JP2023178210A - SiC単結晶基板 - Google Patents
SiC単結晶基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023178210A JP2023178210A JP2023062183A JP2023062183A JP2023178210A JP 2023178210 A JP2023178210 A JP 2023178210A JP 2023062183 A JP2023062183 A JP 2023062183A JP 2023062183 A JP2023062183 A JP 2023062183A JP 2023178210 A JP2023178210 A JP 2023178210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- pits
- sic single
- substrate
- sic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims abstract description 413
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 226
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 119
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 96
- 238000004854 X-ray topography Methods 0.000 claims description 36
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 19
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 245
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 245
- 230000008569 process Effects 0.000 description 79
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 74
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 54
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 53
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 48
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 47
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 46
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 37
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 32
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 27
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 12
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 7
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 7
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N methylidynetantalum Chemical compound [Ta]#C NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910003468 tantalcarbide Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 238000005092 sublimation method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- SUZRRICLUFMAQD-UHFFFAOYSA-N N-Methyltaurine Chemical compound CNCCS(O)(=O)=O SUZRRICLUFMAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N dodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(N)=O ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- QEALYLRSRQDCRA-UHFFFAOYSA-N myristamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(N)=O QEALYLRSRQDCRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 nitrogen ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010951 particle size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/36—Carbides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B23/00—Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B23/00—Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
- C30B23/02—Epitaxial-layer growth
- C30B23/025—Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/60—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/02—Heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/08—Etching
- C30B33/10—Etching in solutions or melts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】イオン注入前後でSORI変化が小さいSiC単結晶基板を提供することである。【解決手段】本発明のSiC単結晶基板1は、主面が(0001)面に対し<11-20>方向に0°~6°の範囲、<1-100>方向に0°~0.5°の範囲でオフ角を有しており、非MP欠陥を含み、エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが0.1個/cm2~50個/cm2の範囲で現れ、基板の半径rとして、中心からr/2の範囲の中央部領域とその外側に位置する外側領域とに分けたときに、中央部領域の非MP欠陥ピットの密度NA〔個/cm2〕と、前記外側領域の非MP欠陥ピットの密度NB〔個/cm2〕とが、0.01<NP<0.5(ここで、NP={NA/(NA+NB)})の関係を満たし、直径で145mm~155mmの範囲である。【選択図】図1
Description
本発明は、SiC単結晶基板に関する。
炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)に比べて絶縁破壊電界が1桁大きく、バンドギャップが3倍大きい。また、炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)に比べて熱伝導率が3倍程度高い等の特性を有する。そのため炭化珪素(SiC)は、パワーデバイス、高周波デバイス、高温動作デバイス等への応用が期待されている。このため、近年、上記のような半導体デバイスにSiCエピタキシャルウェハが用いられるようになっている。
SiCエピタキシャルウェハは、SiC単結晶基板の表面にSiCエピタキシャル層を積層することで得られる。以下、SiCエピタキシャル層を積層前の基板をSiC単結晶基板と称し、SiCエピタキシャル層を積層後の基板をSiCエピタキシャルウェハと称する。SiC単結晶基板は、SiC単結晶インゴットから切り出される。
SiC単結晶基板の現在の市場の主流は直径6インチ(150mm)のSiC単結晶基板であるが、8インチ(200mm)のSiC単結晶基板の量産化に向けた開発も進んでおり、本格的な量産が始まりつつある状況である。6インチから8インチへの大口径化による生産効率の向上とコスト低減によって、省エネ技術の切り札としてSiCパワーデバイスのさらなる普及が期待されている。
次の世代の大口径化されたSiC単結晶基板の製造に際して、現行の口径のSiC単結晶基板の製造で最適化された製造条件を適用しても同程度の品質は得られない。新たなサイズに応じて新たな課題が発生するからである。例えば、特許文献1には、6インチのSiC単結晶基板の製造に際して、4インチのSiC単結晶基板の製造技術を適用すると、種結晶の外周側周辺での熱分解が頻発し、その熱分解が起因となってマクロ欠陥が発生するため、高い結晶品質の単結晶が歩留まり良く得られないという課題が記載されている。特許文献1では、所定の厚みの種結晶を用いることによってその課題を解決する発明が記載されている。このように、新たなサイズに応じて発生した新たな課題を解決しながら、新たなサイズのSiC単結晶基板の製造条件を確立していくことが必要になる。
SiC単結晶基板は、SiC単結晶インゴット作製工程と、そのSiC単結晶インゴットからSiC単結晶基板を作製するSiC単結晶基板工程とを経て得られる。8インチのSiC単結晶基板の製造技術の確立には、SiC単結晶インゴット作製工程及びSiC単結晶基板工程のそれぞれについて、8インチ基板ならではの新たな課題を解決していくことが必要である。
ここで8インチ基板ならではの新たな課題には、SiC単結晶インゴット作製工程では例えば、6インチ基板での転位密度と同じ転位密度の8インチ基板を得ることも含まれる。6インチ基板の製造に最適化されたSiC単結晶基板の製造技術を単に適用して、8インチ基板を製造した場合、6インチ基板での転位密度よりも大きな転位密度の8インチ基板が出来てしまう。サイズが大きくなると同じ品質を得るためのハードルが大幅に上がるからである。従って、8インチのSiC単結晶基板の製造技術の評価にあたっては、6インチ基板の製造に最適化されたSiC単結晶基板の製造技術を単に適用して得られた8インチ基板の転位密度が出発点であり、その出発点の転位密度を基準にしてどの程度改善されたのかによって、技術価値が評価されるべきものである。
一方で、量産における8インチのSiC単結晶基板の歩留まりは、6インチのSiC単結晶基板と同程度の評価基準又はそれ以上に厳しい評価基準によって決まるものである。一歩一歩の改良が8インチのSiC単結晶基板の製造技術の確立につながっていく。
一方で、量産における8インチのSiC単結晶基板の歩留まりは、6インチのSiC単結晶基板と同程度の評価基準又はそれ以上に厳しい評価基準によって決まるものである。一歩一歩の改良が8インチのSiC単結晶基板の製造技術の確立につながっていく。
本発明者は、鋭意検討の結果、SiC単結晶基板においてこれまで報告がない新たなタイプの欠陥を発見し、所定範囲の密度でその新たなタイプの欠陥を有するときに、イオン注入の前後でSORIの変化が小さいことを見出した。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、イオン注入の前後でSORIの変化が小さいSiC単結晶基板を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
本発明の態様1は、主面が(0001)面に対し<11-20>方向に0°~6°の範囲、<1-100>方向に0°~0.5°の範囲でオフ角を有しており、Si面に対して500℃の溶融KOHで15分のエッチングを行った際に表出するエッチピットが六角形状でありかつ芯を有さず、さらに、観察されるエッチピット面積がTSDエッチピットのエッチピット面積よりも10%以上大きく、マイクロパイプ(MP)エッチピットのエッチピット面積の110%以下であり、かつ、透過X線トポグラフィ像において前記マイクロパイプ(MP)の透過X線トポグラフィ像と区別できる、非MP欠陥を含み、前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが0.1個/cm2~50個/cm2の範囲で現れ、基板の半径rとして、中心からr/2の範囲の中央部領域と前記中央部領域の外側に位置する外側領域とに分けたときに、前記中央部領域の非MP欠陥ピットの密度NA〔個/cm2〕と、前記外側領域の非MP欠陥ピットの密度NB〔個/cm2〕とが、0.01<NP<0.5(ここで、NP={NA/(NA+NB)})の関係を満たし、直径で145mm~155mmの範囲である、SiC単結晶基板である。
本発明の態様2は、主面が(0001)面に対し<11-20>方向に0°~6°の範囲、<1-100>方向に0°~0.5°の範囲でオフ角を有しており、Si面に対して500℃の溶融KOHで15分のエッチングを行った際に表出するエッチピットが六角形状でありかつ芯を有さず、さらに、観察されるエッチピット面積がTSDエッチピットのエッチピット面積よりも10%以上大きく、マイクロパイプ(MP)エッチピットのエッチピット面積の110%以下であり、かつ、透過X線トポグラフィ像において前記マイクロパイプ(MP)の透過X線トポグラフィ像と区別できる、非MP欠陥を含み、前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが0.1個/cm2~50個/cm2の範囲で現れ、基板の半径rとして、中心からr/2の範囲の中央部領域と前記中央部領域の外側に位置する外側領域とに分けたときに、前記中央部領域の非MP欠陥ピットの密度NA〔個/cm2〕と、前記外側領域の非MP欠陥ピットの密度NB〔個/cm2〕とが、0.01<NP<0.5(ここで、NP={NA/(NA+NB)})の関係を満たし、直径で190mm~205mmの範囲である、SiC単結晶基板である。
本発明の態様3は、態様1又は態様2のSiC単結晶基板において、前記エッチピットで、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが0.1個/cm2~20個/cm2の範囲で現れる。
本発明の態様4は、態様1又は態様2のSiC単結晶基板において、前記エッチピットで、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが0.1個/cm2~10個/cm2の範囲で現れる。
本発明の態様5は、態様1又は態様2のSiC単結晶基板において、前記エッチピットで、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1個/cm2~50個/cm2の範囲で現れる。
本発明の態様6は、態様1又は態様2のSiC単結晶基板において、前記エッチピットで、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1個/cm2~20個/cm2の範囲で現れる。
本発明の態様7は、態様1又は態様2のSiC単結晶基板において、前記エッチピットで、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1個/cm2~10個/cm2の範囲で現れる。
本発明の態様8は、態様1又は態様2のSiC単結晶基板において、前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1.5個/cm2~50個/cm2の範囲で現れる。
本発明の態様9は、態様1又は態様2のSiC単結晶基板において、前記エッチピットで、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1.5個/cm2~20個/cm2の範囲で現れる。
本発明の態様10は、態様1又は態様2のSiC単結晶基板において、前記エッチピットで、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1.5個/cm2~9.8個/cm2の範囲で現れる。
本発明の態様11は、態様1から態様10のいずれか一つのSiC単結晶基板において、前記NPが0.051~0.469である。
本発明の態様12は、態様1から態様10のいずれか一つのSiC単結晶基板において、前記NPが0.137~0.213である。
本発明のSiC単結晶基板によれば、イオン注入の前後でSORIの変化が小さいSiC単結晶基板を提供できる。
以下、本発明について、図を適宜参照しながら詳細に説明する。以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率等は実際とは異なっていることがある。以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、本発明の効果を奏する範囲で適宜変更して実施することが可能である。また、各図において、その図で説明する構成要素以外の当業者に周知の構成要素については省略している場合がある。
なお、本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。負の指数については、結晶学上、”-”(バー)を数字の上に付けることになっているが、本明細書中では、数字の前に負の符号を付けている。
なお、本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。負の指数については、結晶学上、”-”(バー)を数字の上に付けることになっているが、本明細書中では、数字の前に負の符号を付けている。
(SiC単結晶基板)
図1は、本実施形態に係るSiC単結晶基板の平面模式図である。図2は、SiC単結晶基板の面方位を示す模式図であり、(a)は主面に対して垂直に切った垂直断面図であり、(b)は主面に対して垂直な方向から視た平面模式図である。
図1は、本実施形態に係るSiC単結晶基板の平面模式図である。図2は、SiC単結晶基板の面方位を示す模式図であり、(a)は主面に対して垂直に切った垂直断面図であり、(b)は主面に対して垂直な方向から視た平面模式図である。
図1に示すSiC単結晶基板1は、主面が(0001)面に対し<11-20>方向に0°~6°の範囲、<1-100>方向に0°~0.5°の範囲でオフ角を有しており、Si面に対して500℃の溶融KOHで15分のエッチングを行った際に表出するエッチピットが六角形状でありかつ芯を有さず、さらに、観察されるエッチピット面積がTSDエッチピットのエッチピット面積よりも10%以上大きく、マイクロパイプ(MP)エッチピットのエッチピット面積の110%以下であり、かつ、透過X線トポグラフィ像がおいて前記マイクロパイプ(MP)の透過X線トポグラフィ像とは区別できる、非MP欠陥を含む。
SiC単結晶基板がかかる非MP欠陥を含むことによって、デバイス作製工程のイオン注入前後のSORIの変化が抑制され、歩留まりが向上する。非MP欠陥を含むことで応力緩和及びイオン注入によるダメージが軽減されることに因るものと考えられる。
SiC単結晶基板がかかる非MP欠陥を含むことによって、デバイス作製工程のイオン注入前後のSORIの変化が抑制され、歩留まりが向上する。非MP欠陥を含むことで応力緩和及びイオン注入によるダメージが軽減されることに因るものと考えられる。
SiC単結晶基板1の外形に特に制限はないが、種々の平板形状、厚さのものを用いることができるが、典型的には円板状である。SiC単結晶基板の厚みは例えば、300~650μmの範囲のものとすることができる。
SiC単結晶基板1のサイズは非MP欠陥を発生する限り、制限はないが、例えば、6インチ(直径で145mm~155mmの範囲)や8インチ(直径で190mm~205mmの範囲)とすることができる。
SiC単結晶基板1は4H-SiCであることが好ましい。SiCは種々のポリタイプがあるが、実用的なSiCデバイスを作製するために主に使用されているのは4H-SiCだからである。
SiC単結晶基板1は、主面が(0001)面に対し<11-20>方向に0°~6°の範囲、<1-100>方向に0°~0.5°の範囲でオフ角を有している。
オフ角が大きいほどSiC単結晶インゴットから得られるウエハ枚数が少なくなるため、コスト削減の観点からはオフ角が小さいことが好ましい。
オフ角が大きいほどSiC単結晶インゴットから得られるウエハ枚数が少なくなるため、コスト削減の観点からはオフ角が小さいことが好ましい。
本明細書における「非MP欠陥」とは、溶融KOHエッチングで表出するエッチピットにおいてマイクロパイプ(MP)と共通する特徴を有するが、透過X線トポグラフィによってマイクロパイプと区別できる欠陥を意味する。具体的には、Si面に対して500℃、15分の溶融KOHエッチングで表出するエッチピットの形状が六角形状である点はMP及びTSDと共通する(図3参照)。TSDのピット中央には芯がみられるのに対し、MPおよび非MP欠陥のピットには芯が見られない(図3参照)。大きな深さを持っているため顕微鏡での焦点が合わないことに起因すると考えられる。観察されるエッチピット面積はTSDエッチピットの面積よりも10%以上大きく、MPエッチピットの面積の110%以下である。また、透過X線トポグラフィによってマイクロパイプを検出できるが、非MP欠陥は透過X線トポグラフィによって検出されないかあるいはマイクロパイプに比べて濃淡が非常に弱い。
ここで、各欠陥の「エッチピット面積」は、溶融KOHエッチングによってエッチピットが表出された基板の表面を光学顕微鏡等によって撮影した顕微鏡像に基づいて計測できる。例えば、顕微鏡像をコンピュータに取り込んで画像解析ソフトを用いて算出したり、市販のウエハ欠陥解析装置によって計測することができる。「エッチピット面積」は、エッチピットが表出された基板の表面において、面内中心を含み、半径方向の5点以上の箇所で1.2×1.4mm角の範囲で観察されるエッチピットの面積を平均して1個あたりの面積として算出するものとする。また、各欠陥のエッチピット数やエッチピット密度も同様にして光学顕微鏡等によって撮影した顕微鏡像に基づいて計測できる。
ここで、各欠陥の「エッチピット面積」は、溶融KOHエッチングによってエッチピットが表出された基板の表面を光学顕微鏡等によって撮影した顕微鏡像に基づいて計測できる。例えば、顕微鏡像をコンピュータに取り込んで画像解析ソフトを用いて算出したり、市販のウエハ欠陥解析装置によって計測することができる。「エッチピット面積」は、エッチピットが表出された基板の表面において、面内中心を含み、半径方向の5点以上の箇所で1.2×1.4mm角の範囲で観察されるエッチピットの面積を平均して1個あたりの面積として算出するものとする。また、各欠陥のエッチピット数やエッチピット密度も同様にして光学顕微鏡等によって撮影した顕微鏡像に基づいて計測できる。
溶融KOHエッチングは、結晶表面を腐食させ結晶欠陥周辺に生じる表面の窪み(エッチピット)を選択的に形成する欠陥選択エッチングの一種である。腐食によるエッチピットは結晶表面の化学ポテンシャルが相対的に高い部分が選択的にエッチングされる。このため、エッチピットの形状は転位欠陥の種類、転位線の方向、結晶の対称性によって決まり、その形状から欠陥の種類を判定できる。
マイクロパイプは、結晶を成長方向(c軸方向)に貫通する直径数μmから数十μmの中空貫通欠陥であり、その発生原因は貫通らせん転位の歪緩和と考えられている。すなわち、貫通らせん転位が結晶成長中にマイクロパイプ欠陥の発生を伴って緩和され、その結果、中空芯の中空貫通欠陥として形成され、転位の一種と考えられている。
転位の種類(マイクロパイプを含む)は光学顕微鏡、電子顕微鏡(SEM)等を用いて、溶融KOHエッチングによって現れたエッチピットの形状から判別することができる。一般には、大型六角形状を有しかつ芯がないエッチピットはマイクロパイプ(MP)に相当し、中型六角形状を有しかつ芯があるエッチピットは貫通らせん転位(TSD)に相当し、小型六角形状を有しかつ芯があるエッチピットは貫通刃状転位(TED)に相当し、楕円形状(貝殻形状)を有するエッチピットは基底面転位(BPD)に相当する。BPDはc面内に伸びているため、BPDエッチピットは基板のオフ方位に向かって広がった貝殻状の形になっており、TSDエッチピット及びTEDエッチピットは、結合が弱い場所(転位芯)が優先的にエッチングされることでエッチピットが形成される。
マイクロパイプ(MP)のエッチピット(以下、「MPエッチピット」ということがある。)と、貫通らせん転位(TSD)のエッチピット(以下、「TSDエッチピット」ということがある。)及び貫通刃状転位(TED)のエッチピット(以下、「TEDエッチピット」ということがある。)とは、六角形状を有する点で共通するが、TSDエッチピット及びTEDエッチピットは、芯を有する点と、その大きさとで、MPエッチピットとは異なっている。
六角形状のエッチピットの大きさをエッチピットの異方性六角形の対角線のうち最も長い対角線の直径とすると、MPエッチピットは5~50μm程度であり、TSDエッチピットは1~10μm程度であり、TEDエッチピットは1~10μm程度である。
六角形状のエッチピットの大きさをエッチピットの異方性六角形の対角線のうち最も長い対角線の直径とすると、MPエッチピットは5~50μm程度であり、TSDエッチピットは1~10μm程度であり、TEDエッチピットは1~10μm程度である。
図3に、500℃、15分の溶融KOHエッチング後の各エッチピットの典型的な光学顕微鏡像を示す。(a)は非MP欠陥に相当するエッチピット(以下、「非MPエッチピット」ということがある。)であり、(b)はMPエッチピットであり、(c)はTSDエッチピットである。(a)に示す非MPエッチピットは六角形状を有し、芯を有さないことがわかる。また、(b)に示すMPエッチピットも同様に六角形状を有し、芯を有さない点で非MPエッチピットと共通することわかる。一方、(c)に示すTSDエッチピットも六角形状を有するが、芯を有する点で非MPエッチピットと異なることがわかる。
また、同一サンプル面内の非MPエッチピットの面積(SnMP)は、TSDエッチピット(STSD)の面積よりも10%以上大きく(すなわち、{(SnMP-STSD)/STSD)×100}≧10)、MPエッチピット(SnMP)の110%以下(すなわち、(SnMP/SMP)×100}≦110)であった。
また、同一サンプル面内の非MPエッチピットの面積(SnMP)は、TSDエッチピット(STSD)の面積よりも10%以上大きく(すなわち、{(SnMP-STSD)/STSD)×100}≧10)、MPエッチピット(SnMP)の110%以下(すなわち、(SnMP/SMP)×100}≦110)であった。
SiC単結晶基板1は、Si面に対して500℃、15分の溶融KOHエッチング後に現われる非MPエッチピットの密度(非MPエッチピット)は、0.01個/cm2~50個/cm2の範囲であることが好ましい。すなわち、SiC単結晶基板1の非MP密度は0.01個/cm2~50個/cm2の範囲であることが好ましい。
SiC単結晶基板1の非MP密度は、0.1個/cm2~20個/cm2の範囲であることがより好ましい。
SiC単結晶基板1の非MP密度は、1個/cm2~10個/cm2の範囲であることがさらに好ましい。
SiC単結晶基板1の非MP密度は、0.1個/cm2~20個/cm2の範囲であることがより好ましい。
SiC単結晶基板1の非MP密度は、1個/cm2~10個/cm2の範囲であることがさらに好ましい。
X線トポグラフィ(XRT)は、X線回折において結晶中に格子の乱れた不完全な領域(結晶欠陥)があると、その不完全領域近傍で回折X線強度が増大することを利用するものである。X線トポグラフィ像は、試料にX線をブラック条件で照射して回折してきたX線の強度を濃淡(コントラスト)に変換した二次元画像である。結晶欠陥の周囲では結晶格子の歪みにより回折X線強度が増大し、XRT像上で色濃度が濃くなる。この濃淡のパターンから欠陥の形や分布の情報を得ることができる。反射X線トポグラフィでは表層の数μm~20μm程度の欠陥情報が得られるのに対して、透過X線トポグラフィでは試料板厚すべての欠陥情報が得られる。
図4(a)に、本実施形態に係るSiC単結晶基板の透過X線トポグラフィ像(g(1-100))を示す。図4(b)は、同じSiC単結晶基板について透過X線トポグラフィ像を取得後に、500℃、15分の溶融KOHエッチングでエッチピットを表出させた表面の光学顕微鏡像である。図4(a)の矢印A~Cで指し示す箇所はそれぞれ、図4(b)の矢印A~Cで指し示す箇所に対応する。
図4(a)の透過X線トポグラフィ像において、矢印Aで指示するのはマイクロパイプ(MP)のXRT像であり、矢印B及び矢印Cで指示するのは非MP欠陥のXRT像である。マイクロパイプのXRT像と非MP欠陥のXRT像とでは濃淡が明らかに異なっており、非MP欠陥のXRT像はほとんど濃淡がなく、図4(b)のエッチピットの光学顕微鏡像との対比によってその存在を検知することができたものである。
図4(a)の透過X線トポグラフィ像において、矢印Aで指示するのはマイクロパイプ(MP)のXRT像であり、矢印B及び矢印Cで指示するのは非MP欠陥のXRT像である。マイクロパイプのXRT像と非MP欠陥のXRT像とでは濃淡が明らかに異なっており、非MP欠陥のXRT像はほとんど濃淡がなく、図4(b)のエッチピットの光学顕微鏡像との対比によってその存在を検知することができたものである。
結晶欠陥の周りでは格子面がゆがんでいるため、完全結晶領域で回折を起こさなかった波長のX線までもが回折条件を満たすことになって回折X線強度が増大し、マイクロパイプのXRT像は完全結晶領域に比べて濃くなると考えられている。これに対して、非MP欠陥のXRT像がマイクロパイプのXRT像に比べて濃淡が弱い(回折X線強度が弱い)あるいは濃淡がほとんどない(回折X線強度がほとんどない)ということは、非MP欠陥がマイクロパイプとは異なる構造を有することを示すものである。構造がどのように異なるのかについては今後のさらなる研究が必要であるが、この非MP欠陥の存在がその後のデバイス作製工程において有利な効果を有する場合があることを見出し、本発明を完成させた。
新たに発見した「非MP欠陥」は、エッチピットの特徴が六角形状でありかつ芯がない点でマイクロパイプと同様であり、また、大きさも同程度のものが多いため、エッチピットの光学顕微鏡像観察だけで見出すことは困難である。また、「非MP欠陥」は、XRT像としてはほとんどコントラストがないため、透過X線トポグラフィ像観察だけで見出すことは困難である。さらに、エッチピットの光学顕微鏡像観察及び透過X線トポグラフィ像観察を併用して研究開発を進めていたとしても、そもそも「非MP欠陥」の存在自体が知られていなかったため、それを見い出すことが困難であったと言える。本発明者は今回、高品質の8インチのSiC単結晶基板を研究開発する中で、6インチのSiC単結晶基板の製造工程を一つ一つ、慎重に検討している状況であったことで偶然、発見できたものである。なお、実施例で示す通り、この「非MP欠陥」は8インチのSiC単結晶基板に特有のものではなく、6インチのSiC単結晶基板にも見出されるものである。
図5は、本実施形態に係るSiC単結晶基板の平面模式図であり、SiC単結晶基板を中央部領域とその周囲に位置する外側領域とで非MPエッチピットの密度分布が異なる場合を示す。
本実施形態のSiC単結晶基板1は、基板の半径rとして、中心からr/2の範囲の中央部領域1Aと中央部領域1Aの外側に位置する外側領域1Bとに分けたときに、中央部領域1Aの非MP欠陥エッチピット(非MPエッチピット)の密度NA〔個/cm2〕と、外側領域1Bの非MP欠陥エッチピットの密度NB〔個/cm2〕とが、
NP<0.5(ここで、NP={NA/(NA+NB)})
の関係を満たすことが好ましい。すなわち、非MPエッチピットの密度は中央部領域1Aより外側領域1Bの方が高いことが好ましい。
非MPエッチピットの密度が中央部領域1Aより外側領域1Bの方が高いことによって、応力が十分に緩和され、また、イオン注入によるダメージが適度に軽減される。
本実施形態のSiC単結晶基板1は、基板の半径rとして、中心からr/2の範囲の中央部領域1Aと中央部領域1Aの外側に位置する外側領域1Bとに分けたときに、中央部領域1Aの非MP欠陥エッチピット(非MPエッチピット)の密度NA〔個/cm2〕と、外側領域1Bの非MP欠陥エッチピットの密度NB〔個/cm2〕とが、
NP<0.5(ここで、NP={NA/(NA+NB)})
の関係を満たすことが好ましい。すなわち、非MPエッチピットの密度は中央部領域1Aより外側領域1Bの方が高いことが好ましい。
非MPエッチピットの密度が中央部領域1Aより外側領域1Bの方が高いことによって、応力が十分に緩和され、また、イオン注入によるダメージが適度に軽減される。
また、0.01<NP<0.5であることが好ましい。
NPがこの範囲にあると、応力緩和効果及びイオン注入によるダメージ軽減効果が大きく、その結果、デバイス作製工程のイオン注入前後のSORIの変化が十分に抑制され、歩留まりが向上する。
NPがこの範囲にあると、応力緩和効果及びイオン注入によるダメージ軽減効果が大きく、その結果、デバイス作製工程のイオン注入前後のSORIの変化が十分に抑制され、歩留まりが向上する。
NPは、0.05~0.5であることがより好ましい。
NPは、0.1~0.4であることがさらに好ましい。
NPは、0.1~0.3であることがもっと好ましい。
NPは、0.15~0.25であることがよりもっと好ましい。
NPは、0.1~0.4であることがさらに好ましい。
NPは、0.1~0.3であることがもっと好ましい。
NPは、0.15~0.25であることがよりもっと好ましい。
SiC単結晶基板1における中央部領域1Aとその周囲に位置する外側領域1Bとにおける非MPエッチピットの密度分布は、例えば、アニール条件によって調整することができる。アニール条件によって調整する場合については後述する。
SiC単結晶基板1は、表裏両面の加工変質層の厚さが0.1nm以下であることが好ましい。
SiC単結晶基板1の主面(以下、「おもて面」ということがある。)は鏡面である。SiC単結晶基板のおもて面は、各種のSiCデバイスを作製するためにSiCの単結晶をエピタキシャル成長させてSiCエピタキシャル層を形成する必要があるからである。従って、昇華法等を用いて製造されたSiC単結晶インゴットから基板(となる部分)を切断し、切断された基板の表面を鏡面加工することによって形成されるものである。
他方の面(以下、「裏面」ということがある。)は鏡面でなくてもよいが、おもて面が鏡面であり裏面が鏡面ではないSiC単結晶基板はおもて面と裏面とで残留応力の差異が生じ、残留応力を補償するように基板が反り返ってしまう(トワイマン効果)という問題がある。裏面も鏡面とすることでトワイマン効果に起因する基板の反りを抑制することができる。おもて面は鏡面でかつ裏面は非鏡面である場合でも、反りが小さいSiC単結晶基板を作製する方法が開発されている(例えば、特許文献2参照)。
他方の面(以下、「裏面」ということがある。)は鏡面でなくてもよいが、おもて面が鏡面であり裏面が鏡面ではないSiC単結晶基板はおもて面と裏面とで残留応力の差異が生じ、残留応力を補償するように基板が反り返ってしまう(トワイマン効果)という問題がある。裏面も鏡面とすることでトワイマン効果に起因する基板の反りを抑制することができる。おもて面は鏡面でかつ裏面は非鏡面である場合でも、反りが小さいSiC単結晶基板を作製する方法が開発されている(例えば、特許文献2参照)。
SiC単結晶基板1は、結晶方位の指標になるノッチ2を有するが、ノッチ2の代わりにOF(オリフラ、オリエーション・フラット)を有していてもよい。
SORIは、基板の反り具合を示すパラメータの一つであり、基板の裏面を支持し元の形状を変えないように測定した場合において、基板表面上の全データを用いて最小二乗法により計算される最小二乗平面から、基板表面上の最高点と最低点までの法線距離の合計で表される。
<加工変質層とSORIの関係>
SiC単結晶基板は、SiC単結晶インゴットをスライスし、表面を平坦化することによって作製される。このような機械的加工を施すと基板の表面に加工歪みが導入されてしまう。SiC単結晶基板の表面において加工歪みが生じている部分を加工変質層という。おもて面、裏面に加工変質層を有する場合、おもて面及び裏面で加工歪みの差異を生じ、残留応力にも差異を生じて、トワイマン効果によって基板の反りが発生する。基板両面における加工変質層が発する応力状態のバランスで基板の形状(反り)が決定される。
SiC単結晶基板は、SiC単結晶インゴットをスライスし、表面を平坦化することによって作製される。このような機械的加工を施すと基板の表面に加工歪みが導入されてしまう。SiC単結晶基板の表面において加工歪みが生じている部分を加工変質層という。おもて面、裏面に加工変質層を有する場合、おもて面及び裏面で加工歪みの差異を生じ、残留応力にも差異を生じて、トワイマン効果によって基板の反りが発生する。基板両面における加工変質層が発する応力状態のバランスで基板の形状(反り)が決定される。
特許文献3の図14に、単結晶SiCウェハの加工変質層深さとSORIとの関係が示されている。このグラフによれば、加工変質層深さが深いほど、SORIの値が大きくなっている。また、6インチのSiC単結晶基板と4インチのSiC単結晶基板を比較した場合、6インチのSiC単結晶基板の方が加工変質層の影響を受けやすく、SORIが大きくなっている。このことから、8インチのSiC単結晶基板と6インチのSiC単結晶基板を比較した場合、8インチのSiC単結晶基板の方が加工変質層の影響をさらに受けやすく、さらにSORIが大きくなるものと推測される。従って、8インチのSiC単結晶基板については6インチのSiC単結晶基板よりも、反り低減のために加工変質層を除去することがより重要になる。
(SiC単結晶基板の製造方法)
本実施形態に係るSiC単結晶基板の製造方法、特に8インチ径のSiC単結晶基板の製造方法について、SiC単結晶インゴットの作製工程と、インゴットからのSiC単結晶基板を作製する工程に分けて説明する。
SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、(i)SiC単結晶インゴットの成長後に所定の条件で冷却する、(ii)SiC単結晶インゴットの成長後に所定の条件でアニールする、(iii)SiC単結晶インゴットのスライス後に所定の条件でアニールする、のいずれか又はこれのうち2つ以上の処理を行う。
本実施形態に係るSiC単結晶基板の製造方法、特に8インチ径のSiC単結晶基板の製造方法について、SiC単結晶インゴットの作製工程と、インゴットからのSiC単結晶基板を作製する工程に分けて説明する。
SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、(i)SiC単結晶インゴットの成長後に所定の条件で冷却する、(ii)SiC単結晶インゴットの成長後に所定の条件でアニールする、(iii)SiC単結晶インゴットのスライス後に所定の条件でアニールする、のいずれか又はこれのうち2つ以上の処理を行う。
<SiC単結晶インゴットの作製工程>
鋭意研究を続ける中で、本発明者は、8インチ径のSiC単結晶インゴットの作製にあたっては、6インチ径のSiC単結晶インゴットに対して、径方向及び垂直方向(結晶成長方向)の温度勾配についてより厳密な制御がキーポイントになることを見出した。そして、特許文献4で開示された方法を適用することによって、径方向及び垂直方向(結晶成長方向)の温度勾配についてより厳密な制御を実現できることを見出した。具体的には、結晶成長をガイドするガイド部材の外側を、ガイド部材の延在方向に沿って移動できる断熱材を備えたSiC単結晶製造装置を用いることができる。なお、径方向及び垂直方向(結晶成長方向)の温度勾配についてより厳密な制御する方法として、特許文献4で開示された方法に限定されない。
鋭意研究を続ける中で、本発明者は、8インチ径のSiC単結晶インゴットの作製にあたっては、6インチ径のSiC単結晶インゴットに対して、径方向及び垂直方向(結晶成長方向)の温度勾配についてより厳密な制御がキーポイントになることを見出した。そして、特許文献4で開示された方法を適用することによって、径方向及び垂直方向(結晶成長方向)の温度勾配についてより厳密な制御を実現できることを見出した。具体的には、結晶成長をガイドするガイド部材の外側を、ガイド部材の延在方向に沿って移動できる断熱材を備えたSiC単結晶製造装置を用いることができる。なお、径方向及び垂直方向(結晶成長方向)の温度勾配についてより厳密な制御する方法として、特許文献4で開示された方法に限定されない。
SiC単結晶インゴットの大口径化の移行期においてはそれまでの口径のSiC単結晶インゴットの作製方法の適用では同様な結晶品質の大口径SiC単結晶インゴットが得られないという問題に突き当たる。4インチ径のSiC単結晶インゴットから6インチ径のSiC単結晶インゴットへの移行期においては例えば、以下のような問題があった(特許文献1参照)。
種結晶を用いた昇華再結晶法によるSiC単結晶の成長において、高い結晶品質を実現するための成長条件の一つとして、成長時の単結晶インゴットの表面形状を成長方向に略凸状となるようにすることが必要である。これは、例えば、パワーデバイスに用いられる4H型SiC単結晶の場合、<0001>軸、すなわち結晶のc軸方向に概略平行に成長を行う際には、SiC単結晶は貫通らせん転位から繰り出される渦巻き状ステップの進展によって単結晶成長が行われる。そのため、略凸状にすることによって、成長表面上のステップ供給源が実質的に1箇所となってポリタイプ安定性を向上することが可能になると言われている。仮に、成長表面が凹面、或いは複数の頂部を有する場合には、成長ステップの供給源が複数箇所となり、これによってそれぞれの供給源から繰り出される異なるステップがぶつかり合う部分が生じる。このような場合、ぶつかり合う部分から転位等の欠陥が発生するばかりでなく、4H型ポリタイプに特有のc軸方向の原子積層状態が乱れやすくなるため、6H型や15R型等のような積層構造が異なる異種ポリタイプが発生し、マイクロパイプ欠陥が生成してしまう。
従って、例えば、パワーデバイスに好適な4H型ポリタイプを安定化させて、4H型ポリタイプのみからなる、いわゆるシングルポリタイプ結晶を成長させるためには、成長結晶の成長表面形状を概略凸状とすることが重要となる。具体的には、成長結晶の中心部の温度を成長速度等の観点で最適化しつつ、かつ成長時の温度分布、すなわち等温線形状を制御して概略凸状になるようにすることで成長結晶の凸形状が実現される。このような、概略凸状の等温線が実現されている成長条件下で成長するSiC単結晶インゴットは、概ね等温線に平行になるように成長するようになり、上記したポリタイプ安定性が確保されるようになると考えられていた。
しかしながら、成長結晶の口径が150mm(6インチ)以上に大口径化する場合、成長結晶の中心部の温度を成長速度等の観点で従来の100mm(4インチ)口径の単結晶成長と同等に最適化しつつ、成長時の温度勾配を制御して成長結晶の成長表面形状が成長方向に概略凸状になるようにすると、どうしても種結晶の周辺部が小口径結晶成長の場合と比較して温度が高くなってしまう。その結果、種結晶自体のSiC単結晶が、その外周側の周辺部で熱分解しやすくなるという問題があった。この問題に対して、特許文献1では、厚さが2.0mm以上の炭化珪素単結晶からなる種結晶を用いることを主な解決手段によって問題を解決した。
本発明では、8インチ径のSiC単結晶インゴットの作製にあたっては、特許文献1に示されているような典型的な6インチ径のSiC単結晶インゴットの作製方法では行わない手法として、結晶成長をガイドするガイド部材の外側をガイド部材の延在方向に沿って移動できる断熱材を用い、径方向の温度勾配だけではく、垂直方向(結晶成長方向)の温度勾配をも制御することによって、6インチ径のSiC単結晶インゴットに匹敵する特性を有する8インチ径のSiC単結晶インゴットを作製することに成功した。以下、SiC単結晶製造装置、及び、SiC単結晶インゴットの作製工程について説明する。
図7は、SiC単結晶インゴットの作製工程を実施するためのSiC単結晶製造装置の一例の断面模式図である。
図7に示すSiC単結晶製造装置100は、坩堝10と、種結晶設置部11と、ガイド部材20と、断熱材30と、を備える。図7では、理解を容易にするために、原料G、種結晶S、種結晶S上に結晶成長した単結晶Cを同時に図示している。
以下図示において、種結晶設置部11と原料Gとが対向する方向を上下方向とし、上下方向に対して垂直な方向を左右方向とする。
以下図示において、種結晶設置部11と原料Gとが対向する方向を上下方向とし、上下方向に対して垂直な方向を左右方向とする。
坩堝10は、単結晶Cを結晶成長させる成膜空間Kを囲む。坩堝10は、単結晶Cを昇華法により作製するための坩堝であれば、公知の物を用いることができる。例えば、黒鉛、炭化タンタル等を用いることができる。坩堝10は、成長時に高温となる。そのため、高温に耐えることのできる材料によって形成されている必要がある。例えば、黒鉛は昇華温度が3550℃と極めて高く、成長時の高温にも耐えることができる。
種結晶設置部11は、坩堝10内の原料Gと対向する位置に設けられる。種結晶設置部11が原料Gに対して対向した位置にあることで、種結晶S及び単結晶Cへ原料ガスを効率的に供給できる。
ガイド部材20は、種結晶設置部11の周囲から原料Gに向かって延在する。すなわち、ガイド部材20は、単結晶Cの結晶成長方向に沿って配設されている。そのため、ガイド部材20は、単結晶Cが種結晶Sから結晶成長する際のガイドとして機能する。
ガイド部材20の下端は、支持体21によって支持されている。支持体21は、ガイド部材20の下端と坩堝10との間を塞ぎ、ガイド部材20の外側の領域への原料ガスの侵入を抑制する。当該領域に原料ガスが侵入すると、ガイド部材20と断熱材30との間に多結晶が成長し、断熱材30の自由な移動を阻害する。
ガイド部材20と支持体21の接続部は、かしめ構造であることが好ましい。かしめ構造とは、ガイド部材20に物理的な力が加わった際に、ガイド部材20と支持体21の接続部が締まるように設計された構造をいう。例えば接続部がネジ切加工されたネジ構造は、かしめ構造の一例である。ガイド部材20は、結晶成長する単結晶Cと物理的に接触する場合があり、その場合にガイド部材20の脱落を防ぐことができる。
図7におけるガイド部材20は、上下方向に鉛直に延在している。ガイド部材20の形状は、当該形状に限られない。図9は、本実施形態にかかるSiC単結晶製造装置101の別の例の断面模式図である。図9におけるガイド部材25は、種結晶設置部11から原料Gに向かって拡径する。ガイド部材25が拡径することで、単結晶Cの口径を拡大することができる。
また図7におけるガイド部材20は上端が開口しているが、ガイド部材20の上端を坩堝10の内面と接続して、断熱材30が存在する空間を閉空間としてもよい。
ガイド部材20の表面は、炭化タンタルでコーティングされていることが好ましい。ガイド部材20は、原料ガスの流れを制御するため、常に原料ガスに晒されている。ガイド部材20を黒鉛むき出しで使用すると、黒鉛が原料ガスと反応し、劣化損傷することがある。劣化損傷すると、ガイド部材20に穴あきが発生することが生じる。また劣化によって剥離したカーボン粉が単結晶C内に取り込まれ、単結晶Cの品質を劣化させる原因にも繋がる。これに対し、炭化タンタルは、高温に耐えることができると共に、原料ガスと不要な反応を生じることもない。したがって、安定的に高品質なSiC単結晶成長を行うことができる。
断熱材30は、ガイド部材20の外側を、ガイド部材20の延在方向に沿って移動する。断熱材30が移動することで、断熱材30の原料G側の端面(以下、下面30aと言う)と単結晶Cの表面Caとの位置関係を制御できる。そのため、単結晶Cの表面Ca近傍における温度分布を自由に制御することができ、結晶成長する単結晶Cの表面形状を自由に制御できる。
結晶成長の過程において、断熱材30の原料側の端面30aと単結晶Cの表面Caとの位置関係を制御することができる。
また、結晶成長の過程において、断熱材30の原料側の端面30aが単結晶Cの表面Caから20mm以内に位置することができる。
また、結晶成長の過程において、断熱材30の原料側の端面30aが、単結晶Cの表面Caかより種結晶設置部11側に配置するようにすることができる。
また、断熱材30の厚みが0.2mm以上製造されるSiC単結晶インゴットの成長量の半分以下とすることができる。
結晶成長の過程において、断熱材30の原料側の端面30aと単結晶Cの表面Caとの位置関係を制御することができる。
また、結晶成長の過程において、断熱材30の原料側の端面30aが単結晶Cの表面Caから20mm以内に位置することができる。
また、結晶成長の過程において、断熱材30の原料側の端面30aが、単結晶Cの表面Caかより種結晶設置部11側に配置するようにすることができる。
また、断熱材30の厚みが0.2mm以上製造されるSiC単結晶インゴットの成長量の半分以下とすることができる。
図10は、断熱材30を上下動させる駆動手段の断面模式図である。駆動手段は、断熱材30を上下方向に移動させることができるものであれば、特に問わない。例えば図10(a)に示すように、断熱材30の上部から坩堝10の外部へ延在する駆動部材31を設け、駆動部材を上下に押引きすることで断熱材30を移動させてもよい。また例えば図10(b)に示すように、断熱材30の下部から断熱材を支持し、昇降式の駆動部材32を設けてもよい。さらに例えば図10(c)に示すように、坩堝10の側面の一部に切込を設け、この切込を介して坩堝10の外部へ延在する駆動部材33を設け、駆動部材を上げ下げすることで断熱材30を移動させてもよい。
断熱材30は、2000℃以上の高温で熱伝導率が40W/mk以下である材料により構成されていることが好ましい。2000℃以上の高温で熱伝導率が40W/mk以下の材料としては、常温時の熱伝導率が120W/mk以下の黒鉛部材等が挙げられる。また、断熱材30は2000℃以上の高温において5W/mk以下である材料で構成されることがより好ましい。2000℃以上の高温で熱伝導率が5W/mk以下の材料としては黒鉛、炭素を主成分としたフェルト材があげられる。
断熱材30の形状は、ガイド部材20と坩堝10の内面に挟まれた領域の形状にあわせて適宜設計する。図8に示すように、ガイド部材20と坩堝10の内面との距離が一定の場合は、これらの間を埋めるように断熱材30を配置する。また図8に示すように、ガイド部材25と坩堝10の内面との距離が変化する場合は、これらの間が最も狭くなる位置に合せて断熱材35の形状を設計する。このように設計することで、断熱材35がガイド部材25と坩堝10の内面と間で詰まり、動かなくなることを避けることができる。
断熱材30の厚みは、0.2mm以上が好ましく、5mm以上がより好ましく、20mm以上がより好ましい。断熱材30の厚みが薄すぎると、十分な断熱効果を発揮できない場合がある。また、断熱材30の厚みは、最終的製造される単結晶長さの半分以下であることが好ましい。ここで単結晶長さとは、結晶成長後の単結晶Cの上下方向の長さ(単結晶Cの成長量)を意味する。単結晶の成長量が100mmの場合、断熱材30の厚みは50mm以下が好ましく、単結晶の成長量が50mmの場合内であれば、断熱材30の厚みは25mm以下が好ましい。断熱材30の厚みが厚すぎると、断熱材30の移動が阻害される。また断熱材30の厚みが当該範囲内であれば、断熱材30を介して単結晶C内の上下方向に温度差を形成できる。そのため、単結晶Cの表面Ca以外の部分で原料ガスが再結晶化することを防ぐことができる。
上述のように、上記SiC単結晶製造装置によれば、結晶成長する単結晶に対して断熱材の位置を相対的に制御できる。断熱材の位置を制御することで、結晶成長時の単結晶Cの表面近傍の温度分布を自由に制御できる。単結晶Cは、等温面に沿って成長するため、単結晶Cの表面近傍の温度分布を制御することは、単結晶Cの形状を制御することに繋がる。
SiC単結晶インゴットの作製にあたっては、上述のSiC単結晶製造装置を用いることができる。以下、図8に示すSiC単結晶製造装置100を用いた場合を例に説明する。
SiC単結晶インゴットの作製工程では、種結晶設置部11に設置した種結晶Sから単結晶Cを結晶成長させる。単結晶Cは、原料Gから昇華した原料ガスが種結晶Sの表面で再結晶化することで成長する。原料Gは、外部に設けた加熱手段によって坩堝10を加熱することで昇華する。昇華した原料ガスは、ガイド部材20に沿って種結晶Sに向って供給される。
SiC単結晶インゴットの作製工程では、種結晶Sから単結晶Cを結晶成長する過程において、断熱材30の下面30aと単結晶Cの表面Caとの位置関係を制御する。これらの位置関係を制御することで、単結晶Cの表面Caの形状を自由に制御できる。
図11は、断熱材30の下面30aと単結晶Cの表面Caとの位置関係と、単結晶Cの近傍の等温面との関係を示す。図11(a)は、単結晶Cの表面Ca(結晶成長面)がフラットになっている場合の例であり、図11(b)は、単結晶Cの表面Ca(結晶成長面)が凹状になっている場合の例であり、図11(c)は、単結晶Cの表面Ca(結晶成長面)が凸状になっている場合の例である。
図11(a)~(c)に示すように、単結晶Cの表面Caの形状は、単結晶Cの表面Caに対する断熱材30の位置によって変化する。図11(a)に示すように、単結晶Cの表面Caと断熱材30の下面30aの位置が略同一の場合は、単結晶Cの表面Caはフラットになる。これに対し図11(b)に示すように、断熱材30の下面30aが単結晶Cの表面Caより原料G側にある場合は、単結晶Cの表面Caは凹状になり、図11(c)に示すように、単結晶Cの表面Caが断熱材30の下面30aより原料G側にある場合は、単結晶Cの表面Caは凸状になる。
単結晶Cの表面Caの形状が、単結晶Cの表面Caに対する断熱材30の位置により変化するのは、成膜空間K内の等温面Tの形状が変化するためである。図12は、結晶成長中の単結晶Cの近傍の等温面Tの形状を模式的に示した図である。図12(a)は断熱材30を設けていない場合の図であり、図12(b)は断熱材30を設けた場合の図である。
SiCの単結晶Cは、熱伝導率の低さからそれ自体が断熱効果を有する。一方で、ガイド部材20の熱伝導性は単結晶Cよりは高い。そのため、図12(a)のように断熱材30を有さない場合の等温面Tは、単結晶Cから広がるように形成される。単結晶Cの結晶成長面は、等温面Tに沿って成長する。そのため、断熱材30を有さない場合、単結晶Cの表面Ca(結晶成長面)の形状は凹状に固定される。
これに対し、図12(b)に示すように断熱材30を設けると、等温面Tの形状が変化する。等温面Tの形状は、断熱材30の単結晶Cに対する位置を制御することで自由に設計できる。等温面Tの形状の設計は、シミュレーション等により事前に確認することで、精度よく行うことができる。このように断熱材30の単結晶Cに対する位置を制御することで、単結晶Cの表面Caの形状を自由に設計できる。
また断熱材30の単結晶Cに対する位置を制御すると、ガイド部材20への多結晶の付着を抑制する効果、及び、単結晶C内の面内方向の温度差を小さくできるという効果も奏する。
多結晶は、単結晶Cの結晶成長面近傍で温度の低い部分に形成される。例えば図12(a)に示すように、単結晶Cとガイド部材20との温度差が大きい場合、ガイド部材20に多結晶が成長する。ガイド部材20に成長した多結晶が単結晶Cと接触すると、単結晶Cの結晶性を乱し欠陥の原因となる。これに対し、図12(b)に示すように、単結晶Cの表面Ca近傍に断熱材30があると、単結晶Cとガイド部材20との温度差を小さくでき、多結晶の成長を抑制できる。
また単結晶C内の面内方向の温度差が大きいと、単結晶Cの成長過程で応力が生じる。
単結晶C内に生じる応力は、結晶面の歪、ズレ等を生み出す。単結晶C内の歪や格子面のズレは、基底面転位(BPD)等のキラー欠陥の発生原因となりうる。
単結晶C内に生じる応力は、結晶面の歪、ズレ等を生み出す。単結晶C内の歪や格子面のズレは、基底面転位(BPD)等のキラー欠陥の発生原因となりうる。
ここまで単結晶Cの表面Caの形状を制御できることについて説明した。単結晶Cの表面Caの形状は、フラット又は原料Gに向かって凸形状であることが好ましい。単結晶Cの表面Caの形状が原料Gに向かって凹形状の場合は、品質が劣るためである。単結晶Cの表面Caの形状をフラット又は凸形状とするためには、単結晶Cの表面Caと断熱材30の下面30aの位置を略同一にする、又は、単結晶Cの表面Caを断熱材30の下面30aより原料G側に設ける。
ここで「略同一」とは、単結晶Cの表面Caと断熱材30の下面30aの位置が完全に同一高さにあることを意味せず、等温面Tに大きな影響を及ぼさない範囲での位置ずれを許容することを意味する。具体的には、断熱材30の下面30aが、単結晶Cの表面Caから30mm以内に位置すれば、単結晶Cの表面Caと断熱材30の下面30aとが略同一の位置関係にあると言える。一方で、単結晶Cの表面Caの形状をフラットにするためには、単結晶Cの表面Caと断熱材30の下面30aとの位置関係は完全同一に近い方が好ましく、断熱材30の下面30aは単結晶Cの表面Caから20mm以内の位置にあることが好ましく、10mm以内の位置にあることがより好ましい。
また単結晶Cの表面Caは断熱材30の下面30aより原料G側にあることが好ましい。すなわち、断熱材30の下面30aは、単結晶Cの表面Caより種結晶設置部11側に存在することが好ましい。成膜空間K内の温度揺らぎ等の外的な要因が発生した場合でも、単結晶Cの表面Caが凹形状になることを抑制できる。
また断熱材30の位置は、結晶成長の開始時から制御することが好ましい。すなわち、結晶成長の開始時において、断熱材30の下面30aと種結晶Sの表面との位置関係を制御することが好ましい。
結晶成長の開始直後は、種結晶設置部11が種結晶Sの周囲に存在し、種結晶Sと坩堝10との距離も近い。そのため、成膜空間K内の等温面Tは、これらの部材の温度(熱伝導率)の影響も受ける。つまり断熱材30を用いることによる効果は、種結晶Sから単結晶Cが30mm以上成長した領域で最も発揮される。一方で、結晶成長の開始直後において断熱材30の効果が発揮されないというわけではない。
例えば、断熱材30を設けずに、結晶成長直後の単結晶Cの結晶成長面の形状が凹状になった場合、その後の成長過程で単結晶Cの結晶成長面の形状を凸状に戻す必要が生じる。結晶成長面の形状が成長過程で、凹状から凸状に変化すると単結晶C内に応力が蓄積し、欠陥が生じやすくなる。従って、断熱材30の位置は、結晶成長の開始時から制御することが好ましい。断熱材30の種結晶Sに対する位置関係は、結晶成長過程における断熱材30と単結晶Cとの位置関係と同様に設計できる。
以上、SiC単結晶インゴットの作製工程は、結晶成長炉内にSiC原料粉末と種結晶とを配置する準備工程と、SiC原料粉末が昇華する結晶成長温度まで昇温する昇温工程と、種結晶上にSiC単結晶を成長させる単結晶成長工程と、所定長さまでSiC単結晶まで成長したら、結晶成長炉内を降温させる降温工程とを有する点は通常のSiC単結晶インゴットの作製工程と共通するが、SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、(i)降温工程において、SiC単結晶インゴットの成長後に所定の条件で冷却するか、又は、(ii)単結晶成長工程と降温工程との間にSiC単結晶インゴットを所定の条件でアニールする。
(i)所定の条件での冷却工程(降温工程)
SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、成長温度2000℃超から室温(25℃程度)までの冷却工程において、成長後、1500℃までの冷却速度を100~320℃/hの範囲とし、1500℃から室温までの冷却速度を50~300℃/hの範囲となるように制御する。
SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、成長温度2000℃超から室温(25℃程度)までの冷却工程において、成長後、1500℃までの冷却速度を100~320℃/hの範囲とし、1500℃から室温までの冷却速度を50~300℃/hの範囲となるように制御する。
(ii)単結晶成長工程と降温工程との間に成長後のSiC単結晶インゴットを所定の条件でアニールする工程(アニール工程)
成長後のSiC単結晶インゴットに対し、不活性雰囲気下でアニールを行う。
黒鉛製の容器内にSiC単結晶インゴットおよびインゴット表面の炭化を抑制するためSi源を入れる。代表的なSi源としてSi、SiC、Si3N4があるが、これらに限定されるものではない。コストの観点からアルゴン雰囲気下で行うことが望ましい。温度勾配を制御しやすくするために容器内に黒鉛粉を充填してもよい。
また、SiC単結晶インゴットの径方向温度勾配が20℃/cm以下でかつ成長方向温度勾配が0~50℃/cmの範囲となるように加熱手段及び断熱材30等を調整して、1800~2000℃で10~20時間、アニールを行う。
成長後のSiC単結晶インゴットに対し、不活性雰囲気下でアニールを行う。
黒鉛製の容器内にSiC単結晶インゴットおよびインゴット表面の炭化を抑制するためSi源を入れる。代表的なSi源としてSi、SiC、Si3N4があるが、これらに限定されるものではない。コストの観点からアルゴン雰囲気下で行うことが望ましい。温度勾配を制御しやすくするために容器内に黒鉛粉を充填してもよい。
また、SiC単結晶インゴットの径方向温度勾配が20℃/cm以下でかつ成長方向温度勾配が0~50℃/cmの範囲となるように加熱手段及び断熱材30等を調整して、1800~2000℃で10~20時間、アニールを行う。
<SiC単結晶基板の作製工程>
得られたSiC単結晶インゴットからSiC単結晶基板を作製する工程(以下、基板化工程ということがある。)においては、通常の基板加工(円筒加工、スライス~研磨)を行うことでSiC単結晶基板を得ることができる。例えば、ラッピングを含む平坦化工程、加工変質層除去工程などを含む。上述したように、SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、SiC単結晶インゴットの作製工程において、SiC単結晶インゴットの成長後に所定の条件で冷却する工程((i))、あるいは、SiC単結晶インゴットの成長後に所定の条件でアニールするアニール工程((ii))、又は、(i)及び(ii)の両方を行うことができるが、それらの代わりに、あるいは、それらに加えて、この基板化工程において、SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、(iii)SiC単結晶インゴットのスライス後に所定の条件でアニールする基板アニール工程を行ってもよい。以下では、この基板アニール工程、及び、特徴的なスラリーを用いたラッピング加工について説明する。それ以外の、SiC単結晶インゴットからSiC単結晶基板を得るまでの加工については公知の方法を用いることができる。
得られたSiC単結晶インゴットからSiC単結晶基板を作製する工程(以下、基板化工程ということがある。)においては、通常の基板加工(円筒加工、スライス~研磨)を行うことでSiC単結晶基板を得ることができる。例えば、ラッピングを含む平坦化工程、加工変質層除去工程などを含む。上述したように、SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、SiC単結晶インゴットの作製工程において、SiC単結晶インゴットの成長後に所定の条件で冷却する工程((i))、あるいは、SiC単結晶インゴットの成長後に所定の条件でアニールするアニール工程((ii))、又は、(i)及び(ii)の両方を行うことができるが、それらの代わりに、あるいは、それらに加えて、この基板化工程において、SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、(iii)SiC単結晶インゴットのスライス後に所定の条件でアニールする基板アニール工程を行ってもよい。以下では、この基板アニール工程、及び、特徴的なスラリーを用いたラッピング加工について説明する。それ以外の、SiC単結晶インゴットからSiC単結晶基板を得るまでの加工については公知の方法を用いることができる。
基板アニール工程は、SiC単結晶インゴットをスライスした後、アニール処理を施すものである。基板化工程における各工程後に行ってもよい。SiC単結晶インゴット作製工程で非MP欠陥エッチピット密度の調整が不純部であった場合に、すなわち、(i)所定の条件での冷却工程(降温工程)、及び/又は、(ii)単結晶成長工程と降温工程との間のアニール工程において非MP欠陥エッチピット密度の調整が不純部であった場合に、この(iii)基板アニール工程を追加的なアニール処理として行ってもよい。
アニールによって基板表面の粗さが増すため、最終的な研磨仕上げ後にアニール処理を行うことはコストの観点からは好ましくないが、再度加工を施せばよい。研磨前までの基板表面粗さが大きい段階でアニール処理をすることが好ましい。
アニールによって基板表面の粗さが増すため、最終的な研磨仕上げ後にアニール処理を行うことはコストの観点からは好ましくないが、再度加工を施せばよい。研磨前までの基板表面粗さが大きい段階でアニール処理をすることが好ましい。
図6は、基板アニール工程を実施すための一例として、アニール坩堝を使った基板アニール工程の実施を説明するためのアニール坩堝の断面模式図である。
図6に示すアニール坩堝200を用いて基板アニール工程について説明する。
基板アニール工程は、スライスした状態の基板201を準備する工程と、黒鉛製容器200内にSi源を配置する工程と、この容器内に対象の基板201を配置する工程と、これらを加熱装置に配置する工程と、アニール処理する工程と含む。Si源を配置する工程は対象の基板を容器200内に配置する工程と一緒に行ってもよい。所望の温度分布を形成するために、容器200内に黒鉛粉203を充填したり、また、黒鉛製部材を配置してもよい。アニールの条件はSiC単結晶インゴットのアニールと同様に、例えば、アルゴン等の不活性雰囲気下で1800℃~2000℃の範囲で10~20時間程度の処理を行う。
基板アニール工程は、スライスした状態の基板201を準備する工程と、黒鉛製容器200内にSi源を配置する工程と、この容器内に対象の基板201を配置する工程と、これらを加熱装置に配置する工程と、アニール処理する工程と含む。Si源を配置する工程は対象の基板を容器200内に配置する工程と一緒に行ってもよい。所望の温度分布を形成するために、容器200内に黒鉛粉203を充填したり、また、黒鉛製部材を配置してもよい。アニールの条件はSiC単結晶インゴットのアニールと同様に、例えば、アルゴン等の不活性雰囲気下で1800℃~2000℃の範囲で10~20時間程度の処理を行う。
図6に示すように、基板アニール工程の対象となるSiC単結晶基板201は例えば、アニール坩堝20の中心に配置して、SiC単結晶基板201の表面炭化を防止するためにダミーウェハ204でSiC単結晶基板201を挟んだ状態で基板アニール工程を実施してもよい。
基板アニール工程におけるアニール条件としては例えば、アルゴン(Ar)雰囲気下(例えば、700Torr)で、1950℃で20時間保持する。
非MP欠陥密度の計測のために、溶融KOHエッチングを実施するに際しては、基板アニール工程の実施の有無に関わらず、同量の削り代で表面を研削して、溶融KOHエッチングを実施する。
図7において、右側にSiC単結晶基板のXRT像(g(1-100))を示す。このXRT像において欠陥に対応する濃淡は見えていない。図7の左下図及び左上図は溶融KOHエッチング後の光学顕微鏡像において各分割区域ごと非MPエッチピットの発生の有無を示すものである。左下図は基板アニール工程を実施しなかったもの、左上図は基板アニール工程を実施したものである。基板アニール工程を実施しなかった左下図ではエッチピットは見られないが、基板アニール工程を実施した左上図では矢印で指し示すように非MPエッチピットが多数発生している。このように基板のアニール処理によって非MPエッチピットを増加させることができる。すなわち、基板のアニール処理によって非MPエッチピット密度を調整することができる。
また、図7の左上図において、中央部領域よりも外側領域で非MPエッチピットの増加が大きいことがわかる。このように、基板アニール工程におけるアニール条件によって中央部領域と外側領域の非MPエッチピット密度の比を調整することができる。
また、図7の左上図において、中央部領域よりも外側領域で非MPエッチピットの増加が大きいことがわかる。このように、基板アニール工程におけるアニール条件によって中央部領域と外側領域の非MPエッチピット密度の比を調整することができる。
次に、使用可能なラッピング加工用スラリーについて詳述する。
遊離砥粒方式の加工工程では、例えば水と、炭化ホウ素砥粒と、炭化ホウ素砥粒を分散させる添加剤と、を含むスラリーを上定盤と下定盤との間にかけ流すとともに上定盤21と下定盤によりSiC基板1に圧力を加え、SiC基板1の表面を平坦化する。加工工程で用いるスラリーは、例えば水を主成分として含むスラリーである。水を主成分として含むスラリーを用いる場合、炭化ホウ素砥粒の分散性を高められ、加工工程において二次凝集が生じづらい。また、水を主成分として含むスラリーを用いる場合、SiC基板のうち、スラリー供給孔が設けられた上定盤側の面は、水の直接供給により、表面を洗浄され、スラリー供給孔が設けられていない下定盤側の面は、SiC基板とキャリアプレートとの隙間から供給された水によって洗浄される。ラッピング加工で用いられたスラリーは、タンクに回収され、当該タンクから再度供給される。
遊離砥粒方式の加工工程では、例えば水と、炭化ホウ素砥粒と、炭化ホウ素砥粒を分散させる添加剤と、を含むスラリーを上定盤と下定盤との間にかけ流すとともに上定盤21と下定盤によりSiC基板1に圧力を加え、SiC基板1の表面を平坦化する。加工工程で用いるスラリーは、例えば水を主成分として含むスラリーである。水を主成分として含むスラリーを用いる場合、炭化ホウ素砥粒の分散性を高められ、加工工程において二次凝集が生じづらい。また、水を主成分として含むスラリーを用いる場合、SiC基板のうち、スラリー供給孔が設けられた上定盤側の面は、水の直接供給により、表面を洗浄され、スラリー供給孔が設けられていない下定盤側の面は、SiC基板とキャリアプレートとの隙間から供給された水によって洗浄される。ラッピング加工で用いられたスラリーは、タンクに回収され、当該タンクから再度供給される。
炭化ホウ素砥粒の修正モース硬度(14)は、非研磨対象としてのSiC基板の修正モース硬度(13)よりもやや大きく、ダイヤモンドの修正モース硬度(15)よりも小さい。そのため、このようなスラリーを用いることで、修正モース硬度(13)であるSiC基板へのクラックの発生を抑制しつつ加工速度を比較的高められ、且つ炭化ホウ素砥粒の粒径の減少を抑制できる。
スラリーにおける炭化ホウ素砥粒の割合は、例えば15質量%以上45質量%以下であり、20質量%以上40質量%以下であることが好ましく、25質量%以上35質量%以下であることがより好ましい。スラリーにおける炭化ホウ素砥粒の割合が15質量%以上であることで、スラリーの炭化ホウ素砥粒の含有量を高くすることができ、ラッピング加工の加工速度を高められる。また、スラリーにおける炭化ホウ素砥粒の割合が45質量%以下であることで、炭化ホウ素砥粒同士の接触の頻度および面積を抑えられ、炭化ホウ素砥粒の粒径の減少および炭化ホウ素砥粒の磨滅を抑制しやすい。
加工工程において用いるスラリー中の炭化ホウ素砥粒は、例えば平均粒径が15μm以上40μm以下であり、25μm以上35μm以下であることが好ましい。平均粒径が15μm以上の炭化ホウ素砥粒を用いることで、SiC基板1の表面をラッピング加工する加工速度を高めやすく、さらに表面に十分に後述する添加剤を付着させることができ、分散性の向上や粒径減少の抑制につながる。また、平均粒径を40μm以下にすることで、SiC基板にクラックを発生させることおよびSiC基板の割れを抑制する効果を得やすく、さらに後述する添加材が表面に過剰に付着することを抑制し、被加工物としてのSiC基板との接触面積低下による加工速度の低下を抑制できる。また、このような炭化ホウ素砥粒を用いることで、ラッピング加工前後での粒径の変化を抑制しやすい。ここで、上記炭化ホウ素砥粒の平均粒径は、加工前の炭化ホウ素砥粒の平均粒径であり、加工後の炭化ホウ素砥粒の平均粒径は、加工前後の炭化ホウ素砥粒の平均粒径の比が0.91以上1.2以下であるので、例えば14μm以上48μm以下であり、23μm以上42μm以下であることが好ましい。
ここで、炭化ホウ素砥粒の平均粒径は、粒度分布測定装置マスターサイザーHydro 2000MU(スペクトリス株式会社)あるいはMT3000II型(マイクロトラック・ベル株式会社)を用いたレーザー散乱光測定で測定した粒度分布に基づき、測定される。
添加剤としては、多価アルコールや、エステルおよびその塩、ホモポリマーおよびその塩、コポリマーなどを用いることができる。具体的な例としては、グリセリン、1-ビニルイミダゾール、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ラウリン酸アミドエーテル硫酸エステルナトリウム塩、ミリスチン酸アミドエーテル硫酸エステルナトリウム塩、ポリアクリル酸、アクリル酸-マレイン酸共重合体からなる群から選択される1種又は2種以上を用いることができる。
これらの添加剤は、スラリー中の炭化ホウ素砥粒の分散性を高められると考えられる。
添加剤は、炭化ホウ素砥粒の表面に付着し、炭化ホウ素砥粒同士が直接接触することを抑制する。このようにして、添加剤は、スラリー中の炭化ホウ素砥粒の分散性を高め、且つ加工工程における砥粒の粒径減少を抑制する。
スラリー中の添加剤の割合は、例えば3体積%以上20体積%以下であり、5体積%以上15体積%以下であることが好ましく、10体積%以上15体積%以下であることが好ましい。ここで、スラリー中の添加剤の割合とは、グリセリン等の添加剤(添加剤成分)の体積をスラリーの体積で除した割合を指す。スラリー中の添加剤が、上記範囲内であることで、スラリー中の炭化ホウ素の表面に必要十分に付着し、スラリー中における炭化ホウ素砥粒の好ましい分散度を得られ、加工工程において炭化ホウ素砥粒の粒径が減少することを抑制しやすい。
このラッピング加工では、加工工程において、SiC基板の表面を加工する加工速度が、例えば14μm/h以上45μm/h以下であり、16μm/h以上40μm/h以下であることが好ましく、18μm/h以上25μm/h以下であることがより好ましい。加工速度は、先に記載した加工圧力や炭化ホウ素砥粒の平均粒径に依存する。加工速度を45μm/h以下にすることで、炭化ホウ素砥粒の粒径の減少および炭化ホウ素砥粒の磨滅を抑制する効果を得られやすい。加工速度を14μm/h以上にすることで、スループットを高められる。ラッピング加工を複数回に分けて行う場合、SiC基板の板厚の総変化量を加工時間の合計で除すことで求められた加工速度が上記範囲内であればよく、いずれのタイミングにおける加工速度も上記範囲内であることが好ましい。すなわち、複数回に分けてラッピング加工を行う場合、各回で算出した加工速度がいずれも上記範囲内であることが好ましい。
ここで、加工速度は、ラッピング加工前後のSiC基板1の板厚の差及び加工時間から算出される。具体的には、加工速度は以下の方法で算出される。SiC基板1の板厚の測定位置は、SiC基板1にオリフラOFが形成される前の状態におけるSiC基板の中心に対応する位置1cと、オリフラOFの中点から位置1cに向かって5~10mm離れた位置1aと、位置1a、1cと同一直線c上であって、SiC基板1の外周から位置1a方向に5~10mm離れた位置1bと、直線cに対して垂直な直線上であって、SiC基板1の外周から位置1a方向に5~10mm離れた位置1d,1eである。この5つの位置1a~1eにおけるSiC基板1の板厚をインジケータ(ID-C150XB、ミツトヨ製)で測定し、求めた板厚をSiC基板1の板厚として扱う。このようにして求めた加工前後におけるSiC基板1の板厚(μm)の差を加工時間(h)で除することで、加工速度は算出される。
加工工程において用いるスラリー中の炭化ホウ素砥粒の表面に添加剤を付着させ、炭化ホウ素砥粒の分散性を高めるとともに、炭化ホウ素砥粒の接触を抑制できるため、炭化ホウ素砥粒の粒径の減少を抑制できる。
具体的には、加工工程において加工前の炭化ホウ素砥粒の平均粒径に対する加工後の炭化ホウ素砥粒の平均粒径の比が0.91以上1.2以下である程度に、炭化ホウ素砥粒の粒径の変化を抑制できる。ここで、該比に1より大きい数値が含まれる理由は、加工工程において、炭化ホウ素砥粒が二次凝集し、一部の炭化ホウ素砥粒の粒径が加工前よりも大きくなる場合があるためである。
具体的には、加工工程において加工前の炭化ホウ素砥粒の平均粒径に対する加工後の炭化ホウ素砥粒の平均粒径の比が0.91以上1.2以下である程度に、炭化ホウ素砥粒の粒径の変化を抑制できる。ここで、該比に1より大きい数値が含まれる理由は、加工工程において、炭化ホウ素砥粒が二次凝集し、一部の炭化ホウ素砥粒の粒径が加工前よりも大きくなる場合があるためである。
従来のこのラッピング加工では、ラッピング加工によりスラリー中の炭化ホウ素砥粒の粒径が大きく減少するため、再度ラッピング加工を行う場合、その都度スラリーに砥粒を追加する必要があり、また、その都度ラッピング加工に用いた回数に依存するスラリー中の砥粒の粒径の分布などを求める煩雑な管理が必要であった。
このように、このラッピング加工では、炭化ホウ素砥粒の粒径の管理を容易にすると共に、コスト削減を実現することができ、加えて環境負荷を低減することができるとともにクラックの発生を抑制できる。
このように、このラッピング加工では、炭化ホウ素砥粒の粒径の管理を容易にすると共に、コスト削減を実現することができ、加えて環境負荷を低減することができるとともにクラックの発生を抑制できる。
また、このラッピング加工では、炭化ホウ素砥粒の粒径があまり変化しないため、ラッピング加工中に加工速度が変化することを抑制し、同じ条件でラッピング加工を継続することができる。このラッピング加工は、非研磨対象としての炭化ケイ素よりも修正モース硬度のやや大きい炭化ホウ素を砥粒として用いる場合に特に有効である。このラッピング加工は、このような砥粒および基板を用いているため、砥粒としてダイヤモンドを用い、被研磨対象としてSiC基板を用いる場合に多発するようなクラックを抑制することも可能である。
また、このラッピング加工では、炭化ホウ素砥粒の粒径の減少や磨滅を抑制できるため、ラッピング加工中のスラリーにおける炭化ホウ素砥粒の粒径のばらつきが小さくなる。ラッピング加工の加工速度は、用いる砥粒の粒径に依存するところ、このラッピング加工では、砥粒の粒径のばらつきを抑制できるため、SiC基板の表面全体が概ね均等な粒径の砥粒により加工され、加工後のSiC基板の面内ばらつきが小さくなる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
まず、図8に示したSiC単結晶製造装置を用いてSiC単結晶インゴットを作製した。
まず、種結晶Sとして、(0001)面を主面とし、オフ角4°で、直径200mm、厚さ5mmの4H-SiC単結晶を用いた。結晶成長に合わせて、断熱材30を、断熱材30の原料側端面(下面)が単結晶の表面より蓋部側であってかつ断熱材30の原料側端面と単結晶の表面との成長方向の距離が10mm以内になるように段階的に移動しながら、結晶成長を行った。SiC単結晶インゴットが長さ20mm程度になった段階で単結晶成長工程を終了し、降温工程として、SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、成長温度2000℃超から室温(25℃程度)までの冷却を、1500℃までの冷却速度が300℃/hで、1500℃から室温までの冷却速度を300℃/hとなるように制御した。
こうして得られたSiC単結晶インゴットは、直径が208mm、高さが20.2mmであった。
まず、図8に示したSiC単結晶製造装置を用いてSiC単結晶インゴットを作製した。
まず、種結晶Sとして、(0001)面を主面とし、オフ角4°で、直径200mm、厚さ5mmの4H-SiC単結晶を用いた。結晶成長に合わせて、断熱材30を、断熱材30の原料側端面(下面)が単結晶の表面より蓋部側であってかつ断熱材30の原料側端面と単結晶の表面との成長方向の距離が10mm以内になるように段階的に移動しながら、結晶成長を行った。SiC単結晶インゴットが長さ20mm程度になった段階で単結晶成長工程を終了し、降温工程として、SiC単結晶インゴット中の非MP欠陥の発生量及び分布を調整するために、成長温度2000℃超から室温(25℃程度)までの冷却を、1500℃までの冷却速度が300℃/hで、1500℃から室温までの冷却速度を300℃/hとなるように制御した。
こうして得られたSiC単結晶インゴットは、直径が208mm、高さが20.2mmであった。
次いで、SiC単結晶インゴットを公知の加工方法によって、オフ角度4°の(0001)面を有し、厚さ1.0mmの8インチのSiC基板を12枚得た。
このSiC基板について、板厚を測定した。
次いで、板厚を測定したSiC基板を研磨装置のキャリアプレートに載置し、ラッピング加工を行った。ラッピング加工用スラリーは、水に所定量の炭化ホウ素砥粒および添加剤としてのAD8(10体積%)を添加し、分散することにより得られた。炭化ホウ素砥粒としては、粒度F320(JIS R6001)を用いた。ここで、スラリー中の添加剤としてのグリセリン(アイケミテクノ社製)の割合は、6体積%とした。
ラッピング加工は、ラッピング加工用スラリーを供給量16L/minで供給しながら遊離砥粒方式で行った。ラッピング加工用スラリーは、循環して使用した。
次いで、板厚を測定したSiC基板を研磨装置のキャリアプレートに載置し、ラッピング加工を行った。ラッピング加工用スラリーは、水に所定量の炭化ホウ素砥粒および添加剤としてのAD8(10体積%)を添加し、分散することにより得られた。炭化ホウ素砥粒としては、粒度F320(JIS R6001)を用いた。ここで、スラリー中の添加剤としてのグリセリン(アイケミテクノ社製)の割合は、6体積%とした。
ラッピング加工は、ラッピング加工用スラリーを供給量16L/minで供給しながら遊離砥粒方式で行った。ラッピング加工用スラリーは、循環して使用した。
ラッピング加工における研磨装置の駆動条件は、加工圧力160g/cm2、下定盤回転数16rpm、上定盤回転数5.5rpm、中心ギア回転数2.8rpm、インターナルギア回転数6.0rpm、加工時間40分とした。
ラッピング加工後、加工前と同様の方法でスラリー中炭化ホウ素砥粒の粒径分布の測定を行うとともに加工前と同様の方法で板厚の測定を行い、加工速度の算出も行った。このラッピング加工において、15枚のSiC基板の加工速度の平均は、18μm/hであった。
測定を行った後に、先のラッピング加工で用いたスラリーを供給し、スラリーを循環させながら2回目のラッピング加工および測定を行った。また、実施例1では、これを繰り返し、合計8回のラッピング加工および測定を行った。
ラッピング加工後、加工前と同様の方法でスラリー中炭化ホウ素砥粒の粒径分布の測定を行うとともに加工前と同様の方法で板厚の測定を行い、加工速度の算出も行った。このラッピング加工において、15枚のSiC基板の加工速度の平均は、18μm/hであった。
測定を行った後に、先のラッピング加工で用いたスラリーを供給し、スラリーを循環させながら2回目のラッピング加工および測定を行った。また、実施例1では、これを繰り返し、合計8回のラッピング加工および測定を行った。
次いで、加工変質層を除去するためのエッチング工程、鏡面研磨のためのCMP工程を行い、実施例1のSiC単結晶基板を得た。
(実施例2)
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を200℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を200℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
(実施例3)
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を100℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を100℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
(実施例4)
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を100℃/h、室温までの冷却速度を200℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を100℃/h、室温までの冷却速度を200℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
(実施例5)
種結晶Sとして直径150mmのものを用いた以外は実施例2と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
種結晶Sとして直径150mmのものを用いた以外は実施例2と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
(比較例1)
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を330℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を330℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
(比較例2)
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を40℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を40℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
(比較例3)
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を40℃/h、室温までの冷却速度を50℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
降温工程における冷却条件について、1500℃までの冷却速度を40℃/h、室温までの冷却速度を50℃/hに変更した以外は実施例1と同様な条件にてSiC単結晶基板を得た。
(評価)
実施例1~5、比較例1~3のSiC単結晶基板について、非MP欠陥ピット密度及びSORIを測定した。その後、イオン注入装置を用いて表面にドーパントして窒素イオンを注入し、デバイス作製時に通常、イオン注入と共に行うアニール処理を真空中、1600℃で30分の条件で行った後、SiC単結晶基板のSORIを測定した。非MP欠陥ピット密度は550℃、10分間のKOHエッチングによって現われるエッチピットによって測定した。表1にその結果を示す。イオン注入前後のSORIの変化率は、{(注入前のSORI-注入後のSORI)/(注入前のSORI)}×100、によって算出した。
実施例1~5、比較例1~3のSiC単結晶基板について、非MP欠陥ピット密度及びSORIを測定した。その後、イオン注入装置を用いて表面にドーパントして窒素イオンを注入し、デバイス作製時に通常、イオン注入と共に行うアニール処理を真空中、1600℃で30分の条件で行った後、SiC単結晶基板のSORIを測定した。非MP欠陥ピット密度は550℃、10分間のKOHエッチングによって現われるエッチピットによって測定した。表1にその結果を示す。イオン注入前後のSORIの変化率は、{(注入前のSORI-注入後のSORI)/(注入前のSORI)}×100、によって算出した。
(実施例6~10、比較例4~7)
実施例1と同様にしてSiC単結晶基板を得て、そのSiC単結晶基板における中央部領域とその周囲に位置する外側領域とで非MPエッチピットの密度分布をアニール処理によって調整して、実施例6~9及び比較例4~7の評価用のSiC単結晶基板を得た。また、実施例10については実施例5と同様にしてSiC単結晶基板を得た以外は実施例6~9及び比較例4~7と同様にしてその評価用のSiC単結晶基板を得た。得られたSiC単結晶基板について、中央部領域及び外側領域での非MP欠陥ピットの密度及びSORIを測定した。表2にその結果を示す。
実施例1と同様にしてSiC単結晶基板を得て、そのSiC単結晶基板における中央部領域とその周囲に位置する外側領域とで非MPエッチピットの密度分布をアニール処理によって調整して、実施例6~9及び比較例4~7の評価用のSiC単結晶基板を得た。また、実施例10については実施例5と同様にしてSiC単結晶基板を得た以外は実施例6~9及び比較例4~7と同様にしてその評価用のSiC単結晶基板を得た。得られたSiC単結晶基板について、中央部領域及び外側領域での非MP欠陥ピットの密度及びSORIを測定した。表2にその結果を示す。
表1で示した実施例1~4の結果から、結晶成長後の降温工程における冷却速度によって、非MP欠陥密度が調整できることがわかった。実施例の冷却速度の範囲では冷却速度が小さいほど非MP欠陥密度が大きくなることがわかった。
また、非MP欠陥密度が0.01~50.2〔個/cm2〕のとき(実施例1~4)に、イオン注入前後のSORIの変化率が500%以下であった。これに対して、非MP欠陥密度が0〔個/cm2〕のとき(比較例1)は、イオン注入前後のSORIの変化率が1500%を超えていた。また、非MP欠陥密度が50〔個/cm2〕を超えると(比較例2、3)、イオン注入前後のSORIの変化率は500%を大幅に超えていた。
また、非MP欠陥密度が1.5~9.8〔個/cm2〕のときには、イオン注入前後のSORIの変化率が400%以下であった。非MP欠陥密度が1.5〔個/cm2〕のときに、イオン注入前後のSORIの変化率が最も小さく、324%であった。
また、6インチSiC単結晶基板である実施例5についても、8インチSiC単結晶基板である実施例1~4と同様に、非MP欠陥の存在を確認できた。
また、非MP欠陥密度が0.01~50.2〔個/cm2〕のとき(実施例1~4)に、イオン注入前後のSORIの変化率が500%以下であった。これに対して、非MP欠陥密度が0〔個/cm2〕のとき(比較例1)は、イオン注入前後のSORIの変化率が1500%を超えていた。また、非MP欠陥密度が50〔個/cm2〕を超えると(比較例2、3)、イオン注入前後のSORIの変化率は500%を大幅に超えていた。
また、非MP欠陥密度が1.5~9.8〔個/cm2〕のときには、イオン注入前後のSORIの変化率が400%以下であった。非MP欠陥密度が1.5〔個/cm2〕のときに、イオン注入前後のSORIの変化率が最も小さく、324%であった。
また、6インチSiC単結晶基板である実施例5についても、8インチSiC単結晶基板である実施例1~4と同様に、非MP欠陥の存在を確認できた。
表2で示した実施例6~9及び比較例4~5の結果から、SiC単結晶基板を得た後に基板アニール工程を実施することによって、中央部領域及び外側領域での非MP欠陥ピットの密度の比NPを調整できることがわかった。
また、NPが0.051~0.469のとき(実施例6~9)に、イオン注入前後のSORIの変化率が750%以下であった。これに対して、NPが0.005のとき(比較例4)にはイオン注入前後のSORIの変化率は1600%を超えており、また、NPが0.5を超えると(比較例5~7)、イオン注入前後のSORIの変化率は1000%近くになり、NPが0.694のときにはイオン注入前後のSORIの変化率は3000%を超えていた。
また、NPが0.137~0.213のとき(実施例7~8)に、イオン注入前後のSORIの変化率が300%程度以下であった。NPが0.213のとき(実施例8)に、イオン注入前後のSORIの変化率が最も小さく、210%であった。
また、6インチSiC単結晶基板である実施例10についても、8インチSiC単結晶基板である実施例6~9と同様に、中央部領域及び外側領域での非MP欠陥ピットの密度の比NPを調整できることがわかった。
また、NPが0.051~0.469のとき(実施例6~9)に、イオン注入前後のSORIの変化率が750%以下であった。これに対して、NPが0.005のとき(比較例4)にはイオン注入前後のSORIの変化率は1600%を超えており、また、NPが0.5を超えると(比較例5~7)、イオン注入前後のSORIの変化率は1000%近くになり、NPが0.694のときにはイオン注入前後のSORIの変化率は3000%を超えていた。
また、NPが0.137~0.213のとき(実施例7~8)に、イオン注入前後のSORIの変化率が300%程度以下であった。NPが0.213のとき(実施例8)に、イオン注入前後のSORIの変化率が最も小さく、210%であった。
また、6インチSiC単結晶基板である実施例10についても、8インチSiC単結晶基板である実施例6~9と同様に、中央部領域及び外側領域での非MP欠陥ピットの密度の比NPを調整できることがわかった。
1 SiC単結晶基板
1A 中央部領域
1B 外側領域
1A 中央部領域
1B 外側領域
Claims (12)
- 主面が(0001)面に対し<11-20>方向に0°~6°の範囲、<1-100>方向に0°~0.5°の範囲でオフ角を有しており、
Si面に対して500℃の溶融KOHで15分のエッチングを行った際に表出するエッチピットが六角形状でありかつ芯を有さず、さらに、観察されるエッチピット面積がTSDエッチピットのエッチピット面積よりも10%以上大きく、マイクロパイプ(MP)エッチピットのエッチピット面積の110%以下であり、かつ、透過X線トポグラフィ像において前記マイクロパイプ(MP)の透過X線トポグラフィ像と区別できる、非MP欠陥を含み、
前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが0.1個/cm2~50個/cm2の範囲で現れ、
基板の半径rとして、中心からr/2の範囲の中央部領域と前記中央部領域の外側に位置する外側領域とに分けたときに、
前記中央部領域の非MP欠陥ピットの密度NA〔個/cm2〕と、前記外側領域の非MP欠陥ピットの密度NB〔個/cm2〕とが、
0.01<NP<0.5(ここで、NP={NA/(NA+NB)})
の関係を満たし、
直径で145mm~155mmの範囲である、SiC単結晶基板。 - 主面が(0001)面に対し<11-20>方向に0°~6°の範囲、<1-100>方向に0°~0.5°の範囲でオフ角を有しており、
Si面に対して500℃の溶融KOHで15分のエッチングを行った際に表出するエッチピットが六角形状でありかつ芯を有さず、さらに、観察されるエッチピット面積がTSDエッチピットのエッチピット面積よりも10%以上大きく、マイクロパイプ(MP)エッチピットのエッチピット面積の110%以下であり、かつ、透過X線トポグラフィ像において前記マイクロパイプ(MP)の透過X線トポグラフィ像と区別できる、非MP欠陥を含み、
前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが0.1個/cm2~50個/cm2の範囲で現れ、
基板の半径rとして、中心からr/2の範囲の中央部領域と前記中央部領域の外側に位置する外側領域とに分けたときに、
前記中央部領域の非MP欠陥ピットの密度NA〔個/cm2〕と、前記外側領域の非MP欠陥ピットの密度NB〔個/cm2〕とが、
0.01<NP<0.5(ここで、NP={NA/(NA+NB)})
の関係を満たし、
直径で190mm~205mmの範囲である、SiC単結晶基板。 - 前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが0.1個/cm2~20個/cm2の範囲で現れる、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
- 前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが0.1個/cm2~10個/cm2の範囲で現れる、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
- 前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1個/cm2~50個/cm2の範囲で現れる、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
- 前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1個/cm2~20個/cm2の範囲で現れる、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
- 前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1個/cm2~10個/cm2の範囲で現れる、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
- 前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1.5個/cm2~50個/cm2の範囲で現れる、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
- 前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1.5個/cm2~20個/cm2の範囲で現れる、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
- 前記エッチピットにおいて、前記非MP欠陥として同定されるピットである非MP欠陥ピットが1.5個/cm2~9.8個/cm2の範囲で現れる、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
- 前記NPが0.051~0.469である、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
- 前記NPが0.137~0.213である、請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023062183A JP2023178210A (ja) | 2022-06-02 | 2023-04-06 | SiC単結晶基板 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022090472A JP7260039B1 (ja) | 2022-06-02 | 2022-06-02 | SiC単結晶基板 |
JP2023062183A JP2023178210A (ja) | 2022-06-02 | 2023-04-06 | SiC単結晶基板 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022090472A Division JP7260039B1 (ja) | 2022-06-02 | 2022-06-02 | SiC単結晶基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023178210A true JP2023178210A (ja) | 2023-12-14 |
Family
ID=86005234
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022090472A Active JP7260039B1 (ja) | 2022-06-02 | 2022-06-02 | SiC単結晶基板 |
JP2023062183A Pending JP2023178210A (ja) | 2022-06-02 | 2023-04-06 | SiC単結晶基板 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022090472A Active JP7260039B1 (ja) | 2022-06-02 | 2022-06-02 | SiC単結晶基板 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230392285A1 (ja) |
EP (1) | EP4286571A1 (ja) |
JP (2) | JP7260039B1 (ja) |
KR (1) | KR102616150B1 (ja) |
CN (1) | CN117166055A (ja) |
TW (1) | TW202400861A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024145534A (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-15 | ダイキン工業株式会社 | 情報処理装置、方法、およびプログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4103183B2 (ja) * | 1998-07-17 | 2008-06-18 | 株式会社デンソー | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
JP3414321B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2003-06-09 | 株式会社デンソー | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
JP5135545B2 (ja) | 2008-04-18 | 2013-02-06 | 新日鐵住金株式会社 | 炭化珪素単結晶インゴット育成用種結晶及びその製造方法 |
CN102817083A (zh) * | 2012-09-21 | 2012-12-12 | 上海应用技术学院 | SiC晶片的退火方法 |
CN103590101B (zh) * | 2013-11-06 | 2016-02-24 | 山东大学 | 一种降低大尺寸高质量SiC单晶中微管密度的生长方法 |
JP6598150B2 (ja) | 2015-07-24 | 2019-10-30 | 昭和電工株式会社 | 単結晶SiC基板の製造方法 |
JP6594146B2 (ja) | 2015-09-29 | 2019-10-23 | 昭和電工株式会社 | 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法 |
CN105734673A (zh) * | 2016-04-26 | 2016-07-06 | 北京世纪金光半导体有限公司 | 一种获得大尺寸碳化硅单晶片高加工精度的方法 |
JP7076279B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2022-05-27 | 昭和電工株式会社 | SiC単結晶成長装置およびSiC単結晶の成長方法 |
JP7406914B2 (ja) | 2018-07-25 | 2023-12-28 | 株式会社デンソー | SiCウェハ及びSiCウェハの製造方法 |
CN110857476B (zh) * | 2018-08-23 | 2022-01-18 | 山东大学 | 一种低电阻率低位错密度的n型SiC单晶的生长方法 |
JP7230551B2 (ja) | 2019-02-07 | 2023-03-01 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素エピタキシャル層の厚みの測定方法 |
CN113322519B (zh) * | 2020-02-28 | 2024-05-31 | 赛尼克公司 | 晶片的制造方法 |
KR102195325B1 (ko) | 2020-06-16 | 2020-12-24 | 에스케이씨 주식회사 | 탄화규소 잉곳, 웨이퍼 및 이의 제조방법 |
KR102192525B1 (ko) * | 2020-02-28 | 2020-12-17 | 에스케이씨 주식회사 | 웨이퍼, 에피택셜 웨이퍼 및 이의 제조방법 |
JP2022090472A (ja) | 2020-12-07 | 2022-06-17 | 株式会社不二越 | 回転センサ付き軸受装置 |
CN114481307B (zh) * | 2022-01-28 | 2023-02-28 | 山东大学 | 一种SiC单晶衬底及其制备方法与应用 |
CN114540943B (zh) * | 2022-03-08 | 2023-07-07 | 山东大学 | 一种大直径SiC单晶生长装置及生长方法 |
-
2022
- 2022-06-02 JP JP2022090472A patent/JP7260039B1/ja active Active
-
2023
- 2023-04-06 JP JP2023062183A patent/JP2023178210A/ja active Pending
- 2023-05-31 US US18/326,109 patent/US20230392285A1/en active Pending
- 2023-05-31 TW TW112120291A patent/TW202400861A/zh unknown
- 2023-05-31 KR KR1020230069704A patent/KR102616150B1/ko active
- 2023-05-31 EP EP23176503.3A patent/EP4286571A1/en active Pending
- 2023-06-02 CN CN202310646311.4A patent/CN117166055A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230392285A1 (en) | 2023-12-07 |
KR20230167728A (ko) | 2023-12-11 |
JP7260039B1 (ja) | 2023-04-18 |
CN117166055A (zh) | 2023-12-05 |
JP2023177678A (ja) | 2023-12-14 |
EP4286571A1 (en) | 2023-12-06 |
TW202400861A (zh) | 2024-01-01 |
KR102616150B1 (ko) | 2023-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6584428B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶基板 | |
US10087549B2 (en) | Method for producing sic single crystal having low defects by solution process | |
CN106435733B (zh) | 碳化硅单晶和碳化硅单晶晶片 | |
CN107208311B (zh) | 碳化硅单晶块的制造方法和碳化硅单晶块 | |
KR102616150B1 (ko) | SiC 단결정 기판 | |
JP4830973B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法 | |
US11859313B2 (en) | 8-inch SiC single crystal substrate | |
JP2017536325A (ja) | Iii属窒化物結晶、それらの製造方法、および超臨界アンモニアにおいてバルクiii属窒化物結晶を製造するための方法 | |
Asici et al. | CdZnTe Substrate Surface Preparation Technology at ASELSAN, Inc. for Molecular Beam Epitaxy Growth of High Quality HgCdTe Epilayers | |
JP7435880B2 (ja) | n型SiC単結晶基板及びSiCエピタキシャルウェハ | |
JP7287588B1 (ja) | n型SiC単結晶基板 | |
JP7245586B1 (ja) | n型SiC単結晶基板 | |
JP4937967B2 (ja) | 炭化珪素エピタキシャルウェハの製造方法 | |
TWI853592B (zh) | n型碳化矽單結晶基板 | |
TWI851250B (zh) | 碳化矽單結晶基板 | |
JP2022051688A (ja) | 炭化珪素ウエハ及びその製造方法 |