、133μmol)の混合物にメチルカルバミン酸クロリド(25mg、266μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(51mg、85%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.12(3H),2.57(3H),3.97(2H),4.69(2H),6.47(2H),6.78(1H),6.82(2H),7.17(1H),7.21(1H),8.10(1H),8.25(1H),10.38(1H),12.14(1H)。
実施例321
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(303;50mg、133μmol)の混合物にメチルカルボノクロリデート(25mg、266μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(26mg、43%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.12(3H),3.66(3H),4.04(2H),4.78(2H),6.47(2H),6.83(2H),7.18(1H),7.24(1H),8.11(1H),8.25(1H),10.40(1H),12.18(1H)。
実施例322
N−(4−(3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−6−(メチルスルファモイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(303;50mg、133μmol)の混合物にメチルスルファミルクロリド(35mg、266μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(37mg、57%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=2.08(3H),2.12(3H),2.46(3H),3.79(2H),4.59(2H),6.48(2H),6.83(2H),7.19(1H),7.25(1H),7.45(1H),8.12(1H),8.26(1H),10.40(1H),12.18(1H)。
実施例323
2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル
Figure 2019504826
ピリジン(1.9mL)の中のN−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド(303;50mg、133μmol)の混合物にイソプロピルカルボノクロリデート(33mg、266μmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。MeOHを添加し、次いで、トルエンを添加し、その反応混合物を濃縮した。その粗製生成物をBiotage(SNAP NH 10g、MeOH:DCM)で精製して、標題化合物(40mg、62%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d),δ[ppm]=1.21(6H),2.08(3H),2.12(3H),4.03(2H),4.77(2H),4.82(1H),6.47(2H),6.83(2H),7.18(1H),7.24(1H),8.11(1H),8.26(1H),10.40(1H),12.19(1H)。
生物学的研究
下記アッセイを用いて本発明による化合物の商業的有用性について例証することができる。
実施例は、選択された生物学的アッセイで1回以上試験した。2回以上試験した場合、データは、平均値として、又は、中央値として報告したが、ここで、
* 平均値(算術平均値とも称される)は、得られた値の合計を試験した回数で除したものを表す;
及び、
* 中央値は、昇順又は降順で並べた場合の、値の群の中央の数字を表す。示されているデータの中の値の数が奇数である場合、中央値は、中央の値である。示されているデータの中の値の数が偶数である場合、中央値は、中央の2つの値の算術平均値である。
実施例は、1回以上合成した。2回以上合成した場合、生物学的アッセイから得られたデータは、1つ以上の合成バッチの試験から得られた一群データを用いて計算された平均値を表す。
Bub1キナーゼアッセイ
本発明において記載されている化合物のBub1−阻害活性は、ヒトBub1の(組換え)触媒ドメイン(アミノ酸 704−1085)〔これは、N−末端His6−タグを用いてHi5昆虫細胞において発現させ、そして、アフィニティー−(Ni−NTA)及びサイズ排除クロマトグラフィーで精製した〕によって合成ペプチドBiotin−Ahx−VLLPKKSFAEPG(アミド形態におけるC−末端)〔例えば、Biosyntan(Berlin, Germany)から購入したもの〕のリン酸化を測定する時間分解蛍光エネルギー転移(TR−FRET)キナーゼアッセイを用いて定量した。
典型的なアッセイにおいては、各化合物の異なる11の濃度(0.1nM、0.33nM、1.1nM、3.8nM、13nM、44nM、0.15μM、0.51μM、1.7μM、5.9μM、及び、20μM)を同じマイクロタイタープレートの中で2反復で試験した。この目的のために、透明な小容積384ウェルソースマイクロタイタープレート(Greiner Bio−One, Frickenhausen, Germany)の中で2mM原液を連続希釈(1:3.4)することによって100倍濃縮された化合物溶液(DMSO中の溶液)を予め調製し、そこから、50nLの化合物を、同じ供給元から得た黒色の小容積試験マイクロタイタープレートの中に移した。その後、水性アッセイバッファー[50mM Tris/HCl pH7.5、10mM 塩化マグネシウム(MgCl)、200mM 塩化カリウム(KCl)、1.0mM ジチオトレイトール(DTT)、0.1mM オルトバナジウム酸ナトリウム、1%(v/v)グリセロール、0.01%(w/v)ウシ血清アルブミン(BSA)、0.005%(v/v)Trition X−100(Sigma)、1×Complete EDTA−遊離プロテアーゼ阻害薬混合物(Roche)]の中の2μLのBub1(Bub1の最終濃度は、アッセイの線形ダイナミックレンジの範囲内に入るようにするために、酵素ロットの活性に応じて調節した:典型的には、約200ng/mLを使用した)を試験プレートの中の化合物に添加し、その混合物を22℃で15分間インキュベートして、キナーゼ反応の開始前に推定酵素−阻害薬複合体を予備平衡とし、そのキナーゼ反応は、アデノシン−トリ−ホスフェートの1.67倍濃縮溶液(アッセイバッファー中の溶液)(3μL)(ATP、最終濃度10μM)及びペプチド基質(最終濃度1μM)を添加することによって開始させた。得られた混合物(最終体積5μL)を22℃で60分間インキュベートし、そして、5μLの水性EDTA−溶液(50mM EDTA、100mM HEPES(pH7.5)と0.2%(w/v)ウシ血清アルブミンの中の溶液)〔これは、以下のものも含んでいた:TR−FRET検出試薬(0.2μM ストレプトアビジン−XL665[Cisbio Bioassays, Codolet ,France]及び1nM 抗−ホスホ−セリン抗体[Merck Millipore, cat. # 35−002]及び0.4nM LANCE EU−W1024標識化抗−マウスIgG抗体[Perkin−Elmer, product no. AD0077、又は、テルビウム−クリプタート−標識化抗−マウスIgG 抗体(供給元:Cisbio Bioassays)を使用することができる]〕を添加することによって反応を停止させた。停止させた反応混合物を、ペプチドと検出試薬の間の複合体を形成させるために、22℃で1時間、さらにインキュベートした。その後、ホスホセリン残基を認識するEu−キレート−抗体複合体から当該ペプチドのビオチン部分に結合しているストレプトアビジン−XL665への共鳴エネルギーの移動を測定することによって、生成物の量を評価した。この目的のために、620nm及び330−350nmで励起後の665nmにおいて、蛍光発光をTR−FRETプレートリーダー〔例えば、Rubystar若しくはPherastar(両方とも、供給元は以下のとおり:BMG Labtechnologies, Offenburg, Germany)、又は、Viewlux(Perkin−Elmer)〕の中で測定し、そして、発光(665nm/622nm)の比をリン酸化された基質の量に関する指標として用いた。データは、高いBub1活性(=阻害薬の非存在下における酵素反応=0%=最小阻害)及び低いBub1活性(=酵素以外の全てのアッセイ成分=100%=最大阻害)に対して2セットの対照ウェルを用いて標準化した。IC50値は、その標準化された阻害データを4−パラメータロジスティック方程式(最小、最大、IC50、Hill;Y=Max+(Min−Max)/(1+(X/IC50)Hill))にフィッティングすることによって計算した。
Figure 2019504826
Figure 2019504826
Figure 2019504826
Figure 2019504826
Figure 2019504826

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 2019504826
    〔式中、
    Aは、
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、互いに独立して、R3cで1回、2回又は3回置換されていてもよい]
    から選択される基を表し;
    Eは、
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
    から選択される基を表し;
    Qは、O又はN−OHを表し;
    Xは、CR4a又はNを表し;
    Yは、CR4b又はNを表し;
    ここで、XがNを表す場合、Yは、CR4bを表し、及び、YがNを表す場合、Xは、CR4aを表し;
    Zは、O、S、SO又はNRを表し;
    は、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−を表し;
    は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−、フェニル−C−C−アルキル又はヘテロアリール−C−C−アルキルを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    ここで、C−C−アルキル及びC−C−シクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
    で1回置換されていてもよく;
    3a、R3b、R3c、R3dは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
    4a、R4bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    は、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R12a12bN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR12a12bN−C(O)−NH−を表し;
    、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−及び4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
    とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜7員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、S、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよい]を形成し;
    8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    8bは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    8cは、C−C−アルキルを表し;
    は、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル及び4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル基は、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R12a−O−C(O)−又はフェニルを表し;
    ここで、該C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−シクロアルキル又はR12a12bN−で1回以上置換されていてもよく;
    ここで、該フェニル基は、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシで1回以上置換されていてもよく;
    又は、
    10とR11は、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜7員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、NR12a及びSから選択される1個の付加的なヘテロ原子を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、ハロゲン又はC−C−アルキルで1回以上置換されていてもよい]を形成し;
    12a、R12bは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又は−C(=O)−(C−C−アルキル)を表し;
    mは、0、1又は2を表す〕
    で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩。
  2. Aは、
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、互いに独立して、R3cで1回、2回又は3回置換されていてもよい]
    から選択される基を表し;
    Eは、基:
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
    を表し;
    Qは、O又はN−OHを表し;
    Xは、CR4aを表し;
    Yは、CR4b又はNを表し;
    Zは、O、S、SO又はNRを表し;
    は、水素又はC−C−アルキルを表し;
    は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−、フェニル−C−C−アルキル又はヘテロアリール−C−C−アルキルを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    ここで、C−C−アルキル及びC−C−シクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
    で1回置換されていてもよく;
    3aは、互いに独立して、ハロゲン、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
    3bは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
    3cは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
    3dは、互いに独立して、ハロゲン、R1011N−、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
    4aは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
    4bは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    は、互いに独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、R12a12bN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR12a12bN−C(O)−NH−を表し;
    、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−及び4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
    とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、4〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、S、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよい]を形成し;
    8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−S−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−アルキル−SO−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    8bは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    8cは、C−C−アルキルを表し;
    は、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、4〜7員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキル及びC−C−シクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、R12a−O−C(O)−又はフェニルを表し;
    12a、R12bは、互いに独立して、水素、C−C−アルキルを表し;
    mは、0又は1を表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩。
  3. Aは、
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、R3cで1回置換されていてもよい]
    から選択される基を表し;
    Eは、基:
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
    を表し;
    Qは、O又はN−OHを表し;
    Xは、CR4aを表し;
    Yは、CR4b又はNを表し;
    Zは、O、S、SO又はNRを表し;
    は、水素又はC−C−アルキルを表し;
    は、水素、C−C−アルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−又はフェニル−C−C−アルキルを表し;
    ここで、フェニルは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
    で1回置換されていてもよく;
    3aは、互いに独立して、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
    3bは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、R1011N−、C−C−アルキルを表し;
    3cは、互いに独立して、ハロゲン又はC−C−アルキルを表し;
    3dは、互いに独立して、ハロゲン、R1011N−、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
    4aは、水素、C−C−アルキル、R1011N−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
    4bは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、メトキシ−エチル−、メトキシ−エトキシ−エチル−、メチルスルファニル−エチル−、メチルスルフィニル−エチル−、メチルスルホニル−エチル−、5〜6員のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲンで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
    とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、R3aで1回又は2回置換されていてもよい]を形成し;
    8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、C−アルコキシ−C−C−アルキル−、メチルスルファニル−C−C−アルキル−、メチルスルフィニル−C−C−アルキル−、メチルスルホニル−C−C−アルキル−、C−C−シクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、ハロゲン、メチル又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキル、シクロプロピル及び4〜6員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    8bは、互いに独立して、C−C−アルキルを表し;
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲン又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    8cは、C−C−アルキルを表し;
    は、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル−又はヘテロアリールを表し;
    ここで、ヘテロアリールは、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ヒドロキシ又はフルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルを表し;
    12aは、水素又はC−C−アルキルを表す;
    請求項1又は2に記載の式(I)で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩。
  4. Aは、
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示しており、及び、該基は、R3cで1回置換されていてもよい]
    から選択される基を表し;
    Eは、基:
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
    を表し;
    Qは、O又はN−OHを表し;
    Xは、CR4aを表し;
    Yは、CR4b又はNを表し;
    Zは、O、S、SO又はNRを表し;
    は、水素又はC−C−アルキルを表し;
    は、水素、C−C−アルキル、R8a−C(O)−、R8bO−C(O)−、R8cS−C(O)−、RN−C(O)−、R1011N−SO−、RSO−又はフェニル−C−C−アルキルを表し;
    ここで、フェニルは、互いに独立して、R3aで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、R3bで1回、2回又は3回置換されていてもよく、又は、基
    Figure 2019504826
    [ここで、*は、該基と該分子の残部の結合点を示している]
    で1回置換されていてもよく;
    3aは、互いに独立して、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
    3bは、互いに独立して、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキルを表し;
    3cは、互いに独立して、ハロゲン又はC−C−アルキルを表し;
    3dは、互いに独立して、ハロゲン、(CHN−、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルを表し;
    4aは、水素、C−C−アルキル、HN−、R8a−C(O)−NH−、R8bO−C(O)−NH−又はR1011N−C(O)−NH−を表し;
    4bは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシを表し;
    ここで、C−C−アルコキシは、互いに独立して、R3dで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    、Rは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、シクロプロピル、メトキシ−エチル−、メトキシ−エトキシ−エチル−、メチルスルファニル−エチル−、メチルスルフィニル−エチル−、メチルスルホニル−エチル−、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル又はピリジルを表し;
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ハロゲンで1回、2回又は3回置換されていてもよく;又は、
    とRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、5〜6員の窒素含有ヘテロ環式環[ここで、該ヘテロ環式環は、O、C(=O)又はNR12aから選択される1又は2の付加的なヘテロ原子含有基を含んでいてもよく、及び、該ヘテロ環式環は、互いに独立して、メチルで1回又は2回置換されていてもよい]を形成し;
    8aは、互いに独立して、C−C−アルキル、メトキシメチル−、メチルスルファニル−C−C−アルキル−、メチルスルフィニル−C−C−アルキル−、メチルスルホニル−C−C−アルキル−、シクロプロピル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、フェニル又はヘテロアリールを表し;
    ここで、フェニル及びヘテロアリールは、互いに独立して、フルオロ、メチル又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキル、シクロプロピル及び4〜6員のヘテロシクロアルキルは、互いに独立して、ヒドロキシ、フルオロ、メチル又は(CHN−で1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    8bは、互いに独立して、C−C−アルキルを表し;
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、フルオロ又はメトキシで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    8cは、C−C−アルキルを表し;
    は、互いに独立して、C−C−アルキル、シクロプロピル、4〜6員のヘテロシクロアルキル、4〜6員のヘテロシクロアルキル−C−C−アルキル−又はヘテロアリールを表し;
    ここで、ヘテロアリールは、メチルで1回置換されていてもよく;及び、
    ここで、C−C−アルキルは、互いに独立して、ヒドロキシ又はフルオロで1回、2回又は3回置換されていてもよく;
    10、R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルを表し;
    12aは、水素又はC−C−アルキルを表す;
    請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩。
  5. 6−ベンジル−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    6−(シクロプロピルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    6−アセチル−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−6−プロパノイル−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    N−エチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(2−メチルプロパノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン 6−オキシド;
    2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−エチル−2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    6−アセチル−2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−エチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−(2−メチルピリミジン−4−イル)−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    N−4−[6−(シクロプロピルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    N−4−[6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    3,3,3−トリフルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルプロパンアミド;
    2−(3−メチルピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    2−(3−メチルピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    2−(3−ブロモピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    2−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルプロパンアミド;
    2−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    2−(メチルスルファニル)−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    2−(メチルスルフィニル)−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    2−(メチルスルホニル)−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル−1,3−オキサゾール−5−カルボキサミド;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イルカルバミン酸メチル;
    1−エチル−3−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル尿素;
    1−シクロプロピル−3−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル]ピリジン−2−イル尿素;
    6−(3−ヒドロキシプロパノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(3,3−ジメチルブタノイル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(1H−イミダゾール−5−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−4−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    1−メチル−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    1−エチル−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(シクロプロピルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−[(ジフルオロメチル)スルホニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)スルホニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチル;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2,2−ジメチルプロピル;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2−フルオロエチル;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2−メトキシエチル;
    N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−(2,2−ジフルオロエチル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−シクロプロピル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−tert−ブチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−メトキシエチル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−[2−(メチルスルファニル)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−2−[(S)−メチルスルフィニル]エチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−[2−(メチルスルホニル)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    6−[(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−N−(ピリジン−3−イル)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    [4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−イル]アセトニトリル;
    2−(3−メチルピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(3−ブロモピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(3−フルオロピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    6−アセチル−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(シクロプロピルカルボニル)−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−[(ジフルオロメチル)スルホニル]−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−3−(フェニルアミノ)−6−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−4−[6−(1H−イミダゾール−5−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−2−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−4−[6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−(4−6−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イルピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−[2−([(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−2−[(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    6−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−(4−{3−アニリノ−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−アニリノ−2−[2−({[(rel−1S,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−フルオロ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルプロパンアミド;
    2−(2−[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    1−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    4−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    (1S)−2,2−ジフルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド;
    3−アニリノ−2−[2−({[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    (1S,2R)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    3−アニリノ−2−{2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド;
    3−アニリノ−2−[2−({[(1RS)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    rel−(1R,2R)−N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    (1RS)−N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;
    N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド;
    N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)ピリジン−2−イル]−3,4−ジフルオロベンズアミド;
    3−アニリノ−2−{2−[(2−フルオロ−2−メチルプロパノイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
    3−アニリノ−4−オキソ−2−{2−[(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
    3−アニリノ−2−[2−({[rel−(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
    3−アニリノ−2−[2−({[(1RS)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
    3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−フルオロベンズアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド;
    rel−(1R,2R)−N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    (1RS)−N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N,N−ジエチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N−メチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(3,3,3−トリフルオロプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−[4−(3−アニリノ−6−イソブチリル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(イソプロピルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(シクロプロピルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(3,3−ジメチルブタノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(1,3−チアゾール−5−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(1,3−オキサゾール−5−イルカルボニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−(4−{3−アニリノ−4−オキソ−6−[(2RS)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパノイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(4,4−ジメチルペンタノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−6−プロピオニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−(4−{3−アニリノ−4−オキソ−6−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミドイド;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチル;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸2−フルオロエチル;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸イソプロピル;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N−イソプロピル−N−メチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−N−メチル−4−オキソ−N−プロピル−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−{3−アニリノ−6−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(3−ヒドロキシプロパノイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−(4−{3−アニリノ−6−[(1−メチルピペリジン−4−イル)カルボニル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−(4−{3−アニリノ−6−[3−(メチルスルファニル)プロパノイル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(1,2−チアゾール−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(1,3−チアゾール−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−6−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    (1S,2S)−N−[4−(3−アニリノ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−プロパノイル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    N−4−[6−(1,3−オキサゾール−2−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピリジン−4−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(3−ヒドロキシプロパノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[6−(1H−イミダゾール−5−イルスルホニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−エチル−2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−(4−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イルピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N−(4−6−[3−(メチルスルホニル)プロパノイル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イルピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−4−[6−(3−フルオロプロパノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    (1S,2S)−N−4−[6−(シクロプロピルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    (1S,2S)−N−4−[6−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    (1S,2S)−2−フルオロ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルシクロプロパンカルボキサミド;
    2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチル;
    2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル;
    N,N−ジエチル−2−[2−([(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    (1E/Z)−N’−ヒドロキシ−2−[(4E/Z)−4−(ヒドロキシイミノ)−3−(フェニルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−イル]エタンイミドアミド;
    N−{4−[3−アニリノ−4−オキソ−6−(4,4,4−トリフルオロ−3,3−ジメチルブタノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
    3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−アニリノ−4−オキソ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−アニリノ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−アニリノ−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−アニリノ−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−アセチル−3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−アセチル−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−アセチル−2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−アセチル−2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(メチルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(メチルスルホニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    3−(フェニルアミノ)−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルアセトアミド;
    2−2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド;
    N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド;
    4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−3−メトキシベンズアミド;
    4−フルオロ−3−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    2−2−[(4−フルオロ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    4−フルオロ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロ−2−メチルベンズアミド;
    2−2−[(4−メトキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    4−メトキシ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    2−2−[(5−フルオロ−2−メチルベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    5−フルオロ−2−メチル−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    2−2−[(4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−4−フルオロベンズアミド;
    (1S,2S)−N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−2−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−1−フルオロシクロプロパンカルボキサミド;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−2−[(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−4−イル−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボキサミド;
    2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    6−アセチル−2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−3−(フェニルアミノ)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オン;
    2−3−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−4−イル−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド;
    2−[3−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド;
    3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド;
    2−[3−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−スルホンアミド;
    2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    N−4−[6−アセチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
    2−2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    N−4−[6−アセチル−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
    N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
    N−4−[6−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
    3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    N−4−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル−4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド;
    3−フルオロ−4−メトキシ−N−4−[4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イルベンズアミド;
    2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(2−アミノピリジン−4−イル)−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    4−オキソ−3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    3−(フェニルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−1,7−ジヒドロピラノ[3,4−b]ピロール−4(5H)−オン;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−3−アニリノ−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
    N−(4−{3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−(4−{3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    3−アニリノ−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
    3−アニリノ−2−{2−[(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
    3−アニリノ−2−{2−[(4−フルオロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]ピリジン−4−イル}−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
    3−アニリノ−2−(2−{[(1−フルオロシクロプロピル)カルボニル]アミノ}ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
    3−アニリノ−2−[2−({[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]カルボニル}アミノ)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボチオ酸S−tert−ブチル;
    2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    2−(2−アセトアミドピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸tert−ブチル;
    N−(4−(3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−6−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−(4−(6−アセチル−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    N−(4−(3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−6−(メチルスルファモイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N,N−ジメチル−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−(3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−6−(プロパン−2−イルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−(4−(6−アセチル−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−メチル−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル;
    N−(4−(3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−6−(メチルスルファモイル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−[(4−メチルフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸プロパン−2−イル;
    からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物、又は、該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体、又は、該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物を調製する方法であって、一般式(1−2):
    Figure 2019504826
    〔式中、A、E及びZは、請求項1〜5のいずれかにおいて式(I)で表される化合物に関して定義されているとおりである〕
    で表される中間体化合物を塩基及び/又は酸化試薬(好ましくは、酸化剤、例えば、過酸化水素又はSIBX)と反応させる段階を含み、場合により、さらに、適切な脱離基を含んでいるアルキル化剤と反応させ、それによって、一般式(I):
    Figure 2019504826
    〔式中、R、A、E及びZは、請求項1〜5のいずれかにおいて式(I)で表される化合物に関して定義されているとおりであり、Rは水素原子であり、及び、Qは酸素原子である〕
    で表される化合物を生成させる、前記方法。
  7. 疾患を治療又は予防するための、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の使用。
  8. 前記疾患が、過増殖性疾患及び/又は細胞死の誘発に応答する疾患である、請求項7に記載の使用。
  9. 前記過増殖性疾患及び/又は細胞死の誘発に応答する疾患が、血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移である、請求項8に記載の使用。
  10. 前記腫瘍が、子宮頚部腫瘍、乳房腫瘍、非小細胞肺腫瘍、前立腺腫瘍、大腸腫瘍及び黒色腫並びに/又はそれらの転移である、請求項9に記載の使用。
  11. 少なくとも1種類の製薬上許容される補助剤と一緒に請求項1〜5のいずれかに記載の少なくとも1種類の化合物を含んでいる、医薬組成物。
  12. 血液学的腫瘍、固形腫瘍及び/又はそれらの転移を治療するための、請求項11に記載の組成物。
  13. 組合せであって、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物から選択される1種類以上の第1の活性成分並びに化学療法抗癌剤及び標的特異的抗癌剤から選択される1種類以上の第2の活性成分を含んでいる、前記組合せ。
  14. 化合物であって、
    Figure 2019504826
    〔ここで、A、E及びZは、請求項1〜5のいずれか記載されている意味を有する〕
    及び、
    Figure 2019504826
    〔ここで、R、E及びZは、請求項1〜5のいずれかに記載されている意味を有し、及び、LGは、脱離基、例えば、Cl、Br、I、アリールスルホネート(例えば、p−トルエンスルホネート)又はアルキルスルホネート(例えば、メタンスルホネート又はトリフルオロメタンスルホネート)などを表す〕
    から選択される、前記化合物。
  15. 請求項1〜5のいずれかに記載の式(I)で表される化合物又は該化合物のN−オキシド、塩、互変異性体若しくは立体異性体又は該N−オキシド、互変異性体若しくは立体異性体の塩を調製するための、請求項14に記載の化合物の使用。
JP2018531197A 2015-12-16 2016-12-12 ヘテロ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類 Pending JP2019504826A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15200590 2015-12-16
EP15200590.6 2015-12-16
PCT/EP2016/080640 WO2017102649A1 (en) 2015-12-16 2016-12-12 Hetero-1,5,6,7-tetrahydro-4h-indol-4-ones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019504826A true JP2019504826A (ja) 2019-02-21

Family

ID=54850153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531197A Pending JP2019504826A (ja) 2015-12-16 2016-12-12 ヘテロ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200216439A1 (ja)
EP (1) EP3390401A1 (ja)
JP (1) JP2019504826A (ja)
CN (1) CN108602820A (ja)
CA (1) CA3008393A1 (ja)
WO (1) WO2017102649A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171665A1 (ja) * 2022-03-09 2023-09-14 株式会社Adeka ピペリジノン誘導体又はその塩類及び該化合物を含有する有害生物防除剤並びにその使用方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016120196A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 4h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-4-one derivatives
US10227299B2 (en) 2015-06-17 2019-03-12 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 3-amino-1,5,6,7-tetrahydro-4H-indol-4-ones
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
WO2018158175A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination of bub1 inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2260213C (en) * 1996-07-11 2005-03-29 Pfizer Inc. Pyridylpyrrole compounds useful as interleukin- and tnf antagonists
UA111754C2 (uk) * 2011-10-06 2016-06-10 Байєр Фарма Акцієнгезелльшафт Заміщені бензиліндазоли для застосування як інгібіторів bub1-кінази для лікування гіперпроліферативних захворювань
EP2794596B1 (en) * 2011-12-21 2017-05-31 Bayer Intellectual Property GmbH Substituted benzylpyrazoles
EP2847180B1 (en) * 2012-05-11 2017-01-04 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted cycloalkenopyrazoles as bub1 inhibitors for the treatment of cancer
EP2976336A1 (en) * 2013-03-21 2016-01-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 3-heteroaryl substituted indazoles
EP2976335A1 (en) * 2013-03-21 2016-01-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Heteroaryl substituted indazoles
US9765058B2 (en) * 2013-06-21 2017-09-19 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted benzylpyrazoles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171665A1 (ja) * 2022-03-09 2023-09-14 株式会社Adeka ピペリジノン誘導体又はその塩類及び該化合物を含有する有害生物防除剤並びにその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017102649A1 (en) 2017-06-22
CA3008393A1 (en) 2017-06-22
CN108602820A (zh) 2018-09-28
US20200216439A1 (en) 2020-07-09
EP3390401A1 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704398B2 (ja) 4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン誘導体
EP3331611B1 (en) 1h-pyrrol-3-amines
ES2708211T3 (es) 3-amino-1,5,6,7-tetrahidro-4H-indol-4-onas
KR102007056B1 (ko) 과증식성 질환 치료시 Bub1 키나제 저해제로 사용하기 위한 치환된 벤질인다졸
JP2016514719A (ja) ヘテロアリール置換インダゾール
JP2019504826A (ja) ヘテロ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類
CA2907592A1 (en) 3-heteroaryl substituted indazoles
JP2016525075A (ja) ヘテロアリール置換ピラゾール類
JP2015506336A (ja) 置換ベンジルピラゾール類
JP2018522847A (ja) 3−アミノ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類
JP2016514717A (ja) ジアミノヘテロアリール置換インダゾール
JP2017530963A (ja) ベンジル置換インダゾール類
JP2016522231A (ja) ジアミノヘテロアリール置換ピラゾール類
EP4188930A1 (en) Substituted heterocyclic compounds and therapeutic uses thereof
EP4188928A1 (en) Substituted 1 h-pyrrolo[3,2-b]pyridin compounds and methods of use thereof