JP2023502887A - 呼吸音検出装置 - Google Patents

呼吸音検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023502887A
JP2023502887A JP2022526016A JP2022526016A JP2023502887A JP 2023502887 A JP2023502887 A JP 2023502887A JP 2022526016 A JP2022526016 A JP 2022526016A JP 2022526016 A JP2022526016 A JP 2022526016A JP 2023502887 A JP2023502887 A JP 2023502887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
contact sensor
cavity wall
cavity
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022526016A
Other languages
English (en)
Inventor
サマネー サラフ
アダム ラトクリフ
ネイサン マイナ
マイク スミス
Original Assignee
レスピリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2019904065A external-priority patent/AU2019904065A0/en
Application filed by レスピリー リミテッド filed Critical レスピリー リミテッド
Publication of JP2023502887A publication Critical patent/JP2023502887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/003Detecting lung or respiration noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/46Special adaptations for use as contact microphones, e.g. on musical instrument, on stethoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • B81B3/0021Transducers for transforming electrical into mechanical energy or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/30Combinations of transducers with horns, e.g. with mechanical matching means, i.e. front-loaded horns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/342Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0462Apparatus with built-in sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0204Acoustic sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/028Microscale sensors, e.g. electromechanical sensors [MEMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces
    • H04R1/086Protective screens, e.g. all weather or wind screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/283Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/05Noise reduction with a separate noise microphone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

被験者の呼吸を監視するための接触センサは、第1の音響キャビティを画定するマイクロホン・ハウジングと、第1の音響キャビティ内に配置されたMEMSマイクロホンと、前面および後面を有するキャビティ壁によって第1の音響キャビティから分離された第2の音響キャビティであって、キャビティ壁の前面によって少なくとも部分的に画定された第2の音響キャビティと、キャビティ壁を通って第1の音響キャビティと第2の音響キャビティとの間に形成された音響導管と、第2の音響キャビティで終端する第1の端部および第2の音響キャビティの外側で終端する第2の端部を有する圧力開放ベントと、を備える。

Description

本開示は、接触センサに関し、詳細には、呼吸音を検出するための接触マイクロホンに関する。
喘息は、肺の気道の長期にわたる炎症性疾患であり、喘鳴、咳、および息切れが、変動して繰り返される症状を引き起こす。喘息症状をモニタリングするために使用される従来の機器は、ピーク・フロー・メータである。これは、人の呼気の最大速度、したがって気道内の閉塞の程度、を測定する携帯機器である。しかしながら、症状の自己診断のためのピークフロー監視の有効性は、ピークフローの広範囲の「正常」値、および結果の変動の度合いが高いこと、のために制限される。
気管に近接して皮膚上に配置された接触センサを使用して気管の振動を監視する、iSonea(RTM)によるAirsonea(RTM)などの喘鳴モニタが開発されている。そのような機器は、圧電センサを使用して呼吸音を拾い上げ、これを分析して患者が喘鳴を発しているかどうか、および、どの程度かを判定することができる。
本明細書に含まれている文書、行為、材料、機器、物品などのいかなる議論も、これらの事項のいずれかもしくはすべてが先行技術ベースの一部を形成すること、または、添付の特許請求の範囲の各々の優先日前に存在していた本開示に関連する分野における共通の一般知識であったこと、を認めるものと解釈されるべきではない。
本開示の第1の態様によれば、被験者の呼吸を監視するための接触センサが提供され、接触センサは、第1の音響キャビティを画定するマイクロホン・ハウジングと、第1の音響キャビティ内に配置されたMEMSマイクロホンと、前面および後面を有するキャビティ壁によって第1の音響キャビティから分離された、第2の音響キャビティであって、キャビティ壁の前面によって少なくとも部分的に画定された、第2の音響キャビティと、キャビティ壁を通って、第1の音響キャビティと第2の音響キャビティとの間に形成された音響導管と、第2の音響キャビティで終端する第1の端部と第2の音響キャビティの外側で終端する第2の端部とを有する圧力開放ベントと、を備える。
いくつかの実施形態では、接触センサは、キャビティ壁の上に形成された可撓性膜をさらに備えていてもよく、可撓性膜は、キャビティ壁の前面に面する前面および後面を有する。
接触マイクロホンは、可撓性振動板の後面と、キャビティ壁の外側限界の周りに延在するキャビティ壁の前面との間に、ガスケットをさらに備えていてもよく、圧力開放ベントは、ガスケットに形成されたノッチを備える。
可撓性膜は、シリコーン、または二軸延伸ポリエチレン・テレフタレート(マイラー(RTM))、またはガラス強化エポキシ積層体を備えていてもよい。可撓性膜は、特にシリコーンから作製される場合、0.4mm~0.8mmの厚さ、または約0.55mm~0.65mmの厚さ、を有することができる。可撓性膜は、例えば、ガラス強化エポキシ積層体から作製される場合、約0.1mm、または、例えば、マイラーから作製される場合、0.07mmの厚さを有することができる。
可撓性膜は、ASTM D2240タイプAを使用して測定される、60から80の間のショア・デュロメータ硬度を有することができる。例えば、可撓性膜は、ASTM D2240タイプAを使用して測定される、約73のショア・デュロメータ硬度であってもよい。
いくつかの実施形態では、キャビティ壁は、前面キャビティ壁の外側限界の周りに延在する接触面を備えていてもよく、可撓性膜は部分的または完全に省略される。使用時に、接触面は、被験者の表面に接触するように構成されてもよい。次いで、キャビティ壁および被験者の表面は、音響チャンバを形成してもよい。
いずれの場合も、圧力開放ベントは、第2の音響キャビティと大気との間に、空気を通気するように構成されてもよい。圧力開放ベントは、キャビティ壁の外側限界で終端するキャビティ壁の前面に形成されたノッチを備えていてもよい。いくつかの実施形態では、可撓性膜はカバーの一部であり、圧力開放ベントは、ノッチと流体連通するカバー内のサイドベントをさらに備える。あるいは、圧力開放ベントは、キャビティ壁の前面とキャビティ壁の後面との間に形成された通路を備えていてもよい。
接触センサは、ベントの第2の端部に近接して配置された膜フィルタをさらに備えていてもよい。膜フィルタは、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)を、備えていてもよい。
キャビティ壁の前面は、キャビティ壁内の導管の入口に向かって圧力波を集束させるためのボウル形状またはホーン形状を有することができる。
音響導管は、キャビティ壁の前面のほぼ中央の位置で終端することができる。音響導管は、約0.5mmの直径を有することができる。音響導管は、0.5mm~5.0mmの長さを有することができる。
接触センサは、マイクロホン・ハウジングに結合された減衰質量をさらに備えていてもよい。減衰質量は、アルミニウムまたはステンレス鋼を、備えていてもよい。
接触センサは、プリント回路基板(PCB)をさらに備えていてもよい。その場合、MEMSマイクロホンは、PCB上に実装されてもよい。
キャビティ壁の後面は、そこから延びる複数のピンを備えていてもよい。PCBは、それを貫通して形成された複数の開口部を備えることができ、複数のピンの各々は、マイクロホン・ハウジングを、例えば音響導管と位置合わせするように、複数の開口部のそれぞれの開口部と係合するように構成される。複数のピンと複数の開口部との係合は、マイクロホン・ハウジング内の音響開口部を、音響導管と位置合わせすることができる。複数のピンは、熱かしめピンであってもよい。その場合、PCBは、複数のピンによってキャビティ壁に対して固定されてもよい。
第2のガスケットが、マイクロホン・ハウジングとキャビティ壁の後面との間に設けられてもよい。第2のガスケットは、音響開口部の外側限界の周りに延びることができる。
本開示のさらなる態様によれば、筐体を備える機器が提供され、筐体と、上記態様のいずれか一つの接触マイクロホンと、周囲音を受信するように構成された背景マイクロホンであって、接触マイクロホンおよび背景マイクロホンは、筐体内に収容される、背景マイクロホンと、を備える。
MEMSマイクロホンおよび背景マイクロホンは、実質的に音響的に分離されてもよい。
機器は、筐体内に収容された1つまたは複数の音響減衰器をさらに備えていてもよい。
筐体は、第1の端部と、第1の端部の反対側にある第2の端部とを有してもよい。可撓性振動板の接触面は、設けられる場合、筐体の第1の端部に近接して配置されてもよい。背景マイクロホンは、筐体の第2の端部に近接して配置されてもよい。
本明細書を通して、「備える(comprise)」という単語、または「備える(comprises)」もしくは「を備える(comprising)」などの変形は、記載された要素、整数もしくはステップ、または、要素、整数もしくはステップの群、を含むことを意味するが、任意の他の要素、整数もしくはステップ、または、要素、整数もしくはステップの群、を除外しないことを意味すると理解される。
次に、本開示の実施形態を、添付の図面を参照して、非限定的な例として説明する。
本開示の一実施形態による装置の断面図である。 図1に示す装置の斜視分解図である。 図1に示す装置のMEMSマイクロホンの拡大断面図である。 図1に示す装置のMEMSマイクロホンによって取得された信号を、様々なベント構成と比較するグラフである。 様々なベント構成を有する図1に示す装置のMEMSマイクロホンによって取得された信号の周波数応答を示すグラフである。 ボウル形状の前面を有する図1の装置のキャビティ壁の断面図である。 凹ホーン形状の前面を有する図1の装置のキャビティ壁の断面図である。 凸ホーン形状の前面を有する図1の装置のキャビティ壁の断面図である。 図1に示す装置を備える機器の斜視図である。 図9に示す機器の断面図である。 本開示の別の実施形態による装置の断面図である。 空気流の通過を示すようにマークされた図11Aの断面図である。
本開示の実施形態は、接触センサを使用した呼吸監視の改善を提供する。
本開示の実施形態は、呼吸による動物または人間の解剖学的構造の振動を検知するための接触センサに関する。具体的には、被験者皮膚のいずれかの振動を(任意選択的に皮膚に機械的に結合された可撓性振動板を介して)電気信号に変換するように構成されたMEMSマイクロホンを使用する接触センサが提供される。
MEMSマイクロホンは、典型的には、入射音響波を電気的表現に変換する従来のマイクロホンとして機能するように設計される。従来の目的のために使用される場合、MEMSマイクロホンは、広く比較的平坦な周波数応答および高い線形性を示す。しかしながら、MEMSマイクロホンは、空気の柱へのアクセスを必要としないため、圧電センサが従来使用されている接触マイクロホンなどの接触センサにおいて、従来使用されていない。本発明者らは、接触検知用途のためのMEMSマイクロホンの優れた音声捕捉特性を利用する技術を考案した。
本開示の実施形態は、皮膚(または皮膚上の可撓性振動板)をMEMSマイクロホン(音圧/空気圧を測定する)とインタフェースするために音響エアギャップ結合を使用する。以下により詳細に説明するように、本発明者らは、この構成に設けられたMEMSマイクロホンによって取得される音響信号の品質が、音響エアギャップの通気のレベルによって実質的に影響を受けることを見出した。通気を提供することにより、通気されていない機器と比較した場合、より広い周波数範囲にわたってより平坦な周波数応答を取得することができ、低周波数のブーミングを低減することができる。
図1および図2は、本開示の様々な実施形態による装置100の断面および斜視分解図である。装置100は、MEMSマイクロホン106を収容する第1の音響キャビティ104を画定するマイクロホン・ハウジング102を備える。装置100は、第2の音響キャビティ108をマイクロホン・ハウジング102から分離するキャビティ壁110によって画定される第2の音響キャビティ108をさらに備える。
図1および図2の実施形態では、装置100は、装置100の適切な機能に有害となり得る汚れ、水、および他の物質の侵入を防止するために、キャビティ壁110の上に配置された可撓性膜112の形態の振動板をさらに備える。図示の実施形態では、可撓性膜112は、キャビティ壁110の外側限界にわたって延在するカバー113の一部として形成される。他の実施形態では、可撓性膜112は、別個の要素として形成されてもよい。さらに別の実施形態では、使用時に、被験者の表面(例えば、皮膚)が、キャビティ壁110の外側限界と直接封止を形成し、したがって可撓性膜112として機能するように、可撓性膜112は完全に省略されてもよい。このような機器の機能は、可撓性膜112を用いて後述するものと同様である。
図示の実施形態では、可撓性膜112とキャビティ壁110との間に封止を提供するために、可撓性膜112とキャビティ壁110の外側限界の周りに延びるキャビティ壁110との間にガスケット115(例えば、Oリング)が設けられる。ガスケット115はまた、第2の音響キャビティ108の容積を増加させてもよい。ガスケット115の厚さを変えることにより、第2の音響キャビティ108の容積、したがって第2の音響キャビティ108の音響応答を変更することができる。他の実施形態では、ガスケット115は省略されてもよく、可撓性膜112およびキャビティ壁110は、キャビティ壁110の外側限界の周りでそれらの間に封止を形成する。
図3は、マイクロホン・ハウジング102の近傍の装置100の一部の拡大断面図である。図3に示すように、第1の音響キャビティ104と第2の音響キャビティ108との間に音響導管114が設けられ、音響導管は、キャビティ壁110の前面116から、キャビティ壁110の開口部111を通り、マイクロホン・ハウジング102に形成された開口部118を通って延びる。これにより、音響導管114は、音響波が第1の音響キャビティ104と第2の音響キャビティ108との間を進行することを可能にする。図示の実施形態では、キャビティ壁110とマイクロホン・ハウジングとの間の結合を封止するために、キャビティ壁110の後面120と音響導管114の周囲に延在するマイクロホン・ハウジングとの間にガスケット119が設けられている。図示の実施形態では、キャビティ壁110の後面120には、ガスケット119(この例では、Oリング)を受け入れるように構成された凹部が設けられ、ガスケット119は、マイクロホン・ハウジング102が組み立て中にキャビティ壁110の後面121と接触し、したがって封止を形成するときに、弾性変形するようなサイズにされる。ガスケット119は、マイクロホン・ハウジング102とキャビティ壁110との間の結合部で音響導管114を封止するだけでなく、音響導管114の実質的に一貫した長さをさらに保証する。
使用時に、可撓性膜112(または可撓性膜112が省略されている場合、被験者の皮膚または表面)が、その表面に垂直な方向に動くと、可撓性膜112から第2の音響キャビティ108および音響導管114を通ってマイクロホン・ハウジング102に形成された第1の音響キャビティ104に進む音波が発生し、この音波はMEMSマイクロホン106によって拾い上げられる。
MEMSマイクロホン106および/またはマイクロホン・ハウジング102は、プリント回路基板(PCB)124上に実装されてもよく、その上に、MEMSマイクロホン106によって取得された信号を処理するためのデジタル信号プロセッサ(DSP)などの回路125が設けられてもよい。そのような回路は当技術分野で周知であるため、ここでは詳細に説明しない。
キャビティ壁110の後面には、そこから延びる複数のピン126が設けられてもよく、PCB124には、組み立て中にマイクロホン・ハウジング118の開口部118をキャビティ壁110に形成された通路111の後部入口と並置するように、キャビティ壁110に対するPCB124の位置を固定するために、そこを貫通して形成された複数の対応する開口部128が設けられてもよい。複数のピン126の各々は、マイクロホン・ハウジング118の開口部118を通路111と位置合わせするように、複数の開口部128のそれぞれの開口部と係合するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、複数のピン126は、図1に示すように、PCB124をキャビティ壁110との接続された構成に固定するために、加熱に応答して、変形するように構成され得る熱かしめピンであってもよい。
他の実施形態では、マイクロホン・ハウジング102は、キャビティ壁110に直接固定されてもよく、またはキャビティ壁110に一体化されてもよい。その場合、ガスケット119および凹部122を省略することができ、音響導管114は、第1および第2の音響キャビティ104,108の間の単一の通路として形成される。
上述したように、第2の音響キャビティの通気は、MEMSマイクロホンによって取得される信号を実質的に改善することが分かっている。したがって、図示の実施形態では、装置100は、第2の音響キャビティ108と装置100の外側との間に延在する圧力開放ベントを備える。この例では、圧力開放ベントは、キャビティ壁の外側限界で終端するキャビティ壁110の前面116の切断部またはノッチ132、およびカバー113のサイドベント132から形成される。ノッチ132およびサイドベントは、第2の音響キャビティ108と、可撓性膜112の上部接触面を迂回する大気との間に空気通路を形成し、可撓性膜112の上部接触面が患者/ユーザの皮膚などの測定面と接触している場合でも、空気が装置100の側面を通って通気することを可能にする。図2から明らかなように、カバーがない例では、ノッチ132は、第2の音響キャビティ108と大気との間に空気通路を提供する圧力開放ベントを形成するのに十分である。
他の実施形態では、ガスケット115(設けられている場合)は、第2の音響キャビティ108と装置100の外部との間に空気通路を形成する切れ目またはノッチを備えることができる。
さらに他の実施形態では、装置100の側面に通気する代わりに、圧力開放ベント130は、前面116とキャビティ壁110の後面との間で、キャビティ壁を貫通して形成された空気通路を備えることができる。そのような貫通ベントは、上記のようなサイドベントの代わりに、またはサイドベントと組み合わせて設けられてもよい。貫通ベントが、後述する図11Aに示されている。装置100が複数のマイクロホンを備える機器に組み込まれる場合、以下により詳細に説明するように、キャビティ壁の後面121に近接する他のマイクロホンへの通気音が結合する可能性を低減するために、キャビティ壁110の後面121に通気するのではなく、図1に示すサイドベント構成を実施することが好ましい場合がある。
圧力開放ベント130を介した第2の音響キャビティ108への汚れおよび/または水分の進入を防止するために、ベント130の流体経路内に配置されたフィルタ134が設けられてもよい。フィルタ134は、実質的に防水性であり得るメッシュを備えていてもよい。例えば、フィルタ134は、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、例えばゴアテックス(登録商標)を備えていてもよい。
装置100は、装置100内の機械的振動の振幅を低減するために設けられた減衰質量部136をさらに備える。
さらに、後述する機器などのより大きな機器に組み込まれると、減衰質量部136は、MEMSマイクロホン106とそのような機器内の他のマイクロホンとの間の音響結合を低減する。減衰質量部136は、好ましくは、装置100の全体の質量を最小にするためにアルミニウムから製造される。あるいは、減衰質量部136はステンレス鋼であってもよい。
減衰質量部136は、キャビティ壁110に結合され、したがって、可撓性膜112、マイクロホン・ハウジング102およびPCB124と間接的に結合される。任意選択的に、以下でより詳細に説明するように、PCB124に結合されたケーブルなどの1つまたは複数のケーブル(図示せず)が、装置100から出ることができるように、キャビティ壁110から遠位の減衰質量部136にポート138を設けることができる。減衰質量部136には、減衰質量部136の外側限界の周りに延びるフランジ140を設けることができ、これは、カバー113を固定するように、したがって減衰質量部136およびキャビティ壁110に対して可撓性膜112を固定するように、カバー113の内部溝142と係合することができる。したがって、カバー113および減衰質量部136は、閉じ込められた、または実質的に封止された、ユニットを形成できる。これに関して、装置100は実質的に封止されてもよく、カバー113は、ユーザまたは患者によって装置100から取り外しできず、装置100の取り外し可能な要素による、窒息または他の致命的なリスクを低減することができる。
第2の音響キャビティ108への/第2の音響キャビティ108からの、通気を提供することにより、振動板の動作中に生じる過剰な空気圧が、第2の音響キャビティ108の外側を通過することが可能になる。そのような通気は、振動板112の動きに応答してMEMSマイクロホン106によって得られる信号の品質を改善することが分かっている。
図4は、サイドベント132(中央)を備えた図1に示す装置100、および、ベントなし(上部)および貫通ベントあり(下部)の図1の装置100と同様の装置、のMEMSマイクロホン106によって、同じ被験者から得られた呼吸音を示すグラフである。ベントがない場合、得られた呼気信号に有意なノイズが存在することが分かる。対照的に、第2の音響キャビティ108の通気は、呼気信号の明確な取得をもたらす。
図5は、サイドベント132(中央)を備える図1に示す装置100、および、ベントなし(上部)および貫通ベントあり(下部)の図1の装置100と同様の装置、の周波数応答を比較するグラフである。図5から、通気がない装置から得られた信号の低周波成分が、過度に増幅されていることが分かる。この低い周波数利得または「ブーミング」は、MEMSマイクロホンを、通気された装置100(サイドベントと貫通ベントの両方)と比較した場合に、より早く、すなわちより小さい振動板の動きに応答して、飽和を引き起こす。さらに、サイドベントされた装置100の周波数応答は、貫通ベントされた装置よりも大きい周波数範囲(例えば、2kHz~4.5KHz)にわたって、より平坦であることが分かる。
通気に加えて、可撓性膜112の表面(または被検者の表面)の材料特性、第2の音響キャビティ108の形状およびサイズ、音響導管114の形状およびサイズ、ならびに、第1の音響キャビティ104の形状およびサイズ、を含むがこれらに限定されない、複数の他の要因が、可撓性膜112の上面(または膜112が省略されている場合は、被験者の表面)とMEMSマイクロホン106との間の音の伝達に、影響を及ぼし得る。
いくつかの実施形態では、キャビティ壁110の前面116は、音響導管114への音波の結合を増加させるように成形されてもよい。例えば、キャビティ壁110の前面は、図6に示すような浅いボウル形状、図7に示すようなより深いボウル形状もしくは凹ホーン形状(図7は図1のキャビティ形状に類似)、または、図8に示すような凸ホーン形状を有してもよい。音響導管114は、ホーンもしくはボウルのほぼ中心、またはキャビティ壁110の中心、に配置されてもよい。図7に示されているような凹ホーン形状を有するキャビティ壁110は、図6および図8に示されているものと比較した場合に、MEMSマイクロホン106によって出力される信号において、周波数応答の改善、および残響時間の低減、をもたらすことが見出されている。
いくつかの実施形態では、音響導管は、0.4mm~0.6mm、例えば0.5mmの直径を有することができる。いくつかの実施形態では、音響導管は、0.5mm~5.0mm、または1.5mm~2.0mm、例えば1.85mmの長さを有することができる。
可撓性膜112は、単一部品として、例えばカバー113と一体化された単一部品として成形することができる。
医療用途では、可撓性膜は生体適合性であり、患者またはユーザの皮膚からの音を第2の音響キャビティ108に結合するための適切な伝達媒体を提供する、材料から製造されることが好ましい。いくつかの実施形態では、可撓性膜112は、シリコーン、熱可塑性ポリマー(ポリスチレン(ABSポリマー)、ポリプロピレン、またはポリエチレンなど)、二軸延伸ポリエチレン・テレフタレート(例えば、マイラー(RTM))、または、ガラス強化エポキシ積層体(例えばFR4)から形成されてもよい。本発明者らは、可撓性膜112にマイラーを使用すると、可撓性膜112と皮膚との接触が断たれた場合に、ひび割れ音ノイズが生じることを見出した。
第2の音響キャビティ108への音の伝達を最大にするために、可撓性膜112は、60から80の間、好ましくは70から80の間(例えば、73)のASTM D2240タイプAを使用して測定されるショア・デュロメータ硬度を有してもよい。
いくつかの実施形態では、特にシリコーンから形成される場合、可撓性膜112は、0.4mm~0.8mm、好ましくは0.55mm~0.65mm(例えば、0.6mm)の厚さを有する。いくつかの実施形態では、特に二軸延伸ポリエチレン・テレフタレート(例えば、マイラー(RTM))から形成される場合、可撓性膜112は、0.05mm~0.10mm(例えば、0.07mm)の厚さを有することができる。いくつかの実施形態では、特にガラス強化エポキシ積層体から形成される場合、可撓性膜112は、0.08 mm~0.12mm(例えば、0.10mm)の厚さを有することができる。
本発明者らは、可撓性膜112の上記の好ましい材料および寸法が、より広い周波数範囲にわたってMEMSマイクロホン106によって取得される信号のより平坦な周波数応答をもたらし得ることを見出した。具体的には、本発明者らは、指定されたデュロメータ硬度および厚さのシリコーンから形成された可撓性膜112を提供することが、皮膚の表面との接触を移行するときにひび割れ音を最小限に抑えて、非常に効果的な皮膚の境界面をもたらし、その結果、シリコーンの比較的高質量および低剛性のために、より大きな周波数範囲にわたって優れた周波数応答を示すことを見出した。
図9および図10は、図1~図3を参照して上述した装置100を組み込んだ機器200の斜視図および断面図を提供する。機器200は、装置100の一部を筐体202の第1の開口端204に封入する密封筐体202を備え、装置100の可撓性膜112は、取り外し可能なダストキャップ224によって封止された筐体202の第1の開口端204から突出している。ダストキャップ224は、機器200が使用されていないときに装置100の可撓性膜112を覆うように設けられる。ダストキャップ224は、筐体202と係合したときに、図9に示すように、筐体202に当接するダストキャップ224の表面が、筐体202の表面と同一平面になるように、押し込み構成で筐体202の開口端204と係合する。
機器200は、使用中にユーザの手に保持されるように成形される。したがって、ユーザの親指および人差し指のために、筐体202の両側に一対のくぼみ205が設けられている。
図10に示されているように、機器200は、ハウジング202内に、背景マイクロホン206をさらに備え、背景マイクロホンは、装置100のMEMSマイクロホン106と同様のMEMSマイクロホンであってもよい。音響ポート208は、筐体202の側壁210に設けられ、背景マイクロホン206と筐体202の外部との間の音響経路を提供する。背景マイクロホン206が設けられ、装置100のMEMSマイクロホン106によってもピックアップされる周囲成分を除去するために、周囲音をピックアップする。任意選択的に、汚れおよび/または水分の侵入を軽減するために、音響ポート208によって提供される音響経路にフィルタ212を設けることができる。フィルタ212は、装置100の任意選択のフィルタ134と同様であってもよい。
機器200の人間工学をさらに補助するために、装置100の減衰質量部136の重量に対抗して、筐体202内にカウンタ・ウエイト215を設けて、機器200の質量中心が機器200の中心の近接することを確実にできる。
機器200は、メイン・プリント回路基板(PCB)214、バッテリ216、オン/オフボタン218、発光ダイオード(LED)などの光インジケータ220、および充電ポート221を、さらに備えることができる。オン/オフボタン218、光インジケータ220および/または充電ポートは、メインPCB214に取り付けられてもよい。筐体202の壁210を貫通して開口部が設けられ、筐体202の外側から充電ポート221にアクセスすることができる。充電ポート221が使用されていないときに開口部を塞ぐために、取り外し可能なダストカバー223を設けることができる。
メインPCB214は、その上に、処理回路およびメモリと通信可能に結合された1つまたは複数のプロセッサ、メモリ、および入力/出力(I/O)バスを搭載することができる。1つまたは複数のプロセッサは、ポート138を通ってメインPCB214まで、PCB124と第2のマイクロホン206との間に延びるケーブルハーネス222を介して、装置100から受信した信号を処理するように動作可能であってもよい。メインPCB214は、MEMSマイクロホン106および/または第2のマイクロホン206によって取得されたオーディオ信号が、スマートフォン、コンピュータ、タブレットなどのような補助機器に送信されるか、または間接的に、クラウドに送信される、ことを可能にするために、有線または無線通信(例えば、Wi-Fi(RTM)またはBluetooth(RTM))のための回路を、さらに備えることができる。そのような技術を実行するための方法は当技術分野で知られているので、ここではより詳細に説明しない。
図11Aは、貫通ベントを有する例示的な実施形態の装置1100の断面図である。構成要素の多くは、図2に示すものと同じである。図2と同様に、ハウジング102は、MEMSマイクロホン(図11Aには図示せず)を収容する第1の音響キャビティを画定する。装置1100は、第2の音響キャビティ1108をマイクロホン・ハウジング102から分離する、キャビティ壁1110によって画定される第2の音響キャビティ1108をさらに備える。貫通ベント1180は、キャビティ壁1110を貫通して延びる円形孔の形態で設けられている。図11Bの矢印1190で示すように、貫通ベント1180は、キャビティ壁を通ってポート138を介して装置の内部に入る空気経路を提供する。
特に本開示の恩恵を受ける当業者によって、本明細書で説明される様々な動作は、特に図面に関連して、他の回路または他のハードウェア構成要素によって実施され得ることを理解されたい。所与の方法の各動作が実行される順序は変更されてもよく、本明細書に示される機器の様々な要素は、追加、並べ替え、結合、省略、修正などされてもよい。本開示は、すべてのそのような修正および変更を包含することを意図しており、したがって、上記の説明は、限定的な意味ではなく例示的な意味で見なされるべきである。
同様に、本開示は特定の実施形態を参照するが、本開示の範囲および範囲から逸脱することなく、それらの実施形態に対して特定の修正および変更を行うことができる。さらに、特定の実施形態に関して本明細書に記載されている恩恵、利点、または問題の解決策は、重要で、必要な、または本質的な特徴または要素として解釈されることを意図しない。
さらなる実施形態および実装形態も同様に、本開示の恩恵を受けて、当業者には明らかであり、そのような実施形態は本明細書に包含されると見なされるべきである。さらに、当業者であれば、説明した実施形態の代わりに、またはそれと併せて、様々な同等の技術を適用することができ、そのような同等物はすべて本開示に含まれると見なされるべきであることを認識するであろう。
上記の実施形態は、本発明を限定するのではなく例示するものであり、当業者は、添付の特許請求の範囲または実施形態の範囲から逸脱することなく、多くの代替実施形態を設計することができることに留意されたい。「を備える(comprising)」という語は、請求項または実施形態に列挙されたもの以外の要素またはステップの存在を排除するものではなく、「a」または「an」は複数を排除するものではなく、単一の特徴または他のユニットは、請求項または実施形態に列挙された、いくつかのユニットの機能を果たすことができる。特許請求の範囲または実施形態におけるいかなる参照番号またはラベルも、それらの範囲を限定するように解釈されるべきではない。

Claims (32)

  1. 被験者の呼吸を監視するための接触センサであって、
    第1の音響キャビティを画定するマイクロホン・ハウジングと、
    前記第1の音響キャビティ内に配置されたMEMSマイクロホンと、
    前面および後面を有するキャビティ壁によって、前記第1の音響キャビティから分離された第2の音響キャビティであって、前記キャビティ壁の前記前面によって、少なくとも部分的に画定された第2の音響キャビティと、
    前記キャビティ壁を貫通して、前記第1の音響キャビティと前記第2の音響キャビティとの間に形成された音響導管と、
    前記第2の音響キャビティで終端する第1の端部と、前記第2の音響キャビティの外側で終端する第2の端部とを有する圧力開放ベントと、を備える、接触センサ。
  2. 前記キャビティ壁は、前記前面キャビティ壁の外側限界の周りに延在する接触面を備え、前記接触面は、使用時に、前記被験者の前記表面に接触するように構成される、請求項1に記載の接触センサ。
  3. 前記圧力開放ベントは、前記第2の音響キャビティと大気との間に空気を通気するように構成される、請求項1に記載の接触センサ。
  4. 前記キャビティ壁の上に形成された可撓性膜をさらに備え、前記可撓性膜は、前面および、前記キャビティ壁の前記前面に面する後面を有する、請求項1または2に記載の接触センサ。
  5. 前記圧力開放ベントは、前記キャビティ壁の前記前面に形成され、前記キャビティ壁の外側限界で終端するノッチを備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の接触センサ。
  6. 前記可撓性膜はカバーの一部であり、前記圧力開放ベントが、前記ノッチと流体連通する前記カバー内のサイドベントをさらに備える、請求項4に従属する場合の請求項5に記載の接触センサ。
  7. 前記圧力開放ベントは、前記キャビティ壁の前記前面と前記キャビティ壁の前記後面との間に形成された通路を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の接触センサ。
  8. 前記可撓性振動板の前記後面と前記キャビティ壁の前記前面との間に、前記キャビティ壁の外側限界の周りに延在する、ガスケットをさらに備え、前記圧力開放ベントは、前記ガスケットに形成されたノッチを備える、請求項4に記載の接触センサ。
  9. 前記ベントの前記第2の端部に近接して配置された膜フィルタをさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の接触センサ。
  10. 前記膜フィルタは、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)を備える、請求項8に記載の接触センサ。
  11. 前記キャビティ壁の前記前面は、ボウル形状またはホーン形状を有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の接触センサ。
  12. 前記音響導管は、前記キャビティ壁の前記前面のほぼ中央の位置で終端する、請求項1から11のいずれか一項に記載の接触センサ。
  13. 前記音響導管は、約0.5mmの直径を有する、請求項1から12のいずれか一項に記載の接触センサ。
  14. 前記音響導管は、0.5mmから5.0mmの間の長さを有する、請求項1から13のいずれか一項に記載の接触センサ。
  15. 前記可撓性膜はシリコーンを備える、請求項4に従属する場合の、請求項1から14のいずれか一項に記載の接触センサ。
  16. 前記可撓性膜は、0.4mmから0.8mmの間の厚さを有する、請求項14に記載の接触センサ。
  17. 前記可撓性膜は、0.55mmから0.65mmの厚さを有する、請求項14に記載の接触センサ。
  18. 前記可撓性振動板は、二軸延伸ポリエチレン・テレフタレート(マイラー(RTM))、または、ガラス強化エポキシ積層体を備える、請求項4に従属する場合の請求項1から13のいずれか一項に記載の接触センサ。
  19. 前記可撓性膜は、約0.1mm(FR4)または0.07mm(マイラー)の厚さを有する、請求項17に記載の接触センサ。
  20. 前記可撓性膜が、60から80の間のASTM D2240タイプAを使用して測定されるショア・デュロメータ硬度を有する、請求項4に従属する場合の請求項1から19のいずれか一項に記載の接触センサ。
  21. 前記可撓性膜が、約73のASTM D2240タイプAを使用して測定されるショア・デュロメータ硬度を有する、請求項4に従属する場合の請求項1から20のいずれか一項に記載の接触センサ。
  22. 前記マイクロホン・ハウジングに結合された減衰質量部をさらに備える、請求項1から21のいずれか一項に記載の接触センサ。
  23. 前記減衰質量部が、アルミニウムまたはステンレス鋼を備える、請求項22に記載の接触センサ。
  24. プリント回路基板(PCB)を備え、前記MEMSマイクロホンが前記PCB上に取り付けられている、請求項1から23のいずれか一項に記載の接触センサ。
  25. 前記キャビティ壁の前記後面は、そこから延在する複数のピンを備え、前記PCBは、それを貫通して形成された複数の開口部を備え、前記複数のピンの各々は、前記マイクロホン・ハウジングを前記音響導管と位置合わせするように、前記複数の開口部のそれぞれの開口部と係合するように構成される、請求項24に記載の接触センサ。
  26. 前記マイクロホン・ハウジングに音響開口部が形成され、前記複数のピンが前記複数の開口と係合すると、前記音響開口部が前記音響導管と位置合わせされる、請求項24に記載の接触センサ。
  27. 前記マイクロホン・ハウジングと前記キャビティ壁の前記後面との間に、第2のガスケットをさらに備え、前記第2のガスケットは、前記音響開口部の外側限界の周りに延在する、請求項26に記載の接触センサ。
  28. 前記複数のピンは熱かしめピンであり、前記PCBは前記複数のピンによって前記キャビティ壁に対して固定される、請求項25から27のいずれか一項に記載の接触センサ。
  29. 筐体と、
    請求項1から28のいずれか一項に記載の接触センサと、
    周囲音を受信するように構成された背景マイクロホンと、を備え、
    前記接触マイクロホンおよび前記背景マイクロホンは、前記筐体に収容されている、機器。
  30. 前記MEMSマイクロホンおよび前記背景マイクロホンは、実質的に音響的に分離される、請求項29に記載の機器。
  31. 前記筐体内に収容された1つまたは複数の音響減衰器をさらに備える、請求項29または30に記載の機器。
  32. 前記筐体は、第1の端部と、前記第1の端部の反対側の第2の端部とを有し、前記可撓性振動板の前記接触面は、前記筐体の前記第1の端部に近接して配置され、前記背景マイクロホンは、前記筐体の前記第2の端部に近接して配置される、請求項29から31のいずれか一項に記載の機器。
JP2022526016A 2019-10-29 2020-10-29 呼吸音検出装置 Pending JP2023502887A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2019904065A AU2019904065A0 (en) 2019-10-29 Apparatus for detecting breath sounds
AU2019904065 2019-10-29
PCT/AU2020/051173 WO2021081589A1 (en) 2019-10-29 2020-10-29 Apparatus for detecting breath sounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023502887A true JP2023502887A (ja) 2023-01-26

Family

ID=75714431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526016A Pending JP2023502887A (ja) 2019-10-29 2020-10-29 呼吸音検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220386984A1 (ja)
EP (1) EP4051119A4 (ja)
JP (1) JP2023502887A (ja)
AU (1) AU2020376972A1 (ja)
CA (1) CA3159604A1 (ja)
WO (1) WO2021081589A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0454931A1 (en) * 1990-04-30 1991-11-06 Ming-Jeng Shue Electronic stethoscopic apparatus
US6587564B1 (en) * 1999-05-25 2003-07-01 Ronald Y. Cusson Resonant chamber sound pick-up
JP4378280B2 (ja) * 2002-06-21 2009-12-02 バング アンド オルフセン メディコム アーエス 生物音響信号用変換器
SE528409C2 (sv) * 2005-02-21 2006-11-07 Computerized Medical Technolog Ljudmonitor
EP2129163B1 (en) * 2007-02-28 2013-01-09 Temco Japan Co., Ltd. Vibration pickup microphone
US8396228B2 (en) * 2008-02-27 2013-03-12 Stethoscope Technologies, Inc. Floating ballast mass active stethoscope or sound pickup device
US9301032B1 (en) * 2012-07-26 2016-03-29 Heartbuds, Llc Stethoscope chestpiece usable with a portable electronic device and related methods
FR2997600B1 (fr) * 2012-10-29 2015-12-25 Controle Instrumentation Et Diagnostic Electroniques Sa Cidelec Detecteur de son etanche dote de deux capteurs pour la mesure du son et de la pression statique
US20160242730A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 The Boston Consulting Group, Inc. Physiological monitoring device
HU230994B1 (hu) * 2015-06-25 2019-08-28 PentaVox Mérnöki, Menedzsment és Kereskedelmi Kft Eljárás és készülék magzati szívhangok passzív érzékelés útján végzett meghatározására, valamint rendszer a magzati szívműködés vizsgálatához
EP3416564B1 (en) * 2016-02-17 2020-06-03 Bat Call D. Adler Ltd. Digital stethoscopes, and auscultation and imaging systems
CA3018849A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Arash ABIRI A system for converting a passive stethoscope into a wireless and tubeless stethoscope
CN109745031A (zh) * 2017-11-03 2019-05-14 创心医电股份有限公司 可收集心电与生理音的医疗装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220386984A1 (en) 2022-12-08
CA3159604A1 (en) 2021-05-06
EP4051119A4 (en) 2023-11-29
AU2020376972A1 (en) 2022-05-19
EP4051119A1 (en) 2022-09-07
WO2021081589A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8396228B2 (en) Floating ballast mass active stethoscope or sound pickup device
JP5036831B2 (ja) 振動ピックアップマイクロホン
CN105072532B (zh) 改进的耳塞
KR100991649B1 (ko) 트랜스듀서
US20200222004A1 (en) Biological sound sensor and biological sound diagnostic device
US20180177482A1 (en) Biological sound measurement apparatus
US9934774B1 (en) Noise-cancelling earphone
IL239134A (en) Microphone protection device from environmental damage
JP2020533060A (ja) 身体の聴診
EP2129163B1 (en) Vibration pickup microphone
JP6827271B2 (ja) 生体音取得装置
CN112104936A (zh) 一种耳机
JP2011019799A (ja) 電子聴診器
JP2000060845A (ja) 生体音検出装置
JP2008093360A (ja) コンデンサマイクロホン、マイクロホンユニット、及び血圧計
JP2023502887A (ja) 呼吸音検出装置
JP2017042232A (ja) 生体音測定システムにおける測定データの校正方法
WO2014060602A1 (en) Acoustic pick-up assemblies
US20230019623A1 (en) Wheeze detection device
JP2019513040A (ja) 身体の聴診のためのノイズリダクションアセンブリ
FI94287C (fi) Häiriönvaimennusmenetelmä ja anturikonstruktio signaalin mittaamiseksi kiinteän aineen pinnalta
WO2008029514A1 (fr) Microphone capteur de vibrations
JP2006253859A (ja) マイクロホン
US20230300517A1 (en) Hearing device
JP6706039B2 (ja) 生体音聴診装置