JP2023502153A - 高電圧インターロック装置及びその検出方法 - Google Patents

高電圧インターロック装置及びその検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023502153A
JP2023502153A JP2022542924A JP2022542924A JP2023502153A JP 2023502153 A JP2023502153 A JP 2023502153A JP 2022542924 A JP2022542924 A JP 2022542924A JP 2022542924 A JP2022542924 A JP 2022542924A JP 2023502153 A JP2023502153 A JP 2023502153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
module
detection signal
detection
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022542924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7266758B2 (ja
Inventor
李偉強
傅▲ヤン▼輝
王興昌
劉昌鑑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2023502153A publication Critical patent/JP2023502153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266758B2 publication Critical patent/JP7266758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3271Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of high voltage or medium voltage devices
    • G01R31/3275Fault detection or status indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/56Testing of electric apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/15Failure diagnostics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

本願は、高電圧インターロック装置及びその検出方法(900)であり、電池電力分野に関する。高電圧インターロック装置は、第1の抵抗モジュール(R1)と、第2の接続端が第3の抵抗モジュール(R3)を介して第1の基準電位(GND1)に接続され、制御端が第1の駆動信号を受信するために用いられ、第1の駆動信号に基づいてオン/オフされる第1のスイッチモジュール(K1)と、他端が第2の基準電位(GND2)に接続された第2の抵抗モジュール(R2)と、第4の抵抗モジュール(R4)と、第2の接続端が第5の抵抗モジュール(R5)を介して第3の基準電位(GND3)に接続された第2のスイッチモジュール(K2)と、第1の検出信号に基づいて検出待ち高電圧部品(G)の故障を判定するために用いられる故障検出モジュール(11)とを含む。高電圧インターロック装置及びその検出方法(900)は、故障検出の包括性を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本願は、2020年6月12日に提出された名称が「高電圧インターロック回路及びその検出方法」である中国特許出願202010538310.4の優先権を主張し、該出願の全ての内容は、引用により本願に組み込まれている。
本願は、電池技術の分野に関し、特に高電圧インターロック装置及びその検出方法に関する。
新エネルギー自動車の急速な発展に伴い、新エネルギー自動車に対する安全問題はますます注目されている。新エネルギー自動車と従来の自動車の最大の違いは、新エネルギー自動車が高電圧と大電流で車両に動力を提供することであるため、新エネルギー自動車の設計における高電圧の安全問題は無視できない。一般的な高電圧回路の安全監視システムは、高電圧インターロック装置であり、主に電気自動車の各高電圧部品(例えば、高電圧コネクタ、手動メンテナンススイッチ(Manual Service Disconnect、MSD)又は高電圧給電装置などを含む)の間のオン/オフ状況を監視するために用いられる。車両コントローラは、検出の状況に基づいて高電圧回路をオフするか否かを決定し、車両を安全状態にさせる。
現在の検出手段では、検出待ち高電圧部品の一端に一つの電圧を印加し、検出待ち高電圧部品の他端に電圧収集モジュールを用いて一つの電圧を収集し、かつ印加された電圧と収集された電圧とを比較して、検出待ち高電圧部品の故障を判断する。したがって、より多くの検出待ち高電圧部品の故障タイプを診断できる検出手段を必要とする。
本願の実施例に係る高電圧インターロック装置及びその検出方法は、故障検出の包括性を向上させることができる。
一側面では、本願の実施例は、
高電圧インターロック装置において、
一端がそれぞれ第1のスイッチモジュールの第1の接続端、検出待ち高電圧部品の第1の接続端、第2の抵抗モジュールの一端に接続され、他端が第1の電源端に接続された第1の抵抗モジュールと、
第2の接続端が第3の抵抗モジュールを介して第1の基準電位に接続され、制御端が第1の駆動信号を受信するために用いられ、第1の駆動信号に基づいてオン/オフされる第1のスイッチモジュールと、
他端が第2の基準電位に接続された第2の抵抗モジュールと、
一端が検出待ち高電圧部品の他端、第2のスイッチモジュールの第1の接続端に接続され、他端が第2の電源端に接続された第4の抵抗モジュールと、
第2の接続端が第5の抵抗モジュールを介して第3の基準電位に接続され、制御端が第2の駆動信号を受信するために用いられ、第2の駆動信号に基づいてオン/オフされる第2のスイッチモジュールと、
検出待ち高電圧部品の第1の接続端から取得された第1の検出信号に基づいて、電源短絡故障、開回路故障又は接地短絡故障を含む検出待ち高電圧部品の故障を判定するために用いられる故障検出モジュールと、を含み、
ここで、第1のスイッチモジュールのオン/オフ状態は、第2のスイッチモジュールのオン/オフ状態と逆であり、第1のスイッチモジュールがオンになる場合に高電圧インターロック装置の電気エネルギーが第2の電源端によって提供され、第2のスイッチモジュールがオンになる場合に高電圧インターロック装置の電気エネルギーが第1の電源端によって提供される、高電圧インターロック装置を提供する。
他側面では、本願の実施例は、本願の第1の側面のいずれかの実施例に係る高電圧インターロック装置に適用される高電圧インターロック装置の検出方法であって、故障検出モジュールが、第2の抵抗モジュールの一端から第1の検出信号を取得することと、故障検出モジュールが、第1の検出信号に基づいて電源短絡故障、開回路故障又は接地短絡故障を含む検出待ち高電圧部品の故障を判定することとを含む、高電圧インターロック装置の検出方法を提供する。
本願の実施例に係る高電圧インターロック装置及びその検出方法によれば、検出待ち高電圧部品が正常状態、開回路故障状態、電源短絡故障状態、接地短絡故障状態である場合、高電圧インターロック装置の第2の抵抗モジュールの一端の電圧は異なる。したがって、故障検出モジュールは、第2の抵抗モジュールの一端の電圧に基づいて検出待ち高電圧部品が開回路故障、電源短絡故障及び接地短絡故障が発生するかどうかを判断することができる。従来の技術における開回路故障のみを判断する解決手段と比較すると、故障検出の包括性を向上させることができる。
本願の実施例の技術案をより明確に説明するために、以下は本願の実施例に必要な図面を簡単に説明する。明らかに、以下の図面は、単に本願のいくつかの実施例である。当業者であれば、創造的労働をしない前提で、さらに図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本願の実施例が提供する高電圧インターロック装置の構造模式図である。 本願の実施例が提供する例示的な正常状態にある検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する例示的な電源短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する例示的な開回路故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する例示的な接地短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する他の高電圧インターロック装置の構造模式図である。 本願の実施例が提供する例示的な正常状態にある検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号及び第2の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する例示的な電源短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号及び第2の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する例示的な開回路故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号及び第2の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する例示的な接地短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号及び第2の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する別の高電圧インターロック装置の構造模式図である。 本願の実施例が提供する例示的な信号処理ユニットの構造模式図である。 本願の実施例が提供する例示的な正常状態にある検出待ち高電圧部品に対応する第3の検出信号及び第4の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する例示的な電源短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第3の検出信号及び第4の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する例示的な開回路故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第3の検出信号及び第4の検出信号の波形図である。 本願の実施例が提供する例示的な接地短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第3の検出信号及び第4の検出信号の波形図である。 本願の実施例に係る例示的な高電圧インターロック装置の模式図である。 本願が提供する高電圧インターロック装置の検出方法である。 図面において、図面は実際の比率で描かれていない。
以下、図面及び実施例を参照して本願の実施形態をさらに詳細に説明する。以下、実施例の詳細な説明及び図面は、本願の原理を例示的に説明するために用いられるが、本願の範囲を限定するものではない。即ち、本願は、説明した実施例に限定されない。
なお、本願の説明において、特に説明がない限り、「複数」の意味は二つ以上である。「上」、「下」、「左」、「右」、「内」、「外」などの用語が指示する方位又は位置関係は、単に本願を説明しやすく、説明を簡略化するためのものであり、示された装置又は素子が特定の方位を有し、特定の方位で構造・操作しなければならないことを指示又は暗示するものではないため、本願を限定するものと理解すべきではない。また、「第1」、「第2」、「第3」などの用語は、単に説明の目的で用いられ、相対的な重要性を指示又は暗示することとは理解できない。「垂直」は、厳密な意味での垂直ではなく、誤差の許容範囲内にある。「平行」は、厳密な意味での平行ではなく、誤差の許容範囲内にある。
次の説明に使用される方向用語は、いずれも図面に示す方向であり、本願の具体的な構造を限定するものではない。なお、本願の説明において、明確な規定及び限定がない限り、「取り付け」、「接続」、「連結」という用語は、広義に理解されるべきである。例えば、固定接続であってもよく、取り外し可能な接続であってもよく、又は一体的な接続であってもよく、また、直接接続であってもよく、中間媒体を介する間接接続であってもよい。当業者であれば、具体的な状況に応じて本願における上記用語の具体的な意味を理解することができる。
次の説明に使用される方向用語は、いずれも図面に示す方向であり、本願の具体的な構造を限定するものではない。なお、本願の説明において、明確な規定及び限定がない限り、「取り付け」、「接続」、「連結」という用語は、広義に理解されるべきである。例えば、固定接続であってもよく、取り外し可能な接続であってもよく、又は一体的な接続であってもよく、また、直接接続であってもよく、中間媒体を介する間接接続であってもよい。当業者であれば、具体的な状況に応じて本願における上記用語の具体的な意味を理解することができる。
本願の実施例は、高電圧デバイスの故障を検出する具体的なシーンに適用する高電圧インターロック装置及びその検出方法を提供する。検出待ち高電圧部品に対して、検出待ち高電圧部品が故障しない場合、検出待ち高電圧部品が正常状態にある。検出待ち高電圧部品に故障が存在する場合、検出待ち高電圧部品の故障タイプは、具体的には電源短絡故障、接地短絡故障及び開回路故障を含むことができる。ここで、電源短絡故障は、検出待ち高電圧部品の任意の一端又は両端が電源に短絡されることを示し、短絡された電源は、未知電源である可能性がある。接地短絡故障は、検出待ち高電圧部品の任意の一端又は両端が接地に短絡されることを示す。開回路故障は、検出待ち高電圧部品の内部が常に断線した状態にあり、即ち、検出待ち高電圧部品の内部が常に電気的に連通していない状態にあることを示す。
図1は、本願の実施例が提供する高電圧インターロック装置の構造模式図である。一つの実施例において、本願の実施例における高電圧インターロック装置は高電圧インターロック回路として実現されてもよく、又は本願の実施例の高電圧インターロック装置の機能を実現することができる他の構造であってもよいが、これについては具体的に限定されない。
図1に示すように、高電圧インターロック装置は、第1の抵抗モジュールR1、第1のスイッチモジュールK1、第2の抵抗モジュールR2、第3の抵抗モジュールR3、第4の抵抗モジュールR4、第2のスイッチモジュールK2及び故障検出モジュール11を含む。
第1の抵抗モジュールR1について、第1の抵抗モジュールR1の一端は、それぞれ第1のスイッチモジュールK1の第1の接続端、検出待ち高電圧部品Gの第1の接続端、第2の抵抗モジュールR2の一端に接続される。第1抵抗モジュールR1の他端は、第1電源端VCC1に接続される。具体的に、第1の抵抗モジュールR1は、一つ又は複数の接続された抵抗、又は抵抗を有する電気接続線を含むことができる。一つの実施例において、第1の電源端VCC1の電圧は、車両内の低圧給電電源の電圧以下である。一例において、第1の電源端VCC1は、車両の鉛蓄電池であってもよい。
第1のスイッチモジュールK1について、第1のスイッチモジュールK1は、制御端G1、第1の接続端及び第2の接続端を含む。一例において、第1のスイッチモジュールK1は、具体的に三極管、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(Metal Oxide Semiconductor、MOS)などとして実現することができる。具体的に、第1のスイッチモジュールK1は、具体的にNPN型三極管又はPNP型三極管として実現することができ、2種類の三極管に対応する導通電圧が異なる。同様に、第1のスイッチモジュールK1は、具体的にNチャネルMOSトランジスタ又はPチャネルMOSトランジスタとして実現することができ、2種類のMOSトランジスタに対応する導通電圧が異なる。
第1のスイッチモジュールK1の制御端G1は、第1の駆動信号を受信するために用いられ、第1のスイッチモジュールK1が第1の駆動信号に基づいてオン/オフされるようにする。第1の駆動信号は、第1のレベル信号及び第2のレベル信号を含む。制御端G1に第1のレベル信号が印加される時、第1のスイッチモジュールK1はオン状態であり、この時に第1のスイッチモジュールK1の第1の接続端及び第2の接続端は電気的に接続される。制御端G1に第2のレベル信号が印加される時、第1のスイッチモジュールK1はオフ状態であり、この時に第1のスイッチモジュールK1の第1の接続端と第2の接続端は電気的に接続されない。
第1のスイッチモジュールK1の第1の接続端は、さらに第2の抵抗モジュールR2の一端、検出待ち高電圧部品Gの第1の接続端と接続される。例示的に、図1に示すように、第1のスイッチモジュールK1の第1の接続端及び第2の抵抗モジュールR2の一端はいずれも第1のスイッチモジュールK1と検出待ち高電圧部品の第1の接続端との間のラインに接続される。
第1のスイッチモジュールK1の第2の接続端は、第3の抵抗モジュールR3を介して第1の基準電位に接続される。例示的に、図1に示すように、第1の基準電位は、接地端GND1であってもよい。
第2の抵抗モジュールR2について、第2の抵抗モジュールR2の一端は、検出待ち高電圧部品Gの一端に接続される。第2の抵抗モジュールR2の他端は、第2の基準電位に接続される。例示的に、図1に示すように、第2の基準電位は、接地端GND2であってもよい。
第4の抵抗モジュールR4について、第4の抵抗モジュールR4の一端は、検出待ち高電圧部品Gの他端、第2のスイッチモジュールK2の第1の接続端に接続される。第4の抵抗モジュールR4の他端は、第2の電源端VCC2に接続される。ここで、第2の電源端VCC2の具体的な形態は、第1の電源端VCC1の関連説明を参照することができ、ここで、説明を省略する。第2の電源端VCC1と第1の電源端VCC2との電圧は等しくてもよく、等しくなくてもよい。第2の電源端VCC1と第1の電源端VCC2とは、同一の電源であってもよく、異なる電源であってもよいが、これについては具体的に限定されない。
第2のスイッチモジュールK2について、第2のスイッチモジュールK2は、制御端G2、第1の接続端及び第2の接続端を含む。第2のスイッチモジュールK2の具体的な形態は、第1のスイッチモジュールK1の関連説明を参照することができ、ここで説明を省略する。
第2のスイッチモジュールK2の制御端G2は、第2の駆動信号を受信するために用いられ、第2のスイッチモジュールが第2の駆動信号に基づいてオン/オフされるようにする。
第2のスイッチモジュールK2の第1の接続端は、さらに検出待ち高電圧部品Gの他端に接続される。例示的に、図1に示すように、第2のスイッチモジュールK2の第1の接続端は、第4の抵抗モジュールR4の一端と検出待ち高電圧部品Gの他端との間のラインに接続される。
ここで、第2のスイッチモジュールK2の第2の接続端は、第5の抵抗モジュールR5を介して第3の基準電位に接続される。例示的に、図1に示すように、第3の基準電位は接地端GND3であってもよい。
故障検出モジュール11について、故障検出モジュール11は、検出待ち高電圧部品Gの第1の接続端から取得された第1の検出信号に基づいて検出待ち高電圧部品Gの故障を判定するために用いられる。故障検出モジュール11は、具体的に故障診断モジュール13として実現することができ、具体的に車両コントローラ(Vehicle control unit、VCU)、モータコントローラ(Motor Control Unit、MCU)又は電池管理システム(Battery Management System、BMS)などとして実現することができる。一例において、故障診断モジュール13は、第1の駆動信号及び/又は第2の駆動信号を出力して第1のスイッチモジュールK1及び第2のスイッチモジュールK2のオン/オフを制御することができる。
また、本願の実施例において、第1の検出信号を収集する過程において、第1のスイッチモジュールK1のオン/オフ状態と第2のスイッチモジュールK2のオン/オフ状態が逆である。即ち、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる第1の状態と、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、第2のスイッチモジュールK2がオンになる第2の状態という2種類の状態が存在する。
一つの実施例において、引き続き、図1に示すとおり、検出待ち高電圧部品Gの一端は、第6の抵抗モジュールR6を介して他の各モジュールに接続される。即ち、検出待ち高電圧部品Gの一端は、第6の抵抗モジュールR6の一端に接続され、第6の抵抗モジュールR6の他端は、それぞれ第1の抵抗モジュールR1の一端、第2の抵抗モジュールR2の一端及び第1のスイッチモジュールK1の第1の接続端に接続される。
以下に第1のスイッチモジュールK1及び第2のスイッチモジュールK2のオン/オフ状態、検出待ち高電圧部品Gの状態に基づき、高電圧インターロック装置の電気エネルギー及び電流の流れる経路について詳しく説明する。
一.検出待ち高電圧部品Gが正常状態である場合。
まず、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第2の電源端VCC2によって提供される。この時、電流は2本の経路を流れる。経路1としては、第2の電源端VCC2→第4の抵抗モジュールR4→検出待ち高電圧部品G→第1のスイッチモジュールK1→第3の抵抗モジュールR3→第1の基準電位である。経路2としては、第2の電源端VCC2→第4の抵抗モジュールR4→検出待ち高電圧部品G→第2の抵抗モジュールR2→第2の基準電位である。
一例において、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、第1の検出信号の電圧VN11は式(1)を満たす。
Figure 2023502153000002
ここで、VCC2は第2の電源端VCC2の電圧を示し、Rは第2の抵抗モジュールR2と第3の抵抗モジュールR3の並列抵抗値を示し、Rは第4の抵抗モジュールR4の抵抗値を示し、Rは第6の抵抗モジュールR6の抵抗値を示す。
別の例において、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されない場合、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、式(1)においてパラメータRが省略される。
次に、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、第2のスイッチモジュールK2がオンになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第1の電源端VCC1によって提供される。この時、電流は2本の経路を流れる。経路1としては、第1の電源端VCC1→検出待ち高電圧部品G→第2のスイッチモジュールK2→第5の抵抗モジュールR5→第3の基準電位である。経路2としては、第1の電源端VCC1→第2の抵抗モジュールR2→第2の基準電位である。
この時、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、第1の検出信号の電圧VN12は式(2)を満たす。
Figure 2023502153000003
ここで、VCC1は第1の電源端VCC1の電圧を示し、Rは第1の抵抗モジュールR1の抵抗値を示す。一つの実施例において、VN12はVN11より大きい。
一例において、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されない場合、Rは第5の抵抗モジュールR5と第2の抵抗モジュールR2との並列抵抗値を示す。
別の例において、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、Rは、第6の抵抗モジュールR6及び第5の抵抗モジュールR5の直列抵抗値と第2の抵抗モジュールR2との並列抵抗値を示す。即ち、
Figure 2023502153000004
一例として、本願の実施例における正常状態にある検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号は、図2Aに示される例示的な波形図であってもよい。図2Aに示すように、第1の駆動信号と第2の駆動信号が周期的なパルス信号であることを利用すると、第1の駆動信号と第2の駆動信号が、第1のスイッチモジュールK1と第2のスイッチモジュールK2が交互にオフになるように制御することによって生成された第1の検出信号も周期的なパルス信号である。具体的に、各交互周期は、第1の期間T1及び第2の期間T2を含む。第1の期間T1において、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、第2のスイッチモジュールK2がオンになり、図2Aに示された第1の検出信号のハイレベルサブ信号に対応する。ここで、当該ハイレベルサブ信号の電圧はVN12である。第2の期間T2において、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになり、図2Aに示された第1の検出信号のローレベルサブ信号に対応する。当該ローレベルサブ信号の電圧はVN11である。ここで、図2Aにおいて、点鎖線は電圧が0である一つの基準線を示す。
二.検出待ち高電圧部品Gに電源短絡故障が発生した場合。検出待ち高電圧部品Gに電源短絡故障が発生した場合、検出待ち高電圧部品Gの両端が高電圧Vであると考えられる。いくつかの応用シーンにおいて、V値は、8V~24Vであってもよい。
まず、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第2の電源端VCC2によって提供されるが、検出待ち高電圧部品Gの一端は高電圧Vである。例示的に、電流は3本の経路を流れる。経路1としては、検出待ち高電圧部品Gの一端→第6の抵抗モジュールR6(検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されない場合、当該抵抗モジュールを含まない)→第1のスイッチモジュールK1→第3の抵抗モジュールR3→第1の基準電位である。経路2としては、検出待ち高電圧部品Gの一端→第6の抵抗モジュールR6(検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されない場合、当該抵抗モジュールを含まない)→第2の抵抗モジュールR2→第2の基準電位である。経路3としては、検出待ち高電圧部品Gの一端→第6の抵抗モジュールR6(検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されない場合、当該抵抗モジュールを含まない)→第1の抵抗モジュールR1→第1の電源端VCC1である。一つの実施例において、今回収集された第1の検出信号の電圧がVN21であり、かつ短絡電源の電圧が第2の電源端VCC2の電圧より大きければ、VN21はVN11より大きい。
一例において、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、第1の検出信号の電圧VN21は、式(3)を満たす。
Figure 2023502153000005
なお、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されていない場合の計算原理は同様であるため、ここで、説明を省略する。
次に、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、第2のスイッチモジュールK2がオンになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第1の電源端VCC1によって提供される。この時、第1の検出信号の電圧VN22は短絡電源Vの電圧とほぼ等しい。VN22は、VN12より大きく、かつVN21より大きい。
一例として、本願の実施例における電源短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号は、図2Bに示される例示的な波形図であってもよい。図2Bに示すように、第1の期間T1において、即ち、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、図2Bに示される第1の検出信号のハイレベルサブ信号に対応する。ここで、当該ハイレベルサブ信号の電圧はVN22であり、VN22は図2Aに示されるVN12より大きい。第2の期間T2において、即ち、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、図2Bに示される第1の検出信号のローレベルサブ信号に対応する。当該ローレベルサブ信号の電圧はVN21であり、VN21は図2Aに示されるVN11より大きい。
三.検出待ち高電圧部品Gに開回路故障が発生した場合。
まず、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第2の電源端VCC2によって提供される。この時、検出待ち高電圧部品Gの開回路故障により、第2の電気端VCC2から出力された電流は、検出待ち高電圧部品Gの一端の回路に流れ込むことができない。このとき、第1検出信号の電圧VN31はほぼ0に等しい。
次に、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、第2のスイッチモジュールK2がオンになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第1の電源端VCC1によって提供される。この時、電流は、1本の経路、即ち第1の電源端VCC1→第2の抵抗モジュールR2→第2の基準電位を流れる。
この時、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、第1の検出信号の電圧VN32は、式(4)を満たす。
Figure 2023502153000006
なお、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されるかに関わらず、上記式(4)を満たす。
一つの実施例において、VN32は、VN31より大きく、かつVN12より大きい。
一例として、本願の実施例における開回路故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号は、図2Cに示される例示的な波形図であってもよい。図2Cに示すように、第1の期間T1において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオフになり、第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、図2Cに示される第1の検出信号のハイレベルサブ信号に対応する。ここで、当該ハイレベルサブ信号の電圧はVN32であり、VN32は図2Aに示されるVN12より大きい。第2の期間T2において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、図2Cに示される第1の検出信号のローレベルサブ信号に対応する。当該ローレベルサブ信号の電圧VN31は、ほぼ0に等しく、VN31は、図2Aに示されるVN11より小さい。
四.検出待ち高電圧部品Gが接地短絡状態の場合。検出待ち高電圧部品Gの両端が接地されることに対応する。
まず、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第2の電源端VCC2によって提供される。この時、電流は検出待ち高電圧部品Gの一端に流れることができず、第1の検出信号の電圧は接地短絡電圧に等しい。理想的な状態で接地短絡電圧が0であるため、それに応じて第1の検出信号の電圧は0である。
次に、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、かつ第2のスイッチモジュールK2がオンになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第1の電源端VCC1によって提供される。この時、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、電流は2本の経路を流れる。経路1としては、第1の電源端VCC1→第1の抵抗モジュールR1→第6の抵抗モジュールR6→検出待ち高電圧部品Gの一端(電圧が接地短絡電圧)である。経路2としては、第1の電源端VCC1→第1の抵抗モジュールR1→第2の抵抗モジュールR2→第2の基準電位である。
一例において、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、第1の検出信号の電圧VN42は式(5)を満たす。
Figure 2023502153000007
ここで、Rは第2の抵抗モジュールR2と第6の抵抗モジュールR6との並列抵抗値を示し、VN42は、VN41より大きく、VN11より小さい。
別の例において、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR2が接続されない場合、第1の検出信号の電圧VN42は接地短絡電圧に等しい。理想的な状態で接地短絡電圧が0であるため、それに応じて第1の検出信号の電圧は0である。
一例として、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、本願の実施例における接地短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号は、図2Dに示される例示的な波形図であってもよい。図2Dに示すように、第1の期間T1において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオフになり、第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、図2Dに示される第1の検出信号のハイレベルサブ信号に対応する。ここで、当該ハイレベルサブ信号の電圧はVN42である。第2の期間T2において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、図2Dに示される第1の検出信号のローレベルサブ信号に対応する。当該ローレベルサブ信号の電圧はVN41である。
上記分析に基づいて、いくつかの実施例において、第1の検出信号はパルス信号である。第1の検出信号は、第1のスイッチモジュールK1と第2のスイッチモジュールK2が交互に1回オンされるときに対応するパルス信号のみを含むことができ、即ち一つのローレベル信号と一つのハイレベル信号を含むことができる。第1の検出信号は、第1のスイッチモジュールK1及び第2のスイッチモジュールK2が交互にN回オンされたことを表す周期的なパルス信号であってもよい。即ち、パルス信号は、共にN個の周期を含み、各周期が一つのローレベル信号及び一つのハイレベル信号を含む。ここで、Nは1以上の整数であり、具体的なシーン及び実際の需要に応じて設定することができるが、これについては限定されない。
相応的に、故障検出モジュール11は、具体的に、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しい場合、及び/又は、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しい場合、検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定するために用いられる。ここで、第1の基準電源短絡電圧及び第2の基準電源短絡電圧は、図1に示される回路模式図に基づいて算出されたものであってもよく、検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したことをシミュレーションする実験過程において取得された二つの値であってもよい。
故障検出モジュール11は、更に具体的に、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しい場合、及び/又は、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しい場合、検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したと判定するために用いられる。一例において、第1の基準開回路電圧及び第2の基準開回路電圧は、計算により得られたものであってもよい。第1の基準開回路電圧は、本願の上記実施例におけるVN32であってもよく、その具体的な計算式は上記式(4)を参照することができる。第2の基準開回路電圧は、本願の上記実施例におけるVN31であってもよく、理想的な状態では0である。別の例において、第1の基準開回路電圧及び第2の基準開回路電圧は、検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したことをシミュレーションする実験過程において取得された二つの値であってもよい。具体的に、シミュレーションソフトウェアを利用してシミュレーションし、又は実際の回路で検出待ち高電圧部品Gが位置する部分を遮断して開回路故障が発生したことをシミュレーションすることができる。
故障検出モジュール11は、更に具体的に、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しい場合、及び/又は、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しい場合、検出待ち高電圧部品に接地短絡故障が発生したと判定するために用いられる。一例において、第1の基準接地短絡電圧及び第2の基準接地短絡電圧は計算により得られたものであってもよい。第1の基準接地短絡電圧は、本願の上記実施例におけるVN42であってもよく、その具体的な計算式は上記式(5)を参照することができる。第2の基準開回路電圧は、本願の上記実施例におけるVN41であってもよく、理想的な状態では0である。別の例において、第1の基準接地短絡電圧及び第2の基準接地短絡電圧は、検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したことをシミュレーションする実験過程において取得された二つの値であってもよい。具体的に、シミュレーションソフトウェアを利用してシミュレーションし、又は実際の回路で検出待ち高電圧部品Gが位置する部分を遮断して開回路故障が発生したことをシミュレーションすることができる。
本願の実施例に係る高電圧インターロック装置によれば、検出待ち高電圧部品Gが正常状態、開回路故障状態、電源短絡故障状態、接地短絡故障状態である場合、高電圧インターロック装置の第2の抵抗モジュールR2の一端の電圧が異なる。したがって、故障検出モジュール11は、第2の抵抗モジュールR2の一端の電圧に基づいて検出待ち高電圧部品Gに開回路故障、電源短絡故障及び接地短絡故障が発生するかどうかを判断することができる。従来の技術における開回路故障のみを判断する解決手段と比較すると、故障検出の包括性を向上させる。
また、検出待ち高電圧部品Gに故障が発生したこと及び具体的な故障タイプを判断する以外、故障検出モジュール11は、さらに検出待ち高電圧部品Gが正常状態であると判断することができる。具体的に、故障検出モジュール11は、さらに第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準正常電圧に等しい場合、及び/又は、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準正常電圧に等しい場合、検出待ち高電圧部品が正常状態であることを判定するために用いられる。一例において、第1の基準正常電圧及び第2の基準正常電圧は計算により得られたものであってもよい。第1の基準正常電圧は、本願の上記実施例におけるVN12であってもよく、その具体的な計算式は上記式(2)を参照することができる。第2基準正常電圧VN12の具体的な計算式は、上記式(1)を参照することができる。別の例において、第1の基準正常電圧及び第2の基準正常電圧は、検出待ち高電圧部品が正常状態であることをシミュレーションする実験過程において取得された二つの値であってもよい。具体的に、シミュレーションソフトウェアを利用してシミュレーションし、又は実際の回路で検出待ち高電圧部品Gが位置する部分を遮断して検出待ち高電圧部品Gに故障が発生しないことをシミュレーションすることができる。
図3は、本願の実施例が提供する他の高電圧インターロック装置の構造模式図である。図3に示すように、高電圧インターロック装置と、図1に示された高電圧インターロック装置との違いは、高電圧インターロック装置が第7の抵抗モジュールR7をさらに含むことである。
第7の抵抗モジュールR7の一端は、それぞれ検出待ち高電圧部品Gの他端、第4の抵抗モジュールR4の一端、第2のスイッチモジュールK2の一端、故障検出モジュール11に接続される。故障検出モジュール11に接続されることにより、故障検出モジュール11は、第7の抵抗モジュールR7の一端から第2の検出信号を収集することができる。具体的に、第7の抵抗モジュールの一端は、検出待ち高電圧部品Gの他端と第4の抵抗モジュールR4の一端との間の伝送ラインに接続されてもよい。
第7の抵抗モジュールの他端は、第4の基準電位に接続される。例示的には、図3に示すように、第4の基準電位は接地端GND4であってもよい。
それに応じて、故障検出モジュール11は、具体的に第1の検出信号及び第7の抵抗モジュールR7の一端から収集した第2の検出信号に基づいて検出待ち高電圧部品Gの故障を判定するために用いられる。
以下、第1のスイッチモジュールK1及び第2のスイッチモジュールK2のオン/オフ状態、検出待ち高電圧部品Gの状態に基づき、高電圧インターロック装置の電気エネルギー及び電流が流れる経路を詳しく説明する。
一.検出待ち高電圧部品Gが正常状態である場合。
まず、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第2の電源端VCC2によって提供される。この時、図1に示される高電圧インターロック装置における電流の流れる経路と異なることは、第3の流れ経路がさらに含まれることである。経路3としては、第2の電源端VCC2→第4の抵抗モジュールR4→第7の抵抗モジュールR7→第4の基準電位GND4である。
この時、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、第2の検出信号の電圧VN51は式(6)を満たす。
Figure 2023502153000008
ここで、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、RはR及び第6の抵抗モジュールR6の合計抵抗と第7の抵抗モジュールR7との並列抵抗値を示す。検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されていない場合、RはRと第7の抵抗モジュールR7との並列抵抗値を示す。
この時、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、第1の検出信号の電圧VN11は式(7)を満たす。
Figure 2023502153000009
検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されていない場合、第1の検出信号の電圧VN11は第2の検出信号の電圧VN51と等しい。
次に、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、第2のスイッチモジュールK2がオンになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第1の電源端VCC1によって提供される。この時、図1に示される高電圧インターロック装置における電流の流れる経路と異なることは、第3の流れ経路がさらに含まれることである。経路3としては、第1の電源端VCC1→第6の抵抗モジュールR6(検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されていない場合、当該抵抗モジュールを含まない)→検出待ち高電圧部品G→第7の抵抗モジュールR7→第4の基準電位である。
この時、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、第1の検出信号の電圧VN12は式(8)を満たす。
Figure 2023502153000010
ここで、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続される場合、RはR及び第6の抵抗モジュールR6の合計抵抗と第2の抵抗モジュールR2との並列抵抗値を示す。検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されていない場合、RはRと第2の抵抗モジュールR2との並列抵抗値を示す。ここで、Rは第7の抵抗モジュールR7と第5の抵抗モジュールR5の並列抵抗値である。
この時、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、第2の検出信号の電圧VN52は式(9)を満たす。
Figure 2023502153000011
ここで、VN12は式(8)を用いて算出される第1の検出信号の電圧である。一つの実施例において、式(8)を用いて算出されたVN12は、式(7)を用いて算出されたVN11より大きい。式(6)を用いて算出されたVN51は、式(9)を用いて算出されたVN52より大きい。ここで、検出待ち高電圧部品Gの一端に第6の抵抗モジュールR6が接続されていない場合、第6の抵抗モジュールの抵抗値が0に等しいと考えられる。
一例として、本願の実施例における正常状態である検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号及び第2の検出信号は、図4Aに示される例示的な波形図であってもよい。図4Aに示すように、第1の駆動信号と第2の駆動信号が周期的なパルス信号であることを利用すると、第1の駆動信号と第2の駆動信号が第1のスイッチモジュールK1と第2のスイッチモジュールK2が交互にオフになるように制御することによって生成された第1の検出信号及び第2の検出信号も周期的なパルス信号である。具体的に、第1の期間T1において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、図4Aに示される第1の検出信号のハイレベルサブ信号VN12に対応し、第2の検出信号はローレベル信号VN52である。第1の期間T1において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、図4Aに示される第1の検出信号のローレベルサブ信号VN11に対応し、第2の検出信号はハイレベル信号VN11である。即ち、第1の検出信号と第2の検出信号の周期は同じであるが、レベルは常に逆である。
二.検出待ち高電圧部品Gに電源短絡故障が発生した場合。検出待ち高電圧部品Gに電源短絡故障が発生した場合、検出待ち高電圧部品Gの両端は高電圧Vであると考えられる。
まず、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、第2のスイッチモジュールK2がオフになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第2の電源端VCC2によって提供されるが、検出待ち高電圧部品Gの一端は高電圧Vである。この時、第1の検出モジュールにより収集された第1の検出信号は依然として本願の上記実施例により収集された第1の検出信号の電圧VN21であり、かつ短絡電源の電圧は第2の電源端VCC2の電圧より大きい場合、VN21は式(7)を用いて算出されたVN11より大きい。
この時、第2の検出信号の電圧VN61は、短絡電源の電圧Vに等しい。VN61は、VN21より大きい。
次に、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第1の電源端VCC1によって提供される。この時、第1の検出信号の電圧VN22は、短絡電源の電圧Vとほぼ等しい。VN22は、VN12より大きく、かつVN21より大きい。
この時、第2の検出信号の電圧VN62は短絡電源の電圧Vに等しい。VN62は、VN61に等しい。
一例として、本願の実施例における電源短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号及び第2の検出信号は、図4Bに示される例示的な波形図であってもよい。図4Bに示すように、第1の期間T1において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、図4Bに示される第1の検出信号のハイレベルサブ信号VN22に対応する。第2の期間T2において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、図4Bに示される第1の検出信号のローレベルサブ信号VN21に対応する。同時に、第1の期間T1及び第2の期間T2において、第2の検出信号はハイレベルサブ信号VN61である。
三.検出待ち高電圧部品Gに開回路故障が発生した場合。
まず、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第2の電源端VCC2によって提供される。この時、検出待ち高電圧部品Gの開回路故障により、第2の電源端VCC2から出力された電流は検出待ち高電圧部品Gの一端の回路に流れ込むことができない。この時、第1の検出信号の電圧VN31はほぼ0に等しい。
この時、検出待ち高電圧部品の他端に、第2の電源端VCC2→第4の抵抗モジュールR4→第7の抵抗モジュールR7→第4の基準電位GND4である電流経路が含まれる。この時、理想的な状態で検出待ち高電圧部品の抵抗が0であれば、第2の検出信号の電圧VN71は式(10)を満たす。
Figure 2023502153000012
次に、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる場合、第1の検出信号の電圧VN32は、上記式(3)を参照することができ、ここで説明を省略する。
次に、第1の電源端VCC1から出力された電流は、検出待ち高電圧部品Gの他端の回路に流れ込むことができない。この時、第2の検出信号の電圧VN72はほぼ0に等しい。
一例として、本願の実施例における開回路故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号及び第2の検出信号は、図4Cに示される例示的な波形図であってもよい。図4Cに示すように、第1の期間T1において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、図2Cの第1の検出信号のハイレベルサブ信号VN32に対応し、第2の検出信号はローレベルサブ信号VN72である。第2の期間T2において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、図4Cに示される第1の検出信号のローレベルサブ信号VN31に対応し、第2の検出信号はハイレベルサブ信号VN71である。
四.検出待ち高電圧部品Gが接地短絡状態である場合。検出待ち高電圧部品Gの両端が接地されることに対応する。
まず、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第2の電源端VCC2によって提供される。この時、電流は、検出待ち高電圧部品Gの一端に流れることができず、第1の検出信号の電圧は接地短絡電圧に等しい。理想的な状態では接地短絡電圧が0であるため、それに応じて第1の検出信号の電圧は0である。
この時、図3の検出待ち高電圧部品Gの右側に、電流の流れる経路は、第2の電源端VCC2→第4の抵抗モジュールR4→検出対象高電圧部品Gの他端であり、第2の検出信号の電圧VN81は接地短絡端の電位である。理想的な状態で、第2の検出信号の電圧VN81は0である。
次に、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる場合、高電圧インターロック装置の電気エネルギーは第1の電源端VCC1によって提供される。この時、第1の検出信号の電圧VN42は式(4)の関連内容を参照することができる。
この時、電流は、検出待ち高電圧部品Gの他端に流れることができず、第2の検出信号の電圧VN82は理想的な状態で0に等しい。
一例として、本願の実施例における接地短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第1の検出信号及び第2の検出信号は、図4Dに示される例示的な波形図であってもよい。図4Dに示すように、第1の期間T1において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、図4Dに示す第1の検出信号のハイレベルサブ信号VN42に対応し、第2の検出信号の電圧VN82が0に等しい。第2の期間T2において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、図2に示される第1の検出信号のローレベルサブ信号VN41に対応し、第2の検出信号の電圧VN81が0に等しい。
上記分析に基づいて、いくつかの実施例において、故障検出モジュール11は、具体的に、第1の電源短絡判定条件を満たすと、検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定するために用いられる。ここで、第1の電源短絡判定条件は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しいこと、第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準電源短絡電圧に等しいこと、第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準電源短絡電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。ここで、第3の基準電源短絡電圧及び第4の基準電源短絡電圧は、図3に示される回路模式図に基づいて算出されたものであってもよく、検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したことをシミュレーションする実験過程において取得された二つの値であってもよい。
故障検出モジュール11は、更に具体的に、第1の開回路判定条件を満たすと、検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したと判定するために用いられる。ここで、第1の開回路判定条件は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しいこと、第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準開回路電圧に等しいこと、第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準開回路電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
一例において、第3の基準開回路電圧及び第4の基準開回路電圧は、計算により得られたものであってもよい。第3の基準開回路電圧は本願の上記実施例におけるVN71であってもよく、第3の基準開回路電圧VN71の具体的な計算式は上記式(9)を参照することができる。第4の基準開回路電圧は本願の上記実施例におけるVN72であってもよく、理想的な状態では0である。
別の例において、第3の基準開回路電圧及び第4の基準開回路電圧は、検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したことをシミュレーションする実験過程において取得された二つの値であってもよい。具体的に、シミュレーションソフトウェアを利用してシミュレーションし、又は実際の回路で検出待ち高電圧部品Gが位置する部分を遮断して開回路故障が発生したことをシミュレーションすることができる。
故障検出モジュール11は、更に具体的に、第1の接地短絡判定条件を満たすと、検出待ち高電圧部品に接地短絡故障が発生したと判定するために用いられる。ここで、第1の接地短絡判定条件は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しいこと、第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準接地短絡電圧に等しいこと、第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準接地短絡電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
第3の基準接地短絡電圧及び第4の基準接地短絡電圧は、本願の上記実施例における図3に示すような高電圧インターロック装置の関連内容を参照することができる。
別の例において、第3の基準接地短絡電圧及び第4の基準接地短絡電圧は、検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したことをシミュレーションする実験過程において取得された二つの値であってもよい。具体的に、シミュレーションソフトウェアを利用してシミュレーションし、又は実際の回路で検出待ち高電圧部品Gが位置する部分を遮断して開回路故障が発生したことをシミュレーションすることができる。
本願の実施例に係る高電圧インターロック装置及びその検出方法によれば、検出待ち高電圧部品Gが正常状態、開回路故障状態、電源短絡故障状態、接地短絡故障状態である場合、高電圧インターロック装置の第3の抵抗モジュールR3の一端の電圧は異なる。したがって、故障検出モジュール11は、第2の抵抗モジュールR2の一端の電圧に基づいて検出待ち高電圧部品に開回路故障、電源短絡故障及び接地短絡故障が発生するかどうかを判断することができる。従来の技術における開回路故障のみを判断する解決手段と比較すると、故障検出の包括性を向上させる。
また、故障検出モジュール11は、故障以外に検出待ち高電圧部品Gが正常状態であることを判定することができる。具体的に、故障検出モジュール11は、さらに第1の正常判定条件を満たすと、検出待ち高電圧部品が正常状態であることを判定するために用いられる。ここで、第1の正常判定条件は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準正常電圧VN12に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準正常電圧VN11に等しいこと、第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準正常電圧VN52に等しいこと、第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準正常電圧VN51に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
図5は、本願の実施例が提供する別の高電圧インターロック装置の構造模式図である。図5に示すように、高電圧インターロック装置は、第6の抵抗モジュールR6及び信号処理モジュール12をさらに含む。
第6の抵抗モジュールR6の一端は、検出待ち高電圧部品Gの一端に接続される。第6の抵抗モジュールR6の他端は、それぞれ第1の抵抗モジュールR1の一端、第2の抵抗モジュールR2の一端及び第1のスイッチモジュールK1の第1の接続端に接続される。
信号処理モジュール12は、第6の抵抗モジュールR6の両端に接続され、信号処理モジュール12の出力端は、故障検出モジュール11に接続される。信号処理モジュール12は、第6の抵抗モジュールR6の両端の電圧に基づいて第3の検出信号及び第4の検出信号を生成し、かつ第3の検出信号及び第4の検出信号を故障検出モジュール11に伝送するために用いられる。
いくつかの実施例において、本願の実施例は、図6に示すような例示的な信号処理ユニットを採用することができる。図6に示すように、信号処理モジュール12は、第1の演算ユニット111及び第2の演算ユニット112を含むことができる。例示的に、第1の演算ユニット121と第2の演算ユニット122は、差動演算増幅器又は電圧比較器として実現することができる。
第1の演算ユニット121の非反転入力端INは、第6の抵抗モジュールR6の一端Pに接続される。ここで、第6の抵抗モジュールR6の一端Pは、第1の抵抗モジュールR1に接続される一端である。第1の演算ユニット121の反転入力端INは、第6の抵抗モジュールR6の他端Pに接続される。ここで、第6の抵抗モジュールR6の他端Pは、検出待ち高電圧部品Gに接続される一端である。第1の演算ユニット121の出力端OUTは、故障検出モジュール11に接続され、故障検出モジュール11に第3の検出信号を伝送するために用いられる。
第2演算ユニット122の非反転入力端INは、第6の抵抗モジュールR6の他端Pに接続される。第2の演算ユニット122の反転入力端INは、第6の抵抗モジュールR6の一端Pに接続される。第2の演算ユニット122の出力端OUTは、故障検出モジュール11に接続され、故障検出モジュール11に第4の検出信号を伝送するために用いられる。
いくつかの実施例において、信号処理モジュール12は、第6の抵抗モジュールR6の両端の電圧に基づいて比較し、かつ比較結果に基づいて第3の検出信号及び第4の検出信号を生成することができる。具体的に、信号処理モジュール12は、第6の抵抗モジュールR6の一端Pの電圧が第6の抵抗モジュールR6の他端Pの電圧より高い場合、第3の検出信号をハイレベル信号に調整しかつ第4の検出信号をローレベル信号に調整するために用いられる。
信号処理モジュール12は、具体的に、第6の抵抗モジュールR6の一端Pの電圧が第6の抵抗モジュールR6の他端Pの電圧より低い場合、第3の検出信号をローレベル信号に調整しかつ第4の検出信号をハイレベル信号に調整するためにさらに用いられる。
信号処理モジュール12は、具体的に、第6の抵抗モジュールR6の両端の電圧が等しければ、第3の検出信号及び第4の検出信号をいずれもローレベル信号に調整するためにさらに用いられる。
以下、検出待ち高電圧部品Gの状態に基づき、第3の検出信号及び第4の検出信号を詳しく説明する。
一.検出待ち高電圧部品Gは正常状態である場合。第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、第2の電源端VCC2は高電圧インターロック装置に電力を供給する。この時、電流は、第2の電源端VCC2から第1のスイッチモジュールK1に流れ、第6の抵抗モジュールR6の他端の電圧は第6の抵抗モジュールR6の一端の電圧より高い。この時、第3の検出信号をローレベル信号に調整しかつ第4の検出信号をハイレベル信号に調整する。
第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、第1の電源端VCC1は高電圧インターロック装置に電力を供給する。この時、電流は、第1の電源端VCC1から第2のスイッチモジュールK2に流れ、第6の抵抗モジュールR6の一端の電圧は第6の抵抗モジュールR6の他端の電圧より高い。この時、第3の検出信号をハイレベル信号に調整し、第4の検出信号をローレベル信号に調整する。
例示的に、本願の実施例における正常状態である検出待ち高電圧部品に対応する第3の検出信号及び第4の検出信号は、図7Aに示される例示的な波形図であってもよい。図7Aに示すように、第3の検出信号と第4の検出信号は、いずれも周期的なパルス信号である。第1の期間T1において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、第3の検出信号はハイレベル信号であり、第4の検出信号はローレベル信号である。第2の期間T2において、即ち第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる場合、第3の検出信号はローレベル信号であり、第4の検出信号はハイレベル信号である。図7Aに示すように、第3の検出信号と第4の検出信号は、いずれもハイレベル信号とローレベル信号が交互になる信号を含み、第3の検出信号と第4の検出信号のレベルは逆である。
二.検出待ち高電圧部品Gに電源短絡故障が発生した場合。第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、第1の電源端VCC1は高電圧インターロック装置に電力を供給しない。この時、電流は検出待ち高電圧部品Gから第2の抵抗モジュールR2に流れ、第6の抵抗モジュールR6の他端の電圧は第6の抵抗モジュールR6の一端の電圧より高い。この時、第3の検出信号をローレベル信号に調整しかつ第4の検出信号をハイレベル信号に調整する。
第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、第1の電源端VCC1は高電圧インターロック装置に電力を供給する。この時、第6の抵抗モジュールR6の他端の電圧は、第6の抵抗モジュールR6の一端の電圧より高い。この時、第3の検出信号をローレベル信号に調整しかつ第4の検出信号をハイレベル信号に調整する。
例示的に、本願の実施例における電源短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第3の検出信号及び第4の検出信号は、図7Bに示される例示的な波形図であってもよい。図7Bに示すように、第1のスイッチモジュールK1と第2のスイッチモジュールK2の交互にオンする過程において、第3の検出信号は常にローレベル信号であり、第4の検出信号は常にハイレベル信号である。
三.検出待ち高電圧部品Gに開回路故障が発生した場合。第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、第1の電源端VCC1は高電圧インターロック装置に電力を供給しない。この時、第6の抵抗モジュールR6には電流が流れず、第6の抵抗モジュールR6の両端の電圧が等しく、第3の検出信号及び第4の検出信号をいずれもローレベル信号に調整することができる。
第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、第1の電源端VCC1は高電圧インターロック装置に電力を供給する。この時、第6の抵抗モジュールR6には電流が流れず、第6の抵抗モジュールR6の両端の電圧が等しく、第3の検出信号及び第4の検出信号をいずれもローレベル信号に調整することができる。
例示的に、本願の実施例における開回路故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第3の検出信号及び第4の検出信号は、図7Cに示される例示的な波形図であってもよい。図7Cに示すように、第1のスイッチモジュールK1と第2のスイッチモジュールK2の交互にオンする過程において、第3の検出信号と第4の検出信号はいずれも常にローレベル信号である。
四.検出待ち高電圧部品Gに接地短絡故障が発生した場合。第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになる時、第1の電源端VCC1は、高電圧インターロック装置に電力を供給しない。この時、第6の抵抗モジュールR6には電流が流れず、第6の抵抗モジュールR6の両端の電圧が等しく、第3の検出信号及び第4の検出信号をいずれもローレベル信号に調整することができる。
第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになる時、第1の電源端VCC1は高電圧インターロック装置に電力を供給する。この時、第1の電源端VCC1で生成された電流は第6の抵抗モジュールR6を介して検出待ち高電圧部品Gの一端に流れることができる。第6の抵抗モジュールR6の一端の電圧は第6の抵抗モジュールR6の他端の電圧より高く、第3の検出信号をハイレベル信号に調整しかつ第4の検出信号をローレベル信号に調整することができる。
例示的に、本願の実施例における接地短絡故障が発生した検出待ち高電圧部品に対応する第3の検出信号及び第4の検出信号は、図7Dに示される例示的な波形図であってもよい。図7Dに示すように、第1の期間T1において、第1のスイッチモジュールK1がオフになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオンになり、第3の検出信号は、ハイレベル信号である。第2の期間T2において、第1のスイッチモジュールK1がオンになり、且つ第2のスイッチモジュールK2がオフになり、第3の検出信号がローレベル信号である。第1のスイッチモジュールK1と第2のスイッチモジュールK2の交互にオンする過程において、第4の検出信号は常にローレベル信号である。
図7A~図7Dを参照する上記分析から分かるように、検出待ち高電圧部品Gの状態が異なる場合、収集された第3の検出信号と第4の検出信号の波形図も異なる。いくつかの実施例において、故障検出モジュール11は、具体的に、第2の電源短絡判定条件を満たすと、検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定するために用いられる。
ここで、第2の電源短絡判定条件は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しいこと、第3の検出信号が常にローレベル信号であり、かつ第4の検出信号が常にハイレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。具体的に、第3の検出信号及び第4の検出信号の波形に基づいて、それらが常にハイレベル信号/ローレベル信号であるかどうかを判断することができる。また、第3の検出信号及び第4の検出信号のデューティ比を算出することにより判断することもでき、算出されたデューティ比が0に等しい場合に、常にローレベル信号であることを示し、算出されたデューティ比が1に等しい場合に、常にハイレベル信号であることを示す。
故障検出モジュール11は、具体的に、第2の開回路判定条件を満たすと、検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したと判定することにさらに用いられる。
ここで、第2の開回路判定条件は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しいこと、第3の検出信号及び第4の検出信号がいずれも常にローレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
故障検出モジュール11は、更に、具体的に、第2の接地判定条件を満たすと、検出待ち高電圧部品に接地短絡故障が発生したと判定するために用いられる。
ここで、第2の接地短絡判定条件は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しいこと、第3の検出信号がハイレベル信号及びローレベル信号を含みかつ第4の検出信号が常にローレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。具体的に、第3の検出信号及び第4の検出信号の波形に基づいてそれぞれがハイレベル信号及びローレベル信号を含むかどうかを判断することができる。また、第3の検出信号及び第4の検出信号のデューティ比を算出することにより判断することもでき、算出されたデューティ比が0より大きくかつ1より小さい場合に、ハイレベル信号とローレベル信号の両方が含まれることを示す。
信号処理モジュール12により取得された第3の検出信号及び第4の検出信号は、具体的な電圧値を利用する必要がないため、波形図又はデューティ比を計算するなどの方法だけで検出待ち高電圧部品の具体的な故障タイプを判断することができる。線抵抗などの要因の収集された電圧への影響を回避することができ、検出の信頼性及び正確性を確保することができる。特に、検出信号の伝送距離が遠い具体的なシーンに適用され、検出の正確性をよく維持することができる。
また、検出待ち高電圧部品Gに故障が発生したこと及び具体的な故障タイプを判断した以外、故障検出モジュール11は、さらに検出待ち高電圧部品Gが正常状態であることを判断することができる。具体的に、故障検出モジュール11は、第2の正常判定条件を満たすと、検出待ち高電圧部品Gが正常状態であることを判定することにさらに用いられる。
ここで、第2の正常判定条件は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準正常電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準正常電圧に等しいこと、第3の検出信号及び第4の検出信号がいずれもハイレベル信号及びローレベル信号を含むことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。具体的に、第3の検出信号及び第4の検出信号の波形に基づいてそれぞれがハイレベル信号及びローレベル信号を含むかどうかを判断することができる。また、第3の検出信号及び第4の検出信号のデューティ比を算出することにより判断することもでき、算出されたデューティ比が0より大きくかつ1より小さい場合にハイレベル信号とローレベル信号の両方が含まれることを示す。
なお、本願の実施例が提供する高電圧インターロック装置の信頼性が高い。第1の電圧端又は第2の電源端が故障した場合、又は信号検出モジュール12が故障した場合、依然として検出待ち高電圧部品Gの故障を検出することができる。
一つの実施例において、高電圧インターロック装置の信頼性をさらに向上させるために、検出待ち部品Gの他端と第2のスイッチモジュールK2との間に第12の抵抗モジュールを更に設置し、かつ第12の抵抗モジュールの両端にわたって別の信号検出モジュールを接続することができる。ここで、高電圧インターロック装置において、第12の抵抗モジュールと第6の抵抗モジュールR2との位置は対称である。
図8は、本願の実施例に係る例示的な高電圧インターロック装置の模式図である。図8に示すように、故障検出モジュール11は具体的にMCUとして実現することができる。MCUは、検出待ち高電圧部品Gの故障を診断することができる以外、第1のスイッチモジュールK1及び第2のスイッチモジュールK2にそれぞれ第1の駆動信号及び第2の駆動信号を出力することができる。
第1のスイッチモジュールK1は、MOSトランジスタとして具体化することができる。第1のスイッチモジュールK1のゲートを制御端とし、第1のスイッチモジュールK1のソース及びドレインの一方を第1の接続端とし、第1のスイッチモジュールK1のソース及びドレインの他方を第2の接続端とする。
一つの実施例において、第1の駆動信号が大きすぎる時に第1のスイッチモジュールK1を損傷することを防止するために、高電圧インターロック装置は、第9の抵抗モジュールR9をさらに含む。第9の抵抗モジュールR9は、第1のスイッチモジュールK1の制御端G1に接続される。例示的には、図8に示すように、MCUは第9の抵抗モジュールR9を介して第1のスイッチモジュールK1のゲートに接続される。
第2のスイッチモジュールK2は、MOSトランジスタとして具体化することができる。第2のスイッチモジュールK2のゲートを制御端とし、第2のスイッチモジュールK2のソース及びドレインの一方を第1の接続端とし、第2のスイッチモジュールK2のソース及びドレインの他方を第2の接続端とする。
一つの実施例において、第2の駆動信号が大きすぎる時に第2のスイッチモジュールK2を損傷することを防止するために、高電圧インターロック装置は、第10の抵抗モジュールR10をさらに含む。第10の抵抗モジュールR10は、第2のスイッチモジュールK2の制御端G2に接続される。例示的に、図8に示すように、MCUは第10の抵抗モジュールR10を介して第2のスイッチモジュールK2のゲートに接続される。
いくつかの実施例において、引き続き、図8に示すように、高電圧インターロック装置は、第8の抵抗モジュールR8をさらに含む。第8の抵抗モジュールR8は、第1のスイッチモジュールK1の第1の接続端と第2の抵抗モジュールR2の一端との間に設けられる。具体的に、第2の抵抗モジュールR2は、第8の抵抗モジュールR8と一つの分圧検出分岐回路を構成することができる。第8の抵抗モジュールR8の一端は、第2の抵抗モジュールR2の一端に接続される。第8の抵抗モジュールR8の他端は、第6の抵抗モジュールR6と第1の抵抗モジュールR1との間の輸電ラインに接続される。第2の抵抗モジュールR2及び第8の抵抗モジュールR8から構成された分圧検出分岐回路により収集された第1の検出信号の電圧は、第6の抵抗モジュールR6の一端から直接収集された電圧よりも小さいので、MCUへの損傷の可能性を低減させる。
一例において、引き続き、図8に示すように、高電圧インターロック装置は、第11の抵抗モジュールR11をさらに含む。第11の抵抗モジュールR11は、第1のスイッチモジュールK2の第1の接続端と第7の抵抗モジュールR7の一端との間に設けられる。具体的に、第7の抵抗モジュールR7は、第11の抵抗モジュールR11と一つの分圧検出分岐回路を構成することができる。第11の抵抗モジュールR11の一端は、第7の抵抗モジュールR7の一端に接続される。第11の抵抗モジュールR11の他端は、検出待ち高電圧部品Gと第4の抵抗モジュールR4との間の輸電ラインに接続される。第7の抵抗モジュールR7及び第11の抵抗モジュールR11から構成された分圧検出分岐回路により収集された第2の検出信号の電圧は、検出待ち高電圧部品Gの他端から直接収集された電圧よりも小さいので、MCUへの損傷の可能性を低減させる。
いくつかの実施例において、高電圧インターロック装置の電流が第1の電源端VCC1に逆流することによる第1の電源端VCC1の損傷を防止するために、高電圧インターロック装置は、第1の逆流防止モジュールをさらに含む。具体的に、第1の逆流防止モジュールは、第1の電源端VCC1と第1の抵抗モジュールR1との間に設置される。ここで、第1の逆流防止モジュールの入力端は、第1の抵抗モジュールR1を介して第1の電源端VCC1に接続される。第1の逆流防止モジュールの出力端は、それぞれ第1のスイッチモジュールK1の第1の接続端、第6の抵抗モジュールR6の一端、第2の抵抗モジュールR2の一端に接続される。例示的に、引き続き図8に示すように、第1の逆流防止モジュールは、具体的にダイオードD1として実現することができる。ここで、ダイオードD1のアノードは、第1の逆流防止モジュールの入力端であり、ダイオードD1のカソードは第1の逆流防止モジュールの出力端である。
いくつかの実施例において、高電圧インターロック装置の電流が第2の電源端VCC2に逆流することによる第2の電源端VCC2の破損を防止することを向上させるために、高電圧インターロック装置は、第2の逆流防止モジュールをさらに含む。具体的に、第2の逆流防止モジュールは、第2の電源端VCC2と検出待ち高電圧部品Gとの間に設置される。ここで、第2の逆流防止モジュールの入力端は、第4の抵抗モジュールR4を介して第2の電源端VCC2に接続される。第2の逆流防止モジュールの出力端は、それぞれ第2のスイッチモジュールK2の第1の接続端、検出待ち高電圧部品Gの他端に接続される。ここで、高電圧インターロック装置が第7の抵抗モジュールR7をさらに含む場合、第2の逆流防止モジュールの出力端は、第7の抵抗モジュールR7に直接接続されてもよく、又は第11の抵抗モジュールR11を介して第7の抵抗モジュールR7に接続されてもよい。例示的に、引き続き、図8に示すように、第2の逆流防止モジュールは、具体的にダイオードD2として実現することができる。ここで、ダイオードD2のアノードが第2の逆流防止モジュールの入力端であり、ダイオードD2のカソードが第2の逆流防止モジュールの出力端である。
いくつかの実施例において、第1の検出信号の信号品質を向上させるために、高電圧インターロック装置は、第1のフィルタモジュールをさらに含むことができる。引き続き図8に示すように、第1のフィルタモジュールは、第1の抵抗ユニットR12及び第1のコンデンサユニットC1を含む。第1の抵抗ユニットR12の一端は、第2の抵抗モジュールR2の一端に接続される。第1の抵抗ユニットR12の他端は、それぞれ故障検出モジュール11、第1のコンデンサユニットC1の一端に接続される。第1のコンデンサユニットC1の他端は、第5基準電位に接続される。具体的に、第1の抵抗ユニットR12の一端は、第2の抵抗モジュールR2と第8の抵抗モジュールR8との間の接続ラインに接続される。
第1のフィルタモジュールを設置することにより、第1の検出信号におけるノイズ成分及び高周波成分をフィルタリングすることができ、第1の検出信号の信号品質を確保することができる。
いくつかの実施例において、第2の検出信号の信号品質を向上させるために、高電圧インターロック装置は、第2のフィルタリングモジュールをさらに含むことができる。例示的に、引き続き、図8に示すように、第2のフィルタモジュールは、第2の抵抗ユニットR13及び第2のコンデンサユニットC2を含む。ここで、第2の抵抗ユニットR13の一端は、第7の抵抗モジュールR7の一端に接続される。第2の抵抗ユニットR13の他端は、それぞれ故障検出モジュール11、第2のコンデンサユニットC2の一端に接続される。第2のコンデンサユニットC2の他端は、第6基準電位に接続される。具体的に、第2の抵抗ユニットR13の一端は、第7の抵抗モジュールと第11の抵抗モジュールとの間の接続ラインに接続される。
第2のフィルタモジュールを設置することにより、第2の検出信号におけるノイズ成分及び高周波成分をフィルタリングすることができ、第2の検出信号の信号品質を確保することができる。
同じ発明構想に基づいて、本願の実施例は、本願の上記実施例の図1~図8に示すような高電圧インターロック装置に適用する高電圧インターロック装置の検出方法を提供する。図9は、本願が提供する高電圧インターロック装置の検出方法である。図9に示すように、高電圧インターロック装置の検出方法900は、以下を含む。
S910では、故障検出モジュール11が、第2の抵抗モジュールR2の一端から第1の検出信号を取得する。
S920では、故障検出モジュール11が、第1の検出信号に基づいて電源短絡故障、開回路故障又は接地短絡故障を含む検出待ち高電圧部品Gの故障を判定する。
本願の実施例に係る高電圧インターロック装置及びその検出方法によれば、検出待ち高電圧部品が正常状態、開回路故障状態、電源短絡故障状態、接地短絡故障状態である場合、高電圧インターロック装置の第3の抵抗モジュールの一端の電圧は異なる。したがって、故障検出モジュールは、第3の抵抗モジュールの一端の電圧に基づいて検出待ち高電圧部品に開回路故障、電源短絡故障及び接地短絡故障が発生するかどうかを判断することができる。従来の技術における開回路故障のみを判断する解決手段と比較すると、故障検出の包括性を向上させる。
いくつかの実施例において、S920は、具体的に、
第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しい場合、及び/又は、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しい場合、故障検出モジュールが検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定すること、
又は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しい場合、及び/又は、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しい場合、故障検出モジュール11が検出待ち高電圧部品Gに開回路故障が発生したと判定すること、
又は、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しい場合、及び/又は、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しい場合、故障検出モジュール11が検出待ち高電圧部品Gに接地短絡故障が発生したと判定することを含む。
いくつかの実施例において、高電圧インターロック装置は、第7の抵抗モジュールR7をさらに含む。第7の抵抗モジュールR7の一端は、それぞれ検出待ち高電圧部品Gの他端、第4の抵抗モジュールR4の一端、第2のスイッチモジュールK2の第1の接続端、故障検出モジュール11に接続される。第7の抵抗モジュールR7の他端は、第4の基準電位に接続される。
相応的に、S920は、具体的に、以下のステップを含む。
第1の電源短絡判定条件を満たすと、故障検出モジュール11が検出待ち高電圧部品Gに電源短絡故障が発生したと判定する。ここで、第1の電源短絡判定条件が、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しいこと、第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準電源短絡電圧に等しいこと、第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準電源短絡電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
又は、第1の開回路判定条件を満たすと、故障検出モジュール11が検出待ち高電圧部品Gに開回路故障が発生したと判定する。ここで、第1の開回路判定条件が、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しいこと、第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準開回路電圧に等しいこと、第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準開回路電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
又は、第1の接地短絡判定条件を満たすと、故障検出モジュール11が検出待ち高電圧部品Gに接地短絡故障が発生したと判定する。ここで、第1の接地短絡判定条件が、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しいこと、第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準接地短絡電圧に等しいこと、第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準接地短絡電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
いくつかの実施例において、高電圧インターロック装置は、図5に示すような信号処理モジュール12をさらに含む。信号処理モジュール12は、第6の抵抗モジュールR6の両端にわたって接続される。信号処理モジュールの出力端は、故障検出モジュール11に接続される。
高電圧インターロック装置の検出方法900は、信号処理モジュールが第6の抵抗モジュールの両端の電圧に基づいて第3の検出信号及び第4の検出信号を生成し、かつ第3の検出信号及び第4の検出信号を故障検出モジュールに伝送することをさらに含む。
いくつかの実施例において、信号処理モジュール12が第6の抵抗モジュールR6の両端の電圧に基づいて第3の検出信号及び第4の検出信号を生成し、かつ第3の検出信号及び第4の検出信号を故障検出モジュールに伝送することは、具体的に以下の内容を含む。
第6の抵抗モジュールの一端の電圧が第6の抵抗モジュールの他端の電圧より高いと、信号処理モジュールが第3の検出信号をハイレベル信号に調整しかつ第4の検出信号をローレベル信号に調整する。
第6の抵抗モジュールの一端の電圧が第6の抵抗モジュールの他端の電圧より低いと、信号処理モジュールが第3の検出信号をローレベル信号に調整しかつ第4の検出信号をハイレベル信号に調整する。
第6の抵抗モジュールの両端の電圧が等しければ、信号処理モジュールが第3の検出信号及び第4の検出信号をいずれもローレベル信号に調整する。
いくつかの実施例において、第1の駆動信号及び第2の駆動信号はいずれもパルス信号である。S920は、具体的に以下を含む。
第2の電源短絡判定条件を満たすと、故障検出モジュール11が検出待ち高電圧部品Gに電源短絡故障が発生したと判定する。ここで、第2の電源短絡判定条件が、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しいこと、第3の検出信号が常にローレベル信号でありかつ第4の検出信号が常にハイレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
又は、第2の開回路判定条件を満たすと、故障検出モジュール11が検出待ち高電圧部品Gに開回路故障が発生したと判定する。ここで、第2の開回路判定条件が、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しいこと、第3の検出信号及び第4の検出信号がいずれも常にローレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
又は、第2の接地短絡判定条件を満たすと、故障検出モジュール11が検出待ち高電圧部品Gに接地短絡故障が発生したと判定する。ここで、第2の接地短絡判定条件が、第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しいこと、第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しいこと、第3の検出信号がハイレベル信号及びローレベル信号を含みかつ第4の検出信号が常にローレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含む。
明らかなように、本明細書における各実施例は、いずれも漸進の方式を採用して説明し、各実施例の間が同一であるか又は、類似する部分は、互いに参照すればよく、各実施例で重点的に説明することは、いずれも他の実施例と異なる点である。ここで方法実施例は、簡単に説明し、関連するところは、システム実施例の説明部分を参照することができる。本願は、上記に説明し図面で示された特定のステップ及び構造に限定されるものではない。当業者は、本願の精神を理解した後に、様々な変更、修正及び追加を行い、又は、ステップの間の順序を変更することができる。また、説明を簡単にするために、ここで既知の方法や技術の詳細な説明を省略する。
以上の実施例における機能モジュールは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はこれらの組み合わせとして実現されてもよい。ハードウェア方式で実現する場合、例えば電子回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、適切なファームウェア、プラグイン、機能カードなどであってもよい。ソフトウェア方式で実現する場合、本願の要素は、必要なタスクを実行するためのプログラム又はコードセグメントである。プログラム又はコードセグメントは、機器可読媒体に記憶されてもよく、又は搬送波に搬送されたデータ信号により伝送媒体又は通信リンクに伝送されてもよい。「機器可読媒体」は、情報の記憶又は送信可能な任意の媒体を含むことができる。
好ましい実施例を参照して本願を説明したが、本願の範囲から逸脱することなく、それに様々な改良を行うことができ、かつ等価物でその中の部材を取り替えることができる。特に、構造衝突が存在しない限り、各実施例に言及された各技術的特徴はいずれも任意の方式で組み合わせることができる。本願は本明細書に開示された特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に属する全ての技術的解決手段を含む。

Claims (18)

  1. 高電圧インターロック装置において、
    一端がそれぞれ第1のスイッチモジュールの第1の接続端、検出待ち高電圧部品の第1の接続端、第2の抵抗モジュールの一端に接続され、他端が第1の電源端に接続された第1の抵抗モジュールと、
    第2の接続端が第3の抵抗モジュールを介して第1の基準電位に接続され、制御端が第1の駆動信号を受信するために用いられ、前記第1の駆動信号に基づいてオン/オフされる第1のスイッチモジュールと、
    他端が第2の基準電位に接続された前記第2の抵抗モジュールと、
    一端が前記検出待ち高電圧部品の他端、前記第2のスイッチモジュールの第1の接続端に接続され、他端が第2の電源端に接続された第4の抵抗モジュールと、
    第2の接続端が第5の抵抗モジュールを介して第3の基準電位に接続され、制御端が第2の駆動信号を受信するために用いられ、前記第2の駆動信号に基づいてオン/オフされる第2のスイッチモジュールと、
    前記検出待ち高電圧部品の第1の接続端から取得された第1の検出信号に基づいて、電源短絡故障、開回路故障又は接地短絡故障を含む前記検出待ち高電圧部品の故障を判定するために用いられる故障検出モジュールと、を含み、
    ここで、前記第1のスイッチモジュールのオン/オフ状態は、前記第2のスイッチモジュールのオン/オフ状態と逆であり、前記第1のスイッチモジュールがオンになる場合に前記高電圧インターロック装置の電気エネルギーが前記第2の電源端によって提供され、前記第2のスイッチモジュールがオンになる場合に前記高電圧インターロック装置の電気エネルギーが前記第1の電源端によって提供される、高電圧インターロック装置。
  2. 前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号は、いずれもパルス信号であり、
    前記故障検出モジュールは、
    前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しい場合、及び/又は、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しい場合、前記検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定し、
    前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しい場合、及び/又は、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しい場合、前記検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したと判定し、
    前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しい場合、及び/又は、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しい場合、前記検出待ち高電圧部品に接地短絡故障が発生したと判定するために用いられる、
    請求項1に記載の高電圧インターロック装置。
  3. 一端がそれぞれ前記検出待ち高電圧部品の他端、前記第4の抵抗モジュールの一端、前記第2のスイッチモジュールの第1の接続端、前記故障検出モジュールに接続され、他端が第4の基準電位に接続される第7の抵抗モジュールをさらに含み、
    前記故障検出モジュールが、前記第1の検出信号と前記第7の抵抗モジュールの一端から収集された第2の検出信号に基づいて前記検出待ち高電圧部品の故障を判定するために用いられる、
    請求項1又は2に記載の高電圧インターロック装置。
  4. 前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号は、いずれもパルス信号であり、
    前記故障検出モジュールは、
    第1の電源短絡判定条件を満たすと、前記検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定し、ここで、前記第1の電源短絡判定条件は、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準電源短絡電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むことと、
    第1の開回路判定条件を満たすと、前記検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したと判定し、ここで、前記第1の開回路判定条件は、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準開回路電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準開回路電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むことと、
    第1の接地短絡判定条件を満たすと、前記検出待ち高電圧部品に接地短絡故障が発生したと判定し、前記第1の接地短絡判定条件は、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準接地短絡電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むこととに用いられる、
    請求項3に記載の高電圧インターロック装置。
  5. 一端が前記検出待ち高電圧部品の一端に接続され、他端がそれぞれ前記第1の抵抗モジュールの一端、第2の抵抗モジュールの一端及び第1のスイッチモジュールの第1の接続端に接続される第6の抵抗モジュールと、
    前記第6の抵抗モジュールの両端にわたって接続され、出力端が前記故障検出モジュールに接続され、前記第6の抵抗モジュールの両端の電圧に基づいて第3の検出信号及び第4の検出信号を生成し、かつ前記第3の検出信号及び前記第4の検出信号を前記故障検出モジュールに伝送するために用いられる信号処理モジュールと、をさらに含む、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の高電圧インターロック装置。
  6. 前記信号処理モジュールは、
    前記第6の抵抗モジュールの一端の電圧が前記第6の抵抗モジュールの他端の電圧より高い場合、前記第3の検出信号をハイレベル信号に調整し、かつ前記第4の検出信号をローレベル信号に調整し、
    前記第6の抵抗モジュールの一端の電圧が前記第6の抵抗モジュールの他端の電圧より低い場合、前記第3の検出信号をローレベル信号に調整し、かつ前記第4の検出信号をハイレベル信号に調整し、
    前記第6の抵抗モジュールの両端の電圧が等しい場合、前記第3の検出信号及び前記第4の検出信号をいずれもローレベル信号に調整するために用いられる、
    請求項5に記載の高電圧インターロック装置。
  7. 前記信号処理モジュールは、
    非反転入力端が前記第1の抵抗モジュールの一端に接続され、反転入力端が前記第1の抵抗モジュールの他端に接続され、出力端が前記故障検出モジュールに接続され、前記故障検出モジュールに前記第3の検出信号を伝送するために用いられる第1の演算ユニットと、
    非反転入力端が前記第1の抵抗モジュールの他端に接続され、反転入力端が前記第1の抵抗モジュールの一端に接続され、出力端が前記故障検出モジュールに接続され、前記故障検出モジュールに前記第4の検出信号を伝送するために用いられる第2の演算ユニットと、を含む、
    請求項6に記載の高電圧インターロック装置。
  8. 前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号は、いずれもパルス信号であり、
    前記故障検出モジュールは、
    第2の電源短絡判定条件を満たすと、前記検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定し、ここで、前記第2の電源短絡判定条件は、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第3の検出信号がローレベル信号でありかつ前記第4の検出信号がハイレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むことと、
    第2の開回路判定条件を満たすと、前記検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したと判定し、ここで、前記第2の開回路判定条件は、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しいこと、前記第3の検出信号及び前記第4の検出信号がいずれもローレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むことと、
    第2の接地短絡判定条件を満たすと、前記検出待ち高電圧部品に接地短絡故障が発生したと判定し、ここで、前記第2の接地短絡判定条件は、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第3の検出信号がハイレベル信号及びローレベル信号を含みかつ前記第4の検出信号がローレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むこととに用いられる、
    請求項6に記載の高電圧インターロック装置。
  9. 前記第1のスイッチモジュールの第1の接続端と前記第3の抵抗モジュールの一端との間に設置された第8の抵抗モジュールと、
    前記第1のスイッチモジュールの制御端に接続された第9の抵抗モジュールと、
    前記第2のスイッチモジュールの制御端に接続された第10の抵抗モジュールとのうちの少なくとも一つを更に含む、
    請求項1に記載の高電圧インターロック装置。
  10. 前記第2のスイッチモジュールの第1の接続端と前記第7の抵抗モジュールの一端との間に設けられた第11の抵抗モジュールをさらに含む、請求項3に記載の高電圧インターロック装置。
  11. 前記第1の電源端と前記第1の抵抗モジュールとの間に設置され、入力端が前記第1の抵抗モジュールを介して前記第1の電源端に接続され、出力端がそれぞれ前記第1のスイッチモジュールの第1の接続端、前記第2の抵抗モジュールの一端、前記検出待ち高電圧部品の一端に接続された第1の逆流防止モジュール、及び/又は、
    前記第2の電源端と前記検出待ち高電圧部品との間に設置され、入力端が前記第4の抵抗モジュールを介して前記第2の電源端に接続され、出力端がそれぞれ前記第2のスイッチモジュールの第1の接続端、前記検出待ち高電圧部品の他端に接続された第2の逆流防止モジュールをさらに含む、請求項1、請求項3又は請求項5の何れか1項に記載の高電圧インターロック装置。
  12. 第1の抵抗ユニット及び第1のコンデンサユニットを含み、前記第1の抵抗ユニットの一端が前記第2の抵抗モジュールの一端に接続され、前記第1の抵抗ユニットの他端がそれぞれ前記故障検出モジュール、前記第1のコンデンサユニットの一端に接続され、前記第1のコンデンサユニットの他端が第5の基準電位に接続された第1のフィルタリングモジュール、及び/又は、
    第2の抵抗ユニット及び第2のコンデンサユニットを含み、前記第2の抵抗ユニットの一端が前記第7の抵抗モジュールの一端に接続され、前記第2の抵抗ユニットの他端がそれぞれ前記故障検出モジュール、前記第2のコンデンサユニットの一端に接続され、前記第2のコンデンサユニットの他端が第6の基準電位に接続された第2のフィルタリングモジュール、をさらに含む、
    請求項1、請求項3又は請求項5の何れか1項に記載の高電圧インターロック装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の高電圧インターロック装置に適用される高電圧インターロック装置の検出方法であって、
    前記故障検出モジュールが、前記第2の抵抗モジュールの一端から第1の検出信号を取得することと、
    前記故障検出モジュールが、前記第1の検出信号に基づいて前記検出待ち高電圧部品の故障を判定することと、を含み、
    ここで、前記検出待ち高電圧部品の故障は、電源短絡故障、開回路故障又は接地短絡故障を含む、
    高電圧インターロック装置の検出方法。
  14. 前記故障検出モジュールが前記第1の検出信号に基づいて前記検出待ち高電圧部品の故障を判定することは、
    前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しい場合、及び/又は、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しい場合、前記故障検出モジュールが前記検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定することと、
    前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しい場合、及び/又は、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しい場合、前記故障検出モジュールが前記検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したと判定することと、
    前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しい場合、及び/又は、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しい場合、前記故障検出モジュールが前記検出待ち高電圧部品に接地短絡故障を発生したと判定することとを含む、
    請求項13に記載の高電圧インターロック装置の検出方法。
  15. 前記回路は、一端がそれぞれ前記検出待ち高電圧部品の他端、前記第4の抵抗モジュールの一端、前記第2のスイッチモジュールの第1の接続端、前記故障検出モジュールに接続され、他端が第4の基準電位に接続された第7の抵抗モジュールをさらに含み、
    前記故障検出モジュールが前記第1の検出信号に基づいて前記検出待ち高電圧部品の故障を判定することは、
    第1の電源短絡判定条件を満たすと、前記故障検出モジュールが前記検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定し、ここで、前記第1の電源短絡判定条件が、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準電源短絡電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むことと、
    第1の開回路判定条件を満たすと、前記故障検出モジュールが前記検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したと判定し、ここで、前記第1の開回路判定条件が、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準開回路電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準開回路電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むことと、
    第1の接地短絡判定条件を満たすと、前記故障検出モジュールが前記検出待ち高電圧部品に接地短絡故障が発生したと判定し、前記第1の接地短絡判定条件が、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のハイレベル電圧が第3の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第2の検出信号のローレベル電圧が第4の基準接地短絡電圧に等しいことというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むこととを含む、
    請求項13に記載の高電圧インターロック装置の検出方法。
  16. 高電圧インターロック装置は、前記第6の抵抗モジュールの両端にわたって接続され、出力端が前記故障検出モジュールに接続された信号処理モジュールをさらに含み、
    前記信号処理モジュールが前記第6の抵抗モジュールの両端の電圧に基づいて第3の検出信号及び第4の検出信号を生成し、かつ前記第3の検出信号及び前記第4の検出信号を前記故障検出モジュールに伝送することをさらに含む、
    請求項13に記載の高電圧インターロック装置の検出方法。
  17. 前記信号処理モジュールが前記第6の抵抗モジュールの両端の電圧に基づいて第3の検出信号及び第4の検出信号を生成し、かつ前記第3の検出信号及び前記第4の検出信号を前記故障検出モジュールに伝送することは、
    前記第6の抵抗モジュールの一端の電圧が前記第6の抵抗モジュールの他端の電圧より高い場合、前記信号処理モジュールが前記第3の検出信号をハイレベル信号に調整し、かつ前記第4の検出信号をローレベル信号に調整することと、
    前記第6の抵抗モジュールの一端の電圧が前記第6の抵抗モジュールの他端の電圧より低い場合、前記信号処理モジュールが前記第3の検出信号をローレベル信号に調整し、かつ前記第4の検出信号をハイレベル信号に調整することと、
    前記第6の抵抗モジュールの両端の電圧が等しい場合、前記信号処理モジュールが前記第3の検出信号及び前記第4の検出信号をいずれもローレベル信号に調整することとを含む、
    請求項16に記載の高電圧インターロック装置の検出方法。
  18. 前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号は、いずれもパルス信号であり、
    前記故障検出モジュールが前記第1の検出信号に基づいて前記検出待ち高電圧部品の故障を判定することは、
    第2の電源短絡判定条件を満たすと、前記故障検出モジュールが前記検出待ち高電圧部品に電源短絡故障が発生したと判定し、ここで、前記第2の電源短絡判定条件が、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準電源短絡電圧に等しいこと、前記第3の検出信号が常にローレベル信号でありかつ前記第4の検出信号が常にハイレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むことと、
    第2の開回路判定条件を満たすと、前記故障検出モジュールが前記検出待ち高電圧部品に開回路故障が発生したと判定し、ここで、前記第2の開回路判定条件が、前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準開回路電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準開回路電圧に等しいこと、前記第3の検出信号及び前記第4の検出信号がいずれも常にローレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むことと、
    第2の接地短絡判定条件を満たすと、前記故障検出モジュールが前記検出待ち高電圧部品に接地短絡故障が発生したと判定し、ここで、前記第2の接地短絡判定条件が前記第1の検出信号のハイレベル電圧が第1の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第1の検出信号のローレベル電圧が第2の基準接地短絡電圧に等しいこと、前記第3の検出信号がハイレベル信号及びローレベル信号を含みかつ前記第4の検出信号がローレベル信号であることというサブ条件のうちの少なくとも一つを含むこととを含む、
    請求項17に記載の高電圧インターロック装置の検出方法。
JP2022542924A 2020-06-12 2021-03-17 高電圧インターロック装置及びその検出方法 Active JP7266758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010538310.4A CN113866668B (zh) 2020-06-12 2020-06-12 高压互锁电路及其检测方法
CN202010538310.4 2020-06-12
PCT/CN2021/081310 WO2021248961A1 (zh) 2020-06-12 2021-03-17 高压互锁装置及其检测方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023502153A true JP2023502153A (ja) 2023-01-20
JP7266758B2 JP7266758B2 (ja) 2023-04-28

Family

ID=78483233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542924A Active JP7266758B2 (ja) 2020-06-12 2021-03-17 高電圧インターロック装置及びその検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11927639B2 (ja)
EP (1) EP3951413B1 (ja)
JP (1) JP7266758B2 (ja)
KR (1) KR20220113786A (ja)
CN (1) CN113866668B (ja)
WO (1) WO2021248961A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110261712B (zh) * 2018-09-21 2020-05-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 高压互锁系统及其检测方法
CN115447388A (zh) * 2022-08-22 2022-12-09 浙江氢途科技有限公司 一种精准定位的高压互锁装置及判断方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078585A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hokkei Industries Co Ltd 送配電線路の故障区間標定方法および同標定装置
JP2009077627A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Ford Global Technologies Llc 高電圧機器用インターロック装置
CN108469566A (zh) * 2018-03-31 2018-08-31 山东交通职业学院 一种电动汽车高压互锁回路及断路检测方法
US20190128948A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 Nio Usa, Inc. Resilient high-voltage interlock loop
CN110967617A (zh) * 2019-02-25 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 高压互锁电路及其检测方法
CN110967616A (zh) * 2019-02-25 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 高压互锁系统及其检测方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463992A (en) * 1995-02-21 1995-11-07 Navistar International Transportation Corp. Electronic interlock for multiple PTO enable switches
US6222374B1 (en) * 1999-01-29 2001-04-24 Deere & Company Wiring harness diagnostic system
CN103176070B (zh) * 2011-12-23 2016-06-01 比亚迪股份有限公司 故障采集电路及具有其的故障诊断电路
DE102012204960A1 (de) 2012-03-28 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Interlockdetektor mit Selbstdiagnosefunktion für einen Interlockkreis und ein Verfahren zur Selbstdiagnose des Interlockdetektors
KR102034818B1 (ko) * 2013-06-07 2019-10-21 에스케이이노베이션 주식회사 접속 실패를 감지할 수 있는 고전압 인터로크 루프 감시 장치, 방법, 및 이를 이용한 배터리 모듈
WO2017071758A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interlock circuit
US9851387B2 (en) * 2016-04-11 2017-12-26 Lear Corporation HVIL signal generator and detector with loop diagnostics
JP2017211792A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 三菱電機株式会社 インターロック回路
KR102580637B1 (ko) * 2016-08-11 2023-09-19 엘지이노텍 주식회사 회로 불량 검출기 및 그를 포함하는 전기자동차 충전 제어기
CN106143161A (zh) * 2016-08-24 2016-11-23 福建省汽车工业集团云度新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车的高压监测装置
CN107219437B (zh) * 2017-05-27 2019-12-17 北京新能源汽车股份有限公司 高压互锁检测电路、方法、装置及汽车
CN109188169A (zh) * 2018-08-30 2019-01-11 深圳市比克动力电池有限公司 高压互锁环路的状态检测方法、装置及汽车
CN109017317A (zh) * 2018-08-30 2018-12-18 深圳市比克动力电池有限公司 高压互锁检测电路及汽车
CN110261712B (zh) * 2018-09-21 2020-05-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 高压互锁系统及其检测方法
CN109664841B (zh) * 2018-12-06 2021-04-20 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 一种高压互锁电路、故障检测方法及装置
CN109541494A (zh) 2019-01-08 2019-03-29 常州索维尔电子科技有限公司 动力电池高压互锁检测电路及方法
CN109782160A (zh) * 2019-02-25 2019-05-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 高压互锁电路及其检测方法
CN110231535B (zh) * 2019-06-24 2021-11-30 爱驰汽车有限公司 一种高压电路运行状态检测方法及系统
CN113866666B (zh) * 2020-06-12 2023-11-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 高压互锁电路及其故障检测方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078585A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hokkei Industries Co Ltd 送配電線路の故障区間標定方法および同標定装置
JP2009077627A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Ford Global Technologies Llc 高電圧機器用インターロック装置
US20190128948A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 Nio Usa, Inc. Resilient high-voltage interlock loop
CN108469566A (zh) * 2018-03-31 2018-08-31 山东交通职业学院 一种电动汽车高压互锁回路及断路检测方法
CN110967617A (zh) * 2019-02-25 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 高压互锁电路及其检测方法
CN110967616A (zh) * 2019-02-25 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 高压互锁系统及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3951413A1 (en) 2022-02-09
KR20220113786A (ko) 2022-08-16
US11927639B2 (en) 2024-03-12
CN113866668A (zh) 2021-12-31
EP3951413A4 (en) 2022-06-01
JP7266758B2 (ja) 2023-04-28
WO2021248961A1 (zh) 2021-12-16
US20220018905A1 (en) 2022-01-20
EP3951413B1 (en) 2023-01-18
CN113866668B (zh) 2023-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7266758B2 (ja) 高電圧インターロック装置及びその検出方法
EP3451005B1 (en) Insulation detection circuit, detection method, and battery management system
US10928459B2 (en) Battery detection circuit and battery management system
CN106911160B (zh) 直流充电继电器的状态检测装置及其方法、直流充电系统
JP7324950B2 (ja) 高電圧インターロックループ装置及びその故障検出方法
US20130162213A1 (en) Voltage equalizer for battery pack
JP2003309934A (ja) 直流バックアップ電源装置とその診断方法
US10215810B2 (en) Battery monitoring system
WO2021253336A1 (zh) 车载驱动电路、车载驱动芯片、车载驱动器件及电子设备
EP3336565A1 (en) Secondary battery monitoring device and method for diagnosing failure
CN108226794B (zh) 二次电池监视装置及故障诊断方法
WO2022110887A1 (zh) 一种动力电池的绝缘电阻的检测装置、方法和汽车
KR101893246B1 (ko) 제어라인 진단 장치
CN110907837B (zh) 检测电路和检测方法
CN110350473B (zh) 一种控制电路、方法及装置
WO2019042127A1 (zh) 高压直流电路的故障检测方法及高压直流电路
JP7465978B2 (ja) 高電圧インターロック装置及びその検出方法
CN220254525U (zh) 以太网测试装置及测试系统
KR102086132B1 (ko) 모터 제어기 및 그것의 단락 진단 방법
CN114325383A (zh) 一种无人直升机用无刷电机绕组故障检测系统及方法
CN114586284A (zh) 用于识别非切换半导体开关的系统和方法
CN117310476A (zh) 继电器检测电路、方法以及车辆
JPH02112354A (ja) 通信システムの診断装置
JPWO2013190733A1 (ja) リーク検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150