JP2023172019A - 画像形成装置、色ずれ補正方法、および制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、色ずれ補正方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023172019A
JP2023172019A JP2022083563A JP2022083563A JP2023172019A JP 2023172019 A JP2023172019 A JP 2023172019A JP 2022083563 A JP2022083563 A JP 2022083563A JP 2022083563 A JP2022083563 A JP 2022083563A JP 2023172019 A JP2023172019 A JP 2023172019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
color
color shift
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022083563A
Other languages
English (en)
Inventor
翔太 伊郷
Shota Igo
隆志 奈良
Takashi Nara
直人 菅谷
Naoto Sugaya
賢二 玉木
Kenji Tamaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022083563A priority Critical patent/JP2023172019A/ja
Priority to US18/306,338 priority patent/US20230375954A1/en
Publication of JP2023172019A publication Critical patent/JP2023172019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00687Handling details
    • G03G2215/00704Curl adding, bending
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0468Image area information changed (default is the charge image)
    • G03G2215/047Image corrections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】色数、または色の組み合わせが異なる複数種類の印刷モードを実行する場合であっても、適切な色ずれ調整を行う。【解決手段】画像形成装置1は、複数の感光体ドラム31にそれぞれに対向して設けられた複数の1次転写部21のうち、少なくとも1つの1次転写部21を移動させることで、転写ニップを形成した圧着位置と、中間転写ベルト22と感光体ドラム31が離間した解除位置とに切り替える圧着解除機構15と、画像形成に使用される作像ユニットの組み合わせが変更される場合に、色ずれ調整を行う制御部11と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、色ずれ補正方法、および制御プログラムに関する。
電子写真方式のフルカラーの画像形成装置では、中間転写ベルト等の中間体に各色の画像を重ねあわせてカラー画像を形成する。各色の画像形成位置が高精度で一致しなければ、色ずれが生じる。色ずれを調整する技術としては、中間転写体上に各色のレジスト波ラーンを形成し、これらの位置を光学センサーで検知することで、各色の画像形成位置を算出して色ずれ補正を行う技術がある。例えば特許文献1に開示された画像形成装置では、2次転写部の押圧力を用紙の種類に応じて変更した場合に、中間転写ベルト上の各色のトナー画像の位置がずれるということを課題とし、これを解決するために、複数の異なる2次転写部の押圧力の条件下で、レジストパターンを中間転写ベルト上に形成して、これを検出部で検出することで、複数の押圧力に対応した色ずれ補正データを生成している。
一般に画像形成装置は、使用するトナーの色数、または色の組み合わせが異なる複数種類の印刷モードを実行可能である。それぞれの印刷モードでは、使用しない作像ユニット(感光体ドラム、現像器、等で構成される)では、摩耗等による装置の劣化を抑制するために駆動を停止する。この際に、未使用の停止した感光体ドラムと、移動回転する中間転写ベルトとの間で無用な摺擦による傷等の不具合を防止するために、1次転写ローラを圧着位置から解除位置に退避させることで、中間転写ベルトを感光体ドラムから離間させる。特許文献2では、単色モードと多色モードという異なる印刷モードを実行可能であり、色ずれ量や濃度を補正するキャリブレーションを実行する際に、印刷モードの違いによりキャリブレーションを実行するタイミングを異ならせている。
特開2016-133544号公報 特開2006-201457号公報
中間転写ベルトは、内周面に配置した駆動ローラ、テンションローラ、1次転写ローラ、等の複数のローラにより張架される。印刷モードの種類に応じて、中間転写ベルトに内接する1次転写ローラの圧着/解除状態が切り替えられることで中間転写ベルトの張架状態が変化し、これにより、色ずれ量が変化する。
特許文献2の技術は、印刷モードの違いによりキャリブレーションの実行タイミングを変更しているが、異なる印刷モード毎のキャリブレーションについて考慮していないため、色数、または色の組み合わせが異なる複数種類の印刷モードには対応できない。特許文献1の技術では、2次転写部の押圧力の変更に対応した色ずれ補正データを生成することで、押圧力の変更に対応した、適切な色ずれ調整を行えるが、同様に色数、または色の組み合わせが異なる複数種類の印刷モードには対応できない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、色数、または色の組み合わせが異なる複数種類の印刷モードを実行する場合であっても、適切な色ずれ調整を行える画像形成装置、色ずれ補正方法、および制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)像担持体を含み、現像器によりそれぞれ異なる色のトナー画像を前記像担持体上に形成する複数の作像ユニットと、
前記像担持体上のトナー画像が転写される中間転写ベルトと、
複数の前記像担持体にそれぞれに対向して設けられ、前記中間転写ベルトの内周面側から前記像担持体に向けて付勢することで転写ニップを形成する複数の1次転写部と、
画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせに応じて、少なくとも1つの前記1次転写部を移動させることで、前記転写ニップを形成した圧着位置と、前記中間転写ベルトと前記像担持体が離間した解除位置とに切り替える圧着解除機構と、
画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせが変更される場合に、色ずれ調整を行う制御部と、を備える画像形成装置。
(2)前記中間転写ベルト上に転写されたトナー画像で形成された色ずれ補正用のパターンを検出するセンサーを備え、
前記制御部は、前記色ずれ補正用のパターンを検出することにより前記色ずれ調整を行う、上記(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記制御部は、前記色ずれ調整では、複数の作像ユニットで形成された前記パターンの位置を前記センサーにより検出し、および、複数色のトナーのうちの1つを基準色とした場合に、該基準色のトナーによる画像形成位置に対する他の色のトナーの画像形成位置に基づいて、画像形成時の色ずれ補正量を決定する、上記(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記制御部は、前記色ずれ補正量により、前記複数の作像ユニットのうち、少なくとも一つの前記作像ユニットでの画像形成位置を補正する、上記(3)に記載の画像形成装置。
(5)前記複数の作像ユニットのうち、前記1次転写部が前記圧着位置に設定され画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせごとに、前記色ずれ調整により決定された前記色ずれ補正量を記憶する記憶部を備える、上記(4)に記載の画像形成装置。
(6)前記制御部は、使用される前記作像ユニットの組み合わせごとに前記記憶部に記憶された前記色ずれ補正量を用いて色ずれ補正を行う、上記(5)に記載の画像形成装置。
(7)前記記憶部には、前記色ずれ補正量とともに、色ずれ調整時の前記画像形成装置の装置状態情報が紐付けられて記憶されており、
前記制御部は、前記圧着解除機構によりいずれかの1次転写部が、前記圧着位置から前記解除位置へ、またはその逆に切り替えられた場合に、
使用される前記作像ユニットの組み合わせに一致する前記色ずれ補正量に紐付けられた前記装置状態情報と、現在の前記画像形成装置の装置状態情報の比較し、
変化が所定以上の場合には、前記色ずれ調整を行うことで新たに得られた色ずれ補正量を用いて前記色ずれ補正を行い、
変化が所定未満の場合には、前記色ずれ調整を行わずに、前記記憶部に記憶された前記色ずれ補正量を用いて前記色ずれ補正を行う、上記(5)、または上記(6)に記載の画像形成装置。
(8)前記画像形成装置は、連続紙に画像形成する画像形成装置であり、
前記中間転写ベルト上のトナー画像を、前記連続紙に転写する2次転写部を備える、上記(1)から上記(6)のいずれかに記載の画像形成装置。
(9)前記色ずれ調整時に、前記2次転写部の前記中間転写ベルトへの圧着を解除する、上記(8)に記載の画像形成装置。
(10)前記制御部は、予め設定された、前記2次転写部が圧着状態、および解除状態時の色ずれ補正量のシフト値、または補正係数を記憶しており、
前記色ずれ補正量は、前記センサーの検出から求めた色ずれ量に、前記シフト値を加えた値、または前記補正係数を乗じた値に設定されている、上記(9)に記載の画像形成装置。
(11)前記複数の作像ユニットには、Y、M、C、K色のトナー画像を形成する4つの作像ユニットが含まれ、
複数の前記作像ユニットの組み合わせには、Y、M、C、K色それぞれのトナー画像を形成する4つの前記作像ユニットで構成される第1のグループと、第1のグループとは異なる色の組み合わせで構成される第2のグループが含まれ、
前記制御部は、印刷ジョブで設定により、前記第1のグループから、前記第2のグループに変更される場合、またはその逆に変更される場合に、前記色ずれ調整を実行する、上記(1)から上記(6)のいずれかに記載の画像形成装置。
(12)前記複数の作像ユニットには、Y、M、C、K色以外の特色のトナー画像を形成する作像ユニットがさらに含まれ、
前記第2のグループには、Y、M、C、K色、および特色のトナー画像を形成する5つの前記作像ユニットの組み合わせが含まれる、上記(11)に記載の画像形成装置。
(13)像担持体を含み、現像器によりそれぞれ異なる色のトナー画像を前記像担持体上に形成する複数の作像ユニット、前記像担持体上のトナー画像が転写される中間転写ベルト、複数の前記像担持体にそれぞれに対向して設けられ、前記中間転写ベルトの内周面側から前記像担持体に向けて付勢することで転写ニップを形成する複数の1次転写部、および、画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせに応じて少なくとも1つの前記1次転写部を移動させることで、前記転写ニップを形成した圧着位置と、前記中間転写ベルトと前記像担持体が離間した解除位置とに切り替える圧着解除機構、を備える画像形成装置で実行される色ずれ補正方法であって、
画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせが変更される場合に、色ずれ調整を行うステップ(a)、を含む処理を実行する色ずれ補正方法。
(14)像担持体を含み、現像器によりそれぞれ異なる色のトナー画像を前記像担持体上に形成する複数の作像ユニット、前記像担持体上のトナー画像が転写される中間転写ベルト、複数の前記像担持体にそれぞれに対向して設けられ、前記中間転写ベルトの内周面側から前記像担持体に向けて付勢することで転写ニップを形成する複数の1次転写部、および、画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせに応じて少なくとも1つの前記1次転写部を移動させることで、前記転写ニップを形成した圧着位置と、前記中間転写ベルトと前記像担持体が離間した解除位置とに切り替える圧着解除機構、を備える画像形成装置を制御する制御プログラムであって、
画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせが変更される場合に、色ずれ調整を行うステップ(a)、を含む処理をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
本発明に係る画像形成装置は、画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせに応じて、少なくとも1つの前記1次転写部を移動させることで、前記転写ニップを形成した圧着位置と、前記中間転写ベルトと前記像担持体が離間した解除位置とに切り替える圧着解除機構と、画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせが変更される場合に、色ずれ調整を行う制御部と、を備える。これにより、色数、または色の組み合わせが異なる複数種類の印刷モードを実行する場合であっても、適切な色ずれ調整を行える。
本実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 画像形成装置のブロック図である。 各種の印刷モード(第1、第2-1、第2-2グループ)における1次転写部の圧着/解除状態を示す模式図である。 色ずれ補正量の例を示す図である。 レジストセンサーおよびレジストパターンを説明するための斜視図である。 画像形成装置で実行する第1の実施形態における色ずれ補正処理を示すフローチャートである。 ステップS05の色ずれ調整を示すサブルーチンフローチャートである。 画像形成装置で実行する第2の実施形態における色ずれ補正処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態で用いられる、装置状態と紐付けられた色ずれ補正量の例を示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。しかしながら、本発明の範囲は、開示される実施形態に限定されない。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。また、記録材としては、長尺またはロール状の連続紙、カット(枚葉)紙が含まれる。また、連続紙としては、接着剤を塗布したラベルを長尺の剥離紙に貼り合わせた長尺のラベル紙が含まれる。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の概略構成を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図3は、各種の印刷モード(第1第2-1、第2-2グループ)における1次転写部21の圧着/解除状態を示す模式図である。図1、図2に示すように画像形成装置1には、互いに機械的および電気的に接続された画像形成装置本体10、供給装置50、および巻取装置60が含まれる。
(供給装置50、巻取装置60)
供給装置50は、連続紙91(ロールシート、またはロール紙とも称される)の元巻90が着脱可能に取り付けられるフォルダ51を備える。巻取装置60は、元巻90から送り出された連続紙91を巻き取るためのフォルダ61を備える。また、供給装置50および巻取装置60は、制御部、記憶部、用紙搬送部、および通信部を備える(一部の構成は図示省略)。これらの構成要素は、後述する画像形成装置本体10の対応する名称の構成要素と同等の機能を有する。供給装置50は、フォルダ51に取り付けられた元巻90の連続紙91を搬送路下流側に送り出す。画像形成装置本体10は、送り出された連続紙91に対して画像形成を行う。画像形成装置本体10で画像形成された連続紙91は下流側の巻取装置60まで搬送され、フォルダ61に巻き取られ保持される。
画像形成装置本体10は、制御部11、記憶部12、操作表示部13、用紙搬送部14、第1圧着解除機構15、第2圧着解除機構16、画像形成部20、レジストセンサー17、環境センサー18、および通信部19を備えこれらは信号線を介して相互に接続されている。画像形成装置本体10は、色数、または色の組み合わせが異なる複数種類の印刷モードを実行する。図3に示すように、印刷モードには、基本色(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の色を用いた4色モード(以下、第1グループともいう)と、これに特色(S)の色を加えた5色モード(以下、第2グループ(第2-1グループ)ともいう)、およびKとSの2色の特色モード(以下、第2グループ(第2-3グループ)ともいう)が含まれる。4色モードは、標準的なフルカラーモードに相当する。特色(S)トナーとしては、例えば、白トナー、および用紙の視認性を挙げる無色の透明トナー(クリアトナー)がある。
(制御部11)
制御部11は、CPUであり、プログラムにしたがって装置各部の制御や各種の演算処理を行う。制御部11は、色ずれ調整部111,および画像処理部112として機能する。
色ずれ調整部111は、印刷モードの変更にともない、第1圧着解除機構15により、画像形成部20のいずれかの1次転写部21が、圧着位置から解除位置、またはその逆に解除位置から圧着位置へ切り替えられたことによって、中間転写ベルト22の張架状態が変化した場合には、色ずれ補正用のパターンにより色ずれ調整(それぞれ、レジストパターンおよびレジスト調整ともいう)を行う。また、色ずれ調整部111は、色ずれ調整により各色用の色ずれ補正量を決定する。図4は、色ずれ調整部111により設定された色ずれ補正量の例である。色ずれ補正量は印刷モードごとに、より詳しくは、印刷モードで用いる色数、または色の組み合わせごとに設定される。一部の色ずれ補正量は、各印刷モードで使用される色のうち、予め定められた色を基準色として基準色との色ずれ量により設定される。図4の例では、主走査位置、副走査位置の色ずれ補正量は、Kを基準色として設定されている(図9の例でも同様)。図4では、記憶部12に記憶されている色ずれ補正量は、第1、第2-1、第2-2グループの3種類の色の組み合わせの印刷モードの例を示しているがこれに限られない。他の色の組み合わせの印刷モードを実行可能な場合には、この他の組み合わせでの色ずれ補正量が設定され、記憶されていてもよい。
画像処理部112は、印刷ジョブに含まれる印刷データ(画像データ)に対してラスタライズ処理を行う。また、画像処理部112はラスタライズ処理されたラスター形式の画像データに対して、ガンマ補正、スクリーン補正、および濃度バランスの画像処理を行う。また画像処理部112は、色ずれ補正量を用いて、主/副走査の位置、主/副走査の倍率、傾き補正、および曲率補正の2次元位置補正に関する画像処理を実行する。
(記憶部12)
記憶部12は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等からなる。また、記憶部12には、色ずれ補正量(後述の図4等)が記憶されている。また、記憶部12には、画像形成装置1が実行した、装置導入時を起算点とする総プリント数が記憶されている。総プリント数は、制御部11によりプリントを行う度にカウントアップされる。
(操作表示部13)
操作表示部13はタッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備え各種の設定、指示の入力に使用される。
(用紙搬送部14)
用紙搬送部14は、複数の搬送ローラを配置した搬送路を備え、供給装置50および巻取装置60の用紙搬送部と協働することで、連続紙91を搬送する。
(画像形成部20)
画像形成部20は、例えば電子写真方式により画像を形成する。画像形成部20は、基本色(Y,M,C,K)、および特色(S)のそれぞれに対応した書込部(図示せず)、作像ユニット30Y、30M、30C、30K、30S(以下、これらを総称して作像ユニット30ともいう、以下の1次転写部21も同様)、1次転写部21Y、21M、21C、21K、21S(図3参照)を備える。また、画像形成部20は、中間転写ベルト22、2次転写部23、および定着部24を備える。
作像ユニット30Yには、感光体ドラム31Y、現像器32Y、帯電器(図示せず)、クリーニング部(図示せず)、等が含まれる。感光体ドラム31Yは、現像器によりトナー画像が形成される像担持体として機能する。他の作像ユニット30M、30C、30K、30Sは、現像器32内部のトナーの色が異なる以外は、作像ユニット30Yと同等の構成を備える。なお、図1においては、Y色以外は感光体ドラム31、現像器32の符号を省略している。
図3に示すように1次転写部21は、それぞれバネ等の付勢部材と転写ローラr6~r10で構成される。中間転写ベルト22は、無端状のベルトで、例えば、ポリイミドを材料として体積抵抗率を8~11LOGΩ・cmに設定した厚さ80μmの半導体ベルトを用いる。中間転写ベルト22は、内部に配置された複数のローラr1~r5、および1次転写部21のいずれかの転写ローラr6~r10(図3参照)により張架される。ローラr1および/またはローラr2は駆動ローラであり、駆動源の駆動力が伝達される。ローラr4はテンションローラであり、中間転写ベルト22に外向きの付勢力を与えながら、所定範囲内で内/外側方向(ラジアル方向)に可動する。複数の1次転写部21はそれぞれ感光体ドラム31(像担持体)に対向して、中間転写ベルト22の内側に配置される。図3(a)に示すように5色モードでは、全ての1次転写部21は圧着位置に配置され、圧着位置においては、1次転写部21は中間転写ベルト22の内周面側から感光体ドラム31に向けて所定の荷重で付勢し、中間転写ベルト22を介して当接することで、1次転写ニップN1を形成する。また、2次転写部23は、中間転写ベルト22の内周面に配置された対向ローラr2に向けて、所定の荷重で付勢し中間転写ベルト22を介して当接することで、2次転写ニップN2を形成する。
画像形成部20では、各色の作像ユニット30の感光体ドラム31上に形成されたトナー画像は、1次転写部21により、中間転写ベルト22上に転写され、順次重ねられて、4色またはこれに特色を加えた5色のフルカラーのトナー画像が形成される。フルカラーのトナー画像は、2次転写部23により連続紙91上に転写される。転写後のトナー画像は、下流側の定着部24により加熱、加圧処理され、連続紙91上に定着される。中間転写ベルト22上の残トナーは、ローラr3に対向して配置されたクリーニング部(図示せず)により除去される。
(第1圧着解除機構15)
第1圧着解除機構15a、15b(以下、これらを総称して第1圧着解除機構15ともいう)は、それぞれ駆動モータ等の駆動源、カム、アーム等を備え、1次転写部21を中間転写ベルト22のラジアル方向で、移動させることで圧着位置と解除位置とに切り替える(以下、圧着/解除の切り替えともいう)。第1圧着解除機構15aは、3つの1次転写部21Y、21M、21Cの圧着/解除の切り替えをまとめて行う。第1圧着解除機構15bは1次転写部21Sの圧着/解除の切り替えを個別に行う。なお、これに限られず第1圧着解除機構15では、複数の1次転写部21Y、21M、21C、21K、21Sのうち、少なくとも1つを圧着/解除の切り替えができるように構成してもよい。また、第1圧着解除機構15は、1次転写部21それぞれ1次転写部21Y、21M、21Cを個別に圧着/解除の切り替えが可能なように構成してもよい。また、K色用の1次転写部21Kの圧着/解除の切り替えが可能なように構成してもよい。このようにすることで、図3に示す3種類の印刷モード以外のマルチカラー(例えばY、M、C、K、Sのいずれか2~4個の組み合わせ)を実行できる。
「圧着位置」では、図3(a)に示すように1次転写部21Y(ローラr6)は、中間転写ベルト22を介して感光体ドラム31Yと所定の荷重で付勢され当接することで1次転写ニップN1を形成する。「解除位置」では、図3(c)に示すように1次転写部21Yが内側に退避することで、中間転写ベルト22と感光体ドラム31Yは離間した状態となる。この解除位置では、1次転写部21Y(ローラr6)が内側に移動することで中間転写ベルト22と非接触(図3(c)の状態)になる、または微接触(図示せず)となり、中間転写ベルト22のローラr1~r10での張架状態が変化する。図3(a)の5色モードにおいては、5つの1次転写部21Y、21M、21C,21K、21Sが全て圧着位置にあり、中間転写ベルト22は、ローラr1~r10の10個のローラで張架される。
印刷モードが、図3(a)に示す5色モードから図3(b)に示す4色モードに切り替わった場合には、1次転写部21Sは、第1圧着解除機構15bにより圧着位置から解除位置に切り替えられる(図3(b)では矢印で示す)。この場合、中間転写ベルト22は、感光体ドラム31Sおよび1次転写部21Sと非接触になり、中間転写ベルト22は、ローラr1~r9の9個のローラで張架される。この1次転写部21Sの移動による中間転写ベルト22の張架状態の変化(経路の変化)による弛みは、テンションローラr4が上方(外側)に移動することによって緩和される(図3(b)では矢印で示す)。同様に図3(a)から図3(c)に示す特色モードに切り替わった場合には、1次転写部21Y、21M、21Cは、第1圧着解除機構15aにより、圧着位置から解除位置に切り替えられる。図3(c)では、中間転写ベルト22は、ローラr1~r5、r9、r10の7個のローラで張架される。本願では、発明者は、印刷モードが変更になって使用する色が変更になり、圧着している1次転写部21の組み合わせが替わった場合に、色ずれ量が変わることを見出した。そこで、後述するような色ずれ補正を行うことで適切な色ずれ調整を行えるようにした。
(第2圧着解除機構16)
第2圧着解除機構16は、駆動モータ等の駆動源、カム、アーム等を備え、2次転写部23の圧着/解除の切り替えを行う。図3(a)に示すように圧着位置では、2次転写部23は、対向ローラr2に向けて所定の荷重で付勢し、連続紙91、中間転写ベルト22を介して当接することによって、2次転写ニップN2を形成する。解除位置(図示せず)では、2次転写部23は、下方に退避し、2次転写部23は中間転写ベルト22と非接触になる。またこのとき、連続紙91は自重により下方に下がり、中間転写ベルト22と非接触になる。
(レジストセンサー17)
図5は、レジストセンサー17およびレジストパターンを説明するための斜視図である。レジストセンサー17a、17b、17c(以下、これらを総称してレジストセンサー17ともいう)は、例えば、発光ダイオード等の発光素子とフォトダイオード等の受光素子とを内蔵した反射型の光学センサーである。レジストセンサー17は、ローラr1に対向する位置において、軸方向(主走査方向)の両端部と中央の3箇所に配置されている。またレジストセンサー17は、透明トナーを採用した特色トナーを用いる場合には、透明トナーにも検知感度を有する波長を選択してもよい。
レジストセンサー17は、色ずれ補正(カラーレジストともいう)を実施するときにおいて用紙上における各色の色ずれを補正するための色ずれ補正量を得るために、中間転写ベルト22の外周面に形成される各色の色ずれ補正用のレジストパターンを検出する。レジストパターンは、主走査方向に沿った直線とこれと交差する斜めの直線とで構成される(V字状またはフの字状)。レジストパターンの2つの直線の位置関係の検出結果あるいは検出間隔から主走査方向の位置を検出し、主走査方向に沿った直線の検知タイミングから、主走査方向に直交する副走査方向の位置ずれ量を検知できる。この位置ずれ量は、使用する色のうちの1つを基準色(ほとんどの場合K色)として、この基準色に対する位置ずれ量である。位置ずれ量により、上述の図4に示したような(基準色以外の)各色の主走査、副走査位置の色ずれ補正量が決定される。また、主走査方向に並んだ3つのレジストセンサー17a、17b、17cの結果の組み合わせ、またはそれぞれの検知タイミングにより、主走査倍率、副走査倍率、傾き、曲率が得られる。レジストセンサー17の数は、中間転写ベルト22の曲率成分の位置ずれを検出できるように中間転写ベルト22の全幅に渡ってレジストパターンを検出できればよく、4つ以上のレジストセンサーを配置してもよい。またライン状に複数の撮像素子を並べた1つのラインセンサーを用いてもよい。
(環境センサー18)
環境センサー18は、画像形成装置本体10の機内の温度、湿度を検知する。特に、環境センサー18は、中間転写ベルト22の近傍に配置され、中間転写ベルト22の温度を測定する。
(通信部19)
通信部19は、供給装置50、巻取装置60、等の他の装置と通信するためのインターフェースである。また通信部19は、PC等の外部の装置とネットワーク接続するインターフェースでもある。
(第1の実施形態における色ずれ補正処理)
図6は、画像形成装置1で実行する第1の実施形態における色ずれ補正処理を示すフローチャートである。
(ステップS01)
画像形成装置1は、操作表示部13、またはPCを介して、ユーザーから印刷ジョブを受け付けた場合には、印刷ジョブを開始する。印刷ジョブのデータには印刷データとジョブチケットが含まれる。ジョブチケットには、実行する印刷モードが記述されている。
(ステップS02)
制御部11は、実行する印刷ジョブの印刷モードにより、前回の印刷ジョブの印刷モードと比較して、使用する作像ユニット30の組み合わせが変更となったかを判定する。より具体的には、いずれかの1次転写部21の圧着/解除の切り替えを行う必要があるか否かを判定する。印刷モードが、(1)5色モード、(2)4色モード、(3)特色モードの間で、相互に切り替わる場合には、いずれかの1次転写部21が、圧着位置から解除位置に切り替えられる、またはその逆に解除位置から圧着位置に切り替えられる。いずれかの1次転写部21の圧着/解除の切り替えを行う場合には(ステップS02:YES)、処理をステップS04に進める。一方で、使用する作像ユニット30の変更がなく、切り替えが行わなければ(ステップS02:NO)、処理をステップS03に進める。なお、印刷モードの種類としては(1)~(3)の3種類に限られず、これ以外の組み合わせを含めてもよい。例えば、Y、M、C、K、Sのうちからいずれか2色、3色、または4色のマルチカラー(例えばYとK)の組み合わせが含まれてもよい。
(ステップS03)
ここでは、制御部11の画像処理部112は、現状の印刷ジョブでの色ずれ補正量を用いて画像処理を行い、また、画像形成部20により、この画像処理後の画像データで、連続紙91への画像形成を行い、処理を終了する(エンド)。
(ステップS04)
制御部11は、第1圧着解除機構15を制御することによって、1つ以上の1次転写部21の圧着/解除の切り替えを行う。例えば、前回が図3(b)に示す4色モードであり、これを図3(c)の特色モードに変更する場合には、第1圧着解除機構15aにより1次転写部21Y、21M、21Cを圧着位置から解除位置に切り替え、および、これとは逆に、第1圧着解除機構15bにより1次転写部21Sを解除位置から圧着位置に切り替える。
(ステップS05)
ここでは、色ずれ調整部111は、色ずれ調整を行う。図7は、ステップS05の色ずれ調整処理を示すサブルーチンフローチャートである。
(ステップS501)
制御部11は、第2圧着解除機構16により2次転写部23を解除位置に移動させ、対向ローラr2から離間させる。また、このとき制御部は、連続紙91が搬送中であればこれを停止させるとともに定着部24のヒータをオフし、また定着ローラを離間状態にしてもよい。
(ステップS502~S504)
色ずれ調整部111は、使用する作像ユニット30を用いて、各色のレジストパターンを、中間転写ベルト22上に形成し、レジストセンサー17によりレジストパターンを検出する。また、色ずれ調整部111は、各レジストセンサー17の検出信号により、レジストパターンの主走査方向の位置、副走査方向の位置(検知タイミング)を算出し、これにより、図4に示したような各種の色ずれ補正量を決定する。
(ステップS505)
制御部11は、第2圧着解除機構16により、2次転写部23を圧着位置に移動させ、転写ニップN2を形成する圧着状態に戻す。以上で、図7の処理を終了し、図6のステップS06以降に処理に戻る。
(ステップS06)
ここでは、制御部11の画像処理部112は、ステップS05で得られた色ずれ補正量を用いて画像処理を行い、また、画像形成部20により、この画像処理後の画像データで、連続紙91への画像形成を行い、処理を終了する(エンド)。
このように、本実施形態に係る画像形成装置の制御部は、画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせに応じて、少なくとも1つの前記1次転写部を移動させることで、前記転写ニップを形成した圧着位置と、前記中間転写ベルトと前記像担持体が離間した解除位置とに切り替える圧着解除機構と、画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせが変更される場合に、色ずれ補正用のパターンによる色ずれ調整を行う。これにより、色数、または色の組み合わせが異なる複数種類の印刷モードを実行する場合であっても、適切な色ずれ調整を行える。
(第2の実施形態における色ずれ補正処理)
次に、図8、図9を参照し、第2の実施形態における色ずれ補正処理について説明する。図8は、画像形成装置1で実行する第2の実施形態における色ずれ補正処理を示すフローチャートであり、図9は、記憶部12に記憶される色ずれ補正量の例である。図9に示すように、第2の実施形態においては、印刷モードごとに記憶される色ずれ補正量には色ずれ補正量を決定した際の色ずれ調整時の画像形成装置1の状態情報が紐付けられて記憶されている。装置状態情報の項目には、図9に示すように総プリント数、環境温度が含まれる。総プリント数は、逐次更新され、記憶部12に記憶される現在の総プリント数の情報である。なお、総プリント数は、これに換えて、画像形成装置1の使用時間、駆動時間、またはプリント画像数のいずれかの指標を用いても良い。環境温度は、環境センサー18により検知された、前回の色ずれ調整時の機内温度である。なお、装置状態情報としてはこれらの2つ項目のうつ、少なくともいずれかが含まれればよい。第2の実施形態においては、以下に説明するように、この装置状態の変化が所定未満の場合には、前回の色ずれ調整時の色ずれ補正量をそのまま適用して、あらたな色ずれ調整を省略する。
(ステップS21~S24)
ここでの処理は、図6に示したステップS01~S04の処理を同じであり、説明を省略する。
(ステップS25)
制御部11は、記憶部12から、使用する色数、種類が同じ印刷モードの色ずれ補正量を読み出す。例えば、印刷モードが、他の印刷モードから5色モードに変更された場合には、これに一致する5色モードの色ずれ補正量を読み出す。この色ずれ補正量には、(後述のステップS30の更新処理により)図9に示すようにこの色ずれ補正量の決定を行った際の色ずれ調整時の装置状態情報が紐付けられている。
(ステップS26)
制御部11は、現在の装置状態情報を取得する。例えば、環境センサー18から温度情報を取得する、または記憶部12から総プリント数を読み出す。
(ステップS27)
制御部11は、ステップS25で読み出した色ずれ補正量の装置状態情報と、ステップS26で取得した現在の装置状態情報を比較する。装置状態情報の状態変化が所定未満であれば(YES)、処理をステップS28に進める。一方で、状態変化が所定以上であれば(NO)、処理をステップS29に進める。例えば、環境温度の差が3℃未満であれば、または総プリント数で差分が1500プリント未満であれば、処理をステップS28に進める。なお、装置状態としてはこれらの2つの項目のいずれかを用いてもよく、これらを組み合わせて、いずれの項目も差分が所定未満であれば、YESと判定し、処理をステップS28に進めるようにしてもよい。
(ステップS28)
ここでは、画像形成装置1は、色ずれ調整部111による新たな色ずれ調整を行わずに、ステップS25で読み出した、記憶部12に記憶されている色ずれ補正量を適用して、印刷ジョブを実行する。具体的には、制御部11の画像処理部112は、ステップS25で読み出した前回の印刷ジョブでの色ずれ補正量を用いて画像処理を行い、また、画像形成部20により、この画像処理後の画像データを用いて、連続紙91への画像形成を行い、処理を終了する(エンド)。
(ステップS29)
ここでは、色ずれ調整部111は、色ずれ調整を行う。ここの処理は、ステップS05(図7のサブルーチンフローチャート)と同一の処理であり、説明を省略する。
(ステップS30)
制御部11は、ステップS29の色ずれ調整により決定された色ずれ補正量(以下、新たな色ずれ補正量という)で記憶部12のデータを更新する。この更新の際には、作像ユニット30の色の組み合わせ情報、およびステップS26で取得した現時点での装置状態情報を紐付けて記憶する。
(ステップS31)
ここでは、画像形成装置1は、ステップS29で得られた新たな色ずれ補正量を適用して、印刷ジョブを実行する。具体的には、制御部11の画像処理部112は新たな色ずれ補正量を用いて画像処理を行い、また、画像形成部20によりこの画像処理後の画像データを用いて、連続紙91への画像形成を行い、処理を終了する(エンド)。
このように第2の実施形態においては、第1の実施形態と同様の効果が得られるとともに、さらに、使用される作像ユニットの組み合わせに一致する色ずれ補正量に紐付けられた装置状態情報と、現在の画像形成装置の装置状態情報を比較し、変化が所定以上の場合には、色ずれ調整を行うことで新たに得られた色ずれ補正量を用いて色ずれ補正を行い、一方で、変化が所定未満の場合には、色ずれ調整を行わずに、記憶部に記憶された前回(過去)の色ずれ補正量を用いて色ずれ補正を行う。このようにすることで、前回の色ずれ補正量を利用できるときは、色ずれ調整を省略でき、生産性の低下を抑制できる。
以上に説明した画像形成装置の構成は、上記の実施形態の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上記の構成に限られず、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。また、一般的な画像形成装置が備える構成を排除するものではない。
(変形例)
例えば、上記実施形態の画像形成装置1では、連続紙を用いる例を示したが、カット紙を用いる画像形成装置1であってもよい。また、連続紙を用いる場合に2次転写部23の圧着を解除して色ずれ調整を行ったが、印刷ジョブを実行する際には、2次転写部23が圧着しているため、色ずれ調整時と印刷時で状態が異なる。そして2次転写部23の異なる圧着状態間で色ずれが影響するような場合もある。このような場合には、予め、2次転写部23の圧着/解除の状態での色ずれの変化量、または変化率を把握し、記憶部12に記憶しておき、これを用いて見込み補正を実施してもよい。例えば、図6、図7の処理によりレジストセンサー17の検出から算出し、求めた色ずれ量に、色ずれ変化量または変化率に応じたシフト値を加算または補正係数を乗じた値を補正後の色ずれ補正量として適用する。
また、上述した実施形態に係る画像形成装置における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えば、USBメモリーやDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
1 画像形成装置
10 画像形成装置本体
11 制御部
111 色ずれ調整部
112 画像処理部
12 記憶部
13 操作表示部
14 用紙搬送部
15、15a、15b 第1圧着解除機構
16 第2圧着解除機構
17、17a、17b、17c レジストセンサー
18 環境センサー
19 通信部
20 画像形成部
21、21Y、21M、21C、21K、21S 1次転写部
r6~r10 転写ローラ
22 中間転写ベルト
23 2次転写部
24 定着部
30、30Y、30M、30C、30K、30S 作像ユニット
31 感光体ドラム
32 現像器
50 供給装置
60 巻取装置

Claims (14)

  1. 像担持体を含み、現像器によりそれぞれ異なる色のトナー画像を前記像担持体上に形成する複数の作像ユニットと、
    前記像担持体上のトナー画像が転写される中間転写ベルトと、
    複数の前記像担持体にそれぞれに対向して設けられ、前記中間転写ベルトの内周面側から前記像担持体に向けて付勢することで転写ニップを形成する複数の1次転写部と、
    画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせに応じて、少なくとも1つの前記1次転写部を移動させることで、前記転写ニップを形成した圧着位置と、前記中間転写ベルトと前記像担持体が離間した解除位置とに切り替える圧着解除機構と、
    画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせが変更される場合に、色ずれ調整を行う制御部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記中間転写ベルト上に転写されたトナー画像で形成された色ずれ補正用のパターンを検出するセンサーを備え、
    前記制御部は、前記色ずれ補正用のパターンを検出することにより前記色ずれ調整を行う、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記色ずれ調整では、複数の作像ユニットで形成された前記パターンの位置を前記センサーにより検出し、および、複数色のトナーのうちの1つを基準色とした場合に、該基準色のトナーによる画像形成位置に対する他の色のトナーの画像形成位置に基づいて、画像形成時の色ずれ補正量を決定する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記色ずれ補正量により、前記複数の作像ユニットのうち、少なくとも一つの前記作像ユニットでの画像形成位置を補正する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記複数の作像ユニットのうち、前記1次転写部が前記圧着位置に設定され画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせごとに、前記色ずれ調整により決定された前記色ずれ補正量を記憶する記憶部を備える、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、使用される前記作像ユニットの組み合わせごとに前記記憶部に記憶された前記色ずれ補正量を用いて色ずれ補正を行う、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶部には、前記色ずれ補正量とともに、色ずれ調整時の前記画像形成装置の装置状態情報が紐付けられて記憶されており、
    前記制御部は、前記圧着解除機構によりいずれかの1次転写部が、前記圧着位置から前記解除位置へ、またはその逆に切り替えられた場合に、
    使用される前記作像ユニットの組み合わせに一致する前記色ずれ補正量に紐付けられた前記装置状態情報と、現在の前記画像形成装置の装置状態情報の比較し、
    変化が所定以上の場合には、前記色ずれ調整を行うことで新たに得られた色ずれ補正量を用いて前記色ずれ補正を行い、
    変化が所定未満の場合には、前記色ずれ調整を行わずに、前記記憶部に記憶された前記色ずれ補正量を用いて前記色ずれ補正を行う、請求項5、または請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記画像形成装置は、連続紙に画像形成する画像形成装置であり、
    前記中間転写ベルト上のトナー画像を、前記連続紙に転写する2次転写部を備える、請求項1から請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記色ずれ調整時に、前記2次転写部の前記中間転写ベルトへの圧着を解除する、請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、予め設定された、前記2次転写部が圧着状態、および解除状態時の色ずれ補正量のシフト値、または補正係数を記憶しており、
    前記色ずれ補正量は、前記センサーの検出から求めた色ずれ量に、前記シフト値を加えた値、または前記補正係数を乗じた値に設定されている、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記複数の作像ユニットには、Y、M、C、K色のトナー画像を形成する4つの作像ユニットが含まれ、
    複数の前記作像ユニットの組み合わせには、Y、M、C、K色それぞれのトナー画像を形成する4つの前記作像ユニットで構成される第1のグループと、第1のグループとは異なる色の組み合わせで構成される第2のグループが含まれ、
    前記制御部は、印刷ジョブで設定により、前記第1のグループから、前記第2のグループに変更される場合、またはその逆に変更される場合に、前記色ずれ調整を実行する、請求項1から請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
  12. 前記複数の作像ユニットには、Y、M、C、K色以外の特色のトナー画像を形成する作像ユニットがさらに含まれ、
    前記第2のグループには、Y、M、C、K色、および特色のトナー画像を形成する5つの前記作像ユニットの組み合わせが含まれる、請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 像担持体を含み、現像器によりそれぞれ異なる色のトナー画像を前記像担持体上に形成する複数の作像ユニット、前記像担持体上のトナー画像が転写される中間転写ベルト、複数の前記像担持体にそれぞれに対向して設けられ、前記中間転写ベルトの内周面側から前記像担持体に向けて付勢することで転写ニップを形成する複数の1次転写部、および、画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせに応じて少なくとも1つの前記1次転写部を移動させることで、前記転写ニップを形成した圧着位置と、前記中間転写ベルトと前記像担持体が離間した解除位置とに切り替える圧着解除機構、を備える画像形成装置で実行される色ずれ補正方法であって、
    画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせが変更される場合に、色ずれ調整を行うステップ(a)、を含む処理を実行する色ずれ補正方法。
  14. 像担持体を含み、現像器によりそれぞれ異なる色のトナー画像を前記像担持体上に形成する複数の作像ユニット、前記像担持体上のトナー画像が転写される中間転写ベルト、複数の前記像担持体にそれぞれに対向して設けられ、前記中間転写ベルトの内周面側から前記像担持体に向けて付勢することで転写ニップを形成する複数の1次転写部、および、画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせに応じて少なくとも1つの前記1次転写部を移動させることで、前記転写ニップを形成した圧着位置と、前記中間転写ベルトと前記像担持体が離間した解除位置とに切り替える圧着解除機構、を備える画像形成装置を制御する制御プログラムであって、
    画像形成に使用される前記作像ユニットの組み合わせが変更される場合に、色ずれ調整を行うステップ(a)、を含む処理をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
JP2022083563A 2022-05-23 2022-05-23 画像形成装置、色ずれ補正方法、および制御プログラム Pending JP2023172019A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022083563A JP2023172019A (ja) 2022-05-23 2022-05-23 画像形成装置、色ずれ補正方法、および制御プログラム
US18/306,338 US20230375954A1 (en) 2022-05-23 2023-04-25 Image Forming Apparatus, Color Misregistration Correction Method, And Computer Readable Recording Medium Storing Control Program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022083563A JP2023172019A (ja) 2022-05-23 2022-05-23 画像形成装置、色ずれ補正方法、および制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023172019A true JP2023172019A (ja) 2023-12-06

Family

ID=88791473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022083563A Pending JP2023172019A (ja) 2022-05-23 2022-05-23 画像形成装置、色ずれ補正方法、および制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230375954A1 (ja)
JP (1) JP2023172019A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230375954A1 (en) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013540B2 (ja) ベルト搬送装置
JP4591745B2 (ja) 画像形成装置、パターン形成方法及びそのプログラム
US7590363B2 (en) Image forming apparatus and control method
US7333758B2 (en) Image forming apparatus
JP4924591B2 (ja) 画像形成装置
US6871036B2 (en) Belt driving apparatus and image forming apparatus using the same
JP4311459B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3697885B2 (ja) 黒画像濃度検出方法、及びカラー画像形成装置
US20130064579A1 (en) Image forming apparatus
US20220236667A1 (en) Transfer unit and image forming apparatus therewith
JP2000034031A (ja) ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007003707A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10394184B2 (en) Image forming apparatus with contact-separation mechanism for image carrier
JP2005018094A (ja) 画像位置ずれと画像濃度の検出方法、及びカラー画像形成装置
JP2022112901A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP4872349B2 (ja) 画像形成装置
JP2023172019A (ja) 画像形成装置、色ずれ補正方法、および制御プログラム
JP2008064819A (ja) 画像形成装置
US20050214035A1 (en) Electrophotographic image forming method and apparatus for preventing color shift
JP2003057908A (ja) 画像形成装置
JP2023022930A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2018010161A (ja) 画像形成装置
JP2014041262A (ja) 画像形成装置
JP3588985B2 (ja) 画像形成装置
US20210088941A1 (en) Image forming apparatus