JP2023506433A - Trpv1のエピトープおよび抗体 - Google Patents

Trpv1のエピトープおよび抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023506433A
JP2023506433A JP2022535168A JP2022535168A JP2023506433A JP 2023506433 A JP2023506433 A JP 2023506433A JP 2022535168 A JP2022535168 A JP 2022535168A JP 2022535168 A JP2022535168 A JP 2022535168A JP 2023506433 A JP2023506433 A JP 2023506433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
sequence
acid sequence
chain variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022535168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021116341A5 (ja
Inventor
カロリーナ トルクリア,
マックス デビッドソン,
オーヴェ オーヴァル,
Original Assignee
オブリーク セラピューティクス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オブリーク セラピューティクス アーベー filed Critical オブリーク セラピューティクス アーベー
Publication of JP2023506433A publication Critical patent/JP2023506433A/ja
Publication of JPWO2021116341A5 publication Critical patent/JPWO2021116341A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、TRPV1に結合する抗体に関する。本発明は、タンパク質TRPV1の特定のエピトープにも関する。本発明は、そのような抗体を含む免疫コンジュゲートおよび組成物にも関する。本発明は、そのような抗体を製造する方法も提供する。本発明はさらに、例えば疼痛の処置における治療を目的とするそのような抗体の使用を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、全体として、エピトープおよび抗体、特にタンパク質TRPV1のエピトープおよびTRPV1に結合する抗体の分野に関する。そのような抗TRPV1抗体は、例えば疼痛の処置における治療上の使用を有する。本発明の抗体系組成物ならびに方法および使用は、コンジュゲートおよびその他の治療用の組み合わせの使用、キットおよび方法にも及ぶ。
TRPV1(ransient eceptor otential anilloid type (一過性受容体電位型バニロイドタイプ1))は、低pH、高温(T≧42℃)、カプサイシンおよび炎症媒介物質などの不快な刺激に感受性をもつイオンチャネルである。TRPV1は、痛覚におけるその関与に起因してほぼ20年にわたり研究されてきた。疼痛治療薬のための新しい作用モードとしてこの受容体の活性を遮断するいくつかの試みがなされてきたが、これらの試みは成功に至っていない。
カプサイシンがTRPV1の活性化因子であり、疼痛を引き起こすことができることは、当分野において周知である。当分野においてTRPV1活性化および疼痛を評価するためにモデル中でカプサイシンが日常的に用いられる。カプサイシン誘導TRPV1活性化の阻害を評価することは、疼痛を処置する薬剤の可能性を評価するための周知のモデル系である。例えば、チェン(Chen)ら(2011年)(非特許文献1)によってそのようなモデル系が記載されている。
その活性化メカニズムの複雑さ(上述のようにそれは活性化させることができる、低pH、高温(T≧42℃)、カプサイシンおよび炎症媒介物質を含むいくつかの刺激)に起因して、TRPV1を標的化する化合物の大半は、ハイパーサーミアまたは熱感覚の低下などの悪影響を生じた。
例えば、化合物AMG517は、TRPV1のカプサイシン、pHおよび温度活性化を阻害する、アムジェン(Amgen)によって開発された強力なTRPV1小分子アンタゴニストである。それは、大臼歯抜歯のために処置された被験者において明らかなハイパーサーミアを引き起こした(非特許文献2)フェーズ1試験後に打ち切られた。
ジョンソン・アンド・ジョンソン(Johnson & Johnson)によって開発された別の小分子TRPV1アンタゴニストマバトレプ(Mavatrep)は、変形性膝関節症を有する被験者を含む慢性疼痛のフェーズ1b試験において有効性を示したが、何人かの被験者は熱いと感じる副作用を報告し、何人かは軽度の熱傷を経験した(非特許文献3)。
TRPV1に結合する抗体が以前に生成されている(非特許文献4)が、これらの抗体は、TRPV1のカプサイシン誘導活性をまったく阻害しないか、または抗体がTRPV1のカプサイシン誘導活性を阻害すると報告されている場合にはTRPV1の熱誘導活性の同等程度の阻害も報告されるかのどちらかである。
チェン(Chen)ら、MX、Z.編、「TRPチャンネル(TRP Channels)」、CRCプレス(CRC Press)/テイラー・アンド・フランシス(Taylor & Francis)、1~14頁(2011年)。 ガンバ(Ganva)、N.R.ら、ペイン(Pain)、136巻1~2号202~210頁(2008年)。 マニトピシトクル(Manitpisitkul)、Pら、スカンジナビアン・ジャーナル・オブ・ペイン(Scand J.Pain)、18巻2号151~164頁(2018年)。 クリオンスキー(Klionsky)ら、ザ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティクス(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)、319巻1号192~198頁(2006年)。
従って、疼痛の処置の改善が求められている。TRPV1は、臨床的および遺伝的に検証された標的である。TRPV1の標的化に成功すれば、疼痛緩和をその発生源において提供する長らく追求されてきた解決策を提供することができよう。
詳しくは、標的化すればTRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン活性化の優先阻害につながるだろうTRPV1上のエピトープを特定すれば特に有益であろう。これは、TRPV1に結合し、従来の小分子TRPV1アンタゴニスト(例えば上記記載のAMG 517およびマバトレプ)で観察された熱関連副作用をなくすかまたは減らしてTRPV1のカプサイシン活性化を減らす薬剤、例えば抗体の特定および生成をもたらすと考えられる。
本発明は、次に、以下の図面を参照し、以下の非限定的な実施例においてさらに記載される。
OTV4ポリクローナル抗体(cap(カプサイシン)n=6、heat(熱)n=6)、OTV5ポリクローナル抗体(cap n=6、heat n=5)、OTV12ポリクローナル抗体(cap n=7、heat n=5)、AMG517(cap n=5、heat n=4)、マバトレプ(cap n=3、heat n=3)または対照抗体(cap n=4、heat n=7)による処理後の熱活性化またはカプサイシン活性化TRPV1活性の阻害。対照抗体は、ウサギガンマグロブリン(RRID:AB_2532177-サーモフィッシャー(Thermofisher)、カタログ番号31887)であった。マバトレプおよびAMG517は、TRPV1の熱およびカプサイシン活性化の阻害を分析する場合は同じ濃度で評価されたが、抗体によるTRPV1の熱活性化の阻害は、TRPV1のカプサイシン活性化の阻害の評価の場合に用いられた抗体の濃度の5倍で評価された。カプサイシン活性化の阻害は、パッチクランプ実験によって評価され、熱活性化の阻害は熱誘導TRPV1媒介カルシウム取り込みの蛍光強度記録によって評価された。 OTV4ポリクローナル抗体、OTV5ポリクローナル抗体、OTV12ポリクローナル抗体、AMG517、マバトレプまたは対照抗体による処理後のカプサイシン誘導TRPV1電流のパッチクランプ記録。対照抗体は、ウサギガンマグロブリン(RRID:AB_2532177-サーモフィッシャー、カタログ番号31887)であった。0.533nM OTV4(n=6)、533nM OTV4(n=6)、1.33nM OTV5(n=8)、13.3nM OTV5(n=6)、0.133nM OTV12(n=6)、13.3nM OTV12(n=7)、100nMマバトレプ(n=5)、100nM AMG517(n=3)または730nM対照抗体(n=4)のどれかによる処理後における、カプサイシン単独による活性化についての振幅に対する百分率として計算された、抗体が存在するときのカプサイシンによる活性化についての電流振幅が提示される。各データポイント(n)は、単一の細胞を代表する。抗体処理(OTV4、OTV5およびOTV12)が対照抗体による処置と比較された。ダネットの事後検定と組み合わされた一元配置分散分析によって統計解析が実施され、p<0.05が統計的に有意であるとみなされた。2つのアスタリスク=0.01未満のp値。データは、平均値±SEM(標準誤差)として提示される。 OTV4ポリクローナル抗体、OTV5ポリクローナル抗体、OTV12ポリクローナル抗体、AMG517、マバトレプまたは対照抗体による処理後における熱誘導TRPV1媒介カルシウム取り込みの蛍光強度記録。対照抗体は、ウサギガンマグロブリン(RRID:AB_2532177-サーモフィッシャー、カタログ番号31887)であった。バイオペン(Biopen)(登録商標)を用いて抗体溶液が送達され、ヒートプローブを用いて42℃への加熱が実現された。2回の熱パルスが印加され、2回めは抗体があるときに印加された。270nM OTV4抗体(n=10)、2.7μM OTV4抗体(n=6)、6.7nM OTV5抗体(n=5)、67nM OTV5抗体(n=5)、0.67nM OTV12抗体(n=6)、67nM OTV12抗体(n=5)、100nMマバトレプ(n=3)、100nM AMG-517(n=4)または37μM対照抗体(n=7)のいずれかによる処理後における、熱単独による1回めの活性化についての振幅の百分率として計算された、抗体が存在するときの熱による2回めの活性化についての蛍光強度が示される。各データポイント(n)は、実験の数に等しく、それぞれが1つ以上の細胞を含む。抗体処理(OTV4、OTV5およびOTV12)が対照抗体による処理と比較された。ダネットの事後検定と組み合わされた一元配置分散分析によって統計解析が実施され、p<0.05が統計的に有意であるとみなされた。2つのアスタリスク=0.01未満のp値。3つのアスタリスク=0.001未満のp値。データは、平均値±SEMとして提示される。 hTRPV1についてのカプサイシン誘導カルシウム取り込みの阻害。hTRPV1を発現するCHO細胞がカルシウム指示薬フルオ-3AMとともに37℃で30分間、続いて抗体(OTV4 n=12、OTV7 n=12、OTV9 n=12、OTV12 n=11、OTV13 n=11または対照抗体(サーモフィッシャー#31887)n=12)とともに室温で1時間インキュベートされた。次に、細胞を覆う抗体溶液への1μMカプサイシンおよび150μM Ca2+の施用の前後にプレートリーダーを用いて細胞内のカルシウム含有量がモニターされた。各抗体についての総カルシウム取り込みがカプサイシン活性化単独についてのカルシウム取り込み(すなわちカプサイシン+カルシウム;図4の「Cap」)に対して規格化された。%残存活性とは、図4において「Cap」と表示されている1μMカプサイシンおよび150μM Ca2+参照値(抗体のない対照)と比較されたとき残っている活性の量を意味する。純粋に例として、30%残存活性は、活性が70%阻害されることを意味する。データは、平均値±SEMとして表される。クラスカル-ウォリス(Kruskal-Wallis)検定とそれに続くダン(Dunn)の多重比較とを用いて統計的有意性が決定された。1つのアスタリスク=0.05未満のp値。2つのアスタリスク=0.01未満のp値。3つのアスタリスク=0.001未満のp値。 FACSとTRPV1発現CHO細胞(+TRPV1)とを用いてTRPV1抗体についての結合特性が評価された。生細胞が候補抗体(10μg/ml)とともにインキュベートされ、それに続いて二次抗体染色(蛍光色素とコンジュゲートさせた抗マウスIgG)およびフローサイトメトリー分析が実施された。細胞への非特異的結合を決定するために、同じ抗体がTRPV1非発現CHO細胞(-TRPV1)に対してもスクリーニングされた。二次抗体は、また、非特異的結合を検出するために陰性対照として用いられた。 TRPV1発現CHO細胞におけるhTRPV1カプサイシン(100nMカプサイシン)応答に対する抗体の阻害活性を測定するためにパッチクランプ法が用いられた。カプサイシン誘導電流を完全に阻害する陽性対照として小分子アンタゴニストAMG517およびマバトレプが含まれた。100nMカプサイシンを用いてhTRPV1が4回続けて活性化された。3回めの活性化の前にhTRPV1発現細胞が抗体または小分子で前処理され、3回めの活性化時に抗体または小分子がカプサイシンとともに加えられた。1回め、2回めおよび4回めの活性化は、カプサイシン単独であった。3回めの、抗体があるときの電流ピークの振幅が電流ピーク2および4の振幅の平均と比較された。(OT-Ab1 n=5、OT-Ab2 n=9、OT-Ab3 n=9、マバトレプ n=5、AMG517 n=3)。%阻害は、(1-((ピーク3)/((ピーク2+ピーク4)/2)))*100である。データは、平均±SEMとして提示される。 抗体OT-Ab1によるTRPV1カプサイシン誘導電流の用量依存阻害が100nMカプサイシンおよびOT-Ab1の3つの濃度(49nM n=5、122nM n=4、243nM n=5)で評価された。パッチクランプ記録用のマイクロ流体デバイス(ダイナフロー(Dynaflow)、セレクトリコン社(Cellectricon AB)、スウェーデン)をアクソパッチ(Axopatch)200B(モレキュラー・デバイセズ(Molecular Devices)、米国)パッチクランプ増幅器とともに用いて全細胞記録が実施された。細胞は-60mVでクランプされ、10kHzのサンプリング周波数で電流シグナルが記録され、2kHzでローパスフィルタ処理された。パッチクランプ記録は、デジタル/アナログサンプリング(アクソンデジデータ(Axon Digidata)1550)および取得ソフトウェア(クランペックス(Clampex)バージョン10.7、モレキュラー・デバイセズ)を用いて取得された。hTRPV1は、100nMカプサイシンを用いて4回続けて活性化された。3回めの活性化の前にhTRPV1発現細胞が抗体で前処理され、3回めの活性化時に抗体がカプサイシンとともに加えられた。1回め、2回めおよび4回めの活性化は、カプサイシン単独であった。3回めの、抗体があるときの電流ピークの振幅が電流ピーク2および4の振幅の平均と比較された。%阻害は、(1-((ピーク3)/((ピーク2+ピーク4)/2)))100である。一元配置ANOVAによって統計的評価が実行された。統計的有意性は、以下のように示される。*p<0.05、**p<0.01、****p<0.0001。データは、平均±SEMとして提示される。 抗体OT-Ab1によるTRPV1カプサイシン誘導電流の阻害が300nMカプサイシンおよびOT-Ab1の1つの濃度(122nM)で評価された。パッチクランプ記録用のマイクロ流体デバイス(ダイナフロー、セレクトリコン社、スウェーデン)を用いて全細胞記録が実施された。hTRPV1は、300nMカプサイシンを用いて4回続けて活性化された。3回めの活性化の前にhTRPV1発現細胞が抗体またはビヒクルで前処理され、3回めの活性化時に抗体またはビヒクルがカプサイシンとともに加えられた。1回め、2回めおよび4回めの活性化は、カプサイシン単独であった。2回めの電流ピークに対する3回めの、抗体またはビヒクルがあるときの電流ピークの比が計算された。抗体処理された細胞とビヒクル処理された細胞とについての比を比較することによって、阻害のパーセントが計算された。%阻害は、(1-((ピーク3Ab/ピーク2Ab)/(ピーク3veh/ピーク2veh)))*100(Ab:抗体、veh:ビヒクル)である。スチューデントt検定によって統計評価が実行された。統計的有意性は、以下のように示される:**p<0.01。n=3。データは、平均±SEMとして提示される。 抗体OT-Ab1によるTRPV1 NADA誘導電流の用量依存阻害が1μM NADAおよびOT-Ab1の2つの濃度(49nM n=5、243nM n=4)において評価された。パッチクランプ記録用のマイクロ流体デバイス(ダイナフロー、セレクトリコン社、スウェーデン)をアクソパッチ200B(モレキュラー・デバイセズ、米国)とともに用いて全細胞記録が実施された。細胞は-60mVでクランプされ、10kHzのサンプリング周波数で電流シグナルが記録され、2kHzでローパスフィルタ処理された。パッチクランプ記録は、デジタル/アナログサンプリング(アクソンデジデータ1550)および取得ソフトウェア(クランペックスバージョン10.7、モレキュラー・デバイセズ)を用いて取得された。hTRPV1は、1μM NADAを用いて4回続けて活性化された。3回めの活性化の前にhTRPV1発現細胞が抗体で前処理され、3回めの活性化時に抗体がNADAとともに加えられた。1回め、2回めおよび4回めの活性化は、NADA単独であった。3回めの、抗体があるときの電流ピークの振幅が電流ピーク2および4の振幅の平均と比較された。%阻害は、(1-((ピーク3)/((ピーク2+ピーク4)/2)))100である。スチューデントt検定によって統計評価が実行された。統計的有意性は、以下のように示される:***p<0.001。データは、平均±SEMとして提示される。 TRPV1発現CHO細胞におけるhTRPV1熱応答(45℃)に対する抗体の阻害活性を測定するためにCa2+イメージングが用いられた。図3に記載されるように蛍光能力を有する顕微鏡で観測される細胞に熱パルスを送達するために光加熱システムが用いられた。細胞に抗体を送達するために市販マイクロ流体デバイス(バイオペン(登録商標))が用いられた。熱がTRPV1チャンネルを通る細胞へのカルシウムイオンの流入を引き起こし、流入は、細胞内のカルシウム指示薬を用いて測定される。2回の熱パルスが印加され、2回めは、抗体(OT-Ab1、OT-Ab2またはOT-Ab3)あるいはビヒクルがあるときに印加された。抗体とビヒクルとの両方について1つめピーク振幅に対する2つめのピーク振幅の比が計算された。阻害のパーセントは、抗体の場合の前記の比をビヒクルの場合の比と比較することによって計算された。%阻害は、(1-((ピーク2Ab/ピーク1Ab)/(ピーク2veh/ピーク1veh)))*100である。小分子アンタゴニストAMG517およびマバトレプは、浴溶液に直接加えられ、マイクロ流体デバイスを用いては送達されなかった。小分子で処理された細胞は、抗体の場合と同じ熱パルスによるプロトコルを用いて活性化され、抗体と同じ方法で解析された。抗体n=6、小分子n=5。データは、平均±SEMとして提示される。 親マウスハイブリドーマクローン由来の上清中のモノクローナル抗体の調製物のTRPV1発現細胞(CHO TRPV1)およびTRPV1非発現細胞(HEK293およびCHO S)への結合のFACS定量。非特異的結合のための検証としてのマウスIgGの結合、TRPV1への結合が以前に確認されているウサギポリクローナル陽性対照抗体(Pos.抗体対照)およびバックグラウンド蛍光を測定する純PBSによる検証も示される。MFI=平均蛍光強度(mean fluorescence intensity)。N=抗体あたり1。 精製されたモノクローナル抗体の調製物のTRPV1発現細胞(CHO TRPV1)およびTRPV1非発現細胞(CHO S)への結合のFACS定量。非特異的結合のための検証としての抗マウス二次抗体IgGの結合(「2次抗体」)および細胞バックグラウンド蛍光の指標としての未処理細胞(「未染色」)による検証も示される。MFI=平均蛍光強度。N=抗体あたり1。 抗体によるTRPV1カプサイシン誘導電流の阻害が抗体16F1-1(253nM)、15D8-1(130nM)、17E11-1(110nM)および17E9-1(83nM)でパッチクランプによって評価された。パッチクランプ記録用のマイクロ流体デバイス(ダイナフロー、セレクトリコン社、スウェーデン)を用いて全細胞記録が実施された。抗体がともにあるときおよびないときに細胞を100nMカプサイシンに曝露することによって電流振幅が測定された。細胞は、緩衝液中の100nMカプサイシン、続いて緩衝液に60秒、緩衝液中の抗体に60秒、次に緩衝液中の抗体ととともに100nMカプサイシンに20秒間曝露された。抗体+カプサイシンによる刺激時のピークの振幅がカプサイシン単独による刺激時のピークの振幅で除された。抗体+カプサイシン刺激時の細胞応答を対照応答(カプサイシン単独)に対する百分率として得るために、得られた値に100が乗じられた。データは、平均±SEMとして提示される。n=抗体あたり3。 抗体15D8-1、16F1-1、17E9-1、17E11-1、41B5-1および46B7-1によるTRPV1媒介カプサイシン誘導Ca2+取り込みの阻害のFLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー(Fluorescence maging late eader)定量。x軸は、抗体濃度(nM)を示し、y軸は、蛍光強度([カプサイシン添加後の特定の時間における蛍光]-[カプサイシン添加前の蛍光]を示す)。N=データポイントあたり1。グラフには抗体毎のIC50計算値が示される。 TRPV1発現CHO細胞におけるhTRPV1熱応答(45℃)に対する抗体の阻害活性を測定するためにCa2+イメージングが用いられた。他の箇所に記載される蛍光能力を有する顕微鏡で観測される細胞に熱パルスを送達するために光加熱システムが用いられた。抗体を細胞に送達するために市販マイクロ流体デバイスであるバイオペンが用いられた。熱がTRPV1チャンネルを通る細胞へのカルシウムイオンの流入を引き起こし、流入は、細胞内のカルシウム指示薬を用いて測定される。2回の熱パルスが印加され、2回めは抗体(15D8-1または17E11-1)あるいはビヒクルがあるときに印加された。抗体とビヒクルとの両方について1回めのピーク振幅に対する2回めのピーク振幅の比が計算され、処理の間で比較された。一元配置分散分析(ANOVA)によって統計解析が実施された。データは、平均±SEMとして提示される。15D8-1、17E11-1およびビヒクルのそれぞれについてN=6、6および10。 TRPV1発現CHO細胞におけるhTRPV1熱応答(45℃)に対する抗体の阻害活性を測定するためにCa2+イメージングが用いられた。他の箇所に記載される蛍光能力を有する顕微鏡で観測される細胞に熱パルスを送達するために光加熱システムが用いられた。抗体を細胞に送達するために市販マイクロ流体デバイスであるバイオペンが用いられた。熱がTRPV1チャンネルを通る細胞へのカルシウムイオンの流入を引き起こし、流入は、細胞内のカルシウム指示薬を用いて測定される。2回の熱パルスが印加され、2回めは抗体(41B5-1または46B7-1)あるいはビヒクルがあるときに印加された。抗体とビヒクルとの両方について1回めのピーク振幅に対する2回めのピーク振幅の比が計算され、処理の間で比較された。一元配置分散分析(ANOVA)によって統計解析が実施された。データは、平均±SEMとして提示される。41B5-1、46B7-1およびビヒクルについてそれぞれN=9、7および10。
本発明者らは、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害するために、例えば抗体によって標的化するために特に有用であるTRPV1の細胞外領域にある特定のエピトープ(または領域)を特定することによってこの求めに取り組んできた。TRPV1の細胞外領域は、もちろん、TRPV1が細胞の表面で(または表面において)発現されるとき細胞の細胞外側(または細胞外表面)において露出される(またはアクセスすることができる、例えば抗体によってアクセスすることができる)TRPV1の領域(または部分)である。本発明者らは、そのようなエピトープに対応する(または基本的に対応する)単離ペプチドを特定し、生成させた。本発明者らはまた、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン活性化を優先的に阻害する抗体を生成させるためにそのような単離ペプチドを用いた。
例えば、一側面において、本発明は、配列番号2(OTV3)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号3(OTV4)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号4(OTV5)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号5(OTV6)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号6(OTV7)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号7(OTV8)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号8(OTV9)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号9(OTV10)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号10(OTV11)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号11(OTV12)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号12(OTV13)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号13(OTV14)またはそれと実質的に相同な配列および配列番号14(OTV15)またはそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
本明細書の他の箇所で考察されるように、そのような単離ペプチドは、TRPV1活性化を阻害する抗体を生成させる抗原性ペプチドとして用いられることがある。典型的に、そのような抗体は、典型的にTRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を阻害する。
特に断らない限り、本発明の「単離ペプチド」または「ペプチド」への参照は、代りに「単離エピトープ」または「単離抗原エピトープ」への参照とみなされることがある。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号3(OTV4)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号4(OTV5)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号6(OTV7)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号8(OTV9)、配列番号11(OTV12)またはそれと実質的に相同な配列および配列番号12(OTV13)またはそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号3(OTV4)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号4(OTV5)またはそれと実質的に相同な配列および配列番号11(OTV12)またはそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号2(OTV3)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号3(OTV4)またはそれと実質的に相同な配列および配列番号4(OTV5)またはそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、本発明は、配列番号2(OTV3)、配列番号3(OTV4)、配列番号4(OTV5)、配列番号5(OTV6)、配列番号6(OTV7)、配列番号7(OTV8)、配列番号8(OTV9)、配列番号9(OTV10)、配列番号10(OTV11)、配列番号11(OTV12)、配列番号12(OTV13)、配列番号13(OTV14)および配列番号14(OTV15)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号3(OTV4)、配列番号4(OTV5)、配列番号6(OTV7)、配列番号8(OTV9)、配列番号11(OTV12)および配列番号12(OTV13)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号3(OTV4)、配列番号4(OTV5)および配列番号11(OTV12)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号2(OTV3)、配列番号3(OTV4)および配列番号4(OTV5)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、本発明は、配列番号2(OTV3)またそれと実質的に相同な配列、配列番号3(OTV4)またそれと実質的に相同な配列、配列番号4(OTV5)またそれと実質的に相同な配列、配列番号5(OTV6)またそれと実質的に相同な配列、配列番号6(OTV7)またそれと実質的に相同な配列、配列番号7(OTV8)またそれと実質的に相同な配列、配列番号8(OTV9)またそれと実質的に相同な配列、配列番号9(OTV10)またそれと実質的に相同な配列、配列番号10(OTV11)またそれと実質的に相同な配列、配列番号11(OTV12)またそれと実質的に相同な配列、配列番号12(OTV13)またそれと実質的に相同な配列、配列番号13(OTV14)またそれと実質的に相同な配列および配列番号14(OTV15)またそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。好ましい単離ペプチド(および単離ペプチドの群)は、本明細書の他の箇所に開示される。
いくつかの実施形態において、本発明は、配列番号2(OTV3)、配列番号3(OTV4)、配列番号4(OTV5)、配列番号5(OTV6)、配列番号6(OTV7)、配列番号7(OTV8)、配列番号8(OTV9)、配列番号9(OTV10)、配列番号10(OTV11)、配列番号11(OTV12)、配列番号12(OTV13)、配列番号13(OTV14)および配列番号14(OTV15)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。好ましい単離ペプチド(および単離ペプチドの群)は、本明細書の他の箇所に開示される。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、Nおよび/またはC末端において1つ以上の追加のアミノ酸を含むことがある。いくつかの好ましい実施形態において、単離ペプチドは、N末端において1つ以上の追加のアミノ酸を含むことがある。いくつかの好ましい実施形態において、単離ペプチドは、C末端において1つ以上の追加のアミノ酸を含むことがある。いくつかの好ましい実施形態において、単離ペプチドは、N末端およびC末端において1つ以上の追加のアミノ酸を含むことがある。いくつかの好ましい実施形態において、単離ペプチドは、Nおよび/またはC末端においてシステイン(C)残基(あるいはNおよび/またはC末端において追加のシステイン(C)残基)を含むことがある。いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、N末端においてシステイン(C)残基を含むことがある。いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、C末端においてシステイン(C)残基を含むことがある。いくつかの好ましい実施形態において、単離ペプチドは、NおよびC末端においてシステイン(C)残基を含むことがある。単離ペプチドの末端におけるシステイン残基の提供は、例えば本明細書の他の箇所で考察されるように、ペプチドキャリアへの簡便な取り付けを可能にすることができる。N末端とC末端との両方におけるシステイン残基の提供は、望まれる場合にペプチドの環化のための簡便な手段を提供する。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、Nおよび/またはC末端において1つ以上の追加の改変箇所を含むことがある。例えば、いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、C末端アミド化されることがある。いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、ペプチドをペプチドキャリアに取り付ける(または連結するまたは繋ぐ)ために用いられる改変箇所(化学基またはリンカー)を有することがある。いくつかの実施形態において、ペプチドをペプチドキャリアに取り付ける(または連結するまたは繋ぐ)ために用いられる改変箇所(化学基またはリンカー)は、プロパルギル(Pra)基である。ペプチドをペプチドキャリアに取り付ける(または連結するまたは繋ぐ)ために用いられる改変箇所(化学基またはリンカー)は、Nおよび/またはC末端にあることがある。いくつかの実施形態において、ペプチドをペプチドキャリアに取り付ける(または連結するまたは繋ぐ)ために用いられる改変箇所(化学基またはプロパルギル基などのリンカー)は、単離ペプチドのN末端にある。
いくつかの実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号17(OTV4)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号18(OTV5)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号19(OTV6)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号20(OTV7)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号21(OTV8)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号22(OTV9)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号23(OTV10)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号24(OTV11)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号25(OTV12)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号26(OTV13)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号27(OTV14)またはそれと実質的に相同な配列および配列番号28(OTV15)またはそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号17(OTV4)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号18(OTV5)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号20(OTV7)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号22(OTV9)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号25(OTV12)またはそれと実質的に相同な配列および配列番号26(OTV13)またはそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号17(OTV4)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号18(OTV5)またはそれと実質的に相同な配列および配列番号25(OTV12)またはそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号17(OTV4)またはそれと実質的に相同な配列および配列番号18(OTV5)またはそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)、配列番号17(OTV4)、配列番号18(OTV5)、配列番号19(OTV6)、配列番号20(OTV7)、配列番号21(OTV8)、配列番号22(OTV9)、配列番号23(OTV10)、配列番号24(OTV11)、配列番号25(OTV12)、配列番号26(OTV13)、配列番号27(OTV14)および配列番号28(OTV15)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号17(OTV4)、配列番号18(OTV5)、配列番号20(OTV7)、配列番号22(OTV9)、配列番号25(OTV12)および配列番号26(OTV13)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号17(OTV4)、配列番号18(OTV5)および配列番号25(OTV12)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)、配列番号17(OTV4)および配列番号18(OTV5)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号17(OTV4)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号18(OTV5)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号19(OTV6)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号20(OTV7)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号21(OTV8)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号22(OTV9)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号23(OTV10)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号24(OTV11)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号25(OTV12)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号26(OTV13)またはそれと実質的に相同な配列、配列番号27(OTV14)またはそれと実質的に相同な配列および配列番号28(OTV15)またはそれと実質的に相同な配列からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。好ましい単離ペプチド(および単離ペプチドの群)は、本明細書の他の箇所に開示される。
いくつかの実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)、配列番号17(OTV4)、配列番号18(OTV5)、配列番号19(OTV6)、配列番号20(OTV7)、配列番号21(OTV8)、配列番号22(OTV9)、配列番号23(OTV10)、配列番号24(OTV11)、配列番号25(OTV12)、配列番号26(OTV13)、配列番号27(OTV14)および配列番号28(OTV15)からなる(または、を含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。好ましい単離ペプチド(および単離ペプチドの群)は、本明細書の他の箇所に開示される。
いくつかの実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)、配列番号17(OTV4)および配列番号18(OTV5)からなる(またはを含む)群から選ばれたアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18(OTV5配列)またはそれらと実質的に相同な配列のアミノ酸配列を含む(またはからなる)単離ペプチドが好ましい。
いくつかの実施形態において、配列番号2または配列番号16(OTV3配列)またはそれらと実質的に相同な配列のアミノ酸配列を含む(またはからなる)単離ペプチドが好ましい。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17(OTV4配列)またはそれらと実質的に相同な配列のアミノ酸配列を含む(またはからなる)単離ペプチドが好ましい。
本発明の単離ペプチド配列の文脈において、所定のアミノ酸配列と「実質的に相同な」配列とは、所定のアミノ酸配列と比較して1、2、3、4、5または6(好ましくは1、2または3)のアミノ酸置換箇所または欠失箇所または追加箇所を含む配列、あるいは所定のアミノ酸配列に少なくとも70%の配列同一性を有する配列、あるいは所定のアミノ酸配列の連続した少なくとも6のアミノ酸を有する配列のことがある。単離ペプチドと「実質的に相同」であるアミノ酸配列に関して、「実質的に相同な」配列のその他の例は、本明細書の他の箇所に記載され、「実質的に相同な」配列のこれらの例も、上述の特定のペプチド配列に適用可能である。
いくつかの好ましい実施形態において、単離ペプチドと「実質的に相同」であるアミノ酸配列は、所定の単離ペプチドのアミノ酸配列と比較して1、2または3(好ましくは1または2、より好ましくは1)のアミノ酸置換箇所または追加箇所または欠失箇所を有する配列を有する配列または含む配列である。
単離ペプチドと「実質的に相同」であるアミノ酸配列は、単離ペプチドの連続した少なくとも5または少なくとも6のアミノ酸を含む(またはからなる)(あるいは単離ペプチドの連続した少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25または少なくとも30のアミノ酸を含むかまたはからなる)配列を含む。6のアミノ酸が、抗体によって認識されるかまたは結合されるペプチド/タンパク質配列の典型的な長さである。
単離ペプチドと「実質的に相同」であるアミノ酸配列は、所定の単離ペプチド配列に少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%の配列同一性を有する配列を、有する配列あるいは含む(またはからなる)配列を含む。少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも98%の配列同一性が好ましい。
アミノ酸配列における変更箇所は、保存的アミノ酸によるものであっても非保存的アミノ酸によるものであってもよい。好ましくは、前記変更箇所は、保存的アミノ酸置換箇所である。
本明細書において用いられる「保存的アミノ酸置換箇所」とは、アミノ酸残基が類似の側鎖を有する別のアミノ酸残基で置き換えられるものである。塩基性側鎖(例えばリジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えばアスパラギン酸、グルタミン酸)、非帯電極性側鎖(例えばアスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えばグリシン、システイン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β-分岐側鎖(例えばトレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えばチロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含む類似の側鎖を有するアミノ酸残基の系統が当分野において定義されている。
用語「実質的に相同な」は、実質的に本発明のタンパク質と同じ機能を実質的に同じ方法で実行する本発明のアミノ酸配列の改変形または化学的均等物も含む。例えば、実質的に相同なあらゆる単離ペプチドは、典型的に、自身に応えて(または対抗して)TRPV1に結合する抗体が生成され(または育成され)得るペプチドまたはエピトープとしてふるまう能力を保持するはずである。
上記記載のアミノ酸の操作を実行する(例えば「実質的に相同な」配列を生成させる)方法は、当業者に周知である。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。従って、いくつかの実施形態において、所定のアミノ酸配列と「実質的に相同である」配列は、置換用アミノ酸または追加用アミノ酸としてシステイン(C)残基を有しない。
相同性(例えば配列同一性)は、あらゆる簡便な方法によって評価され得る。しかし、配列間の相同性(例えば同一性)の程度を決定するために配列の複数の整列を行うコンピュータプログラム、例えばクラスタル(Clustal)W(トンプソン(Thompson)、ヒギンズ(Higgins)、ギブソン(Gibson)、ニュークレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res.)、22巻、4673~4680頁(1994年)が有用である。望ましければ、クラスタルWアルゴリズムをブロサム(BLOSUM)62スコアリングマトリックス(ヘニコフ(Henikoff)およびヘニコフ(Henikoff)、プロシーディングズ・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス、USA(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、89巻、10915~10919頁(1992年))ならびに10のギャップオープニングペナルティーおよび0.1のギャップエクステンションペナルティーと共に使用し、その結果、2つの配列間で配列の一方の全長の少なくとも50%が整列に含まれる最高次合致を得ることができる。配列を配置解析するために用いられることがあるその他の方法は、スミス(Smith)およびウォーターマン(Waterman)(スミスおよびウォーターマン、アドバンセズ・イン・アプライド・マセマティックス(Adv.Appl.Math.)、2巻482頁(1981年)によって2つの配列の間で最高次合致が得られ、2つの配列の間の同一アミノ酸の数が決定されるように改訂されたニードルマン(Needleman)およびブンシュ(Wunsch)(ニードルマンおよびブンシュ、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol.Biol.)、48巻、443頁(1970年))の配置解析方法である。2つのアミノ酸配列の間の百分率同一性を計算するその他の方法は、一般に、当分野において認められており、例えばカリーリョ(Carillo)およびリプトン(Lipton)によって記載されているもの(カリーリョおよびリプトン、SIAMジャーナル・オブ・アプライド・マセマティックス(SIAM J.Applied Math.)、48巻1073頁(1988年)およびコンピューテーショナル・モレキュラー・バイオロジー(Computational Molecular Biology)、レスク(Lesk)編、オックスフォード大学出版部、ニューヨーク、1988、バイオコンピューティング:インフォマティックス・アンド・ジェノミクス・プロジェクツ(Biocomputing:Infomatics and Genomics Projects)に記載されているものを含む。
一般に、そのような計算のためにコンピュータプログラムが使用される。アライン(ALIGN)(マイヤーズ(Myers)およびミラー(Miller)、CABIOS、4巻11~17頁(1988年))、ファスタ(FASTA)(ピアソン(Pearson)およびリップマン)Lipman)、プロシーディングズ・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス、USA、85巻、2444~2448頁(1988年);ピアソン、メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology)、183巻、63~98頁、1990年)およびギャップドBLAST(アルチュル(Altschul)ら、ニュークレイック・アシッズ・リサーチ、25巻、3389~3402頁(1997年))、BLASTP、BLASTNまたはGCG(ドヴェルー(Devereux)、ヘベルリ(Haeberli)、スミーシーズ(Smithies)、ニュークレイック・アシッズ・リサーチ、12巻、387頁(1984年))のように、配列の対を比較し、整列するプログラムもこの目的に有用である。さらに、ユーロピアン・バイオインフォマティクス・インスチチュート(European Bioinfomatics intitute)におけるダリ(Dali)サーバーは、タンパク質配置の構造に基づく整列(ホルム(Holm)、トレンズ・イン・バイオケミカル・サイエンセズ(Trends in Biochemical Sciences)、20巻、478~480頁(1995年);ホルム、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー、233巻、123~38頁(1993年);ホルム、ニュークレイック・アシッズ・リサーチ、26巻、316~9頁(1998年)を提供する。
基準点を提供するために、アライン(ALIGN)プログラムを既定値パラメータ(例えばフランス、モンペリエ、IGHのジェネストリーム(GENESTREAM)ネットワークサーバーにおいてインターネット上で利用可能)とともに用いて65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%相同性、配列同一性等を有する本発明による配列が決定されることがある。
いくつかの実施形態において、本発明は、本明細書において開示される単離ペプチド配列(またはそれと実質的に相同な配列)の延長版、省略版もしくは環状版を含む(またはからなる)単離ペプチドを提供する。いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、伸長されかつ環状の(すなわち環化している)ことがある。いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、省略されかつ環状の(すなわち環化している)ことがある。本明細書の他の箇所においてペプチドの延長版、省略版および環状版が考察されている。
本発明の単離ペプチドは、本明細書において開示される単離ペプチド配列の延長版、または本明細書において開示される単離ペプチド配列と実質的に相同なアミノ酸配列の延長版を含む(またはからなる)ことがある。例えば、単離ペプチド配列(またはそれと実質的に相同な配列)の一端または両端において1つ以上の追加のアミノ酸(例えば少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8または9において、少なくとも10、少なくとも15または少なくとも20アミノ酸、あるいは1~5または1~10または1~20アミノ酸)が存在することがある。
本発明の単離ペプチドは、本明細書において開示される単離ペプチド配列の省略版または本明細書において開示される単離ペプチド配列の省略版を含む(またはからなる)ことがある。例えば、単離ペプチド配列(またはそれと実質的に相同な配列)の一端または両端から1つ以上のアミノ酸(例えば少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、9において、少なくとも10アミノ酸あるいは1~5または1~10アミノ酸)が存在しないことがある。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、長さが少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9または少なくとも10のアミノ酸、例えば長さが6から10、6から12、6から15、6から20、6から25、6から30、6から40、6から50、6から60または6から75アミノ酸のことがある。単離ペプチドは、例えば、長さが5から7、5から8、5から9、5から10、5から15、5から20、5から25、5から30、5から40、5から50、5から60、5から70、5から75アミノ酸のことがある。単離ペプチドは、例えば、長さが8から10、8から15、8から20、8から25、8から30、8から40、8から50、8から60、8から70、8から75アミノ酸のことがある。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、長さが≦50アミノ酸、例えば、長さが≦45、≦40、≦35、≦30、≦25、≦20、≦15または≦10アミノ酸(例えば、長さが5~10、5~15、5~20、5~25、5~30、5~35、5~40、5~45、5~50、6~10、6~15、6~20、6~25、6~30、6~35、6~40、6~45、6~50、8~10、8~15、8~20、8~25、8~30、8~35、8~40、8~45、8~50、10~15、10~20、10~25、10~30、10~35、10~40、10~45、10~50、15~20、15~25、15~30、15~35、15~40、15~45、15~50、20~25、20~30、20~35、25~30、25~35または25~40、25~45、25~50、30~35、30~40、30~45、30~50、35~40、35~45、35~50、40~45、40~50または45~50アミノ酸)のことがある。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、長さが<39アミノ酸、例えば、長さが≦38、≦35、≦30、≦25、≦20、≦15、≦10アミノ酸(例えば、長さが5~10、5~15、5~20、5~25、5~30、5~35、5~38、6~10、6~15、6~20、6~25、6~30、6~35、6~38、8~10、8~15、8~20、8~25、8~30、8~32、8~35、8~38、10~15、10~20、10~25、10~30、10~32、10~35、10~38、15~20、15~25、15~30、15~32、15~35、15~38、20~25、20~30、20~35、25~30、25~35または25~38アミノ酸)のことがある。いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、長さが5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37または38アミノ酸のことがある。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、長さが<24アミノ酸、例えば長さが≦23、≦20、≦15、≦10アミノ酸(例えば長さが5~10、5~15、5~20、5~23、6~10、6~15、6~20、6~23、8~10、8~15、8~20、8~23、10~15、10~20、10~23、15~20、15~23または20~23アミノ酸)のことがある。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、線状ペプチド(または線状エピトープ)のことがある。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、立体構造ペプチド(または立体構造エピトープ)のことがある。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、環状(または環化)ペプチド(あるいは環状または環化エピトープ)のことがある。
いくつかの好ましい実施形態において、配列番号2または配列番号16(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号3または配列番号17(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号5または配列番号19(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号6または配列番号20(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号7または配列番号21(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号8または配列番号22(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号9または配列番号23(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号10または配列番号24(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号11または配列番号25(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号12または配列番号26(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
いくつかの好ましい実施形態において、配列番号4または配列番号18(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号13または配列番号27(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく、あるいは配列番号14または配列番号28(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、環状ペプチドである。
ペプチドを合成するための方法は、当分野において周知である。(例えば免疫付与および抗体生成のために用いられる)線状ペプチドを調製するために用いられる普通の技法は、Fmoc SPPS(Solid Phase Peptide Synthesis)(Fmoc固相ペプチド合成)である。SPPSにおいては、小さな多孔質のビーズが官能基リンカーで処理され、繰り返される洗浄-カップリング-洗浄のサイクルを用いて官能基にペプチド鎖を構築することができる。合成されたペプチドは、次に化学開裂を用いてビーズから放出される。環状ペプチドの合成の場合、普通の方法は、ジスルフィド橋架けの形成(橋架けはペプチドの2つのシステイン、例えばN末端にある1つおよびC末端にある1つ、によって橋架け形成される)によるか、または橋架けが典型的なペプチド結合からなる「ヘッドツーテール(head-to-tail)」橋架けの形成による環化を利用する。環状ペプチドは、固体担体上に形成させることができる。
ペプチドを合成するためのその他の方法は、他の化学合成手順、インビトロ翻訳を用いることを含むかまたは適当な発現ベクターを細胞に導入することによる。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、アミノ酸配列EDGKNNSLPMESTPHKCRGSACKP(配列番号30)を含まない(またはからなることはない)。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、アミノ酸配列TLIEDGKNDSLPSESTSHRWRGPACRPPDSSYNSLYSTC(配列番号31)を含まない(またはからなることはない)。
いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、アミノ酸配列SLPSESTSH(配列番号32)を含まない(またはからなることはない)。
本発明による単離ペプチドは、当然、TRPV1全長タンパク質(すなわち野生型TRPV1タンパク質)、またはTRPVスーパーファミリーの他のいずれかの全長(野生型)タンパク質、または他のいずれかの全長(野生型)タンパク質を含まない。従って、本発明による単離ペプチドは、全長配列番号1を含まない。
本発明の単離ペプチドは、(例えば本明細書の他の箇所に記載される)TRPV1全長タンパク質の領域(またはエピトープ)に対応する(または基本的に対応する)が、自体は自然界において発生しない(すなわち、天然の対応物を有することも自然界において単独に発生することもない)。従って、本発明の単離ペプチドは、人工ペプチド、または合成ペプチド、または人造ペプチド、または非天然ペプチドであると見なすことができる。
本発明のさらなる側面は、コンジュゲートを提供する。典型的に、コンジュゲートは、抗体の作出のために用いられるように構成される。コンジュゲートは、ペプチドキャリアとカップリングされる(すなわち連結されるかまたは繋がれるかまたは結合される)か、あるいは混合された少なくとも1種類の上記に定義される単離ペプチドを含むことがある。
従って、一側面において、本発明は、本発明の単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。コンジュゲートは、典型的に、本発明の単離ペプチドとペプチドキャリアとを含み、前記単離ペプチドは、前記ペプチドキャリアとカップリングされているかまたは混合されている。ペプチドキャリアは、典型的に、免疫原性を増強する。いくつかの場合に、抗原性エピトープを提供する(あるいは代表するかまたは対応する)短いペプチドは、自体だけで免疫応答を誘導するには小さすぎるので、このことは、有用なことがある。
ペプチドキャリアは、典型的に、タンパク質、多糖またはポリマーアミノ酸などの大きな高分子である。いくつかの実施形態において、ペプチドキャリアは、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、オボアルブミン(OVA)、血清アルブミン(例えばウシ血清アルブミン、BSA)、ポリリジンなどからなる群から選ばれる。典型的にはKLHが好ましい。
本発明の単離ペプチドのペプチドキャリアへのカップリングは、例えば、共有結合カップリングまたはジスルフィド橋架けであってよい。いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチドは、そのNまたはC末端において(追加の)システイン残基を提供される(例えば本明細書の他の箇所に記載されるように)ことがある。そのようなシステイン残基は、典型的に、ペプチドキャリア(例えばKLH)への単離ペプチドのカップリングを容易にする。いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、ペプチドキャリアへの単離ペプチドのカップリングを可能にする改変形(例えばプロパルギル基のような化学基)を有することがある。いくつかの実施形態において、単離ペプチドは、標準的な架橋剤(例えばグルタルアルデヒド)によってペプチドキャリアにカップリングされる。単離ペプチドをペプチドキャリアに連結する方法は、当分野において周知である。
一実施形態において、本発明は、配列番号2(OTV3)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号2(OTV3)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号2(OTV3)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号2(OTV3)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号16(OTV3)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号2または配列番号16(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが少なくとも25アミノ酸、または長さが少なくとも30アミノ酸、または長さが少なくとも32アミノ酸である(例えば長さが25~35、25~38、25~45、25~55、25~65または25から75アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号2または配列番号16(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満であるか、または長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば長さが20~25または20~30または20~32または20~38または25~30または25~32または25~38または30~38またはアミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号2または配列番号16(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが29~35アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号2または配列番号16(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号2または配列番号16(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、N末端システイン残基を有しない。
いくつかの実施形態において、配列番号2または配列番号16と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号2または配列番号16自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号2または配列番号16(またはそれと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号2(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号16(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号16のN末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号16からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号3(OTV4)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号3(OTV4)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号3(OTV4)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号3(OTV4)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号17(OTV4)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号17(OTV4)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号17(OTV4)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号17(OTV4)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが少なくとも25アミノ酸、または長さが少なくとも30アミノ酸、または長さが少なくとも32アミノ酸である(例えば長さが25~35、25~38、25~45、25~55、25~65または25から75アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満であるか、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば長さが20~25または20~30または20~32または20~38または25~30または25~32または25~38または30~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが29~35アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号3の位置23または配列番号17の位置24のシステインは、異なるアミノ酸残基に置換される。他の実施形態において、配列番号3または配列番号17(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、少なくとも1つの(例えば1つの)内部システイン残基を含む(例えば配列番号3位置23または配列番号17の位置24において)。いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、N末端システイン残基を有する。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号3または配列番号17自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号3または配列番号17(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号3(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かまたは配列番号17(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号17のN末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号17からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号4(OTV5)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号4(OTV5)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号4(OTV5)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号4(OTV5)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号18(OTV5)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号18(OTV5)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号18(OTV5)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号18(OTV5)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが少なくとも25アミノ酸、または長さが少なくとも30アミノ酸、または長さが少なくとも32アミノ酸である(例えば長さが25~35、25~45、25~55、25~65または25から75アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば長さが20~25または20~30または20~31または25~30または25~32または20~38または25~38または30~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが29~35アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、N末端システイン残基およびC末端システイン残基を有する。いくつかの実施形態において、Nおよび/またはC末端においてさらなる改変形(例えばN末端におけるプロパルギル基および/またはC末端アミド基)が存在することがある。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号4または配列番号18自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号4または配列番号18(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、環状ペプチドである。好ましくは、そのようなペプチドは、N末端システイン残基とC末端システイン残基との間のジスルフィド結合によって環化される。
一側面において、本発明は、配列番号4(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かまたは配列番号18(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号18のプロパルギル基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号18からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号5(OTV6)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号5(OTV6)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号5(OTV6)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号5(OTV6)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号19(OTV6)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号19(OTV6)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号19(OTV6)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号19(OTV6)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号5または配列番号19(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが<24アミノ酸または長さが<20アミノ酸長さが<15アミノ酸長さが<10アミノ酸である(例えば長さが5~10、5~12、5~15、5~20、5~23または8~23または10~23または15~23または20~23または5~10または8~10または10~15または5~15または8~15または10~15または5~20または8~20または10~20アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号5または配列番号19(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば長さが5~10、5~15、5~20、5~25または5~30または5~32または5~38または8~10、8~15、8~20、8~25または8~30または8~32または8~38または10~38または15~38または20~38または20~25または20~30または20~32または25~30または25~32または25~38または30~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号5または配列番号19(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが5~11アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号5または配列番号19(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号5または配列番号19(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、N末端システイン残基を有する。
いくつかの実施形態において、配列番号5または配列番号19と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号5または配列番号19自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号5または配列番号19(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号5(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かまたは配列番号19(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号19のN末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号19からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号6(OTV7)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号6(OTV7)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号6(OTV7)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号6(OTV7)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号20(OTV7)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号20(OTV7)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号20(OTV7)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号20(OTV7)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号6または配列番号20(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが<24アミノ酸または長さが<20アミノ酸長さが<15アミノ酸長さが<10アミノ酸である(例えば長さが5~23または8~23または10~23または15~23または16~23または20~23または5~10または8~10または10~15または5~15または8~15または10~15または5~20または8~20の16~20または10~20アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号6または配列番号20(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば長さが12~20または12~25または12~30または12~32または12~38または16~20または16~25または16~30または16~32または16~38または20~25または20~30または20~32または25~30または25~32または25~38または30~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号6または配列番号20(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが13~19アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号6または配列番号20(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基tは、N末端および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号6また配列番号20(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、N末端システイン残基を有する。
いくつかの実施形態において、配列番号6または配列番号20と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号6または配列番号20自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号6または配列番号20(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号6(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号20(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号20のN末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号20からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号7(OTV8)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号7(OTV8)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号7(OTV8)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号7(OTV8)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号21(OTV8)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号21(OTV8)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号21(OTV8)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号21(OTV8)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号7または配列番号21(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば長さが20~25または20~30または20~32または20~38または25~30または25~32または25~38または30~38または24~30または24~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号7または配列番号21(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが21~27アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号7または配列番号21(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号7または配列番号21(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、N末端システイン残基を有する。
いくつかの実施形態において、配列番号7または配列番号21と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号7または配列番号21自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号7または配列番号21(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号7(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号21(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号21のN末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号21からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号8(OTV9)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号8(OTV9)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号8(OTV9)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号8(OTV9)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号22(OTV9)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号22(OTV9)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号22(OTV9)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号22(OTV9)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号8または配列番号22(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば、長さが20~25または20~30または20~32または20~38または25~30または25~32または25~38または30~38または24~30または24~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号8または配列番号22(またそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが21~27アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号8または配列番号22(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号8または配列番号22(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、C末端システイン残基を有する。
いくつかの実施形態において、配列番号8または配列番号22と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号8または配列番号22自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号8または配列番号22(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号8(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号22(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号22のN末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号22からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号9(OTV10)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号9(OTV10)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号9(OTV10)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号9(OTV10)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号9(OTV10)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号23(OTV10)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号23(OTV10)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号23(OTV10)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号9または配列番号23(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが<24アミノ酸または長さが<20アミノ酸長さが<15アミノ酸長さが<10アミノ酸である(例えば、長さが5~23または8~23または10から23または15から23または16~23または20~23または5~10または8~10または10~15または5~15または8~15または10~15または5~20または8~20または10~20または16~20アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号9または配列番号23(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば、長さが12~20または12~25または12~30または12~32または12~38または16~20または16~25または16~30または16~32または16~38または20~25または20~30または20~32または20~38または25~30または25~32または25~38または30~38または16~30または16~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号9または配列番号23(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが13~19アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号9または配列番号23(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号9または配列番号23(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、C末端システイン残基を有する。
いくつかの実施形態において、配列番号9または配列番号23と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号9または配列番号23自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号9または配列番号23(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号9(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号23(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号23のC末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号23からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号10(OTV11)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号10(OTV11)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号10(OTV11)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号10(OTV11)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号24(OTV11)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号24(OTV11)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号24(OTV11)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号24(OTV11)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号10または配列番号24(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが<24アミノ酸または長さが<20アミノ酸長さが<15アミノ酸長さが<10アミノ酸である(例えば、長さが5~23または8~23または10~23または15~23または20~23または5~10または8~10または10~15または5~15または8~15または10~15または5~20または8~20または10~20アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号10または配列番号24(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが未満38アミノ酸、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば、長さが5~10、5~15、5~20、5~25または5~30または5~32または5~30または8~10、8~15、8~20、8~25または8~30または8~32または8~38または10~38または15~38または20~38または20~25または20~30または20~32または25~30または25~32または25~38または30~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号10または配列番号24(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが5~11アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号10または配列番号24(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号10または配列番号24(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、C末端システイン残基を有する。
いくつかの実施形態において、配列番号10または配列番号24と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号10または配列番号24自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号10または配列番号24(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号10(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号24(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号24のC末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号24からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号11(OTV12)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号11(OTV12)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号11(OTV12)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号11(OTV12)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号25(OTV12)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号25(OTV12)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号25(OTV12)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号25(OTV12)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが<24アミノ酸または長さが<20アミノ酸長さが<15アミノ酸長さが<10アミノ酸である(例えば、長さが5~23または8~23または10~23または15~23または20~23または5~10または8~10または10~15または5~13または8~13または10~13または5~15または8~15または5~20または8~20または10~20または13~15または13~20アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば、長さが5~10または5~15または5~25または5~30または5~32または5~30または5~38または8~32または8~38または10~38または13~15または13~20または13~25または13~30または13~32または13~38または15~38または20~38または20~25または20~30または20~32または25~30または25~32または25~38または30~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが10~16アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、C末端システイン残基を有する。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号11または配列番号25自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号11または配列番号25(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号11(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号25(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号25のC末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号25からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号12(OTV13)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号12(OTV13)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号12(OTV13)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号12(OTV13)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号26(OTV13)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号26(OTV13)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号26(OTV13)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号26(OTV13)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号12または配列番号26(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが<24アミノ酸または長さが<20アミノ酸長さが<15アミノ酸長さが<10アミノ酸である(例えば、長さが5~23または8~23または10~23または15~23または20~23または5~10または8~10または10~15または5~13または8~13または10~13または5~15または8~15または5~20または8~20または10~20または13~15または13~20アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号12または配列番号26(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば、長さが5~10または5~15または5~25または5~30または5~32または5~30または5~38または8~32または8~38または10~38 13~15または13~20または13~25または13~30または13~32または13~38または15~38または20~38または20~25または20~30または20~32または25~30または25~32または25~38または30~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号12または配列番号26(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが10~16アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号12または配列番号26(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号12または配列番号26(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、N末端システイン残基を有する。
いくつかの実施形態において、配列番号12または配列番号26と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号12または配列番号26自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号12または配列番号26(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、線状ペプチドである。
一側面において、本発明は、配列番号12(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号26(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号26のN末端システイン残基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号26からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号13(OTV14)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号13(OTV14)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号13(OTV14)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号13(OTV14)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号27(OTV14)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号27(OTV14)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号27(OTV14)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号27(OTV14)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
好ましくは、配列番号13または配列番号27(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、アミノ配列(またはモチーフ)IEDおよび/または(好ましくは「および」)NYDを含む。アミノ酸配列IEDは、配列番号13の位置11~13および配列番号27の位置12~14に見いだされる。アミノ酸配列NYDは、配列番号13の位置4~6および配列番号27の位置5~7に見いだされる。
好ましくは、配列番号13または配列番号27(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドにおいて、IEDモチーフ内にアミノ酸置換箇所または欠失箇所が多くて1(好ましくは0)および/またはNYDモチーフ内にアミ酸置換箇所または欠失箇所が多くて1(好ましくは0)ある。
OTV14ペプチド(配列番号13および27によって代表される)は、立体構造エピトープである。これらの配列中のIEDモチーフは、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸位置599~601に対応し、これらの配列中のNYDモチーフは、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸位置653~655に対応する。理論にこだわることは望まないが、他の残基(すなわちIEDおよびNYDモチーフ以外の残基)は、IEDおよびNYDモチーフの側鎖がTRPV1全配列の構造モデルにおける実際の立体配座をミミックする特定の立体配座となるように力を及ぼすと考えられるスペーサとしてふるまう。
いくつかの実施形態において、配列番号13または配列番号27(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが<24アミノ酸または長さが<20アミノ酸または長さが<15アミノ酸である(例えば、長さが5~23または8~23または10から23または15から23または20~23または5~10または8~10または5~11または8~11または10~15または11~15または5~15または8~15または5~20または8~20または10~20または11~20アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号13または配列番号27(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば、長さが5~15または10~15または10~20または10~30または10~35または10~38または20~25または20~30または20~32または25~30または25~32または25~38または30~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号13または配列番号27(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが12~18アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号13または配列番号27(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号13または配列番号27(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、N末端システイン残基およびC末端システイン残基を有する。いくつかの実施形態において、Nおよび/またはC末端においてさらなる改変形(例えばN末端におけるプロパルギル基および/またはC末端アミド基)が存在することがある。
いくつかの実施形態において、配列番号13または配列番号27と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号13または配列番号27自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号13または配列番号27(またはそれと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、環状ペプチドである。好ましくは、そのようなペプチドは、N末端システイン残基とC末端システイン残基との間のジスルフィド結合によって環化される。
一側面において、本発明は、配列番号13(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号27(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号28のプロパルギル基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号27からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
一側面において、本発明は、アミノ酸配列(またはモチーフ)NYDおよびアミノ酸配列(またはモチーフ)IEDを含み、アミノ酸配列NYDは、アミノ酸配列IEDに対してN末端側に位置し、かつ、好ましくは、NYD配列とIED配列とは、1以上のアミノ酸残基によって隔てられている(例えば3、4または5アミノ酸残基、好ましくは4アミノ酸残基によって隔てられ、例えばアミノ酸配列PDGS(配列番号38)によって隔てられている)、単離ペプチドを提供する。そのような単離ペプチドは、NYD配列に対してN末端側に位置する1以上の(例えば1、2または3の)アミノ酸残基および/または(好ましくは、「および」)IED配列に対してC末端側に位置する1以上の(例えば1、2または3の)アミノ酸残基をさらに含むことがある。本発明の単離ペプチドの好ましい特徴および性質(例えば好ましい長さおよび改変形)に関する本明細書の他の箇所の考察が、必要な変更を加えた後に本発明のこの側面に適用されることがある。別の側面において、本発明は、(i)アミノ酸配列(またはモチーフ)NYDおよびアミノ酸配列(またはモチーフ)IEDを含み、アミノ酸配列NYDは、アミノ酸配列IEDに対してN末端側に位置する単離ペプチドと、(ii)ペプチドキャリアと、を含むコンジュゲートを提供する。好ましい実施形態において、単離ペプチドは、本明細書の他の箇所に記載される通りである。
一実施形態において、本発明は、配列番号14(OTV15)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号14(OTV15)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号14(OTV15)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号14(OTV15)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号28(OTV15)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を含む単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
好ましい実施形態において、本発明は、配列番号28(OTV15)のアミノ酸配列を含む単離ペプチドを提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号28(OTV15)のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列からなる単離ペプチドを提供する。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。
一実施形態において、本発明は、配列番号28(OTV15)のアミノ酸配列からなる単離ペプチドを提供する。
いくつかの実施形態において、配列番号14または配列番号28(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、アミノ配列ESTSHを含む。いくつかの実施形態において、配列番号14または配列番号28(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが<24アミノ酸または長さが<20アミノ酸長さが<15アミノ酸長さが<10アミノ酸である(例えば、長さが5~23または8~23または10から23または15から23または20~23または5~10または8~10または5~11または8~11または10~15または11~15または5~15または8~15または5~20または8~20または10~20または11~20アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号14または配列番号28(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが39アミノ酸未満である、長さが38アミノ酸未満、または長さが37アミノ酸未満、または長さが36アミノ酸未満、または長さが35アミノ酸未満、または長さが34アミノ酸未満、または長さが33アミノ酸未満である(例えば、長さが5~15または10~15または10~20または10~30または10~35または10~38または20~25または20~30または20~32または25~30または25~32または25~38または30~38アミノ酸である)。いくつかの実施形態において、配列番号14または配列番号28(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、長さが8~14アミノ酸である。いくつかの実施形態において、配列番号14または配列番号28(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、内部システイン残基をまったく含まない。「内部」残基とは、N末端残基および/またはC末端残基以外の位置の残基を意味する。いくつかの実施形態において、配列番号14または配列番号28(またはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、N末端基システイン残基およびC末端システイン残基を有する。いくつかの実施形態において、Nおよび/またはC末端においてさらなる改変形(例えばN末端におけるプロパルギル基および/またはC末端アミド基)が存在することがある。
いくつかの実施形態において、配列番号14または配列番号28と実質的に相同な単離ペプチドは、配列番号14または配列番号28自体と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所、欠失箇所または追加箇所を有する。
好ましくは、配列番号14または配列番号28(あるいはそれらと実質的に相同な配列)に基づく単離ペプチドは、環状ペプチドである。好ましくは、そのようなペプチドは、N末端システイン残基とC末端システイン残基との間のジスルフィド結合によって環化される。
一側面において、本発明は、配列番号14(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)かあるいは配列番号28(またはそれと実質的に相同な配列)を含む(またはからなる)単離ペプチドと(例えばカップリングしている相手の)ペプチドキャリアとを含むコンジュゲートを提供する。ペプチドキャリアは、本明細書の他の箇所に記載される。好ましい実施形態において、ペプチドキャリアは、KLHである。好ましい実施形態において、本発明は、(好ましくは配列番号28のプロパルギル基を介して)ペプチドキャリアKLHとカップリングしている配列番号28からなる単離ペプチドを含むコンジュゲートを提供する。
いくつかの実施形態において、本発明による単離ペプチド(またはコンジュゲート)は、溶液中または懸濁液中に存在することがある。従って、一側面において本発明は、本発明の単離ペプチドと、任意選択として、許容される(例えば医薬品として許容される)希釈剤、緩衝剤、防腐剤および/または賦形剤と、を含む組成物を提供する。
いくつかの実施形態において、単離ペプチド(またはコンジュゲート)は、固体担体(例えば、ビーズまたはマイクロビーズまたはプレートまたはマイクロタイタープレート)上に存在する(すなわち付着するかまたは結合する)ことがある。従って、一側面において、本発明は、本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートを取り付けた(直接的または間接的のどちらかで取り付けた)固体担体を提供する。
本発明の単離ペプチド(およびコンジュゲート)は、典型的に、TRPV1(好ましくはヒトTRPV1)に結合する抗体の特定(または生成または育成)において用いるのに適している。例えば、本発明の単離ペプチドは、典型的に、抗体の特定(または生成または育成)のための抗原性エピトープとして用いるのに適している。本発明の単離ペプチドを用いる抗体の特定(または生成または育成)は、あらゆる適当な手段によって実行されることがあり、当業者は、適当な技法(例えば本明細書の他の箇所において考察される)を熟知している。例えば、本発明の単離ペプチド(およびコンジュゲート)は、典型的に、TRPV1に結合するポリクローナル抗体(例えば、本発明の単離ペプチド(またはコンジュゲート)によって免疫付与されたウサギなどの動物中で育成されたポリクローナル抗体)の特定(または生成または育成)、あるいは標準的なハイブリドーマ技術またはファージディスプレイを用いるモノクローナル抗体の特定(または生成または育成)において用いるのに適している。言い換えると、本発明の単離ペプチド(およびコンジュゲート)は、典型的に、抗TRPV1抗体によって標的化するのに有用なTRPV1のエピトープを代表する(あるいは対応するかまたは基本的に対応する)。
いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチド(およびコンジュゲート)は、TRPV1(好ましくはヒトTRPV1)に結合し、TRPV1のカプサイシン誘導活性化を阻害する抗体の特定(または生成または育成)において用いるのに適している。
いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチド(およびコンジュゲート)は、TRPV1(好ましくはヒトTRPV1)に結合し、TRPV1の熱誘導活性化を有意に阻害しない抗体の特定(または生成または育成)において用いるのに適している。
いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチド(およびコンジュゲート)は、TRPV1(好ましくはヒトTRPV1)に結合し、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する抗体の特定(または生成または育成)において用いるのに適している。いくつかのそのような実施形態において、単離ペプチドOTV4、OTV5およびOTV12が好ましい。いくつかのそのような実施形態において、単離ペプチドOTV3、OTV4およびOTV5が好ましい。いくつかの実施形態において、OTV5が好ましい。いくつかの実施形態において、OTV4が好ましい。いくつかの実施形態において、OTV3が好ましい。
本発明の単離ペプチド(およびコンジュゲート)は、TRPV1(好ましくはヒトTRPV1、配列番号1)のアミノ酸残基599からアミノ酸残基656の領域中に位置するTRPV1(好ましくはヒトTRPV1、配列番号1)のエピトープ(または領域または部分)に対応する(または基本的に対応する)。
いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチドは、ヒトTRPV1(配列番号1)のC621に対応する位置においてシステイン(C)以外のアミノ酸残基(好ましくはセリン(S))を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチドは、アミノ酸配列IEDGKN(配列番号33)あるいは配列番号33と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所または欠失箇所または追加箇所を含む配列を含む。
いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチドは、アミノ酸配列LPSEST(配列番号34)あるいは配列番号34と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所または欠失箇所または追加箇所を含む配列を含む。
いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチドは、アミノ酸配列PPDSSYNS(配列番号35)あるいは配列番号35と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所または欠失箇所または追加箇所を含む配列を含む。
いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチドは、アミノ酸配列RWRGPA(配列番号36)あるいは配列番号36と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所または欠失箇所または追加箇所を含む配列を含む。
いくつかの実施形態において、本発明の単離ペプチドは、アミノ酸配列RGPASR(配列番号37)あるいは配列番号37と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所または欠失箇所または追加箇所を含む配列を含む。
本明細書において定義される本発明の単離ペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む(またはからなる)核酸分子、またはそれらと実質的に相同な核酸分子は、本発明のさらなる側面を形成する。
本明細書において核酸配列と関連して用いられる用語「実質的に相同な」は、始めの核酸配列と少なくとも65%、70%または75%、好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有する配列を含む。
本明細書において用いられる用語「核酸配列」または「核酸分子」は、天然塩基、糖および糖間(主鎖)結合部で構成されるヌクレオシドまたはヌクレオチドモノマーの配列を指す。この用語は、非天然モノマーまたはそれらの一部を含む改変または置換された配列も含む。本発明の核酸配列は、デオキシリボ核酸配列(DNA)またはリボ核酸配列(RNA)のことがあり、アデニン、グアニン、シトシン、チミジンおよびウラシルを含む天然塩基を含むことがある。配列は、改変された塩基も含むことがある。そのような改変された塩基の例は、アザおよびデアザアデニン、グアニン、シトシン、チミジンおよびウラシル;ならびにキサンチンおよびヒポキサンチンを含む。核酸分子は、二本鎖または一本鎖のことがある。核酸分子は、全体または一部が合成体または組み換え体のことがある。
別の側面において、本発明は、本発明の単離ペプチド(またはコンジュゲート)を含む組成物を提供する。そのような組成物は、適当な希釈剤、キャリア、賦形剤および/または防腐剤(例えば医薬品として許容される希釈剤、キャリア、賦形剤および/または防腐剤)をさらに(例えば、混合物の相手として)含むことがある。
上述のように、本発明の単離ペプチド(およびコンジュゲート)は、典型的に、TRPV1(好ましくはヒトTRPV1)に結合し、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する抗体の特定(または生成または育成)において用いるのに適している。
従って、一側面において、本発明は、TRPV1に結合する(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合する)抗体、例えば単離抗体を提供し、前記抗体は、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する。
好ましい実施形態において、TRPV1(ransient eceptor otential anilloid type (一過性受容体電位型バニロイドタイプ1))は、ヒトTRPV1(hTRPV1)である。ヒトTRPV1のアミノ酸配列は、本明細書において配列番号1として規定される。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、TRPV1タンパク質の細胞外領域に位置するTRPV1のエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、抗体は、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~656によって定義されるTRPV1の領域の中のTRPV1のエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、結合したエピトープ全体がTRPV1のこの領域内にある。いくつかの実施形態において、結合したエピトープの少なくとも1つのアミノ酸がTRPV1のこの領域内にある。
好ましい実施形態において、本発明の抗体は、本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートに結合する(または結合することができる)。好ましい単離ペプチドおよびコンジュゲートならびに好ましい単離ペプチドおよびコンジュゲートの群は、本明細書の他の箇所に定義される。好ましい実施形態において、本発明の抗体は、本明細書の他の箇所に記載される通りに好ましい単離ペプチドまたはコンジュゲートに結合する。単離ペプチドに結合する抗体の能力は、あらゆる適切な手段によって評価することができ、当業者は、適当な方法(例えば、所定の単離ペプチドが全長TRPV1と抗体結合で競合することができるか否かを評価するELISAアッセイ)を熟知している。
本発明の好ましい抗体は、本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートに結合する(または結合することができる)が、もちろん、典型的に、全長(または野生型もしくは天然)TRPV1(好ましくはヒトTRPV1)にも結合する。
いくつかの実施形態において、全長(または野生型もしくは天然)TRPV1(好ましくはヒトTRPV1)は、細胞上、好ましくは哺乳類細胞(例えば接着性チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)上に発現されるTRPV1である。いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、細胞(例えばCHO細胞)上に異種的に発現されるTRPV1に結合することができる。いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、細胞上に発現されるTRPV1に結合することができ、TRPV1は、誘導性発現システム(例えば本明細書の実施例の節に記載るテトラサイクリン調節発現システムなど)から発現される。TRPV1は、典型的に、細胞の表面上に(または表面において)発現される。TRPV1への本発明の抗体の結合は、あらゆる適当な手段によって評価されることがあり、当業者は、適当な方法(例えばフローサイトメトリー(FACSなど)または免疫細胞化学または例えば本明細書の他の箇所において記載される機能アッセイを用いること)を熟知していよう。
本発明の単離ペプチドは、全長TRPV1(好ましくはヒトTRPV1、配列番号1)の特定の領域またはエピトープに対応するか、または基本的に対応する。
より具体的に、配列番号2および配列番号16の単離ペプチド(OTV3ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基599~630に対応する。
単離ペプチド配列番号3(OTV4ペプチド)は、ヒトTRPV1(配列番号1)の残基599~630に対応する。単離ペプチド配列番号17(OTV4ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基599~630に対応する。
配列番号4および配列番号18の単離ペプチド(OTV5ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基599~630に対応する。
配列番号5の単離ペプチド(OTV6ペプチド)は、ヒトTRPV1(配列番号1)の残基599~606に対応する。配列番号19の単離ペプチド(OTV6ペプチド)は、本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基599~606に基対応する。
単離ペプチド配列番号6(OTV7ペプチド)は、ヒトTRPV1(配列番号1)の残基599~614に対応する。単離ペプチド配列番号20(OTV7ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基599~614に対応する。
配列番号7および配列番号21の単離ペプチド(OTV8ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基599~622に対応する。
配列番号8および配列番号22の単離ペプチド(OTV9ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基607~630に対応する。
配列番号9および配列番号23の単離ペプチド(OTV10ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基615~630に対応する。
配列番号10の単離ペプチド(OTV11ペプチド)は、ヒトTRPV1(配列番号1)の残基623~630に対応する。配列番号24の単離ペプチド(OTV11ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基623~630に対応する。
配列番号11および配列番号25の単離ペプチド(OTV12ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基631~643に対応する。
配列番号12の単離ペプチド(OTV13ペプチド)は、ヒトTRPV1(配列番号1)の残基644~656に対応する。配列番号26の単離ペプチド(OTV13ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基644~656に対応する。
配列番号13および27の単離ペプチド(OTV14ペプチド)は、TRPV1(配列番号1)中の残基に対応するアミノ酸配列(またはモチーフ)IEDおよびNYDを含む。より具体的に、配列番号13および27内のIED配列は、TRPV1(配列番号1)の残基599~601に対応し、配列番号13および27内のNYD配列は、TRPV1(配列番号1)の残基653~655に対応する。
配列番号14の単離ペプチド(OTV15ペプチド)は、ヒトTRPV1(配列番号1)の残基610~620に対応する。配列番号28の単離ペプチド(OTV15ペプチド)は、基本的にヒトTRPV1(配列番号1)の残基610~620に対応する。
「に対応する」とは、単離ペプチドのアミノ配列(配列番号)がヒトTRPV1(配列番号1)の表明された領域またはエピトープのアミノ酸配列と一致することを意味する。「に基本的に対応する」とは、単離ペプチドのアミノ酸配列(配列番号)がヒトTRPV1(配列番号1)の表明された領域またはエピトープの配列に基づく(またはから導かれるかまたはの改変形である)として特定可能であることを意味する。例えば、ヒトTRPV1(配列番号1)の表明された領域またはエピトープ「に基本的に対応する」配列を有する単離ペプチドは、ヒトTRPV1(配列番号1)の表明された領域またはエピトープの配列に対応する(すなわち正確に対応する)単離ペプチドと比較して、典型的に1つ以上(例えば1、2、3、4または5、好ましくは1、2または3)のアミノ酸置換箇所、追加箇所または欠失箇所を有する。従って、ヒトTRPV1(配列番号1)の表明された領域またはエピトープ「に基本的に対応する」配列を有する単離ペプチドは、本明細書の他の箇所に定義される「実質的に相同な」単離ペプチド配列であるとみなされることがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~630、アミノ酸残基599~606、アミノ酸残基599~614、アミノ酸残基599~622、アミノ酸残基607~630、アミノ酸残基615~630、アミノ酸残基623~630、アミノ酸残基631~643、アミノ酸残基644~656またはアミノ酸残基610~620によって定義される領域の中にあるエピトープにおいてTRPV1に結合するか、またはTRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~601および残基653~655によって定義される領域の中にあるエピトープにおいてTRPV1に結合する。いくつかの実施形態において、結合したエピトープ全体がTRPV1のこれらの領域の1つの中にある。いくつかの実施形態において、結合したエピトープの少なくとも1つのアミノ酸がTRPV1のこれらの領域の1つの中にある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~630、アミノ酸残基599~614、アミノ酸残基607~630、アミノ酸残基631~643またはアミノ酸残基644~656によって定義される領域の中にあるTRPV1のエピトープにおいてTRPV1に結合する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~630または631~643によって定義される領域の中にあるTRPV1のエピトープにおいてTRPV1に結合する。
いくつかの実施形態において、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~630によって定義される領域の中にあるTRPV1のエピトープにおいてTRPV1に結合する本発明の抗体が好ましい。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41または配列番号77のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42または配列番号78のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43または配列番号79のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号91または好ましくは配列番号92のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号45または配列番号81のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号46または配列番号82のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1,2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41または配列番号77のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42または配列番号78のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43または配列番号79のアミノ酸配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号91または好ましくは配列番号92のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号45または配列番号81のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号46または配列番号82のアミノ酸配列を有するVL CDR3
を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、VLC DR1は、配列番号91のアミノ酸配列(KSSQSLLX8SX10X11X12X13X14X15X16X17)を有するかまたは含む。これらの実施形態において、X8、X10、X11、X12、X13、X14、X15およびX16は、何れのアミノ酸であってもよく、X17は、何れのアミノ酸であってもよくアミノ酸でなくてもよい。これらのX残基の好ましくは1つ以上、最も好ましくはすべてが以下の群から選ばれる。X8は、DまたはYであり;X10は、AまたはSであり;X11は、GまたはNであり;X12は、KまたはQであり;X13は、TまたはKであり;X14は、YまたはNであり;X15は、LまたはCであり、X16は、NまたはLであり;X17は、Aであるかまたはアミノ酸ではない。従って、好ましいVL CDR1は、配列番号92のアミノ酸配列を有するかまたは含む。例えば、この実施形態の好ましいVL CDR1配列は、配列番号44、62または80を有するかまたは含む。
CDR配列の1つ以上がXX残基を含む本発明の実施形態において、所定のCDR配列と比較して1、2または3、好ましくは1または2(より好ましくは1)の変更されたアミノ酸またはアミノ酸置換箇所を含む、実質的に相同である配列を有するCDRも本発明によって包含される。いくつかのそのような実施形態において、アミノ酸残基中の前記変更箇所または置換箇所は、XX残基の1つ以上を含んでよく、または残基XX残基以外の残基のところにあってよい。他のそのような実施形態において、前記変更箇所は、XX残基と非XX残基との混合物のところにある。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号91または好ましくは配列番号92のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号45のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号46のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1,2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号77のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号78のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号79のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号91または好ましくは配列番号92のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号81のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号82のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1,2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号440または好ましくは配列番号441のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号442または好ましくは配列番号443のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号444または好ましくは配列番号445のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号446または好ましくは配列番号447のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号107、配列番号127、配列番号147、配列番号167、配列番号187、配列番号207、配列番号227、配列番号247または配列番号267を有するアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号108、配列番号128、配列番号148、配列番号168、配列番号188、配列番号208、配列番号228、配列番号248または配列番号268のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1,2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のいくつかの実施形態において、VH CDR1は、配列番号440のアミノ酸配列(SDX3AWN)を有するかまたは含む。これらの実施形態において、X3は、何れのアミノ酸であってもよい。好ましくは、X3残基は、FまたはYである。従って、好ましいVH CDR1は、配列番号441のアミノ酸配列を有するかまたは含む。例えば、この実施形態の好ましいVH CDR1配列は、配列番号103、123、143、163、183、203、223、243または263を有するかまたは含む。
本発明のいくつかの実施形態において、VH CDR2は、配列番号442のアミノ酸配列(X1ITYSX6X7TNX10NPSLX15S)を有するかまたは含む。これらの実施形態において、X1、X6、X7、X10およびX15は、何れのアミノ酸であってもよい。これらのX残基の好ましくは1つ以上、最も好ましくはすべてが以下の群から選ばれる。X1は、YまたはFであり;X6は、GまたはDであり;X7は、YまたはHまたはNであり;X10は、YまたはFであり;X15は、KまたはIまたはRである。従って、好ましいVH CDR2は配列番号443のアミノ酸配列を有するかまたは含む。例えば、この実施形態の好ましいVH CDR2配列は、配列番号104、124、144、164、184、204、224、244または264を有するか含む。
本発明のいくつかの実施形態において、VH CDR3は、配列番号444のアミノ酸配列(SX2X3X4FDY)を有するかまたは含む。これらの実施形態において、X2、X3およびX4は、何れのアミノ酸であってもよい。好ましくはこれらのX残基の1つ以上、最も好ましくはすべてが以下の群から選ばれる。X2は、TまたはGであり;X3は、TまたはAまたはNであり;X4は、YまたはFである。従って、好ましいVH CDR3は、配列番号445のアミノ酸配列を有するかまたは含む。例えば、この実施形態の好ましいVH CDR3配列は、配列番号105、125、145、165、185、205、225、245または265を有するかまたは含む。
本発明のいくつかの実施形態において、VL CDR1は、配列番号446のアミノ酸配列(RSSQX5X6X7HSDGNTYLE)を有するかまたは含む。これらの実施形態において、X5、X6およびX7は、何れのアミノ酸であってもよい。好ましくはこれらのX残基の1つ以上、最も好ましくはすべてが以下の群から選ばれる。X5は、SまたはTであり;X6は、IまたはVであり;X7は、LまたはVまたはIである。従って、好ましいVL CDR1は、配列番号447のアミノ酸配列を有するかまたは含む。例えば、この実施形態の好ましいVL CDR1配列は、配列番号106、126、146、166、186、206、226、246または266を有するかまたは含む。
VH CDR配列とVL CDR配列との特定の好ましい組み合わせが下表Wの番号1~45の行のそれぞれにおいて規定される。
Figure 2023506433000001
表Wに規定されている本発明の実施形態において、好ましくは、配列番号440として規定されているコンセンサス配列は、配列番号441として規定されている配列である。表Wに規定されている本発明の実施形態において、好ましくは、配列番号442として規定されているコンセンサス配列は、配列番号443として規定されている配列である。表Wに規定されている本発明の実施形態において、好ましくは、配列番号444として規定されているコンセンサス配列は、配列番号445として規定されている配列である。表Wに規定されている本発明の実施形態において、好ましくは、配列番号446として規定されているコンセンサス配列は、配列番号447として規定されている配列である。表Wに規定されている本発明のいくつかの実施形態において、行37~45に表示されるCDR配列の組み合わせが好ましい。いくつかの実施形態において、表Wに列挙される特定の配列と実質的に相同な配列が特定の配列自体の代りに使用されることがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記重鎖可変領域は、配列番号440または好ましくは配列番号441のアミノ酸配列を有するVH CDR1、配列番号442または好ましくは配列番号443のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号444または好ましくは配列番号445のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含み、および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、配列番号446または好ましくは配列番号447のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、軽鎖可変領域は、配列番号107のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号108のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むか、あるいは軽鎖可変領域は、配列番号127のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号128のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むか、あるいは軽鎖可変領域は、配列番号147のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号148のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むか、あるいは軽鎖可変領域は、配列番号167のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号168のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むか、あるいは軽鎖可変領域は、配列番号187のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号188のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むか、あるいは軽鎖可変領域は、配列番号207のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号208のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むか、あるいは軽鎖可変領域は、配列番号227のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号228のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むか、あるいは軽鎖可変領域は、配列番号247のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号248のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むか、あるいは軽鎖可変領域は、配列番号267のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号268のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含む。いくつかの実施形態において、この段落において列挙される特定の配列と実質的に相同な配列が特定の配列自体の代りに使用されることがある。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号103、配列番号123、配列番号143、配列番号163、配列番号183、配列番号203、配列番号223、配列番号243、配列番号263、配列番号283、配列番号303、配列番号323、配列番号363、配列番号383、配列番号403、配列番号41、配列番号59または配列番号77のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号104、配列番号124、配列番号144、配列番号164、配列番号184、配列番号204、配列番号224、配列番号244、配列番号264、配列番号284、配列番号304、配列番号324、配列番号364、配列番号384、配列番号404、配列番号42、配列番号60または配列番号78のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号105、配列番号125、配列番号145、配列番号165、配列番号185、配列番号205、配列番号225、配列番号245、配列番号265、配列番号285、配列番号305、配列番号325、配列番号365、配列番号385、配列番号405、配列番号43、配列番号61または配列番号79のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号448または好ましくは配列番号449のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号107、配列番号127、配列番号147、配列番号167、配列番号187、配列番号207、配列番号227、配列番号247、配列番号267、配列番号287、配列番号307、配列番号327、配列番号367、配列番号387、配列番号407、配列番号45、配列番号63または配列番号81のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号108、配列番号128、配列番号148、配列番号168、配列番号188、配列番号208、配列番号228、配列番号248または配列番号268、配列番号288、308、配列番号328、配列番号368、配列番号388、配列番号408、配列番号46、配列番号64または配列番号82のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1,2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のいくつかの実施形態において、VL CDR1は、配列番号448のアミノ酸配列(X1SSQX5X6X7X8SX10X11X12X13X14X15LX17)を有するかまたは含む。これらの実施形態において、X1、X5、X6、X7、X8、X10、X11、X13、X14、X15およびX17は、何れのアミノ酸であってもよく、X12は、何れのアミノ酸であってもよく、アミノ酸でなくてもよい。好ましくはこれらのX残基の1つ以上、最も好ましくはすべてが以下の群から選ばれる。X1は、RまたはKである;X5は、SまたはTである;X6は、LまたはVまたはIであり;X7は、LまたはVまたはIであり;X8は、HまたはDまたはYである;X10は、SまたはAまたはDであり;X11は、GまたはNであり;X13は、KまたはNであり;X14は、TまたはNであり;X15は、YまたはCであり;X17は、AまたはNまたはEであり;X12は、Qであるかまたはアミノ酸ではない。従って、好ましいVL CDR1は、配列番号449のアミノ酸配列を有するかまたは含む。例えば、この実施形態の好ましいVL CDR1配列は、配列番号106、126、146、166、186、206、226、246、266、286、306、326、366、386、406、44、62または80を有するかまたは含む。
VH CDR配列とVL CDR配列との特定の好ましい組み合わせが下表Yの番号1~18の行のそれぞれにおいて規定されている。
Figure 2023506433000002
表Yに規定されている本発明の実施形態において、好ましくはコンセンサス配列として規定されている配列番号448は、配列番号449として規定されている配列である。いくつかの実施形態において、表Yに列挙される特定の配列と実質的に相同な配列が特定の配列自体の代りに使用されることがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記重鎖可変領域は、配列番号448または好ましくは配列番号449のアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有するVL CDR1を含む。好ましくは、いくつかのそのような実施形態において、軽鎖可変領域は、VL CDR2およびVL CDR3を含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3を含み、前記CDRは、上表Yの行番号1~18から選ばれた所定の行に規定されているアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有する。言い換えると、いくつかの実施形態において、配列番号448または好ましくは配列番号449のアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有するVL CDR1を有することに加えて、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR2、VL CDR3の組み合わせを含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3の組み合わせを含み、前記VL CDR2、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3は、組み合わされて(すなわち一緒に)上表Yの行に規定されているアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41、配列番号59、配列番号103、配列番号123、配列番号143、配列番号163、配列番号183、配列番号203、配列番号223、配列番号243、配列番号263、配列番号283、配列番号303または配列番号403のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42、配列番号60、配列番号104、配列番号124、配列番号144、配列番号164、配列番号184、配列番号204、配列番号224、配列番号244、配列番号264、配列番号284、配列番号304または配列番号404、またはそれらと実質的に相同な配列のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43、配列番号61、配列番号105、配列番号125、配列番号145、配列番号165、配列番号185、配列番号205、配列番号225、配列番号245、配列番号265、配列番号285、配列番号305または配列番号405のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号44、配列番号62、配列番号106、配列番号126、配列番号146、配列番号166、配列番号186、配列番号206、配列番号226、配列番号246、配列番号266、配列番号286、配列番号306または配列番号406のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR1、
(e)配列番号45、配列番号63、配列番号107、配列番号127、配列番号147、配列番号167、配列番号187、配列番号207、配列番号227、配列番号247、配列番号267、配列番号287、配列番号307または配列番号407のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号450または好ましくは配列番号451のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1,2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のいくつかの実施形態において、VL CDR3は、配列番号450のアミノ酸配列(X1QGX4HX6PX8T)を有するかまたは含む。これらの実施形態において、X1、X4およびX6は、何れのアミノ酸であってもよく、X8は、何れのアミノ酸であってもよくアミノ酸でなくてもよい。好ましくはこれらのX残基の1つ以上、最も好ましくはすべてが以下の群から選ばれる。X1は、WまたはFまたはSであり;X4は、TまたはSであり;X6は、FまたはVであり;X8は、PまたはYであるかまたはアミノ酸ではない。従って、好ましいVL CDR3は、配列番号451のアミノ酸配列を有するかまたは含む。例えば、この実施形態の好ましいVL CDR3配列は、配列番号46、配列番号64、配列番号108、配列番号128、配列番号148、配列番号168、配列番号188、配列番号208、配列番号228、配列番号248、配列番号268、配列番号288、配列番号308,または配列番号408の配列番号を有するかまたは含む。
VH CDR配列とVL CDR配列との特定の好ましい組み合わせが下表AAの番号1~14の行のそれぞれにおいて規定されている。
Figure 2023506433000003
表AAに規定される本発明の実施形態において、好ましくは、配列番号450として規定されているコンセンサス配列は、配列番号451として規定されている配列である。いくつかの実施形態において、表AAに列挙される特定の配列と実質的に相同な配列が特定の配列自体の代りに使用されることがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記重鎖可変領域は、配列番号450または好ましくは配列番号451のアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有するVL CDR3を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1およびVL CDR2を含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3を含み、前記CDRは、上表AAの行番号1~14から選ばれた所定の行に規定されているアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有する。言い換えると、いくつかのそのような実施形態において、配列番号450または好ましくは配列番号451のアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有するVL CDR3を有することに加えて、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1、VL CDR2の組み合わせを含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3の組み合わせを含み、前記VL CDR1、VL CDR2、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3は、組み合わされて(すなわち一緒に)上表AAの行に規定されているアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号77、配列番号363または配列番号383のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42、配列番号78、配列番号364または配列番号384のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号79、配列番号365または385のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号80、配列番号366、配列番号386のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR1、
(e)配列番号81、配列番号367、配列番号387のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号452または好ましくは配列番号439のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のいくつかの実施形態において、VL CDR3は、配列番号452のアミノ酸配列(QQYYX5YPX8X9)を有するかまたは含む。これらの実施形態において、X5およびX8は、何れのアミノ酸であってもよく、X9は、何れのアミノ酸であってもよく、アミノ酸でなくてもよい。好ましくはこれらのX残基の1つ以上、最も好ましくはすべてが以下の群から選ばれる。X5は、YまたはSであり;X8は、PまたはTであり;X9は、Tであるかまたは非アミノ酸である。従って、好ましいVL CDR3は、配列番号439のアミノ酸配列を有するかまたは含む。例えば、この実施形態の好ましいVL CDR3配列は、配列番号82、配列番号368または配列番号388を有するかまたは含む。
VH CDR配列とVL CDR配列との特定の好ましい組み合わせが下表CCの番号1~3の行のそれぞれにおいて規定されている。
Figure 2023506433000004
表CCに規定される本発明の実施形態において、好ましくは、配列番号452として規定されているコンセンサス配列は、配列番号439として規定されている配列である。いくつかの実施形態において、表CCに列挙される特定の配列と実質的に相同な配列が特定の配列自体の代りに使用されることがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記重鎖可変領域は、配列番号452または好ましくは配列番号439のアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有するVL CDR3を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1およびVL CDR2を含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3を含み、前記CDRは、上表CCの行番号1~3から選ばれる所定の行に規定されているアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有する。言い換えると、いくつかのそのような実施形態において、配列番号452または好ましくは配列番号439のアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有するVL CDR3を有することに加えて、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1、VL CDR2の組み合わせを含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3の組み合わせを含み、前記VL CDR1、VL CDR2、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3は、組み合わされて(すなわち一緒に)上表CCの行に規定されているアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号103、配列番号123、配列番号143、配列番号163、配列番号183、配列番号203、配列番号223、配列番号243、配列番号263,または配列番号303のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号104、配列番号124、配列番号144、配列番号164、配列番号184、配列番号204、配列番号224、配列番号244、配列番号264、配列番号304のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号105、配列番号125、配列番号145、配列番号165、配列番号185、配列番号205、配列番号225、配列番号245、配列番号265または配列番号305のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号106、配列番号126、配列番号146、配列番号166、配列番号186、配列番号206、配列番号226、配列番号246、配列番号266、配列番号306のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR1、
(e)配列番号107のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号108、配列番号128、配列番号148、配列番号168、配列番号188、配列番号208、配列番号228、配列番号248、配列番号268、配列番号308のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
VH CDR配列とVL CDR配列との特定の好ましい組み合わせが下表DDの番号1~10の行のそれぞれにおいて規定されている。
Figure 2023506433000005
いくつかの実施形態において、表DDに列挙される特定の配列と実質的に相同な配列が特定の配列自体の代りに使用されることがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号107のアミノ酸配列(またはそれと実質的に相同な配列)を有するVL CDR2を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1およびVL CDR3を含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3を含み、前記CDRは、上表DDの行番号1~10から選ばれた所定の行に規定されているアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有する。言い換えると、いくつかのそのような実施形態において、配列番号107のアミノ酸配列(またはそれと実質的に相同な配列)を有するVL CDR2を有することに加えて、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1、VL CDR3の組み合わせを含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3の組み合わせを含み、前記VL CDR1、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3は、組み合わされて(すなわち一緒に)上表DDの行に規定されているアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号77、配列番号323、配列番号363または配列番号383のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号78、配列番号324、配列番号364または配列番号384のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号79、配列番号325、配列番号365または配列番号385のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号80、配列番号326、配列番号366または配列番号386のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR1、
(e)配列番号81のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号82、配列番号328、配列番号368または配列番号388のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
VH CDR配列とVL CDR配列との特定の好ましい組み合わせが下表EEの番号1~4の行のそれぞれにおいて規定されている。
Figure 2023506433000006
いくつかの実施形態において、表EEに列挙される特定の配列と実質的に相同な配列が特定の配列自体の代りに使用されることがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号81のアミノ酸配列(またはそれと実質的に相同な配列)を有するVL CDR2を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1およびVL CDR3を含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3を含み、前記CDRは、上表EEの行番号1~4から選ばれた所定の行に規定されているアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有する。言い換えると、いくつかの実施形態において、配列番号81のアミノ酸配列(またはそれと実質的に相同な配列)を有するVL CDR2を有することに加えて、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1、VL CDR3の組み合わせを含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3の組み合わせを含み、前記VL CDR1、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3は、組み合わされて(すなわち一緒に)上表EEの行に規定されているアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41、配列番号59、配列番号283または配列番号403のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42、配列番号60、配列番号284または配列番号404のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43、配列番号61、配列番号285または配列番号405のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号44、配列番号62、配列番号286または配列番号406のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR1、
(e)配列番号45のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号46、配列番号64、配列番号288または配列番号408のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
VH CDR配列とVL CDR配列との特定の好ましい組み合わせが下表FFの番号1~4の行のそれぞれにおいて規定されている。
Figure 2023506433000007
いくつかの実施形態において、表FFに列挙される特定の配列と実質的に相同な配列が特定の配列自体の代りに使用されることがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号45のアミノ酸配列(またはそれと実質的に相同な配列)を有するVL CDR2を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1およびVL CDR3を含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3を含み、前記CDRは、上表FFの行番号1~4から選ばれた所定の行に規定されているアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有する。言い換えると、いくつかの実施形態において、配列番号45のアミノ酸配列(またはそれと実質的に相同な配列)を有するVL CDR2を有することに加えて、好ましくは、軽鎖可変領域は、VL CDR1、VL CDR3の組み合わせを含み、重鎖可変領域は、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3の組み合わせを含み、前記VL CDR1、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3は、組み合わされて(すなわち一緒に)上表FFの行に規定されているアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号91(または好ましくは配列番号92)のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、VL CDR2、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3(例えばそれらの組み合わせ)は、本明細書の他の箇所において定義されるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域は、配列番号440(または好ましくは配列番号441)のアミノ酸配列を有するVH CDR1を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3、VH CDR2およびVH CDR3(例えばそれらの組み合わせ)は、本明細書の他の箇所において定義されるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域は、配列番号442(または好ましくは配列番号443)のアミノ酸配列を有するVH CDR2を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3、VH CDR1およびVH CDR3(例えばそれらの組み合わせ)は、本明細書の他の箇所において定義されるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域は、配列番号444(または好ましくは配列番号445)のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3、VH CDR1およびVH CDR2(例えばそれらの組み合わせ)は、本明細書の他の箇所において定義されるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号446(または好ましくは配列番号447)のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、VL CDR2、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3(例えばそれらの組み合わせ)は、本明細書の他の箇所において定義されるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号448(または好ましくは配列番号449)のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、VL CDR2、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3(例えばそれらの組み合わせ)は、本明細書の他の箇所において定義されるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号450(または好ましくは配列番号451)のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、VL CDR1、VL CDR2、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3(例えばそれらの組み合わせ)は、本明細書の他の箇所において定義されるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号452(または好ましくは配列番号439)のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、VL CDR1、VL CDR2、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3(例えばそれらの組み合わせ)は、本明細書の他の箇所において定義されるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号107または配列番号81または配列番号45のアミノ酸配列(またはそれらと実質的に相同な配列)を有するVL CDR2を含む。いくつかのそのような実施形態において、好ましくは、VL CDR1、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3(例えばそれらの組み合わせ)は、本明細書の他の箇所において定義されるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号44のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号45のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号46のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43のアミノ酸配列を有するVH CDR3
を含み;および/または前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号44のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号45のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号46のアミノ酸配列を有するVL CDR3
を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号44のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号45のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号46のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
好ましい実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43のアミノ酸配列を有するVH CDR3
を含み;および前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号44のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)VL CDR2のアミノ酸配列を有する配列番号45、および
(f)配列番号46のアミノ酸配列を有するVL CDR3
を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号77のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号78のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号79のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号80のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号81のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号82のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号77のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号78のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号79のアミノ酸配列を有するVH CDR3
を含み;および/または前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号80のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号81のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号82のアミノ酸配列を有するVL CDR3
を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号77のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号78のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号79のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号80のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号81のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号82のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
好ましい実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号77のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号78のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号79のアミノ酸を有するVH CDR3
を含み;および 前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号80のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号81のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号82のアミノ酸配列を有するVL CDR3
を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号103のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号104のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号105のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号106のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号107のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号108のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号103のVH CDR1、配列番号104のVH CDR2および配列番号105のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号106のVL CDR1、配列番号107のVL CDR2および配列番号108のVL CDR3を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号123のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号124のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号125のアミノ酸、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号126のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号127のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号128のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号123のVH CDR1、配列番号124のVH CDR2および配列番号125のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号126のVL CDR1、配列番号127のVL CDR2、および配列番号128のVL CDR3を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号143のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号144のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号145のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号146のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号147のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号148のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号143のVH CDR1、配列番号144のVH CDR2および配列番号145のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号146のVL CDR1、配列番号147のVL CDR2および配列番号148のVL CDR3を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号183のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号184のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号185のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号186のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号187のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号188のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号183のVH CDR1、配列番号184のVH CDR2および配列番号185のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号186のVL CDR1、配列番号187のVL CDR2および配列番号188のVL CDR2を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号203のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号204のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号205のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号206のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号207のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号208のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号203のVH CDR1、配列番号204のVH CDR2および配列番号205のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号206のVL CDR1、配列番号207のVL CDR2および配列番号208のVL CDR2を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号223のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号224のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号225のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号226のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号227のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号228のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号223のVH CDR1、配列番号224のVH CDR2および配列番号225のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号226のVL CDR1、配列番号227のVL CDR2および配列番号228のVL CDR2を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号283のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号284のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号285のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号286のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号287のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号288のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号283のVH CDR1、配列番号284のVH CDR2および配列番号285のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号286のVL CDR1、配列番号287のVL CDR2および配列番号288のVL CDR2を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号303のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号304のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号305のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号306のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号307のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号308のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号303のVH CDR1、配列番号304のVH CDR2および配列番号305のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)列番号306のVL CDR1、配列番号307のVL CDR2および配列番号308のVL CDR2を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域配を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号323のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号324のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
c)配列番号325のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または((好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号326のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号327のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号328のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号323のVH CDR1、配列番号324のVH CDR2および配列番号325のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号326のVL CDR1、配列番号327のVL CDR2および配列番号328のVL CDR2を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と、3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号343のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号344のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号345のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号346のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号347のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号348のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号343のVH CDR1、配列番号344のVH CDR2および配列番号345のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号346のVL CDR1、配列番号347のVL CDR2および配列番号348のVL CDR2を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号363のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号364のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号365のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号366のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号367のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号368のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号363のVH CDR1、配列番号364のVH CDR2および配列番号365のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号366のVL CDR1、配列番号367のVL CDR2および配列番号368のVL CDR2を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号423のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号424のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号425のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号426のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号427のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号428のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含む。実質的に相同な配列は、本明細書の他の箇所に記載される。好ましくは、前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号423のVH CDR1、配列番号424のVH CDR2および配列番号425のVH CDR3を含む少なくとも1つの重鎖可変領域、および/または(好ましくは「および」)配列番号426のVL CDR1、配列番号427のVL CDR2および配列番号428のVL CDR2を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域を含む。
本発明の特定の好ましい実施形態は、配列番号39または57または75のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVHドメイン、および/または配列番号40または58または76のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVLドメインを含む抗体を提供する。
さらなる好ましい実施形態は、配列番号39または57または75のアミノ酸配列を有するVHドメインと3つの軽鎖CDRを含むVLドメインとを含む抗体を提供する。好ましくは、前記軽鎖CDRは、配列番号44、45および46;または80、81および82を有する。
さらなる好ましい実施形態は、配列番号40または58または76のアミノ酸配列を有するVLドメインと3つの重鎖CDRを含むVHドメインとを含む抗体を提供する。好ましくは、前記重鎖CDRは、配列番号41、42および43;あるいは77、78または79を有する。
一実施形態において、本発明は、配列番号39のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または配列番号40のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを含む抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号40のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも80%(例えば少なくとも85%、90%、95%または98%)の配列同一性を有する配列を有し、および/または重鎖可変領域が配列番号39のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも80%(例えば少なくとも85%、90%、95%または98%)の配列同一性を有する配列を有する、抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号40のアミノ酸配列を有し、および/または重鎖可変領域が配列番号39のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号40のアミノ酸配列を有し、重鎖可変領域が配列番号39のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号57のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または配列番号58のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを含む抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号58のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも80%(例えば少なくとも85%、90%、95%または98%)の配列同一性を有する配列を有し、および/または重鎖可変領域が配列番号57のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも80%(例えば少なくとも85%、90%、95%または98%)の配列同一性を有する配列を有する、抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号58のアミノ酸配列を有し、および/または重鎖可変領域が配列番号57のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号58のアミノ酸配列を有し、重鎖可変領域が配列番号57のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号75のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または配列番号76のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを含む抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号76のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも80%(例えば少なくとも85%、90%、95%または98%)の配列同一性を有する配列を有し、および/または重鎖可変領域が配列番号75のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも80%(例えば少なくとも85%、90%、95%または98%)の配列同一性を有する配列を有する抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号76のアミノ酸配列を有し、および/または重鎖可変領域が配列番号75のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号76のアミノ酸配列を有し、重鎖可変領域が配列番号75のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号101のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号102のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号102のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号101のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号121のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号122のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号122のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号121のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号141のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号142のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号142のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号141のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号161のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号162のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号162のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号161のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号181のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号182のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号182のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号181のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号201のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号202のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号202のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号201のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号221のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号222のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号222のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号221のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号241のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号242のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号242のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号241のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号261のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号262のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号262のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号261のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号281のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号282のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号282のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号281のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号301のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号302のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号302のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号301のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号321のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号322のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号322のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号321のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号341のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号342のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号342のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号341のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号361のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号362のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号362のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号361のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号381のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号382のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号382のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号381のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号401のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号402のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号402のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号401のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号421のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号422のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列(例えばそれと少なくとも80%の配列同一性、例えばそれと少なくとも85%、90%、95%または98%の配列同一性を有する配列)を有するVLドメインを含む抗体を提供する。好ましい実施形態において、本発明は、軽鎖可変領域が配列番号422のアミノ酸配列を有し、および/または(好ましくは「および」)重鎖可変領域が配列番号421のアミノ酸配列を有する抗体を提供する。
他の好ましい実施形態は、本明細書に記載される抗体のIg(例えばIgG)形、例えばOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体(またはそれらに基づく抗体)のIgG形、好ましくは全長IgG形である。他の好ましい実施形態は、OT-Ab3、OT-Ab2、OT-Ab1、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1およびR4P1-C1抗体(またはそれらに基づく抗体)のIg(例えばIgG)形、好ましくは全長IgG形である。いくつかの実施形態において、IgGは、IgG1またはIgG2(例えばIgG2b)である。従って、いくつかの実施形態において、抗体は、本明細書に記載されるCDR配列および/または重鎖可変領域および/または軽鎖可変領域を含むIg抗体である。もちろん、全IgG抗体は、典型的に、2つの実質的に同一な重鎖と2つの実質的に同一な軽鎖とを含むと理解される。
いくつかの実施形態において、本明細書の表A、BおよびCにおいて規定されているOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体配列に基づく抗体が好ましい。いくつかの実施形態において、表Cにおいて規定されているOT-Ab1抗体配列に基づく抗体が好ましい。
いくつかの実施形態において、本明細書の表A~CおよびE~Uにおいて規定されているOT-Ab3、OT-Ab2、OT-Ab1、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1およびR4P1-C1抗体配列に基づく抗体が好ましい。
本発明の抗体のいくつかの例は、本明細書の表A、BおよびCに配列が示されるモノクローナル抗体OT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1である。モノクローナル抗体OT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1は、OTV5ペプチド(配列番号18)を免疫原としてハイブリドーマ技術を用いて特定された。CDRドメイン、VHおよびVLドメインは、本明細書の表A、BおよびCに示される。これらのCDRドメインまたはVHおよびVLドメイン(またはそれらと実質的に相同な配列)を含む抗体は、本発明の好ましい側面である。
本発明の抗体の他の例は、本明細書の表E~Mに配列が示されるモノクローナル抗体32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1および46D9-1である。モノクローナル抗体32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1および46D9-1は、ハイブリドーマ技術を用いてOTV3ペプチド(配列番号16)を免疫原として特定された。CDRドメイン、VHおよびVLドメインは、本明細書の表E~Mに示される。これらのCDRドメインまたはVHおよびVLドメイン(またはそれらと実質的に相同な配列)を含む抗体は、本発明の好ましい側面である。
本発明の抗体の他の例は、本明細書の表N~Tに配列が示されるモノクローナル抗体12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1および18E10-1である。モノクローナル抗体12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1および18E10-1は、ハイブリドーマ技術を用いてOTV4ペプチド(配列番号17)を免疫原として特定された。CDRドメイン、VHおよびVLドメインは、本明細書の表N~Tに示される。これらのCDRドメインまたはVHおよびVLドメイン(またはそれらと実質的に相同な配列)を含む抗体は、本発明の好ましい側面である。
本発明の抗体の別の例は、本明細書の表Uに配列が示されるモノクローナル抗体R4P1-C1である。このモノクローナル抗体は、本明細書の実施例の節に記載されるファージ提示技術を用いて特定された。CDRドメイン、VHおよびVLドメインは、本明細書の表Uに示される。これらのCDRドメインまたはVHおよびVLドメイン(またはそれらと実質的に相同な配列)を含む抗体は、本発明の好ましい側面である。
典型的に、モノクローナル抗体OT-Ab3、OT-Ab2、OT-Ab1、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1および/またはR4P1-C1(またはそれらに基づく抗体、例えばそれらと実質的に相同な配列を有する抗体)は、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~630によって定義されるTRPV1の領域の中のTRPV1のエピトープに結合する(または結合することができる、例えば特異的に結合することができる)。いくつかの実施形態において、結合したエピトープ全体がTRPV1のこの領域内にある。いくつかの実施形態において、結合したエピトープの少なくとも1つのアミノ酸がTRPV1のこの領域内にある。
実質的に相同な配列の特定の例は、開示されるアミノ酸配列と少なくとも65%の同一性を有する配列である。特定の実施形態において、本発明の抗体は、配列番号40、58、76、102、122、142、162、182、202、222、242、262、282、302、322、342、362、382、402または422のアミノ酸配列と少なくとも約65%、70%または75%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約85%、より好ましくは少なくとも約90%または95%、最も好ましくは少なくとも約97%、98%または99%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列領域を含む少なくとも1つの軽鎖可変領域;および/または配列番号39、57、75、101、121、141、161、181、201、221、241、261、281、301、321、341、361、381、401または421のアミノ酸配列と少なくとも約65%、70%または75%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約85%、より好ましくは少なくとも約90%または95%、最も好ましくは少なくとも約97%、98%または99%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列領域を含む少なくとも1つの重鎖可変領域を含む。
実質的に相同な配列の他の好ましい例は、開示されるアミノ酸配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
実質的に相同な配列の他の好ましい例は、開示されるCDR領域の1つ以上において1、2または3、好ましくは1または2(より好ましくは1)の変更されたアミノ酸を含む配列である。そのような変更箇所は、保存型または非保存型アミノ酸置換箇所あるいはそれらの混合物である可能性がある。
いくつかのそのような実施形態において、好ましい変更箇所は、保存型アミノ酸置換箇所である。
すべての実施形態において、実質的に相同な配列を含む抗体は、TRPV1に結合する能力を維持する。好ましくは、実質的に相同な配列を含む抗体は、OT-Ab3および/またはOT-Ab2および/またはOT-Ab1抗体と関連して記載される特性の1つ以上(好ましくはすべて)を維持する。好ましくは、実質的に相同な配列を含む抗体は、32C8-1および/または33C9-1および/または34C11-1および/または40B10-1および/または41B5-1および/または43D6-1および/または44E8-1および/または46B7-1および/または46D9-1および/または12C9-1および/または12G6-1および/または15D8-1および/または16F1-1および/または17E11-1および/または17E9-1および/または18E10-1および/またはR4P1-C1抗体と関連して記載される特性の1つ以上(好ましくはすべて)を維持する。
本発明による実質的に相同なアミノ酸配列のさらなる例は、本明細書の他の箇所に記載される。
本発明の抗体のCDRは、好ましくは、天然抗体および/または有効な設計抗体において見いだされるもののような適切な骨格領域によって隔てられる。従って、本発明のVH、VLおよび個々のCDR配列は、好ましくは、抗体結合を可能にするのに適切な骨格または足場内に提供されるかまたは組み込まれる。そのような骨格配列または領域は、天然骨格領域FR1、FR2、FR3および/またはFR4に適宜対応して適切な足場を形成するか、あるいは例えばさまざまな天然骨格領域を比較することによって特定されるコンセンサス骨格領域に対応することがある。あるいは、抗体ではない足場または骨格、例えばT細胞受容体骨格を用いることができる。
骨格領域のために用いることができる適切な配列は、当分野において周知であり、文献に記載され、これらのいずれも用いられることがある。骨格領域のための好ましい配列は、本発明のVHおよび/またはVLドメインを作り上げる骨格領域の1つ以上、すなわちOT-Ab3、OT-Ab2またはOT-Ab1抗体の1つ以上の骨格領域、あるいは本明細書において表A~CおよびE~Uに開示される、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1またはR4P1-C1抗体の骨格領域の1つ以上、あるいはそれらと実質的に相同な骨格領域、および特に抗原特異性の維持を可能にする骨格領域、例えば抗体の実質的に同じまたは同じ3D構造を生じる結果となる抗原領域である。
特定の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号51、52、53および54)および/または可変重鎖(配列番号47、48、49および50)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号69、70、71および72)および/または可変重鎖(配列番号65、66、67および68)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号87、88、89および90)および/または可変重鎖(配列番号83、84、85および86)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号113、114、115および116)および/または可変重鎖(配列番号109、110、111および112)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号133、134、135および136)および/または可変重鎖(配列番号129、130、131および132)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号153、154、155および156)および/または可変重鎖(配列番号149、150、151および152)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号173、174、175および176)および/または可変重鎖(配列番号169、170、171および172)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号193、194、195および196)および/または可変重鎖(配列番号189、190、191および192)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号213、214、215および216)および/または可変重鎖(配列番号209、210、211および212)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号233、234、235および236)および/または可変重鎖(配列番号229、230、231および232)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号253、254、255および256)および/または可変重鎖(配列番号249、250、251および252)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号273、274、275および276)および/または可変重鎖(配列番号269、270、271および272)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号293、294、295および296)および/または可変重鎖(配列番号289、290、291および292)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号313、314、315および315)および/または可変重鎖(配列番号309、310、311および312)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号333、334、335および336)および/または可変重鎖(配列番号329、330、331および332)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号353、354、355および356)および/または可変重鎖(配列番号349、350、351および352)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号373、374、375および376)および/または可変重鎖(配列番号369、370、371および372)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号393、394、395および396)および/または可変重鎖(配列番号389、390、391および392)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号413、414、415および416)および/または可変重鎖(配列番号409、410、411および412)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
他の好ましい実施形態において、可変軽鎖(配列番号433、434、435および436)および/または可変重鎖(配列番号429、430、431および432)骨格領域(FR)の4つすべて、またはそれらと実質的に相同なFR領域が、本発明の抗体中に適宜見いだされる。
いくつかの実施形態において、本発明のVHドメインおよび/またはVLドメインは、それらのN末端において(例えばVHまたはVLドメインに対して直ぐN末端側に位置する)シグナルペプチドをさらに含むことがある。しかし、そのようなシグナルペプチドは、典型的に切断されるので、典型的に抗体それ自体にはない(例えば成熟抗体または単離抗体製品にはない)。
いくつかの実施形態において、配列番号39(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号93のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号40(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号94のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号57(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号95のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号58(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号96のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号75(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号97のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号76(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号98のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号101(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号117のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号102(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号118のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号121(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号137のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号122(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号138のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号141(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号157のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号142(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号158のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号161(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号177のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号162(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号178のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号181(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号197のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号182(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号198のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号201(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号217のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号202(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号218のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号221(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号237のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号222(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号238のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号241(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号257のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号242(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号258のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号261(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号277のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号262(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号278のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号281(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号297のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号282(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号298のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号301(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号317のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号302(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号318のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号321(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号337のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号322(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号338のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号341(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号357のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号342(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号358のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号361(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号377のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号362(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号378のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号381(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号397のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号382(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号398のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号401(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号417のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号402(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号418のシグナルペプチドをさらに含む。
いくつかの実施形態において、配列番号421(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVHドメインは、そのN末端において配列番号437のシグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態において、配列番号422(またはそれと実質的に相同な配列)を含むVLドメインは、そのN末端において配列番号438のシグナルペプチドをさらに含む。
上述の通り、本発明のこの側面において、抗体は、TRPV1のカプサイシン誘導活性化を阻害する。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害とは、測定可能な、または有意なあらゆる阻害、より好ましくは統計的に有意な(例えば抗体のない対照と比較するかまたはTRPV1に結合しない抗体を有する対照と比較して)阻害である。
いくつかの実施形態において、対照(例えばTRPV1に結合しない(または特異的に結合しない)対照抗体)で観測される(またはによって引き起こされるかまたは引き出される)TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害のレベル(阻害の量)がゼロ阻害レベル(またはゼロ阻害値または0%阻害レベルもしくは値)を表す(またはとして設定される)。従って、いくつかの実施形態において、本明細書の他の箇所で考察されるTRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害は、対照抗体(例えばTRPV1に結合しない対照抗体)で観測される(またはによって引き起こされるかまたは引き出される)阻害と比較した(またはに対する)ものである。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、好ましくは少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または100%阻害である。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、最大5%、最大10%、最大15%、最大20%、最大25%、最大30%、最大35%、最大40%、最大45%、最大50%、最大55%、最大60%、最大65%、最大70%、最大75%、最大80%、最大85%、最大90%、最大95%または最大100%阻害である。
従って、いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、5%~100%、10%~100%、15%~100%、20%~100%、25%~100%、30%~100%、35%~100%、40%~100%、45%~100%、50%~100%、55%~100%、60%~100%、65%~100%、70%~100%、75%~100%、80%~100%、85%~100%、90%~100%または95%~100%阻害である。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、5%~75%、10%~75%、15%~75%、20%~75%、25%~75%、30%~75%、35%~75%、40%~75%、45%~75%、50%~75%、55%~75%、60%~75%、65%~75%または70%~75%阻害である。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、5%~50%、10%~50%、15%~50%、20%~50%、25%~50%、30%~50%、35%~50%、40%~50%または45%~50%阻害である。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、5%~25%、10%~25%、15%~25%または20%~25%阻害である。
いくつかの好ましい実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、少なくとも20%、または少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または100%阻害である。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害に関して≦5μM、≦1μM、≦900nM、≦800nM、≦700nM、≦600nM、≦500nM、≦400nM、≦300nM、≦200nM、≦100nM、≦75nM、≦50nM、≦25nM、≦10nM、≦5nM、≦2nM、≦1nM、≦500pM、≦400pM、≦300pM、≦200pM、≦100pM、≦50pM、≦25pM、≦10pM、≦5pM、≦2pMまたは≦1pMのIC50を有する。好ましくは、IC50は、≦1μM、例えば≦750nM、≦500nM、≦400nM、≦300nM、≦200nM、≦100nM、≦75nM、≦50nM、≦25nM、≦10nMまたは≦5nMである。いくつかの実施形態において、IC50値は、1pM~≦5μM、例えば1pM~1μM、1pM~500nM、1pM~100nM、1pM~50nM、500pM~10μM、500pM~1μM、500pM~500nM、500pM~100nM、500pM~50nM、1nM~10μM、1nM~1μM、1nM~500nM、1nM~100nM、1nM~50nM、10nM~10μM、10nM~1μM、10nM~500nM、10nM~100nM、10nM~50nM、100nM~10μM、100nM~1μMまたは100nM~500nMの範囲内のことがある。いくつかの実施形態において、IC50値は、最大5μM、または最大1μM、または最大900nM、または最大800nM、または最大700nM、または最大600nM、または最大500nM、または最大400nM、または最大300nM、または最大200nM、または最大100nM、または最大50nMまたは最大10nMのことがある。IC50値は、検討される生物学的プロセスに関する物質の半数阻害濃度、本発明の状況においてはTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害に関する抗体の半数阻害濃度を表す。本発明の状況におけるIC50値は、あるいは、カプサイシン誘導細胞TRPV1媒介Ca2+流入の阻害に関する抗体の半数阻害濃度として見られることがある。IC50値は、あらゆる適当な手段によって(およびあらゆる適当な検定、方法またはアッセイ、例えば本明細書に記載される方法に基づいて)計算されることがある。例えば、IC50値は、FLIPR方法の結果に基づいて確定される(または計算される)ことがある。本明細書の実施例の節に特に好ましいFLIPR方法が記載されている。
上述のように、本発明のこの側面において、抗体は、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体によるTRPV1の熱誘導活性化の阻害(もしあれば)は、対照(例えばTRPV1に結合しない(または特異的に結合しない)対照抗体)で観測される(またはによって引き起こされるかまたは引き出される)TRPV1の熱誘導活性化の阻害と実質的に同じ(あるいはあまり変わらないかまたは同様または同程度)である。いくつかの実施形態において、対照(例えばTRPV1に結合しない(または特異的に結合しない)対照抗体)で観測される(またはによって引き起こされるかまたは引き出される)TRPV1の熱誘導活性化の阻害のレベル(阻害の量)は、ゼロ阻害レベル(あるいはゼロ阻害値または0%阻害レベルもしくは値)を代表する(またはとして設定される)。従って、いくつかの実施形態において、本明細書の他の箇所で考察されるTRPV1の熱誘導活性化の%阻害は、対照抗体(例えばTRPV1に結合しない対照抗体)で観測される(またはによって引き起こされるかまたは引き出される)阻害と比較した(またはに対する)ものである。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、TRPV1の熱誘導活性化を多くとも25%、または多くとも20%、または多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%、または多くとも1%または0%阻害する。
従って、いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、TRPV1の熱誘導活性化を0%~25%、0%~20%、0%~10%、0%~5%、0%~4%、0%~3%、0%~2%、0%~1%または0%阻害する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TRPV1の熱誘導活性化の測定可能な阻害またはTRPV1の熱誘起活性化の有意な阻害(好ましくは統計的に有意な阻害)を引き起こさない(または引き出さない)。
いくつかの実施形態において、上の阻害は、抗体がマイクロモル濃度(μM)、ナノモル濃度(nM)またはピコモル濃度(pM)範囲、好ましくはナノモル濃度(nM)またはピコモル濃度(pM)範囲の濃度で用いられるときに決定されたものである。例えば、いくつかの実施形態において、上の阻害は、抗体が≦10μM、≦5μM、≦1μM、≦900nM、≦800nM、≦700nM、≦600nM、≦500nM、≦400nM、≦300nM、≦200nM、≦100nM、≦75nM、≦50nM、≦25nM、≦10nM、≦5nM、≦2nM、≦1nM、≦500pM、≦400pM、≦300pM、≦200pM、≦100pM、≦50pM、≦25pM、≦10pM、≦5pM、≦2pMまたは≦1pMの濃度で用いられるときに決定されたものである。例えば、いくつかの実施形態において、上の阻害は、抗体が1pM~≦10μM、例えば1pM~1μM、1pM~500nM、1pM~100nM、1pM~50nM、500pM~10μM、500pM~1μM、500pM~500nM、500pM~100nM、500pM~50nM、1nM~10μM、1nM~1μM、1nM~500nM、1nM~100nM、1nM~50nM、10nM~10μM、10nM~1μM、10nM~500nM、10nM~100nM、10nM~50nM、100nM~10μM、100nM~1μM、または100nM~500nMの濃度において用いられるときに測定されたものである。いくつかの実施形態において、上の阻害は、抗体が最大5μM、または最大1μM、または最大900nM、または最大800nM、または最大700nM、または最大600nM、または最大400nM、または最大300nM、または最大200nM、または最大100nM、または最大50nMまたは最大10nMの濃度において用いられるときに測定されたものである。
いくつかの実施形態において、上の阻害(例えば%阻害)および濃度は、抗体がポリクローナル抗体(例えばウサギポリクローナル抗体)であるときに適用される。いくつかの実施形態において、上の阻害(例えば%阻害)および濃度は、抗体がモノクローナル抗体(例えばマウスモノクローナル抗体)であるときに適用される。
上述のように、本発明のこの側面において、抗体は、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する。これは、所定の抗体がTRPV1のカプサイシン誘導活性化を、それがTRPV1の熱誘導活性化を阻害する(または阻害することができる)より大きな程度に阻害する(または阻害することができる)ことを意味する。従って、所定の抗体がTRPV1のカプサイシン誘導活性化をX%阻害する場合、その抗体は、TRPV1の熱誘導活性化を<X%阻害する。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、TRPV1の熱誘起活性化の%阻害(または%阻害値)より少なくとも5%高いが、典型的には少なくとも10%高く、好ましくは少なくとも20%高く、少なくとも30%高く、少なくとも40%高く、少なくとも50%高く、少なくとも60%高く、少なくとも70%高く、少なくとも80%高く、少なくとも90%または極限では100%高い。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、少なくとも20%であり、TRPV1の熱誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、≦10%であるかまたは≦5%であるかまたは0%である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、少なくとも40%であり、TRPV1の熱誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、≦10%であるかまたは≦5%であるかまたは0%である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、少なくとも60%であり、TRPV1の熱誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、≦10%であるかまたは≦5%であるかまたは0%である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、少なくとも80%であり、TRPV1の熱誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、≦10%であるかまたは≦5%であるかまたは0%である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、少なくとも40%であり、TRPV1の熱誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、≦25%であるかまたは≦20%であるかまたは15%であるかまたは≦10%であるかまたは≦5%であるかまたは0%である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、少なくとも60%であり、TRPV1の熱誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、≦25%であるかまたは≦20%であるかまたは15%であるかまたは≦10%であるかまたは≦5%であるかまたは0%である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害(または%阻害値)は、少なくとも80%であり、TRPV1の熱誘導活性化%阻害(または%阻害値)は、≦25%であるかまたは≦20%であるかまたは15%であるかまたは≦10%であるかまたは≦5%であるかまたは0%である。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害のレベル(または量)を決定する(または定量する)検定(またはアッセイ)とTRPV1の熱誘起活性化の阻害のレベル(または量)を決定する検定(またはアッセイ)とを実施することによって決定すると、抗体は、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する。適当なアッセイは、本明細書の他の箇所に記載される。
いくつかの実施形態において、そのような両方のアッセイにおいて抗体が同じ濃度で用いられる(すなわちTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害のレベルを決定する検定においてTRPV1の熱誘導活性化の阻害のレベルを決定する検定において用いられるのと同じ濃度の抗体が用いられる)とき決定すると、抗体は、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する(または優先的に阻害することができる)。
いくつかの実施形態において、TRPV1濃度の熱誘導活性化の阻害のレベルを決定する検定において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害のレベルを決定する検定において用いられるより少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、好ましくは少なくとも5倍,(例えば1.5、2、3、4、5、6、7、8、9または10倍あるいは2~5、3~5または4~5倍)高い濃度で抗体が用いられるとき決定されると、抗体は、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17の単離ペプチド(OTV4ペプチド)(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%または少なくとも50%の阻害である。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、最大10%、最大15%、最大20%、最大25%、最大30%、最大35%、最大40%、最大45%または最大50%の阻害である。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体についての上述のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害は、前記抗体(例えばウサギポリクローナル抗体などのポリクローナル抗体)が50nM~1μMまたは100nM~1μM、例えば400nMから500nMまたは約500nM(例えば533nM)の濃度において用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%であり、好ましくは、測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘起活性化の阻害はない。
従って、いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、0%~5%、0%~4%、0%~3%、0%~2%、0%~1%または好ましくは0%である。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体についての上述のTRPV1の熱誘導活性化の%阻害は、前記抗体(例えばウサギポリクローナル抗体などのポリクローナル抗体)が50nM~1μMまたは100nM~10μM、例えば200nM~3μM、または約300nM(例えば270nM)または約3μM(例えば2.7μM)の濃度において用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、抗体がTRPV1のカプサイシン誘導活性化を少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%または少なくとも50%阻害する抗体濃度より約5倍高い濃度で用いられるとき、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されない。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、前記抗体が約3μM(例えば2.7μM)の濃度で用いられるとき多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されず、前記抗体が約500nM(例えば533nM)の濃度で用いられるとき少なくとも10%、少なくとも15%、好ましくは少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%または少なくとも50%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、配列番号3または配列番号17の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、前記抗体が約3μM(例えば2.7μM)の濃度で用いられるとき多くとも5%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、前記抗体が約500nM(例えば533nM)の濃度で用いられるとき少なくとも20%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(OTV5ペプチド)(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%または少なくとも75%である。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、最大20%、最大25%、最大30%、最大35%、最大40%、最大45%、最大50%、最大55%、最大60%、最大65%、最大70%または最大75%の阻害である。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体についての上述のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害は、前記抗体(例えばウサギポリクローナル抗体などのポリクローナル抗体)が100pM~100nM、例えば1nM~20nM、または約10nM(例えば13.3nM)の濃度で用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%であり、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘起活性化の阻害はない。
従って、いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、0%~15%、好ましくは0%~10%、0%~5%、0%~4%、0%~3%、0%~2%、0%~1%または好ましくは0%である。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、上述のTRPV1の熱誘導活性化の%阻害は、前記抗体(例えばウサギポリクローナル抗体などのポリクローナル抗体)が1nM~100nM、例えば5nM~75nM、または約5nM(例えば6.7nM)または約50nM(例えば67nM)の濃度で用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化を少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%または少なくとも50%阻害する抗体濃度より約5倍高い濃度で抗体が用いられるとき多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されない。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、前記抗体が約50nM(例えば67nM)の濃度で用いられるとき多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害はなく、前記抗体が約10nM(例えば13.3nM)の濃度で用いられるとき少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%または少なくとも50%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、前記抗体が約5nM(例えば6.7nM)の濃度で用いられるとき多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%の測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害はなく、前記抗体が約1nM(例えば1.33nM)の濃度で用いられるとき、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%または少なくとも50%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、配列番号4または配列番号18の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、前記抗体が約5nM(例えば6.7nM)の濃度で用いられるとき多くとも5%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、前記抗体が約1nM(例えば1.33nM)の濃度で用いられるとき少なくとも10%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25の単離ペプチド(OTV12ペプチド)(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%または少なくとも40%の阻害である。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、最大10%、最大15%、最大20%、最大25%、最大30%、最大35%または最大40%の阻害である。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体についての上述のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害は、前記抗体(例えばウサギポリクローナル抗体などのポリクローナル抗体)が10pM~100nM、例えば100pM~20nMまたは約10nM(例えば13.3nM)の濃度で用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%であり、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘起活性化はない。
従って、いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、0%~5%、0%~4%、0%~3%、0%~2%、0%~1%または好ましくは0%である。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体についての上述のTRPV1の熱誘導活性化の%阻害は、前記抗体(例えばウサギポリクローナル抗体などのポリクローナル抗体)が100pM~500nM、例えば500pM~100nM、または約1nM(例えば0.67nM)または約50nM(例えば67nM)の濃度で用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化を少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%または少なくとも50%阻害する抗体濃度より約5倍高い濃度で抗体が用いられるとき多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されない。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、前記抗体が約50nM(例えば67nM)の濃度で用いられるとき多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、好ましくは多くとも2%または多くとも1%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されず、前記抗体が約10nM(例えば13.3nM)の濃度で用いられるとき少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%または少なくとも50%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、配列番号11または配列番号25の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、前記抗体が約50nM(例えば67nM)の濃度で用いられるとき多くとも5%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、前記抗体が約10nM(例えば13.3nM)の濃度で用いられるとき少なくとも20%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、本発明のOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%または少なくとも80%である。
いくつかの実施形態において、本発明のOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、最大30%、最大35%、最大40%、最大45%、最大50%、最大55%、最大60%、最大65%、最大70%、最大75%、最大80%または最大90%阻害である。
いくつかの実施形態において、本発明のOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)についての上述のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の%阻害は、前記抗体(例えばマウスモノクローナル抗体などのモノクローナル抗体)が100nM~1μM、例えば100nM~500nMの濃度(例えばOT-Ab1に基づく抗体では243nM、または例えばOT-Ab2に基づく抗体では166nM、または例えばOT-Ab3に基づく抗体では326nM)で用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体OT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%であり、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘起活性化の阻害はない。
従って、いくつかの実施形態において、本発明の抗体OT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)(例えばマウスモノクローナル抗体などのモノクローナル抗体)について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、0%~15%、好ましくは0%~10%、0%~5%、0%~4%、0%~3%、0%~2%、0%~1%または好ましくは0%である。
いくつかの実施形態において、本発明のOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)についての上述のTRPV1の熱誘導活性化の%阻害は、前記抗体(例えばマウスモノクローナル抗体などのモノクローナル抗体)が100nM~1μM、例えば100nM~500nMの濃度において用いられる(例えばOT-Ab1に基づく抗体では243nM、または例えばOT-Ab2に基づく抗体では166nM、または例えばOT-Ab3に基づく抗体では326nM)ときに決定されたものである。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体OT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化を少なくとも25%、好ましくは少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%または少なくとも80%阻害する濃度で抗体が用いられるとき多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されない。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体OT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、前記抗体が100nM~1μM、例えば100nM~500nM(例えばOT-Ab1に基づく抗体では243nM、または例えばOT-Ab2に基づく抗体では166nM、または例えばOT-Ab3に基づく抗体では326nM)の濃度で用いられるとき多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されず、前記抗体が100nM~1μM、例えば100nM~500nM(例えばOT-Ab1に基づく抗体では243nM、または例えばOT-Ab2に基づく抗体では166nM、または例えばOT-Ab3に基づく抗体では326nM)の濃度で用いられるとき少なくとも25%、好ましくは少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%または少なくとも80%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、本発明の16F1-1、15D8-1、17E11-1または17E9-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、最大10%、最大15%、最大20%、最大25%、最大30%、最大35%、最大40%、最大45%、最大50%、最大55%、最大60%、最大65%、最大70%、または最大75%の阻害である。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体16F1-1、15D8-1、17E11-1または17E9-1に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)の%阻害についての上述のTRPV1のカプサイシン誘導活性化は、前記抗体(例えばマウスモノクローナル抗体などのモノクローナル抗体)が50nM~1μMまたは100nM~1μM、例えば50nM~500nMまたは100nM~500nM(例えば16F1-1に基づく抗体では253nM、または例えば15D8-1に基づく抗体では130nM、または例えば17E11-1に基づく抗体110nM、または例えば17E9-1に基づく抗体では83nM)の濃度で用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、本発明の15D8-1または17E11~1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%であり、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘起活性化の阻害はない。
従って、いくつかの実施形態において、本発明の15D8-1または17E11-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)(例えばマウスモノクローナル抗体などのモノクローナル抗体)について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、0%~15%、好ましくは0%~10%、0%~5%、0%~4%、0%~3%、0%~2%、0%~1%または好ましくは0%である。
いくつかの実施形態において、本発明の15D8-1または17E11-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、上述のTRPV1の熱誘導活性化の%阻害は、前記抗体が100nM~1μM、例えば100nM~500nM(例えば200nM)の濃度で用いられるときに決定されるのである。
いくつかの実施形態において、本発明の15D8-1または17E11-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、抗体がTRPV1のカプサイシン誘導活性化を少なくとも25%、好ましくは少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%または少なくとも75%阻害する濃度で用いられるとき多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されない。
いくつかの実施形態において、本発明の15D8-1または17E11-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、前記抗体が100nM~1μM、例えば100nM~500nM(例えば200nM)の濃度で用いられるとき多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されず、前記抗体が100nM~1μM、例えば100nM~500nMまたは100nM~200nM(例えば15D8-1に基づく抗体では130nM、または例えば17E11-1に基づく抗体では110nM)の濃度で用いられるとき少なくとも25%、好ましくは少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%または少なくとも75%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、本発明の41B5-1抗体に基づく抗体(例えばそのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、多くとも15%、好ましくは多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%または多くとも1%、好ましくは0%であり、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘起活性化の阻害はない。
従って、いくつかの実施形態において、本発明の41B5-1抗体に基づく抗体(例えばそのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)(例えばマウスモノクローナル抗体などのモノクローナル抗体)について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、0%~15%、好ましくは0%~10%、0%~5%、0%~4%、0%~3%、0%~2%、0%~1%または好ましくは0%である。
いくつかの実施形態において、本発明の41B5-1抗体に基づく抗体(例えばそのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)についての上述のTRPV1の熱誘導活性化の%阻害は、前記抗体が100nM~1μM、例えば100nM~500nM(例えば300nM)の濃度で用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、本発明の46B7-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、多くとも25%または多くとも20%である。
従って、いくつかの実施形態において、本発明の46B7-1抗体に基づく抗体(例えばそのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)(例えばマウスモノクローナル抗体などのモノクローナル抗体)について、TRPV1の熱誘導活性化の阻害は、0%~25%、0%~20%または0%~15%である。
いくつかの実施形態において、本発明の46B7-1抗体に基づく抗体(例えばそのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)についての上述のTRPV1の熱誘導活性化の%阻害は前記抗体が100nMから1μM、例えば100nMから500nM(例えば367nM)の濃度で用いられるときに決定されるものである。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の上述の阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるパッチ-クランプ法において決定される。
いくつかの実施形態において、TRPV1の熱誘導活性化の上述の阻害(例えば%阻害)は、本明細書の他の箇所に記載されるように決定される。
いくつかの実施形態において、本発明の41B5-1、15D8-1、46B7-1、16F1-1、17E11-1または17E9-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)(例えばマウスモノクローナル抗体などのモノクローナル抗体)は、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害に関して≦1μM、好ましくは≦750nMまたは≦500nMのIC50を有することがある。いくつかのそのような実施形態において、IC50値は、10nMから1μM、例えば50nMから1μM、または100nMから1μM、または200nMから1μM、または10nMから750nM、または50nMから750nMまたは100nMから750nM、または200nMから750nM、または10nMから500nM、または50nMから500nMまたは100nMから500nM、または200nMから500nMの範囲のことがある。いくつかのそのような実施形態において、IC50値は、最大1μM、例えば最大750nM、または最大または最大500nMのことがある。IC50値は、あらゆる適当なアッセイまたは検定、例えば例えば本明細書に記載されるFLIPR方法の結果に基づいて確立される(または計算される)ことがある。特に好ましいFLIPR方法が本明細書の実施例の節に記載される。
いくつかの実施形態において、本発明の41B5-1、15D8-1、46B7-1または17E11-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化を約50%阻害する濃度で抗体が用いられるとき多くとも25%、多くとも20%、多くとも15%、多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%、または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されない。
いくつかの実施形態において、本発明の41B5-1、15D8-1または17E11-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化を約50%阻害する濃度で抗体が用いられるとき多くとも15%、多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%、または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されない。
いくつかの実施形態において、本発明の41B5-1、15D8-1、46B7-1、または17E11-1抗体に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、前記抗体が100nMから1μM、例えば100nMから500nM(例えば15D8-1または17E11-1に基づく抗体では200nM、または例えば41B5-1に基づく抗体では300nM、または例えば46B7-1に基づく抗体では367nM)の濃度で用いられるとき多くとも25%、多くとも20%、多くとも15%、多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%、または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されず、前記抗体が100nMから1μM、例えば100nMから500nMまたは100nMから200nM(例えば41B5-1に基づく抗体では170nM、または例えば15D8-1に基づく抗体では70nM、または例えば46B7-1に基づく抗体では200nM、または例えば17E11-1に基づく抗体では230nM)の濃度で用いられるとき約50%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、本発明の41B5-1、15D8-1、17E11-1抗体に基づく抗体について、前記抗体が100nMから1μM、例えば100nMから500nM(例えば15D8-1または17E11-1に基づく抗体では200nM、または例えば41B5-1に基づく抗体で300nM)の濃度で用いられるとき多くとも15%、多くとも10%、多くとも5%、多くとも4%、多くとも3%、多くとも2%、または多くとも1%、好ましくは0%のTRPV1の熱誘導活性化の阻害が観測され、好ましくは測定可能な(または有意な)TRPV1の熱誘導活性化の阻害は観測されず、前記抗体が100nMから1μM、例えば100nMから500nM、または100nMから200nM(例えば41B5-1に基づく抗体では170nM、または例えば15D8-1に基づく抗体では70nM、または例えば17E11-1に基づく抗体では230nM)の濃度で用いられるとき約50%のTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害が観測される。
いくつかの実施形態において、配列番号6または配列番号20の単離ペプチド(OTV7ペプチド)(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の阻害である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化のこれらの%阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるカルシウムイメージング方法によって決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号6または配列番号20の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、最大5%、最大10%、最大15%、最大20%、最大25%、または最大30%阻害である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化のこれら%阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるカルシウムイメージング方法によって決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号6または配列番号20の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体についてのTRPV1のカプサイシン誘導活性化の上述の%阻害は、前記抗体(例えばウサギポリクローナル抗体などのポリクローナル抗体)が1nMから100nM(例えば40nM)の濃度で用いられるとき決定されるものである。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化のこれら%阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるカルシウムイメージング方法によって決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号8または配列番号22の単離ペプチド(OTV9ペプチド)(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の阻害である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化のこれら%阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるカルシウムイメージング方法によって決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号8または配列番号22の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、最大5%、最大10%、最大15%、最大20%、最大25%、または最大30%の阻害である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化のこれら%阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるカルシウムイメージング方法によって決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号8または配列番号22の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体についてのTRPV1のカプサイシン誘導活性化の上述の%阻害は、前記抗体(例えばウサギポリクローナル抗体などのポリクローナル抗体)が1nMから100nM(例えば8nM)の濃度で用いられるときに決定されるものである。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化のこれら%阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるカルシウムイメージング方法によって決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号12または配列番号26の単離ペプチド(OTV13ペプチド)(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、または少なくとも30%の阻害である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化のこれら%阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるカルシウムイメージング方法によって決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号12または配列番号26の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体について、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、最大5%、最大10%、最大15%、最大20%、最大25%、最大30%、または最大35%の阻害である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化のこれら%阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるカルシウムイメージング方法によって決定されるものである。
いくつかの実施形態において、配列番号12または配列番号26の単離ペプチド(またはそれらと実質的に相同な単離ペプチド)に結合するか、あるいはそのような単離ペプチドに対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープに結合する抗体についてのTRPV1のカプサイシン誘導活性化の上述の%阻害は、前記抗体(例えばウサギポリクローナル抗体などのポリクローナル抗体)が1nMから100nM(例えば40nM)の濃度で用いられるときに決定されるものである。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化のこれら%阻害(例えば%阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるカルシウムイメージング方法によって決定されるものである。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化は、カプサイシンが10nMから10μM、例えば100nMから1μMの濃度(例えば100nMまたは1μMの濃度)で存在する(あるいは用いられるかまたはTRPV1と接触する)とき誘導されるTRPV1活性化である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化は、カプサイシンが100nMで存在するとき誘導されるTRPV1活性化である。いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化は、カプサイシンが300nMで存在するとき誘導されるTRPV1活性化である。
TRPV1のカプサイシン誘導活性化およびTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、あらゆる適切な方法によって評価されることがあり、当業者は、適当な手段を熟知していよう。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化およびTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、電気生理学的な方法、例えばパッチ-クランプ技法を用いて評価されることがある(または評価されるもののことがある)。パッチ-クランプ方法は、当分野において周知であり、本明細書にも記載される。本発明によれば、対照抗体(例えばTRPV1に結合しない(または特異的に結合しない)対照抗体)と比較した本発明の抗体によるカプサイシン誘導電流の減少(あるいは阻害または低下)が、典型的に、抗体がTRPV1のカプサイシン誘導活性化を阻害することを指し示す。
いくつかの実施形態において、パッチ-クランプ法は、TRPV1発現細胞を(例えば浴の中に)留置する(例えばピペットで)ステップと電流(電流シグナル)を記録するステップとを含む。典型的に、電流(電流シグナル)は、(例えば並行試験において)カプサイシンで刺激される(またはともにインキュベートされる)細胞と、カプサイシンおよび本発明の抗体で刺激される細胞と、好ましくはカプサイシンおよび対照抗体(例えばTRPV1に結合しない(または特異的に結合しない)対照抗体)で刺激される(またはともにインキュベートされる)細胞とにおいて測定される。例えば対照抗体と比較したカプサイシン誘導電流の減少(あるいは阻害または低下)が、本発明の抗体がTRPV1のカプサイシン誘導活性化を阻害することを典型的に指し示す。
いくつかの実施形態において、パッチクランプ法では、パッチクランプ記録用のマイクロ流体デバイスをパッチクランプ増幅器とともに用いて全細胞記録が実施される。いくつかの実施形態において、細胞は、TRPV1を発現するチャイニーズハムスター卵巣(CHO:Chinese hamster ovary)細胞である。いくつかの実施形態において、浴およびピペット溶液は、緩衝液FおよびG(本明細書の他の箇所において定義される)をそれぞれ含む。いくつかの実施形態において、細胞は、(例えば-60mVで)留置され、電流シグナルは、サンプリング周波数(例えば10kHz)で記録され、ローパスフィルタ処理(例えば2kHzで)される。いくつかの実施形態において、パッチクランプ記録は、デジタル/アナログサンプリングおよび取得ソフトウェアを用いて取得される。好ましい実施形態において、本発明の抗体または対照抗体があるときおよびないときに細胞をカプサイシン(例えば100nMカプサイシン)に曝露することによって電流振幅が測定される。好ましい実施形態において、細胞は、緩衝液F(または緩衝液A)中の100nMカプサイシンに約20秒間、続いて緩衝液F(または緩衝液A)に約60秒間、緩衝液F(または緩衝液A)中の抗体に約60秒間、次に緩衝液F(または緩衝液A)中で抗体とともに100nMカプサイシンに約20秒間曝露される。好ましい実施形態において、処理時にシール抵抗が大きく移動した測定は、解析から除外された。好ましい実施形態において、記録された抗体+カプサイシンによる刺激時のピークの振幅は、記録されたカプサイシンによる刺激時のピークの振幅によって除される。得られた値は、抗体+カプサイシン刺激時の細胞応答を対照応答(カプサイシン、すなわちカプサイシン単独)の百分率として得るために100を乗じられることがある。従って、いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導刺激(活性化)の%阻害は、(1-(記録されたカプサイシン単独による刺激時のピークの振幅によって除された記録された抗体+カプサイシンによる刺激時のピークの振幅)×100)として計算されることがある。測定は、好ましくは、少なくとも2つの異なる細胞培養皿からの細胞に対して実施される。本明細書の実施例の節に、特に好ましいパッチクランプ法が記載される。
いくつかの実施形態において、パッチクランプ法は、カプサイシン(例えば100nMカプサイシンまたは300nMカプサイシン)を用いてTRPV1発現細胞を4回刺激すること(または活性化すること)を含む。いくつかのそのような実施形態において、3回めの活性化(または刺激)の前にhTRPV1発現細胞が本発明の抗体で前処理され、3回めの活性化(または刺激)時にカプサイシンとともに抗体が含まれる。いくつかのそのような実施形態において、1回め、2回め、および4回めの活性化(刺激)は、カプサイシン単独で行われる。抗体が存在するときの3回めの電流ピークの振幅は、電流ピーク2および4の振幅の平均と比較されることがある。いくつかの実施形態において、細胞は、ピーク1および2を得るためにカプサイシン単独で2回処理され、次にピーク3を得るために抗体、次にカプサイシンとともに抗体で、続いてピーク4を得るためにカプサイシン単独で処理される。いくつかの実施形態において、%阻害は、(1-((ピーク3)/((ピーク2+ピーク4)/2)))*100として計算されることがある。いくつかの他の実施形態において、細胞は、最初にピーク1および2を得るためにカプサイシン単独で2回処理され、次にピーク3を得るために抗体またはビヒクル、それからカプサイシンとともに抗体またはビヒクル、続いてピーク4を得るためにカプサイシン単独で処理される。いくつかのそのような実施形態において、%阻害は、(1-((ピーク3Ab/ピーク2Ab)/(ピーク3veh/ピーク2veh)))*100(Ab:抗体、veh:ビヒクル)として計算されることがある。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化およびTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、カルシウムイメージング法を用いて評価される(または評価されるものの)ことがある。カプサイシンは、カルシウム取り込みを誘導する。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化およびTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、(i)TRPV1発現細胞にカルシウム指示薬(例えば本明細書の他の箇所に記載される)を送り込むこと、(ii)前記細胞を本発明の抗体(あるいは対照抗体またはビヒクル単独(すなわち抗体なし)対照)と接触させる(またはインキュベートする)こと、および(iii)前記細胞(すなわち(ii)において本発明の抗体または対照とインキュベートされた細胞)をカプサイシンおよびカルシウム(Ca2+)と接触させること(または前記細胞を曝露すること)、および(iv)カルシウム指示薬からのシグナル(例えば蛍光シグナル)を(例えば対照抗体またはビヒクル単独対照と比較して)測定すること(または定量すること)によって細胞へのカプサイシン誘導カルシウム流入(または取り込み)を減少させる(あるいは低下させるまたは阻害する)本発明の抗体の能力を評価すること(あるいは定量することまたは測定すること)によって評価される(または評価されるものの)ことがある。本明細書の他の箇所における考察からそのような実施形態の好ましい特徴が明らかになり、これらは、必要な変更を加えた後に、この段落において考察される実施形態に適用されることがある。
TRPV1のカプサイシン誘導活性化およびTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害を評価するためのいくつかのカルシウムイメージング方法において、カルシウム指示薬(例えばフルオ(Fluo)-3AM)が用いられる。いくつかのそのような方法において、hTRPV1を発現する細胞(例えばCHO細胞)が、細胞にカルシウム指示薬(例えばフルオ-3AM、例えばその4.4μM)を「送り込む」ために、例えば37℃で例えば30分間カルシウム指示薬とインキュベートされ、好ましくは次に洗浄され(カルシウム指示薬は洗浄後に細胞の内部に残る)、次に本発明の抗体と、または対照抗体(例えばPBS中に溶解された)と、または追加の薬剤なしで、例えば室温で例えば1時間インキュベートされる。対照抗体は、典型的には、TRPV1に結合しない(または特異的に結合しない)抗体である。典型的に、細胞は、次にカプサイシン(例えば1μM)およびCa2+(例えば150μM)と接触させられ(例えばカプサイシンおよびカルシウムは、細胞を覆う抗体溶液に加えられる)、細胞内のカルシウム含有量は、例えばプレートリーダーで蛍光強度(カルシウム指示薬の)を測定することによってモニターされる(または測定される)。典型的に、細胞が前もって本発明の抗体とインキュベートされた場合のカプサイシンおよびカルシウムとのインキュベーション後(または時)に観測された蛍光強度は、細胞が前もって本発明の抗体ともいかなる追加の薬剤ともインキュベートされなかった場合のカプサイシンおよびカルシウム(Ca2+)とのインキュベーション後(または時)に観測された蛍光強度に対して規格化される。カプサイシンおよびカルシウム(Ca2+)とのインキュベーションの前の本発明の抗体とのインキュベーションによって、カプサイシンおよびカルシウム(Ca2+)とのインキュベーションの前の本発明の抗体とのインキュベーションがないときと比較して(例えばカプサイシンおよびカルシウム(Ca2+)とのインキュベーションの前の対照抗体とのインキュベーションがあるときと比較して)、蛍光強度が減少する(あるいは阻害されるかまたは低下する)場合、そのことは、典型的に、本発明の抗体がTRPV1のカプサイシン誘導活性化を阻害することを指し示している。特に好ましいカルシウムイメージング方法は、本明細書の実施例の節に記載される。
いくつかの実施形態において、TRPV1のカプサイシン誘導活性化およびTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害は、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR:Fluorescence imaging plate reader)法を用いて評価される(または評価されるものの)ことがある。
特定の好ましいFLIPR方法(本明細書の実施例3において用いられるFLIPR法を反映する)において、黒色透明底のマイクロプレート(例えば96ウェルマイクロプレート)中でTRPV1発現細胞(例えばTRPV1発現CHO細胞)が培養される。細胞は、次に、細胞を緩衝液、例えばHEPES緩衝液(140nM NaCl、5mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES、10mM D-グルコース、pH7.4)中でカルシウム指示薬(例えば4μMフルオ-3AM)と例えば室温において例えば30分間インキュベートすることによってカルシウム指示薬(例えばフルオ-3AM、例えばその4μM)を送り込まれる。次に、細胞は、細胞外のカルシウム指示薬(例えばフルオ-3AM)を除去する(カルシウム指示薬は、洗浄後に細胞の内部に残る)ために緩衝液(例えばHEPES)で洗浄される。続いて、緩衝液(例えばHEPESなどのカルシウム含有緩衝液)中に希釈されている本発明の抗体がウェルに加えられ、例えば100μlの抗体含有緩衝液が各ウェル中の細胞に加えられる(典型的に緩衝液(例えばHEPESなどのカルシウム含有緩衝液)中に希釈された抗体の順次希釈物がウェルに、すなわち異なる濃度の抗体が異なるウェルに加えられる)。抗体が存在するとき細胞がインキュベートされる(例えば室温で例えば4分間)。典型的に、例えば483nmの励起(バンド幅14nm)および530の発光(バンド幅30nm)を有するマイクロプレートリーダーによって蛍光測定が行われる。最初に、ベースライン蛍光強度が測定され、次に(すなわち続いて)(検討対象の細胞のバッチの場合にカプサイシンのEC50値を代表すると前に確定していたカプサイシンの濃度、典型的にはそのような濃度は、マイクロモル濃度未満の範囲にあり、例えばそのような濃度は、低いnM範囲、例えば10nMのことがある、を与えるように)HEPESなどのカルシウム含有緩衝液中の(例えば100μlの緩衝液中の)一定量のカプサイシンが各ウェルに加えられ、設定時間後(典型的には分、例えば1から5または1から10または1から20分以内)に第2の蛍光強度測定が実施される。蛍光強度(カルシウム指示薬の)は、細胞内のカルシウムの量(ひいてはTRPV1のカプサイシン誘導活性化について)のレポート(すなわち読み値)を提供する。このFLIPRアッセイは、カプサイシンが加えられるときに緩衝液中に存在しているカルシウム(Ca2+)に依拠し(すなわち細胞がカプサイシンに曝露されるとき緩衝液中に存在しているカルシウムに依拠し)、あらゆる適当なカルシウム含有緩衝液が用いられることがあり(当業者は適当な緩衝液を熟知していよう)、例えば上述のHEPES緩衝液は、十分なカルシウムを提供する)。本発明の抗体は、細胞(ウェル)に加えるための緩衝液(例えばHEPESなどのカルシウム含有緩衝液)への希釈の前に(すなわち希釈される前に)PBS(リン酸緩衝生理食塩水)中にあってよい。EC50とは、生物学的プロセス、この場合は細胞へのTRPV1媒介Ca2+進入(またはTRPV1媒介Ca2+取り込み)の半数応答を与える物質の濃度である。データは、カプサイシンの添加後の設定された(または特定の)時間における蛍光からカプサイシン添加前に測定されたベースライン蛍光を減じて計算される蛍光強度として提示される(あるいは得られるかまたは定量される)。抗体の(すなわち検定されている所定の抗体の)濃度が増加するにつれて(例えば抗体希釈系列中のより高い(または増加した)濃度において)蛍光強度の減少が観測される(あるいは測定されるかまたは定量される)場合、そのことは、典型的に、本発明の抗体がTRPV1のカプサイシン誘導活性化を阻害することを指し示している。検定された抗体についてのIC50値は、計算されることがある(当業者は容易にこれを行うことができる)。IC50値は、検討される生物学的プロセス、この場合はカプサイシン誘導細胞TRPV1媒介Ca2+流入(あるいは取り込みまたは進入)に関する物質の半数阻害濃度である。特に好ましいFLIPR方法は、本明細書の実施例の節に記載される。
上述のように、特定方法は、カルシウム指示薬(例えばフルオ3-AM)の使用を含む。当業者は、そのような指示薬を熟知している。特定の刺激(例えばカプサイシンまたは熱)への曝露時(後)にカルシウムイオン(Ca2+)の細胞内濃度(または量)が増加するか否か(あるいは程度)を可視化するためにカルシウム指示薬が簡便に用いられることがある。そのようなカルシウム指示薬は、(刺激への曝露の前に)細胞に送り込むことができ、それらの蛍光は、Ca2+イオンに結合すると(すなわち、例えばCa2+イオン含有媒質または緩衝液から細胞へのCa2+イオンの流入後に)増加する。
TRPV1の熱誘導活性化は、典型的に、≧42℃において誘導される(または定量される)TRPV1活性化である。従って、いくつかの実施形態において、TRPV1の熱誘導活性化は、42℃~45℃、42℃~50℃、42℃~60℃、42℃~70℃、42℃~80℃、42℃~90℃または42℃~100℃において誘導されるTRPV1活性化である。好ましい実施形態において、TRPV1の熱誘導活性化は、42℃~45℃において誘導される(または定量される)TRPV1活性化である。好ましい実施形態において、TRPV1の熱誘導活性化は、42℃において誘導される(または定量される)TRPV1活性化である。別の好ましい実施形態において、TRPV1の熱誘導活性化は、45℃において誘導される(または定量される)TRPV1活性化である。
TRPV1の熱誘導活性化(およびTRPV1の熱誘導活性化の阻害)は、あらゆる適切な方法によって評価されることがあり、当業者は、適当な手段を熟知していよう。熱(例えば≧42℃、好ましくは42℃)は、TRPV1イオンチャンネルの開放を誘導し、TRPV1発現細胞へのカルシウムイオン(Ca2+)の流入を生じる。従って、TRPV1の熱誘導活性化(およびTRPV1の熱誘導活性化の阻害)は、カルシウムイオン(Ca2+)の細胞内濃度(または量)が加熱時(または後)に増加するか否か(あるいは程度)を判定することによって評価されることがある。カルシウムイオン(Ca2+)の細胞内濃度(または量)が加熱時(または後)に増加するか否か(あるいは程度)を可視化するためにカルシウム指示薬(例えばフルオ-3またはフルオ-3AM)が簡便に用いられることがある。そのようなカルシウム指示薬は、(熱への曝露の前に)細胞に送り込むことができ、それらの蛍光は、Ca2+イオンに結合すると(すなわち例えばCa2+イオン含有媒質から細胞へのCa2+イオンの流入後に)増加する。このことは、あらゆる適当な手段によって、例えば共焦点顕微鏡法によって可視化することができる。TRPV1結合抗体は、TRPV1の熱誘導活性化を阻害する能力があるか否か(または程度)は、(例えばマイクロ流体デバイス、例えば本明細書の実施例の節に記載されるバイオペン(Biopen)を用いて抗体を細胞に送達することによって)TRPV1発現細胞を前記抗体と接触させること、およびTRPV1の熱誘導活性化は、抗体がないときのTRPV1の熱誘導活性化と比較して(例えばTRPV1に結合しない(または特異的に結合しない)対照抗体が存在するとき観測されたTRPV1の熱誘導活性化と比較して)阻害される(または減少する)か否か(あるいは程度)を決定することによって評価されることがある。熱(例えば42℃)は、あらゆる適当な手段、例えば本明細書の実施例の節に記載されるように例えばレーザ加熱システムを用いて提供されることがある。抗TRPV1抗体が存在するときのTRPV1の熱誘導活性化の減少(例えば有意な減少)は、抗体がTRPV1の熱誘導活性化を阻害することを指し示す。抗TRPV1抗体が存在するときのTRPV1の熱誘導活性化において減少がないこと(または有意な減少がないこと)は、抗体がTRPV1の熱誘導活性化を阻害しない(または有意に阻害しない)ことを指し示す。TRPV1の熱誘導活性化(およびTRPV1の熱誘導活性化の阻害)を評価する特に好ましい方法は、本明細書の実施例の節に記載される。
いくつかの実施形態において、TRPV1発現細胞が2つの熱パルスを受け取る方法を用いてTRPV1の熱誘導活性化(およびその阻害)が評価される(または評価されるものの)ことがある。いくつかのそのような実施形態において、細胞は、最初に熱パルス、続いて冷却、続いて熱パルスと組み合わされた抗体の投与(またはとの接触)、続いて冷却を受ける。TRPV1の熱誘導活性化に対する抗体の効果は、細胞へのカルシウムイオンの熱誘導流入に対する抗体の効果を判定することによって評価されることがある。細胞へのカルシウムイオンの流入(ピーク振幅)は、カルシウム指示薬(例えばフルオ-3)を用いて測定されることがある。1回めの(1回めの熱パルスまたはピーク1)ピーク振幅に対する2回めの(2回めの熱パルスまたはピーク2)の比が抗体とビヒクルとの両方について計算されることがある。いくつかの実施形態において、阻害の百分率は、抗体についての比をビヒクルについての比と比較することによって計算されることがある。従って、いくつかの実施形態において、%阻害は、(1-((ピーク2Ab/ピーク1Ab)/(ピーク2veh/ピーク1veh)))*100のことがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、TRPV1のNADA誘導活性化を阻害する(または阻害する能力がある)ことがある。NADA(N-アラキドノイルドーパミン)は、強力なTRPV1アゴニストである。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体によるTRPV1のNADA誘導活性化の阻害は、あらゆる測定可能なまたは有意な(例えば抗体のない対照と比較するかまたはTRPV1に結合しない抗体を有する対照と比較して)阻害である。いくつかの実施形態において、TRPV1のNADA誘導活性化の阻害の量(またはレベル)(例えば%阻害)は、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害に関して本明細書の他の箇所に記載されている通りである。
いくつかの実施形態において、TRPV1のNADA誘導活性化は、NADAが10nMから10μM、例えば100nMから1μMの濃度(例えば100nMまたは1μMの濃度)で存在する(あるいは用いられるかまたはTRPV1と接触する)とき誘導されるTRPV1誘導活性化である。いくつかの実施形態において、TRPV1のNADA誘導活性化は、NADAが1μMで存在するとき誘導されるTRPV1誘導活性化である。
いくつかの実施形態において、TRPV1のNADA誘導活性化(またはその阻害)は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるようにパッチクランプ法で定量される通りであり、カプサイシンの代りにNADAが用いられる。
いくつかの実施形態において、本発明のOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体(好ましくはOT-Ab1)に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1のNADA誘導活性化の阻害は、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%または少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%または少なくとも80%である。
いくつかの実施形態において、本発明のOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体(好ましくはOT-Ab1)に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)について、TRPV1のNADA誘導活性化の阻害は、最大30%、最大35%、最大40%、最大45%、最大50%、最大55%、最大60%、最大65%、最大70%、最大75%、最大80%または最大90%の阻害である。
いくつかの実施形態において、本発明のOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体(好ましくはOT-Ab1)に基づく抗体(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)についてのTRPV1のNADA誘導活性化の上述の%阻害は、前記抗体(例えばマウスモノクローナル抗体などのモノクローナル抗体)が100nMから1μM、例えば100nMから500nM(例えばOT-Ab1に基づく抗体では243nM)の濃度で用いられるとき定量されるものである。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合し)、TRPV1のカプサイシン誘導活性化をTRPV1の熱誘導活性化より大きな程度に阻害することができる抗体、例えば単離抗体を提供する。本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴および好ましい実施形態の考察が、必要な変更を施した後に本発明のこの側面に適用される。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合し)、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を選択的に阻害する抗体、例えば単離抗体を提供する。本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴および好ましい実施形態の考察が、必要な変更を施した後に本発明のこの側面に適用される。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合し)、TRPV1の熱誘導活性化と比較してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する抗体、例えば単離抗体を提供する。本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴および好ましい実施形態の考察が、必要な変更を施した後に本発明のこの側面に適用される。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合し)、TRPV1の熱誘導活性化よりもTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する抗体、例えば単離抗体を提供する。本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴および好ましい実施形態の考察が、必要な変更を施した後に本発明のこの側面に適用される。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合し)、TRPV1の熱誘導活性化を有意に阻害することなくTRPV1のカプサイシン誘導活性化を阻害する抗体、例えば単離抗体を提供する。本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴および好ましい実施形態の考察が、必要な変更を施した後に本発明のこの側面に適用される。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合し)、TRPV1の熱誘導活性化を有意に阻害しない抗体、例えば単離抗体を提供する。本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴および好ましい実施形態の考察が、必要な変更を施した後に本発明のこの側面に適用される。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合し)、TRPV1のカプサイシン誘導活性化を阻害する抗体、例えばモノクローナル抗体を提供する。本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴および好ましい実施形態の考察が、必要な変更を施した後に本発明のこの側面に適用される。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合し)、本発明の単離エピトープまたはコンジュゲートに結合する抗体、例えば単離抗体を提供する。本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴および好ましい実施形態の考察が、必要な変更を施した後に本発明のこの側面に適用される。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合する(あるいは特異的に認識するかまたは特異的に結合する)抗体、例えば単離抗体であって、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~630、アミノ酸残基599~606、アミノ酸残基599~614、アミノ酸残基599~622、アミノ酸残基607~630、アミノ酸残基615~630、アミノ酸残基623~630、アミノ酸残基631~643、アミノ酸残基644~656またはアミノ酸残基610~620によって定義される、TRPV1の領域の中のTRPV1のエピトープに結合するか、あるいはTRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~601および残基653~655によって定義される領域の中のエピトープにおいてTRPV1に結合する抗体を提供する。別の側面において、本発明は、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~656によって定義されるTRPV1の領域の中にあるTRPV1のエピトープに結合する抗体を提供する。本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴のおよび好ましい実施形態の考察が、必要な変更を施した後に本発明のこれらの側面に適用される。
本出願全体を通じて用いられる用語「a」および「an」は、それらの後に上限が特に表明されている事例を除いて、参照される構成要素またはステップの「少なくとも1つのもの」、「少なくとも第1のもの」、「1つ以上のもの」または「複数のもの」を意味するという意味で用いられる。従って、本明細書において用いられるan「抗体」は、「少なくとも第1の抗体」を意味する。組み合わせについての取り扱い可能な限界およびパラメータは、あらゆる単一の因子の量の場合と同じく、本開示を考慮して当業者に明らかになる。
さらに、本明細書において用語「を含む(comprise)」、「を含む(comprises)」、「を有する(has)」または「を有する(having)」またはその他の同等な用語が用いられる場合、いくつかのより特定的な実施形態においてこれらの用語は、用語「からなる(consists of)」または「基本的にからなる(consists essentially of)」、あるいはその他の等価な用語を含む。
本明細書において定義される本発明の抗体をコードしているヌクレオチド配列を含む核酸分子またはその一部もしくはフラグメント、あるいはそれらと実質的に相同な核酸分子は、本発明のさらに別の側面を形成する。
好ましい核酸分子は、本発明の抗体のVH領域をコードしているもの(例えば、配列番号15または55または73のような、配列番号39または57または75をそれぞれコードしているもの)。他の好ましい核酸分子は、本発明の抗体のVL領域をコードしているもの(例えば、配列番号29または56または74のような、配列番号40または58または76をそれぞれコードしているもの)である。
従って、好ましい核酸分子は、配列番号39または57または75のアミノ酸配列(好ましくは配列番号15または55または73によってコードされる)を有する重鎖可変領域(VH)をコードしている配列を含み、および/または配列番号40または58または76のアミノ酸配列(好ましくは配列番号29または56または74によってコードされる)を有する軽鎖可変領域(VL)をコードしている配列を含む。
以下の組み合わせ、配列番号39および40;または配列番号57および58;または配列番号75および76をコードしている核酸も好ましい。以下の組み合わせ、配列番号15および29;または配列番号55および56;または配列番号73および74を含む核酸分子も好ましい。
他の好ましい核酸分子は、本発明の抗体のVH領域をコードしているもの(例えば、配列番号99または119または139または159または179または199または219または239または259または279または299または319または339または359または379または399または419のような、配列番号101または121または141または161または181または201または221または241または261または281または301または321または341または361または381または401または421をそれぞれコードしているもの)である。他の好ましい核酸分子は、本発明の抗体のVL領域をコードしているもの(例えば、配列番号100または120または140または160または180または200または220または240または260または280または300または320または340または360または380または400または420のような、配列番号102または122または142または162または182または202または222または242または262または282または302または322または342または362または382または402または422をそれぞれコードしているもの)である。
従って、特定の好ましい核酸分子は、配列番号101または121または141または161または181または201または221または241または261または281または301または321または341または361または381または401または421のアミノ酸配列(好ましくは配列番号99または119または139または159または179または199または219または239または259または279または299または319または339または359または379または399または419によってコードされている)を有する重鎖可変領域(VH)をコードしている配列を含み、および/または配列番号102または122または142または162または182または202または222または242または262または282または302または322または342または362または382または402または422のアミノ酸配列(好ましくは配列番号100または120または140または160または180または200または220または240または260または280または300または320または340または360または380または400または420によってコードされている)を有する、軽鎖可変領域(VL)をコードしている配列を含む。
以下の組み合わせ、配列番号101および102;または配列番号121および122;または配列番号141および142;または配列番号161および162;または配列番号181および182;または配列番号201および202;または配列番号221および222;または配列番号241および242;または配列番号261および262;または配列番号281および282;または配列番号301および302;または配列番号321および322;または配列番号341および342;または配列番号361および362;または配列番号381および382;または配列番号401および402;または配列番号421および422をコードしている核酸も好ましい。
以下の組み合わせ、配列番号99および100;または配列番号119および120;または配列番号139および140;または配列番号159および160;または配列番号179および180;または配列番号199および200;または配列番号219および220;または配列番号239および240;または配列番号259および260;または配列番号279および280;または配列番号299および300;または配列番号319および320;または配列番号339および340;または配列番号359および360;または配列番号379および380;または配列番号399および400;または配列番号419および420を含む核酸分子も好ましい。
他の好ましい核酸分子は、本発明の抗体のIgG形をコードしている配列を含む。
別の側面において、本発明は、それぞれがヌクレオチド配列を含む核酸分子の組(または複数の核酸分子)を提供し、前記核酸分子の組は、一緒に(または集団として)本発明による抗体をコードする。核酸分子のそのような組は、その組が(例えば宿主細胞中で)発現される(すなわち一緒に発現される)と本発明の抗体全体が発現され、好ましくは組み上げられることを特徴とすることがある。
アミノ酸または核酸配列に関連して本明細書において使用される用語「実質的に相同な」は、開示されるアミノ酸または核酸配列と少なくとも65%、70%または75%、好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有する配列を含む。従って、本発明の実質的に相同な配列は、本発明の配列への単一のまたは複数の塩基またはアミノ酸変更箇所(追加箇所、置換箇所、挿入箇所または欠失箇所)を含む。アミノ酸レベルにおいて、好ましい実質的に相同な配列は、骨格領域の1つ以上および/または本発明の配列を作り上げているCDRの1つ以上において最大5、例えばわずか1、2、3、4または5、好ましくは1、2または3、より好ましくは1または2のアミノ酸変更を含む。前記変更箇所は、保存的または非保存的アミノ酸についてであってよい。好ましくは、前記変更箇所は、保存的アミノ酸置換箇所である。
特定の実施形態において、所定の出発配列が比較的短い(例えば長さが4アミノ酸)場合、それと実質的に相同な配列中には、もっと長い出発配列と実質的に相同な配列中に任意選択として作られる可能性があるアミノ酸置換箇所の数と比較してより少ないアミノ酸置換箇所が存在することがある。例えば、特定の実施形態において、本発明による出発VH CDR3配列と実質的に相同な配列、例えばいくつかの実施形態において、長さが4アミノ酸残基のことがある出発VH CDR3配列は、出発配列と比較して好ましくは1または2(より好ましくは1)の変更されたアミノ酸を有する。よって、いくつかの実施形態において、実質的に相同な配列中の(例えば実質的に相同なCDR配列中の)変更されたアミノ酸の数は、所定の出発CDR配列の長さに合せて調整されてよい。例えば、CDR中の特定の%配列同一性、例えば少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を実現するためになど、与えられた出発CDR配列の長さに応じて種々の数の変更されたアミノ酸が存在してよい。
CDRのどのアミノ酸残基が抗原結合に寄与しないかまたは有意に寄与しないか、従って実質的に相同な配列が関与する本発明の実施形態における変更箇所または置換箇所にとっての良い候補であるかを決定するために、アラニンスキャニング変異誘発および/または抗原-抗体複合体の結晶構造の解析などの当分野における日常的な方法を用いることができる。
用語「実質的に相同な」は、本発明のタンパク質または核酸分子と実質的に同じ機能を実質的に同じ方法で実施する本発明のアミノ酸およびヌクレオチドの配列の改変形または化学的等価物も含む。例えば、実質的に相同なあらゆる抗体は、上記に記載されるTRPV1に結合する能力を保持するはずである。好ましくは、実質的に相同なあらゆる抗体は、出発抗体の機能能力の1つ以上(またはすべて)を保持するはずである。
本発明の抗体の実質的に相同な配列は、例えば、抗体のVH、VLまたはCDRドメインに影響を及ぼさない変更形、例えば抗原の結合に寄与しないタグ配列または他の成分が加えられる抗体、あるいは1つのタイプまたは形式の抗体分子またはフラグメントを別のタイプまたは形式の抗体分子またはフラグメントに変換する(例えばFabからscFvまたは全抗体への変換あるいはその逆)変更形、あるいは抗体分子から抗体分子の特別なクラスまたはサブクラスへの変換(例えば抗体分子からIgGまたはそのサブクラス、例えばIgG2またはIgG4への変換)も限定なく含む。
好ましくは、実質的に相同なあらゆる抗体は、問題の抗体によって認識されるのと同じ(または実質的に同じ)TRPV1のエピトープ、例えば、本明細書に記載されるように本発明のCDRドメインまたは本発明のVHおよびVLドメインによって認識されるのと同じエピトープに特異的に結合する能力を保持するはずである。従って、好ましくは、実質的に相同なあらゆる抗体は、本発明のさまざまな抗体の1つ以上(例えば記載されるポリクローナル抗体の1つ以上または記載されるモノクローナル抗体OT-Ab3、OT-Ab2、OT-Ab1、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1またはR4P1-C1の1つ以上)とTRPV1への結合について競合する能力を保持するはずである。同じエピトープ/抗原への結合は、周知であり当分野において記載されている方法によって、例えば結合アッセイ、例えば競合アッセイを用いて容易に検定することができる。他の機能特性の保持も、周知であり当分野においてまたは本明細書において記載されている方法によって容易に検定することができる。
従って、当業者は、「実質的に相同な」抗体が本発明の抗体および抗体フラグメントと同じ結合特異性を有するかどうかを検定するために、結合アッセイ、例えば本明細書の他の箇所に記載される競合アッセイまたはELISAアッセイなどの結合アッセイを用いることができることを理解するだろう。「実質的に相同な」抗体がTRPV1に結合することができるかどうかを確定するためにビアコア(BIAcore)アッセイも用いることができよう。当業者は、他の適当な手段および変化形を熟知していよう。
下記に概要が示されるように、「実質的に相同な」抗体が、本発明の抗体(例えば抗体OT-Ab3、OT-Ab2、OT-Ab1、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1、またはR4P1-C1、またはこれらの抗体に基づく抗体)によって認識されるのと実質的に同じTRPV1のエピトープ(または同じエピトープ)と特異的に結合する能力を保持しているか、あるいは本発明のさまざまな抗体(例えば抗体OT-Ab3、OT-Ab2、OT-Ab1、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1またはR4P1-C1、またはこれらの抗体に基づく抗体)の1つ以上と競合する能力を有するどうかを検定するために、競合結合アッセイを用いることができる。下記に記載される方法は、適当な競合アッセイの一例にすぎない。当業者は、他の適当な手段および変化形を熟知していよう。
競合アッセイ例は、さまざまな濃度の試験抗体(例えば実質的に相同な抗体)が存在するときのさまざまな実効濃度の本発明の抗体のTRPV1への結合を評価することを含む。このとき、試験抗体によって誘導される結合の阻害の量を評価することができる。増加する濃度において本発明の抗体との競合増加を示す試験抗体(すなわち試験抗体の増加する濃度がTRPV1に結合する本発明の抗体の量の対応する減少を生む結果となる)が実質的に同じエピトープへの結合の証拠である。好ましくは、試験抗体は、TRPV1に結合する本発明の抗体の量を顕著に減らす。好ましくは、試験抗体は、TRPV1に結合する本発明の抗体の量を少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%または95%減らす。そのような競合アッセイにおいて結合の阻害を評価するためにELISAおよびフローサイトメトリーアッセイが用いられることがあるが、他の適当な技法が当業者に周知であろう。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体(例えば抗体OT-Ab3、OT-Ab2、OT-Ab1、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1またはR4P1-C1、あるいはこれらの抗体に基づく抗体)によって認識されるのと実質的に同じ(または同じ)TRPV1のエピトープに特異的に結合する能力を保持するか、あるいは本発明のさまざまな抗体(例えば抗体OT-Ab3、OT-Ab2またはOT-Ab1、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1またはR4P1-C1、あるいはこれらの抗体に基づく抗体)の1つ以上と競合する能力を有する「実質的に相同な」抗体が好ましい。
本明細書において用いられる用語「競合抗体」は、「参照抗体」とほぼ同じ、実質的に同じまたは基本的に同じ、あるいは同じでさえあるエピトープに結合する抗体を指す。「競合抗体」は、重複するエピトープ特異性を有する抗体を含む。従って、競合抗体は、参照抗体とTRPV1への結合について効果的に競合することができる。好ましくは、競合抗体は、参照抗体と同じエピトープに結合することができる。観方を代えると、好ましくは、競合抗体は、参照抗体と同じエピトープ特異性を有する。
本明細書において用いられる「参照抗体」は、本発明の単離ペプチドまたは本発明によるTRPV1のエピトープに結合する抗体(例えば本明細書に記載されるポリクローナルウサギ抗体)を含む。「参照抗体」は、本発明によるTRPV1に結合することができ、好ましくは本明細書において定義されるVHおよびVLドメイン、より好ましくは配列番号39のVHドメインおよび配列番号40のVLドメイン、または配列番号57のVHドメインおよび配列番号58のVLドメイン、配列番号75のVHドメインおよび配列番号76のVLドメイン、配列番号101のVHドメインおよび配列番号102のVLドメイン、配列番号121のVHドメインおよび配列番号122のVLドメイン、配列番号141のVHドメインおよび配列番号142のVLドメイン、配列番号161のVHドメインおよび配列番号162のVLドメイン、配列番号181のVHドメインおよび配列番号182のVLドメイン、配列番号201のVHドメインおよび配列番号202のVLドメイン、配列番号221のVHドメインおよび配列番号222のVLドメイン、配列番号241のVHドメインおよび配列番号242のVLドメイン、配列番号261のVHドメインおよび配列番号262のVLドメイン、配列番号281のVHドメインおよび配列番号282のVLドメイン、配列番号301のVHドメインおよび配列番号302のVLドメイン、配列番号321のVHドメインおよび配列番号322のVLドメイン、配列番号341のVHドメインおよび配列番号342のVLドメイン、配列番号361のVHドメインおよび配列番号362のVLドメイン、配列番号381のVHドメインおよび配列番号382のVLドメイン、配列番号401のVHドメインおよび配列番号402のVLドメイン、または配列番号421のVHドメインおよび配列番号422のVLドメインを有する抗体も含む。特定の好ましい参照電極は、抗体OT-Ab3、OT-Ab2、OT-Ab1、32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1またはR4P1-C1、あるいはこれらの抗体に基づく抗体から選ばれる。
競合抗体の特定は、参照抗体との比較で判定されるので、競合抗体を特定するためにどちらかまたは両方の抗体が結合するエピトープを実際に決定することは、決して必要でないことが理解されよう。しかし、所望の場合は標準的な技法を用いてエピトープマッピングを行うことができる。
本発明による組成物、免疫コンジュゲート、医薬品、複合製剤、カクテル、キット、1回めおよび2回めの医療使用ならびにすべての方法についての以下の記載において、用語「抗体」および「免疫コンジュゲート」あるいはそれらの抗原結合領域またはフラグメントは、特に断わらない限りまたは科学的な用語法から明確にされない限り、ある範囲の抗TRPV1抗体ならびに本明細書の実施例の節に記載される特定の抗体を指す。
本明細書において用いられる用語「抗体」および「免疫グロブリン」は、広義に、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を含む、抗原結合ドメインを備えるあらゆる免疫学的結合薬剤を指す。
いくつかの実施形態において、抗体は、ポリクローナル抗体、例えば本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲート(好ましくはコンジュゲート)によって免疫付与された動物(例えば特定無病原体(SPF:specific pathogen free)ウサギなどのウサギ)中で生成される(あるいは育成されるか、またはから単離される)ポリクローナル抗体である。好ましい単離ペプチドおよびコンジュゲートは、本明細書の他の箇所に記載される。
いくつかの実施形態において、モノクローナル抗体(例えばマウスモノクローナルまたはヒトモノクローナル抗体もしくはヒト化モノクローナル抗体またはウサギモノクローナル抗体)が好ましい。好ましいモノクローナル抗体は、本発明のOT-Ab3、OT-Ab2およびOT-Ab1抗体に基づくもの(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)を含む。他の好ましいモノクローナル抗体は、本発明の32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1またはR4P1-C1抗体に基づくもの(例えばそれらのCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するもの)を含む。いくつかの実施形態において、本発明のOT-Ab1抗体に基づくモノクローナル抗体が好ましい。
重鎖中の定常ドメインのタイプに応じて、全抗体は、5つの主要なクラス、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMの1つに割り当てられ、本発明の抗体は、これらのクラスの何れの1つにも属することがある。これらのうちのいくつかは、さらにサブクラスまたはアイソタイプ、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4などに分けられる。さまざまなクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γおよびμと呼ばれる。さまざまなクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造および3次元配置が周知である。
一般に、本発明において抗原結合領域ではなく全抗体が用いられる場合、IgG(例えばIgG1、IgG2またはIgG4)および/またはIgMが、生理学的状況において最も普通の抗体であり、かつ実験室環境において最も容易に作成されるため、好ましい。
哺乳類抗体の「軽鎖」は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列とそれらの可変ドメインの骨格領域中のいくつかのアミノ酸とに基づいてカッパ(κ)およびラムダ(λ)という明確に異なる2つのタイプの1つに割り当てられる。
当業者によって理解されるように、用語「抗体」によって包含される免疫結合薬剤は、全抗体、2量体、3量体および多量体抗体;二重特異性抗体;キメラ抗体;組み換えおよび設計抗体、ならびにそれらのフラグメントを含むすべての抗体ならびにそれらの抗原結合フラグメントを含むかまたはに及ぶ。
従って、用語「抗体」は、抗原結合領域を有するあらゆる抗体様分子を指すために用いられ、この用語は、Fab′、Fab、F(ab′)2、単一ドメイン抗体(DAB)、
TandAbs二量体、Fv、scFv(単鎖Fv)、dsFv、ds-scFv、Fd、線状抗体、ミニボディ、ダイアボディ、二重特異性抗体フラグメント、バイボディ、トライボディ(scFv-Fab融合体、それぞれ二重特異性または三重特異性)のような抗原結合ドメインを備える抗体フラグメント;sc-ダイアボディ;カッパ(ラムダ)ボディ(scFv-CL融合体);BiTE(Bispecific T-Cell Engager(二重特異性T細胞エンゲージャ))、T細胞を引き付けるscFv-scFvタンデム);DVD-Ig(デュアル可変ドメイン抗体、二重特異性形式);SIP(小形免疫タンパク質、ある種のミニボディ);SMIP(「小形モジュール式免疫医薬」scFv-Fc二量体;DART(ds安定化ダイアボディ「デュアルアフィニティリターゲティング」);1つ以上のCDRを備える小形抗体ミメティクスなどを含む。
抗体に基づくさまざまなコンストラクトおよびフラグメントを調製するためおよび使用するための技法は、当分野において周知である。特に、ダイアボディが欧州特許第404097号および国際公開第93/11161号にさらに記載され;一方、線状抗体が当分野においてさらに記載されている。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、非ヒト抗体(例えばウサギまたはラットまたはマウス抗体)である。いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、ウサギ抗体である。いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、マウス抗体(例えばマウスモノクローナル抗体)である。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、ヒト抗体、より好ましくは完全にヒト抗体である。この点で、ヒト抗体は、一般に、ヒト治療において用いるための少なくとも2つの潜在的な利点を有する。第1に、ヒトの免疫システムは、抗体を外来と認識しないはずである。第2に、ヒト循環系中の半減期は、天然ヒト抗体と同様であり、より少量およびより低頻度の用量が与えられることを可能にするだろう。
本明細書において抗体分子および結合タンパク質に関連して用いられる用語「ヒト」は、第1に可変領域(例えば、VH、VL、CDRまたはFR領域)を有する抗体および結合タンパク質を指し、任意選択として、ヒトレパートリーから単離または誘導されるかあるいはヒトにおいてまたはヒトレパートリーにおいて、例えばヒト生殖細胞系列または体細胞において見いだされる配列から誘導されるかまたはその配列に対応する定常抗体領域を指す。
「ヒト」抗体および結合タンパク質は、ヒト配列によってコードされないアミノ酸残基、例えばランダムまたは部位特異的変異によってインビトロで導入された変異箇所、例えば、インビトロクローニングまたはPCRによって導入された変異箇所をさらに含む。そのような変異箇所の特定の例は、抗体または結合タンパク質の少数の残基における、例えば抗体または結合タンパク質の最大5、4、3、2または1の残基における、好ましくは、例えば最大5、4、3、2または1の残基における、抗体または結合タンパク質のCDRの1つ以上を作り上げる保存的置換箇所または他の変異箇所を含む変異箇所である。そのような「ヒト」抗体の特定の例は、潜在的に免疫原性の部位の量を減らす標準的な改変技法に付されたことがある抗体および可変領域を含む。
従って、「ヒト」抗体は、ヒトにおいて見いだされる配列から誘導され、その配列に関連しているが、インビボでヒト抗体生殖細胞系統レパートリー内に天然には存在し得ない配列を含む。さらに、ヒト抗体および結合タンパク質は、ヒト配列またはヒト配列と実質的に相同な配列から特定されたヒトコンセンサス配列を備えるタンパク質を含む。
さらに、ヒト抗体および結合タンパク質は、それら自体がヒト抗体分子中に組み合わされて見いだされるVH、VL、CDRまたはFR領域の組み合わせに限定されない。従って、ヒト抗体および結合タンパク質は、必ずしもヒトに天然に存在しないような(例えば天然抗体ではない)領域の組み合わせを含むかまたはに対応してよい。
いくつかの実施形態において、ヒト抗体は、完全にヒト抗体である。本明細書において用いられる「完全にヒト」抗体は、「ヒト」可変領域ドメインおよび/またはCDRを備え、実質的な非ヒト抗体配列もいかなる非ヒト抗体配列も持たない抗体である。例えば、「実質的な非ヒト抗体配列を持たない」ヒト可変領域ドメインおよび/またはCDRを備える抗体は、最大5、4、3、2または1のアミノ酸だけがヒト抗体配列によってコードされていないアミノ酸である抗体、ドメインおよび/またはCDRである。従って、「完全にヒト」抗体は、ヒト抗体中に典型的に存在するアミノ酸とより良好に対応するように特定のアミノ酸が変えられている、実質的に非ヒト可変領域ドメイン、例えばマウス可変領域ドメインに基づく「ヒト化」抗体と区別される。
本発明の「完全にヒト」抗体は、いかなる他の実質的な抗体配列も持たないヒト可変領域ドメインおよび/またはCDR、例えば単一鎖抗体のことがある。あるいは、本発明の「完全にヒト」抗体は、1つ以上のヒト抗体定常領域と一体になった、または動作可能なように取り付けられたヒト可変領域ドメインおよび/またはCDRのことがある。特定の好ましい完全にヒト抗体は、IgG定常領域の完全相補体を有するIgG抗体である。
他の実施形態において、本発明の「ヒト」抗体は、部分ヒトキメラ抗体となろう。本明細書において用いられる「部分ヒトキメラ」抗体は、動作可能なように非ヒト種、例えばラットまたはマウスの定常領域に取り付けられるかまたはグラフトされた「ヒト」可変領域ドメインおよび/またはCDRを備える抗体である。そのような部分ヒトキメラ抗体は、例えば、前臨床研究において用いられることがあり、定常領域は、好ましくは前臨床試験において用いられるのと同じ種の動物のものとなる。これらの部分ヒトキメラ抗体は、例えば、非ヒト種の定常領域が抗体検出のための追加の任意選択肢を提供することがある、エクスビボ診断においても用いられることがある。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、ヒト化抗体となる。実質的に非ヒト可変領域のドメインに基づく「ヒト化」抗体は、典型的にヒト抗体中に存在するアミノ酸とより良好に対応するように特定のアミノ酸が変えられた抗体である。ヒト化抗体を生成するための方法は、当分野において周知である。例えば、ヒト化抗体は、適切なCDR(例えばマウスCDR)をヒト抗体「足場」に挿入することによって実現することができる。いくつかの場合に、典型的にヒト抗体中に存在するアミノ酸とより良好に対応するように1つ以上のCDR残基が変えられることがある。
本明細書において用いられる用語「重鎖相補性決定領域」(「重鎖CDR(complementarity determining region)」)は、抗体分子の重鎖可変領域(VHドメイン)内の超変異性の領域を指す。重鎖可変領域は、アミノ末端からカルボキシ末端へ重鎖CDR1、重鎖CDR2および重鎖CDR3と呼ばれる3つのCDRを有する。重鎖可変領域は、アミノ末端からカルボキシ末端へ4つの骨格領域(FR1、FR2、FR3およびFR4)も有する。これらの骨格領域は、CDRを隔てる。
本明細書において用いられる用語「重鎖可変領域」(VHドメイン)は、抗体分子の重鎖の可変領域を指す。
本明細書において用いられる用語「軽鎖相補性決定領域」(「軽鎖CDR」)は、抗体分子の軽鎖可変領域(VLドメイン)内の超変異性の領域を指す。軽鎖可変領域は、アミノ末端からカルボキシ末端へ軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3と呼ばれる3つのCDRを有する。軽鎖可変領域は、アミノ末端からカルボキシ末端へ4つの骨格領域(FR1、FR2、FR3およびFR4)も有する。これらの骨格領域は、CDRを隔てる。
本明細書において用いられる用語「軽鎖可変領域」(VLドメイン)は、抗体分子の軽鎖の可変領域を指す。
本発明の特定の抗体のCDR配列は、本明細書の表A~CおよびE~Uにおいて規定されている。いくつかの他の実施形態において、本発明の抗体のCDR配列は、何れかの適当な方法(またはツール)を用いて特定される、例えばカバット(Kabat)(例えばカバットら、「免疫的に重要なタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest)」、第5版 公衆衛生局(Public Health Service)、アメリカ国立衛生研究所(National Institutes of Health)、ベセズダ、MD、647~669頁、1991年)またはチョシア(Chothia)(例えばチョシア C.ら、ネイチャー(Nature)、342巻877~883頁(1989年)またはアル-ラジカニ(Al-Lazikaniら、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(JMB)、273巻927~948頁(1997年))の周知の方法によって特定される、本発明の抗体のVHドメインおよびVLドメイン中のCDR配列のことがある。
抗体は、従来の技法を用いてフラグメント化することができる。例えば、F(ab′)2フラグメントは、抗体をペプシンで処理することによって生成させることができる。得られるF(ab′)2フラグメントは、ジスルフィド架橋を還元してFab′フラグメントを生成させるように処理することができる。パパイン消化がFabフラグメントの形成をもたらすことができる。Fab、Fab′およびF(ab′)2、scFv、Fv、dsFv、Fd、dAbs、TandAbs、ds-scFv、二量体、ミニボディ、ダイアボディ、二重特異性抗体フラグメントおよびその他のフラグメントも、組み換え技法によって合成することができるかまたは化学的に合成することができる。抗体フラグメントを製造するための技法は周知であり、当分野において記載されている。
特定の実施形態において、本発明の抗体または抗体フラグメントは、重鎖定常領域のすべてまたは一部、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、IgE、IgMまたはIgD定常領域を含む。好ましくは、重鎖定常領域は、IgG重鎖定常領域、例えばIgG2またはIgG4重鎖定常領域あるいはそれらの一部である。さらに、抗体または抗体フラグメントは、カッパ軽鎖定常領域またはラムダ軽鎖定常領域のすべてまたは一部あるいはそれらの一部を含んでよい。そのような定常領域の全部または一部は、天然に産生されることも全体または部分が合成物のこともある。そのような定常領域にとっての適切な配列は、周知であり、当分野において文献に記されている。本発明の抗体の中に重鎖および軽鎖からの定常領域の完全な相補体が含まれるとき、そのような抗体は、本明細書において、典型的に「全長」抗体または「全」抗体と呼ばれる。従って、いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、Ig(例えばIgG)抗体である。
抗体または抗体フラグメントは、天然に産生されてよく、あるいは全部または一部が合成的に製造されてよい。従って、抗体は、あらゆる適切な供給源、例えば組み換え供給源からのことがあり、および/または遺伝子導入動物または遺伝子導入植物中、あるいはIgY技術を用いて卵の中で製造されることがある。従って、抗体分子は、インビトロまたはインビボで製造されてよい。
好ましくは、抗体または抗体フラグメントは、3つのCDRドメインを含む抗体軽鎖可変領域(VL)と3つのCDRドメインを含む抗体重鎖可変領域(VH)とを含む。前記VLおよびVHは、一般に、抗原結合部位を形成する。
「Fv」フラグメントは、完全な抗原認識および結合部位を含む最小抗体フラグメントである。この領域は、強い非共有結合で会合している1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインとの二量体を有する。各可変ドメインの3つの超可変領域(CDR)がVH-VL二量体の表面において抗原結合部位を定義するように相互作用するのは、この配置においてである。集団として、6つの超可変領域(CDR)は、抗体に抗原結合特異性を付与する。
しかし、抗体の軽鎖可変ドメインからの3つのCDRと重鎖可変ドメインからの3つのCDRとの存在が抗原結合のために常に必要というわけではないことが当分野において文献に十分に記されている。例えば、上記の古典的な抗体フラグメントより小さなコンストラクトが有効であることが知られている。
例えば、ラクダ科動物の抗体は、広範な抗原結合レパートリーを有するが、軽鎖がない。また、VHドメインだけまたはVLドメインだけを備える単一のドメイン抗体での結果は、これらのドメインが許容可能に高い親和性で抗原に結合することを示している。従って、3つのCDRは、抗原と有効に結合することができる。
従って、本発明の好ましい抗体は、6つのCDR領域(軽鎖から3つおよび重鎖から3つ)を含むかもしれないが、6より少ないCDR領域(例えば3つのCDR領域)を有する抗体が本発明に包含される。重鎖だけからまたは軽鎖だけからのCDRを有する抗体も意図される。
指定される重鎖CDR領域とともに用いるための好ましい軽鎖CDR領域が本明細書の他の箇所に記載される。しかし、本発明の重鎖可変領域とともに用いるための3つのCDRを備える他の軽鎖可変領域も意図される。本発明の重鎖可変領域と組み合わせて用いることができ、本発明によってTRPV1と結合する抗体を生じさせる適切な軽鎖可変領域は、当業者によって容易に特定することができる。
本発明のさらに別の側面は、TRPV1に結合するかまたは特異的に認識し、TRPV1への結合について本発明の抗体と競合する(すなわちと同じまたは実質的に同じエピトープに結合する)能力を有する抗体、好ましくは単離抗体を提供する。本発明の他の側面の他の特徴および特性が必要な変更を施した後に本発明のこの側面に適用される。
例えば、本発明の単離ペプチド(またはコンジュゲート)に対抗して生成される抗体(例えば、本明細書の実施例の節に記載されるもののようなポリクローナル抗体)とTRPV1への結合について競合することができる抗体は、本発明のさらなる側面を代表する。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合するかまたは特異的に認識し、かつTRPV1への結合について本発明のOT-Ab3、OT-Ab2および/またはOT-Ab1モノクローナル抗体(すなわち配列番号40のVLと配列番号39のVHとを含む抗体、または配列番号57のVLと配列番号58のVHとを含む抗体、または配列番号75のVLと配列番号76のVHとを含む抗体)と本明細書に記載されるように競合する(すなわち、同じまたは実質的に同じエピトープに結合する)能力を有する抗体、好ましくは単離抗体を提供する。他の実施形態において、本発明は、TRPV1に結合するかまたは特異的に認識し、TRPV1への結合についてOT-Ab3、OT-Ab2および/またはOT-Ab1抗体と同じCDRを含む抗体(すなわち、それぞれ、配列番号44、45および46のVL CDR配列と配列番号41、42および43のVH CDR配列とを含む抗体、または配列番号62、63および64のVL CDR配列と配列番号59、60および61のVH CDR配列とを含む抗体、または配列番号80、81および82のVL CDR配列と配列番号77、78および79のVH CDR配列とを含む抗体)と競合する能力を有する抗体、好ましくは単離抗体を提供する。
いくつかの実施形態において、本発明は、TRPV1に結合するかまたは特異的に認識し、TRPV1への結合について本発明の32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1またはR4P1-C1モノクローナル抗体と本明細書に記載されるように競合する(すなわち同じまたは実質的に同じエピトープに結合する)(すなわち、本明細書の他の箇所において表示されるこれらのモノクローナル抗体のVLおよびVH配列を含む抗体と競合する)能力を有する抗体、好ましくは単離抗体を提供する。
他の実施形態において、本発明は、TRPV1に結合するかまたは特異的に認識し、TRPV1への結合について本発明の32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1またはR4P1-C1モノクローナル抗体と同じCDRを含む抗体(これらの抗体のCDR配列は、本明細書の他の箇所において表示される)と競合する能力を有する抗体、好ましくは単離抗体を提供する。
同じエピトープ/抗原への結合は、周知かつ本明細書の他の箇所に記載される方法によって、例えば競合アッセイなどの結合アッセイを用いて例えば本明細書の他の箇所に記載されるように容易に検証することができる。
好ましくは、上記記載の能力および特性は、測定可能なまたは有意なレベルで、より好ましくは適切な対照レベルと比較したとき統計的に有意なレベルで観測される。適切な有意性レベルは、本明細書の他の箇所において考察される。より好ましくは、上記記載の能力および特性の1つ以上は、先行技術抗体で観測された能力と比較したとき測定可能な程度により良好であるか、またはより好ましくは有意により良好であるレベルで観測される。
本明細書において参照されるあらゆる統計解析において、好ましくは、妥当な対照あるいは他の比較実体もしくは測定値に対する統計的に有意な差異は、<0.1、好ましくは<0.05の確率値を有する。統計的有意差を決定する適切な方法は、周知であり、当分野において文献に記載され、これらのあらゆるものが用いられ得る。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号44のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号45のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号46のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み、
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号39のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号40のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号57のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号58のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号77のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号78のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号79のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号80のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号81のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号82のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み、
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号75のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号76のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号41または配列番号77のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号42または配列番号78のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号43または配列番号79のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号91または好ましくは配列番号92のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号45または配列番号81のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号46または配列番号82のアミノ酸配列、またはそれらと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み、
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号103のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号104のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号105のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号106のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号107のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号108のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号101のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号102のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号123のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号124のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号125のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号126のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号127のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号128のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号121のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号122のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号143のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号144のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号145のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」);前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号146のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号147のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号148のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み、
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号141のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号142のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号161のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号162のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号261のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号262のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号183のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号184のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号185のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号186のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号187のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号188のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号181のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号182のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号203のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号204のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号205のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号206のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号207のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号208のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号201のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号202のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号241のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号242のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号223のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号224のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号225のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号226のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号227のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号228のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号221のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号222のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号283のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号284のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号285のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号286のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号287のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号288のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号281のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号282のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号401のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号402のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号303のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号304のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号305のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号306のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号307のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号308のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号301のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号302のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号323のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号324のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号325のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号326のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号327のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号328のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号321のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号322のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号343のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号344のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号345のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号346のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号347のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号348のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号341のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号342のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号363のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号364のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号365のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号366のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号367のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号368のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号361のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号362のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号381のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号382のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含む抗体、例えば単離抗体を提供し、前記重鎖可変領域は、
(a)配列番号423のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変重(VH)CDR1、
(b)配列番号424のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR2、および
(c)配列番号425のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVH CDR3
を含み;および/または(好ましくは「および」)前記軽鎖可変領域は、
(d)配列番号426のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有する可変軽(VL)CDR1、
(e)配列番号427のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR2、および
(f)配列番号428のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVL CDR3
を含み;
前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である。
本発明のこの側面の好ましい実施形態は、本発明の他の側面との関連で本明細書の他の箇所に記載される抗体配列(例えばCDR配列および/またはVHドメインおよび/またはVLドメイン配列)の1つ以上を備える抗体を含む。従って、本発明のこの側面には、本発明の他の側面の抗体のさまざまな特徴についての考察および好ましい実施形態が必要な変更を施した後に適用される。本発明のこの側面のいくつかの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号421のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVHドメインおよび/または(好ましくは「および」)配列番号422のアミノ酸配列またはそれと実質的に相同な配列を有するVLドメインを備える抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、TRPV1に結合し、かつ3つのCDRを含む少なくとも1つの重鎖可変領域と3つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、前記重鎖可変領域は、それぞれが本発明の他の側面に関して本明細書の他の箇所に設定されるアミノ酸配列を(例えば組み合わせて)有するVH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、それぞれが本発明の他の側面に関して本明細書の他の箇所に設定されるアミノ酸配列を(例えば組み合わせて)有するVL CDR1、VL CDR2およびVL CDR3を含む抗体、例えば単離抗体を提供する。
本発明の抗体、ペプチド、結合タンパク質および核酸分子は、一般に、ヒトまたは動物の体の中あるいはヒトまたは動物の体に由来する組織試料の中にインサイチュで存在するようなあらゆる成分と区別される限りにおいて、「単離された」分子または「精製された」分子である。しかし、配列は、ヒトまたは動物の体の中で見いだされる通りの配列に対応するかまたは実質的に相同なことがある。従って、核酸分子または配列およびタンパク質、ペプチドまたはポリペプチド、例えば抗体を参照して本明細書において用いられる用語「単離された」または「精製された」は、自然な環境から単離され、精製され、または実質的につながりがない、例えばヒトまたは動物の体から単離された(実際に自然に発生する場合)ときのそのような分子を指すか、あるいは精製された、あるいは技術的なプロセスによって製造されたときのそのような分子を指す、すなわち組み換えおよび合成によって製造された分子を含む。
従って、本発明の単離ペプチド、軽鎖CDR1、2および3、重鎖CDR1、2および3、軽鎖可変領域、重鎖可変領域ならびに結合タンパク質または全長抗体を含む抗体などのタンパク質またはポリペプチド分子との関連で用いられるとき、用語「単離された」または「精製された」は、典型的に、元の供給源からの細胞物質または他のタンパク質を実質的に含まないタンパク質を指す。いくつかの実施形態において、特にタンパク質がヒトまたは動物に投与されようとする場合、そのような単離または精製タンパク質は、組み換え技法によって製造されたとき培地、あるいは化学的に合成されたとき化学前駆体または他の化学物質を実質的に含まない。
本明細書において用いられる用語「フラグメント」は、生物関連フラグメント、例えば抗原結合に寄与する、例えば抗原結合部位の一部を形成する、および/またはTRPV1抗体の機能特性に寄与するフラグメントを指す。特定の好ましいフラグメントは、本発明の抗体の重鎖可変領域(VHドメイン)および/または軽鎖可変領域(VLドメイン)を含む。
当業者は、本発明の抗体、抗体フラグメント、および免疫コンジュゲートが当分野において周知であり記載されているいくつかの方法のいずれによって調製されてもよいと認識するだろう。例えば、動物(非ヒト動物、例えばウサギ)に本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートによって免疫付与し、単離ペプチドまたはコンジュゲートに対して動物によって産生された抗体を単離する(および任意選択として精製する)ことによって、ポリクローナル抗体が調製されることがある。他の実施形態において、組み換え法によって本発明の抗体、抗体フラグメントおよび免疫コンジュゲートが調製されることがある。
あらゆる適切な方法によって、例えばクローニングまたは合成によって本発明の抗体の軽鎖および重鎖可変領域をコードしている核酸フラグメントを誘導するかまたは製造することができる。
本発明の抗体の軽鎖および重鎖可変領域をコードしている核酸フラグメントが得られたら、これらのフラグメントは、例えば、可変領域フラグメントを適切な定常領域ドメインを有する全長抗体分子、または本明細書の他の箇所において考察される抗体フラグメントの特定の形式、例えばFabフラグメント、scFvフラグメント等に変換するために、標準的な組み換えDNA技法によってさらに操作することができる。典型的には、あるいは、このさらなる操作手順の一部として、本発明の抗体分子をコードしている核酸フラグメントは、一般に、本発明の抗体の産生を容易にするために、1種類以上の適切な発現ベクトルに組み込まれる。
可能な発現ベクターは、ベクターが用いられる宿主細胞と適合する限り、コスミド、プラスミドまたは改造ウイルス(例えば複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)を含むがこれに限定されるものではない。発現ベクターは、「宿主細胞の変換に適して」おり、これは、発現ベクターが本発明の核酸分子と、動作可能なように核酸分子に連結されている、発現のために用いられる宿主細胞に基づいて選択された調節配列と、を含むことを意味する。動作可能なように連結されるとは、核酸が、核酸の発現を可能にするような方法で調節配列に連結されることを意味するものとする。
従って、本発明は、本発明の核酸分子、またはそのフラグメントと、本発明の核酸分子によってコードされるタンパク質配列の転写および翻訳のための必要な調節配列と、を含む組み換え発現ベクターを意図している。
適当な調節配列は、細菌遺伝子、菌類遺伝子、ウイルス遺伝子、哺乳動物遺伝子または昆虫遺伝子を含むさまざまな供給源から誘導されることがあり、当分野において周知である。適切な調節配列の選択は、下記に考察されるように選ばれる宿主細胞に依存し、当業者によって容易に実現され得る。そのような調節配列の例は、転写プロモータおよびエンハンサまたはRNAポリメラーゼ結合配列、翻訳開始シグナルを含むリボソーム結合配列を含む。さらに、選ばれた宿主細胞および使用されるベクターに応じて他の配列、例えば複製開始点、追加のDNA制限部位、エンハンサおよび転写の誘導性を付与する配列が発現ベクターに組み込まれることがある。
本発明の組み換え発現ベクターは、本発明の組み換え分子によって変換されるかまたは移入される宿主細胞の選択を容易にする選択可能な標識遺伝子も含むことがある。
組み換え発現ベクターは、組み換えタンパク質の発現増加;組み換えタンパク質の溶解性増加;およびアフィニティ精製においてリガンドとしてふるまうことによる標的組み換えタンパク質の精製における補助を提供する融合部分をコードする遺伝子も含むことがある(例えば、精製および/または特定を可能にする適切な「タグ」、例えばHisタグまたはmycタグが存在することがある)。
変換された宿主細胞を製造するために組み換え発現ベクターを宿主細胞に導入することができる。用語、「によって変換する」、「を形質移入する」、「変換」および「形質移入」は、当分野において公知の多くの可能な技法の1つによって細胞への核酸(例えばベクター)の導入を包含するものとする。宿主細胞を変換および形質移入するための適当な方法がサムブルック(Sambrook)ら、1989年(サムブルック、フリッチ(Fritsch)およびマニアティス(Maniatis)、分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、コールド・スプリング・ハーバー・プレス(Cold Spring Harbor Press)、コールド・スプリング・ハーバー(Cold Spring Harbor)、NY、1989年)およびその他の実験室教科書中に見いだされる。
適当な宿主細胞は、多種多様な真核生物宿主細胞および原核細胞を含む。例えば、本発明のタンパク質(例えば抗体)は、酵母細胞または哺乳類細胞中で発現されることがある。さらに、本発明のタンパク質は、原核細胞、例えば大腸菌中で発現されることがある。
本明細書において提供される教示が与えられれば、植物、鳥および昆虫細胞に適切なタイプの発現ベクターを導入するためのプロモータ、ターミネータおよび方法も容易に実現されることがある。
あるいは、本発明のタンパク質(例えば抗体)は、ラット、ウサギ、ヒツジおよびブタなど、ヒトではないトランスジェニック動物中でも発現されることがある。
本発明のタンパク質は、固相合成などタンパク質の化学において周知の技法を用いる化学合成によっても調製されることがある。
他の分子、例えばタンパク質にコンジュゲートされた本発明の抗体およびタンパク質(例えば単離ペプチド)を含むN末端またはC末端融合タンパク質は、組み換え技法によって融合することによって調製されることがある。その結果得られる融合タンパク質は、本明細書に記載される選択されたタンパク質またはマーカータンパク質、あるいはタグタンパク質に融合した本発明の抗体またはタンパク質を含む。本発明の抗体およびタンパク質は、公知の技法によって他のタンパク質とコンジュゲートを形成することがある。例えば、タンパク質は、国際公開第90/10457号に記載されているヘテロ二官能チオール含有リンカー、3-(2-ピリジルジチオ)プロピオン酸N-スクシニミジルまたは(アセチルチオ)酢酸スクシニミジルを用いてカップリングされることがある。
さらに別の側面は、本発明の核酸フラグメントまたはセグメントまたは分子の1つ以上を含む発現コンストラクトまたは発現ベクターを提供する。好ましくは、発現コンストラクトまたはベクターは、組み換え型である。一緒に(集団として)本発明の抗体をコードする発現ベクターの組(または発現コンストラクトの組)も提供される。そのような発現ベクターの組は、(例えば宿主細胞中で)その組が発現される(すなわち一緒に発現される)とき、本発明の抗体(全抗体)が発現され、好ましくは組み上げられることを特徴とすることがある。
好ましくは、前記コンストラクトまたはベクターは、本発明の核酸分子によってコードされるタンパク質配列の転写および翻訳のための必要な調節配列をさらに含む。
さらに別の側面は、本発明の1つ以上の発現コンストラクトまたは発現ベクターを含む宿主細胞またはウイルスを提供する。本発明の核酸分子の1つ以上を含む宿主細胞またはウイルスも提供される。本発明の抗体を発現する宿主細胞(例えば哺乳類宿主細胞)またはウイルスは、さらに別の側面を形成する。
本発明のさらに別の側面は、本発明の抗体を生産する(または製造するかまたは単離するかまたは特定するかまたは生成させる)方法であって、本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートを使用する方法を提供する。観方を代えると、本発明は、本発明の抗体の特定(または単離または精製または製造)のための、本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートの使用を提供する。
本発明のさらに別の側面は、本発明の単離ペプチド(またはコンジュゲート)によって動物(非ヒト動物例えばウサギ)に免疫付与するステップを含む本発明の抗体を産生させる(または製造するかまたは単離するかまたは特定するかまたは生成させる)方法を提供する。好ましい方法は、前記動物から本発明の単離ペプチド(またはコンジュゲート)に対して生成された(または育成された)抗体を得るステップと、任意選択として、抗体産生物の精製および/または抗体または産生物を少なくとも一つの追加の成分、例えば医薬品として許容されるキャリアまたは賦形剤を含む組成物に製剤化するステップと、を含む。
本発明のさらに別の側面は、ハイブリドーマ技術(例えば従来のハイブリドーマ技術)において本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートを使用することによって本発明の抗体を産生させる(または製造するかまたは単離するかまたは特定するかまたは生成させる)方法を提供する。観方を代えると、本発明は、ハイブリドーマ技術を用いる本発明の抗体の特定(または単離または生成または生産)のための本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートの使用を提供する。いくつかの実施形態において、ヒトではない動物(例えばマウス)が本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートによって免疫付与され、脾臓細胞が前記免疫付与動物(例えばマウス)から単離され、HGPRT発現を欠く骨髄腫細胞(そのような骨髄腫細胞は、HAT含有培地中で増殖することができない)(例えばマウス骨髄腫細胞)と融合され、ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミン(HAT:hypoxanthine,aminopterin and thymine)含有培地を用いてハイブリッド(すなわち融合またはハイブリドーマ)細胞が選択される。HAT含有培地中では融合細胞だけが増殖する。
本発明のさらに別の側面は、ファージディスプレイ技術(とファージディスプレイ抗体ライブラリと)を使用する、本発明の抗体を特定する(または単離するかまたは生成させる)方法を提供する。観方を代えると、本発明は、ファージディスプレイ技術(とファージディスプレイ抗体ライブラリと)を用いる本発明の抗体の特定(または単離または生成または生産)のための本発明の単離ペプチドまたはコンジュゲートの使用を提供する。いくつかの実施形態において、本発明の単離抗体またはコンジュゲート(典型的にビーズまたはマイクロビーズまたはプレートまたはマイクロタイタープレートなどの固体担体上に固定される)が、scFvまたはFabフラグメントなどの抗体または抗体フラグメントのライブラリをファージ表面にディスプレイする(または提示するかまたは発現する)ファージライブラリ(バクテリオファージライブラリ、典型的にはfdファージライブラリのM13などの繊維状バクテリオファージライブラリ)と接触させられる。適当なあらゆるファージディスプレイ抗体ライブラリが用いられることがあり(例えばヒトファージ-Fabライブラリ(例えばヒトナイーブファージ-Fabライブラリ)が用いられることがあり)、当業者は、これらを熟知している(および市販のファージディスプレイ抗体ライブラリがある)。結合したファージは次に溶離され、ファージの核酸(または核酸のうち少なくともディスプレイされた抗体をコードしている部分)を単離し、配列決定することによってディスプレイされた抗体の素性が容易に決定され得る。いくつかの実施形態において、結合したファージの溶離後、結合したファージのディスプレイされた抗体を特定する前に、接触させ、溶離させる1以上(例えば1、2、3、4、5以上)の追加のラウンドが実施される。そのような追加のラウンドは、典型的には、ライブラリをさらに濃縮する。本発明のペプチドまたはコンジュゲートが固体担体上に固定されるいくつかの典型的な実施形態において、固体担体は、典型的に、接触ステップ後(かつ溶離ステップ前)に洗浄され、固定化された単離ペプチドまたはコンジュゲートに結合する抗体または抗体フラグメントをディスプレイするファージは、結合したままである(その他のものは洗い落とされる)。
本発明のさらに別の側面は、本発明の宿主細胞を培養するステップを含む、本発明の抗体を生産する(または製造する)方法を提供する。好ましい方法は、(i)本発明の組み換え発現ベクターの1つ以上(または発現ベクターの組)あるいは核酸配列の1つ以上(または核酸分子の組)を含む宿主細胞をコードされた抗体の発現に適する条件において培養するステップ;および任意選択として(ii)宿主細胞からまたは増殖培地/上清から抗体を単離し取得するステップを含む。
本発明の抗体またはタンパク質が2つ以上のポリペプチド鎖で構成される(例えばFabフラグメントのような特定のフラグメントまたは全抗体)実施形態においては、すべてのポリペプチドは、好ましくは宿主細胞中で同じまたは異なる発現ベクターのいずれかから発現され、そのため完全なタンパク質、例えば本発明の抗体タンパク質は、宿主細胞中で組み上げられ、そこから単離されるかまたは精製され得る。
いくつかの実施形態において、本発明による抗体を生産する(または製造するかまたは単離するかまたは特定するかまたは生成させる)方法は、抗体もしくはタンパク質生成物の精製のステップおよび/または抗体もしくは生成物を少なくとも1種類の追加の成分、例えば医薬品として許容されるキャリアまたは賦形剤を含む組成物に製剤化するステップも含むことがある。
別の側面において、本発明は、TRPV1を含む組成物を本発明の抗体またはその免疫コンジュゲートと接触させることを含む、TRPV1を結合する方法を提供する。
さらに別の側面において、本発明は、TRPV1を含有すると考えられる組成物をTRPV1/抗体コンジュゲートの形成を可能にするのに有効な条件において本発明の抗体、またはその免疫コンジュゲートと接触させ、そのようにして形成されたコンジュゲートを検出することを含む、TRPV1を検出する方法を提供する。
本発明の抗体は、TRPV1に結合するさらなる抗体を生産するためにも使用されることがある。そのような使用は、例えば、新しい抗体を形成するために親抗体であって本明細書の他の箇所において定義される本発明の抗体の1つである親抗体のアミノ酸配列における1つ以上のアミノ酸の追加、欠失、置換または挿入と、TRPV1に結合する抗体を特定するために得られる新しい抗体を本発明によって検証するステップとを含む。そのような方法は、TRPV1を結合するそれらの能力をすべて検証することができる、複数の新しい抗体を形成するために用いることができる。好ましくは、1種類以上のアミノ酸の前記追加、欠失、置換または挿入は、CDRドメインの1つ以上において行われる。
親抗体へのそのような改変または変異は、当分野において周知であり文献に記載されているあらゆる技法を用いる適切な方法で、例えばランダムまたは特異的変異誘発の方法を実行することによって実行することができる。特異的変異誘発が用いられるならば、変異誘発のための適切な残基を特定する1つの方策は、抗原結合に関与する重要な残基を特定するために結合タンパク質-抗原複合体、例えばAb-Ag複合体の結晶構造の分解能を利用する。アラニンスキャニング変異誘発も抗原結合に関与する重要な残基を特定するために用いることができる日常的な方法である。続いて、相互作用を増強するためにそれらの残基を変異させることができる。あるいは、単に1種類以上のアミノ酸残基を特異的突然変異の標的とし、TRPV1への結合の効果を評価することができる。
ランダム変異誘発は、あらゆる適切な方法、例えばエラーを起こしやすいPCR、鎖シャフリングまたは突然変異誘発遺伝子大腸菌株によって実行することができる。
例えば、本発明のVHドメインの1つ以上を適切ないずれかの供給源からの単一のVLドメインまたはVLドメインのレパートリーと組み合わせ、得られた新しい抗体をTRPV1に結合する抗体を特定するために検証することができる。逆に、本発明のVLドメインの1つ以上を適切ないずれかの供給源からの単一のVHドメインまたはVHドメインのレパートリーと組み合わせ、得られた新しい抗体をTRPV1に結合する抗体を特定するために検証することができる。
同様に、本発明のVHおよび/またはVLドメインの1つ以上、または好ましくは3つすべてのCDRを単一のVHおよび/またはVLドメインあるいはVHおよび/またはVLドメインのレパートリーに適宜グラフトし、得られた新しい抗体をTRPV1に結合する抗体を特定するために検証することができる。
アミノ酸およびタンパク質ドメインの上記記載の操作を実行する方法は、当業者に周知である。例えば、前記操作は、適切な結合タンパク質およびそれらのドメインをコードしている核酸分子が、結果として発現されるタンパク質のアミノ酸配列が今度は適切な方法で改変されるように改変される、核酸レベルにおける遺伝子工学によって簡便に実行することができよう。
1種類以上の抗体のTRPV1に結合する能力を検定することは、周知でありかつ当分野において記載されている適切ないずれの方法によって実行されてもよい。適当な方法は、実施例の節にも記載されている。
本発明は、抗TRPV1抗体が他の治療薬剤の少なくとも1つに動作可能なように取り付けられている、ある範囲のコンジュゲート化された、抗体およびそれらのフラグメントも提供する。用語「免疫コンジュゲート」は、抗体と別の有効な薬剤(例えば治療薬剤)との動作可能な会合を定義するために広義に用いられ、いずれかのタイプの動作可能な会合だけを指すものではなく、特に化学的な「コンジュゲート化」に限定されない。組み換え融合タンパク質が特に意図される。送達剤または標的化剤が標的に結合することができ、かつ送達されたとき治療薬剤または診断薬剤が十分に機能的である限り、取り付けのモードは適している。
いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、それらの「裸の」コンジュゲート化されていない形で用いられる(例えば治療法として用いられる)。
少なくとも本発明の第1の抗体またはその免疫コンジュゲートを含む組成物が本発明のさらなる側面を構成する。適当な希釈剤、キャリアまたは賦形剤と混合された本発明の1種類以上の抗体を含む調合物(組成物)が本発明の好ましい実施形態を構成する。そのような調合物は、医薬品使用のためのことがあり、従って、本発明の組成物は、好ましくは医薬品として許容される。適当な希釈剤、賦形剤およびキャリアは、当業者に公知である。
本発明による組成物は、例えば、経口、経鼻、非経口、腹腔内、静脈内、局所または直腸投与に適した形で提示されることがある。いくつかの実施形態において、静脈内投与に適した形が好ましい。
本明細書において定義される活性化合物は、従来の薬理学的な投与形、例えば錠剤、コーティング錠、鼻内噴霧、溶液、乳化物、リポソーム、粉体、カプセルまたは徐放形で提示されることがある。これらの形の調製物のために従来の医薬用賦形剤ならびに通常の製造方法が使用されることがある。
例えば、従来の方法で、例えばp-ヒドロキシベンゾエートなどの保存剤、またはEDTAなどの安定剤の添加によって注射溶液が製造されることがある。溶液は、次に注射バイアルまたはアンプルに充填されることがある。
同様に鼻腔内スプレーが水溶液中で製剤化され、エアロゾル噴射剤とともにかまたは手動圧縮用手段を提供されるかのいずれかでスプレー容器に充填されることがある。
好ましくは、本発明の医薬品組成物(調合物)は、非経口的に投与される。いくつかの実施形態において静脈内投与が好ましい。非経口投与は、注射器を用いて皮下、筋肉内または静脈内注射によって実施されることがある。あるいは、非経口投与は、インフュージョンポンプを用いて実施することができる。好ましくは、本発明の医薬品組成物(調合物)は、非経口的に投与される。さらに別の任意選択肢として、本発明の抗体は、経皮的に、例えばパッチ、任意選択としてイオン泳動パッチから、または経粘膜的に、例えば口腔内投与される。
適当な用量単位は、当業者によって決定されてよい。
医薬品組成物は、同時投与計画または併用計画の状況においてさらなる活性成分をさらに含むことがある。
本発明のさらなる側面は、治療における使用のために、特に疼痛治療(または疼痛の管理)における使用のために本発明の抗TRPV1抗体を提供する。
いくつかの実施形態において、疼痛は、急性疼痛である。いくつかの実施形態において、疼痛は、慢性疼痛である。
いくつかの実施形態において、急性疼痛は、術後急性疼痛または外傷後急性疼痛である。
いくつかの実施形態において、慢性疼痛は、侵害受容性疼痛、例えば変形性関節炎関連疼痛、関節炎関連疼痛、腰痛または頸部痛である。
いくつかの実施形態において、慢性疼痛は、神経障害性疼痛、例えば有痛性糖尿病性多発性神経障害、帯状疱疹後神経痛、外傷後神経痛または神経根障害である。いくつかの実施形態において、慢性疼痛は、膀胱痛性症候群、ヴルヴォディニア、慢性膵炎痛または内臓痛である。
いくつかの実施形態において、疼痛はかゆみ(急性または慢性かゆみ)である。
いくつかの実施形態において、疼痛は、炎症性疼痛、特発性疼痛および神経障害性疼痛からなる群から選ばれる。
「治療」は、処置および予防を含み、すなわち、処置および予防的な使用を含む。従って、「疼痛治療」は、疼痛の処置および疼痛の予防を含む。
従って、いくつかの実施形態において、本発明は、疼痛の処置における使用のための本発明の抗TRPV1抗体を提供する。従って、いくつかの実施形態において、本発明は、疼痛の予防における使用のための本発明の抗TRPV1抗体を提供する。
いくつかの実施形態において、本発明によって処置される(または予防される)疼痛は、カプサイシンと同じ(または類似の)TRPV1の活性化機構(例えばカプサイシンの構造的および/または機能的類縁体による活性化)を有する刺激によるTRPV1の活性化と関連する(またはによって引き起こされる、またはを特徴とする)疼痛である。いくつかの実施形態において、本発明によって処置される(または予防される)疼痛は、1種類以上の内因性リガンド(または内因性活性化物質)によるTRPV1の活性化と関連する(またはによって引き起こされる、またはを特徴とする)疼痛である。そのような内因性リガンドは、脂質化合物、例えば炎症または組織傷害時に産生される脂質化合物(例えばアナンダミド、リポオキシゲナーゼおよびリゾホスファチジン酸(LPA)の代謝産物)のことがある。いくつかの実施形態において、内因性リガンドは、カプサイシンの構造的および/または機能的類縁体である。
いくつかの実施形態において、本発明によって処置される(または予防される)疼痛は、カプサイシンによってまたはカプサイシンの類縁体によって誘導可能である疼痛である。
本発明のさらなる側面は、TRPV1の活性化を阻害する際における使用のための、例えばカプサイシンと同じ(または類似の)TRPV1を活性化する機構(例えばカプサイシンの構造的および/または機能的類縁体による活性化)を有する刺激によるTRPV1の活性化を阻害する際における使用のための本発明の抗TRPV1抗体を提供する。
別の側面において、本発明は、治療における使用のための、特に疼痛の治療における使用のための、本発明の免疫コンジュゲートを提供する。
本明細書に記載されるインビボの方法および使用は、一般に、哺乳類において実行される。あらゆる哺乳類が、例えばヒトおよびあらゆる家畜動物、飼育動物または試験動物が処置されることがある。具体的な例は、マウス、ラット、ブタ、ネコ、イヌ、ヒツジ、ウサギ、メウシおよびサルを含む。しかし、好ましくは、哺乳類は、ヒトである。
従って、本明細書において用いられる用語「動物」または「患者」は、あらゆる哺乳類、例えばヒトおよびあらゆる家畜動物、飼育動物または試験動物を含む。具体的な例は、マウス、ラット、ブタ、ネコ、イヌ、ヒツジ、ウサギ、メウシおよびサルを含む。しかし、好ましくは、動物または患者は、ヒト被験者である。従って、本発明によって処置される被験者または患者は、好ましくはヒトである。
いくつかの実施形態において、被験者または患者は、疼痛を有する(疼痛を抱えているかまたは疼痛を経験している)もの、あるいは疼痛を有するリスクがあるかまたは疼痛を進行させるリスクがあるものである。
いくつかの実施形態において、処置される被験者は、TRPV1が上方調節された組織を有する。そのような場合、被験者は、高い(またはより高い)疼痛自覚を有することがある。
いくつかの実施形態において、処置される被験者は、被験者が低い(またはより低い)疼痛閾値を有するようにTRPV1が感度増加した組織を有する。
観方を代えると、本発明は、疼痛を処置する方法を提供し、この方法は、本明細書に定義される本発明の抗体の治療的に有効な量を、それを必要とする患者に投与することを含む。本発明のこの側面には、本明細書に記載される本発明の治療的な使用の実施形態が、必要な変更を加えた後に適用される。
本発明は、TRPV1の活性化、例えばカプサイシンと同じ(または類似の)TRPV1の活性化の機構を有する刺激による活性化(例えばカプサイシンの構造的および/または機能的類縁体による活性化)を特徴とする疾患を処置する方法も提供し、この方法は、本明細書に定義される本発明の抗体の治療的に有効な量を、それを必要とする患者に投与することを含む。本発明のこの側面には、本明細書に記載される本発明の治療的な使用の実施形態が、必要な変更を加えた後に適用される。
治療的に有効な量は、臨床アセスメントに基づいて決定され、容易にモニターされる。
さらに観方を代えると、本発明は、治療における使用のための治療薬の製造における、本明細書に定義される本発明の抗体の使用を提供する。好ましい治療は、本明細書の他の箇所に記載される疼痛治療である。本発明のこの側面には、本明細書において記載される発明の治療的な使用の実施形態が、必要な変更を加えた後に適用される。
さらに観方を代えると、本発明は、TRPV1の活性化、例えばカプサイシンと同じ(または類似の)TRPV1の活性化の機構(例えばカプサイシンの構造的および/または機能的類縁体による活性化)を有する刺激による活性化を特徴とする疾患の治療のための本明細書に定義される本発明の抗体の使用を提供する。好ましい使用は、疼痛の処置のためである。本発明のこの側面には、本明細書に記載される発明の治療的な使用の実施形態が、必要な変更を加えた後に適用される。
本発明の抗体および組成物ならびに方法および使用は、他の治療法および診断法と組み合わされて用いられることがある。生物薬剤、好ましくは診断薬剤または治療薬剤に関して、本発明による抗TRPV1抗体と「組み合わされた」使用について、実施形態の範囲を包含するために簡潔に用語「組み合わされて」が用いられている。従って、「組み合わされて」という用語は、特に断らない限り、または科学的な用語から明白にされない限り、組み合わされた組成物、医薬品、カクテル、キット、方法ならびに1回めおよび2回めの医療使用のさまざまな形式に適用される。
従って、本発明の「組み合わされた」実施形態は、例えば、本発明の抗TRPV1抗体が裸の抗体であり、動作可能なようにそれに取り付けられてはいない薬剤または治療薬剤と組み合わされて用いられる場合を含む。他の「組み合わされた」本発明の実施形態において、本発明の抗TRPV1抗体は、抗体自体が薬剤または治療薬剤と動作可能なように会合しているかまたは組み合わされている免疫コンジュゲートである。動作可能な取り付けは、本明細書に記載され、かつ当分野において公知のすべての形の直接および間接の取り付けを含む。
「組み合わされた」使用は、特に治療薬剤と組み合わされた本発明の抗TRPV1抗体に関して、治療薬剤がプロドラッグの形である組み合わされた組成物、医薬品、カクテル、キット、方法ならびに1回めおよび2回めの医療使用も含む。そのような実施形態において、プロドラッグを薬物の機能形に変換することができる活性化成分は、再び本発明の抗TRPV1抗体と動作可能なように会合することがある。
従って、組み合わされた組成物、医薬品、カクテル、キット、方法ならびに1回めおよび2回めの医療使用が、好ましくは診断用薬剤、より好ましくは治療用薬剤に関して記載される場合、組み合わせは、裸の抗体および免疫コンジュゲートである抗TRPV1抗体を含み、本発明のインビボ実施形態の実施は、いくつかのコンジュゲート化形または非コンジュゲート化形において、なんらかの形の抗体およびなんらかの形の生物薬剤、診断薬剤または治療薬剤の全体的な提供が実現される限り、裸の抗体または免疫コンジュゲートおよび生物薬剤、診断薬剤または治療薬剤の事前投与、同時投与または事後投与を含む。
本発明の効果についての前述およびその他の説明は、組み合わされた動作モード、取り付けられた薬剤のタイプなどを簡単に説明するために行われる。この説明的な手法は、本発明の抗TRPV1抗体の有益な特性の控え目な表現または過度の単純化と解釈されるべきではない。従って、そのような抗体自体が抗TRPV1特性を有すること、およびそのような抗体の免疫コンジュゲートがこれらの特性を維持し、かつそれらを取り付けられた薬剤の特性と組み合わせること;さらに抗体と取り付けられた何れかの薬剤との組み合わされた効果が典型的に促進され、および/または拡大されることが理解されよう。
従って、本発明は、任意選択として少なくとも第1の組成物または容器の中に本発明の少なくとも第1の抗TRPV1抗体、またはそのような抗TRPV1抗体の抗原結合フラグメントもしくは免疫コンジュゲートの生物的に有効な量と;少なくとも第2の生物薬剤、成分またはシステムの生物的に有効な量と、を含む、組成物、医薬用組成物、治療用キットおよび治療薬カクテルを提供する。
「少なくとも第2の生物薬剤、成分またはシステム」は、多くの場合、治療薬剤または診断薬剤、成分またはシステムであるがそうでなくてもよい。例えば、少なくとも第2の生物薬剤、成分またはシステムは、抗体の改変のためおよび/または抗体に他の薬剤を取り付けるための成分を含むことがある。
少なくとも第2の生物薬剤、成分またはシステムとして治療薬剤または診断薬剤が含まれる場合、そのような治療薬および/または診断薬は、典型的に、上記に定義される疾患の1つ以上の処置または診断と関連する使用のためのものである。
従って、特定の実施形態において、治療用キットまたはカクテルに「少なくとも第2の治療薬剤」が含まれる。この用語は、本発明の抗TRPV1抗体が第1の治療薬剤であることを参考に選ばれる。
本発明の特定の実施形態において、第2の治療薬剤は、さらなる疼痛治療薬剤あるいは疼痛と関連する(または特徴とする、または引き起こす)疾患の処置のための薬剤のことがある。
本発明の組成物、キットおよび/または医薬品に関して、治療薬剤の組み合わせ有効量は、単一の容器または容器手段内に含まれるか、あるいは別々の容器または容器手段内に含まれることがある。カクテルは、一般に、組み合わせ使用のためにまとめて混合される。多くの場合に、静脈内投与のために製剤化された薬剤が好ましい。イメージング成分も含まれることがある。キットは、含まれる少なくとも第1の抗体と1種類以上の他の生物薬剤を使用するための指示事項も含むことがある。
一般的に言って、少なくとも第2の治療用薬剤は、例えば単一の医薬品組成物からまたは近接して一緒に投与される2種類の医薬品組成物から、本発明の抗TRPV1抗体と実質的に同時に動物または患者に投与されることがある。
あるいは、少なくとも第2の治療薬剤は、本発明の抗TRPV1抗体の投与に続く時間に動物または患者に投与されることがある。本明細書において用いられる「続く時間に」は、「ずれがあり」、そのため少なくとも第2の治療薬剤は、本発明の抗TRPV1抗体の投与とは異なる時間に動物または患者に投与されることを意味する。一般に、これら2種類の薬剤は、これら2種類の薬剤がそれぞれの治療効果を発揮することを可能にするように有効に間隔を空けた時間に投与される。すなわち、それらは、「生物的に有効な時間間隔」において投与される。少なくとも第2の治療薬剤は、本発明の抗TRPV1抗体より前の生物的に有効な時間またはその治療薬より後の生物的に有効な時間に動物または患者に投与されることがある。
さらに別の側面は、本明細書において定義される本発明の抗体または他のタンパク質の適切な量の被験者または試料への投与と、被験者または試料中の本発明の抗体または他のタンパク質の存在および/または量および/または位置を検出することを含む、被験者または試料のイメージングの方法である。
イメージング用途における使用のために、本発明の抗体は、放射不透過体または放射性同位体のような検出可能マーカー、例えば3H、14C、32P、35S、123I、125I、131I;放射性放出体(例えばα、βまたはγ放出体);蛍光(蛍光団)または化学発光(発色)化合物、例えばフルオレセインイソチオシアネート、ローダミンまたはルシフェリン;酵素、例えばアルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼまたはセイヨウワサビペルオキシダーゼ;イメージング剤;または金属イオン;または特定の同族検出可能部分、例えば標識化アビジン/ストレプトアビジンに結合することによって検出されることがあるビオチンなどの化学的部分によって標識化されることがある。標識を結合タンパク質、例えば抗体または抗体フラグメントに取り付ける方法は、当分野において公知である。そのような検出可能マーカーは、調べられる試験試料中の結合タンパク質-抗原複合体の存在、量または位置が調べられることを可能にする。
本発明は、検出可能なシグナルを直接または間接に発生する標識に取り付けられた本発明の抗体を含むイメージング剤も含む。適切な標識は、本明細書の他の箇所に記載されている。
本発明は、本発明の単離ペプチド(単離エピトープ)、抗体、免疫コンジュゲートまたは組成物の1つ以上、あるいは本発明の抗体をコードしている核酸分子の1つ以上、あるいは本発明の核酸配列を含む1つ以上の組み換え発現ベクター、あるいは本発明の組み換え発現ベクターまたは核酸配列を含む1つ以上の宿主細胞またはウイルスを含むキットをさらに含む。好ましくは、前記キットは、本明細書において記載される方法および使用、例えば本明細書において記載される治療薬、方法における使用のためか、または本明細書において記載されるインビトロのアッセイまたは方法における使用のためのものである。そのようなキット中の抗体は、「裸の」抗体であるか、または本明細書の他の箇所に記載される抗体コンジュゲート、例えば免疫コンジュゲートのことがある。好ましくは、前記キットは、キット構成要素の使用のための指示事項を含む。好ましくは、前記キットは、本明細書の他の箇所に記載されている病気を処置するためのものであり、任意選択として、そのような病気を処置するキット構成要素の使用のための指示事項を含む。
本明細書において定義される本発明の抗体は、インビトロまたはインビボ用途およびアッセイのための分子ツールとしても用いられることがある。これらの抗体は、抗原結合部位を有するので、これらは、特定の結合対の構成部分として機能することができ、これらの分子は、特定の結合対構成要素が必要とされるあらゆるアッセイにおいて用いることができる。
従って、本発明のさらに別の側面は、本明細書において定義される本発明の抗体を含む試薬と、例えばインビトロまたはインビボアッセイにおけるそのような抗体の分子ツールとしての使用とを提供する。
本明細書において開示されるヌクレオチド(nt)およびアミノ酸(a.a.)配列ならびにそれらの配列番号(SEQ ID NO)の一覧および表
本明細書においてすべてのヌクレオチド配列は、当技術分野における規約に従って5′から3′の方へ列挙される。
ヒトTRPV1のアミノ酸配列(配列番号1)
MKKWSSTDLGAAADPLQKDTCPDPLDGDPNSRPPPAKPQLSTAKSRTRLFGKGDSEEAFPVDCPHEEGELDSCPTITVSPVITIQRPGDGPTGARLLSQDSVAASTEKTLRLYDRRSIFEAVAQNNCQDLESLLLFLQKSKKHLTDNEFKDPETGKTCLLKAMLNLHDGQNTTIPLLLEIARQTDSLKELVNASYTDSYYKGQTALHIAIERRNMALVTLLVENGADVQAAAHGDFFKKTKGRPGFYFGELPLSLAACTNQLGIVKFLLQNSWQTADISARDSVGNTVLHALVEVADNTADNTKFVTSMYNEILMLGAKLHPTLKLEELTNKKGMTPLALAAGTGKIGVLAYILQREIQEPECRHLSRKFTEWAYGPVHSSLYDLSCIDTCEKNSVLEVIAYSSSETPNRHDMLLVEPLNRLLQDKWDRFVKRIFYFNFLVYCLYMIIFTMAAYYRPVDGLPPFKMEKTGDYFRVTGEILSVLGGVYFFFRGIQYFLQRRPSMKTLFVDSYSEMLFFLQSLFMLATVVLYFSHLKEYVASMVFSLALGWTNMLYYTRGFQQMGIYAVMIEKMILRDLCRFMFVYIVFLFGFSTAVVTLIEDGKNDSLPSESTSHRWRGPACRPPDSSYNSLYSTCLELFKFTIGMGDLEFTENYDFKAVFIILLLAYVILTYILLLNMLIALMGETVNKIAQESKNIWKLQRAITILDTEKSFLKCMRKAFRSGKLLQVGYTPDGKDDYRWCFRVDEVNWTTWNTNVGIINEDPGNCEGVKRTLSFSLRSSRVSGRHWKNFALVPLLREASARDRQSAQPEEVYLRQFSGSLKPEDAEVFKSPAASGEK
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV3のアミノ酸配列(配列番号2)
IEDGKNDSLPSESTSHRWRGPASRPPDSSYNS
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV4のアミノ酸配列(配列番号3)
IEDGKNDSLPSESTSHRWRGPACRPPDSSYNS
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV5のアミノ酸配列(配列番号4)
IEDGKNDSLPSESTSHRWRGPASRPPDSSYNS
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV6のアミノ酸配列(配列番号5)
IEDGKNDS
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV7のアミノ酸配列(配列番号6)
IEDGKNDSLPSESTSH
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV8のアミノ酸配列(配列番号7)
IEDGKNDSLPSESTSHRWRGPASR
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV9のアミノ酸配列(配列番号8)
LPSESTSHRWRGPASRPPDSSYNS
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV10のアミノ酸配列(配列番号9)
RWRGPASRPPDSSYNS
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV11のアミノ酸配列(配列番号10)
PPDSSYNS
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV12のアミノ酸配列(配列番号11)
LYSTSLELFKFTI
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV13のアミノ酸配列(配列番号12)
GMGDLEFTENYDF
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV14のアミノ酸配列(配列番号13)
EPMNYDPDGSIEDAG
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含まない単離ペプチドOTV15のアミノ酸配列(配列番号14)
ESTSHRWRGPA
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV3のアミノ酸配列(配列番号16)
CIEDGKNDSLPSESTSHRWRGPASRPPDSSYNS
配列番号2と比較すると、このペプチドは、N末端において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV4のアミノ酸配列(配列番号17)
CIEDGKNDSLPSESTSHRWRGPACRPPDSSYNS
配列番号3と比較すると、このペプチドは、N末端において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV5のアミノ酸配列(配列番号18)
(Pra-)CIEDGKNDSLPSESTSHRWRGPASRPPDSSYNSC(CONH2)
配列番号4と比較すると、このペプチドは、N末端およびC末端において追加のシステイン残基を有する。このペプチドはまた、C末端においてアミド化され、N末端においてプロパルギル基(Pra-)を有する。このペプチドは環状であり、このペプチドは、末端システイン残基を介して繋がれ(環化され)ている。プロパルギル基は、このペプチドをペプチドキャリア(例えばKLH)に取り付けるための手段を提供する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV6のアミノ酸配列(配列番号19)
CIEDGKNDS
配列番号5と比較すると、このペプチドは、N末端において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV7のアミノ酸配列(配列番号20)
CIEDGKNDSLPSESTSH
配列番号6と比較すると、このペプチドは、N末端において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV8のアミノ酸配列(配列番号21)
CIEDGKNDSLPSESTSHRWRGPASR
配列番号7と比較すると、このペプチドは、N末端において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV9のアミノ酸配列(配列番号22)
LPSESTSHRWRGPASRPPDSSYNSC
配列番号8と比較すると、このペプチドは、C末端において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV10のアミノ酸配列(配列番号23)
RWRGPASRPPDSSYNSC
配列番号9と比較すると、このペプチドは、C末端において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV11のアミノ酸配列(配列番号24)
PPDSSYNSC
配列番号10と比較すると、このペプチドは、C末端において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV12のアミノ酸配列(配列番号25)
LYSTSLELFKFTIC
配列番号11と比較すると、このペプチドは、C末端において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV13のアミノ酸配列(配列番号26)
CGMGDLEFTENYDF
配列番号12と比較すると、このペプチドは、N末端基において追加のシステイン残基を有する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV14のアミノ酸配列(配列番号27)
(Pra-)CEPMNYDPDGSIEDAGC(-CONH2)
配列番号13と比較すると、このペプチドは、N末端およびC末端において追加のシステイン残基を有する。このペプチドは、また、C末端においてアミド化され、N末端においてプロパルギル基(Pra-)を有する。このペプチドは、環状であり、立体構造エピトープを表し、このペプチドは、末端システイン残基によって繋がれ(環化され)ている。プロパルギル基は、ペプチドをペプチドキャリア(例えばKLH)に取り付けるための手段を提供する。
抗体生成の目的で存在する追加改変箇所を含む単離ペプチドOTV15のアミノ酸配列(配列番号28)
(Pra-)CESTSHRWRGPAC(-CONH2)
配列番号14と比較すると、このペプチドは、N末端およびC末端において追加のシステイン残基を有する。このペプチドは、また、C末端においてアミド化され、N末端においてプロパルギル基(Pra-)を有する。このペプチドは、環状であり、このペプチドは、末端システイン残基によって結合している。プロパルギル基は、ペプチドをペプチドキャリア(例えばKLH)に取り付けるための手段を提供する。
Figure 2023506433000008
Figure 2023506433000009
Figure 2023506433000010
Figure 2023506433000011
Figure 2023506433000012
Figure 2023506433000013
Figure 2023506433000014
本発明のOT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3抗体のVL(すなわち軽)CDR1アミノ酸配列は、上表Dのコンセンサス配列に属する。
Figure 2023506433000015
Figure 2023506433000016
Figure 2023506433000017
Figure 2023506433000018
Figure 2023506433000019
Figure 2023506433000020
Figure 2023506433000021
Figure 2023506433000022
Figure 2023506433000023
Figure 2023506433000024
Figure 2023506433000025
Figure 2023506433000026
Figure 2023506433000027
Figure 2023506433000028
Figure 2023506433000029
Figure 2023506433000030
Figure 2023506433000031
Figure 2023506433000032
Figure 2023506433000033
Figure 2023506433000034
Figure 2023506433000035
Figure 2023506433000036
Figure 2023506433000037
Figure 2023506433000038
Figure 2023506433000039
Figure 2023506433000040
Figure 2023506433000041
Figure 2023506433000042
Figure 2023506433000043
Figure 2023506433000044
Figure 2023506433000045
Figure 2023506433000046
Figure 2023506433000047
Figure 2023506433000048
Figure 2023506433000049
本発明の32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1および46D9-1抗体のVH(すなわち重)CDR1、CDR2およびCDR3アミノ酸配列ならびにVL(軽) CDR1配列は、それぞれが上表Vのコンセンサス配列に属する。
Figure 2023506433000050
本発明の32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、17E11-1、17E9-1、18E10-1、OT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3抗体のVL(すなわち軽)CDR1アミノ酸配列は、それぞれが上表Xのコンセンサス配列に属する。
Figure 2023506433000051
本発明の32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、18E10-1、OT-Ab2およびOT-Ab3抗体のVL(すなわち軽)CDR3アミノ酸配列は、それぞれが上表Zのコンセンサス配列に属する。
Figure 2023506433000052
本発明の17E11-1、17E9-1およびOT-Ab1抗体のVL(すなわち軽)CDR3アミノ酸配列は、それぞれが上表BBのコンセンサス配列に属する。
実施例1-ペプチドおよび抗体の生成および検定
材料および方法
化学物質
細胞培養培地(DMEM/ハム(Ham)のグルタミン含有F12およびハムのF12)、ウシ胎児血清およびアキュターゼはPAAから購入した。ゼオシンはインビトロジェンから購入した。対照抗体(ウサギガンマグロブリン-RRID:AB_2532177-カタログ番号31887)はサーモフィッシャー・サイエンティフィック(Thermo Fischer Scientific)から購入した。マバトレプおよびAMG517は、メドケムエクスプレス(MedChemExpress)から購入した。他のすべての化学物質はシグマ(Sigma)から購入した。以下の緩衝液を用いた。F:140mM NaCl、5mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES、10mM D-グルコース、pH7.4;G:120mM KCl、2mM MgCl2、10mM HEPES、10mM EGTA、pH 7.2;H:50mM トリス、100mM NaCl、10mM MgCl2、1mM EDTA、0.01%トライトン(Triton)X-100および1mM DTT。
細胞培養
hTRPV1(ヒトTRPV1)のテトラサイクリン調節発現システム(T-REx:tetracycline regulated expression system)を有する接着性チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を10%ウシ胎児血清(FBS)、ゼオシン(350μg/ml)およびブラストサイジン(5μg/ml)を補った培地(DMEM/グルタミン含有F12)中で培養した。hTRPV1発現を誘導するために、細胞を使用の18~24時間前に10%FBSおよびドキシサイクリン(1μg/ml)を補った培地中でインキュベートした。
抗体開発
抗体生成のために用いる各エピトープ(ペプチド)について、追加システイン残基を含む合成ペプチドを合成し、精製した。これらの合成ペプチド配列を配列番号16(OTV3)、配列番号17(OTV4)、配列番号18(OTV5)、配列番号19(OTV6)、配列番号20(OTV7)、配列番号21(OTV8)、配列番号22(OTV9)、配列番号23(OTV10)、配列番号24(OTV11)、配列番号25(OTV12)、配列番号26(OTV13)、配列番号27(OTV14)および配列番号28(OTV15)として規定する。
線状エピトープ(ペプチド)(配列番号16(OTV3)、配列番号17(OTV4)、配列番号19(OTV6)、配列番号20(OTV7)、配列番号21(OTV8)、配列番号22(OTV9)、配列番号23(OTV10)、配列番号24(OTV11)、配列番号25(OTV12)、配列番号26(OTV13))の場合は、末端システイン残基によってペプチド(エピトープ)をキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)に連結した。環状エピトープ(ペプチド)(配列番号18(OTV5)、配列番号27(OTV14)および配列番号28(OTV15))の場合であれば、プロパルギル基を介してペプチド(エピトープ)をキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)に連結した。特定病原体のない(SPF:specific pathogen-free)ウサギの、KLH連結ペプチドの注射に続く免疫付与によってポリクローナル抗体を作り出すためにKLH連結エピトープ(ペプチド)を用いた。
キャッピングステップを有する固相ペプチド合成(SPPS)によってペプチドを作出した。末端システインを酸化し、ペプチド末端間にジスルフィド橋架けを作り出すことによって環化を実行した。システインのSH基をKLHのNH2基とカップリングさせることによって線状ペプチドをKLHとコンジュゲートさせた。ペプチドのプロパルギル基とKLHのアジドとを用いるクリック化学によって環状ペプチドをコンジュゲートさせた。プロテインGカラムとそれに続くペプチドに対するアフィニティ精製とを用いて抗体を精製した。
抗体をアフィニティ精製し、ELISA検定に付した。ELISA検定は、ペプチドが表面に固定化されているとき抗体がそれらのそれぞれのペプチド(すなわちウサギに免疫付与して相応する抗体を産生させるために用いたそれぞれのペプチド)に結合することができることを示した(データ示さず)。
合成ペプチドとポリクローナル抗体との両方の生成は、インノバーゲン社(Innovagen AB)(ルンド(Lund)、スウェーデン)によって実施された。
電気生理学
電気生理学パッチクランプ記録-OTV4、OTV5およびOTV12
パッチクランプ記録用のマイクロ流体デバイス(ダイナフロー、セレクトリコン社、イェーテボリ、スウェーデン)をアクソパッチ200B(モレキュラー・デバイセズ社、米国)パッチクランプ増幅器とともに用いて全細胞記録を実施した。細胞は、上記記載のように接着性チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞であった。浴およびピペット(ホウケイ酸ガラス毛細管、内径0.86mm;GC150F-7.5、ハーバード・アパラタス社(Harvard Apparatus Ltd)の溶液は、緩衝液FおよびGをそれぞれ含んでいた。細胞を-60mVでクランプし、10kHzのサンプリング周波数で電流シグナルを記録し、2kHzでローパスフィルタ処理した。デジタル/アナログサンプリング(アクソンデジデータ(Axon Digidata)1550)および取得ソフトウェア(クランペックス(Clampex)バージョン10.7、モレキュラー・デバイセズ)を用いてパッチクランプ記録を取得した。OTV4抗体、OTV5抗体、OTV12抗体、AMG517、マバトレプおよび対照抗体(サーモフィッシャー#31887)を検定する実験において、抗体または小分子(小分子はAMG517およびマバトレプである)があるときおよびないときに細胞をカプサイシンに曝露することによって電流振幅を測定した。細胞を緩衝液F中の100nMカプサイシンに約20秒間、続いて緩衝液Fに60秒間、緩衝液F中の抗体(または小分子)に60秒間、次に緩衝液F中の抗体(または小分子)とともに100nMカプサイシンに約20秒間曝露した。
処理時にシール抵抗が大幅にシフトした測定は、解析から除外した。
電気生理学的パッチクランプ-データ解析-OTV4、OTV5およびOTV12
すべての測定について、抗体+カプサイシンによる刺激時に記録したピークの振幅をカプサイシンによる刺激時に記録したピークの振幅で除した。少なくとも2つの異なる細胞培養皿由来の細胞について測定を実施した。各データポイント(n)は、単一の細胞を代表する。各抗体を対照抗体と比較するダネットの事後検定と組み合わせた一元配置分散分析によって統計解析を実施した。p<0.05を統計学的に有意とみなした。シャピロ-ウィルク検定を用いて正規性を評価した。平均±SEMとしてデータを提示する。
TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害を評価するためのカルシウムイメージング方法
hTRPV1を発現するCHO細胞を4.4μMのカルシウム指示薬フルオ-3AMとともに37℃で30分間インキュベートし、その後洗浄し、次にPBS中に溶解したさまざまな濃度の抗体(OTV4 n=12、OTV7 n=12、OTV9 n=12、OTV12 n=11、OTV13 n=11または対照抗体n=12(サーモフィッシャー#31887))とともに室温で1時間インキュベートした。次に細胞を覆う抗体溶液への1μMカプサイシンおよび150μM Ca2+の施用の前後にプレートリーダー(クラリオスター(CLARIOstar)、ビーエムジー・ラブテック(BMG Labtech))を用いて蛍光強度を測定することにより細胞内のカルシウム含有量をモニターした。前もって抗体とともにインキュベートした試料中のカプサイシンによって引き起こされた総カルシウム取り込みを、カプサイシン活性化(すなわちカプサイシン+カルシウム)単独によって引き起こされた(すなわち前もっての抗体インキュベーションがない)カルシウム取り込みに対して規格化した。平均±SEMとしてデータを表す。クラスカル-ウォリス検定とそれに続くダンの多重比較とを用いて統計的有意性を判定した。
イメージング
熱応答のカルシウムイメージング
hTRPV1熱応答(42℃)に対する抗体の効果を測定することを目的として、細胞に熱パルスを送達するために光加熱システムを用いた。細胞は、上記記載のように接着性チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞であった。抗体を細胞に送達するために市販マイクロ流体デバイス(バイオペン・プライム(Biopen Prime)(フルーセル社(Fluicell AB)を用いた。熱は、カルシウムイオンの流入を引き起こすhTRPV1チャンネルの開孔確率を増加させる。カルシウム指示薬フルオ-3を用いてこの流入を測定した。細胞を増殖させたと同じガラス底のペトリ皿(50mmカバーなし、マットテック(MatTek))の中で実験を実施した。フェノールレッドのないDMEM/F-12、HEPES細胞培養培地(ギブコ(Gibco))を用いてフルオ-3AMインキュベーションを含むすべての細胞実験を実施した。最初に、指示薬を細胞透過性にする「AM」エステルをフルオ-3指示薬に取り付ける。フルオ-3AMは細胞培養培地に加えられると細胞に入り、「AM」エステル部分が切り離され、細胞の内部にフルオ-3指示薬を残す。フルオ-3指示薬自体は非細胞浸透性であるため細胞の内部に残る。
共焦点顕微鏡法
ニコンダイアフォト(Diaphot)200倒立顕微鏡およびニコンプランアポ(Plan Apo)20×ドライ対物レンズ(N.A.(開口数)0.75、ニコン、東京、日本)に取り付けたデュアルカリプソレーザ(コボルト(Cobolt)、ソルナ(Solna)、スウェーデン)と適合するバイオ-ラッドMRC1024共焦点装置を用いて細胞をイメージングした。用いた励起波長は491nm(フルオ-3)であり、522nMフィルタを通して放出光を集めた。20×対物の全視野についてイメージを取得した。フレームレートは、7秒あたり1イメージ、ピクセル分解能1024×1024であった。
熱プローブ
選ばれた細胞の周りの温度を局所的に42℃に増加させるためにレーザ加熱システムを用いた。レーザ加熱システムは、フルーセル社によって装置内に構築された。この光局所加熱システムは、20A卓上電源(アロ(Aro)4320、アロヨ・インスツルメント(Arroyo Instruments)によって駆動されるCW 4W 1470nm半導体ダイオードレーザ(4PN-106、セミネックス(Seminex)、米国)に基づく。これは、105μmコア、0.22NA、広帯域光ファイバー(M63L01、トールラブズ(Thorlabs))を通して局所光線を試料(本願の場合には細胞のグループ)に送達する。光ファイバーは、ペトリ皿の中の何れの所望の位置にも正確に位置するように5mm光ファイバーカニューレ(CFMLC21L05、105μm、0.22NA、トールラブズ)にカップリングされる。
光ファイバーの先端から出る1470nm放射の細いビームがその経路内の水の局所的な加熱を誘導する。加熱の程度は、レーザの電流設定ならびにファイバーの先端と試料との間の距離によって変調されるビーム強度によって決定される。本検討においては42℃の試料温度を実現するために電流および距離を最適化する。前に記載された技法(ウェグルジジン(Wegrzyn)、I.ら、光流体温度プローブ(Optofluidic Temperature probe)、センサー(スイス)(Sensors(Switzerland)、13巻、4号、4289~4302頁(2013年)doi:10.3390/s130404289)を用い、流体デバイス(バイオペン、フルーセル社)を用い、蛍光応答を探測して距離、印加電流および温度の関係を較正した。
バイオペン
細胞に抗体を送達するためにバイオペン・プライム(フルーセル社)を用いた。バイオペンは、周囲の環境の汚染なしで局所的に化合物を送達するために、ペトリ皿の中の選ばれた細胞のグループに隣接して先端の位置を調整することができるように、マイクロマニピュレータを用いて容易に位置合わせすることができる自立マイクロ流体デバイスである。バイオペンによって送達される溶液は、化合物の消費を最小にするようにバイオペン上のウェルに充填される。溶液の間の切り替えは専用のソフトウェアによって制御される。
熱応答のカルシウムイメージング-記録
イメージングの30分前に細胞培地を36μMフルオ-3AM(F1242、サーモフィッシャー)を含有する培地に変え、試料を室温で30分間インキュベートし、次に洗浄し、Ca2+を含有する新鮮な増殖培地(DMEM/F-12、フェノールレッドのないHEPES細胞培養培地(ギブコ))を提供した。マイクロマニピュレータを用いてバイオペンを細胞のグループの上で位置決めした。熱プローブを、皿の底より10μm上でバイオペン出口から大体100μmの距離に配置した。どの細胞がバイオペンからの溶液送達に曝露されるかを定めるためにスルホローダミンBの初発パルスを送達した。スルホローダミンB蛍光が消えた後に、細胞を7秒間光加熱し(42℃)、フルオ-3からの蛍光応答を測定した(細胞応答、ピーク#1)。続いて、抗体溶液(OTV4、OTV5、OTV12抗体あるいは対照抗体(サーモフィッシャー#31887))または小分子溶液(2μMマバトレプまたは2μM AMG517)を90秒間送達し、施用の最後の7秒の間2回めの熱パルスを印加した(細胞応答、ピーク#2)。
熱応答のカルシウムイメージングのデータ解析
イメージ(Image)Jおよびグラフパッド・プリズム(GraphPad Prism)ソフトウェア中でデータ解析を実施した。スルホローダミンBパルスは、バイオペン溶液送達が到達する細胞を可視化し、それによって測定に関与する細胞を定める。これらの細胞の蛍光強度を測定し、1回の実験において刺激を受けた細胞についての平均曲線を得るために各時点について平均した。抗体がないときの熱応答を決定するためにピーク#1の高さを測定し、抗体があるときの熱応答を決定するためにピーク#2の高さを測定した。比を得るためにピーク#2の値をピーク#1で除した。OTV4、OTV5およびOTV12抗体についてのピークの比を対照抗体と比較した。
ダネットの事後検定と組み合わせた一元配置分散分析によって統計解析を実施した。p<0.05を統計的に有意とみなした。シャピロ-ウィルク検定を用いて正規性を評価した。平均±SEMとしてデータを提示する。nは、平均して5~10細胞を含む実験の数に等しい。
結果および考察
抗体OTV4、OTV5およびOTV12と名づけたTRPV1のモジュラス選択アンタゴニスト抗体を上記記載のように(すなわち表明したKLH連結OTV4、OTV5およびOTV12を用いてウサギに免疫付与することによって)開発した。これらのモジュラス選択抗体は、TRPV1の熱活性化と対比してTRPV1のカプサイシン活性化を優先的に阻害し、従って、従来の小分子アンタゴニストで観測された熱関連副作用を減らすかまたは避けることができる。
TRPV1のカプサイシンおよび熱活性化の阻害の程度をそれぞれ比較することによってOTV4、OTV5およびOTV12抗体のモジュラス選択効果を判定した。活性プロファイルを小分子アンタゴニストマバトレプのもの(マニトピシトクル(Manitpisitkul)、Pら、スカンジナビアン・ジャーナル・オブ・ペイン(Scand.J.Pain)、18巻、2号、151~164頁(2018年))およびAMG517のもの(ガッバ(Gavva)、N.R.ら、ペイン(Pain)、136巻、1~2号、202~210頁(2008年))(図1)と比較した。全細胞パッチクランプ記録を用いてカプサイシン誘導チャンネル活性の阻害を評価し、蛍光を用いて細胞内Ca2+流入を測定し、バイオペン(登録商標)(フルーセル社)システムを用いて抗体溶液を送達して熱誘導活性に対する効果を評価した。
パッチクランプ実験(カプサイシン誘導TRPV1活性化を評価した)時、カプサイシン、続いて抗体(または小分子)、最後に抗体(または小分子)があるときに細胞をカプサイシンに曝露した。蛍光実験(熱誘導TRPV1活性化を評価した)時、細胞を熱(42℃)、続いて抗体(または小分子)に曝露し、最後に抗体(または小分子)があるときに熱(42℃)に曝露した。
抗体による熱およびカプサイシン阻害のレベルを図1に見いだすことができる。図1において、抗体は、熱誘導活性化の阻害の評価の場合には、TRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害の評価の場合に用いた抗体濃度と比較して5倍高い濃度で用いられたが、マバトレプおよびAMG517は、等しい濃度で評価された。
OTV4抗体は、533nMにおいてカプサイシン誘導TRPV1活性化の26.5%阻害、2.7μMにおいて温度(熱)誘導TRPV1活性化の-4.1%阻害を引き出した(図1)。
OTV5抗体は、13.3nMにおいてカプサイシン誘導TRPV1活性化の62.4%阻害、67nMにおいて温度(熱)誘導TRPV1活性化の10.0%阻害を引き出した(図1)。
OTV12抗体は、13.3nMにおいてカプサイシン誘導TRPV1活性化の34.1%阻害、67nMにおいて温度(熱)誘導TRPV1活性化の-12.8%阻害を引き出した(図1)。
マバトレプは、100nMにおいてカプサイシン誘導TRPV1活性化の100%阻害、100nMにおいて温度(熱)誘導TRPV1活性化の89.3%阻害を引き出した(図1)。
AMG517は、100nMにおいてカプサイシン誘導TRPV1活性化の100%阻害、100nMにおいて温度(熱)誘導TRPV1活性化の88.8%阻害を引き出した(図1)。
対照抗体は、TRPV1のカプサイシンまたは温度誘導活性化のどちらの阻害も引き出さなかった(図1)。
図2(カプサイシン誘導TRPV1活性化の阻害に関連して)および図3(温度(熱)誘導TRPV1活性化の阻害に関連して)において、評価したすべての抗体濃度を見ることができる。
要約すると、3種類の抗体(OTV4、OTV5およびOTV12抗体)すべてが、熱活性化の評価を5倍高い抗体濃度で実施したにもかかわらず、熱活性化と比較してより高いカプサイシン活性化の阻害を引き出すことによってモジュラス選択的活性プロファイルを示し、OTV5が最も高い差異を有した。対照的に、マバトレプとAMG517との両方は、100nMにおいてカプサイシンおよび熱活性化を同等のレベルに近く阻害した。これは、OTV4、OTV5およびOTV12抗体が単なるTRPV1アンタゴニストを超えること;TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を選択率阻害することを明確に実証している。OTV4およびOTV12抗体と、特にOTV5抗体とは、TRPV1を標的化する疼痛治療への有望な新しい候補物質であり、現在薬物候補として追求されている。これらは、最初の治療用抗TRPV1抗体となるだけでなくそもそもイオンチャネルを目指して開発された最初の治療用抗体となるだろう。本データは、OTV4、OTV5およびOTV12抗体を生成させるために用いたエピトープ(ペプチド)アミノ酸配列に対応する(または基本的に対応する)TRPV1のエピトープが、本明細書において記載されるモジュラス選択的な抗体を特定するために標的化する(すなわち、対向して抗体を生成させる)のに有用なエピトープであることも確立する。
OTV4およびOTV12ポリクローナル抗体についての保有データに加えて、図4は、さらに、OTV7、OTV9およびOTV13ポリクローナル抗体が、TRPV1のカプサイシン誘導活性化を顕著に阻害することができることを示す。図4の実験の場合、パッチクランプ法によってカプサイシン誘導TRPV1活性化を評価するのではなくカルシウムイメージングを利用し、図4は、これらのOTV抗体がカプサイシン誘導カルシウム取り込みを阻害することができることを示している。hTRPV1を発現する細胞を4.4μMフルオ-3AMとともに30分間インキュベートした。その後、細胞を洗浄し、さまざまな濃度でPBSに溶解した抗体とともに1時間インキュベートした。1μMカプサイシンおよび150μM Ca2+の施用の前後にクラリオスター(CLARIOstar(ビーエムジー・ラブテック)マイクロプレートリーダーを用いて蛍光強度を測定した。
OTV7、OTV9およびOTV13ポリクローナル抗体は、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害すると考えられる。上記記載のように、本発明者らは、ポリクローナル抗体OTV3、OTV6、OTV8、OTV10、OTV11、OTV13、OTV14およびOTV15も生成させた。これらの抗体もTRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害すると考えられる。
上記から、TRPV1の阻害を実現するために抗体によって標的化するのに非常に有用であるTRPV1のエピトープに対応する(または基本的に対応する)特定のペプチド配列(エピトープ配列)を本発明者らが特定したことは、明らかである。詳しくは、本発明者らは、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化の優先阻害を実現するために、抗体によって標的化するのに非常に有用であるTRPV1上のエピトープを特定した。TRPV1のカプサイシン軸の阻害に向けてそのような選択性を有する抗体は、同時に起こるTRPV1の熱軸の阻害を避けること(または減らすこと)が(本明細書の他の箇所において考察される)他のTRPV1阻害剤で観測されるハイパーサーミアまたは熱感の低下などの副作用を避ける(または減らす)ので、治療的に有利になる。
実施例2-モノクローナル抗体(OT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3と名づけた抗体)の生成および検定
材料および方法
ハイブリドーマ技術を用いるモノクローナル抗体(マウスIgG)の作出
キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)に連結した配列番号18(OTV5)の環状ペプチドによってマウスに免疫付与した(KLHに連結したペプチドは、上記実施例1に記載した通りである)。ELISAで免疫応答を評価した。免疫付与プロセス後、ELISAおよび/または血清のFACSスクリーニングに基づいてマウスを選抜し、マウス由来の脾臓細胞を抽出し、ハイブリドーマ細胞を作出するために骨髄腫細胞と融合させた。陽性クローンを得る(すなわち標的に結合する抗体を作出する)ためにELISAおよび/またはFACSによってハイブリドーマをスクリーニングした。このスクリーニング後、選んだハイブリドーマのサブクローニングを実施し、ELISAおよび/またはFACSを用いてスクリーニングのさらなるラウンドを実施した。次に、サブクローニングしたハイブリドーマを用いてモノクローナル抗体を作出し、抗体を精製した。ELISAおよび/またはFACSを用いて、精製した抗体の結合特性を検定した。3種類のモノクローナル抗体OT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3を特定した。
マウスハイブリドーマIgGのクローニングおよび配列決定
マウスハイブリドーマからRNAを調製し、このRNAからcDNAを合成した。cDNAの可変軽(VL)および可変重(VH)領域を増幅させ、標準的なクローニングベクターに別々にクローン化させた。コロニーPCRとそれに続くゲル電気泳動とによって陽性クローンの特定を行った。陽性クローンからVLおよびVH DNAとアミノ酸配列とを得た。
抗体OT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3の配列を、本明細書の表C、BおよびAに提示する。
OT-Ab1のIgGタイプはIgG2b/カッパであり、OT-Ab2はIgG1/カッパであり、OT-Ab3はIgG1/カッパである。
蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)を用いるTRPV1発現CHO細胞への抗体の結合の判定
モノクローナル抗体調製物について、CHO-TRPV1細胞を50μL抗体調製物(血清、ハイブリドーマ上清または精製モノクローナル抗体)とともに4℃で30分間インキュベートし、50μL二次抗体(蛍光プローブにコンジュゲートした抗マウスIgG)とともに4℃で30分間インキュベーションした。陰性対照は、二次抗体(50μL試料中10mg/mLの抗マウスIgG)単独であった。細胞からの蛍光シグナルの測定によって結合を評価し、平均蛍光強度(MFI)として報告した。CHO-TRPV1細胞は、他の箇所に記載されるようにhTRPV1(ヒトTRPV1)のテトラサイクリン調節発現システム(T-REx)を有する接着性チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。TRPV1の発現を誘導する(+TRPV1と表示する)ためにドキシサイクリンを用いた。非誘導細胞を-TRPV1と表示する。
パッチクランプによるカプサイシン誘導電流またはNADA誘導電流の測定
パッチクランプ記録用のマイクロ流体デバイス(ダイナフロー、セレクトリコン社、スウェーデン)をアクソパッチ200B(モレキュラー・デバイセズ、米国)パッチクランプ増幅器とともに用いて全細胞記録を実施した。ピペット(内径0.86mm;GC150F-7.5、ハーバード・アパラタス社;120mM KCl、2mM MgCl2、10mM HEPES、10mM EGTA、pH 7.2で満たされ、先端抵抗3~6Mohm)を用いて細胞(140mM NaCl、5mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES、10mM D-グルコース、pH7.4中)を-60mVで固定し、10kHzのサンプリング周波数で電流シグナルを記録し、2kHzでローパスフィルタ処理した。デジタル/アナログサンプリング(アクソンデジデータ1550)および取得ソフトウェア(クランペックス、バージョン10.7、モレキュラー・デバイセズ)を用いてパッチクランプ記録を取得した。抗体があるときおよびないときに細胞を100nMカプサイシン、300nMカプサイシンまたは1μM NADAに曝露することによって電流振幅を測定した。100nMカプサイシンまたは1μM NADAの効果を検定する実験の場合、最初に細胞をカプサイシン(またはNADA)単独で2回処理してピーク1および2を発生させ、次に抗体、次に抗体とカプサイシン(またはNADA)とで処理し、ピーク3を発生させ、続いてカプサイシン(またはNADA)単独で処理してピーク4を発生させた。次に、(1-((ピーク3)/((ピーク2+ピーク4)/2)))*100として効果を計算することができる。効果を計算するこの方法は、文献(ニコラーエフ(Nikolaev、M.V.ら、TRPV1活性化パワーは、そのポリペプチドリガンドのための作用モードを切り替えることができる(TRPV1 activation power can switch an action mode for its polypeptide ligands.) プロスワン(PLOS ONE)、12巻、1~16頁、2017年)に記載されている。300nMカプサイシンの効果を検定する実験の場合、最初に細胞をカプサイシン単独で2回処理してピーク1および2を発生させ、次に抗体またはビヒクルで、次に抗体またはビヒクルとカプサイシンとで処理してピーク3を発生させ、続いてカプサイシン単独でピーク4を発生させた。次に、(1-((ピーク3Ab/ピーク2Ab)/(ピーク3veh/ピーク2veh)))*100として効果を計算することができる。
Ca 2+ イメージングを用いる熱誘導電流の測定
hTRPV1熱応答に対する抗体の効果を測定するために、光加熱システムを用いて細胞に熱パルスを送達した(45℃)。細胞に抗体を送達するために市販マイクロ流体デバイス(バイオペン・プライム(フルーセル社、スウェーデン))を用いた。熱は、カルシウムイオンの流入を引き起こすhTRPV1チャンネルの開孔確率を増加させる。カルシウム指示薬フルオ-3を用いてこの流入を測定した。実験は、細胞を培養したのと同じガラス底のペトリ皿(カバーなし50mm、マットテック)中で実施した。細胞は、上記記載のように、接着性TRPV1発現チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞であった。フルオ-3AMインキュベーションを含む細胞実験は、すべて緩衝液140mM NaCl、5mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES、10mM D-グルコース、pH7.4を用いて実施した。ニコンダイアフォト200倒立顕微鏡およびニコンプランアポ20×ドライ対物レンズ(N.A.0.75 ニコン、東京、日本)に装着したデュアルカリプソレーザ(コボルト、ソルナa、スウェーデン)と適合するバイオ-ラッドMRC1024共焦点装置を用いて細胞をイメージ化した。この実施例においては、以下のように抗体の効果を判定した。最初に細胞に熱をパルスし、続いて冷却し、続いて熱パルスと組み合わされた抗体または小分子を投与し、続いて冷却した。抗体の場合と同じプロトコルを用いて小分子マバトレプまたはAMG517を浴溶液に直接施用した。細胞へのカルシウムイオンの熱誘導流入に対する抗体(または小分子阻害剤AMG517もしくはマバトレプ)の効果を定量することによってTRPV1の熱誘導活性化に対する抗体(または小分子阻害剤AMG517またはマバトレプ)の効果を評価した。
ピーク振幅は、カルシウム指示薬フルオ-3を用いて測定した細胞へのカルシウムの流入を表す。
抗体とビヒクルとの両方について最初のピーク振幅に対する2回めのピーク振幅の比を計算した。抗体についての前記の比をビヒクルについての比と比較することによって阻害のパーセントを計算した。%阻害は、(1-((ピーク2Ab/ピーク1Ab)/(ピーク2veh/ピーク1veh)))*100である。
生細胞への抗体結合の顕微鏡法支援定量
顕微鏡法によって生細胞へのOT-Ab1の結合を実証するために、TRPV1発現CHO生細胞をOT-Ab1とともに1時間インキュベートし、続いてホルムアルデヒド溶液中で固定し、蛍光二次抗体で染色し、核を視覚化するためにヘキストで対比染色した。蛍光能力を備えた共焦点顕微鏡法によって細胞を観察した。細胞膜において認められる蛍光シグナルとして結合を評価した。
結果および考察
TRPV1は、その小さな細胞外領域に起因して抗体でアプローチするのが非常に難しいと考えられるTRPファミリーのメンバーであるイオンチャネルである。イオンチャネルは、疑いようのない薬物標的としての重要さにもかかわらず、抗体標的としての利用が明らかに足りない。本研究においては、TRPV1に対して開発された最初の阻害的mAbであることは措いても我々の知る限りイオンチャネルに対して開発された機能的にもっとも複雑な抗体である3種類のモダリティー選択モノクローナル抗体(mAb)を開発した。これらの抗体は、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する。
ハイブリドーマ技術を用いてヒトTRPV1に対するマウスモノクローナル抗体の3つの実施例OT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3を作出した。FACSを用い、誘導可能なhTRPV1発現を有するCHO細胞系を使用してhTRPV1への結合の特異性を判定した。OT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3は、hTRPV1発現細胞に結合したがhTRPV1非発現細胞に結合せず、hTRPV1への特異的な結合を強く示した(図5)。
hTRPV1活性化に対する効果について、OT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3をいくつかの異なる方法で評価した。hTRPV1発現CHO細胞におけるhTRPV1カプサイシン応答に対する抗体の阻害活性を測定するためにパッチクランプ法を用いた。検証した1つの側面は、100nMまたは300nMのカプサイシン濃度においてカプサイシン誘導電流を阻害する傾向であった。OT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3は、カプサイシン誘導電流を阻害した(図6)。hTRPV1アンタゴニストAMG517およびマバトレプ(陽性対照)は、カプサイシン誘導電流を完全に阻害した(図6)。OT-Ab1によるカプサイシン誘導電流(100nMカプサイシン)の阻害は、用量依存的であり、OT-Ab1の濃度が増大すると阻害の増大が観測された。用量と効果との間の関係は、統計的に有意であった(図7)。122nM OT-Ab1によるカプサイシン誘導電流の阻害は、300nMカプサイシンでも確認された(図8)。
hTRPV1発現CHO細胞におけるhTRPV1 NADA応答に対するOT-Ab1阻害活性を測定するためにもパッチクランプ法を用いた。1μM NADAおよびOT-Ab1の2つの濃度において抗体OT-Ab1によるhTRPV1 NADA誘導電流の用量依存的阻害が観測され、用量と効果との間の関係は、統計的に有意であった(図9)。NADA(N-アラキドノイルドーパミン)は、科学文献において強力な天然TRPV1アゴニストとして記載されている。それはエンドカンナビノイドのファミリーに属する。NADAが中枢および末梢の神経系の痛覚および炎症において重要な役割を果たすことが示唆される。
hTRPV1発現CHO細胞におけるhTRPV1熱応答に対するOT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3の阻害活性を測定するためにCa2+イメージングを用いた。実施例において小分子アンタゴニストAMG517およびマバトレプは、熱誘導カルシウム取り込みを75%前後阻害したが、OT-Ab1、OT-Ab2およびOT-Ab3は、熱誘導カルシウム取り込みを阻害しなかった(図10)。
蛍光顕微鏡法によって生細胞上のTRPV1に結合するOT-Ab1の能力も評価し、OT-Ab1はTRPV1発現生細胞に結合し、細胞膜において結合する(データ示さず)ことが見いだされた。
カプサイシンまたはNADAのどちらによるhTRPV1の活性化も阻害するが熱によるhTRPV1の活性化を阻害しない能力は、これらの抗体が臨床的に許容されかつ有用な治療用薬剤にとって強く望まれる特性であるモダリティー選択的な薬理学を示すことを指し示す。
本研究においては、小分子アプローチの使用を阻んできた臨床的に重要な標的hTRPV1を標的化するモダリティー選択的なモノクローナル抗体を開発した。これらの抗体は、TRPV1標的化疼痛療法のための有望な新規候補であり、薬物候補として現在追求されている。
実施例3-モノクローナル抗体(32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1および18E10-1と名づけた抗体)の生成および検定
材料および方法
ハイブリドーマ技術を用いるモノクローナル抗体(マウスIgG)の作出
キーホールリンペットヘモシアニンに連結した配列番号16の線状ペプチド(ペプチドOTV3)またはキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)に連結した配列番号17の線状ペプチド(ペプチドOTV4)によってマウスに免疫付与した(KLH連結ペプチドは上記で実施例1において記載した通りである)。ELISAによって免疫応答を評価した。免疫付与プロセス後、血清のELISAおよび/またはFACSスクリーニングに基づいてマウスを選抜し、マウスからの脾臓細胞を抽出し、ハイブリドーマ細胞を作出するために骨髄腫細胞と融合させた。陽性(すなわち標的に結合する抗体を作出する)クローンを得るためにELISAおよび/またはFACSによってハイブリドーマを選抜した。このスクリーニング後、選ばれたハイブリドーマのサブクローニングを実施し、ELISAおよび/またはFACSを用いてスクリーニングのさらなるラウンドを実施した。次に、サブクローン化したハイブリドーマを用いてモノクローナル抗体を作出し、抗体を精製した。ELISAおよび/またはFACSを用いて精製された抗体の結合特性を検証した。32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1および18E10-1の16種類のモノクローナル抗体を特定した。32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1および46D9-1抗体を発生させるために用いたペプチド(免疫原)は配列番号16のペプチド(OTV3)であり、上述のように、これをキーホールリンペットヘモシアニンに連結した。12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1および18E10-1抗体を発生させるために用いたペプチド(免疫原)は、配列番号17のペプチド(OTV4)であり、上記のように、これをキーホールリンペットヘモシアニンに連結した。抗体名のそれぞれにおける接尾辞「-1」は、単にこれらの抗体のそれぞれがそれぞれの親ハイブリドーマの娘クローンであることを示している(親ハイブリドーマは「-1」接尾辞なしの同じ名称を有し、例えば32C8は32C8-1抗体(娘クローン)の親ハイブリドーマである。
OTV4系およびOTV5系の精製抗体について、貯蔵用緩衝液は、PBS(2.7mM KCl、1.5mM KH2PO4、137mM NaCl、8mM Na2HPO4、pH7.2)であった。
OTV3系の精製抗体について、貯蔵用緩衝液は、PBS-トゥイーン(Tween)(0.02%トゥイーン80、2.7mM KCl、1.5mM KH2PO4、137mM NaCl、8mM Na2HPO4、pH7.2)であった。
マウスハイブリドーマIgGのクローニングおよび配列決定
マウスハイブリドーマから、cDNAを合成する元になるRNAを調製した。cDNAの可変軽(VL)および可変重(VH)領域を増幅し、別々に標準的なクローニングベクターにクローン化した。コロニーPCRとそれに続くにゲル電気泳動とによって陽性クローンの特定を実行した。陽性クローンからVH、VLおよびDNAならびにアミノ酸配列を得た。
本明細書の表E~Tに抗体32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1および18E10-1の配列を表示する。
15D8-1、17E11-1および12G6-1のIgGタイプは、IgG1/カッパである。16F1-1のIgGタイプは、IgG2a/カッパである。17E9-1および12C9-1のIgGタイプは、タイプIgG2b/カッパである。18E10-1のIgGタイプは、IgG2c/カッパである。
細胞培養
接着性チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞をhTRPV1(ヒトTRPV1)のテトラサイクリン調節発現システム(T-REx)とともに10%ウシ胎児血清(FBS)、ゼオシン(350μg/mL)およびブラストサイジン(5μg/mL)を補った培地(DMEM/グルタミン含有F12)中で培養した。使用の18~24時間前に、hTRPV1発現を誘導するために細胞を10%FBSおよびドキシサイクリン(1μg/mL)を補った培地中でインキュベートした。
標準的な細胞培養条件においてHEK293細胞およびCHO S細胞を増殖させた。
蛍光活性化セルソーティング(FACS)を用いるTRPV1発現CHO細胞への抗体の結合の定量
FACS分析用のモノクローナル抗体調製物の場合、CHO TRPV1細胞、HEK293細胞またはCHO S細胞を50μL抗体調製物(血清、ハイブリドーマ上清または精製モノクローナル抗体または対照)とともに室温で40分間インキュベートし、続いて100μL二次抗体(蛍光プローブにコンジュゲートした抗マウスIgG)とともに室温で30分間インキュベーションした。細胞からの蛍光シグナルの測定によって結合を評価し、平均蛍光強度(MFI)として報告した。CHO TRPV1細胞は、他の箇所で記載されるhTRPV1(ヒトTRPV1)のテトラサイクリン調節発現システム(T-REx)を有する接着性チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。TRPV1の発現を誘導するためにドキシサイクリンを用いた。陰性対照細胞としてCHO S細胞およびHEK 293細胞を用いた。CHO S細胞は、TRPV1の基礎発現がほとんどないかまたはない、組み換えタンパク質の高レベル発現のためのツールとして用いられる高密度懸濁液適応細胞タイプである。HEK 293細胞は、TRPV1の基礎発現がほとんどないかまたはない、細胞生物学において広く用いられるヒト胚腎臓293細胞である。
陰性対照は、二次抗体(50μL試料中10mg/mLの抗マウスIgG)単独であった。非特異的結合の別の陰性対照は、マウスIgGであった。別の対照は、どのようなものによっても処理されていない、従ってバックグラウンド蛍光の基準を提供する細胞である非染色CHO TRPV1細胞であった。
パッチクランプによるカプサイシン誘導電流の測定
パッチクランプ記録用のマイクロ流体デバイス(ダイナフロー、セレクトリコン社、スウェーデン)をアクソパッチ200B(モレキュラー・デバイセズ、米国)パッチクランプ増幅器とともに用いて全細胞記録を実施した。ピペット(緩衝液B:120mM KCl、2mM MgCl2、10mM HEPES、10mM EGTA、pH7.2を満たした)を用いて細胞(緩衝液A:140mM NaCl、5mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES、10mM D-グルコース、pH7.4中)を-60mVでクランプし、10kHzのサンプリング周波数で電流シグナルを記録し、2kHzでローパスフィルタ処理した。デジタル/アナログサンプリング(アクソン・デジタル1550)および取得ソフトウェア(クランペックスバージョン10.7、モレキュラー・デバイセズ)を用いてパッチクランプ記録を取得した。
抗体があるときおよびないときに細胞を100nMカプサイシンに曝露することによって電流振幅を測定した。細胞を緩衝液A中の100nMカプサイシンに20秒間、続いて緩衝液Aに60秒間、緩衝液A中の抗体に60秒間、次に緩衝液A中の抗体とともに100nMカプサイシンに20秒間曝露した。
以下のようにデータを解析した。すべての測定について、抗体+カプサイシンによる刺激時のピークの振幅をカプサイシン単独による刺激時のピークの振幅で除した。抗体+カプサイシン刺激時の細胞応答を対照応答(カプサイシン単独)の百分率として得るために、得られた値に100を乗じた。
Ca 2+ イメージングを用いる熱誘導電流の測定
hTRPV1熱応答に対する抗体の効果を測定するために、光加熱システムを用いて熱パルスを細胞に送達した(45℃)。細胞に抗体を送達するために市販マイクロ流体デバイス(バイオペン・プライム(フルーセル社、スウェーデン))を用いた。熱は、カルシウムイオンの流入を引き起こすhTRPV1チャンネルの開孔確率を増加させる。カルシウム指示薬フルオ-3を用いてこの流入を測定した。細胞を培養したのと同じガラス底のペトリ皿(非被覆50mm、マットテック)の中で実験を実施した。細胞は、上記記載の接着性TRPV1発現チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞であった。HEPES緩衝液(140mM NaCl、5mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES、10mM D-グルコース、pH7.4)を用いてフルオ-3AMインキュベーションを含むすべての細胞実験を実施した。ニコンダイアフォト200倒立顕微鏡およびニコンプランアポ20×ドライ対物レンズ(N.A.0.75 ニコン、東京、日本)に装着したデュアルカリプソレーザ(コボルト、ソルナ、スウェーデン)と適合するバイオ-ラッドMRC1024共焦点装置を用いて細胞をイメージ化した。この実施例においては、以下のように抗体の効果を判定した。最初に細胞に熱をパルスし、続いて冷却し、続いて熱パルスと組み合わされた抗体または小分子を投与し、続いて冷却した。細胞へのカルシウムイオンの熱誘導流入に対する抗体の効果を定量することによってTRPV1の熱誘導活性化に対する抗体の効果を評価した。
ピーク振幅は、カルシウム指示薬フルオ-3を用いて測定した細胞へのカルシウムの流入を表す。
抗体とビヒクルとの両方について最初のピーク振幅に対する2回めのピーク振幅の比を計算した。抗体についての前記比をビヒクルについての比と比較することによって阻害のパーセントを計算した。%阻害は、(1-((ピーク2Ab/ピーク1Ab)/(ピーク2veh/ピーク1veh)))*100である。
蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)を用いるカプサイシン誘導活性の測定
誘導可能なTRPV1発現を有するCHO細胞を黒色の透明な底の96ウェルマイクロプレート(コーニング社(Corning Ltd.))中で培養し、TRPV1発現を誘導した。細胞をHEPES緩衝液(140nM NaCl、5mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES、10mM D-グルコース、pH7.4)中の4μMフルオ-3とともに室温で30分間インキュベートすることによって、フルオ-3AMカルシウム指示薬(サーモフィッシャー、カタログ番号F1242)を細胞に送り込んだ。それに続く、細胞外のフルオ-3を除去するHEPES緩衝液による細胞の洗浄の後に、順次希釈した抗体をウェルに加えた。抗体があるときに細胞を室温で4分間インキュベートした。483nmにおける励起(バンド幅14nm)および530における発光(バンド幅30nm)を有するクラリオスター(ClarioSTAR)マイクロプレートリーダー(ビーエムジー・ラブテック)を用いて蛍光測定を行った。最初にベースライン蛍光強度を測定し、次に(調べられる細胞のバッチについてのカプサイシンのEC50値を代表するとして以前に確立してあったカプサイシンの濃度であって、典型的にそのような濃度は、低nM範囲、例えば10nMであった濃度となるように)各ウェルに一定量のカプサイシン(HEPES緩衝液中)を加え、特定の時間(何分か)後に2回めの蛍光強度測定を実施した。EC50は、生物プロセス、この場合、細胞へのTRPV1媒介Ca2+流入、の半数応答を与える物質の濃度である。データはカプサイシンの添加後の特定の時間における蛍光マイナスカプサイシン添加の前に測定される蛍光として計算される蛍光強度として提示される。検証された抗体についてのIC50値を計算した。IC50値は、検討されている生物プロセス、この場合はカプサイシン誘導細胞TRPV1媒介Ca2+流入についての物質の半数阻害濃度である。
結果および考察
本実施例に記載される検討においては、ハイブリドーマ技術を用いてヒトTRPV1に対する16種類のマウスモノクローナル抗体32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1、46D9-1、12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1および18E10-1を作出した。FACSを用い、誘導可能なhTRPV1発現を有するCHO細胞系を使用してhTRPV1への結合の特異性を判定した。32C8-1、33C9-1、34C11-1、40B10-1、41B5-1、43D6-1、44E8-1、46B7-1および46D9-1抗体を誘導した元の親ハイブリドーマからのハイブリドーマ上清調製物は、hTRPV1発現細胞に結合したが、非hTRPV1発現細胞には結合せず、hTRPV1への特異的な結合を強く指し示した(図11)。精製された抗体12C9-1、12G6-1、15D8-1、16F1-1、17E11-1、17E9-1および18E10-1の調製物は、hTRPV1発現細胞に結合したが、非hTRPV1発現細胞には結合せず、hTRPV1への特異的な結合を強く指し示した(図12)。
これらの抗体の特定のもののさらなる検定を下記に記載する。
hTRPV1活性化に対する15D8-1、16F1-1、17E9-1および17E11-1の効果をいくつかの異なる方法で評価した。hTRPV1発現CHO細胞におけるhTRPV1カプサイシン応答に対するこれらの抗体の阻害活性を測定するためにパッチクランプ法を用いた。検証した1つの側面は、100nMのカプサイシン濃度においてカプサイシン誘導電流を阻害する傾向であった。抗体15D8-1(130nMで)、16F1-1(253nMで)、17E9-1(83nMで)および17E11-1(110nMで)は、100nMカプサイシンにおいてカプサイシン誘導電流を阻害し、従ってTRPV1のカプサイシン軸のアンタゴニストである(図13)。
抗体15D8-1、16F1-1、17E9-1、17E11-1、41B5-1および46B7-1によるhTRPV1発現CHO細胞におけるTRPV1媒介カプサイシン誘導Ca2+取り込みを阻害する能力を定量するためにFLIPRを用いた。阻害の効力は、検討される生物プロセス、この場合は細胞TRPV1媒介Ca2+流入についての物質の半数阻害濃度であるIC50値によって表すことができる。この点について、これらの抗体はすべてが阻害性であった。データから、15D8-1では70nM、41B5-1では170nM、46B7-1では200nM、16F1-1では215nM、17E11-1では230nMおよび17E9-1では400nMの近似IC50値を計算した(図14)。
抗体44E8-1、40B10-1、43D6-1もTRPV1のカプサイシン軸を阻害する能力を検証し、これらの抗体のそれぞれがカプサイシン軸に対する阻害効果を示し(データ示さず)、すなわちTRPV1のカプサイシン誘導活性化の阻害を示した。
hTRPV1発現CHO細胞におけるhTRPV1熱応答に対する15D8-1、17E11-1、41B5-1および46B7-1の阻害活性を測定するためにCa2+イメージングを用いた(図15および図16)。
ビヒクル対照と比較したとき、15D8-1、17E11-1および41B5-1は、熱誘導Ca2+取り込みを統計的に有意に阻害しなかった。言い換えると、TRPV1熱誘導活性は、抗体処理後ほぼ100%(100%はビヒクルのそれである)残った(図15および図16)。従って、15D8-1、17E11-1および41B5-1は、TRPV1の熱軸のアンタゴニストではない。この実施例におけるデータは、抗体15D8-1、17E11-1および41B5-1がTRPV1の熱誘導活性化に対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害することを示している。
この実施例に記載したデータは、抗体46B7-1がTRPV1の熱誘導活性化に対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害することも示している。
熱によるhTRPV1の活性化に対比してカプサイシンによるhTRPV1の活性化を優先的に阻害する能力は、モダリティー選択的な薬理学を指し示している。臨床的に許容されかつ有用な治療薬剤にとって非常に望ましい特性である。
本研究においては、小分子アプローチの使用を阻んできた臨床的に重要な標的hTRPV1を標的化するモダリティー選択的なモノクローナル抗体を開発した。これらの抗体は、TRPV1標的化疼痛療法のための有望な新しい候補であり、現在、薬物候補として追求されている。
実施例4-モノクローナル抗体(名称R4P1-C1の抗体)の生成
材料および方法
ファージディスプレイ技術を用いるモノクローナル抗体(IgG)の作出
ファージディスプレイのための抗原混合物は、それぞれ合成し、N末端Cysを介して3種類の異なるキャリア(BSA、OVA+KLH)にコンジュゲートさせた3種類の異なるペプチド(OTV3、OTV4、OTV5)からなっていた。従って、全体で9種類の異なるコンジュゲート(すなわちOTV3+BSA、OTV3+OVA、OTV3+KLH、OTV4+BSA、OTV4+OVA、OTV4+KLH、OTV5+BSA、OTV5+OVAおよびOTV5+KLH)があった。BSAとは、ウシ血清アルブミンのための略号である。OVAとは、オボアルブミンのための略号である。KLHとは、キーホールリンペットヘモシアニンのための略号である。
ペプチド配列は以下の通りであった。
OTV3:CIEDGKNDSLPSESTSHRWRGPASRPPDSSYNS(配列番号16)
OTV4:CIEDGKNDSLPSESTSHRWRGPACRPPDSSYNS(配列番号17)
OTV5:(Pra-)CIEDGKNDSLPSESTSHRWRGPASRPPDSSYNSC(-CONH2)(配列番号18)
用いたOTV3およびOTV4ペプチドは、線状ペプチドである。用いたOTV5ペプチドは、環状ペプチドである。
バイオパニング
試験管に抗原混合物を塗布し、次に洗浄し、ブロックし、もう一度洗浄した。次に、キャリア(BSA、OVA+KLH)への曝露によって間引いたファージライブラリを加え、続いてインキュベーションした。試験管を再び洗浄し、グリシンHClとそれに続く中和とによってファージ結合剤を溶出させた。溶出したファージを増幅用の大腸菌培養物に加え、増幅したファージをバイオパニングのさらなるラウンドのために集めた。最終バイオパニング後、ポリクローナルファージをELISAによって検証した。
ポリクローナルファージELISA
キャリアにコンジュケートした抗原またはキャリア単独(対照)をELISAプレートに塗布し、続いて洗浄、ブロッキング、洗浄および増幅され溶出されたバイオパニングステップからのファージの添加を行った。追加の洗浄後、抗ファージHRP抗体を用いて結合ファージを検出した。
モノクローナルファージELISA
バイオパニングステップ時にランダムに選択した単一の大腸菌クローンを採取し、培養した。ファージを含有する上清を調製し、精製した。キャリアにコンジュケートした抗原またはキャリア単独(対照)をELISAプレートに塗布し、続いて洗浄、ブロッキング、洗浄および精製されたファージの添加を行った。追加の洗浄後、抗ファージHRP抗体を用いて結合ファージを検出した。
遺伝子合成およびサブクローニング
以下のようにベクター構築物(プラスミド)を調製した。ファージディスプレイによって特定したファージクローンR4P1-C1からの可変重(VH)および可変軽(VL)配列のcDNAを哺乳類発現のために最適化して化学合成し、次にCHO細胞(ヒトIgG1の重鎖(HC)および軽鎖(LC)の全長配列を得るために哺乳類細胞発現ベクターにサブクローン化した。
本明細書の表Uに抗体R4P1-C1の配列を表示する。
本実施例中で作成したR4P1-C1抗体のIgGタイプは、IgG1/カッパである。
モノクローナル抗体の発現および精製
プラスミドDNAをCHO細胞に一過性共移入した。14日後に培養培地を集め、次に組み換え型抗体をプロテインA/GカラムでPBS緩衝液(pH7.5)中に精製した。クマシーブルー染色を用いて還元SDS-PAGEと非還元SDS-PAGEとの両方により純度を評価した。
結果および考察
本実施例は、ファージディスプレイによるモノクローナル抗体の作出を記載している。この事例において用いたファージライブラリは、市販のヒトナイーブLiAb-Fabライブラリ(2×10E10変異体の高い多様性)であった。4ラウンドのバイオパニングおよびELISA検証後に80クローンを選び、このファージクローンのグループの中でR4P1-C1、#1、#2、#3および#4で表される5つの異なる配列を特定した。これらのファージクローンのそれぞれの、BSA、OVAまたはKLHのどれかにそれぞれカップリングされた個々のペプチドOTV3、OTV4およびOTV5(合計9種類のペプチドコンジュゲート)のそれぞれへの結合を、ELISAによって検証した。これらの抗体の本来のファージは、ときに非特異的に結合することがあるので、これはクローン特異性を確たるものとするために重要な確認ステップである。これらのELISA検定(モノクローナルファージELISA検定)において、1種類のファージFabクローンR4P1-C1が3種類のペプチドすべて(9種類のペプチド-キャリアコンジュゲートすべて)に特異的かつ強力に結合したが、その他のファージFabクローンは、非特異的な結合体のようであった(下表GG参照、すべてのファージを同じ濃度で検証した)。
Figure 2023506433000053

Claims (33)

  1. TRPV1に結合する抗体であって、前記抗体は、TRPV1の細胞外領域においてTRPV1に結合し、前記抗体は、TRPV1の熱誘導活性化と対比してTRPV1のカプサイシン誘導活性化を優先的に阻害する抗体。
  2. 前記抗体は、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~656によって定義されるTRPV1の領域の中のTRPV1のエピトープに結合する、請求項1に記載の抗体。
  3. 前記抗体は、TRPV1(配列番号1)のアミノ酸残基599~630、アミノ酸残基599~606、アミノ酸残基519~614、アミノ酸残基599~622、アミノ酸残基607~630、アミノ酸残基615~630、アミノ酸残基623~630、アミノ酸残基631~643、アミノ酸残基644~656またはアミノ酸残基610~620によって定義される領域の中にあるエピトープにおいてTRPV1に結合するか、あるいはTRPV1のアミノ酸残基599~601と残基653~655とによって定義されるTRPV1の領域の中にあるTRPV1のエピトープに結合する、請求項1または請求項2に記載の抗体。
  4. 前記抗体は、アミノ酸残基599~630によって定義される領域の中にあるエピトープにおいてTRPV1に結合する、請求項1~3の何れか一項に記載の抗体。
  5. 前記抗体は、単離ペプチドに結合し、前記単離ペプチドは、配列番号4、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13および配列番号14からなる群より選ばれるアミノ酸配列を含むか、あるいは前記アミノ酸配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所または追加箇所または欠失箇所を有する配列を含む、請求項1~4の何れか一項に記載の抗体。
  6. 前記抗体は、単離ペプチドに結合し、前記単離ペプチドは、配列番号18、配列番号16、配列番号17、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27および配列番号28からなる群より選ばれるアミノ酸配列を含むか、あるいは前記アミノ酸配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所または追加箇所または欠失箇所を有する配列を含む、請求項1~5の何れか一項に記載の抗体。
  7. 前記抗体は、単離ペプチドに結合し、前記単離ペプチドは、配列番号18、配列番号16、配列番号17、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27および配列番号28からなる群より選ばれるアミノ酸配列からなるか、あるいは前記アミノ酸配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所または追加箇所または欠失箇所を有する配列からなる、請求項1~6の何れか一項に記載の抗体。
  8. 前記抗体は、単離ペプチドに結合し、前記単離ペプチドは、配列番号18、配列番号16および配列番号17からなる群より選ばれるアミノ酸配列からなる、請求項1~7の何れか一項に記載の抗体。
  9. 前記単離ペプチドは、線状ペプチドまたは環状ペプチドである、請求項5~8の何れか一項に記載の抗体。
  10. 前記抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号448、好ましくは配列番号449のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1を含む、請求項1~9の何れか一項に記載の抗体。
  11. 前記抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つの軽鎖可変領域とを含み、
    (i)前記重鎖可変領域は、配列番号77のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号78のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号79のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号80のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号81のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号82のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (ii)前記重鎖可変領域は、配列番号41のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号42のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号43のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号44のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号45のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号46のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (iii)前記重鎖可変領域は、配列番号103のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号104のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号105のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号106のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号107のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号108のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (iv)前記重鎖可変領域は、配列番号123のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号124のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号125のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号126のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号127のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号128のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (v)前記重鎖可変領域は、配列番号143のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号144のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号145のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号146のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号147のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号148のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (vi)前記重鎖可変領域は、配列番号183のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号184のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号185のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号186のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号187のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号188のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (vii)前記重鎖可変領域は、配列番号203のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号204のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号205のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号206のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号207のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号208のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (viii)前記重鎖可変領域は、配列番号223のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号224のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号225のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号226のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号227のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号228のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (ix)前記重鎖可変領域は、配列番号283のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号284のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号285のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号286のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号287のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号288のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (x)前記重鎖可変領域は、配列番号303のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号304のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号305のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号306のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号307のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号308のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;
    (xi)前記重鎖可変領域は、配列番号323のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号324のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号325のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号326のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号327のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号328のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含むか;あるいは
    (xii)前記重鎖可変領域は、配列番号363のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号364のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および配列番号365のアミノ酸配列を有するVH CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または、前記軽鎖可変領域は、配列番号366のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号367のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および配列番号368のアミノ酸配列を有するVL CDR3、またはそれらと実質的に相同な配列を含み、
    前記実質的に相同な配列は、前記特定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、前記所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である、請求項1~10の何れか一項に記載の抗体。
  12. 前記抗体は、請求項11の(i)~(xii)の何れか1つにおいて一緒に定義されるアミノ酸配列を有するVL CDR2、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3を含む、請求項10に記載の抗体。
  13. 前記抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記重鎖可変領域は、
    (a)配列番号77のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、
    (b)配列番号78のアミノ酸配列を有するVH CDR2、および
    (c)配列番号79のアミノ酸配列を有するVH CDR3
    を含み;前記軽鎖可変領域は、
    (d)配列番号80のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、
    (e)配列番号81のアミノ酸配列を有するVL CDR2、および
    (f)配列番号82のアミノ酸配列を有するVL CDR3
    を含む、請求項1~12の何れか一項に記載の抗体。
  14. 前記抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、
    (i)前記軽鎖可変領域は、配列番号76のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号75のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (ii)前記軽鎖可変領域は、配列番号58のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号57のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (iii)前記軽鎖可変領域は、配列番号40のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号39のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (iv)前記軽鎖可変領域は、配列番号102のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号101の前記アミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (v)前記軽鎖可変領域は、配列番号122のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号121のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (vi)前記軽鎖可変領域は、配列番号142のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号141のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (vii)前記軽鎖可変領域は、配列番号162のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号161のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (viii)前記軽鎖可変領域は、配列番号182のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号181のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (ix)前記軽鎖可変領域は、配列番号202のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号201のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (x)前記軽鎖可変領域は、配列番号222のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号221のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (xi)前記軽鎖可変領域は、配列番号242のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号241のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (xii)前記軽鎖可変領域は、配列番号262のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号261のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (xiii)前記軽鎖可変領域は、配列番号282のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号281のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (xiv)前記軽鎖可変領域は、配列番号302のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号301のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (xv)前記軽鎖可変領域は、配列番号322のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号321の前記アミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (xvi)前記軽鎖可変領域は、配列番号362のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号361のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;
    (xvii)前記軽鎖可変領域は、配列番号382のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号381のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するか;あるいは、
    (xviii)前記軽鎖可変領域は、配列番号402のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または、
    前記重鎖可変領域は、配列番号401のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有する、
    請求項1~13の何れか一項に記載の抗体。
  15. 前記抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記重鎖可変領域は、配列番号343のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号344のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号345のアミノ酸配列を有するVH CDR3、あるいはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または前記軽鎖可変領域は、配列番号346のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号347のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号348のアミノ酸配列を有するVL CDR3、あるいはそれらと実質的に相同な配列を含み、前記実質的に相同な配列は、前記所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは前記実質的に相同な配列は、前記所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である、請求項1~9の何れか一項に記載の抗体。
  16. 前記抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号342のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または前記重鎖可変領域は、配列番号341のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有する、請求項1~9の何れか一項または請求項15に記載の抗体。
  17. 前記抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記重鎖可変領域は、配列番号423のアミノ酸配列を有する可変重(VH)CDR1、配列番号424のアミノ酸配列を有するVH CDR2および配列番号425のアミノ酸配列を有するVH CDR3またはそれらと実質的に相同な配列を含み、および/または前記軽鎖可変領域は、配列番号426のアミノ酸配列を有する可変軽(VL)CDR1、配列番号427のアミノ酸配列を有するVL CDR2および配列番号428のアミノ酸配列を有するVL CDR3またはそれらと実質的に相同な配列を含み、前記実質的に相同な配列は、前記所定のCDR配列と比較して1、2または3のアミノ酸置換箇所を含む配列であるか、あるいは、前記実質的に相同な配列は、前記所定のCDR配列の保存的アミノ酸置換箇所を含む配列である、請求項1~9の何れか一項に記載の抗体。
  18. 前記抗体は、3つのCDRを含む重鎖可変領域を少なくとも1つと3つのCDRを含む軽鎖可変領域を少なくとも1つとを含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号422のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有し、および/または前記重鎖可変領域は、配列番号421のアミノ酸配列またはそれと少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有する、請求項1~9の何れか一項または請求項17に記載の抗体。
  19. 前記抗体は、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体である、請求項1~18の何れか一項に記載の抗体。
  20. 前記抗体は、抗体定常領域を含む全抗体である、請求項1~19の何れか一項に記載の抗体。
  21. 前記抗体は、IgG抗体である、請求項1~20の何れか一項に記載の抗体。
  22. 前記抗体は、抗体の抗原結合フラグメントである、請求項1~19の何れか一項に記載の抗体。
  23. 請求項1~22の何れか一項に記載の抗体と希釈剤、キャリアまたは賦形剤、好ましくは医薬品として許容される希釈剤、キャリアまたは賦形剤とを含む組成物。
  24. 請求項1~22の何れか一項に記載の抗体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子、またはそれぞれがヌクレオチド配列を含む核酸分子の組であって、請求項1~22のいずれか一項に記載の抗体を一緒にコードする核酸分子の組。
  25. (i)
    (i)請求項1~22の何れか一項に記載の抗体をコードする1種類以上の核酸分子、または
    (ii)それぞれがヌクレオチド配列を含む核酸分子の組であって、請求項1~22の何れか一項の抗体を一緒にコードする核酸分子の組、または
    (iii)前記核酸分子の1種類以上を含む1種類以上の組み換え発現ベクターを
    含む宿主細胞を、コードされている抗体の発現に適する条件において培養するステップと;
    (ii)前記宿主細胞からまたは前記増殖培地/上清から前記抗体を単離または取得するステップと
    を含む、請求項1~22の何れか一項に記載の抗体を製造する方法。
  26. 治療における使用のための、請求項1~22の何れか一項に記載の抗体。
  27. 疼痛治療における使用のための、請求項1~22の何れか一項に記載の抗体。
  28. 疼痛を処置する方法であって、前記方法は、請求項1~22の何れか一項に記載の抗体の治療有効量を、それを必要とする患者に投与するステップを含む方法。
  29. 治療における使用のための医薬品の製造における、請求項1~22の何れか一項に記載の抗体の使用。
  30. 前記治療は、疼痛の処置である、請求項29に記載の使用。
  31. 単離ペプチドであって、前記単離ペプチドは、請求項5~9の何れか一項に記載されている単離ペプチド。
  32. 請求項5~9の何れか一項に記載の単離ペプチドとペプチドキャリアとを含むコンジュゲート。
  33. 前記ペプチドキャリアは、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、オボアルブミン(OVA)またはウシ血清アルブミン(BSA)である、請求項32に記載のコンジュゲート。
JP2022535168A 2019-12-10 2020-12-10 Trpv1のエピトープおよび抗体 Pending JP2023506433A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1918103.1A GB201918103D0 (en) 2019-12-10 2019-12-10 Epitopes and antibodies
GB1918103.1 2019-12-10
PCT/EP2020/085629 WO2021116341A1 (en) 2019-12-10 2020-12-10 Trpv1 epitopes and antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023506433A true JP2023506433A (ja) 2023-02-16
JPWO2021116341A5 JPWO2021116341A5 (ja) 2023-12-14

Family

ID=69172152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535168A Pending JP2023506433A (ja) 2019-12-10 2020-12-10 Trpv1のエピトープおよび抗体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20230322916A1 (ja)
EP (1) EP4073118A1 (ja)
JP (1) JP2023506433A (ja)
KR (1) KR20220123240A (ja)
CN (1) CN115244083A (ja)
AU (1) AU2020403105A1 (ja)
BR (1) BR112022011122A2 (ja)
CA (1) CA3159521A1 (ja)
GB (1) GB201918103D0 (ja)
IL (1) IL293641A (ja)
MX (1) MX2022006941A (ja)
WO (1) WO2021116341A1 (ja)
ZA (1) ZA202205813B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202019522D0 (en) * 2020-12-10 2021-01-27 Oblique Therapeutics Ab Epitopes and antibodies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990010457A1 (en) 1989-03-14 1990-09-20 New York University Method of treating hiv infections using immunotoxins
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
JPH07501451A (ja) 1991-11-25 1995-02-16 エンゾン・インコーポレイテッド 多価抗原結合タンパク質
DE69819345T2 (de) * 1997-08-20 2004-07-15 The Regents Of The University Of California, Oakland Für den capsaicin rezeptor kodierende nukleinsäuresequenzen und dem capsaicin rezeptor ähnliche polypeptide und ihre verwendung
CA2370570A1 (en) * 1999-04-15 2000-10-26 Adrienne Dubin Dna encoding the human vanilloid receptor vr1
GB201617002D0 (en) * 2016-10-06 2016-11-23 Oblique Therapeutics Ab Multi-protease method

Also Published As

Publication number Publication date
EP4073118A1 (en) 2022-10-19
MX2022006941A (es) 2022-09-29
CA3159521A1 (en) 2021-06-17
BR112022011122A2 (pt) 2022-09-06
CN115244083A (zh) 2022-10-25
US20230322916A1 (en) 2023-10-12
IL293641A (en) 2022-08-01
GB201918103D0 (en) 2020-01-22
KR20220123240A (ko) 2022-09-06
ZA202205813B (en) 2023-10-25
AU2020403105A1 (en) 2022-06-16
WO2021116341A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102596852B1 (ko) 항-프로/잠재성-미오스타틴 항체 및 그의 용도
JP6321545B2 (ja) 治療法における使用のための抗アドレノメデュリン(ADM)抗体、抗ADM抗体フラグメント又は抗ADM非Ig足場
JP6321544B2 (ja) 慢性若しくは急性疾患又は急性病態に罹患している患者の死亡リスクを低減するための抗アドレノメデュリン(ADM)抗体、抗ADM抗体フラグメント又は抗ADM非Ig足場
KR20190098976A (ko) 타우 응집을 방지하기 위한 모노클로날 항-알파-시누클레인 항체
JP7034499B2 (ja) 線維症の治療のための抗fam19a5抗体の用途
JP2020188765A (ja) Lox1特異的結合タンパク質及びその使用
US20230109318A1 (en) Kras epitopes and antibodies
KR20220003146A (ko) 서열 유사성을 가진 항-패밀리 19, 멤버 a5 항체 및 그것의 사용 방법
TWI760305B (zh) 抗分揀蛋白抗體、包含其之組成物與套組及其用途
EA031044B1 (ru) Человеческие антитела к онкостатину м и способы их применения
CN109929035A (zh) 抗人ngf抗体及其制备方法和用途
KR20170110681A (ko) Pcsk9 항체, 및 약제학적 조성물 및 이의 용도
TW201908342A (zh) 用於治療之藥劑、用途及方法
KR20170056521A (ko) 항-vasa 항체, 및 이것의 제조 및 사용 방법
CN116964102A (zh) 四价fzd和wnt共受体结合抗体分子及其用途
JP2023506433A (ja) Trpv1のエピトープおよび抗体
US20240052027A1 (en) Trpv1 epitopes and antibodies
KR102656738B1 (ko) 항-서열 유사성 19를 가진 패밀리, 멤버 a5 항체 및 이의 사용 방법
US20240132604A1 (en) Chemokine receptor 8 (ccr8) antibodies
WO2022219152A1 (en) Kras antibodies
US20210309746A1 (en) Antibodies that bind cd277 and uses thereof
OA18779A (en) Antibodies Specific for Hyperphosphorylated Tau and Methods of Use Thereof.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231206