JP2023171984A - 研削装置及びウェーハの研削方法 - Google Patents
研削装置及びウェーハの研削方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023171984A JP2023171984A JP2022083479A JP2022083479A JP2023171984A JP 2023171984 A JP2023171984 A JP 2023171984A JP 2022083479 A JP2022083479 A JP 2022083479A JP 2022083479 A JP2022083479 A JP 2022083479A JP 2023171984 A JP2023171984 A JP 2023171984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- thickness
- wafer
- grindstone
- chuck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 111
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 222
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 46
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B49/00—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
- B24B49/02—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
- B24B49/04—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B1/00—Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B27/00—Other grinding machines or devices
- B24B27/0076—Other grinding machines or devices grinding machines comprising two or more grinding tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B27/00—Other grinding machines or devices
- B24B27/0092—Grinding attachments for lathes or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B41/00—Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B41/00—Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
- B24B41/06—Work supports, e.g. adjustable steadies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B41/00—Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
- B24B41/06—Work supports, e.g. adjustable steadies
- B24B41/068—Table-like supports for panels, sheets or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B49/00—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
- B24B49/02—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
- B24B49/04—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
- B24B49/045—Specially adapted gauging instruments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B7/00—Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
- B24B7/20—Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
- B24B7/22—Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
- B24B7/228—Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
Abstract
【課題】第一砥石と第二砥石により研削を行う研削装置で、第二砥石での研削の際のチャックテーブル毎の研削時間や研削量を均一化して効率的なウェーハの研削を実現する。【解決手段】複数のチャックテーブル(31)を配置するターンテーブル(30)を備え、制御部(80)によって、第一砥石(51)がウェーハ(90)を研削する第一研削位置と第二砥石(61)がウェーハを研削する第二研削位置とにチャックテーブルを位置づけ、第一傾き制御部(81)が傾き調整機構(33)を制御して、第一研削位置に位置づけられたチャックテーブルのチャックスピンドル(312)を第一スピンドル(52)に対して予め設定した角度にさせ、第二傾き制御部(82)が傾き調整機構を制御して、第二研削位置に位置づけられたチャックテーブルのチャックスピンドルを第二スピンドル(62)に対して予め設定した角度にさせる。【選択図】図1
Description
本発明は、研削装置及びウェーハの研削方法に関する。
研削装置では、ウェーハを保持したチャックテーブルが回転するとともに、研削ホイールに環状に配設した砥石が回転しながらウェーハに接触して、ウェーハが研削される。従来、この種の研削装置として、半径方向におけるウェーハの厚み傾向を確認して、砥石の回転軸に対するチャックテーブルの回転軸の傾きを修正するものが知られている(例えば、特許文献1、2)。例えば、ウェーハの半径方向で、中心付近と、外周付近と、その中間位置との三箇所でウェーハの厚みを測定することで、ウェーハの厚み傾向を確認することができる。
また、研削装置には、粗砥石でウェーハを研削する粗研削ユニットと、仕上げ砥石でウェーハを研削する仕上げ研削ユニットとを備え、チャックテーブルを二つ以上配置したターンテーブルを回転させて、各チャックテーブルを粗砥石による研削位置と仕上げ砥石による研削位置とに位置づけるものがある(例えば、特許文献2)。
従来は、粗研削ユニットと仕上げ研削ユニットを備える研削装置において、仕上げ研削の段階でウェーハを均一な厚み傾向にすればよいという観点から、ウェーハの厚み傾向を修正するためのチャックテーブルの回転軸の傾き調整は、仕上げ砥石による研削位置で行っていた。そのため、粗砥石で研削した段階において、チャックテーブル毎のウェーハが均一な厚み傾向になっていない場合があった。この場合、厚み傾向のばらつきを解消するために、仕上げ砥石で研削する研削量がチャックテーブル毎に異なり、研削時間にばらつきが生じるという問題があった。仕上げ研削に要する時間がチャックテーブル毎に違っていると、ウェーハの生産効率が悪くなる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、第一砥石と第二砥石で研削を行う研削装置及びウェーハの研削方法において、第二砥石での研削の際のチャックテーブル毎の研削時間や研削量を均一化して効率的なウェーハの研削を実現することを目的とする。
本発明の一態様は、円錐状の保持面でウェーハを保持するチャックテーブルと、該保持面の中心を通るチャックスピンドルで該チャックテーブルを回転させるチャック回転部と、該チャックスピンドルの傾きを変更する傾き調整機構と、環状の第一砥石を装着する第一スピンドルを回転させ該保持面に保持されたウェーハを該第一砥石で研削する第一研削機構と、環状の第二砥石を装着する第二スピンドルを回転させ該保持面に保持されたウェーハを該第二砥石で研削する第二研削機構と、複数の該チャックテーブルを配置するターンテーブルと、該ターンテーブルを回転させて該第一砥石が研削する第一研削位置と該第二砥石が研削する第二研削位置とに該チャックテーブルを位置づける制御部と、を備える研削装置であって、該制御部によって該ターンテーブルを回転させて該第一研削位置に位置づけられた該チャックテーブルの該チャックスピンドルを、該第一スピンドルに対して予め設定した角度になるよう該傾き調整機構を制御する第一傾き制御部と、該制御部によって該ターンテーブルを回転させて該第二研削位置に位置づけられた該チャックテーブルの該チャックスピンドルを、該第二スピンドルに対して予め設定した角度になるよう該傾き調整機構を制御する第二傾き制御部と、を備える。
該第一砥石で研削したウェーハの厚みを測定する厚み測定器を備え、該第一砥石で研削したウェーハの半径部分において少なくとも三箇所の厚みを該厚み測定器で測定してウェーハの厚み傾向を算出する厚み傾向算出部を備え、該第一傾き制御部は、該厚み傾向算出部が算出した厚み傾向と予め設定した所定の厚み傾向との差を求める算出部を有し、該差から次に該第一砥石で研削したウェーハが所定の厚み傾向になるよう該傾き調整機構を制御する。
本発明の一態様は、ウェーハを保持するチャックテーブルを複数配置するターンテーブルを回転させ、該チャックテーブルに保持されたウェーハを第一砥石で研削した後、第二砥石で所定の厚みに研削するウェーハの研削方法であって、該チャックテーブルにウェーハを保持させる保持工程と、該保持工程の後、ウェーハを該第一砥石で研削する初期研削工程と、該初期研削工程で研削したウェーハの半径方向における少なくとも三箇所の厚みを測定する厚み測定工程と、該厚み測定工程で測定した少なくとも三つの厚み値からウェーハの厚み傾向を算出する厚み傾向算出工程と、該厚み傾向算出工程で算出した厚み傾向が予め設定した厚み傾向と一致するよう第一スピンドルに対する各該チャックテーブルのチャックスピンドルの傾きを調整する傾き調整工程と、該傾き調整工程で調整した該チャックテーブルに保持されたウェーハを、該第一砥石で研削する第一研削工程と、該ターンテーブルを回転させ該第一研削工程で研削したウェーハを該第二砥石で研削する第二研削工程と、からなる。
該初期研削工程で研削したウェーハを該第一研削工程で研削してもよい。
本発明の研削装置及びウェーハの研削方法によれば、第一砥石により研削を行う位置(第一研削位置)でチャックテーブルの傾き調整を行ってから第一砥石で研削することにより、第二砥石の研削量を均一にして、効率的なウェーハの研削を実現することができる。
ことができる。
ことができる。
以下、添付図面を参照して、研削装置及びウェーハの研削方法について説明する。図1は、本実施の形態に係る研削装置の斜視図である。なお、本発明を適用する研削装置は、ウェーハに対して第一砥石による研削と第二砥石による研削を実施するものであればよく、図1に示す構成には限定されない。
図1に示す研削装置1は、フルオートタイプの加工装置であり、被加工物であるウェーハ90に対する搬入処理、粗研削処理、仕上げ研削処理、洗浄処理、搬出処理からなる一連の作業を全自動で実施するように構成されている。
ウェーハ90は略円板状に形成されており、下面に保護テープ(図示略)が貼着された状態で研削装置1に搬入される。なお、ウェーハ90は、シリコン、ガリウムヒ素等の半導体基板でもよいし、セラミック、ガラス、サファイア等の無機材料基板でもよいし、さらに半導体製品のパッケージ基板等でもよい。なお、ウェーハ90は、下面に保護テープを貼着されない状態で研削装置1に搬入されてもよい。
研削装置1におけるX軸方向、Y軸方向、Z軸方向は互いに垂直な関係にある。X軸方向とY軸方向は略水平な方向であり、Z軸方向は上下方向(垂直方向)である。X軸方向を示す両矢線のうち、Xの文字が付されている側を前方とし、Xの文字が付されていない側を後方とする。Y軸方向を示す両矢線のうち、Yの文字が付されている側を左方とし、Yの文字が付されていない側を右方とする。Z軸方向を示す両矢線のうち、Zの文字が付されている側を上方とし、Zの文字が付されていない側を下方とする。
研削装置1の基台10の前側には、複数のウェーハ90が収容された一対のカセット11が載置されている。一対のカセット11の後方には、カセット11に対してウェーハ90を出し入れするロボットハンド12が設けられている。ロボットハンド12は、多節リンクからなるロボットアーム13の先端にハンド部14を設けて構成されている。
ロボットハンド12の右斜め後方には、研削加工前のウェーハ90を位置決めする位置決め機構15が設けられている。位置決め機構15は、仮置きテーブル16の周囲に、仮置きテーブル16の径方向に進退可能な複数の位置決めピン17を配置して構成される。位置決め機構15では、仮置きテーブル16上に載置されたウェーハ90の外周縁に複数の位置決めピン17が突き当てられることで、ウェーハ90の中心が仮置きテーブル16の中心に一致するように位置決めされる。
ロボットハンド12の左斜め後方には、研削加工済みのウェーハ90を洗浄する洗浄機構18が設けられている。洗浄機構18は、スピンナーテーブル(図示略)に向けて洗浄水及び乾燥エアを噴射する各種ノズル(図示略)を設けて構成される。洗浄機構18では、ウェーハ90を保持したスピンナーテーブルが基台10内に降下され、基台10内で洗浄水が噴射されてウェーハ90がスピンナー洗浄された後、乾燥エアが吹き付けられてウェーハ90が乾燥される。
ロボットハンド12は、研削加工前のウェーハ90をカセット11から位置決め機構15に搬送し、研削加工済みのウェーハ90を洗浄機構18からカセット11に搬送する。
位置決め機構15と洗浄機構18の間には、研削加工前のウェーハ90をチャックテーブル31に搬入する搬入機構20と、研削加工済みのウェーハ90をチャックテーブル31から搬出する搬出機構23と、が設けられている。
搬入機構20は、基台10上でZ軸方向の軸を中心として旋回可能な支持アーム21の先端に保持パッド22を設けて構成される。搬入機構20では、保持パッド22によってウェーハ90を吸引保持して、仮置きテーブル16からウェーハ90を持ち上げ、支持アーム21によって保持パッド22が旋回されることで、チャックテーブル31にウェーハ90が搬入される。
搬出機構23は、基台10上でZ軸方向の軸を中心として旋回可能な支持アーム24の先端に保持パッド25を設けて構成される。搬出機構23では、保持パッド25によってウェーハ90を吸引保持して、チャックテーブル31からウェーハ90を持ち上げ、支持アーム24によって保持パッド25が旋回されることで、チャックテーブル31から洗浄機構18にウェーハ90が搬出される。
搬入機構20及び搬出機構23の後方には、三つのチャックテーブル31を周方向に均等間隔で配置したターンテーブル30が設けられている。ターンテーブル30はZ軸方向の回転軸を中心として回転可能であり、図示を省略するテーブル駆動機構によって回転駆動される。
図2に示すように、各チャックテーブル31は、上部に多孔質のポーラス部材32を備えており、ポーラス部材32は図示しない吸引源に連通している。ポーラス部材32の上面は、ウェーハ90を吸引保持する保持面321となっている。各チャックテーブル31は、保持面321の中心を通る中心軸311を中心として回転可能に支持されている。チャックテーブル31を支持する構造については後述する。
図2に示すように、各チャックテーブル31の保持面321は、中心軸311上に頂点が位置してチャックテーブル31の外周側に向けて徐々に低くなる円錐面として形成されている。チャックテーブル31上に載置されるウェーハ90は、保持面321の円錐形状にならった状態で保持される。保持面321は、吸引保持するウェーハ90に保護テープが貼着されている場合には、保護テープを吸引保持し、保護テープを介してウェーハ90を吸引保持する。なお、図2では、水平方向に対する保持面321の傾斜と、垂直方向に対する中心軸311の傾斜を誇張して描いており、実際には目視では識別されない程度の僅かな傾斜である。
三つのチャックテーブル31はそれぞれ、ターンテーブル30が120度間隔で間欠的に回転することで、搬入機構20及び搬出機構23によってウェーハ90が搬入及び搬出される搬入出位置、第一研削機構50の第一砥石51がウェーハ90を研削する第一研削位置、第二研削機構60の第二砥石61がウェーハ90を研削する第二研削位置、の順に位置づけられる。第一研削位置では、第一砥石51によってチャックテーブル31上のウェーハ90が所定厚みまで粗研削される。第二研削位置では、第二砥石61によってチャックテーブル31上のウェーハ90が仕上げ厚みまで仕上げ研削される。
第一研削機構50は、Z軸方向に延びる第一スピンドル52の下端に円板状のマウント53を備え、マウント53の下部に研削ホイール54が装着されている。研削ホイール54の下面には第一砥石51が環状に配置されている。
第二研削機構60は、Z軸方向に延びる第二スピンドル62の下端に円板状のマウント63を備え、マウント63の下部に研削ホイール64が装着されている。研削ホイール64の下面には第二砥石61が環状に配置されている。
第一スピンドル52及び第二スピンドル62は、例えばエアスピンドルであり、高圧エアを介して、Z軸方向の軸線を中心として回転可能に支持されている。
第一砥石51及び第二砥石61は、例えば、ダイヤモンド砥粒をメタルボンドやレジンボンド等の結合剤で固めたダイヤモンド砥石で構成される。第二砥石61は、第一砥石51よりも粒径が細かい砥粒で形成される。
ターンテーブル30における第一研削位置及び第二研削位置の後方には、第一研削機構50が支持されるコラム101と、第二研削機構60が支持されるコラム102とが立設されている。
コラム101の前面には、第一研削機構50を上下動させる第一昇降機構が設けられている。第一昇降機構は、コラム101の前面に、Z軸方向に延びる平行な一対のガイドレール55(一つのみ図示)を備え、一対のガイドレール55の間にZ軸方向に延びるボールネジ56を備えている。一対のガイドレール55に対して、昇降テーブル57がZ軸方向にスライド可能に支持される。昇降テーブル57の前面には、ハウジング58を介して第一研削機構50が支持されている。昇降テーブル57の背面側にはボールネジ56が螺合されており、ボールネジ56の一端にはモータ59が連結されている。モータ59によってボールネジ56が回転駆動されることで、第一研削機構50がガイドレール55に沿ってZ軸方向に移動される。
コラム102の前面には、第二研削機構60を上下動させる第二昇降機構が設けられている。第二昇降機構は、コラム102の前面に、Z軸方向に延びる平行な一対のガイドレール65(一つのみ図示)を備え、一対のガイドレール65の間にZ軸方向に延びるボールネジ66を備えている。一対のガイドレール65に対して、昇降テーブル67がZ軸方向にスライド可能に支持される。昇降テーブル67の前面には、ハウジング68を介して第二研削機構60が支持されている。昇降テーブル67の背面側にはボールネジ66が螺合されており、ボールネジ66の一端にはモータ69が連結されている。モータ69によってボールネジ66が回転駆動されることで、第二研削機構60がガイドレール65に沿ってZ軸方向に移動される。
ターンテーブル30の近傍には、厚み測定ゲージ70と厚み測定ゲージ71が設けられている。厚み測定ゲージ70は、第一研削機構50の下方の第一研削位置に位置づけたチャックテーブル31に保持されたウェーハ90の厚みを測定する。厚み測定ゲージ71は、第二研削機構60の下方の第二研削位置に位置づけたチャックテーブル31に保持されたウェーハ90の厚みを測定する。
厚み測定ゲージ70、71はそれぞれ、チャックテーブル31の保持面321の高さ位置を計測する基準ハイトゲージ701、711と、ウェーハ90の上面の高さ位置を計測するウェーハハイトゲージ702、712と、を備えている。基準ハイトゲージ701、711は接触式のハイトゲージであり、接触子を保持面321に接触させて、接触位置の高さから保持面321の高さ位置を検出する。同様に、ウェーハハイトゲージ702、712は接触式のハイトゲージであり、接触子をウェーハ90の上面に接触させて、接触位置の高さからウェーハ90の上面の高さ位置を検出する。そして、基準ハイトゲージ701、711の計測値とウェーハハイトゲージ702、712の計測値との差に基づいて、ウェーハ90の厚みが計測される。
さらに、厚み測定ゲージ71の近傍には、非接触式の厚み測定器72が設けられている。厚み測定器72は、第二研削機構60の下方の第二研削位置に位置づけたチャックテーブル31に保持されたウェーハ90の厚みを測定する。
図2に示すように、厚み測定器72は、ターンテーブル30の外周側に立設されたスタンド721と、スタンド721からチャックテーブル31の上方に向けて延びる支持アーム722とを備え、支持アーム722に三つのセンサ723、724、725が取り付けられている。三つのセンサ723、724、725は、チャックテーブル31上に保持したウェーハ90の半径方向に位置を異ならせて配置されている。
厚み測定器72の各センサ723、724、725は、ウェーハ90の上方からレーザー光を照射して、ウェーハ90の厚みを測定する。
例えば、厚み測定器72は、ウェーハ90の上面でレーザー光が反射された上面反射光とウェーハ90の下面でレーザー光が反射された下面反射光とを各センサ723、724、725で受光して、上面反射光と下面反射光が互いに干渉を起こす原理を用いた分光干渉式でウェーハ90の厚みを測定する。
厚み測定器72の別の例として、ウェーハ90の上面でレーザー光が反射された上面反射光を各センサ723、724、725で受光してウェーハ90の上面の高さ位置を測定し、チャックテーブル31の保持面321でレーザー光が反射された保持面反射光を各センサ723、724、725で受光して保持面321の高さ位置を測定し、ウェーハ90の上面高さと保持面321の高さとの差でウェーハ90の厚みを測定する。
厚み測定器72では、三つのセンサ723、724、725を用いて、ウェーハ90の半径部分において三箇所の厚みを測定することができる。より詳しくは、支持アーム722の先端側に設けたセンサ723によってウェーハ90の中心に近い箇所の厚みが測定され、支持アーム722の基端側に設けたセンサ725によってウェーハ90の外周に近い箇所の厚みが測定され、支持アーム722の中間に設けたセンサ724によってウェーハ90の半径方向の中間の箇所の厚みが測定される。
図3から図6に示すように、個々のチャックテーブル31は、ポーラス部材32の下方に、中心軸311を中心とする円柱形状のチャックスピンドル312を備えている。傾き調整機構33によってチャックスピンドル312の傾きを調整することが可能である。具体的には、円錐状の保持面321にならった形状になっているウェーハ90のうち、第一砥石51や第二砥石61に接触する部分が、側方から見て第一砥石51の下面や第二砥石61の下面と平行になるように、傾き調整機構33を用いてチャックスピンドル312の傾きを調整する。
傾き調整機構33は、支持台34と、支持台34に連結された位置調整ユニット35及び固定支持部36(図6参照)と、を備えている。支持台34は、円筒状の支持筒部341と、支持筒部341の下部を拡径した円板状のフランジ342と、を備えている。傾き調整機構33は、位置調整ユニット35を動作させて固定支持部36を支点にしてフランジ342を傾けることにより、チャックスピンドル312の傾きを調整する。
図4に示すように、支持台34の支持筒部341の内部にチャックスピンドル312が挿入される。支持筒部341の内側に配されたベアリング343がチャックスピンドル312の外周面に接触しており、ベアリング343を介してチャックスピンドル312が回転可能に支持されている。
位置調整ユニット35は、支持台34の周方向に位置を異ならせて二箇所以上設けられており、各位置調整ユニット35がフランジ342に連結されている。図5は、位置調整ユニット35と固定支持部36の配置の一例を示している。図5の構成では、周方向に120度間隔(等間隔)で、二つの位置調整ユニット35と一つの固定支持部36が配設されている。固定支持部36は、フランジ342を一定の高さ位置で支持している。二つの位置調整ユニット35は個別に動作して、フランジ342の高さ位置を変更可能である。
図6に示すように、各位置調整ユニット35は、ターンテーブル30に固定された筒部351と、筒部351を貫通する可動軸352と、可動軸352の下端に連結されたモータ353と、フランジ342を上下から挟む挟持ナット354と、を備えている。筒部351は、ターンテーブル30に形成したZ軸方向の孔を貫通している。可動軸352の上端側に形成したネジ部(図示略)が、フランジ342を貫通して挟持ナット354に螺合している。モータ353によって可動軸352が回転駆動されることで、挟持ナット354が可動軸352に沿って位置を変化させ、挟持ナット354で挟持されたフランジ342がZ軸方向の高さ位置を変化させる。
なお、傾き調整機構33は上記の構成には限定されない。例えば、二つではなく三つ以上の位置調整ユニット35を設けるように構成してもよい。また、可動軸352が回転せずにZ軸方向にスライドしてフランジ342の高さを変更させる構成でもよい。
チャックスピンドル312は、チャック回転部37により回転される。チャック回転部37は、モータ371と、モータ371の出力軸に設けたベルトプーリ372と、ベルトプーリ372及びチャックスピンドル312に巻き掛けられた伝達ベルト373と、を備えている。モータ371によってベルトプーリ372を回転駆動させると、回転力が伝達ベルト373を介してチャックスピンドル312に伝達される。そして、保持面321の中心(中心軸311)を通るチャックスピンドル312が回転することにより、チャックテーブル31が回転する。
研削装置1には、装置各部を統括制御する制御部80が設けられている(図1、図9参照)。制御部80は、各種処理を実行するプロセッサやメモリ等により構成される。制御部80は、メモリに記憶された制御プログラムに従って、研削装置1の各部間でのウェーハ90の搬送、第一砥石51による粗研削、第二砥石61による仕上げ研削、ウェーハ90の厚み測定、ウェーハ90の洗浄等の各種動作を制御している。制御部80のメモリには、ウェーハ90の目標の仕上げ厚み、ウェーハ90に対する粗研削量、ウェーハ90に対する仕上げ研削量、予め設定したウェーハ90の厚み傾向等の加工関連データが一時的に格納される。
なお、以下に説明する研削装置1の各部の動作について、制御の主体が明記されていない場合は、制御部80から送られる制御信号によって動作が制御されているものとする。
以上のように構成された研削装置1では、ウェーハ90の研削加工に際して、第一研削位置と第二研削位置のそれぞれでチャックテーブル31の傾き調整を行う。すなわち、制御部80によってターンテーブル30を回転させて第一研削位置に位置づけられたチャックテーブル31のチャックスピンドル312が、第一スピンドル52に対して予め設定した角度になるように、制御部80の第一傾き制御部81(図9参照)によって傾き調整機構33を制御する。また、制御部80によってターンテーブル30を回転させて第二研削位置に位置づけられたチャックテーブル31のチャックスピンドル312が、第二スピンドル62に対して予め設定した角度になるように、制御部80の第二傾き制御部82(図9参照)によって傾き調整機構33を制御する。このようなチャックテーブル31の傾き調整を含む研削装置1における各作業工程について説明する。
[保持工程]
研削加工前のウェーハ90を、ロボットハンド12によってカセット11内から取り出して位置決め機構15に搬送し、位置決め機構15でウェーハ90の中心合わせが行われる。続いて、搬入機構20によって、ウェーハ90を搬入出位置でチャックテーブル31に搬入して、保持面321上にウェーハ90を保持させる。
研削加工前のウェーハ90を、ロボットハンド12によってカセット11内から取り出して位置決め機構15に搬送し、位置決め機構15でウェーハ90の中心合わせが行われる。続いて、搬入機構20によって、ウェーハ90を搬入出位置でチャックテーブル31に搬入して、保持面321上にウェーハ90を保持させる。
[初期研削工程]
搬入出位置でチャックテーブル31にウェーハ90を保持させたら、制御部80はターンテーブル30を回転させて当該チャックテーブル31を第一研削位置に位置づける。そして、制御部80は、第一研削機構50の第一砥石51によってウェーハ90の上面を研削する初期研削工程を実行させる。
搬入出位置でチャックテーブル31にウェーハ90を保持させたら、制御部80はターンテーブル30を回転させて当該チャックテーブル31を第一研削位置に位置づける。そして、制御部80は、第一研削機構50の第一砥石51によってウェーハ90の上面を研削する初期研削工程を実行させる。
初期研削工程では、第一昇降機構によって第一研削機構50を下降させて第一砥石51をウェーハ90の上面に接触させ、第一スピンドル52によって研削ホイール54を回転させる。また、第一研削位置に位置づけたチャックテーブル31で、チャック回転部37によってチャックスピンドル312を回転させる。このようにして、第一砥石51と、チャックテーブル31上のウェーハ90とをそれぞれ回転させながら、第一砥石51によってウェーハ90の上面を研削する。初期研削用に予め設定された所定の研削量に到達したら、つまり、ウェーハ90が予め設定された所定の厚みに研削されたら、研削ホイール54の回転とチャックスピンドル312の回転を停止し、第一昇降機構によって第一研削機構50を上昇させてチャックテーブル31上のウェーハ90から第一砥石51を離間させて、初期研削工程を終了する。
[厚み測定工程]
初期研削工程が完了したら、制御部80はターンテーブル30を回転させて、初期研削が完了したウェーハ90を保持するチャックテーブル31を第二研削位置に位置づける。そして、制御部80は、厚み測定器72を用いて、初期研削工程で研削したウェーハ90の半径方向における少なくとも三箇所の厚みを測定する厚み測定工程を実行させる。
初期研削工程が完了したら、制御部80はターンテーブル30を回転させて、初期研削が完了したウェーハ90を保持するチャックテーブル31を第二研削位置に位置づける。そして、制御部80は、厚み測定器72を用いて、初期研削工程で研削したウェーハ90の半径方向における少なくとも三箇所の厚みを測定する厚み測定工程を実行させる。
[厚み傾向算出工程]
続いて、制御部80は、厚み測定工程で測定した少なくとも三つの厚み値からウェーハ90の厚み傾向を算出する(ウェーハ90の形状演算を行う)厚み傾向算出工程を実行させる。
続いて、制御部80は、厚み測定工程で測定した少なくとも三つの厚み値からウェーハ90の厚み傾向を算出する(ウェーハ90の形状演算を行う)厚み傾向算出工程を実行させる。
例えば、厚み測定器72の三つのセンサ723、724、725で厚み値を測定したウェーハ90の外周付近、半径方向の中間、中心付近の三箇所で、ウェーハ90上面の高さ位置をZ軸方向で座標化し、これら三箇所の点を滑らかにつなぐ曲線形状として厚み傾向を表すことができる。
なお、厚み測定器72に四つ以上のセンサを設けて、厚み測定工程において、ウェーハ90の半径方向において四箇所以上の厚みを測定してもよい。この場合、厚み測定工程で測定した四箇所以上の厚み値に基づく近似曲線によって厚み傾向を表してもよい。
[傾き調整工程]
続いて、制御部80は、厚み傾向算出工程で算出したウェーハ90の厚み傾向と、予め設定してメモリに記憶されている厚み傾向とを比較して差を求める。これらの厚み傾向に差がある場合、厚み傾向算出工程で算出したウェーハ90の厚み傾向が、予め設定した厚み傾向と一致するように(差をなくすように)傾き調整量を算出し、第一研削位置において、第一スピンドル52に対する各チャックテーブル31のチャックスピンドル312の傾きを調整する傾き調整工程を実行させる。
続いて、制御部80は、厚み傾向算出工程で算出したウェーハ90の厚み傾向と、予め設定してメモリに記憶されている厚み傾向とを比較して差を求める。これらの厚み傾向に差がある場合、厚み傾向算出工程で算出したウェーハ90の厚み傾向が、予め設定した厚み傾向と一致するように(差をなくすように)傾き調整量を算出し、第一研削位置において、第一スピンドル52に対する各チャックテーブル31のチャックスピンドル312の傾きを調整する傾き調整工程を実行させる。
図7は、ウェーハ90の厚み傾向の例である。図7の(A)は、予め設定したウェーハ90の所定の厚み傾向である設定厚み傾向Taを示している。設定厚み傾向Taに関するデータは研削レシピに含まれており、制御部80のメモリに記憶されている。図7の(B)及び図7の(C)では、初期研削後に厚み傾向算出工程で算出したウェーハ90の厚み傾向である研削厚み傾向Tb、Tcを実線で示している。図7中のSは、研削時に厚み測定ゲージ70と厚み測定ゲージ71によってウェーハ90の厚みを測定する厚み測定箇所である。
初期研削工程では、厚み測定箇所Sでのウェーハ90の厚みが、予め設定したウェーハ90の厚み(設定厚み)と一致するように研削を行う。つまり、厚み測定箇所Sにおいて、研削後厚みと設定厚みとの差が0になるように研削する。そして、厚み測定箇所Sでウェーハ90の上面の高さ位置を一致させるように設定厚み傾向Taと研削厚み傾向Tb、Tcの形状を重ねるデータ処理を行うと、設定厚み傾向Taと研削厚み傾向Tb、Tcとの差を識別できる。図7の(B)及び図7の(C)に示す研削厚み傾向Tb、Tcではそれぞれ、設定厚み傾向Taに対して、ウェーハ90の半径方向の中央部分の厚みが大きく、外周部分の厚みが小さい山形の厚み傾向になっており、設定厚み傾向Taと一致しない状態であることが分かる。
より詳しくは、図7の(B)の研削厚み傾向Tbでは、厚み測定箇所Sから外周側に進むにつれて、設定厚みよりも研削後厚みが小さくなっており、ウェーハ90の外周部で、設定厚みに対する研削後厚みの差がMa(差の値はマイナス)である。また、厚み測定箇所Sから内周側(中央)に進むにつれて、設定厚みよりも研削後厚みが大きくなっており、ウェーハ90の中央で、設定厚みに対する研削後厚みの差がNa(差の値はプラス)である。
制御部80は、設定厚み傾向Taと研削厚み傾向Tbの差から、研削厚み傾向Tbを設定厚み傾向Taに一致させるための傾き調整量を算出する。そして、算出した傾き調整量に基づいて、第一研削位置のチャックテーブル31を支持する各位置調整ユニット35のモータ353を動作させ、傾き調整機構33によってチャックスピンドル312の角度を第一スピンドル52に対して予め設定した適切な角度になるように調整する。これにより、第一研削機構50の第一砥石51によって研削されるウェーハ90の厚み傾向が、設定厚み傾向Taと一致するようになる。
図7の(C)の研削厚み傾向Tcでは、厚み測定箇所Sから外周側に進むにつれて、設定厚みよりも研削後厚みが小さくなっており、ウェーハ90の外周部で、設定厚みに対する研削後厚みの差がMb(差の値はマイナス)である。また、厚み測定箇所Sから内周側(中央)に進むにつれて、設定厚みよりも研削後厚みが大きくなっており、ウェーハ90の中央で、設定厚みに対する研削後厚みの差がNb(差の値はプラス)である。このように、研削厚み傾向Tcの全体的な厚み傾向は図7の(B)の研削厚み傾向Tbと似ているが、研削厚み傾向Tcでは、外周側で設定厚みと研削後厚みの差が小さく、内周側(中央側)で設定厚みと研削後厚みの差が大きくなっている。つまり、Ma>Mbであり、Na<Nbであり、研削厚み傾向Tcでは、特にウェーハ90の中央側で設定厚みからのズレ量が大きい。
従って、研削厚み傾向Tcを設定厚み傾向Taに一致させるための傾き調整量は、研削厚み傾向Tbを設定厚み傾向Taに一致させるための傾き調整量とは異なる。研削厚み傾向Tcに関する傾き調整量の算出や、算出した傾き調整量に基づく傾き調整動作については、上記の研削厚み傾向Tbの場合と同様に行われるため、説明を省略する。
図8は、ウェーハ90の厚み傾向の異なる例である。図8の(A)は、予め設定したウェーハ90の所定の厚み傾向である設定厚み傾向Tdを示している。設定厚み傾向Tdに関するデータは研削レシピに含まれており、制御部80のメモリに記憶されている。
図8の(B)に示す初期研削後の厚み傾向である研削厚み傾向Teでは、厚み測定箇所S(研削後厚みと設定厚みとの差が0である位置)から外周側に進むにつれて、設定厚みよりも研削後厚みが大きくなっており、ウェーハ90の外周部で、設定厚みに対する研削後厚みの差がMc(差の値はプラス)である。また、厚み測定箇所Sから内周側(中央)に進むにつれて、設定厚みに対する研削後厚みが小さくなっており、ウェーハ90の中央で、設定厚みに対する研削後厚みの差がNc(差の値はマイナス)である。
図8の(C)に示す初期研削後の厚み傾向である研削厚み傾向Tfでは、厚み測定箇所S(研削後厚みと設定厚みとの差が0である位置)から外周側に進むにつれて、設定厚みよりも研削後厚みが大きくなっており、ウェーハ90の外周部で、設定厚みに対する研削後厚みの差がMd(差の値はプラス)である。また、厚み測定箇所Sから内周側(中央)に進むにつれて、設定厚みよりも研削後厚みが大きくなっており、ウェーハ90の中央で、設定厚みに対する研削後厚みの差がNd(差の値はプラス)である。つまり、研削厚み傾向Tfでは、厚み測定箇所Sを除いて全体的に、設定厚みよりも研削後厚みが大きくなっている。
制御部80は、設定厚み傾向Tdと研削厚み傾向Te、Tfとの差から、研削厚み傾向Te、Tfを設定厚み傾向Tdに一致させるための傾き調整量を算出する。そして、算出した傾き調整量に基づいて、第一研削位置のチャックテーブル31を支持する各位置調整ユニット35のモータ353を動作させ、傾き調整機構33によってチャックスピンドル312の角度を第一スピンドル52に対して予め設定した適切な角度になるように調整する。これにより、第一研削機構50の第一砥石51によって研削されるウェーハ90の厚み傾向が、設定厚み傾向Tdと一致するようになる。
以上のようにして、初期研削工程後の厚み測定工程及び厚み傾向算出工程で得られたウェーハ90の厚み傾向(研削厚み傾向Tb、Tc、Te、Tf)に基づいて傾き調整工程を行うことにより、第一研削位置でのチャックテーブル31のチャックスピンドル312が第一スピンドル52に対して予め設定した適切な角度になるように調整され、第一研削機構50の第一砥石51によって研削されるウェーハ90の厚み傾向が、設定厚み傾向Ta、Tdと一致するようになる。
したがって、ターンテーブル30に配置される複数のチャックテーブル31はいずれも、第一研削位置では、チャックスピンドル312が第一スピンドル52に対して予め設定した適切な角度になるように調整されているので、各チャックテーブル31に保持されて第一砥石51により研削されたウェーハ90は、同一の厚み傾向になる。
なお、厚み傾向算出工程で算出したウェーハ90の厚み傾向と、予め設定してメモリに記憶されている厚み傾向とに差が無い場合には、傾き調整工程での傾き調整量が0となり、傾き調整機構33による傾き調整動作は行われない。
[第一研削工程]
続いて、制御部80は、傾き調整工程で調整したチャックテーブル31に保持されたウェーハ90を、第一研削機構50の第一砥石51で研削する第一研削工程を行わせる。第一研削工程では、ウェーハ90を粗研削する。上記の初期研削工程と同様に、第一研削工程では、第一昇降機構によって第一研削機構50を下降させるとともに、第一スピンドル52によって研削ホイール54を回転させる。また、チャック回転部37によってチャックスピンドル312を回転させる。そして、第一砥石51によってウェーハ90の上面を研削する。厚み測定ゲージ70の測定によって、ウェーハ90が粗研削用の設定された厚みになったことが確認されると、研削ホイール54の回転とチャックスピンドル312の回転を停止し、第一昇降機構によって第一研削機構50を上昇させて第一研削工程を終了する。
続いて、制御部80は、傾き調整工程で調整したチャックテーブル31に保持されたウェーハ90を、第一研削機構50の第一砥石51で研削する第一研削工程を行わせる。第一研削工程では、ウェーハ90を粗研削する。上記の初期研削工程と同様に、第一研削工程では、第一昇降機構によって第一研削機構50を下降させるとともに、第一スピンドル52によって研削ホイール54を回転させる。また、チャック回転部37によってチャックスピンドル312を回転させる。そして、第一砥石51によってウェーハ90の上面を研削する。厚み測定ゲージ70の測定によって、ウェーハ90が粗研削用の設定された厚みになったことが確認されると、研削ホイール54の回転とチャックスピンドル312の回転を停止し、第一昇降機構によって第一研削機構50を上昇させて第一研削工程を終了する。
なお、第一研削工程では、カセット11から搬送された未研削のウェーハ90を研削するだけではなく、初期研削工程で研削したウェーハ90を再び第一研削位置に位置づけて、改めて第一研削工程で第一砥石51により研削してもよい。これにより、初期研削工程で研削したウェーハ90を無駄にせずに使用することができる。なお、この場合は、第一研削工程で研削したウェーハ90の仕上げ厚みは、初期研削工程で研削されたウェーハの厚みよりも小さく設定する。
[第二傾き調整工程]
続いて、制御部80は、ターンテーブル30を回転させて第二研削位置に位置づけられたチャックテーブル31のチャックスピンドル312を、第二スピンドル62に対して予め設定した角度になるように傾き調整機構33を制御して、第二傾き調整工程を実行させる。
続いて、制御部80は、ターンテーブル30を回転させて第二研削位置に位置づけられたチャックテーブル31のチャックスピンドル312を、第二スピンドル62に対して予め設定した角度になるように傾き調整機構33を制御して、第二傾き調整工程を実行させる。
第二傾き調整工程での第二スピンドル62に対する各チャックテーブル31のチャックスピンドル312の傾き角度は、メモリに記憶されている。例えば、事前に、第一研削機構50の場合と同様に、第二研削位置に位置づけられたチャックテーブル31上のウェーハ90を、第二研削機構60の第二砥石61により初期研削する。次に、制御部80は、厚み測定器72を用いて、第二研削機構60で初期研削を行ったウェーハ90の厚みを半径方向における少なくとも三箇所で測定し、ウェーハ90の厚み傾向を算出する。そして、制御部80は、算出したウェーハ90の厚み傾向と、予め設定してメモリに記憶されている厚み傾向との差に基づいて、第二スピンドル62に対する各チャックテーブル31のチャックスピンドル312の傾き角度を算出して、メモリに記憶させる。このメモリに記憶された各チャックスピンドル312の傾き角度にチャックスピンドル312の傾きを調整する第二傾き調整工程を実行させる。
第二傾き調整工程を行うことにより、ターンテーブル30に配置される複数のチャックテーブル31はいずれも、第二研削位置では、チャックスピンドル312が第二スピンドル62に対して予め設定した適切な角度になるように調整されているので、各チャックテーブル31に保持されて第二砥石61により研削されたウェーハ90は、同一の厚み傾向になる。
[第二研削工程]
続いて、制御部80は、第二研削位置に位置づけられたチャックテーブル31上のウェーハ90を第二研削機構60の第二砥石61で研削する第二研削工程を行わせる。第二研削工程では、ウェーハ90を仕上げ研削する。
続いて、制御部80は、第二研削位置に位置づけられたチャックテーブル31上のウェーハ90を第二研削機構60の第二砥石61で研削する第二研削工程を行わせる。第二研削工程では、ウェーハ90を仕上げ研削する。
第二研削工程では、第二昇降機構によって第二研削機構60を下降させるとともに、第二スピンドル62によって研削ホイール64を回転させる。また、第二研削位置に位置づけたチャックテーブル31で、チャック回転部37によってチャックスピンドル312を回転させる。このようにして、第二砥石61と、チャックテーブル31上のウェーハ90とをそれぞれ回転させながら、第二砥石61によってウェーハ90の上面を研削する。厚み測定ゲージ71の測定によって、ウェーハ90が仕上げ厚みになったことが確認されると、研削ホイール64の回転とチャックスピンドル312の回転を停止し、第二昇降機構によって第二研削機構60を上昇させて第二研削工程を終了する。
[洗浄工程、搬出工程]
続いて、制御部80は、ターンテーブル30を回転させて、第二研削工程で研削したウェーハ90を保持するチャックテーブル31を搬入出位置に位置づける。そして、搬出機構23によって、当該ウェーハ90がチャックテーブル31から洗浄機構18に搬出され、研削加工済みのウェーハ90を洗浄機構18で洗浄させる。洗浄後のウェーハ90を、ロボットハンド12によって搬送してカセット11内に収容する。
続いて、制御部80は、ターンテーブル30を回転させて、第二研削工程で研削したウェーハ90を保持するチャックテーブル31を搬入出位置に位置づける。そして、搬出機構23によって、当該ウェーハ90がチャックテーブル31から洗浄機構18に搬出され、研削加工済みのウェーハ90を洗浄機構18で洗浄させる。洗浄後のウェーハ90を、ロボットハンド12によって搬送してカセット11内に収容する。
以上の各工程を経て、研削装置1でのウェーハ90に対する一連の作業が完了する。
図9は、制御部80を含む研削装置1の制御系の一部を概念的に示したブロック図である。第一研削位置での各チャックテーブル31のチャックスピンドル312の傾き調整は、制御部80の機能ブロックである第一傾き制御部81によって制御される。第二研削位置での各チャックテーブル31のチャックスピンドル312の傾き調整は、制御部80の機能ブロックである第二傾き制御部82によって制御される。
初期研削工程で研削したウェーハ90の厚みを厚み測定器72で測定してウェーハ90の厚み傾向を算出する処理は、制御部80の機能ブロックである厚み傾向算出部83によって実行される。
また、厚み傾向算出部83が算出したウェーハ90の厚み傾向と予め設定した所定の厚み傾向との差を求める(傾き調整量を算出する)処理は、第一傾き制御部81に含まれる機能ブロックである算出部84によって実行される。
なお、制御部80における第一傾き制御部81、第二傾き制御部82、厚み傾向算出部83、算出部84は、概念的な機能ブロックであり、これらの各部が個別に存在することを意味しているのではない。制御部80における各部の機能は、制御部80を構成するプロセッサやメモリなどの動作によって実現される。
以上のように、本実施形態の研削装置1では、第一研削位置に位置づけられたチャックテーブル31のチャックスピンドル312を、第一研削機構50の第一スピンドル52に対して予め設定した角度になるように傾き調整する。これにより、第一研削機構50の第一砥石51で研削したチャックテーブル31毎のウェーハ90が均一な厚み傾向になり、第二研削機構60の第二砥石61で研削するチャックテーブル31毎のウェーハ90の研削量が均一化されて、研削時間の違いが生じなくなる。
また、チャックスピンドル312の傾き調整に際して、半径方向の三箇所以上の厚み値からウェーハ90の厚み傾向を算出し(形状演算を行い)、予め設定した厚み傾向との差を比較している。ウェーハ90の全体的な厚み傾向を形状演算したデータを用いることにより、ウェーハ90の半径方向の特定位置でスポット的に測定した厚み値だけのデータを利用する場合よりも、精度の高い傾き調整を行うことができる。
図2に示す厚み測定器72とは異なる厚み測定器を用いてもよい。図10に示す変形例の厚み測定器73は、ターンテーブル30の外周側に立設されたスタンド731が、Z軸方向の軸を中心として回転可能に構成されている。スタンド731からチャックテーブル31の上方に向けて延びる支持アーム732には、一つのセンサ733が取り付けられている。センサ733は、ウェーハ90の上方からレーザー光を照射してウェーハ90の厚みを測定する非接触型のセンサである。
測定器回転部74によって、支持アーム732の旋回動作が行われる。測定器回転部74は、モータ741と、モータ741の出力軸に設けたベルトプーリ742と、ベルトプーリ742及びスタンド731に巻き掛けられた伝達ベルト743と、を備えている。モータ741によってベルトプーリ742を回転駆動させると、回転力が伝達ベルト743を介してスタンド731に伝達される。すると、スタンド731を中心として支持アーム732が旋回する。
支持アーム732が旋回すると、チャックテーブル31の半径方向でのセンサ733の位置が変化する。これにより、ウェーハ90の半径方向において複数の箇所で厚みを測定することができる。特に、厚み測定器73では、センサの数に依存せずに、支持アーム732の旋回位置に応じて、ウェーハ90の半径方向における厚みの測定箇所を自在に選択できるので、厚み傾向を算出するための厚み値を半径方向の多くの箇所で取得可能であり、厚み傾向の算出精度を向上させることができる。
厚み測定器73では支持アーム732を旋回させているが、さらなる変形例として、支持アーム732がチャックテーブル31の半径方向にスライドするタイプの厚み測定器を用いることも可能である。
ウェーハ90の厚み傾向の算出に用いる厚み測定器を、図1の研削装置1の厚み測定器72とは異なる位置に配してもよい。例えば、ターンテーブル30上の搬入出位置(搬入機構20と搬出機構23による搬送が可能な位置)にあるチャックテーブル31上のウェーハ90の厚みを測定可能な位置に厚み測定器を設けてもよい。あるいは、第一研削位置(第一研削機構50で研削可能な位置)にあるチャックテーブル31上のウェーハ90の厚みを測定可能な位置に厚み測定器を設けてもよい。
また、研削装置1に配置されていない厚み測定器を用いて、ウェーハ90の厚み傾向の算出をしてもよい。つまり、初期研削したウェーハの厚みを、外部の厚み測定器で測定し、測定した厚み値を、研削装置1に備えた厚み値入力部に入力することによって、ウェーハの厚み傾向を厚み傾向算出部が算出してもよい。また、ウェーハの厚み傾向の算出を研削装置1の外部で行って、研削装置1は、その厚み傾向を入力する厚み傾向入力部を備えていてもよい。
なお、本発明の実施の形態は上記の実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。従って、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様をカバーしている。
以上説明したように、本発明の研削装置及びウェーハの研削方法は、複数のチャックテーブルにおいて第一砥石で研削したウェーハの形状を均一(ウェーハを同一の厚み傾向)にすることによって、第二砥石の研削時間や研削量を均一にできるという効果を有し、デバイスを形成する前のウェーハの研削、デバイスが形成されたウェーハの研削など色々の段階で研削を行う研削装置や研削方法において有用である。
1 :研削装置
15 :位置決め機構
18 :洗浄機構
20 :搬入機構
23 :搬出機構
30 :ターンテーブル
31 :チャックテーブル
33 :傾き調整機構
35 :位置調整ユニット
36 :固定支持部
37 :チャック回転部
50 :第一研削機構
51 :第一砥石
52 :第一スピンドル
60 :第二研削機構
61 :第二砥石
62 :第二スピンドル
70 :厚み測定ゲージ
71 :厚み測定ゲージ
72 :厚み測定器
73 :厚み測定器
74 :測定器回転部
80 :制御部
81 :第一傾き制御部
82 :第二傾き制御部
83 :厚み傾向算出部
84 :算出部
90 :ウェーハ
312 :チャックスピンドル
321 :保持面
723 :センサ
724 :センサ
725 :センサ
733 :センサ
741 :モータ
S :厚み測定箇所
Ta :設定厚み傾向
Tb :研削厚み傾向
Tc :研削厚み傾向
Td :設定厚み傾向
Te :研削厚み傾向
Tf :研削厚み傾向
15 :位置決め機構
18 :洗浄機構
20 :搬入機構
23 :搬出機構
30 :ターンテーブル
31 :チャックテーブル
33 :傾き調整機構
35 :位置調整ユニット
36 :固定支持部
37 :チャック回転部
50 :第一研削機構
51 :第一砥石
52 :第一スピンドル
60 :第二研削機構
61 :第二砥石
62 :第二スピンドル
70 :厚み測定ゲージ
71 :厚み測定ゲージ
72 :厚み測定器
73 :厚み測定器
74 :測定器回転部
80 :制御部
81 :第一傾き制御部
82 :第二傾き制御部
83 :厚み傾向算出部
84 :算出部
90 :ウェーハ
312 :チャックスピンドル
321 :保持面
723 :センサ
724 :センサ
725 :センサ
733 :センサ
741 :モータ
S :厚み測定箇所
Ta :設定厚み傾向
Tb :研削厚み傾向
Tc :研削厚み傾向
Td :設定厚み傾向
Te :研削厚み傾向
Tf :研削厚み傾向
Claims (4)
- 円錐状の保持面でウェーハを保持するチャックテーブルと、
該保持面の中心を通るチャックスピンドルで該チャックテーブルを回転させるチャック回転部と、
該チャックスピンドルの傾きを変更する傾き調整機構と、
環状の第一砥石を装着する第一スピンドルを回転させ該保持面に保持されたウェーハを該第一砥石で研削する第一研削機構と、
環状の第二砥石を装着する第二スピンドルを回転させ該保持面に保持されたウェーハを該第二砥石で研削する第二研削機構と、
複数の該チャックテーブルを配置するターンテーブルと、
該ターンテーブルを回転させて該第一砥石が研削する第一研削位置と該第二砥石が研削する第二研削位置とに該チャックテーブルを位置づける制御部と、
を備える研削装置であって、
該制御部によって該ターンテーブルを回転させて該第一研削位置に位置づけられた該チャックテーブルの該チャックスピンドルを、該第一スピンドルに対して予め設定した角度になるよう該傾き調整機構を制御する第一傾き制御部と、
該制御部によって該ターンテーブルを回転させて該第二研削位置に位置づけられた該チャックテーブルの該チャックスピンドルを、該第二スピンドルに対して予め設定した角度になるよう該傾き調整機構を制御する第二傾き制御部と、
を備える研削装置。 - 該第一砥石で研削したウェーハの厚みを測定する厚み測定器を備え、
該第一砥石で研削したウェーハの半径部分において少なくとも三箇所の厚みを該厚み測定器で測定してウェーハの厚み傾向を算出する厚み傾向算出部を備え、
該第一傾き制御部は、該厚み傾向算出部が算出した厚み傾向と予め設定した所定の厚み傾向との差を求める算出部を有し、該差から次に該第一砥石で研削したウェーハが所定の厚み傾向になるよう該傾き調整機構を制御する、請求項1記載の研削装置。 - ウェーハを保持するチャックテーブルを複数配置するターンテーブルを回転させ、該チャックテーブルに保持されたウェーハを第一砥石で研削した後、第二砥石で所定の厚みに研削するウェーハの研削方法であって、
該チャックテーブルにウェーハを保持させる保持工程と、
該保持工程の後、ウェーハを該第一砥石で研削する初期研削工程と、
該初期研削工程で研削したウェーハの半径方向における少なくとも三箇所の厚みを測定する厚み測定工程と、
該厚み測定工程で測定した少なくとも三つの厚み値からウェーハの厚み傾向を算出する厚み傾向算出工程と、
該厚み傾向算出工程で算出した厚み傾向が予め設定した厚み傾向と一致するよう第一スピンドルに対する各該チャックテーブルのチャックスピンドルの傾きを調整する傾き調整工程と、
該傾き調整工程で調整した該チャックテーブルに保持されたウェーハを、該第一砥石で研削する第一研削工程と、
該ターンテーブルを回転させ該第一研削工程で研削したウェーハを該第二砥石で研削する第二研削工程と、
からなるウェーハの研削方法。 - 該初期研削工程で研削したウェーハを該第一研削工程で研削する、請求項3記載のウェーハの研削方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022083479A JP2023171984A (ja) | 2022-05-23 | 2022-05-23 | 研削装置及びウェーハの研削方法 |
KR1020230062751A KR20230163296A (ko) | 2022-05-23 | 2023-05-16 | 연삭 장치 및 웨이퍼의 연삭 방법 |
TW112118417A TW202346024A (zh) | 2022-05-23 | 2023-05-18 | 研削裝置以及晶圓的研削方法 |
CN202310566558.5A CN117103010A (zh) | 2022-05-23 | 2023-05-18 | 磨削装置和晶片的磨削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022083479A JP2023171984A (ja) | 2022-05-23 | 2022-05-23 | 研削装置及びウェーハの研削方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023171984A true JP2023171984A (ja) | 2023-12-06 |
Family
ID=88793557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022083479A Pending JP2023171984A (ja) | 2022-05-23 | 2022-05-23 | 研削装置及びウェーハの研削方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023171984A (ja) |
KR (1) | KR20230163296A (ja) |
CN (1) | CN117103010A (ja) |
TW (1) | TW202346024A (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5788304B2 (ja) | 2011-12-06 | 2015-09-30 | 株式会社ディスコ | 研削装置 |
JP6377433B2 (ja) | 2014-07-04 | 2018-08-22 | 株式会社ディスコ | 研削方法 |
-
2022
- 2022-05-23 JP JP2022083479A patent/JP2023171984A/ja active Pending
-
2023
- 2023-05-16 KR KR1020230062751A patent/KR20230163296A/ko unknown
- 2023-05-18 CN CN202310566558.5A patent/CN117103010A/zh active Pending
- 2023-05-18 TW TW112118417A patent/TW202346024A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20230163296A (ko) | 2023-11-30 |
TW202346024A (zh) | 2023-12-01 |
CN117103010A (zh) | 2023-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9656370B2 (en) | Grinding method | |
CN106563980B (zh) | 磨削方法 | |
TWI554361B (zh) | 使用於研磨裝置之研磨部材輪廓調整方法、及研磨裝置 | |
JP6377433B2 (ja) | 研削方法 | |
US11400563B2 (en) | Processing method for disk-shaped workpiece | |
JP7046573B2 (ja) | 被加工物の加工方法 | |
JP6336772B2 (ja) | 研削研磨装置 | |
JP2018058160A (ja) | 研削砥石のドレッシング方法 | |
JP2013193156A (ja) | 研削装置、及び、研削方法 | |
JP7127994B2 (ja) | ドレッシングボード及びドレッシング方法 | |
JP2017056523A (ja) | 研削装置 | |
JP7128070B2 (ja) | 研削装置 | |
TWI651163B (zh) | 磨削方法 | |
JP4966069B2 (ja) | 加工装置 | |
US20200398400A1 (en) | Method of processing workpiece | |
JP2009160705A (ja) | ウェーハの研削方法および研削加工装置 | |
JP2011235388A (ja) | 研削された被加工物の厚み計測方法および研削装置 | |
JP7049936B2 (ja) | 加工装置の調整方法及び加工装置 | |
JP2018027594A (ja) | 研削装置 | |
JP2023171984A (ja) | 研削装置及びウェーハの研削方法 | |
JP2022032755A (ja) | 加工システム及び加工方法 | |
JP2021130150A (ja) | 加工システム | |
KR102246915B1 (ko) | 연삭 방법 | |
JP2024109215A (ja) | 被加工物の研削方法 | |
JP2022018648A (ja) | 基板処理装置及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20231030 |