JP2023508169A - ハイブリッド型エネルギー貯蔵装置を備えた電気機械 - Google Patents

ハイブリッド型エネルギー貯蔵装置を備えた電気機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2023508169A
JP2023508169A JP2022538889A JP2022538889A JP2023508169A JP 2023508169 A JP2023508169 A JP 2023508169A JP 2022538889 A JP2022538889 A JP 2022538889A JP 2022538889 A JP2022538889 A JP 2022538889A JP 2023508169 A JP2023508169 A JP 2023508169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
energy storage
energy
consumer
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022538889A
Other languages
English (en)
Inventor
モハンマド メラジ アラム,
ペーテル コーネン,
クラーエメル, クラース デ
Original Assignee
フィートー エンフィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィートー エンフィ filed Critical フィートー エンフィ
Publication of JP2023508169A publication Critical patent/JP2023508169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/02Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels
    • H02K7/025Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels for power storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【解決手段】第1エネルギー消費部および第2エネルギー消費部を備えた電気機械であって、第1エネルギー消費部は、より高出力のエネルギー源を必要とし、第2エネルギー消費部は、より低出力のエネルギー源を必要とし、機械はさらに、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置を備え、第1エネルギー貯蔵装置は、第2エネルギー貯蔵装置に対してより高出力であり、第1エネルギー貯蔵装置は、第1エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、第2エネルギー貯蔵装置は、第2エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、第1エネルギー貯蔵装置は、充電のために充電器に接続可能であり、第1エネルギー貯蔵装置において充電が最大状態に到達するまでに要する時間は第2エネルギー貯蔵装置よりも短く、第1エネルギー貯蔵装置は、第1エネルギー消費部に電力を直接供給するように構成される。【選択図】図4A

Description

本発明は、第1エネルギー貯蔵部および第2エネルギー貯蔵部を備えた電気機械に関する。さらに、本発明は、電気機械の構成方法に関する。
各種電気機械には、電力源として、再充電可能なエネルギー貯蔵部が設けられている。バッテリを設けてエネルギーを貯蔵することは、電力グリッドから常に直接的に電力が供給されないが、稼働のために電力を必要とする用途において好ましい選択である。
一例として、バッテリ電気自動車(BEV)がある。しかし、ディーゼル車やガス自動車とは異なり、BEVの充電時間は、自律性(放電時間)とほぼ等しく、その範囲は30分から数時間となる。車両が高稼働率で必要とされるような用途では、ハイブリッドソリューションが好まれるが、その場合、車両はもはや完全な電気自動車ではあり得ない。
一般的に、無人搬送車(AGV)等の電気自動車には、再充電可能なバッテリパックが電力源として設けられる。電気自動車は、複数のバッテリを備えたバッテリパックにより動作するように構成できる。一般的に使用されるバッテリは、鉛酸バッテリまたはリチウムイオンバッテリである。一般的に、鉛酸バッテリは完全に充電されなければならず、充電時間が比較的長いことが欠点である。充電時間が長いと、電気機械(例えば電気自動車)の非生産的時間が長くなり、結果的に、効率性を著しく損なう虞がある。
一般的に、工場またはEC倉庫では、マテリアルハンドリングまたは荷物の輸送を、1日24時間、週7日行う必要がある。倉庫係の代わりに、電動フォークリフトまたは無人搬送車(AGV)を使用すると、このようなオペレーションの実現性は増す。これらの小型車両や中型車両は、非生産的な時間を最小限に抑えて完全に自動で動作する必要がある。この点で、どのようにAGVを充電し、どのようにエネルギーを管理するかは、生産性を向上させるために非常に重要となる。産業用屋内用途(フォークリフト、AGV)では高い稼働率とゼロエミッションが求められるため、高速充電が必要となる。
数分で充電をするには非常に大きな電力が必要なことから、バッテリの寸法をかなり大きくしなければならない。自律性を1時間得ようとする場合、バッテリを1日に約20サイクルすることになり、このように使用すると、バッテリの急速な劣化を招く虞がある。AGVにおいて、従来のバッテリ(鉛酸型)の再充電にはかなりの時間(総持続時間の20%超)が費やされる。したがって、充電持続時間は、プラント、工場、または倉庫の全体的な生産性に影響を及ぼす。
例えば、鉛酸型を採用したAGVの場合、車両を充電のために停止させる時間の割合は、一般的には20パーセントを超え、または約40パーセントに至ることもある。例えば、8時間以内で、充電は3時間前後、運転は7時間前後となる。この問題を解決するために、場合によっては、AGVを20%から30%追加して用いることがあるが、追加にはコストがかかり、また、一般的には操作上の困難も伴う。さらに、一般的には、プラント内の床面積は限られていて、その限られた床面積が、停止中の車両により塞がれてしまう。車両の約4分の1が常時充電されていることから、複数の充電器が必要となることもある。このように、AGVを追加することは、全体的にコストのかかる非効率的なソリューションである。
従来のソリューションにおける充電時間は低速であることから、電気機械(例えば、車両)の生産性は低くなる傾向がある。また、電気自動車のバッテリは寸法が非常に大きいため、車体がかさばり重くなる上に、コストも高くなってしまう。さらに、バッテリが早々に劣化して、推定運転費用(OPEX)が高くなる虞がある。あるいは、作動動作(例えば、荷物の積み込み・積み下ろし)を実行しながら充電すると、エネルギー源に対して過電圧となる問題が生じることがある。また、バッテリが消耗した場合でも、バックアップ用エネルギー源が利用できないことがある。
上述した欠点のうち少なくとも一つに対処するために、電気機械の改良設計が必要である。
本発明の目的は、上述した欠点のうち少なくとも1つを解消する方法およびシステムを提供することである。
さらに、または代替的に、本発明の目的は、動作効率が改善された電気機械を提供することである。
さらに、または代替的に、本発明の目的は、充電時間の間隔がより短い電気機械を提供することである。
さらに、または代替的に、電気機械の非生産的時間を減少させることが望ましい。
上述の目的に対して、本発明は、第1エネルギー消費部および第2エネルギー消費部を備えた電気機械であって、前記第1エネルギー消費部は、より高出力のエネルギー源を必要とし、前記第2エネルギー消費部は、より低出力のエネルギー源を必要とし、前記機械は、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置をさらに備え、前記第1エネルギー貯蔵装置は、前記第2エネルギー貯蔵装置に対してより高出力であり、前記第1エネルギー貯蔵装置は、前記第1エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、前記第2エネルギー貯蔵装置は、前記第2エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、前記第1エネルギー貯蔵装置は、充電のために充電器に接続可能であり、前記第1エネルギー貯蔵装置における充電の最大状態に到達するまでに要する時間が前記第2エネルギー貯蔵装置よりも短く、前記第1エネルギー貯蔵装置は、前記第1エネルギー消費部に電力を直接供給するように構成される電気機械、を提供する。
本発明によれば、必要な車両数をより少なくするために、高速充電を提供する。これにより、例えば、工場の床のスペースが節約される。さらに、第2エネルギー貯蔵装置(例えば、バッテリ)に伝達されたエネルギーを、第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)に戻す必要がないため、損失が少なくなる。さらに、駆動電力の伝達にDC/DCを介す必要がないことで、損失が少なくなる。小型のDC/DCコンバータでも、例えば、補助システムを駆動するのに十分であり得る。さらに、車載負荷のために電圧レギュレータを設けなくてよい。例えば、ウルトラキャパシタを小さくすることで、省スペースになる可能性がある。バッテリは(DC/DCコンバータのトポロジのために)自動的にウルトラキャパシタをバックアップすることができる。さらに、第1エネルギー貯蔵装置は、停止中に操作や動作をしながら充電することができるため、専用の充電時間を必要としない。さらに、エネルギー貯蔵システムは、既存のハードウェア(例えば、従来鉛酸バッテリによって電力供給されているAGV)と直接的に互換性(サイズ、重量、電圧、エネルギー)があるため、後付けが可能である。有利には、バッテリまたは第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)のサイズが過大とならずに済む。さらに、充電時間の増大、または充電器を追加しなければならない事態を回避することができる。
電気機械の充電時間は、様々な用途において、総合的な効率性、生産性等の向上のためのボトルネックとして見ることができる。充電のために車両を停止させる時間の割合を大幅に低減させ、例えば、5パーセント未満、さらには1パーセントに近い範囲にすることができる。また、充電のための中断時間を最小限に抑えることで、必要な電気機械(例えば車両)の数や充電器の数を減らすことができる。充電のために停止時間の低減は、電気機械が使用される一連の流れに大きな影響を与える。
本発明は、生産時間の最大化および充電時間の最小化を主な目的として、数分で充電でき、且つ充電時間よりも10倍から20倍長い自律性を用途に与えることができるエネルギー貯蔵装置(ハイブリッド型貯蔵装置)のソリューションを提供することができる。
また、任意には、第1エネルギー貯蔵装置のエネルギー容量は、第2エネルギー貯蔵装置に対してより低くてもよい。
また、任意には、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置を、充電のために充電器に接続できるように設けてもよい。
また、任意には、第1エネルギー貯蔵装置は1つ以上のスーパーキャパシタを備え、第2エネルギー貯蔵装置は1つ以上のバッテリを備えてもよい。
本発明によれば、第1エネルギー消費部(例えば、電気自動車の駆動推進、ツールに対する高出力での作動等)に電力を供給するために使用される第1エネルギー貯蔵装置を高速に充電することができる。第2エネルギー貯蔵装置(例えば、バッテリ)は、補助システム(例えば、車載電子機器、通信ユニット、アクチュエータ、マテリアルハンドリング、冷却、加熱等)に使用することができる。第1エネルギー貯蔵部のエネルギーは、距離(単位変位距離当たり)によって消費されるが、第2エネルギー部のエネルギーは、単位時間当たりで消費される。第1エネルギー貯蔵部は、例えば、ウルトラキャパシタとして具体化することができる。ウルトラキャパシタのエネルギー容量・内容量は比較的小さいため、ウルトラキャパシタは、特定の用途のためにできるだけ小さく設計および寸法決めされる。
なお、1つ以上のスーパーキャパシタまたはウルトラキャパシタとして具体化される第1エネルギー貯蔵部の具体化には様々な例がある。一方で、例えばフライホイール、または空気圧や油圧等、高速充電を可能にする他の高出力貯蔵装置を使用してもよい。例えば、フライホイールは電気機械装置であり、エネルギーは電気モータを介して入力され、発電機(通常、モータと同じユニット)を介して回収される。
また、任意には、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置は、第1エネルギー貯蔵装置の電圧が電圧閾値を下回ると、第2エネルギー貯蔵装置が、第1エネルギー貯蔵装置に電力を供給するためのバックアップ電源を自動的に提供するように構成されてもよい。
例えば、第2エネルギー貯蔵装置(例えば、リチウムイオンバッテリ)をバックアップとして機能させ、第1エネルギー貯蔵装置(例えば、UCap)の電圧がある閾値を下回った場合に、エネルギーを供給してAGVを駆動するように構成することができる。このようにして、第1エネルギー貯蔵装置(例えば、UCap)は、第2エネルギー貯蔵装置(例えば、バッテリ)から充電される。
また、任意には、電気機械は、第1エネルギー貯蔵装置と第2エネルギー貯蔵装置との間に配置された回路要素を備え、この回路要素は、第2エネルギー貯蔵装置から第1エネルギー消費部へ単一方向のみに電流を流すように構成されてもよい。
回路要素を設けることにより、電気機械は、複雑な制御システムを必要とせずにバックアップシステムを実現し、また、バックアップシステムの信頼性を向上させることができる。第2エネルギー貯蔵装置は、必要に応じて、回路要素を通過する電流によるバックアップエネルギー源を自動的に提供することができる。
また、任意には、回路素子は、一方向に電流を流す構成要素である。回路素子は、電流の一方向弁のように動作するように構成されてもよい。
また、任意には、ダイオードは第2エネルギー貯蔵装置と第1エネルギー貯蔵装置との間に配置され、第2エネルギー貯蔵装置が第1エネルギー消費部にバックアップ電力源を提供する際には、電流はダイオードを介して第2エネルギー貯蔵装置から第1エネルギー消費部に流れる。
第2エネルギー貯蔵装置および第1エネルギー貯蔵装置の電圧は異なってもよい。第1エネルギー貯蔵装置における充電状態が消耗・空である場合、第2エネルギー貯蔵装置が自動的に引き継いで、リンプモードで最も近い充電器まで走行するのに必要なエネルギー源を供給するように構成することができる。このような場合、追加のコンバータは不要である。第1エネルギー貯蔵装置の電圧は、第2エネルギー貯蔵装置の電圧と等しくすることができる(ダイオード、0.4V差)。よって、第1エネルギー貯蔵装置に負荷がない限り、第1エネルギー貯蔵装置に流れる電流はない。電流は負荷に流れる。
電気自動車の場合、モータ駆動により、比較的大きな電圧ウインドウ(例えば、30Vから60Vの間)とすることができる第1エネルギー貯蔵装置の電圧ウインドウに対応することができる。これはモータ駆動にとって問題はなくても、車載電子機器にとっては問題になる可能性があることから、第1エネルギー貯蔵装置と第2エネルギー貯蔵装置との間にDC-DCコンバータを配置することによって対応する。例えば、バックアップシステムでは、第2エネルギー貯蔵装置から第1エネルギー貯蔵装置を充電することはない。電流は、第2エネルギー貯蔵装置から車両の推進に対して直接伝達することができる。第2エネルギー貯蔵装置は、第1エネルギー貯蔵装置に充電するのではなく、推進の制御を担う。しかしながら、例えば、DC-DCコンバータ(または双方向DC-DCコンバータ)を追加して用いる場合、第1エネルギー貯蔵装置を充電することができる。このようにして、車両の加速が必要とされるときに、フルパワーが提供されてもよい。
第1エネルギー貯蔵装置がほとんど空であるときに、第2エネルギー貯蔵装置が自動的に第1エネルギー貯蔵装置をバックアップするように、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置の電圧を一致させて適合(設計・調整)してもよい。このようにして、DC-DCコンバータの代わりにダイオードを採用することができ、より安価な設計が実現する。ダイオードは比較的安価な装置である(DC-DCコンバータよりはるかに安価である)。下限電圧は第2エネルギー貯蔵装置の基準電圧よりも僅かに低くすることができ、第2エネルギー貯蔵装置の充電量が十分であれば、推進を自動的にバックアップするように構成することができる。
回路素子がダイオードである場合、簡単な設計で、効果的で信頼性の高いエネルギー源のバックアップを必要に応じて実現することができる。例えば、単方向のコンバータをダイオードと並列に配置することができる。
なお、ダイオードは、動作中において、主に一方向に電流を伝導するダイオードのように作用する任意の構成要素(例えば、電気的または電子的に制御された回路素子)によって置き換えが可能である。
また、任意には、回路要素は、第2エネルギー貯蔵装置が第1エネルギー消費部に対してバックアップ電源を提供する場合に、第2エネルギー貯蔵装置から第1エネルギー消費部へ一方向のみに電流を流すように構成された電子制御スイッチである。
また、任意には、回路素子はソリッドステート制御スイッチである。有利には、電圧降下による電気的損失が低減されたり、防止されたりする。
また、任意には、第1エネルギー貯蔵装置と第2エネルギー貯蔵装置との間には直流・直流(DC/DC)コンバータが配置され、このDC/DCは、少なくとも第1エネルギー貯蔵装置から第2エネルギー貯蔵装置へ電流を流すことができる。
また、任意には、DC/DCコンバータは一方向性である。
また、任意には、DC/DCコンバータは双方向性である。
例えば、第1エネルギー貯蔵装置(例えば、UCap)と第2エネルギー貯蔵装置(例えば、リチウムイオンバッテリ)との間にDC/DCコンバータおよびダイオードを配置して、第1エネルギー貯蔵装置から第2エネルギー貯蔵装置へ、および第2エネルギー貯蔵装置から第1エネルギー貯蔵装置へ、それぞれエネルギーを伝達するように構成する。DC/DCコンバータは、第1エネルギー貯蔵装置から第2エネルギー貯蔵装置にエネルギーを供給するためのシンプルな一方向降圧型コンバータとすることができる。また、フリーホイール・ダイオードにより、第2エネルギー貯蔵装置から第1エネルギー貯蔵装置への自動バックアップを提供することができる。
また、任意には、電気機械は電気自動車であり、第1エネルギー消費部は電気自動車における推進システムであり、第2消費部は車両における少なくとも1つの補助システムからなる。
例えば、本発明によれば、生産効率向上を目的として、高速かつ長寿命のAGV用ハイブリッド型パックを構築する、超高速ハイブリッド型エネルギー貯蔵装置を実現することができる。例えば、AGV用のハイブリッド型貯蔵装置にウルトラキャパシタ(例えば、Ucaps、LiCap等)およびリチウムイオンバッテリを設け、エネルギー必要量が満たされるようにする。この方法では、第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)は、AGVを常に駆動するためのエネルギーを供給するとともに、余剰エネルギーが存在する場合には、駆動中に第2エネルギー貯蔵装置(例えば、リチウムイオンバッテリ)の充電に利用される。
一方で、第2エネルギー貯蔵装置(例えば、リチウムイオンバッテリ)は、車載電子機器に電力を供給し、荷の積み込み・積み下ろしを実行するために利用される。他の補助システムとしては、例えば、AGVと遠隔地(例えば、サーバ)との間の通信のためのユニット、照明、スピーカ、空調、過熱、冷却、有線または無線通信等が挙げられる。
また、任意には、電気自動車は、第1エネルギー貯蔵装置に制動エネルギーを回収するように構成される。鉛酸バッテリでは、制動エネルギーの回収に制限がある。しかしながら、第1エネルギー貯蔵装置としてウルトラキャパシタ等を用いる場合、そのような制限はない。
また、任意には、ウルトラキャパシタは、電気自動車の牽引力または電気制動力のうち少なくとも1つに基づいた寸法である。
また、任意には、電気機械は電気ツールであり、第1消費部は、ツールにおける少なくとも1つの高出力のサブシステムから構成され、第2消費部は、ツールにおける少なくとも1つの低出力の補助サブシステムから構成される。
本発明は、柔軟性があり、休止時間が非常に短い電気機械を提供する。本発明は、車両(例えば、荷役のような動作を行うAGV)等のモビリティへの適用に限定されない。本発明は、例えば、フォークリフト、移動式高圧水洗機等のような電動ツールにおいても、動作や作業を行うために、エネルギー貯蔵を必要とする様々な例および用途に適用することができる。ツールは、例えば使用時に、可動であっても不動であってもよい。例えば、自動スタッカクレーンは、設置場所において固定される。
従来のバッテリを備えた高圧洗浄機は、(例えば、日中)作動させるために、長時間(例えば、夜間)充電しなければならないことがある。本発明によれば、迅速な充電(例えば、約15分)が可能なため、バッテリを削減することができ、柔軟性が増す。負荷が非常に高い場合でも、限られた時間(例えば約15分)だけで電気機械を完全に充電することができ、別のシフト(例えば3~4時間)の運転が可能になることもある。
本発明によれば、充電時間を大幅に短縮することができる。ウルトラキャパシタにより、比較的速い充電が可能となる。例えば、必要となる充電時間は10分未満であり、好ましくは5分未満、さらにより好ましくは3分未満、例えば2分である。
また、任意には、車両は、少なくとも電力管理を行うように構成されたコントローラを備え、このコントローラは、第1充電地点と第2充電地点との間で車両が走行する所定のルートを決定し、第1充電地点において、第1エネルギー貯蔵装置が完全に充電される完全充電状態を決定し、車両が第1充電地点から第2充電地点まで走行するのに必要な総エネルギーを決定し、完全充電状態および総エネルギーに基づき余剰エネルギーを決定し、第1充電地点と第2充電地点との間の走行の少なくとも一部において、余剰エネルギーを使用して第2エネルギー貯蔵装置を充電するように機械を動作させる。
また、任意には、車両は、第1充電地点または第2充電地点のうちの少なくとも一方の間において積み込み・積み下ろし動作を行うように構成され、この積み込み・積み下ろし動作は、第2エネルギー貯蔵装置によって電力が供給される、車両における補助サブシステムによって行われる。
積み込み・積み下ろしまたは他の荷役は、1つまたは複数のアクチュエータまたはマニピュレータを用いて行うことができる。
また、任意には、第1エネルギー貯蔵装置が有する電力は、第2エネルギー貯蔵装置に対して少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍であり、第2エネルギー貯蔵装置の有するエネルギー容量は、第1エネルギー貯蔵装置に対して少なくとも2倍である。
第1エネルギー貯蔵装置により供給、吸収可能な電力量は、第2エネルギー貯蔵装置より著しく多くてもよい。
例えば、第1エネルギー貯蔵装置のエネルギー容量は低く(例えば、0.5kWh)、出力エネルギーは高い(例えば、12kW)。また、例えば、第2エネルギー貯蔵装置のエネルギー容量は高く(例えば、1.5 kWh)、出力エネルギーは低い(例えば、500W)。
また、任意には、第1エネルギー貯蔵装置は、15分未満、好ましくは10分未満、より好ましくは5分未満で完全に充電されるように構成される。
第1エネルギー貯蔵装置を完全に充電するために必要な充電時間は、第2エネルギー貯蔵装置よりもかなり短くてよい。
また、任意には、第1エネルギー貯蔵装置は、フライホイール、油圧エネルギー貯蔵装置、または圧縮空気エネルギー貯蔵装置のうち少なくとも1つを備える。比較的大きなエネルギーを高速に貯蔵するために、他の機構を用いてもよい。
一態様によれば、本発明は、電気機械を構成する方法であって、この方法は、第1エネルギー消費部および第2エネルギー消費部を設ける工程であって、第1エネルギー消費部はより高出力のエネルギー源を必要とし、第2エネルギー消費部はより低出力のエネルギー源を必要とする工程と、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置を設ける工程であって、第1エネルギー貯蔵装置は第2エネルギー貯蔵装置に対してより高出力である工程、とを含み、第1エネルギー貯蔵装置は、第1エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、第2エネルギー貯蔵装置は、第2エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、第1エネルギー貯蔵装置は、充電のために充電器に接続可能であり、第1エネルギー貯蔵装置において充電が最大状態に到達するまでに要する時間が第2エネルギー貯蔵装置よりも短く、第1エネルギー貯蔵装置は、第1エネルギー消費部に電力を直接供給するように構成され、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置は、第1エネルギー貯蔵装置の電圧が電圧閾値を下回ると、第2エネルギー貯蔵装置が、第1エネルギー貯蔵装置に電力を供給するためのバックアップ電源を自動的に提供するように構成され、電気機械は、第1エネルギー貯蔵装置と第2エネルギー貯蔵装置との間に配置された回路要素を備え、回路要素は、第2エネルギー貯蔵装置から第1エネルギー消費部へ単一方向のみに電流を流すように構成される、方法を提供する。
充電時間が長くなると、非生産的な時間が長くなり、効率性が損なわれる虞がある。本発明によれば、有利には、充電持続時間を大幅に減らすことで、非生産的な時間を短縮することができる。非生産的な時間を減らすには高速充電が必要であり、セミハイブリッドによって達成することができる。例えば、電気機械は、推進・牽引のための電力供給用で、非常に高速に充電できるウルトラキャパシタと、補助システムへのエネルギー伝達用で、より長い充電時間間隔を必要とするリチウムイオンバッテリを含む電気自動車とすることができる。第2エネルギー貯蔵装置によって電力が供給されるため、例えば、充電プロセスから独立しているマテリアルハンドリングのために車両が停止している間に、第1エネルギー貯蔵装置の充電を行うことで、非生産的な時間はゼロまで減らすことができる。
一態様によると、本発明は、より高出力のエネルギー源およびより低出力のエネルギー源を備えたハイブリッド型エネルギー貯蔵システムに関する。
なお、回路素子は、主に一方向に電流を伝導する二端子の電子部品であるダイオードとすることができる。回路素子は、非対称コンダクタンスを提供することができる。あるいは、回路素子は、主に単一の方向に電流を伝導し、逆方向の電流を遮断するように制御されたスイッチであってもよい。これを達成するために、回路素子は、一方向に低い抵抗(理想的にはゼロ)を有し、他方向に高い抵抗(理想的には無限大)を有してもよい。
例えば、ダイオードは、ある閾値電圧またはカットイン電圧が順方向(すなわち、電流が流れ、通過できる方向)に存在する場合にのみ、電気の伝導を開始するように構成してもよい。
なお、回路要素は、様々な形態や実装とすることができる。使用可能な種々のダイオードに加えて、例えばダイオードとして作用する電子部品等、代替の形態を使用することもできる。
また、他の例示的な実施形態では、回路素子はコンタクタであってもよい。コンタクタは、順方向に電気を伝導させ、逆方向の電流を遮断するように、電力回路を切り替えるために使用される電気制御スイッチである。
なお、本明細書におけるスーパーキャパシタは、ウルトラキャパシタ(ucap)、電気二重層キャパシタ(EDLC)等を指すことがある。
なお、電気自動車は、様々な方法で具体化することができる。例えば、AGV、ツール、洗浄機、フォークリフト、および自動スタッカクレーン、電気自動車、電気バス、フェリー、電気トラック、メトロ、軽鉄道輸送等である。電気機械は、組立工場、EC倉庫、自動車および物流(港および空港)、小包、宅配便、配達サービスおよび流通センター、ヘルスケア産業、食品および飲料産業、航空宇宙産業、ならびに製造産業において使用することができる。
なお、電気機械についての態様、特徴、オプションは、いずれも、記載されたシステムおよび方法に同様に適用される。また、上記の態様、特徴、およびオプションのうちの任意の1つまたは複数を組み合わせることができる。
機械の一実施形態の模式図である。 機械の一実施形態の模式図である。 機械の一実施形態の模式図である。 機械の一実施形態の模式図である。 機械の一実施形態の模式図である。 車両ルートの一実施形態の模式図である。 グラフの模式図である。
図面に示される例示的な実施形態に基づき、本発明をさらに説明する。例示的な実施形態は、非限定的な例として示される。図面は非限定的な例を示すものであり、本発明の実施形態の概略的な表現に過ぎない。
図1は、電気機械1の一実施形態の模式図である。電気機械には、第1エネルギー消費部と第2エネルギー消費部とが設けられる。本例では、電気機械はAGVとして具体化されているが、他の装置(例えば、高圧洗浄機、エレベータ、クレーン等のツール)であってもよい。第1エネルギー消費部が必要とするエネルギー源はより高出力であり、第2エネルギー消費部が必要とするエネルギー源はより低出力である。さらに、機械には、第1エネルギー貯蔵装置3および第2エネルギー貯蔵装置5が設けられる。第1エネルギー貯蔵装置3は、第2エネルギー貯蔵装置5に比べてより高い電力を有する。本例では、第1エネルギー貯蔵装置3は1つ以上のウルトラキャパシタとして具体化され、第2エネルギー貯蔵装置5は1つ以上のバッテリとして具体化される。第1エネルギー貯蔵装置3は、第1エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、第2エネルギー貯蔵装置5は、第2エネルギー消費部に電力を供給するように構成される。第1エネルギー貯蔵装置3は、充電のために充電器に接続可能である。さらに、第1エネルギー貯蔵装置3は、第2エネルギー貯蔵装置5よりも、より短い充電時間でその最大充電状態に到達するように構成される。さらに、第1エネルギー貯蔵装置3は、第1エネルギー消費部に直接的に電力を供給するように構成される。
充電器はウルトラキャパシタを直接的に充電することができる。例えば、電気機械において、充電器は、ウルトラキャパシタを最大許容電圧まで5分未満、より好ましくは3分未満で充電することができる。充電されたウルトラキャパシタにより、電気機械(車両やツール等)は駆動可能となる。一方で、電気機械には、例えば、車載電子機器、積み込み・積み下ろし等の作業を行うためのアクチュエータ等、電力を必要とする補助システムが設けられることがある。例えば、本発明はセミハイブリッド型エネルギー貯蔵システムを採用し、電気機械に一体化することが可能なウルトラキャパシタおよびバッテリ(例えば、リチウムイオン)を備えている。ウルトラキャパシタを車両の駆動用電源として構成し、直接的に(例えば、5分未満で)充電されるようにし、また、バッテリは、他の補助システム(例えば、車載電子機器、積み込み・積み下ろし等)の制御を担うように構成することができる。
図2は、機械1の実施形態の模式図であり、特に、エネルギー貯蔵システム7が示されている。機械1のエネルギー貯蔵システム7には、第1エネルギー貯蔵装置3および第2エネルギー貯蔵装置5が設けられ、その間にDC-DCコンバータ8が配置される。第1エネルギー貯蔵装置3(例えば、ウルトラキャパシタ)から第2エネルギー貯蔵装置5(例えば、バッテリ)へのエネルギーの伝達は、DC-DCコンバータ8を介して行うことができる。(第1エネルギー貯蔵装置3内の)残ったエネルギーは、例えば、車両が走行する短めの走行ルートに用いるために、第2エネルギー貯蔵装置5に伝達することができる。第1エネルギー貯蔵装置3内のエネルギーを消費し尽くしてしまうと(または装置3が最小閾値電圧に達した場合)、第1エネルギー貯蔵装置3を使用した車両の駆動ができなくなってしまう。このような場合に、第2エネルギー貯蔵装置5において十分な充電状態(SoC)が確保されていると、そのエネルギーを、ダイオードまたは双方向DC-DCコンバータ8のいずれかを介して渡すことができる。バックアップシナリオでは、第2エネルギー貯蔵装置5から第1エネルギー貯蔵装置3にエネルギーが伝達され、それにより車両が駆動される。
本例では、ダイオードは、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置の間に配置された回路要素であり、この回路要素は、第2エネルギー貯蔵装置から第1エネルギー消費部に向かって単一方向にのみ電流を流すことができるように構成されている。一方で、本発明によれば、他の種類の回路素子を使用することもできる。回路素子は、一方向に電流を伝導するように構成された電子装置または電気機械装置であってもよい。回路素子(例えば、ダイオード)は、主に電流を単一方向に自動的に流すように構成することができる。しかしながら、回路素子を手動で制御したり、自動的に制御したりすることも可能である。図3は、充電器9に接続可能な機械1の実施形態の模式図である。充電器は、接続部11を介してグリッドに接続することができる。充電器には、さらに、整流器およびDC/DCコンバータ13が設けられ、その出力は、第1エネルギー貯蔵装置(本例ではウルトラキャパシタ)の無線充電用のポート17に接続するために、DC/ACコンバータ15に提供される。無線充電には、追加の変換器が必要となる場合がある。本例では無線充電が採用されているが、(例えば、より変換の少ない)有線充電を採用することもできる。この目的のために、電気機械がAC/DCコンバータ19を備えるように構成してもよい。さらに、DC/DCコンバータ13の出力は、第2エネルギー貯蔵装置5(本例ではリチウムイオンバッテリ)への接続のために配置された任意のDC/DCコンバータ21に接続可能であってもよい。
図3に示す実施形態は、充電器9に接続可能なAGV1におけるハイブリッド型エネルギー貯蔵装置の概略例を示す。本例では、UCapsは、12kWの充電器によって3分でフル充電される。充電地点においてAGVが必要とするエネルギー(走行+荷の積み込みや積み下ろし+車載電子機器への電力供給)は、AGVがあらかじめ決められたルートでの走行を開始する前に事前に把握されている。充電中にUCapsに供給されるエネルギーが、完全な走行サイクルや走行ルートにおける車両駆動にのみ十分であるかどうかが計算される。例えば、ルートの長さが1時間以上の走行であり、UCapsにおける利用可能なエネルギーはAGVの駆動のみに十分である場合、車載電子機器や荷の積み込み・積み下ろしに対する電力は、バッテリから供給される。第1エネルギー貯蔵装置3と第2エネルギー貯蔵装置5との間に配置されたDC/DCコンバータ8は、無効にすることができる。また、選択された走行サイクルや走行ルートが短めで、充電中にUCapsに供給されるエネルギーが、完全な走行サイクルや走行ルートにおける車両駆動に十分以上ある場合は、UCapの余剰エネルギーを、DC/DCコンバータ8を介してバッテリに伝達することができる。このように、車両の動作中に、バッテリを定期的に充電することができる。車載電子機器および積み込み・積み下ろしの対応には一定の電圧が必要となるため、バッテリはこれらのために直接電力を供給する。さらに、AGVの動作中にUCapにかかる電圧がその最小閾値電圧まで低下すると、バッテリはUCapsの後を継ぎ、リンプホームの車両駆動に十分なエネルギーを、フリーホイール・ダイオードを介して提供することができる。さらに、何らかの不測の障害物または異物により車両が停止した場合、DC/DCコンバータ8を無効にして、UCap内のエネルギーが、走行サイクルや走行ルートを完了し、異物の除去後に充電地点に戻るのに十分であることを確認するように構成することができる。さらに、バッテリは車載電子機器および積み込み・積み下ろしに対して、充電プロセスから独立して直接電力を供給することから、車両が走行サイクルや走行ルート上の特定の地点で荷の積み込み・積み下ろしのために停止した場合は、この期間を利用してUCapを充電することができる。例えば、エネルギー管理の目標は、UCapがフル充電状態で充電器から出発し、UCapの充電が空になって戻ってくることである。このようにして、充電中に最大量のエネルギーを移動させることができる。DC/DCコンバータ8は、車載バッテリを充電することによってこの目標を達成するために用いることができる。
上述の例では電気自動車について説明したが、他の用途、例えば他のツール、高圧洗浄機、クレーン、エレベータ等にも適用可能である。
電気機械は、例えば、(水を循環させるための)補助ポンプ、冷却ユニット、電気加熱ユニット、ヒータの制御装置等を備えた高圧洗浄機であってもよく、高圧ポンプが第1エネルギー消費部に対応すると考えることができる。例えば、水の噴霧が高圧洗浄機の動作総時間のわずか10%または20%で行われる場合、総時間の80%から90%は、高圧洗浄機は動作していないことになる。しかし、補助システム(例えば、過熱ユニット、冷却ユニット、および他の補助ユニット)は作動し続け、エネルギーを消費する。
図4Aおよび図4Bは、機械1の実施形態の模式図を示す。図4Aおよび図4Bに示す例では、機械1はAGVである。一方で、電気機械は、他の電気ツールとして具体化してもよい。図4AはAGVのハイブリッド型貯蔵装置(UCapおよびバッテリ)の模式図およびその使用方法を示す図である。図4Aに示す実施形態において、第1エネルギー貯蔵装置3(例えば、UCap)と第2エネルギー貯蔵装置5(例えば、リチウムイオンバッテリ)との間のDC/DCコンバータおよびダイオード21によって、第1エネルギー貯蔵装置3から第2エネルギー貯蔵装置5へ、また、第2エネルギー貯蔵装置5から第1エネルギー貯蔵装置3へ、それぞれエネルギーが伝達される。DC/DCコンバータ8aは、単方向降圧型コンバータであり、UCapからバッテリにエネルギーを供給する。フリーホイール・ダイオードは、バッテリからUCapへの自動バックアップを提供する。図4Bは、AGVのハイブリッド型貯蔵装置(UCapおよびバッテリ)の模式図とその使用方法を示す。図4Bに示す実施形態において、双方向DC/DCコンバータ8bは、第1エネルギー貯蔵装置3と第2エネルギー貯蔵装置5との間に配置される。DC/DCコンバータを(時間と方向で)限定的に使用することで、DC/DCコンバータに由来する損失が少なくなり、エネルギー効率が高まる。
第1エネルギー貯蔵装置3(例えば、ウルトラキャパシタ)は、電気自動車の通常の使用において、常に推進力を駆動するように構成することができる。したがって、車両の駆動装置を作動させるためのエネルギーの全てを、第1エネルギー貯蔵装置3から供給するようにしてもよい(これは通常の状態の場合であり、例えば、車両が充電地点に到達する前にウルトラキャパシタが完全に放電し、その後、第2エネルギー貯蔵装置5(例えば、バッテリ)が引き継いで、ダイオード21または双方向DC/DCコンバータ8bのいずれかにエネルギーを供給する場合を除く)。このように構成した場合、第2エネルギー貯蔵装置5(例えば、バッテリ)をバックアップとして動作させる。第1エネルギー貯蔵装置3(例えば、ウルトラキャパシタ)が推進のためのエネルギーを提供することが望ましいが、最悪の場合、第2エネルギー貯蔵装置5(例えば、バッテリ)に十分なエネルギーが残っていないときは、第2エネルギー貯蔵装置5が第1エネルギー貯蔵装置をバックアップシステムとして引き継ぐことができる。
補助システムとして、車両による荷の積み下ろしがされることがある。充電と動作(例えば、マテリアルハンドリング、荷の積み込み・積み下ろし等)が同時に行われると、従来のバッテリシステムでは過電圧となる虞がある。この技術的問題は、例えば鉛酸バッテリのようなバッテリをエネルギー源として使用する場合にしばしば発生する。例えば、充電中に、電圧が増加することがあり(例えば、標準値の24Vではなく29V)、その場合の電圧は約29Vとなる。車載電子機器は高電圧に対応することができないと損傷する虞があるため、これを防ごうとすると、充電時間が長くなってしまう(したがって、休止時間も長くなる)。電圧の制限は技術的ソリューションであるが、経済的バランス(休止時間がより長くなる)が損なわれる。
本発明では、この問題を、移動のための電源と、積み込み・積み下ろしのような補助サブシステムのための電源とを分離することにより解決する。例えば、電気自動車に対して、電源としてウルトラキャパシタを用いて駆動や充電を行い、バッテリを用いて、とりわけ、ハンドリング動作(例えば、積み込み・積み下ろし)等の補助タスクを実行するために、車載電子機器への電力供給を行うようにすることができる。
図4に示す構成要素間の関係を表す例示的な数値は、UCapのエネルギー容量=460Wh、バッテリ=1200Wh、DC/DC=500W、推進力=3kW、充電器電力定格=12kW、UCap電圧範囲=33Vから57V、バッテリ電圧範囲=30Vから42Vである。
例えば、牽引ライン(エネルギーフロー)にDCコンバータを配置しない場合がある。このように構成すると、コストが著しく節約され、また損失が低減される。ウルトラキャパシタは高出力であり、DCコンバータの価格はDCコンバータの電力によって決定される。そのため、コンバータを有するウルトラキャパシタは、コンバータを有するバッテリよりも高価になる。キャパシタは本質的に高出力装置である。よって、ウルトラキャパシタが充電器の電荷を吸収して大きなバッテリに変換し、バッテリから駆動ラインに電力を供給するように構成される場合に関して有利な設計である。しかし、その場合、ウルトラキャパシタからバッテリ用、そしてバッテリから牽引モータ(車輪)用に、牽引エネルギーを二回変換することになる。本発明は、メインのエネルギーフローについての変換を1回分回避することができる点で有利である。
電気自動車は、制動エネルギーを第1エネルギー貯蔵装置に回生するように構成されてもよい。第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)は、電気自動車の牽引・推進電力、または電気制動電力の少なくとも1つに基づいて寸法を決めることができる。本例では、矢印22aは車両を駆動するための牽引・推進力を示し、矢印22bは電気制動による例示的なエネルギーの回生を示している。
図5は、車両ルート50の一実施形態の模式図である。電気機械は、少なくとも電力管理を提供するように構成されたコントローラを備えた電気自動車であってもよい。コントローラは、第1充電地点53と第2充電地点55との間で車両が走行する所定のルート51を決定するように構成できる。さらに、コントローラは、第1エネルギー貯蔵装置3が第1充電地点で完全に充電される完全充電状態を決定し、第1充電地点から第2充電地点まで車両が走行するのに必要な総エネルギーを決定し、完全充電状態および総エネルギーに基づいて余剰エネルギーを決定するように構成できる。さらに、コントローラは、第1充電地点53と第2充電地点55との間の走行の少なくとも一部において、第2エネルギー貯蔵装置5を充電するために余剰エネルギーを使用するよう、機械を動作させるように構成できる。車両は、第1充電地点または第2充電地点のうちの少なくとも一方の間において、積み込み・積み下ろし動作を行うように構成することができ、この積み込み・積み降ろし動作は、第2エネルギー貯蔵装置5によって電力が供給される車両の補助サブシステムによって行われる。
電気自動車(例えば、AGV)は、例えば、プラント、工場、または倉庫等の様々な用途で使用することができる。ライン60は、車両がカバーしなければならないルートを表す。点61は、例えば、積み込みや積み下ろしのような動作を実行するために車両が停止しなければならない場所を示す。点63(緑色の点)は充電地点を表し、車両が充電を停止したり、積み込みや積み下ろしをしたりする場所である(2つの機能を同時に行う:充電+積み込み・積み下ろし)。点65は、電気自動車の充電が可能な場所を示す。
図6は、駆動サイクル中にAGVが必要とするエネルギーに対するバッテリ充電状態を示すグラフ100の模式図である。初期ルートの開始時には、バッテリ充電状態(SoC)は50%で、UCapは空であると想定される。UCapは、充電器によって460Whで完全に充電される。最初の駆動サイクルでは、合計297Whが必要である。よって、次の充電セッション中は、バッテリは460Wh-187Wh=273Whで充電される。
充電セッション5では、最も長い作業サイクルが予想される(必要エネルギー=707Wh)。UCap(460Wh)内の全てのエネルギーは牽引のために必要であり、車載消費部や積み込み・積み下ろし用のエネルギー(707Wh-460Wh=247Wh)は、バッテリからゆっくりと放電される。
このサイクルの作業順序は、16時間のシフトに対して現実的に最悪なケースのシナリオと考えられる。最後のバッテリSoCは最初より高いことから、このシステムが完全に自己持続していることがわかる。つまり、保守充電(結果として非生産的な時間)は必要とされない。
図6は、エネルギー使用の表を示している。本例では、例示的なLiCaps(最小電圧要件を有する)とリチウムイオンバッテリとの間にDC/DCコンバータおよびダイオードが配置され、それぞれLiCapsからバッテリへ、およびバッテリからLiCapsへエネルギーを伝達している(LiCapsの電圧が最小値に達する場合)。LiCapsは、2.2Vから3.8Vまで動作することができる。33Vから57Vの動作電圧を提供するために、ハイブリッド型装置には、16セルのLiCapが直列に、7セルのLiCapが並列に設けられている。LiCapsの他に、30Vから42Vの間の電圧の10セルのリチウムイオンバッテリ列が存在する。DC/DCコンバータは、シンプルな単方向降圧型コンバータとすることができる。その内部フリーホイール・ダイオードは、バッテリによるLiCapsへの自動バックアップを提供する。BMSは、コンバータの制御とともに、LiCapsとバッテリの電圧バランスを管理する。ダイオードにより、LiCapsの最低電圧要件を下回る電圧降下は回避される。
AGVにおけるエネルギー必要量は、推進・駆動、積み込み・積み下ろし(すなわち、ハンドリング)、車載電子機器用への電力供給について異なっている。AGVは、一定の速度で動作可能である。ルート期間およびルートについて必要なエネルギーは、事前に把握することができる。本例では、AGVのウルトラキャパシタは、約3分で直接充電することができる。ウルトラキャパシタには460Whをエネルギー貯蔵できる。サブルートごとの推進に要するエネルギー量は算出可能であり、これは、補助システム(例えば、電子機器、およびハンドリング(すなわち、積み込み・積み下ろし)等)に必要とされるエネルギーとの間で分離可能である。さらに、AGVのエネルギー必要量は、予め決定したり、推定したりすることができる。例えば、ウルトラキャパシタは460Whまで完全に充電できるが、走行に必要なエネルギーは300Whである場合、車両がサブルートを完了した時点で160Whが残る。エネルギーの必要量は、例えば履歴データを用いた推定に基づくことができる。推定には、小さな変動が含まれるが、追加のエネルギー(余剰分)がウルトラキャパシタに残っているので、その余剰エネルギーをバッテリに転送する(つまり、バッテリを充電する)ことができる。
ウルトラキャパシタがほぼ空の状態で車両が充電地点に到着し、その結果、可能な限り多くのエネルギーで充電されることが望ましい。ウルトラキャパシタに蓄えられたエネルギーは、主に推進に使用される。したがって、余剰エネルギーをバッテリに伝達して、消耗させないようにしてもよい。一般的に、バッテリはウルトラキャパシタのようには高速充電に対応できない。ウルトラキャパシタは、バッテリよりもエネルギー密度が低い場合がある。しかし、ウルトラキャパシタは、バッテリと比較して、大幅に高速で充電することができる。
AGVでは、駆動・推進のための一次的エネルギー需要と、補助(サブ)システムのための二次的エネルギー需要の2つのエネルギー需要が存在し得る。AGVを、バッテリを充電する必要なく、複数サイクルを実行するように構成してもよいが、これは、通常、期間の長いプロセスとみなされ、AGVの停止が必要となる。例えば、リチウムイオンバッテリや鉛酸バッテリを再充電するには数時間かかる。有利には、充電器でウルトラキャパシタを充電するたびに、AGVを最大量のエネルギーを得ることができる。例えば、ウルトラキャパシタは充電地点での充電のたびに最大量のエネルギーまで充電されるので、電気機械は、次の充電地点に到着したときにある程度空になっているように、(例えば、車両の推進力を駆動する次のバッテリを再充電するために)ウルトラキャパシタに貯蔵されたエネルギーの大部分を消費するように構成することができる。
例えば、ウルトラキャパシタは、車両の推進・駆動に必要なエネルギーを提供するために使用することができ、バッテリは、他のアクチュエータ、ハンドリング、車載電子機器等を動作させるために必要なエネルギーを提供するために使用することができる。駆動電力は、車載電子機器が必要とする電力に比べて比較的高くなる。例えば、駆動電力は、3kWであり、一方、車載電子機器は、200W(15倍以下)である。補助システム(例えば、車載電子機器)用の電力はより低い場合があるが、車両は時々停止され、その場合、推進エネルギーを提供するウルトラキャパシタからのエネルギーは消費されない。しかし、車両が停止されたときにも、補助システムは依然としてエネルギーを必要とする場合がある。ウルトラキャパシタは、エネルギー容量の観点から、できるだけ小さいサイズとすることが可能である(エネルギー密度が非常に低いと、比較的大きなスペースが必要となる)。ウルトラキャパシタの出力密度は比較的高い。
任意には、第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)を、充電の度にその最大量まで充電されるように構成してもよい。ウルトラキャパシタは、最長ルートのための牽引エネルギーを提供するように構成されつつ、そのサイズをできるだけ小さく設けてもよい。例えば、そのサイズはウルトラキャパシタの最小サイズとすることができる。
AGVが最長ルート、すなわち予め把握することができる最長ルートを走行していないときは、第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)から第2エネルギー貯蔵装置(例えば、バッテリ)へエネルギーを伝達することができる。この伝達されたエネルギーにより、バッテリはより長い期間にわたってバランスを保つことができる。
第1エネルギー貯蔵装置のエネルギー容量は、複数の連続するルートの最長のルートにおいて必要とされる牽引エネルギーに応じた大きさとしてもよい。
短めのルートでは、ウルトラキャパシタからのエネルギーがすべて必要になるわけではない。ルートは、2つの充電位置の間の軌道として定義することができる。例えば、ある充電場所がルート上で経由されない場合、それも1つのルートと見なしてもよい。牽引または推進(駆動動作)は、高出力負荷とみなすことができる。電気機械は、高出力の消費部(第1エネルギー消費部を参照)および低出力の消費部(第2エネルギー消費部を参照)を備える。第1エネルギー貯蔵装置は、高出力の消費部(例えば3kW)に電力を供給するように構成することができ、第2エネルギー貯蔵装置は、低出力の消費部(300Wから200W)に電力を供給するように構成することができる。
ルートが短い場合、第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)に残っているエネルギー量をバッテリに伝達することができる。バッテリは、例えば車載電子機器のような補助システムにエネルギーを供給するように構成することができる。最長のルートに関しては、利用可能なエネルギーの大部分が推進のために提供されてもよい。
第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)は、マテリアルハンドリング中に充電することができる。マテリアルハンドリングには、第2エネルギー貯蔵装置(例えば、バッテリ)からのエネルギーを使用する。第1エネルギー貯蔵装置は、第2エネルギー貯蔵装置から完全に分離されてもよい。よって、有利には、マテリアルハンドリングを行う地点に充電器を配置して、第2エネルギー貯蔵装置(例えば、バッテリ)の電圧に影響を与えることなく、ウルトラキャパシタを充電することができる。
充電地点において、車両の第1エネルギー貯蔵装置は、貯蔵可能なエネルギーの最大量で充電することができる。第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)が消耗(その最小閾値電圧まで低下)すると、第2エネルギー貯蔵装置(例えば、バッテリ)が引き継いで、エネルギーをダイオードまたはDC-DCコンバータに伝達することができる。
表において、Ecap startは、車両の始動時にウルトラキャパシタに蓄積されたエネルギーを示す。本例では、ウルトラキャパシタは460Whまでフル充電されている。
表において、Ecap endは、車両が到着し、そのルートを完了したときにウルトラキャパシタに蓄積されたエネルギーを示す。例えば、ウルトラキャパシタは、最大エネルギー量(Ecap start 460Whを参照)で充電されるように、ゼロになるまで放電されることが望ましい。
表において、Ecap neededは、予定ルート上での車両の牽引または推進が必要とするエネルギー量を示す。
表において、Ebat neededは、予定ルート上での車載電子機器およびマテリアルハンドリングが必要とするエネルギー量を示す。
表において、E to batは、ルートが短い場合にウルトラキャパシタからバッテリに伝達されるエネルギー量(エネルギー伝達)を示す。
表において、E in batは、ルートが完了した後のバッテリのSoCを示す。
表において、P DC/DCは、DC-DCコンバータを介してウルトラキャパシタとバッテリとの間で伝達される電力を示す。
例示的な表では、車両がどのルートを通過するか、および、どれだけのエネルギーが必要かを示す情報が提供される。予定ルートには、充電地点間に複数のサブルートが含まれ得る。エネルギー必要量が事前に定義されるよう、ルートおよびサブルートを事前に定義してもよい。車両が特定のルートを走行中に、サブルートではエネルギー必要量が異なることがある。
車両は、(サブ)ルートについて異なる順序をとることができる。そして、サブルートごとに、車両はエネルギーを消費する(長めのサブルートではエネルギー消費量が多くなり、短めのサブルートではエネルギー消費量が少なくなる)。
最長(サブ)ルートに沿って走行するために必要な最大エネルギーを把握することができる(例えば、700Wh)。車両が最長ルートで走行しているときに、車両を駆動するための全てのエネルギーを提供するように、車両のウルトラキャパシタを構成することができる。最短(サブ)ルートに沿って移動するのに必要なエネルギー量も、同様に把握することができる。第1エネルギー貯蔵装置(例えば、ウルトラキャパシタ)は、この情報に基づいて設計することができる。例えば、車両が走行する最長ルートにウルトラキャパシタはいくつ必要であるか、および、最長ルートに沿って車両が走行する際にウルトラキャパシタによって車両を駆動するには、車両が必要とするエネルギーをどれだけ充電すればよいかを、車両の設計時に把握することができる。
なお、上述の方法は、コンピュータで実施される工程を含むことができる。上述のすべてのステップは、コンピュータにより実施されるステップとすることができる。実施形態にコンピュータ装置を設けることができ、処理はコンピュータ装置で実行される。本発明はまた、本発明を実施するように適合されたコンピュータプログラム、特にキャリア上またはキャリア内のコンピュータプログラムにも及ぶ。プログラムは、ソースコードまたはオブジェクトコードの形態であってもよく、または本発明による処理の実施に使用するのに適した任意の他の形態であってもよい。キャリアは、プログラムを実行することができる任意のエンティティまたはデバイスであってもよい。例えば、キャリアは、ROM、例えば半導体ROMまたはハードディスクのような記憶媒体を含むことができる。さらに、キャリアは、電気ケーブルまたは光ケーブルを介して、または無線または他の手段、例えばインターネットまたはクラウドを介して伝達され得る、電気または光信号等を伝送可能なキャリアとすることができる。
実施形態の一部は、例えば、命令または命令セットを格納することができる機械、有形のコンピュータ可読媒体、または物品を用いて実施することができる。機械によって実行された場合は、実施形態にしたがった方法や動作を機械に実行させることができる。
様々な実施形態は、ハードウェア要素、ソフトウェア要素、または両方の組合せを使用して実施することができる。ハードウェア要素の例として、プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、論理ゲート、レジスタ、半導体デバイス、マイクロチップ、チップセット等が挙げられる。ソフトウェアの例として、ソフトウェアコンポーネント、プログラム、アプリケーションプログラム、コンピュータプログラム、システムプログラム、マシンプログラム、オペレーティングシステムソフトウェア、モバイルアプリ、ミドルウェア、ファームウェア、ソフトウェアモジュール、ルーチン、サブルーチン、機能、コンピュータ実装方法、手順、ソフトウェアインターフェース、アプリケーションプログラムインターフェース(API)、方法、命令セット、コンピューティングコード、コンピュータコード等が挙げられる。
本明細書において、本発明は、本発明の実施形態のうち特定の例を参照して記載されている。しかし、本発明の本質から逸脱することなく、様々な修正、変形、代替、および変更を行うことができることは明らかである。明確および簡潔に説明するために、特徴は同一または別個の実施形態の一部として本明細書に記載されるが、これらの別個の実施形態に記載された特徴の全てまたは一部の組み合わせを含む代替の実施形態も想定され、特許請求の範囲によって概略的に示される本発明の範囲に含まれる。したがって、明細書、図面、および実施例は、限定的ではなく、例示的と見なされるべきである。本発明は、添付の特許請求の範囲の要旨および範囲内にある全ての代替、修正および変形を包含することを意図している。さらに、説明された要素の多くは、任意の適切な組み合わせおよび位置において、個別のまたは分散構成要素として、あるいは他の要素と併せて実装され得る機能体である。
請求の範囲において、括弧内に付された参照記号は、クレームを限定するものと解釈されない。「備え」という語は、請求項に列挙されたもの以外の他の特徴または工程の存在を排除するものではない。さらに、「a」および「an」という用語は、「1つのみ」に限定されるものではなく、代わりに「少なくとも1つ」を意味するために使用され、複数を排除するものではない。ある手段が相互に異なる請求項に記載されているという事実だけでは、これらの手段の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。

Claims (15)

  1. 第1エネルギー消費部および第2エネルギー消費部を備えた電気機械であって、
    前記第1エネルギー消費部は、より高出力のエネルギー源を必要とし、前記第2エネルギー消費部は、より低出力のエネルギー源を必要とし、前記機械は、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置をさらに備え、前記第1エネルギー貯蔵装置は、前記第2エネルギー貯蔵装置に対してより高出力であり、前記第1エネルギー貯蔵装置は、前記第1エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、前記第2エネルギー貯蔵装置は、前記第2エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、前記第1エネルギー貯蔵装置は、充電のために充電器に接続可能であり、前記第1エネルギー貯蔵装置において充電が最大状態に到達するまでに要する時間は前記第2エネルギー貯蔵装置よりも短く、前記第1エネルギー貯蔵装置は、前記第1エネルギー消費部に電力を直接供給するように構成され、前記第1エネルギー貯蔵装置および前記第2エネルギー貯蔵装置は、前記第1エネルギー貯蔵装置の電圧が電圧閾値を下回ると、前記第2エネルギー貯蔵装置が、前記第1エネルギー貯蔵装置に電力を供給するためのバックアップ電源を自動的に提供するように構成され、前記電気機械は、前記第1エネルギー貯蔵装置と前記第2エネルギー貯蔵装置との間に配置された回路要素を備え、前記回路要素は、前記第2エネルギー貯蔵装置から前記第1エネルギー消費部へ単一方向のみに電流を流すように構成される、電気機械。
  2. 前記第1エネルギー貯蔵装置は1つ以上のスーパーキャパシタを備え、前記第2エネルギー貯蔵装置は1つ以上のバッテリを備える、請求項1に記載の電気機械。
  3. 前記回路素子はダイオードであり、前記第2エネルギー貯蔵装置が前記第1エネルギー消費部に対してバックアップ電源を提供する場合に、前記ダイオードは、前記第2エネルギー貯蔵装置から前記ダイオードを介して前記第1エネルギー消費部へ流れる電流のみを流す、請求項1に記載の電気機械。
  4. 前記回路要素は、前記第2エネルギー貯蔵装置が前記第1エネルギー消費部に対してバックアップ電源を提供する場合に、前記第2エネルギー貯蔵装置から前記第1エネルギー消費部へ一方向のみに電流を流すように構成された電子制御スイッチである、請求項1または2に記載の電気機械。
  5. 前記第1エネルギー貯蔵装置と前記第2エネルギー貯蔵装置との間にはDC/DCコンバータが配置され、前記DC/DCは、少なくとも前記第1エネルギー貯蔵装置から前記第2エネルギー貯蔵装置へ電流を流すことができる、先行する請求項のいずれか1項に記載の電気機械。
  6. 前記DC/DCコンバータは一方向性である、請求項5に記載の電気機械。
  7. 前記DC/DCコンバータは双方向性である、請求項5に記載の電気機械。
  8. 前記電気機械は電気自動車であり、前記第1エネルギー消費部は前記電気自動車における推進システムであり、前記第2消費部は前記車両における少なくとも1つの補助システムである、先行する請求項のいずれか1項に記載の電気機械。
  9. 前記電気機械は電気ツールであり、前記第1消費部は、前記ツールにおける少なくとも1つの高出力のサブシステムから構成され、前記第2消費部は、前記ツールにおける少なくとも1つの低出力の補助サブシステムから構成される、請求項1から7のいずれか1項に記載の電気機械。
  10. 前記車両は、少なくとも電力管理を行うように構成されたコントローラを備え、
    前記コントローラは、
    第1充電ポイントと第2充電ポイントとの間で前記車両が走行する所定のルートを決定し、
    前記第1充電ポイントにおいて、前記第1エネルギー貯蔵装置が完全に充電される完全充電状態を決定し、
    前記車両が前記第1充電ポイントから前記第2充電ポイントまで走行するのに必要な総エネルギーを決定し、
    前記完全充電状態および前記総エネルギーに基づき余剰エネルギーを決定し、
    前記第1充電ポイントと前記第2充電ポイントとの間の走行の少なくとも一部において、前記余剰エネルギーを使用して前記第2エネルギー貯蔵装置を充電するように前記機械を動作させる、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の電気機械。
  11. 前記車両は、前記第1充電ポイントまたは前記第2充電ポイントのうちの少なくとも一方の間において積み込み・積み下ろし動作を行うように構成され、前記積み込み・積み下ろし動作は、前記第2エネルギー貯蔵装置によって電力が供給される、前記車両における補助サブシステムによって行われる、請求項10に記載の電気機械。
  12. 前記第1エネルギー貯蔵装置が有する電力は、前記第2エネルギー貯蔵装置に対して少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍であり、前記第2エネルギー貯蔵装置の有するエネルギー容量は、前記第1エネルギー貯蔵装置に対して少なくとも2倍である、先行する請求項のいずれか1項に記載の電気機械。
  13. 前記第1エネルギー貯蔵装置は、15分未満、好ましくは10分未満、より好ましくは5分未満で完全に充電されるように構成される、先行する請求項のいずれか1項に記載の電気機械。
  14. 前記第1エネルギー貯蔵装置は、フライホイール、油圧エネルギー貯蔵装置、または圧縮空気エネルギー貯蔵装置のうち少なくとも1つを備える、先行する請求項のいずれか1項に記載の電気機械。
  15. 電気機械を構成する方法であって、
    前記方法は、第1エネルギー消費部および第2エネルギー消費部を設ける工程であって、前記第1エネルギー消費部はより高出力のエネルギー源を必要とし、前記第2エネルギー消費部はより低出力のエネルギー源を必要とする工程と、第1エネルギー貯蔵装置および第2エネルギー貯蔵装置を設ける工程であって、前記第1エネルギー貯蔵装置は前記第2エネルギー貯蔵装置に対してより高出力である工程、とを含み、前記第1エネルギー貯蔵装置は、前記第1エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、前記第2エネルギー貯蔵装置は、前記第2エネルギー消費部に電力を供給するように構成され、前記第1エネルギー貯蔵装置は、充電のために充電器に接続可能であり、前記第1エネルギー貯蔵装置において充電が最大状態に到達するまでに要する時間は前記第2エネルギー貯蔵装置よりも短く、前記第1エネルギー貯蔵装置は、前記第1エネルギー消費部に電力を直接供給するように構成され、前記第1エネルギー貯蔵装置および前記第2エネルギー貯蔵装置は、前記第1エネルギー貯蔵装置の電圧が電圧閾値を下回ると、前記第2エネルギー貯蔵装置が、前記第1エネルギー貯蔵装置に電力を供給するためのバックアップ電源を自動的に提供するように構成され、前記電気機械は、前記第1エネルギー貯蔵装置と前記第2エネルギー貯蔵装置との間に配置された回路要素を備え、前記回路要素は、前記第2エネルギー貯蔵装置から前記第1エネルギー消費部へ単一方向のみに電流を流すように構成される、方法。
JP2022538889A 2019-12-24 2020-12-21 ハイブリッド型エネルギー貯蔵装置を備えた電気機械 Pending JP2023508169A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19219617.8 2019-12-24
EP19219617.8A EP3842277A1 (en) 2019-12-24 2019-12-24 An electric machine with hybrid energy storage devices
PCT/EP2020/087478 WO2021130174A1 (en) 2019-12-24 2020-12-21 An electric machine with hybrid energy storage devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023508169A true JP2023508169A (ja) 2023-03-01

Family

ID=69024177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538889A Pending JP2023508169A (ja) 2019-12-24 2020-12-21 ハイブリッド型エネルギー貯蔵装置を備えた電気機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230021793A1 (ja)
EP (1) EP3842277A1 (ja)
JP (1) JP2023508169A (ja)
CN (1) CN114981117A (ja)
WO (1) WO2021130174A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744809B1 (en) * 1992-04-03 2001-09-19 JEOL Ltd. Storage capacitor power supply
US20030222502A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Nec Tokin Corporation Hybrid power supply system
AU2006304921B2 (en) * 2005-10-19 2010-06-17 The Raymond Corporation Lift truck with hybrid power source
US9566868B2 (en) * 2010-07-01 2017-02-14 Nation-E Ltd. Real-time system and method for tracking, locating and recharging electric vehicles in transit
JP2014525230A (ja) * 2011-07-26 2014-09-25 ゴゴロ インク ベストエフォートエコノミーのための車両動作の動的制限
JP2014143817A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
JP6214607B2 (ja) * 2015-09-29 2017-10-18 本田技研工業株式会社 蓄電装置及び輸送機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021130174A1 (en) 2021-07-01
US20230021793A1 (en) 2023-01-26
CN114981117A (zh) 2022-08-30
EP3842277A1 (en) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106926718B (zh) 用于对多个能量存储装置充电的方法和设备
CN102632809B (zh) 电动汽车和控制有功辅助电池损耗的方法
CN102005789B (zh) 用于使用车载功率电子设备转移能量的设备及其制造方法
US20110084648A1 (en) Hybrid energy storage system
EP2372865A2 (en) Power supply device capable of equalizing electrical properties of batteries
AU2020302940A1 (en) Modular electric battery-powered systems and methods
JP2017537596A (ja) 電動車両のための電力供給及び環境発電の補助システム、及び、電力供給及び環境発電の補助システムを運用する方法
CN104619628A (zh) 包含垂直输送机的驱动系统的驱动控制装置
US10449848B2 (en) Electric propulsion system for a vehicle
CN102442220A (zh) 在混合动力车或电动车中管理多个电池组的方法和设备
CN107433857B (zh) 动力系统及输送设备、以及电力传输方法
JP2010004587A (ja) 物流用搬送車の充電装置及び充電システム
CN107433858B (zh) 动力系统及输送设备、以及电力传输方法
CN111216578A (zh) 使用充电单元的方法、交通工具、充电单元和运输系统
JP5840425B2 (ja) 電気鉄道車両の充電システム
US20160137076A1 (en) System, method and apparatus for remote opportunity charging
JP2014158335A (ja) 牽引式運搬車、荷役施設、牽引車、牽引車の制御方法、及びプログラム
CN108382232A (zh) 一种矿用自卸车的动力设计方法
JP2017147829A (ja) 電力供給システム及び輸送機器、並びに、電力伝送システムの制御方法
US20230356625A1 (en) Dual energy storage powertrain configurations and methods for controlling the same
US20220094165A1 (en) Electric power dispatching system and electric power dispatching method
CN102442217A (zh) 以电容器及二次电池为电源的自行式输送系统
EP2409377A1 (en) System and method for controlling an energe storage pack
CN113246792A (zh) 增程式多功能移动补换电矿用车辆装置
CN107433872B (zh) 动力系统及输送设备、以及电力传输方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231023