JP2023503844A - 乾癬を治療する漢方薬組成物、その製造方法及び使用 - Google Patents

乾癬を治療する漢方薬組成物、その製造方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023503844A
JP2023503844A JP2022527948A JP2022527948A JP2023503844A JP 2023503844 A JP2023503844 A JP 2023503844A JP 2022527948 A JP2022527948 A JP 2022527948A JP 2022527948 A JP2022527948 A JP 2022527948A JP 2023503844 A JP2023503844 A JP 2023503844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
group
water
peony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022527948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021098557A5 (ja
Inventor
ホー,イー
ジョウ,シュイピン
ワン,ユー
ジン,ユエンペン
カン,ジンフア
フオ,ジーペン
フアン,ジージュエン
リウ,ユエンシュエ
ソン,ジャオフイ
Original Assignee
天士力医薬集団股分有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 天士力医薬集団股分有限公司 filed Critical 天士力医薬集団股分有限公司
Publication of JP2023503844A publication Critical patent/JP2023503844A/ja
Publication of JPWO2021098557A5 publication Critical patent/JPWO2021098557A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/35Caprifoliaceae (Honeysuckle family)
    • A61K36/355Lonicera (honeysuckle)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/539Scutellaria (skullcap)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/65Paeoniaceae (Peony family), e.g. Chinese peony
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/739Sanguisorba (burnet)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/74Rubiaceae (Madder family)
    • A61K36/744Gardenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/331Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using water, e.g. cold water, infusion, tea, steam distillation, decoction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/39Complex extraction schemes, e.g. fractionation or repeated extraction steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/50Methods involving additional extraction steps
    • A61K2236/51Concentration or drying of the extract, e.g. Lyophilisation, freeze-drying or spray-drying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

乾癬を治療する漢方薬組成物、その製造方法及び使用。前記漢方薬組成物は、成分として水牛角粉、金銀花、石膏、赤芍、牡丹皮、焦梔子、オウゴン、生地楡、甘草を含み、前記製造方法は、オウゴン、金銀花、赤芍、牡丹皮、石膏、焦梔子、生地楡、甘草を所定の割合で秤量し、水を加えて1回~3回煎じて、毎回4倍量~10倍量(重量体積比)の水を用いて0.5時間~3時間煎じるステップと、煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し、水牛角粉を加えて均一に混合するステップとを含む。【選択図】なし

Description

本出願は、漢方薬組成物に関するが、それに制限されるものではなく、特に乾癬を治療する漢方薬組成物、その製造方法及び使用に関するが、それに制限されるものではない。
乾癬は、一般的には尋常性乾癬と呼ばれ、よく発症するが、原因が不明な再発性炎症性皮膚疾患であり、典型的な病理変化は表皮の過剰増殖と分化阻害であり、臨床表現は紅斑に多層の銀白鱗屑が付着し、病気の経過が長く、頑固で治りにくく、再発率が高いという特徴がある。現在の研究により、年齢や性別を問わず罹患する可能性があり、青壮年期の発病者は約80%を占め、しかも発病率は年々高くなる傾向があることを発見した。この疾患は現在皮膚科で重点として研究されている疾患の一つであり、患者の生活の質に深刻な影響を与える。
現在乾癬にはまだ特効療法がなく、西洋医学の治療は症状の緩和を主とするが、毒副作用は大きく、例えばビタミンD3類似物、グルココルチコイド、メトトレキサート、免疫抑制剤などである。そのため、研究者は漢方薬の角度から、徹底的に根治でき、しかも毒副作用が小さい漢方薬組成物を探し、乾癬の治療に用いられる。
漢方医学の理論によれば、乾癬は、「外界から風寒、風湿、熱毒が侵入して、皮膚に蓄積し、外界の邪気が体内に入って熱となり、又は、辛いものや脂っこいものや甘いものを過度に食べた結果体内で熱に転化し、体内と体外の邪気が合流して血液に留まり、血熱が発生する」が原因である。熱が過剰となると、血液や経絡を傷つけ、出血などを起こし、陽経絡が傷つけられると、血液が外部に出て、陰経絡が傷つけられると、血液が体内に蓄積し、経絡から離れた血液が鬱血となり、このような場合、皮膚には斑が現れ、病状が重篤であるほど、斑が紫黒色になり、病変の部位が肺や胃に関連している。
漢方医学では、「外科では癬、内科では喘息は治らない」という結論があり、喘息と癬は簡単に治療できるが、再発しやすく、完治するのが非常に困難であるので、特許開示を含める多くの文献には、乾癬を治療するための漢方薬組成物が報告されており、以下の表には、一部の中国特許情報が記載されている。
Figure 2023503844000001
Figure 2023503844000002
Figure 2023503844000003
Figure 2023503844000004
これらのうち、出願番号が200510015622.2であり、公開番号がCN1954847Aである中国特許には、尋常性乾癬を治療する医薬品が開示されており、水牛角粉15~45部、石膏25~30部、生地黄10~15部、赤芍10~15部、丹皮10~15部、白茅根25~45部、銀花15~30部、オウゴン(黄ごん)10~15部、黄柏10~20部、焦梔子10~15部、丹参10~15部、蚤休15~25部、甘草6~10部からなる。この処方において、水牛角粉は犀角の代わりとして営分、血分の熱毒を取り除き、血液を涼しくして斑をなくし、オウゴンは肺火を取り除き、黄柏は下焦に留まる火邪を取り除き、焦梔子は三焦に留まる火邪を取り除き、この4種類の生薬の組み合わせは君薬として使用され、石膏は肺火、胃火を取り除き、皮膚から熱を放散して斑をなくし、銀花は熱邪を除去して毒を追い出し、熱邪を外部へ取り出し、白茅根は熱邪を除去して血液を涼しくし、「熱症について寒い性質を持つもので治療する」生薬は共同で臣薬として使用され、赤芍は血の流れをよくして鬱血などを解消し、それにより血への熱の侵入を防止し、丹皮は血に蓄積した火邪を取り除いて血液を涼しくし鬱血などを解消し、丹参は血の流れをよくして鬱血などを解消し新しい組織を成長させ、生地黄は血液を涼しくし陰性を強くし、蚤休は血液を涼しくし掻痒を止め、これらは共同で佐薬として使用され、甘草は使薬として以上の生薬を調和する。これらの生薬を組み合わせることにより、清熱解毒、血の流れをよくして鬱血などを解消し、血液を涼しくし斑をなくし、皮膚の病変部位に作用し、皮膚、そう理、筋肉などの体表の部位における熱毒を除去し、斑や疹をなくし、痒みを解消する。
乾癬のほとんどは血熱型のものであり、血を消耗したり血の動きを起こしたりしやすく、毒熱が多く蓄積し、「熱」がその主な病症である。この処方では、生地黄は熱を放出するとともに陰を強くし、乾燥状態を改善して唾液などの分泌を促進し、臨床では陰虚内熱に作用する場合が多く、白茅根は血液を涼しくし出血を止めるための医薬品と思われるものの、臨床では肺や胃の熱を取り除き、嘔吐を止め、咳を鎮め、膀胱熱を放出し、排尿を促進するために使用される場合が多く、黄柏は一般的には下焦の火を放出し、湿や熱の体の下部への侵入を防止し、骨蒸労熱に多用されており、蚤休は、微小な毒性を持っているため、大量や長時間服用するのができず、清熱解毒に有利であるが、血液を涼しくする作用がなく、且つコストが高く、丹参は血液を涼しくする作用だけではなく、血の流れをよくして鬱血を除去する役割を有するので、出血を招くリスクがある(紅斑軽減に不利)。
以下、本明細書についての詳細な説明は主題の概要である。本概要は本出願の特許範囲を制限するものではない。
本出願は、乾癬を治療する漢方薬組成物を改良することによって、乾癬を治療する新規な漢方薬組成物を提供する。
乾癬のほとんどは血熱型のものであり、毒熱が多く蓄積し、「熱」がその主な病症である。このため、本出願は、CN1954847Aで開示された漢方薬復方を基に改良したものであり、改良する理由としては、生地黄は熱を放出するとともに陰を強くし、乾燥状態を改善して唾液などの分泌を促進し、臨床では陰虚内熱に作用する場合が多く、白茅根は血液を涼しくし出血を止めるための医薬品と思われるものの、臨床では肺や胃の熱を取り除き、嘔吐を止め、咳を鎮め、膀胱熱を放出し、排尿を促進するために使用される場合が多く、このため、生地黄と白茅根を取り除き、黄柏は一般的には下焦の火を放出し、湿や熱の体の下部への侵入を防止し、骨蒸労熱に多用されており、このため、黄柏を取り除き、蚤休は、微小な毒性を持っているため、大量や長時間服用するのができず、清熱解毒に有利であるが、血液を涼しくする作用がなく、且つコストが高く、丹参は血液を涼しくする作用だけではなく、血の流れをよくして鬱血を除去する役割を有するので、出血を招くリスクがあり(紅斑軽減に不利)、本処方では、赤芍、丹皮が血液を涼しくし血の流れをよくして、鬱血を引き起こさずに血液を涼しくすることができるため、丹参を取り除く。また、熱の放出に好適であるので血液を涼しくし出血を止める生地楡を追加し、血熱のために出血が発生しやすいのに対して、生地楡は収斂作用を兼ね備え、収斂止血が可能である。処方の成分の増減により、使用される生薬の構成がより合理的かつ安全になり、乾癬では血が熱くて風邪を起こすという発症メカニズムに対して、特に熱を取り除き風邪を解消し、血液を涼しくし血の流れをよくする。
本出願は下述した技術案によって実現される。乾癬を治療する漢方薬組成物であって、漢方薬原薬として、
水牛角粉5重量部~25重量部、金銀花5重量部~15重量部、石膏5重量部~15重量部、赤芍2重量部~10重量部、牡丹皮2重量部~10重量部、焦梔子1重量部~4重量部、オウゴン2重量部~10重量部、生地楡5重量部~15重量部、甘草0.5重量部~3重量部を用いて製造される。
好ましくは、本出願の漢方薬組成物は、漢方薬原薬として、
水牛角粉9重量部~15重量部、金銀花9重量部~12重量部、石膏9重量部~12重量部、赤芍3重量部~6重量部、牡丹皮4重量部~8重量部、焦梔子1重量部~3重量部、オウゴン2重量部~6重量部、生地楡9重量部~12重量部、甘草1重量部~2重量部を用いて製造される。
より好ましくは、本出願の漢方薬組成物は、漢方薬原薬として、
水牛角粉12重量部、金銀花10重量部、石膏10重量部、赤芍5重量部、牡丹皮6重量部、焦梔子2重量部、オウゴン5重量部、生地楡10重量部、甘草1.5重量部を用いて製造される。
本出願の医薬組成物は下記方法によって製造されてもよい。
オウゴン、金銀花、赤芍、牡丹皮、石膏、焦梔子、生地楡、甘草を所定の割合で秤量し、水を加えて1回~3回煎じて、毎回4倍量~10倍量(水の体積と原薬の重量との比であり、単位はL/kg、又はmL/gである)の水を用いて0.5時間~3時間煎じ、煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し粉砕し、水牛角粉を加えて均一に混合すると、本出願の医薬組成物を得る。
本出願の漢方薬組成物は、必要に応じてさらに薬学的に許容される担体を含んでいてもよく、任意の1つの医薬製剤の形態に製造されていてもよい。
本出願の漢方薬組成物は、使用可能な任意の医薬品形態であってもよく、例えば、錠剤、糖衣錠剤、フィルム衣錠剤、腸溶性衣錠剤、カプセル剤、ハードカプセル剤、ソフトカプセル剤、経口液、バッカル剤、顆粒剤、沖服剤、丸剤、散剤、膏剤、丹剤、懸濁剤、粉剤、溶液剤、注射剤、座剤、軟膏剤、硬膏剤、霜剤、スプレー剤、点滴剤、貼付剤がある。
本出願の漢方薬組成物は、好ましくは単位用量の医薬製剤の形態である。
本出願の漢方薬組成物は、薬剤化する際に、単位用量の薬剤は本出願の医薬有効成分を0.1mg~1000mg含有してもよく、残りは薬学的に許容される担体である。薬学的に許容される担体は、製剤の全重量の0.01重量%~99.99重量%であってもよい。
本出願の漢方薬組成物は、1日1回~3回のように、患者の状況に応じて使用量を決定して使用する。1回に1錠から20錠などする。
好ましくは、本出願の漢方薬組成物は、経口製剤又は注射剤である。
ここで、前記経口製剤は、カプセル剤、錠剤、滴丸、顆粒剤、濃縮丸、経口液及び合剤のうちの1種である。
ここで、前記注射剤は、注射液、凍結乾燥粉末注射剤及び水注射剤のうちの1種である。
本出願の漢方薬組成物では、その経口投与する製剤に、接着剤、充填剤、希釈剤、打錠剤、潤滑剤、崩壊剤、着色剤、調味剤及び湿潤剤などの常用賦形剤を含むことができ、必要な場合には錠剤をコーティングすることができる。
適用可能な充填剤には、セルロース、マンノトール、乳糖、及びその他の類似の充填剤が含まれる。適切な崩壊剤には、デンプン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、及びヒドロキシ酢酸デンプンナトリウム等のデンプン誘導体が含まれる。適切な潤滑剤には、例えばステアリン酸マグネシウムが含まれる。適切な薬学的に許容される湿潤剤には、ラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。
本出願の漢方薬組成物は、混合、充填、打錠等の常用方法により固体経口組成物を製造することができる。繰り返し混合を行うことにより、多量の充填剤を用いたそれらの組成物全体に有効成分を分布させることができる。
経口液剤の形態は、水性又は油性の懸濁液、溶液、乳剤、シロップ剤やエリキシル剤(elixir)であってもよく、使用前に乾燥製品(例えば、経口沖服剤、経口顆粒剤など)に水又はその他の適切な担体を配合した液体であってもよい。このような液体製剤は、例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル又は水素添加食用脂肪のような懸濁剤、例えば、レシチン、脱水ソルビトールオレイン酸エステル又はアラビアガムのような乳化剤、例えば、アーモンド油、分別ココナッツ油、グリセリンのエステルなどの油性エステル、プロピレングリコール又はエタノールのような非水系担体(食用油を含むことができる)、例えば、パラベン、プロピルパラベン又はソルビン酸のような防腐剤、のような従来の添加剤を含むことができ、必要に応じて、従来の香味剤や着色剤を含んでもよい。
注射剤の場合、製造された液体単位剤形は、本出願の漢方薬組成物(有効成分として)及び無菌担体を含んでもよい。担体と濃度に応じて、この化合物を懸濁又は溶解することができる。溶液の製造は通常、有効成分を1種類又は数種類の担体に溶解し、ろ過、滅菌した後、それをバイアルやアンプルに入れ、密封保存するものである。補助材料としては、局所麻酔剤、防腐剤、緩衝剤などがある。この組成物は、その安定性を向上させるために、バイアルに充填した後に凍結乾燥することができる。
本出願の漢方薬組成物は、製剤化する際に、適切な薬学的に許容される担体を選択的に添加することができ、前記薬学的に許容される担体は、マンニトール、ソルビトール、ピロ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、塩酸システイン、チオグリコール酸、メチオニン、ビタミンC、EDTA二ナトリウム、EDTAカルシウムナトリウム、1価のアルカリ金属の炭酸塩、酢酸塩、リン酸塩又はその水溶液、塩酸、酢酸、硫酸、リン酸、アミノ酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、乳酸ナトリウム、キシリトール、マルトース、ブドウ糖、果糖、デキストラン、グリシン、デンプン、ショ糖、乳糖、ケイ素誘導体、セルロース及びその誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、グリセリン、トウェイン80、寒天、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、ポリエチレングリコール、デキストリン(例えばシクロデキストリン)、ステビオシド、リン脂質類材料、カオリン、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムなどから選択され得る。
さらに、本出願は、上述漢方薬組成物の、乾癬を治療する医薬品の製造における使用をさらに開示する。
本出願の漢方薬組成物の特徴は以下の通りである。
1、本出願の漢方薬組成物においては、各成分の作用は以下のとおりである。
水牛角粉:営分から血分に侵入した熱毒を除去し、血液を涼しくし斑をなくす。
金銀花(金銀花とも呼ぶ):清熱解毒に有効であり、且つ香りをしており、邪気を体表から取り除き、熱を外部へ放出させ、営分の熱邪を外部へ取り除く機能を有し、この熱邪を气分から出して解消し、このように、熱邪や毒邪を除去する。
オウゴン:「主に熱黄胆、腸下痢、瘡、壊疽、火傷に作用」《本金》において、熱や火邪を除去し、湿邪を解消して毒を取り除き、痛み、腫れや潰瘍を治療し、肺や胃における火を排出し、それにより火を除去することで毒を取り除くことが記載されている。
上述の3種類の生薬は君薬として使用され、血液を涼しくし鬱血を解消する。
赤芍:血の流れをよくして血液を涼しくし鬱血などを解消し、熱病を治療し、斑を解消する点から白芍よりも好適であり、また営分に侵入した熱を追い出して血液を涼しくする。
牡丹皮(丹皮とも呼ぶ):血液を涼しくし斑をなくし、血に滞在した火を除去し、血への熱の侵入を防止する。
上述した2種類の生薬は、臣薬として使用され、このようにして、熱を除去するとともに血液を涼しくし、また血の流れをよくして、それにより、この処方の斑をなくす薬効を高めることができる。
焦梔子:火を取り除くことでイライラすることを改善し、熱を除去して排尿を促進し、血液を涼しくして毒を除去し、焦けるまで炒めると苦寒の性質が緩和され、止血作用が向上し、血液を涼しくして出血を止めることに優れる。
石膏:辛くて甘く、寒い性質を持ち、辛により肌の状態を改善することができ、甘により熱を緩和させ、肺や胃の火を除去し、熱を肌から放散させて斑をなくし、熱を除去して火を追い出し、イライラする気分を改善して喉の渇きを止める。「清陽明実熱之聖薬」である。
生地楡:血の流れをよくして鬱血などを解消する。血液を涼しくして斑をなくすことに優れる。この3種類の生薬の組み合わせにより、血への熱の侵入を防止し、鬱血などを解消して出血を止め、佐薬として使用される。
甘草:これらの生薬をバランスよくできるとともに、アドレナコルチコイドのような作用を有する。この生薬は使薬として使用される。
これらの生薬を組み合わせることによって、熱を除去して毒を取り除き、血の流れをよくして鬱血などを解消し、血液を涼しくして斑をなくし、皮膚の病変部位に作用し、皮膚、そう理、筋肉などの体表の部位における熱毒を除去し、斑や疹をなくし、痒みを解消する。
本出願の処方は、簡単であり、治療原則が明確であり、中国の医学における「弁証施治」の原則を示し、血液を涼しくして斑をなくすことを重点とし、それにより、落屑、止痒、斑解消の作用を果たす。
2、従来技術CN1954847Aで開示された医薬品処方において、生地黄は熱を放出するとともに陰を強くし、乾燥状態を改善して唾液などの分泌を促進し、臨床では陰虚内熱に作用する場合が多く、白茅根は血液を涼しくし出血を止めるための医薬品と思われるものの、臨床では肺や胃の熱を取り除き、嘔吐を止め、咳を鎮め、膀胱熱を放出し、排尿を促進するために使用される場合が多く、このため、生地黄と白茅根を取り除き、黄柏は一般的には下焦の火を放出し、湿や熱の体の下部への侵入を防止し、骨蒸労熱に多用されており、このため、黄柏を取り除き、蚤休は、微小な毒性を持っているため、大量や長時間服用するのができず、清熱解毒に有利であるが、血液を涼しくする作用がなく、且つコストが高い。乾癬は、血熱が主な原因であり、血熱であると血液を消耗したり、血液の動きを起こしたりしやすく、丹参は血液を涼しくする作用だけではなく、血の流れをよくして鬱血を除去する役割を有するので、出血を招くリスクがあり(紅斑軽減に不利)、本処方では、赤芍、牡丹皮が血液を涼しくし血の流れをよくして、鬱血を引き起こさずに血液を涼しくすることができるため、丹参を取り除く。また、熱の放出に好適であるので血液を涼しくし出血を止める生地楡を追加し、血熱のために出血が発生しやすいのに対して、生地楡は収斂作用を兼ね備え、収斂止血が可能である。処方の成分の増減により、使用される生薬の構成がより合理的かつ安全になり、乾癬では血が熱くて風邪を起こすという発症メカニズムに対して、特に熱を取り除き風邪を解消し、血液を涼しくし血の流れをよくする。
3、本出願の漢方薬組成物は、尋常性乾癬の病証の治療に有用であり、関連病証には、風熱血燥証、風熱証及び血熱内蘊証が含まれる。
4、本出願の漢方薬組成物は、尋常性乾癬に対して良好な治療効果があり、全有効率は96%、全治癒率は48%に達する。
本出願の他の特徴及び利点は以下の詳細に説明され、その一部は詳細から明らかになり、又は本出願を実施することにより把握できる。本出願の他の利点は詳細に記載の技術案を通じて実現、取得することができる。
詳細
本出願の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下、本出願の実施例を詳細に説明する。なお、矛盾しない限り、本出願の実施例及び実施例の特徴は互いに組み合わせることができる。
実施例1
オウゴン1kg、金銀花2kg、赤芍1kg、牡丹皮1.2kg、石膏2kg、焦梔子0.4kg、生地楡2kg、甘草0.3kgに水を加えて2回煎じ、1回目に8倍量の水、すなわち79.2Lの水を用いて1時間煎じ、2回目に6倍量の水、すなわち59.4Lの水を用いて1.5時間煎じ、煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し、水牛角粉2.4kg、適量のデキストリン及びステビオシドを加えて顆粒剤とし、密封して包装した。
実施例2
オウゴン0.4kg、金銀花1kg、赤芍0.4kg、牡丹皮0.4kg、石膏1kg、焦梔子0.2kg、生地楡1kg、甘草0.1kgに水を加えて3回煎じ、1回目に7倍量の水、すなわち31.5Lの水を用いて1時間煎じ、2回目に6倍量の水、すなわち27Lの水を用いて1時間煎じ、3回目に6倍量の水、すなわち27Lの水を用いて1.5時間煎じ、煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し、水牛角粉1kg、適量のデキストリン及びステビオシドを加えて濃縮丸とし、密封して包装した。
実施例3
オウゴン2kg、金銀花3kg、赤芍2kg、牡丹皮2kg、石膏3kg、焦梔子0.8kg、生地楡3kg、甘草0.6kgに水を加えて3回煎じ、1回目に9倍量の水、すなわち147.6Lを用いて2時間煎じ、2回目に8倍量の水、すなわち131.2Lの水を用いて1時間煎じ、3回目に8倍量の水、すなわち131.2Lの水を用いて1時間煎じ、煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し、水牛角粉5kg、適量のデキストリン及びステビオシドを加えて錠剤とし、密封して包装した。
実施例4
オウゴン1.5kg、金銀花2.5kg、赤芍1.5kg、牡丹皮1.5kg、石膏2.5kg、焦梔子0.6kg、生地楡2.5kg、甘草0.5kgに水を加えて2回煎じ、1回目に10倍量の水、すなわち131Lの水を用いて2時間煎じ、2回目に9倍量の水、すなわち117.9Lの水を用いて1.5時間煎じ、煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し、水牛角粉3kgを加えて均一に混合し、100gあたりの粉末に煉製蜂蜜110~130gを加えて大蜜丸とし、密封して包装した。
実施例5
オウゴン0.6kg、金銀花1.5kg、赤芍0.6kg、牡丹皮0.6kg、石膏1.5kg、焦梔子0.3kg、生地楡1.5kg、甘草0.2kgに水を加えて3回煎じ、1回目に5倍量の水、すなわち34Lの水を用いて0.5時間煎じ、2回目に4倍量の水、すなわち27.2Lの水を用いて1時間煎じ、3回目に4倍量の水、すなわち27.2Lの水を用いて1時間煎じ、煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し、水牛角粉5kg、適量のデキストリンを加えてカプセルとし、密封して包装した。
実施例6
オウゴン0.2kg、金銀花0.9kg、赤芍0.3kg、牡丹皮0.4kg、石膏0.9kg、焦梔子0.1kg、生地楡0.9kg、甘草0.1kgに水を加えて3回煎じ、1回目に5倍量の水、すなわち34Lの水を用いて0.5時間煎じ、2回目に4倍量の水、すなわち27.2Lの水を用いて1時間煎じ、3回目に4倍量の水、すなわち27.2Lの水を用いて1時間煎じ、煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し、水牛角粉0.9kg、適量のデキストリンを加えてカプセルとし、密封して包装した。
実施例7
オウゴン0.6kg、金銀花1.2kg、赤芍0.6kg、牡丹皮0.8kg、石膏1.2kg、焦梔子0.3kg、生地楡1.2kg、甘草0.2kgに水を加えて3回煎じ、1回目に5倍量の水、すなわち34Lの水を用いて0.5時間煎じ、2回目に4倍量の水、すなわち27.2Lの水を用いて1時間煎じ、3回目に4倍量の水、すなわち27.2Lの水を用いて1時間煎じ、煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し、水牛角粉1.5kg、適量のデキストリンを加えてカプセルとし、密封して包装した。
有益な効果
本出願の漢方薬組成物の有益な効果をよりよく説明するために、下記試験例によって証明する。
一、モルモット耳部乾癬モデルに対する各群の医薬品の薬効スクリーニング実験
研究対象:3週齢~4週齢のクリーングレードHartleyモルモット120匹、北京華阜康生物科技股ふん有限公司(SCXK(京)2014-0004)より提供する。体重約300gで、標準飼料で飼育し、動物室では温度が25℃~28℃であり、湿度が40%~50%である。
1、実験方法
1.1 モルモット耳部乾癬動物モデルの作成:モルモットの右側の耳の裏側に5%イミキモドクリーム(20mg/cm使用)を1日に3回均一に塗布し、10日連続して使用し、乾癬モルモット耳部モデルを作成した。
1.2 動物の群分け及び投与:CN1954847Aの13成分処方(13成分斑解消処方と呼ぶ)を基に、5種類の生薬(生地黄、蚤休、白茅根、黄柏、丹参)を取り除き、生地楡を追加した。加減処方群は以下のとおりである。
加減処方1群:水牛角粉+金銀花+石膏+赤芍+牡丹皮+焦梔子+オウゴン+丹参+甘草+黄柏+白茅根+蚤休(13成分処方から生地黄を取り除き)、19.52g生薬/kg/d胃内投与。
加減処方2群:水牛角粉+金銀花+石膏+赤芍+牡丹皮+焦梔子+オウゴン+丹参+甘草+黄柏+白茅根(13成分処方から生地黄及び蚤休を取り除き)、19.52g生薬/kg/d胃内投与。
加減処方3群:水牛角粉+金銀花+石膏+赤芍+牡丹皮+焦梔子+オウゴン+丹参+甘草+黄柏(13成分処方から生地黄、蚤休、白茅根を取り除き)、19.52g生薬/kg/d胃内投与。
加減処方4群:水牛角粉+金銀花+石膏+赤芍+牡丹皮+焦梔子+オウゴン+丹参+甘草(13成分処方から生地黄、蚤休、白茅根、黄柏を取り除き)、19.52g生薬/kg/d胃内投与。
加減処方5群:水牛角粉+金銀花+石膏+赤芍+牡丹皮+焦梔子+オウゴン+甘草(13成分処方から生地黄、蚤休、白茅根、黄柏、丹参を取り除き)、19.52g生薬/kg/d胃内投与。
加減処方6群:水牛角粉+金銀花+石膏+赤芍+牡丹皮+焦梔子+オウゴン+甘草+生地楡(13成分処方から生地黄、蚤休、白茅根、黄柏、丹参を取り除き、生地楡を追加)、19.52g生薬/kg/d胃内投与。
以上の9種類の生薬のうち、君薬は水牛角粉、金銀花、オウゴンであり、臣薬は赤芍、牡丹皮であり、佐薬は焦梔子、石膏、生地楡であり、使薬は甘草である。
取り除くことができる生薬がまだあることを考慮して、君、臣、佐、使の重要性に応じて使薬、佐薬及び臣薬を順次取り除き、以下の加減処方群を得る。
加減処方7群:水牛角粉+金銀花+石膏+赤芍+牡丹皮+焦梔子+オウゴン+生地楡(加減処方6群から甘草を取り除き)、19.52g生薬/kg/d胃内投与。
加減処方8群:水牛角粉+金銀花+赤芍+牡丹皮+オウゴン(加減処方6群から焦梔子、石膏、生地楡、甘草を取り除き)、19.52g生薬/kg/d胃内投与。
加減処方9群:水牛角粉+金銀花+オウゴン(加減処方6群から焦梔子、石膏、生地楡、甘草、赤芍、牡丹皮を取り除き)、19.52g生薬/kg/d胃内投与。
上述した9群の加減処方とCN1954847Aの具体的な実施形態の13成分斑解消処方群の両方に含有される生薬の割合が同じであり、抽出方法はこの文献の方法と同様である。
以上の9群の処方を実験群として同時に実験を行い、また、モデル対照群:等容量の生理食塩水を胃内投与し、正常対照群:自由に摂水、摂食させる。13成分斑解消処方群(即ち、CN1954847Aの具体的な実施形態に記載の方法により製造):19.52g生薬/kg/d胃内投与。
モデル化に成功した120匹のモルモットを、上述の群分けにより乱数表で12群に分け、1群を10匹として、4週間連続して投与した。
1.3 材料準備:実験群モルモットが実験の観察要件を満たすと、殺して、耳を標本として取り、ホルマリン溶液に2日間浸泡して固定し、標本をパラフィンで包埋し、切片して、HE染色を行った。
1.4 モルモットの耳の裏部の表皮厚み値の測定及びBaker法による組織スコア
1.4.1 モルモットの耳の裏部の表皮厚み値の測定:乾癬モデルが作成された後、及びメトホルミンで処置した後のモルモットの耳の裏部の表皮厚み値を検出し、各切片のうち5個の異なる視野(10×10)での表皮厚みを選択し、視野ごとに5個の数値を測定した後、これらの平均値を算出して、統計学的分析を行った。
1.4.2 Baker法による組織スコア:HE染色切片について、顕微鏡で画像を収集し、各群ごとに5個の視野をランダムに選択し、次に、Baker法により組織の病理学的変化についてスコアリングした。尋常性乾癬の病理学スコアリング基準に従って切片ごとにスコアリングし、病理学的変化の総合点についてデータの統計分析を行った。ここで、Baker法による乾癬の組織学スコアの評価基準を表1に示す。
Figure 2023503844000005
2、統計学的処理:実験データを
Figure 2023503844000006
で表し、SPSS17ソフトウェアを用いて処理し、2つのサンプルの平均数の比較にはt検定を用い、P<0.05の場合は差が有意であり、P<0.01の場合は差が極めて有意であった。
3、実験結果:
3.1 一般的な状況:
正常対照群モルモットは、従順しており、精神が正常であり、双耳部の毛や皮膚の光沢がよく、飲水、摂食及び排尿や排便が正常であり、モデル対照群モルモットは、2週間後、耳を掻くことを認められ、耳の裏部において薬を塗布した部位に一部の毛が抜け、一部の動物では耳の裏部の局所皮膚が赤くなり、毛細血管拡張が明らかであり、4週間後、モデル対照群モルモットでは、脱毛、血管拡張、耳を掻く現象が悪化し、13成分斑解消処方群及び実験群(加減処方1群~9群)は、胃内投与4週間後、上述の症状画全て明らかに低減し、これらのうち、実験群のうち加減処方6群では症状改善が最も顕著である。13成分斑解消処方群、加減処方1群~加減処方5群、及び加減処方7群~加減処方9群による改善は、加減処方6群よりも低かった。
双耳の形態:正常対照群モルモットの耳部では毛の量が多く、皮膚が正常である。モデル対照群モルモットでは、4週間後、耳部の皮膚の症状は以下のとおりである。5%イミキモドクリームを塗布した部位には脱毛、肌荒れ、局所の毛細血管拡張、皮膚がわずかに赤くなるなどの現象が認められた。13成分斑解消処方群、及び加減処方1群~加減処方9群は、胃内投与4週間後、脱毛軽減、毛細血管拡張軽減、局所での色素沈着を認められた。これらのうち、加減処方6群は症状改善が最も顕著である。13成分斑解消処方群、加減処方1群~加減処方5群、及び加減処方7群~加減処方9群による改善は、加減処方6群より低かった。
2、モルモットの耳の裏部の表皮厚み値の測定及びBaker法による組織スコアリング結果:
モルモットの耳の裏部の表皮厚み値の測定結果を表2に示し、正常対照群に比べて、モデル対照群モルモットの耳の裏部の表皮厚みは有意に増大し(P<0.001)、モデルが成功していることを示し、13成分斑解消処方群、及び加減処方1群~加減処方9群では、耳の裏部の表皮厚み値は、モデル対照群に比べて有意に低下し(P<0.05)、これらのうち、加減処方6群の症状改善は最も顕著であり(P<0.001)、且つ加減処方6群は、13成分斑解消処方群よりも有意差を有する(P<0.05)。加減処方1群~加減処方5群、及び加減処方7群~加減処方9群に比べて、加減処方6群は、顕著な改善作用を有した(P<0.05)。
Bakerスコア結果を表3に示し、正常対照群に比べて、モデル対照群はBakerスコアが有意に増大し(P<0.001)、モデルが成功していることを示し、13成分斑解消処方群、及び加減処方1群~加減処方9群のBakerスコアは、モデル群に比べて有意に低下し(P<0.05)、これらのうち、加減処方6群は、症状改善が最も顕著であり(P<0.001)、且つ加減処方6群は、13成分斑解消処方群よりも有意差を有する(P<0.05)。加減処方1群~加減処方5群、及び加減処方7群~加減処方9群に比べて、加減処方6群は、有意な改善作用を有し(P<0.05)、有意差を有する。結果から、加減処方6群はモルモットの耳乾癬モデルの病理学的変化を顕著に改善でき、且つ治療効果が13成分斑解消処方群よりも明らかに優れていることを示している。
以上の実験結果から明らかなように、元の13成分斑解消処方から生地黄、蚤休、白茅根、黄柏、丹参を取り除き、生地楡を追加すると、モルモットの耳部の乾癬モデルに対する抑制作用は明らかに向上した(P<0.05)。ただし、これを基にして使薬(甘草)、佐薬(焦梔子、石膏、生地楡)、臣薬(赤芍、牡丹皮)をさらに順次取り除くと、モルモットの耳部の乾癬モデルに対する抑制作用は明らかに低減した(P<0.05)。したがって、加減処方6群はスクリーニングされた好適な加減処方であった。
Figure 2023503844000007
Figure 2023503844000008
4、結論:
以上のように、モデル対照群及び各加減処方群と比較して、加減処方6群(水牛角粉+金銀花+石膏+赤芍+牡丹皮+焦梔子+オウゴン+生地楡+甘草)は、モルモットの耳の乾癬モデルの外観及び病理学的変化を顕著に改善し、局所の炎症反応を明らかに軽減し、局所の血管拡張を軽減することができる。そして、元の13成分斑解消処方群に比べて有意差を有し、加減処方6群は、モルモットの耳の乾癬モデルに対する治療効果が顕著に向上する。本実験によれば、元の13成分斑解消処方群について生地黄、蚤休、白茅根、黄柏、丹参という5種類の生薬を取り除くとともに、生地楡を追加すると、モルモットの耳の乾癬モデルを改善する薬効は顕著に向上することが実証されている。即ち、9成分斑解消処方(水牛角粉+金銀花+石膏+赤芍+牡丹皮+焦梔子+オウゴン+生地楡+甘草)は、13成分斑解消処方の代わりとして乾癬治療作用を果たすことができる。
以上のスクリーニング実験により、本出願の医薬組成物(9成分斑解消処方)は初期の乾癬治療作用を有することを見出し、以下の実験をさらに実施できる。
二、本出願の医薬組成物によるイミキモド誘導マウス乾癬様皮膚病変モデルの薬効実験
研究対象:SPFグレードのC57BL/6雌マウスで、体重が18g~20gであり、上海斯莱克実験動物有限責任公司(2015000562136)より提供する。標準飼料で飼育し、動物室の環境では温度が23±2℃であり、湿度が40%~70%に維持される。
実験方法
動物の群分け:C57BL/6雌マウス70匹を体重に応じて7群にランダムに分け、1群を10匹とし、群1は空白対照群、群2はモデル群、群3はメトトレキサート(上海信宜薬廠)群、群4は市販されている従来技術による製品である郁金銀屑片(陝西香菊薬業有限公司)群、群5~群7は本出願の実施例1の方法で製造される9成分斑解消処方群であり、これらのうち、群5は9成分斑解消処方高用量群、群6は9成分斑解消処方中等用量群、群7は9成分斑解消処方低用量群である。
9成分斑解消処方高用量群:人間の場合、1日間の生薬服用量は61.5g/day(実施例1の方法で抽出し、抽出率は約0.52)であり、高用量群は、臨床等価用量の2倍であり、9成分斑解消処方中等用量群は臨床等価用量であり、9成分斑解消処方低用量群:低用量群は高用量群の用量の四分の一である。
Figure 2023503844000009
実験観察
臨床症状:実験開始と実験中に各動物の全ての臨床症状を観察した。異常がある場合に記録する必要がある。
検出指標
1)皮膚病変観察スコア(PASI法):1回/日、傾向線をプロットして、各群マウスの皮膚病変の変化を観察した。
PASI法:皮膚病変の部位を毎日撮影し、皮膚病変における紅斑、鱗屑及び浸潤の厚み増加程度についてスコアリングし、3つの得点を加算して総得点とした。
PASI スコアリング基準:0点、無;1点、軽度;2点、中度;3点、重度;4点、超重度。
2)実験の末期では、局所の皮膚病変部から材料を採取して固定した後HE染色を行い、病理スコアリング(表皮厚み、表皮細胞の角化程度、真皮厚み、真皮炎症細胞浸潤の程度)を行った。
実験終了:実験終了後、動物をCOで深麻酔して殺し、対応する組織を収集した。
データ統計:実験データはMean±SDで表され、2群間のデータにはt検定を用い、P<0.05の場合は有意差を有するとした。
実験結果:
1)、9成分斑解消処方を経口により7d胃内投与することによる、イミキモド誘導C57BL/6マウスの裏部の皮膚乾癬モデルのマウス体重への影響
9成分斑解消処方高、中、低用量(11.24g抽出物/kg、5.62g抽出物/kg及び2.81g抽出物/kg)を経口により7d胃内投与すると、モデル群マウスの体重に対して明らかな影響がなく、モデル群に比べて統計学的な有意差がない(表5)。陽性薬メトトレキサート群(1mg/kg)を経口により7d胃内投与すると、モデル群マウスの体重低下が認められ、モデル群に比べて統計学的な有意差があった(P<0.05又はP<0.01 v.sモデル群)。
Figure 2023503844000010
2)、9成分斑解消処方を経口により7d胃内投与することによる、イミキモド誘導C57BL/6マウスの裏部の皮膚乾癬モデルの皮膚病変の観察総スコアへの影響
モデル群マウスでは、モデリングしてから4日目に裏部の皮膚に紅斑、鱗屑、皮膚厚みが厚くなる現象が認められ、総スコアは空白対照群に比べて統計学的な有意差を有し(P<0.01 v.s空白対照群)、結果から、イミキモド誘導C57BL/6マウスの裏部の皮膚乾癬モデルが成功していることを示している。
9成分斑解消処方高用量(11.24g抽出物/kg)、中等用量(5.62g抽出物/kg)及び低用量(2.81g抽出物/kg)を経口により7d胃内投与することは、5%イミキモド誘導C57BL/6マウスの裏部の皮膚乾癬モデルの皮膚病変に対して明らかな改善作用があり、day4~day8に皮膚病変程度の総スコアはモデル群よりも低く、モデル群に比べて統計学的な有意差があった(P<0.01又は0.05v.sモデル群)。
Figure 2023503844000011
3)、9成分斑解消処方を経口により7d胃内投与することによる、イミキモド誘導C57BL/6マウスの裏部の皮膚乾癬モデルの皮膚の病理学的変化への影響
HE染色結果から、モデル群マウスでは、表皮が過角化し、表皮が厚くなり、真皮が厚くなり、炎性細胞浸潤が発生し、空白対照群に比べて統計学的な有意差があり(P<0.01v.s空白対照群)ことが明らかになり、イミキモド誘導C57BL/6マウスの裏部の皮膚乾癬モデルが成功していることを示している。
モデル群に比べて、9成分斑解消処方高用量群(11.24g抽出物/kg)及び中等用量群(5.62g抽出物/kg)のマウスの皮膚病理結果から、表皮細胞の角質化、表皮が厚くなる程度が全て明らかに軽減し、統計学的な有意差があり(P<0.05v.sモデル群)、真皮が厚くなる程度や真皮炎症細胞浸潤の程度がわずかに軽減するが、いずれも統計学的な有意差がない(P>0.05v.sモデル群)。9成分斑解消処方高用量群(11.24g抽出物/kg)及び中等用量群(5.62g抽出物/kg)では、マウスの皮膚の病理総スコアがモデル群に比べて明らかに低下し、統計学的な有意差がある(P<0.01v.sモデル群)ことが明らかになる。このことから、9成分斑解消処方高用量群(11.24g抽出物/kg)及び中等用量群(5.62g抽出物/kg)を経口により7d胃内投与することは、イミキモド誘導C57BL/6マウスの裏部の皮膚乾癬に対して病理学的な改善が顕著である(表7)ことを示している。
Figure 2023503844000012
結論:11.24g/kg及び5.62g/kgの9成分斑解消処方を経口により7d胃内投与することは、イミキモド誘導C57BL/6マウスの裏部の皮膚乾癬に対して明らかな改善作用がある。一方、中等用量(5.62g/kg)及び高用量(11.24g/kg)は薬効が同じであり、このことから、用量が一定の程度に増加すると、薬効が明らかに向上しなくなり、また毒性を向上させるリスクがある。2.81g/kgの9成分斑解消処方を経口により7d胃内投与することは、イミキモド誘導C57BL/6マウスの裏部の皮膚乾癬に対して改善作用が低い。最適化したところ、9成分斑解消処方の最適な用量は5.62g/kgであり、即ち、1人1日の服用量は61.5gであった。
三、9成分斑解消処方及び13成分斑解消処方による正常なラットへの長期毒性の研究
実験動物:SPFグレードの雄SDラット90匹、体重が150g~200gであり、北京華阜康生物科技股ふん有限公司(SCXK(京)2014-0004)より提供する。標準飼料で飼育、動物室では温度が25℃~28℃であり、湿度が40%~50%である。
実験方法:
動物の群分け及び投与:
SDラット90匹をランダムに群分けし、1群を30匹とする。正常群では、生理食塩水10mL/kg/dを毎日胃内投与し、9成分斑解消処方群(本出願の実施例1の方法により製造)の投与量を64.1g生薬/kg、13成分斑解消処方群(CN1954847Aの具体的な実施形態における方法により製造)の投与量を219.8g生薬/kgとする。12週間連続して投与し、標準飼料及び純水を供給し、ラットの体重、摂食量、飲水量を毎日測定して記録する。12週目に、2/3の動物を殺す。残りの各群の1/3の動物については投薬を停止して2週間観察し続けた後以上のように処理し、殺す前に12h断食させて、水を停止した。
材料採取
血液サンプルの用意:各ラットの大腿動脈から採血して10mLEP管に入れ、3500rpm/10minで遠心分離し、上清を-20℃の冷蔵庫に保存して使用に備えた。
組織サンプルの用意:ラットの体重を量り、頸椎脱臼により殺し、臓器指数を計算した。
臓器指数=(臓器重量/体重)×1000
生化学的指標の検出
肝臓機能検出:南京建成生物工程研究所有限公司から購入したアラニンアミノ基転移酵素(ALT)キット、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)キット、アルカリホスファターゼ(ALP)キット、γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GGT)キットを用いて検出した。
腎臓機能検出:南京建成生物工程研究所有限公司から購入した尿素窒素(BUN)キット、上海拝力生物科技有限公司から購入したクレアチニン(Cr)キットを用いて検出した。
統計学的処理:実験データを
Figure 2023503844000013
で表し、SPSS17ソフトウェアを用いて処理し、2つのサンプルの平均数の比較にはt検定を用い、P<0.05の場合は有意であり、P<0.01の場合は極めて有意であった。
実験結果
一般的な生理学的指標
正常群に比べて、13成分斑解消処方群では、10週間飼育した後、各投与群の体重には有意な低下が認められ(P<0.05)、9成分斑解消処方群では、有意な変化がなく、9成分斑解消処方群では、ラットの体重は13成分斑解消処方群のラットの体重よりも多かった。
約6週目から、正常群に比べて、13成分斑解消処方群ラットの飲水量は明らかに低下し(P<0.05)、9成分斑解消処方群ラットの飲水量は8週目に低下する傾向を示すが、有意差がなく、13成分斑解消処方群ラットの飲水量より有意に高かった(P<0.05)。
実験にわたって、約8週目から、13成分斑解消処方群では、摂食量は正常群よりも有意に低下し(P<0.05)、9成分斑解消処方群では、正常群に比べて有意差がなかった(P>0.05)。
投薬を停止してから2週間後、9成分斑解消処方群のラットの体重、飲水量及び摂食量はいずれも明らかに回復する傾向があり、正常群とは有意差がなくなるまで回復した(P>0.05)。13成分斑解消処方群では、投薬を停止してから2週間後の回復期においてラットの体重、飲水量及び摂食量には回復傾向が認められるが、回復が明らかではなく、正常群と比べて有意差があった(P<0.05)。
Figure 2023503844000014
Figure 2023503844000015
臓器指数:各群のラットに経口により90日間投与した後に材料を採取する。臓器指数を比較したところ、13成分斑解消処方群:ラットの肝臓指数及び腎臓指数は正常群よりも有意に上昇し(P<0.05)、残りの各群間には有意差がなかった。投薬を停止してから2週間後、13成分斑解消処方群では、ラットの肝臓指数及び腎臓指数は回復傾向があるが、正常群に比べて有意に上昇した(P<0.05)。
Figure 2023503844000016
ラットの肝臓、腎臓機能の血清酵素学検出:投与12週間後、正常群に比べて、13成分斑解消処方群のラットの血清中に、ALP、ALT、AST/γ-GGTの含有量は全て有意に上昇し(P<0.05、P<0.001)、投薬を停止してから2週間後、ALP、ALT、AST/γ-GGTの含有量は全て低下する傾向があるが、正常群に比べて依然として有意差を有した(P<0.05、P<0.001)。9成分斑解消処方群の血清中には、ASTの含有量のみは有意に上昇し、残りは顕著な変化がなく、投薬を停止してから2週間後正常に回復する。このことから、13成分斑解消処方を長期間服用すると、ラットの肝臓機能を損傷することがあり、一方、9成分斑解消処方は、毒性が低く、投薬を停止してから正常に回復しやすいことを示す。また、正常群に比べて、13成分斑解消処方群のラットの血清の中に、BUN及びCrの含有量は有意に上昇し、一方、9成分斑解消処方群には顕著な変化がなく、このことから、13成分斑解消処方を長期間服用するとラットの腎臓機能を損傷することがあり、一方、9成分斑解消処方はこのような毒副作用がないことを示す。
Figure 2023503844000017
結論:各群のラットの一般的な生理学的指標、臓器指数を長期間観察し、ラットの肝臓や腎臓機能に関連する血清酵素を検出したところ、13成分斑解消処方群はラットの肝臓及び腎臓指数の上昇を招き、肝臓や腎臓機能に関連する血清酵素に明らかな影響を及ぼすことを見出し、このことから、13成分斑解消処方群を長期間服用すると、肝臓、腎臓への毒性を引き起こし、一方、9成分斑解消処方群は、毒性が低いので、長期間服用しても明らかな影響がなく、投薬を停止してから容易に回復できることを示す。この結果は、13成分斑解消処方に蚤休が含まれることに繋がる可能性があり、蚤休にはわずかな毒性があり、肝臓に作用し、長期間大量で服用すると毒副作用がある。
四、9成分斑解消処方の臨床実験データ
1.症例選択
(1)診断基準
1尋常性乾癬の診断基準:
『漢方薬新薬臨床研究指導原則』、『よく見られる疾患の診断と治療効果の判断基準』(中国中医薬出版社、1999年10月版)、『臨床疾患の診断根拠及び治癒と好転基準』(人民軍医出版社、1998年6月版)を参照する。本症の皮膚損害は赤色炎症性丘疹、斑丘疹及び大きさがさまざまな斑片を主とし、これらの上には銀白色の鱗屑が多層で覆われており、鱗屑を掻き取ると、1層の明るい膜が見られ、膜の下には点状出血(Auspitz徴候)がある。
皮疹の形式は点滴状、貨幣状、地図状、混合状などの多種のタイプがあるが、境界は明らかであった。
皮疹は体の表面のあちこちに発生することがある。頭皮で発生した場合、毛髪は束状を呈しており、甲板(指、足指)で発生する場合、点状のくぼみが指ぬき状になったり、甲板が不平坦になったり、黄色になったり、厚くなったりすることがある。
異なる程度のかゆみを伴うことがある。
2漢方徴候診断基準 血熱型乾癬:
関連タイプは風熱血燥証、風熱証及び血熱内蘊証を含む。皮膚が損傷を受け、色が赤くなる。新たに出た皮疹は絶えず増加或いは急速に拡大しており、いらいらして怒りっぽくなり、口や舌が乾いており、小便が黄くなり、舌質が赤又は濃赤色を示し、脈弦滑であり、又は数脈であることが認められた。
(2)選択基準
1年齢16歳から65歳まで、男女問わず、
2尋常性乾癬の診断基準に適合していること。
3漢方医学の弁証は血熱型乾癬であること。
4患者本人が同意し、インフォームドコンセントに署名すること。
(3)除外基準
1 妊娠又は授乳期の女性。
2 本薬にアレルギーがある、又は薬物成分にアレルギーがあること。
3 最近2周間以内にステロイド薬を内服したことがあること。
4 1週間以内にレチノイン酸系薬物を内服したこと、又はステロイド製剤を外用したことがあること。
5 モノクローナル抗体その他の生物免疫療法を用いて治療していること。
6 心血管、脳血管、肝臓、腎臓、造血系などの重篤な原発性疾患、精神病を合併した患者。
7 その他選択基準を満たしていない症例。
2.実験方法
(1)研究方法:ランダムオープン法を採用する。
(2)治療用医薬品:9成分斑解消顆粒、医薬品処方:オウゴン、金銀花、水牛角、赤芍、牡丹皮、生地楡、石膏、焦梔子、甘草(本出願の実施例1の方法により製造)。
(3)治療方法:
1回2袋(1袋あたり14g)を1日2回経口投与し、治療期間は2ヶ月から3ヶ月である。
(4)観察指標
安全性指標:
1 一般健康診断項目の検査。
2 治療前、後にそれぞれ血液、尿検査を行う。
3 治療前、後にそれぞれ心電図、肝臓、腎臓機能を検査する。
4 発生する可能性のある不良反応。不良反応の臨床表現、検出指標、重症度、除去方法、及びその他の安全性問題の客観的評価を含む。
治療効果指標:
乾癬の皮膚病変面積と重症度指数(PASI)を用いて患者の治療前、治療後の症状改善に対して採点を行う。治療前と治療後に患者の各部位(頭頚部、体幹、上肢と下肢)の鱗屑、浸潤や紅斑である皮膚病変の面積の大きさと重症度を記録する。
(5)治療効果の判定基準
PASIスコアにより患者の治療前後の治療効果を評価する。治療効果指数=(治療前のPASI総スコア-治療後のPASI総スコア)/治療前のPASI総スコア*100%。
臨床治癒:治療効果指数が95%より大きい
顕効:治療効果指数が75~95%
好転:治療効果指数が50~75%
有効率=(統計に入った臨床治癒例数+統計に入った顕効例数+統計に入った好転例数)/統計に入った例数×100%。
PASI-75(PASIスコアが少なくとも75%低下する)の患者の割合。PASI-75は現在、乾癬の薬物治療の臨床試験の効果を評価する国際的な主導的な方法である。
3.結果
(1)一般資料:合計100例を観察し、そのうち、男性52例、女性48例、平均年齢44歳(最小18歳、最大62歳)、平均病程11.3年(最短1年、最長40年)。これらのうち、軽度17人、中等度35人、中等度48人である。
(2)治療効果の結果
結果は表11に示すとおりであり、総治癒率は48%であり、総有効率は96%であり、PASI-75患者の割合は78%である。軽度患者の治癒率は23.5%であり、有効率は100%である。中等度患者の治癒率は62.9%であり、有効率は100%であり、重度患者の治癒率は45.8%であり、有効率は91.7%である。本出願の医薬品は軽度、中等度、重度の乾癬に対していずれも高い有効率があり、中等度、重度の患者に対する治癒率は軽度の患者より優れている。
Figure 2023503844000018
(3)安全性の結果
1 治療過程と治療後に患者の安全性指標に異常が見られない。
2 100例は明らかな不良反応が現れない。
3 9成分斑解消処方は、全体的には耐性が良好であり、深刻な肝臓、腎臓機能、血液系の不良反応は見られない。
4 3例の患者では、トランスアミナーゼは正常値より軽微に高いが、臨床意義がない。
5 男性患者の赤血球とヘモグロビンは低下傾向があるが、臨床意義がない。
4.結論
本出願の漢方薬組成物は尋常性乾癬に用いることができ、関連タイプは風熱血乾燥証、風熱証及び血熱内蘊証を含む。この医薬品は尋常性乾癬に対して良い治療効果があり、総有効率は96%に達し、総治癒率は48%に達する。PASI-75(PASIスコアは75%低下する)患者の割合は78%であり、治療効果は現在の乾癬を治療するTNF-α障害剤とインターロイキンILのモノクローナル抗体薬と同等である。
参考文献に統計された乾癬治療薬の治療効果指標はPASI-75(PASIスコアは75%低下する)であり、現在、乾癬を治療するモノクローナル抗体薬、例えばAdalimumab(アダリムマブ、ヒュミラ)、Infliximab(インフリキシマブ、レミカッド)、Ustekinumab、Secukinumab(セクキヌマブ)などのPASI-75患者の割合は70%~80%であり、本発明の漢方薬組成物は、尋常性乾癬に対する治療効果(PASI-75患者の割合が78%である)と同等である。
以上のとおり、本出願の尋常性乾癬を治療する漢方薬顆粒剤は使用しやすく、明らかな副作用がなく、治療効果が良く、費用が低く、血熱型尋常性乾癬を治療するものとして好適である。本出願の漢方薬組成物は、従来技術を基に、処方を改良したものであり、貴重な生薬及び毒性のある生薬を含まず、このため、治療効果を低下させずにコスト及び毒副作用を低減する。本出願の漢方薬組成物は、モノクローナル抗体薬に比べて治療費用が低く、安全性に優れ、薬物の経済的価値がモノクローナル抗体薬よりも優れている。

Claims (10)

  1. 乾癬を治療する漢方薬組成物であって、
    漢方薬原薬として、水牛角粉5重量部~25重量部、金銀花5重量部~15重量部、石膏5重量部~15重量部、赤芍2重量部~10重量部、牡丹皮2重量部~10重量部、焦梔子1重量部~4重量部、オウゴン2重量部~10重量部、生地楡5重量部~15重量部、甘草0.5重量部~3重量部を用いて製造される漢方薬組成物。
  2. 漢方薬原薬として、水牛角粉9重量部~15重量部、金銀花9重量部~12重量部、石膏9重量部~12重量部、赤芍3重量部~6重量部、牡丹皮4重量部~8重量部、焦梔子1重量部~3重量部、オウゴン2重量部~6重量部、生地楡9重量部~12重量部、甘草1重量部~2重量部を用いて製造される、請求項1に記載の漢方薬組成物。
  3. 漢方薬原薬として、水牛角粉12重量部、金銀花10重量部、石膏10重量部、赤芍5重量部、牡丹皮6重量部、焦梔子2重量部、オウゴン5重量部、生地楡10重量部、甘草1.5重量部を用いて製造される、請求項1に記載の漢方薬組成物。
  4. 前記漢方薬組成物は任意の医薬製剤の形態である、請求項1~3のいずれか1項に記載の漢方薬組成物。
  5. 前記漢方薬組成物は、
    錠剤、カプセル剤、バッカル剤、顆粒剤、丸剤、散剤、膏剤、丹剤、懸濁剤、溶液剤、注射剤、座剤、膏剤、スプレー剤、滴剤、滴丸剤、貼付剤という医薬製剤の形態である、請求項4に記載の漢方薬組成物。
  6. 前記医薬製剤の形態は経口製剤である、請求項4に記載の漢方薬組成物。
  7. 前記医薬製剤は、医薬品有効成分と薬学的に許容される担体とを含有し、前記薬学的に許容される担体は製剤の全重量の0.01重量%~99.99重量%である、請求項4に記載の漢方薬組成物。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の漢方薬組成物の、乾癬を治療する医薬品の製造における使用。
  9. 前記乾癬を治療する医薬品は尋常性乾癬を治療する医薬品である、請求項8に記載の使用。
  10. 請求項1~7のいずれか1項に記載の漢方薬組成物の製造方法であって、
    オウゴン、金銀花、赤芍、牡丹皮、石膏、焦梔子、生地楡、甘草を秤量し、水を加えて1回~3回煎じて、毎回4倍量~10倍量の水を用いて0.5時間~3時間煎じるステップと、
    煎液を合わせて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させて乾燥し、水牛角粉を加えて均一に混合するステップとを含む製造方法。
JP2022527948A 2019-11-19 2020-11-10 乾癬を治療する漢方薬組成物、その製造方法及び使用 Pending JP2023503844A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911138396.5A CN112891416B (zh) 2019-11-19 2019-11-19 一种治疗银屑病的中药组合物
CN201911138396.5 2019-11-19
PCT/CN2020/127872 WO2021098557A1 (zh) 2019-11-19 2020-11-10 一种治疗银屑病的中药组合物及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023503844A true JP2023503844A (ja) 2023-02-01
JPWO2021098557A5 JPWO2021098557A5 (ja) 2023-11-16

Family

ID=75980388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527948A Pending JP2023503844A (ja) 2019-11-19 2020-11-10 乾癬を治療する漢方薬組成物、その製造方法及び使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220395539A1 (ja)
EP (1) EP4062923A4 (ja)
JP (1) JP2023503844A (ja)
CN (1) CN112891416B (ja)
CA (1) CA3158936A1 (ja)
WO (1) WO2021098557A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1954847B (zh) 2005-10-25 2010-09-15 康景华 治疗牛皮癣的药物
CN103638184A (zh) * 2013-11-21 2014-03-19 刘方科 一种治疗牛皮癣的药物
KR20180104516A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 (주)하늘마음바이오 건선, 아토피, 지루성피부염, 습진, 백반, 두드러기, 한포진, 여드름, 탈모, 모발손상, 두피염증, 비듬의 천연생약 치료 조성물 및 제조 방법
CN106822367A (zh) * 2017-04-04 2017-06-13 张鹏 一种治疗寻常型银屑病的中药组合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP4062923A1 (en) 2022-09-28
EP4062923A4 (en) 2023-11-08
WO2021098557A1 (zh) 2021-05-27
US20220395539A1 (en) 2022-12-15
CA3158936A1 (en) 2021-05-27
CN112891416A (zh) 2021-06-04
CN112891416B (zh) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3363450B1 (en) Traditional chinese medicine composition for treating psoriasis
TWI406666B (zh) Niu Zhangzhi for the treatment of diseases
WO2013000382A1 (zh) 脂肪酸组合物和植物提取物与药物制剂及其应用
CN100386071C (zh) 一种治疗咳喘、慢性支气管炎的药物
US11623010B2 (en) Pharmaceutical carrier in the preparation of an anti-diabetic pharmaceutical composition and methods for treatment
CN100473394C (zh) 一种复方黄芩制剂
JP7335954B2 (ja) 白頭翁サポニンb4の抗急性痛風性関節炎の医薬における用途
KR20040060808A (ko) 혼합 생약재를 이용한 비만 억제용 조성물
JP2701385B2 (ja) 脳浮腫抑制剤
JP2023503844A (ja) 乾癬を治療する漢方薬組成物、その製造方法及び使用
CN110292607B (zh) 治疗高血压病并发左心室肥厚的中药组合物及制备方法
CN1966051B (zh) 一种用于抗病毒的抗病毒药物
KR102192586B1 (ko) 아위버섯의 추출물 또는 분말을 유효성분으로 함유하는 지방간 질환 치료용 약학적 조성물 및 간기능 개선용 건강기능식품
CN112089784A (zh) 中药组合物在制备预防、治疗动脉粥样硬化所致疾病的药物中的应用
WO2016041462A1 (zh) 一种治疗打呼的药物组合物及其制备方法和用途
CN110664922A (zh) 一种具有祛黄褐斑功能的组合物及其制备方法和应用
CN107913374A (zh) 一种治疗结石的药物组合物及其制备方法
CN108403764A (zh) 一种用于治疗颜面再发性皮炎的外用制剂及制备方法
CN112773786B (zh) 淫羊藿苷元在制备治疗银屑病药物中的应用
CN115089682B (zh) 一种治疗甲状腺疾病的中药组合物及其制备方法
CN107929669A (zh) 一种治疗银屑病的中药组合物及其制备方法
CN108671149B (zh) 用于肝病治疗的中药组合物及其制剂
CN107582948B (zh) 一种治疗女性月经不调的药物组合物及其制备方法和用途
WO2020137687A1 (ja) 深部体温改善剤
CN106822157A (zh) 人参皂苷ck急性心梗的治疗作用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220603

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231108