JP2023170963A - グルア装置、及びグルア装置用の搬送補助装置 - Google Patents

グルア装置、及びグルア装置用の搬送補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023170963A
JP2023170963A JP2022083096A JP2022083096A JP2023170963A JP 2023170963 A JP2023170963 A JP 2023170963A JP 2022083096 A JP2022083096 A JP 2022083096A JP 2022083096 A JP2022083096 A JP 2022083096A JP 2023170963 A JP2023170963 A JP 2023170963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
conveyance
belt
glue
guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022083096A
Other languages
English (en)
Inventor
勇太 原
Yuta Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isowa Corp
Original Assignee
Isowa Industry Co Ltd
Isowa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isowa Industry Co Ltd, Isowa Corp filed Critical Isowa Industry Co Ltd
Priority to JP2022083096A priority Critical patent/JP2023170963A/ja
Priority to US18/310,185 priority patent/US20230373185A1/en
Publication of JP2023170963A publication Critical patent/JP2023170963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/624Applying glue on blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/006Controlling; Regulating; Measuring; Improving safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • B31B50/04Feeding sheets or blanks
    • B31B50/042Feeding sheets or blanks using rolls, belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/36Folding sheets, blanks or webs by continuously feeding the sheets, blanks or webs to stationary members, e.g. plates, ploughs or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/58Folding sheets, blanks or webs by moving endless belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • B31B2100/002Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/30Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section
    • B31B2110/35Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section rectangular, e.g. square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/30Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing
    • B31B2120/302Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing collapsible into a flat condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/70Construction of rigid or semi-rigid containers having corrugated or pleated walls

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】接触式グルーガンによる被接着部の遅延を低減できるグルア装置、及びグルア装置用の搬送補助装置を提供すること。【解決手段】フォルダグルア1は、糊付け装置14によって、段ボールシートSSの糊代部GSに糊を塗布する。段ボールシートSSは、糊代部GSを設けられた第1パネルP1と、第1パネルP1と接続部CN1を介して接続される第2パネルP2を有する。フォルダグルア1の下方搬送ベルト48Aは、第2パネルP2に接触し、第2パネルP2を搬送方向PDへ搬送する。また、フォルダグルア1の搬送補助装置49は、糊付け装置14と糊代部GSとの接触時において、第1パネルP1に接触し、第1パネルP1を搬送方向PDに搬送する。【選択図】図7

Description

本発明は、段ボールシートに接着剤を塗布するグルア装置における段ボールシートの搬送技術に関するものである。
従来、段ボールシートの製函機では、例えば、製函ラインを流れる段ボールシートに対し、印刷や溝切などの加工を実行した後、接着剤を塗布し折り曲げて接着する。接着剤としては、例えば、酢酸ビニル樹脂系接着剤を用いることができる。下記特許文献1には、製函ラインを走行する段ボールシートの糊代部に糊を塗布する技術について記載されている。特許文献1の技術では、接触式のグルーガンを用いて糊代部に糊を吐出し糊付けを実行している。
特開2010-52211号公報
接触式グルーガンは、糊代部に接触しながら糊を吐出することで、非接触式のグルーガンに比べて、安定して糊代部に糊を塗布できる。一方で、接触式グルーガンは、糊代部と接触することで、糊代部に対し搬送方向に抗する摩擦力を発生させる。このため、糊代部の搬送速度が、他の部分に比べて遅れる虞がある。接触式グルーガンから1つの糊代部に対して糊を吐出する時間は、段ボールシートの搬送速度に応じて糊代部と接触式グルーガンとが接触しているであろうと予測される所定時間を設定できる。しかしながら、糊代部は、搬送方向に対する遅延が発生することで、搬送方向における後方側の部分の糊付けが不十分となる、あるいは後方側に糊を塗布されない状態となる。その結果、折り曲げて接着しても接着が不十分となる虞がある。
特に、上記した搬送の遅延は、段ボールシートの箱深さがより浅いほど、増大する虞がある。例えば、引用文献1に示されるような、糊代部を設けた第1パネルと、その第1パネルと隣り合う第2パネルを接続する接続部において、搬送方向における寸法が短くなるほど、即ち、箱深さが浅くなるほど、接続部の断面2次モーメントが小さくなる。第2パネルの下面に搬送装置のベルトを接触させて搬送しつつ、接触式グルーガンによる糊付けを実行した場合、第1パネルは、糊代部に発生する摩擦力によって搬送方向の後方側へと傾く。箱深さが浅くなり断面2次モーメントがより小さくなると、傾きが増大し遅延が増大する虞がある。さらに、搬送装置によって搬送される第2パネル側を支点と考えた場合、搬送方向に直交する幅方向における第1パネルの長さが長くなればなるほど、より大きなモーメントが糊代部に発生し、遅延が増大する虞がある。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、接触式グルーガンによる被接着部の遅延を低減できるグルア装置、及びグルア装置用の搬送補助装置を提供することを目的とする。
本明細書は、段ボールシートの被接着部に接着剤を塗布するグルア装置であって、前記段ボールシートは、前記被接着部に前記接着剤を塗布された後に、非折り曲げパネルに対して折り曲げられる折り曲げパネルを有し、前記被接着部は、前記折り曲げパネルに設け
られ、
前記折り曲げパネルは、接続部を接続され、前記接続部は、前記非折り曲げパネルと前記折り曲げパネルを接続し、前記グルア装置は、前記非折り曲げパネルに接触し、前記非折り曲げパネルを搬送方向へ搬送する第1搬送装置と、前記被接着部に接触して前記接着剤を塗布する塗布装置と、前記塗布装置と前記被接着部との接触時において、前記折り曲げパネルに接触し、前記折り曲げパネルを前記搬送方向に搬送する第2搬送装置と、を備えるグルア装置を開示する。
尚、本発明は、グルア装置としての実施に限らず、例えば、グルア装置に取り付け可能な搬送補助装置として実施しても極めて有益である。
本発明のグルア装置、グルア装置用の搬送補助装置によれば、接触式グルーガンによる被接着部の遅延を低減できる。
第1実施例に係るフォルダグルア1の正面図であり、全体構成を示す模式図。 第1実施例に係るフォルダグルア1に搬入される段ボールシートSSを示す図。 上方支持フレーム20A、20B及び下方支持フレーム22A、22Bを移動させる移動機構を示す平面図。 糊付け装置14を後方側から見た側面を示す模式図。 段ボールシートSS、糊付け装置14、搬送補助装置49、第1折り曲げステーション10を平面視した模式図。 上方支持フレーム20A及び下方支持フレーム22Aの前面図。 案内装置51及び搬送補助装置49の正面図。 搬送補助装置49のメインプーリ121を上方から見た平面図。 図7の搬送補助装置49を左右方向から見た側面図。 図7を左右方向から見た側面図。 案内装置51を左右方向から見た側面図であって、プーリ155の位置の側面図であり、接触位置と、離間位置との状態を示す図。 フォルダグルア1の電気的構成を示すブロック図。 第2実施例に係わる案内装置201及び搬送補助装置49の正面図。 図13の案内装置201を左右方向から見た側面図。 第3実施例に係わる、段ボールシートSS、糊付け装置14、搬送補助装置205、第1折り曲げステーション10を平面視した模式図。 第4実施例に係わる案内装置209及び搬送補助装置49の正面図。
以下、本発明のグルア装置を具体化した一実施例である第1実施例のフォルダグルアについて、図面を参照しつつ説明する。
(第1実施例)
図1は、第1実施例のフォルダグルア1の正面図を模式的に示している。フォルダグルア1は、例えば、段ボールシート製函機の一部に組み込まれる装置である。フォルダグルア1は、その段ボールシート製函機において印刷及び溝切りなどの加工が施された段ボールシートを受け取り、受け取った段ボールシートに対して糊付けを実行した後、段ボールシートを折り曲げることにより、箱状(組み立て前)の段ボールである箱体を形成する。段ボールシート製函機は、例えば、フレキソ印刷機などの印刷装置、クリーザ、及びスロッタなどの加工装置を備え、シート給送装置から順次給送される段ボールシートに、印刷、罫線入れ、及び溝切りなどの加工を施す機能を有している。これらの段ボールシート製
函機が有する機能及び機能を実現する構成としては、例えば、特許第3652429号公報に開示された構成を採用することができる。段ボールシート製函機のスロッタなどの加工装置は、段ボールシートが搬送される搬送方向PD(図1参照)において、フォルダグルア1の搬入側に配置される。フォルダグルア1により形成された箱体は、特許第3652429号公報に開示されるようなカウンタエジェクタ機に向って搬出され、所定枚数のシートがバッチシートブロック(シート集積体)として排出される。以下の説明では、図1に示すように、フォルダグルア1(段ボールシート製函機)を正面から見た方向を基準として、例えば、フォルダグルア1の設置面に垂直な方向を上下方向、設置面に平行で各機械が並ぶ方向を左右方向、上下方向及び左右方向に垂直な方向を前後方向と称して説明する。
(段ボールシートSSの形状)
図2は、本実施例に係るフォルダグルア1に搬入される段ボールシートSSを示している。図2に示す搬送方向PDは、フォルダグルア1における段ボールシートSSの搬送方向であり、フォルダグルア1における右側から左側に向う方向である。幅方向WDは、搬送方向PDに直交する方向であり、フォルダグルア1における前後方向である。また、幅方向WDは、段ボールシートSSの平面(折り曲げ前のパネルの平面)に平行で且つ搬送方向PDとは直交する方向である。図2に示すように、段ボールシートSSは、例えば、第1~第4面パネルP1~P4と、糊代部GSと、4つの前方フラップF1F~F4Fと、4つの後方フラップF1R~F4Rと、を有する。第1パネルP1、第4パネルP4は、本発明の折り曲げパネルの一例である。第2パネルP2、第3パネルP3は、本発明の非折り曲げパネルの一例である。
第1~第4パネルP1~P4は、幅方向WDに沿って並んで配置され、それぞれ互いに接続されている。段ボールシートSSは、3つの接続部CN1~CN3を有している。第1パネルP1は、接続部CN1を介して第2パネルP2と接続されている。第2パネルP2は、接続部CN2を介して第3パネルP3と接続されている。第3パネルP3は、接続部CN3を介して第4パネルP4と接続されている。搬送方向PDに沿った接続部CN1~CN3の長さは、搬送方向PDに沿った第1~第4パネルP1~P4の長さと同一となっている。
糊代部GSは、幅方向WDにおける第1パネルP1の両端部のうち、接続部CN1(第2パネルP2)が接続される端部とは反対側の端部に設けられている。糊代部GSは、第1パネルP1の端部から幅方向WDの外側へ向かって突出して形成されている。糊代部GSは、例えば、幅方向WDにおいて、第1パネルP1と接続される基端部側から外側の先端部に行くに従って、搬送方向PDに沿った幅が若干だけ狭くなる台形形状をなしている。搬送方向PDに沿った糊代部GSの基端部(第1パネルP1側の端部)の長さL1は、搬送方向PDに沿った第1パネルP1の長さ、即ち、接続部CN1~CN3及び第1~第4パネルP1~P4の長さと同一となっている。長さL1は、段ボールシートSSを箱形に組み立てた段ボール箱における深さとなる。本実施例の段ボールシートSSの長さL1は、例えば、100mmである。また、幅方向WDにおける第1~第4パネルP1~P4の各々の幅L2は、例えば、700mmである。尚、長さL1は、100mmに限らず、100mmより長い長さや、100mm未満の長さでも良い。また、幅L2は、700mmに限らず、700mmより長い長さや、700mm未満の長さでも良い。また、糊代部GSの長さL1は、第1パネルP1の長さや箱深さと同一でなくとも良い。例えば、糊代部GSの長さL1が搬送方向PDに沿った第1パネルP1の長さよりも長くとも良い。図2に示す突出部GSAのように、糊代部GSを搬送方向PDの上流側へ突出させ、後方溝S4のような溝を設け、糊代部GSを第1パネルP1よりも長くしても良い。そして、接着する際は、突出部GSAに糊を塗布し後方フラップF4Rに貼り付けても良い。また、糊代部GSは、台形形状でなくとも良い。例えば、糊代部GSは、長方形形状などの他の
形状でも良い。
また、4つの前方フラップF1F~F4Fは、第1~第4パネルP1~P4の前方端部(図2における左方端部)にそれぞれ接続される。また、4つの後方フラップF1R~F4Rは、第1~第4パネルP1~P4の後方端部(図2における右方端部)にそれぞれ接続されている。また、第1~第4パネルP1~P4の各々には、例えば、フォルダグルア1の上流側に配置された印刷装置(図示略)により画像D1~D4がそれぞれ印刷される。この画像D1~D4は、一般には、組み立て後の段ボール箱の内容物に係わる情報を示す画像である。尚、段ボールシートSSは、画像を印刷されないものでも良い。
また、段ボールシートSSには、フォルダグルア1の上流側に配置されたクリーザ(図示略)により、縦罫線PK1~PK4が形成される。縦罫線PK1~PK4は、第1パネルP1と糊代部GSとの連結部分、及び各パネルと各パネルとの連結部分(接続部CN1~CN3)にそれぞれ形成される。また、段ボールシートSSには、フォルダグルア1の上流側に配置されたスロッタ(図示略)により、前方溝S1~S3、後方溝S4~S6が形成される。前方溝S1~S3は、段ボールシートSSの前端部FE側を開口として切り欠かれ、後方溝S4~S6は、段ボールシートSSの後端部RE側を開口として切り欠かれている。前方溝S1~S3の各々は、搬送方向PDにおいて後方溝S4~S6の各々に沿った位置に形成されている。接続部CN1~CN3の各々は、搬送方向PDにおいて前方溝S1~S3及び後方溝S4~S6のそれぞれに挟まれた部分に形成されている。
また、段ボールシートSSには、横罫線WK1、WK2が形成されている。横罫線WK1、WK2は、例えば、公知のコルゲートマシンのスコアラにより、各パネルと各前方フラップとの連結部分、及び各パネルと各後方フラップとの連結部分に、幅方向WDに沿ってそれぞれ形成される。縦罫線PK1~PK4、及び横罫線WK1、WK2は、第1~第4パネルP1~P4の裏面に形成される。そして、糊付けされた箱状の段ボールである箱体の各フラップを折り曲げることにより、立方体の段ボール箱を組み立てることができる。
(フォルダグルア1の全体構成)
図1に示すように、フォルダグルア1は、搬入側保持部材2と、搬出側保持部材4と、中間保持部材6と、を備えている。各保持部材は設置面に固定されている。また、フォルダグルア1は、搬送装置8と、第1折り曲げステーション10と、第2折り曲げステーション12と、を備えている。搬送装置8は、段ボールシートSSを、搬送経路PLに沿って搬送方向PDに搬送する。第1折り曲げステーション10は、段ボールシートSSの第1パネルP1及び第4パネルP4を平坦な状態(0度の位置)から約90度の位置まで折り曲げる。第2折り曲げステーション12は、第1折り曲げステーション10の搬出側に設けられ、第1パネルP1及び第4パネルP4を約90度の位置から180度の位置まで折り曲げる。
図1及び図3に示すように、フォルダグルア1は、一対の上方支持フレーム20A、20Bと、一対の下方支持フレーム22A、22Bと、を備えている。尚、明細書の記載において、前後方向に並んで配置される一対の部材については、前方側に配置される部材の符号に「A」を、後方側に配置される部材の符号に「B」を付加している。即ち、図3に示すように、例えば、前後方向に並ぶ一対の上方支持フレーム20A、20Bについては、前方側が上方支持フレーム20Aであり、後方側が上方支持フレーム20Bとなっている。
上方支持フレーム20A、20Bは、フォルダグルア1の搬入側部分(図1の右側端部分)から、フォルダグルア1の搬出側部分(図1の左側端部分)までフォルダグルア1の
全長に亘って設けられている。また、下方支持フレーム22A、22Bは、フォルダグルア1の搬入側部分から中間保持部材6の位置まで設けられている。上方支持フレーム20A、20B、及び下方支持フレーム22A、22Bは、幅方向WDに移動可能に構成され、段ボールシートSSの幅方向WDの長さに応じて位置を変更される。搬入側保持部材2、及び搬出側保持部材4の各々には、上方支持フレーム20A、20Bを幅方向WDに移動させるための搬入側移動機構24及び搬出側移動機構26がそれぞれ設けられている。また、搬入側保持部材2には、下方支持フレーム22A、22Bを幅方向WDに移動させるための搬入側移動機構28が設けられている。また、中間保持部材6の近傍の位置における設置面には、上方支持フレーム20A、20B、及び下方支持フレーム22A、22Bを幅方向WDに移動させるための中間移動機構30、32が設けられている。
フォルダグルア1は、左右方向に延び搬送経路PLと平行な方向に張設された一対の上方搬送ベルト40A、40Bを備えている。上方搬送ベルト40A、40Bの各々は、上方支持フレーム20A、20Bによりそれぞれ支持され、搬送経路PLの上方において、フォルダグルア1の全長に亘って搬送経路PLと平行に配置されている。上方搬送ベルト40A、40Bは、例えば、第2折り曲げステーション12の配置領域のみ、段ボールシートSSの上面を吸引して搬送方向PDに搬送するサクションタイプのものである。上方搬送ベルト40A、40Bは、フォルダグルア1の排出側に設けられた上方搬送モータ42により駆動される。上方搬送モータ42の回転軸には、上方搬送ベルト40A、40Bの搬送量を検出するための搬送量検出器44が連結されている。上方搬送ベルト40A、40Bの幅方向WDにおける間隔は、例えば、段ボールシートSSの縦罫線PK2と縦罫線PK4との幅間隔に応じて調整される。
第1折り曲げステーション10は、搬送経路PLの両側に配置された一対の折り曲げバー46A、46Bと、段ボールシートSSを下方から支持して搬送する一対の下方搬送ベルト48A、48Bと、を備えている。一対の折り曲げバー46A、46Bは、例えば、搬入側保持部材2の位置から中間保持部材6の位置まで延びて上方支持フレーム20A、20Bにそれぞれ取り付けられている。折り曲げバー46A、46Bの上流側部分は、搬送経路PLよりも上方に位置し、その下流側部分は、搬送経路PLよりも徐々に下方に位置するように傾斜している。折り曲げバー46A、46Bは、第1及び第4パネルP1、P4の各々の表面(図1の上面)に接触し、第1及び第4パネルP1、P4の各々を0度の位置から下方に約90度の位置まで折り曲げる。一対の下方搬送ベルト48A、48Bは、フォルダグルア1の搬入側部分と中間保持部材6の位置との間に張設され、下方搬送モータ50により駆動される。下方搬送ベルト48A、48Bは、上方搬送ベルト40A、40Bと協働して段ボールシートSSを搬送する。下方搬送モータ50の前側となる位置には、糊付け装置14による糊付け時に第1パネルP1を搬送する搬送補助装置49及び案内装置51が取り付けられている。搬送補助装置49及び案内装置51の詳細については、後述する。
また、一対の下方支持フレーム22A、22Bには、折り曲げ板(図示略)がそれぞれ取り付けられている。この折り曲げ板の各々は、尖った先端を上部に有するエッジ部材を備え、接続部CN1、CN3の裏面(下面)の縦罫線PK2、PK4にエッジ部材の先端を接触させる。これにより、第1パネルP1が、縦罫線PK2(接続部CN2)で曲がり易くなる。また、第4パネルP4が、縦罫線PK4(接続部CN3)で曲がり易くなる。
また、第2折り曲げステーション12は、幅方向WDにおける搬送経路PLの両側に、一対のパネル折り曲げベルト58A、58Bと、一対の案内規制機構60A、60Bと、を備えている。パネル折り曲げベルト58A、58B、及び案内規制機構60A、60Bは、上方支持フレーム20A、20Bによりそれぞれ支持されている。案内規制機構60A、60Bは、例えば、公知のゲージロールを複数有する。案内規制機構60Aは、接続
部CN1の位置に合わせて搬送方向PDに並んで配置される複数のゲージロールを有する。また、案内規制機構60Bは、接続部CN3の位置に合わせて搬送方向PDに並んで配置される複数のゲージロールを有する。案内規制機構60A、60Bは、複数のゲージロールによって、折り曲げられる接続部CN1、CN3を案内する。
パネル折り曲げベルト58A、58Bは、多数のローラにより張設され、第2折り曲げステーション12の全長にわたって配置され、第1及び第4パネルP1、P4の表面と平面を接触させる。パネル折り曲げベルト58A、58Bの平面は、搬送方向PDの上流側において上下方向に沿った状態で配置され、下流側に移動するに従い徐々に傾斜して最終的に水平な状態で配置される。パネル折り曲げベルト58A、58B、及び案内規制機構60A、60Bは、図示しない駆動モータにより駆動される。段ボールシートSSは、案内規制機構60A、60Bによって接続部CN1、CN3を案内されつつ、パネル折り曲げベルト58A、58Bによって第1及び第4パネルP1、P4の各々を90度の位置から180度の位置まで案内され、折り曲げられる。尚、パネル折り曲げベルト58A、58Bの幅方向WDにおける間隔は、段ボールシートSSの縦罫線PK2、PK4の間隔に応じて調整可能となっている。
(支持フレーム20A~22Bを前後方向(幅方向WD)に移動させる機構の詳細な構成)
フォルダグルア1は、上方支持フレーム20A、20B、及び下方支持フレーム22A、22Bを前後方向(幅方向WD)に移動させる機構として、搬入側移動機構24、28、搬出側移動機構26、及び中間移動機構30、32を備えている。図3に示す1点鎖線は、フォルダグルア1の前後方向における中央位置を通るセンタラインCLを示している。領域R1は、前後方向における上方支持フレーム20A、20Bに挟まれた領域である。領域R2Fは領域R1の前方に広がる領域であり、領域R2Rは、領域R1の後方に広がる領域である。尚、上方支持フレーム20A、20Bなどの支持フレームを幅方向に移動させる移動機構としては、例えば、特許第5883747号公報などに開示される機構も採用できる。
図3に示すように、搬入側移動機構24は、搬入側保持部材2の領域R2F、R2Rのそれぞれに設けられた一対のサーボモータ62A、62Bと、一対のねじ軸64A、64Bと、一対のナット部材66A、66Bを備える。サーボモータ62A、62Bは、ねじ軸64A、64Bにそれぞれ連結される。ねじ軸64A、64Bは、各サーボモータ62A、62Bの位置からセンタラインCLまで前後方向に延び、センタラインCLの近傍で回転可能に支持される。ナット部材66A、66Bは、ねじ軸64A、64Bに螺合するとともに、一対の連結部材68A、68Bを介して上方支持フレーム20A、20Bにそれぞれ連結される。これにより、各サーボモータ62A、62Bの回転駆動により各ねじ軸64A、64Bが独立して回転すると、各ナット部材66A、66Bが各ねじ軸64A、64B上で前後方向に移動し、各上方支持フレーム20A、20Bの上流側部分が前後方向に移動する。
搬出側移動機構26は、搬入側移動機構24と同様の構成となっている。このため、搬出側移動機構26の説明を適宜省略する。搬出側移動機構26は、サーボモータ70A、70Bと、サーボモータ70A、70Bに連結されたねじ軸72A、72Bと、ねじ軸72A、72Bに螺合されたナット部材74A、74Bを備える。各サーボモータ70A、70Bの回転駆動により各ねじ軸72A、72Bが独立して回転すると、各ナット部材74A、74Bが前後方向に移動し、ナット部材74A、74Bに連結された各上方支持フレーム20A、20Bの下流側部分が前後方向に移動する。
中間移動機構30は、サーボモータ76Aと連結されたねじ軸78Aに、ナット部材8
0Aが螺合されている。同様に、中間移動機構32は、サーボモータ76Bと連結されたねじ軸78Bに、ナット部材80Bが螺合されている。サーボモータ76A、76Bは、中間保持部材6が固定される設置面に固定され、領域R1に配置されている。ねじ軸78A、78Bは、各サーボモータ76A、76Bの位置から各上方支持フレーム20A、20Bに向って前後方向に延び、設置面上において回転可能に支持される。ナット部材80A、80Bは、ねじ軸78A、78Bにそれぞれ螺合されるとともに、摺動部材82A、82Bをそれぞれ連結される。中間保持部材6の設置面には、1本のガイドレール84が前後方向に延びるように配置される。摺動部材82A、82Bは、ガイドレール84上で前後方向に摺動可能となっている。摺動部材82A、82Bは、連結部材86A、86Bを介して上方支持フレーム20A、20Bにそれぞれ連結される。サーボモータ76A、76Bの回転駆動により各ねじ軸78A、78Bが独立して回転すると、各ナット部材80A、80Bが前後方向に移動し、各摺動部材82A、82Bがガイドレール84上で前後方向に摺動する。これにより、上方支持フレーム20A、20Bの中間部分が前後方向に移動する。
尚、図示は省略するが、搬入側移動機構28は、搬入側移動機構24と同様に、一対のサーボモータと、一対のねじ軸と、一対のナット部材などを備えている。搬入側移動機構28は、各サーボモータの回転駆動により各ねじ軸を独立して回転させ、各ナット部材を各ねじ軸上で前後方向に移動させ、各下方支持フレーム22A、22Bの上流側部分を前後方向に移動させる。また、摺動部材82A、82Bは、連結部材86A、86Bを介して下方支持フレーム22A、22Bにもそれぞれ連結されている。このため、中間移動機構30、32の各サーボモータ76A、76Bを駆動すると、各摺動部材82A、82Bがガイドレール84上で前後方向に摺動し、各下方支持フレーム22A、22Bの中間部分が前後方向に移動する。
また、フォルダグルア1には、搬入側保持部材2よりも上流側に、シート検出器91が設けられている(図12参照)。搬送量検出器44は、上流側の装置からフォルダグルア1に搬入される段ボールシートSS(前端部FEなど)を検出する装置である。シート検出器91としては、例えば、発光部及び受光部を備える公知の光学センサを採用できる。シート検出器91は、例えば、段ボールシートSSが通過しておらず、発光部の光を遮断されていない状態ではローレベルのシート検出信号を制御装置171(図12参照)に出力する。また、シート検出器91は、段ボールシートSSの通過に応じて、発光部から照射された光が段ボールシートSSの前端部FEにおいて反射されて受光部によって受光されると、ハイレベルのシート検出信号を制御装置171に出力する。
また、フォルダグルア1は、段ボールシートSSの糊代部GSに糊付けを実行する糊付け装置14を備えている。図4は、糊付け装置14を後方側から見た状態を模式的に示している。糊付け装置14は、例えば、搬入側保持部材2の下流側に配置され、搬入側保持部材2に近接して配置されている。尚、糊付け装置14を搬入側保持部材2内や搬入側保持部材2の上流に配置しても良い。
糊付け装置14は、糊付け装置14の装置本体に取り付けられた支持板93と、糊付け装置移動機構94(図12参照)と、ヘッド95と、シートガイド96と、糊供給装置97(図12参照)を備えている。支持板93は、糊付け装置移動機構94によって幅方向WDに移動可能となっている。糊付け装置移動機構94の構成は特に限定されないが、例えば、上記した搬入側移動機構24と同様に、サーボモータと、サーボモータに連結されたねじ軸と、ねじ軸に螺合されたナット部材などを備える構成を採用できる。
ヘッド95は、糊付け装置14の本体側に設けられた糊供給装置97と配管98(ホースなど)を介して接続され、糊供給装置97から糊を供給される。糊は、本発明の接着剤
の一例であり、例えば、酢酸ビニル樹脂系接着剤である。尚、本発明の接着剤は、酢酸ビニル樹脂系接着剤に限らず、例えば、澱粉糊等を水に溶解させた接着剤、ケイ酸ソーダ等を主成分とする水ガラス等の無機系接着剤や、ポリビニルアルコール等を水に溶解させた合成接着剤等を採用できる。ヘッド95は、支持板93に固定された支持部材101に対し、ボルト等の締結部材102により着脱可能に取り付けられている。ヘッド95の下面には、ノズル99が取り付けられている。ノズル99は、例えば、金属製の部材であり、糊を吐出する開口99Aが複数形成されている。複数の開口99Aは、例えば、幅方向WDに並んで設けられている。
ノズル99及び開口99Aの下方には、シートガイド96が設けられている。シートガイド96は、例えば、薄い金属板を略L字に折り曲げて形成されている。シートガイド96の第1辺部96Aは、支持板93に固定された支持部材103に対し、ボルト等の締結部材105により着脱可能に取り付けられている。シートガイド96における締結部材105で固定されていない側の第2辺部96Bは、開口99Aに向けて延びており、開口99A側に若干だけ傾いている。ヘッド95及びシートガイド96は、支持板93に取り付けられた状態では、上下方向において、開口99Aと、第2辺部96Bの先端部を対向させた状態となっている。尚、第2辺部96Bの下方には、落下した糊を受ける受け部材107が設けられている。
糊付け装置14の上流側には、上側シートガイド109と、下側シートガイド111が設けられている。上側シートガイド109は、下側シートガイド111の上方に配置され、上流から搬送されてきた段ボールシートSSの第1パネルP1の上面を糊付け装置14に向けて案内する。また、下側シートガイド111は、上流から搬送されてきた段ボールシートSSの第1パネルP1の下面を糊付け装置14に向けて案内する。段ボールシートSSの糊代部GSは、第1パネルP1が上側及び下側シートガイド109、111により案内されることで、ノズル99の開口99Aとシートガイド96の第2辺部96Bの間に案内され、上面に糊を塗布される。ヘッド95は、例えば、開口99Aを糊代部GSに接触させながら糊代部GSに糊を塗布する。従って、ヘッド95は、接触式のグルーガンである。ヘッド95は、本発明の塗布装置の一例である。
糊が塗布された糊代部GSは、段ボールシートSSがフォルダグルア1から搬出されるときに、図示しない接合ローラによって第4パネルP4と接着される。また、糊付け装置14は、糊付け装置移動機構94により支持板93を幅方向WDへ移動させることで、ヘッド95(開口99A)及びシートガイド96(第2辺部96B)を、幅方向WDにおける糊代部GSの位置に移動させることができる。即ち、糊の吐出位置を、糊代部GSの位置に調整することができる。図5は、段ボールシートSS、糊付け装置14、搬送補助装置49(下ベルト139)、第1折り曲げステーション10を平面視した状態を模式的に示している。図5に示すように、糊付け装置14は、後述する搬送補助装置49の下ベルト139と、幅方向WDにおいて互いに対向する位置に設けられている。また、糊付け装置14は、上下方向において、段ボールシートSSを間に挟んで下ベルト139よりも上方となる位置に配置されている。従って、糊付け装置14は、下ベルト139の上方となる位置で、且つ、幅方向WDと平行な方向において下ベルト139とずれた位置に配置されている。換言すれば、糊付け装置14は、幅方向WDの位置を下ベルト139と一致させた場合、下ベルト139と上下方向で対向する位置となる。
また、本実施例の糊付け装置14は、ヘッド95と、シートガイド96の上下の関係を入れ替え可能となっている。本実施例の構成では、例えば、第1パネルP1を180度の位置まで折り曲げるのに追従するように第4パネルP4を折り曲げ、糊代部GSの外側(糊付け面)に第4パネルP4を重ねる。具体的には、糊代部GSは、上面の糊付け面に糊を塗布された後、第1及び第2折り曲げステーション10、12により180度だけ折り
曲げられると糊付け面を下方に向けた状態となり、後から折り曲げられてくる第4パネルP4の下面(折り曲げた後に上方を向いた面)と接合される。即ち、フォルダグルア1は、糊代部GSを第4パネルP4の内側に貼り付ける内貼りを実行する。
例えば、製造する段ボール箱の容量を増やすために、糊代部GSを、第4パネルP4の外側に接合する外貼りを実行したい場合がある。この場合、ユーザは、例えば、ヘッド95及びシートガイド96を支持板93から取り外し、上下の位置を入れ替える。また、ユーザは、例えば、第2折り曲げステーション12を調整し、第1パネルP1よりも先に、第4パネルP4を折り曲げるように調整する。これにより、折り曲げる前の糊代部GSの上面を、先に折り曲げた第4パネルP4の上面(折り曲げた後に下方を向いた面)と接合できる。
また、糊代部GSは、本発明の被接着部の一例である。本発明の被接着部は、糊代部GSのような第1パネルP1から突出した部分に限らない。例えば、図2の被接着部GS1に示すように、糊代部GSが設けられていない第4パネルP4における、糊代部GSに対応する位置、即ち、罫線(横罫線WK1、WK2、縦罫線PK4)で囲まれたパネル内の対応する位置に、被接着部GS1を設けて糊を塗布しても良い。そして、被接着部GS1に糊を塗布し、糊を塗布していない糊代部GSと接着しても良い。
従って、本発明の折り曲げパネルは、第1パネルP1に限らず、第4パネルP4でも良い。また、非折り曲げパネルは、第2パネルP2に限らず、第3パネルP3でも良い。また、段ボールシートSSが4つ以上のパネルを有する場合、糊代部GSや被接着部GS1が設けられた面を折り曲げパネル、折り曲げパネルに接続され、糊を塗布した後に折り曲げられないパネルを、非折り曲げパネルとしても良い。
(搬送補助装置49及び案内装置51について)
図6は、上方支持フレーム20A及び下方支持フレーム22Aの側面図であって、搬送補助装置49及び案内装置51の取り付け部分を示している。また、図6は、上方支持フレーム20A及び下方支持フレーム22Aの前面を示している。また、搬送補助装置49及び案内装置51の取り付け位置を破線で図示している。
図6に示すように、前方側の下方支持フレーム22Aの下部には、連結部材68Aが取り付けられている。連結部材68Aには、下方搬送モータ50が取り付けられている。下方搬送ベルト48Aは、下方搬送モータ50に連結され、下方搬送モータ50の駆動に基づいて回転する。また、下方支持フレーム22Aの前面には、メインプーリ121が設けられている。メインプーリ121は、例えば、金属製のプーリ(環状の部材)であり、下方支持フレーム22Aに対して回転可能に取り付けられている。メインプーリ121は、前後方向と平行な回転軸を中心に回転可能となっている。尚、後述するプーリ123等についても、メインプーリ121と同様に、前後方向と平行な回転軸を中心に回転可能となっている。また、メインプーリ121及び後述する各プーリは、金属製の部材に限らず、樹脂等の他の材料で形成された部材でも良い。また、各プーリの大きさや形状等は、一例である。
メインプーリ121の外周面には、下方搬送ベルト48Aが巻回されている。また、メインプーリ121は、下方搬送モータ50によって下方搬送ベルト48Aが回転させられると、下方搬送ベルト48Aとともに回転する。このため、メインプーリ121は、下方搬送モータ50の回転にともなって回転する。また、下方支持フレーム22Aには、複数のプーリ123が回転可能に設けられている。複数のプーリ123の各々は、例えば、メインプーリ121に比べて小径のプーリであり、下方支持フレーム22Aの上縁部において搬送方向PD(左右方向)に並んで配置され、下方支持フレーム22Aの下方において
複数配置されている。下方搬送ベルト48Aは、メインプーリ121及び複数のプーリ123に巻回され、下方搬送モータ50の回転にともなって回転する。尚、後方側の下方搬送ベルト48Bは、前方側の下方搬送ベルト48Aと同様に、下方搬送モータ50の回転にともなって回転する。下方搬送ベルト48Bは、例えば、下方搬送ベルト48Aと同一速度で回転し、下方搬送ベルト48Aと同一速度で段ボールシートSSを搬送方向PDに搬送する。第1折り曲げステーション10は、下方搬送ベルト48A、48Bを回転させる下方搬送モータ50を別々に備えても良く、1つの下方搬送モータ50を共用して2つのベルトの駆動源として用いても良い。
図7は、メインプーリ121の前方に取り付けられた搬送補助装置49及び案内装置51を前方から見た正面図を示している。図8は、メインプーリ121と搬送補助装置49の連結部分の平面図である。図9は、図7の側面図であって、後述するプーリ137の位置において左右方向から搬送補助装置49を見た状態を示しており、図10は、後述するメインプーリ152の位置において左右方向から搬送補助装置49及び案内装置51を見た状態を示している。尚、図7~図10、後述する図11は、一部の部材が透過的に図示されている。また、図7は、後述する離間位置167に配置されるプーリ155及び上ベルト156を二点鎖線で図示している。
図7~図10に示すように、搬送補助装置49は、1つのメインプーリ131と、カラー133と、プレート135と、複数のプーリ137と、下ベルト139と、張力調整機構140を備えている。カラー133は、例えば、金属製の円環形状の部材であり、メインプーリ121、131に比べて小径の部材である。カラー133は、前後方向において、メインプーリ131の後方側であって、メインプーリ131とメインプーリ121の間に配置されている。カラー133は、ボルト等の締結部材141を挿入され、締結部材141によりメインプーリ121の前面に固定されている。また、メインプーリ131は、ボルト等の締結部材143を挿入され、締結部材143によりカラー133の前面に固定されている。メインプーリ131は、前後方向においてカラー133の厚みだけメインプーリ121から離れた位置に配置される。メインプーリ131及びカラー133は、メインプーリ121に対して固定されることで、メインプーリ121の回転軸125と同一の回転軸を中心に一体的に回転する。メインプーリ131は、例えば、メインプーリ121と同一径となっている。尚、メインプーリ131の半径は、メインプーリ121の半径と異なっていても良い。
プレート135は、例えば、金属板である。図6に示すように、下方支持フレーム22Aの前面には、左右方向に延びる凸部127が設けられている。凸部127は、例えば、下方支持フレーム22Aの前面から前方に突出し、上下方向に所定の厚みを有し、左右方向と平行な方向に沿って形成されている。プレート135は、凸部127の前面に締結部材145により固定されている(図9参照)。複数のプーリ137の各々は、プレート135に対して回転可能に取り付けられ、前後方向と平行な回転軸を中心に回転可能となっている。複数のプーリ137は、例えば、メインプーリ131に比べて小径のプーリであり、メインプーリ131の左側において、上方に3つ並んで配置され、下方に1つ配置されている。下ベルト139は、メインプーリ131及び複数のプーリ137に巻回されている。従って、下ベルト139は、下方搬送モータ50の回転に伴ってメインプーリ121が回転すると、その回転駆動力を、メインプーリ131を介して伝達され回転する。4つのプーリ137のうち、上方の3つのプーリ137は、左右方向と平行に並んで配置されている。下ベルト139は、この3つのプーリ137の上側において第1パネルP1の下面に接触し、第1パネルP1を搬送する。下ベルト139は、例えば、下方搬送ベルト48Aと同一速度で回転し、第1パネルP1を同一速度(本発明の第1速度の一例)で搬送方向PDへ搬送する。尚、搬送補助装置49は、例えば、変速ギア等を備え、下ベルト139を、下方搬送ベルト48Aとは異なる回転速度で回転させても良い。
案内装置51は、上下方向において、搬送補助装置49の上方に配置されている。搬送補助装置49及び案内装置51は、上下方向から第1パネルP1を挟み、駆動に応じて第1パネルP1を搬送方向PDへ搬送する。下ベルト139は、例えば、第1パネルP1を挟む挟持位置147において、メインプーリ131及び3つのプーリ137により、平面を前後方向及び左右方向と平行な状態にして左右方向に張られている。
張力調整機構140は、下ベルト139の張力を調整する装置である。張力調整機構140は、例えば、下ベルト139に回転可能に接触するプーリと、プーリを支持するフレームを備えている。ユーザは、例えば、下ベルト139の劣化等により張力を調整する必要がある場合、張力調整機構140のフレームの位置を調整することで、張力調整機構140のプーリから下ベルト139に付与する力を調整し、下ベルト139の張力を調整する。
案内装置51は、上下方向において、搬送補助装置49と対向する位置に配置されている。案内装置51は、一対のメインプーリ151、152、プレート153、複数のプーリ155、上ベルト156、サーボモータ157、エアシリンダ159を備えている。図11は、案内装置51を左右方向から見た側面図であって、プーリ155の位置の側面図であり、接触位置と、離間位置との状態を示している。
図7、図10及び図11に示すように、メインプーリ152は、例えば、メインプーリ151と同一形状をなし、左右方向においてメインプーリ151の右側(上流側)に配置されている。メインプーリ151、152は、上方支持フレーム20Aに対して回転可能に取り付けられ、上方支持フレーム20Aの前方に設けられ、前後方向と平行な回転軸を中心に回転可能となっている。
プレート153は、例えば、金属板であり、複数(本実施例では、5つ)のプーリ155が取り付けられている。各プーリ155は、プレート153の背面(後方側の面)に取り付けられ、前後方向と平行な回転軸を中心に回転可能となっている。各プーリ155は、左右方向において、一対のメインプーリ151、152の間に配置されている。5つのプーリ155は、例えば、上側に2つ、下側に3つ設けられ、上側及び下側の各組が左右方向に並んで配置されている。上ベルト156は、一対のメインプーリ151、152、及び5つのプーリ155に巻回されている。
左側のメインプーリ151には、サーボモータ157が連結されている。サーボモータ157の出力軸は、タイミングベルト161を介してメインプーリ151の回転軸と連結されている。これにより、上ベルト156は、サーボモータ157の回転駆動力を、タイミングベルト161及びメインプーリ151を介して伝達され、サーボモータ157の回転に応じて回転する。例えば、下ベルト139は、下方搬送モータ50の駆動に基づいて図7の紙面直交方向に沿った回転軸を中心に反時計回り方向へ回転し、上ベルト156は、時計回り方向に回転する。サーボモータ157は、後述するフォルダグルア1の制御装置171(図12参照)の制御に基づいて所定の回転速度で回転する。制御装置171は、サーボモータ157の回転速度を制御し、例えば、上ベルト156を、下ベルト139と同一速度で回転させる。
また、エアシリンダ159は、プレート153の上部に設けられている。エアシリンダ159は、例えば、上方支持フレーム20Aの前面上部に設けられたプレート163に対して固定されている。エアシリンダ159は、シリンダが設けられた本体部分をプレート163に固定された状態で、出力ロッド159Aを下方に突出させた状態で取り付けられている。出力ロッド159Aは、エアシリンダ159の駆動に基づいて、上下方向へ移動
する。
プレート153の上部には、ブラケット165が取り付けられている。ブラケット165は、プレート153の後方に固定されている。ブラケット165は、例えば、金属の板状の部材であり、左右方向から見た場合に略L字形状をなしている。ブラケット165の下部165A(図10参照)は、前方に面しており、上下方向及び左右方向と平行な平面が前面に形成されている。下部165Aの前面には、複数のボルト160によってプレート153が固定されている。ブラケット165の上部165Bは、上方に面しており、左右方向及び前後方向と平行な平面が上面に形成されている。また、出力ロッド159Aの下端(先端)には、板状の連結プレート162が取り付けられている。連結プレート162は、左右方向及び前後方向と平行な状態で出力ロッド159Aの下面に複数のキャップボルト164によって固定されている。また、連結プレート162は、複数のボルト166によって上部165Bの上面に固定されている。従って、プレート153は、ブラケット165及び連結プレート162を介して出力ロッド159Aに取り付けられている。複数のプーリ155は、エアシリンダ159の駆動に基づいてプレート153が上下方向へ移動すると、プレート153の移動にともなって上下方向へ移動する。上ベルト156は、プーリ155の移動にともなって、プーリ155に引っ張られるように変位し、一部の位置を変更される。また、ブラケット165は、L字に折れ曲がった内側部分に、一対の補強用のリブ165Cが設けられている。一対のリブ165Cの各々は、下部165Aの背面と上部165Bの下面を接続している。尚、上記した出力ロッド159Aとプレート153の接続構成は、一例である。例えば、出力ロッド159Aの下面にブラケット165、又はプレート153を直接固定しても良い。
フォルダグルア1は、例えば、エアシリンダ159へエアを供給するエア供給装置170を備えている(図12参照)。フォルダグルア1の制御装置171は、エア供給装置170を制御して、第1エア圧(本発明の第1流体圧の一例)のエアと、第1エア圧よりも小さい第2エア圧(本発明の第2流体圧の一例)のエアをエアシリンダ159に供給可能となっている。エアシリンダ159は、シリンダ内に第1エア圧のエアを供給されると出力ロッド159A及びブラケット165(プレート153)を離間位置167まで上昇させる。上ベルト156は、プレート153の上昇にともなって、プーリ155に引っ張られるようにしてその一部を上昇させる(図7の2点鎖線参照)。制御装置171は、第1エア圧をエアシリンダ159に供給することで、上ベルト156の一部を上昇させた離間位置167に上ベルト156を配置する(図11の右側参照)。上ベルト156は、離間位置167に配置されることで、搬送される第1パネルP1の上面から離間した位置まで上昇する。この状態では、上ベルト156は、サーボモータ157の駆動に基づいて回転しても、第1パネルP1に接触せず、段ボールシートSSに搬送力を付与しない状態となる。
一方、制御装置171は、第2エア圧のエアをエアシリンダ159に供給することで、出力ロッド159A及びブラケット165(プレート153)を接触位置168まで下降させる。複数のプーリ155は、プレート153の下降にともなって下降する。上ベルト156は、プレート153の下降にともなって、プーリ155に引っ張られるようにようにして下降する。上ベルト156は、下面を第1パネルP1の上面に接触させる接触位置168に配置される(図11の左側参照)。上ベルト156は、接触位置168に配置されると、例えば、第1パネルP1を挟む挟持位置147において、平面を前後方向及び左右方向と平行な状態にして、左右方向と平行な方向に張られる。即ち、上ベルト156は、下ベルト139と平面を平行な状態で張られる。上ベルト156は、接触位置168に配置された場合、上下方向において下ベルト139との間に僅かな隙間を設けた状態で配置される。段ボールシートSSの第1パネルP1は、この隙間に挿入され、上ベルト156及び下ベルト139に挟まれた状態で搬送方向PDへ搬送される。
また、エアシリンダ159は、第2エア圧を供給された状態においてプレート153を接触位置168に配置しつつ、所定の付勢力でプレート153を上方へ付勢する。この所定の付勢力は、案内装置51の重さによって案内装置51から第1パネルP1に付与される力を相殺する大きさの付勢力である。より具体的には、第2エア圧のエアを供給された際にエアシリンダ159が出力ロッド159Aを上方へ付勢する力は、例えば、出力ロッド159Aに接続された(ぶら下がった)部材(ブラケット165、プレート153、複数のプーリ155及び上ベルト156)に作用する重力の合計値と、プレート153が上ベルト156から受ける張力のうち上方向に沿った成分の力と、の差を埋めるように、上方向の力として足りない量を補完できる大きさの力である。これにより、案内装置51は、エアシリンダ159により上方へ付勢されることで、例えば、プレート153に作用する上下方向の力が釣り合い、あたかも上ベルト156を接触位置168で浮かせたような状態で配置する。尚、上記した第2エア圧によって出力ロッド159Aを上方へ付勢する力の大きさは、一例である。例えば、出力ロッド159Aを上方へ付勢する力は、出力ロッド159Aに接続された部材に作用する重力の合計値と、プレート153が上ベルト156から受ける張力のうち上方向に沿った成分の力と、の差よりも小さい大きさの力でも良い。
また、接触位置168に配置された上ベルト156と、下ベルト139との間の隙間は、例えば、フォルダグルア1を有する段ボールシート製函機において製造可能な段ボールシートSSのうち、最も厚みが薄い段ボールシートSSの厚みに合わせられている。ここでいう最も厚みが薄い段ボールシートSSの厚みとしては、例えば、0.5mm、1.5mm、3mmなどの厚みが考えられる。これにより、最も薄い段ボールシートSSが搬送される場合にも、上ベルト156は、第1パネルP1に接触し搬送する。また、最も薄い段ボールシートSSよりも厚い段ボールシートSSが搬送された場合、上ベルト156は、案内装置51の自重をエアシリンダ159で相殺されることで、第1パネルP1と接触し上昇する。上ベルト156は、第1パネルP1に押し上げられるようにして上昇し、第1パネルP1の厚みに応じた高さまで上昇し、第1パネルP1に接触して搬送する。これにより、どのような厚みの段ボールシートSSに対しても、上ベルト156を良好に第1パネルP1の上面に接触させ搬送することができる。尚、上ベルト156と下ベルト139の隙間をなくし接触させても良い。
また、案内装置51は、プレート153及びブラケット165の下方への移動を規制するストッパ169を備えている。詳述すると、図7及び図10に示すように、上方支持フレーム20A及びプレート163の前面には、ブロック175が取り付けられている。ブロック175は、上方支持フレーム20Aとプレート163とが重なった部分から前方に突出した状態で、ボルト176によって固定されている。ブロック175の前端は、ブラケット165の下部165Aの背面に近接した位置まで延びている。ブロック175の前端部には、ストッパ169を螺合する被螺合部材177が取り付けられている。被螺合部材177は、例えば、ナットであり、挿入孔が上下方向に沿った状態でブロック175に取り付けられている。ストッパ169は、例えば、ボルトであり、被螺合部材177に対して上方から螺合されている。ストッパ169は、被螺合部材177に螺合され、ブロック175から上方へ突出した状態で、ブロック175に取り付けられている。ストッパ169は、被螺合部材177に対して螺合される位置に応じて、ブロック175から上方へ突出する突出量が調整される。尚、被螺合部材177は、ナットに限らず、雌ネジを形成された穴でも良い。また、ストッパ169は、ボルトに限らず、ネジ等でも良い。
また、下部165Aには、保護部材178が取り付けられている。保護部材178は、例えば、ボルトであり、左右方向における上部165Bの中央に設けられ、上部165Bに対し下方から螺合されている。また、ストッパ169は、保護部材178の下方であっ
て、保護部材178と上下方向で対向する位置に配置されている。このため、保護部材178は、出力ロッド159Aが下方へ延び、連結プレート162及びブラケット165が下方へ移動するのにともなって下方へ移動し、ストッパ169と接触する。ストッパ169は、保護部材178を下方から支持することで、ブラケット165の下方への移動を規制する。例えば、出力ロッド159Aは、エアシリンダ159の圧力を第1エア圧から第2エア圧に変更されると、上ベルト156の張力等に応じて下方へ移動する。ブラケット165は、出力ロッド159Aの下方への移動にともなって下方へ移動し、ストッパ169によって移動を規制され、接触位置168に配置される。換言すれば、ユーザは、ストッパ169の突出量(螺合位置)を調整することで、上下方向における接触位置168を調整することができる。また、ブラケット165に保護部材178を設けてストッパ169に保護部材178を接触させることで、接触によるブラケット165の変形等の発生を抑制できる。また、保護部材178に変形が発生した場合にも、ブラケット165から保護部材178を取り外して交換することができる。尚、上記したストッパ169の構成は、一例である。例えば、案内装置51は、保護部材178を備えない構成でも良い。この場合、ブラケット165にストッパ169を直接接触させブラケット165の移動を規制しても良い。また、ストッパ169や保護部材178は、金属製の部材に限らず、一部又は全体が弾性部材で形成される構成でも良い。
エアシリンダ159は、本発明の流体圧シリンダ、移動装置の一例である。尚、本発明の流体圧シリンダは、エアシリンダに限らず、例えば、油圧式のシリンダでも良い。また、上ベルト156を、接触位置168、離間位置167に移動させる移動装置は、流体圧シリンダに限らない。例えば、移動装置は、搬入側移動機構24のように、サーボモータ、ねじ軸、ナット等を備えるボールネジ機構でも良い。また、移動装置は、モータの駆動に応じてラックを移動させるアクチュエータでも良く、モータの出力を偏心カムによってプレート153を上下方向へ移動させる力に変更するカム機構でも良い。また、移動装置は、上記したボールネジ機構、アクチュエータ、偏心カムの少なくとも1つと、エアシリンダ159によって付勢する機構を組み合わせた構成でも良い。
図5に示すように、下方搬送ベルト48Aは、例えば、段ボールシートSSにおける接続部CN1に近い位置の第2パネルP2の下面に接触し、第2パネルP2を搬送方向PDへ搬送する。また、下方搬送ベルト48Bは、第3パネルP3の接続部CN3に近い位置の下面に接触し、第3パネルP3を搬送方向PDへ搬送する。搬送補助装置49の下ベルト139は、接続部CN1に近い位置の第1パネルP1の下面に接触し、第1パネルP1を搬送方向PDへ搬送する。上ベルト156は、下ベルト139の上方に配置され、下ベルト139との間に第1パネルP1を挟んで搬送方向PDに搬送する(図7参照)。幅方向WDにおいて、下ベルト139は、カラー133の厚みに応じた距離だけ下方搬送ベルト48Aと離れた位置に配置される。段ボールシートSSの接続部CN1は、カラー133の上方において搬送方向PDへ搬送される。即ち、下ベルト139及び下方搬送ベルト48Aは、接続部CN1を幅方向WDの間に挟む位置で、互いに近接した位置に配置される。この下ベルト139及び下方搬送ベルト48Aの位置は、上記した搬入側移動機構24等を駆動することで、段ボールシートSSの幅方向WDの長さに応じて調整される。下ベルト139は、糊付け装置14を通り、幅方向WDと平行な直線上に、その一部が配置されている。従って、搬送方向PDにおいて、糊付け装置14は、下ベルト139が段ボールシートSSを搬入する位置から、下ベルト139が段ボールシートSSを排出する位置までの範囲内に配置されている。尚、搬送方向PDにおいて、糊付け装置14は、下ベルト139が段ボールシートSSを排出する位置よりも下流側に配置される構成でも良い。例えば、下ベルト139は、糊付け装置14によって糊代部GSに糊を塗布する間、第1パネルP1において糊代部GSよりも上流側に位置する部分に接触して搬送方向PDへ搬送可能な位置に配置される構成でも良い。あるいは、糊付け装置14は、下ベルト139が段ボールシートSSを搬入する位置よりも上流側に配置される構成でも良い。例えば
、糊付け装置14を下ベルト139の搬入位置よりも上流側に配置し、且つ、糊付け装置14が糊代部GSに接触する前に、第1パネルP1において糊代部GSよりも下流側に位置する部分に接触する位置に下ベルト139を配置する。そして、下ベルト139が、糊付け装置14によって糊代部GSに糊を塗布する間、第1パネルP1において糊代部GSよりも下流側に位置する部分に接触して搬送方向PDへ搬送する構成としても良い。また、上記した2つの構成において、段ボールシートSSは、第1パネルP1の下ベルト139が接触する部分における搬送方向PDの長さに応じた断面二次モーメントが大きく、糊付け装置14の糊付けによる抵抗を受けても第1パネルP1が撓みにくい構成であることが好ましい。即ち、第1パネルP1の一部だけが下ベルト139で搬送され、且つ、糊付け装置14による糊付けが実行されても、糊付けによる抵抗によって第1パネルP1が撓まない剛性であることが好ましい。
(フォルダグルア1の電気的構成)
図12は、フォルダグルア1の電気的構成を示すブロック図である。フォルダグルア1は、上記した各装置の他に、制御装置171、記憶装置172、駆動回路群173等を備えている。制御装置171は、例えば、CPUを主体とするコンピュータで構成され、フォルダグルア1を統括的に制御する装置である。記憶装置172は、例えば、RAM、ROM、HDD等であり、フォルダグルア1に係わる各種データが記憶されている。また、制御装置171は、記憶装置172に記憶されたプログラム172AをCPUで実行することで、フォルダグルア1の動作を制御する。駆動回路群173は、上記した糊付け装置14、糊付け装置移動機構94などの各装置と接続されている。駆動回路群173は、フォルダグルア1の各装置を制御するための複数の駆動回路であり、制御装置171の制御に基づいて各装置の動作を制御する。より具体的には、駆動回路は、例えば、モータのフィードバック制御を実行するアンプや、センサの信号を取得する信号処理回路である。
また、フォルダグルア1は、管理装置181と有線又は無線で接続されている。管理装置181は、例えば、段ボールシート製函機における段ボールシートSSの加工を全般的に管理する装置である。管理装置181は、予め決められた複数のオーダに関する加工管理計画に従って制御指令情報を生成する。この制御指令情報は、例えば、段ボールシートSSの搬送速度、主要なモータの回転速度(制御の目標速度)、段ボールシートSSの全体サイズや各部分のサイズ、加工数量、段ボールシートの紙質などの情報である。制御装置171は、段ボールシートSSの加工を開始する前に、フォルダグルア1の制御に必要な制御指令情報を管理装置181から取得する。尚、管理装置181は、フォルダグルア1以外にも段ボールシート製函機が備える各装置に制御指令情報を送信し動作を制御するが、図12においては図面が煩雑となるのを避けるため、フォルダグルア1以外の他の装置(印刷装置など)の図示を省略している。他の装置の動作や制御方法としては、公知の方法を採用できる。
(フォルダグルア1の動作)
フォルダグルア1の動作について説明する。まず、管理装置181が、所定のオーダを実行するために必要な制御指令情報を制御装置171へ送信する。制御装置171は、管理装置181から取得した制御指令情報に従って、各移動機構(搬入側移動機構24など)のサーボモータを駆動して各支持部材(上方支持フレーム20Aなど)を移動させ、制御指令情報で定められる段ボールシートSSの幅方向WDの幅に合わせた位置に各支持部材を配置する。例えば、制御装置171は、搬送される段ボールシートSSの縦罫線PK2(図2参照)の真上に上方支持フレーム20Aを配置し、縦罫線PK4の真上に上方支持フレーム20Bを配置する。また、例えば、制御装置171は、段ボールシートSSの縦罫線PK2に下方から接触する位置に、下方支持フレーム22Aの折り曲げ板(図示略)を配置し、縦罫線PK4に下方から接触する位置に、下方支持フレーム22Bの折り曲げ板を配置する。また、制御装置171は、図5に示すように、下ベルト139及び下方
搬送ベルト48Aを、幅方向WDにおいて接続部CN1を挟む位置に配置する。また、制御装置171は、後方側の下方搬送ベルト48Bを、第3パネルP3の下面に接触する位置に配置する。
また、制御装置171は、制御指令情報に従って、各モータ(上方搬送モータ42、下方搬送モータ50)を駆動し、各ベルト(パネル折り曲げベルト58Aや下方搬送ベルト48Aなど)を所定の回転速度で回転させる。これにより、各ベルトは、オーダの段ボールシートSSの重量等に応じた所望の回転速度で回転する。また、搬送補助装置49は、下方搬送モータ50の回転に連動して駆動し、例えば、下方搬送ベルト48Aと同一速度で下ベルト139を回転させる。また、制御装置171は、案内装置51のサーボモータ157を駆動し、上ベルト156を、下ベルト139と同一速度で回転させる。
段ボールシート製函機のシート給送装置が起動され段ボールシートSSの供給が開始されると、フォルダグルア1より上流側の印刷装置などにより段ボールシートSSが加工され、図2に示す平坦な状態で段ボールシートSSがフォルダグルア1の搬入側部分に供給される。段ボールシートSSは、上方搬送ベルト40A、40Bと下方搬送ベルト48A、48Bとの間に挟持されて搬送方向PDに搬送される。
また、制御装置171は、段ボールシートSSの糊代部GSが糊付け装置14を通過するのに応じて、糊付け装置14から糊を吐出させる。制御装置171は、例えば、予め決定した吐出時間だけ糊付け装置14から糊を吐出させる。例えば、制御装置171は、上流から流れてくる段ボールシートSSの前端部FEをシート検出器91により検出した時間から吐出の開始タイミングを決定する。具体的には、シート検出器91で前端部FEを検出した時点において、搬送方向PDに沿った糊代部GSと糊付け装置14の開口99Aまでの距離DTは、次式で表される。
距離DT=(搬送方向PDに沿った開口99Aからシート検出器91までの距離)+(搬送方向PDに沿ったシート検出器91から糊代部GSまでの距離)
搬送方向PDに沿った開口99Aからシート検出器91までの距離の値は、例えば、フォルダグルア1の記憶装置172(図12参照)に予め記憶されている。また、図2に示す本実施例の段ボールシートSSの場合、シート検出器91によって前端部FEを検出した時点の搬送方向PDに沿ったシート検出器91から糊代部GSまでの距離(前端部FEから糊代部GSまでの距離)は、搬送方向PDに沿った前方フラップF1Fの長さに相当している。従って、制御装置171は、シート検出器91(前端部FE)から糊代部GSまでの距離を、オーダの情報(搬送方向PDに沿った前方フラップF1Fの長さ)から検出できる。尚、制御装置171は、前端部FEから糊代部GSまでの距離の値を、ユーザから受け付けも良い。例えば、糊代部GSの長さL1が、第1パネルP1の長さと異なる場合も考えられるため、制御装置171は、前端部FEから糊代部GSまでの距離の値を、オーダごと受け付けても良い。また、例えば、制御装置171は、搬送量検出器44から取得したパルス信号をカウントして段ボールシートSSの実際の搬送速度を演算する。制御装置171は、上記した情報や式から距離DTを演算し、搬送量検出器44で検出した搬送速度で、演算した距離DTを除算する。これにより、前端部FEをシート検出器91で検出したタイミングから糊代部GSが開口99Aに到達するまでの時間を検出できる。
また、制御装置171は、例えば、搬送方向PDにおいて、糊代部GSの前端から所定の距離だけ後方となる位置から糊の塗布を実行させる。即ち、糊代部GSに糊を塗布する範囲の前端と、糊代部GSの前端との間に糊を塗布しないマージンを設ける。同様に、制御装置171は、糊代部GSに糊を塗布する範囲の後端と、糊代部GSの後端との間に糊を塗布しないマージンを設ける。制御装置171は、例えば、糊代部GSの前端部FE側に設けるマージンの長さを、搬送量検出器44で検出した搬送速度で除算する。制御装置
171は、上記した距離DTから演算した時間に、上記したマージンから演算した時間を加算することで、シート検出器91により前端部FEを検出した時間から吐出を開始するまでの時間を決定する。これにより、糊代部GSの前端から糊を塗布しないことで、糊代部GSからの糊のはみ出しや、はみ出した糊の落下を抑制できる。
また、制御装置171は、例えば、搬送方向PDに沿った糊を塗布する範囲の長さ(例えば、糊代部GSの長さL1から前後のマージンを減算した長さ)を、搬送量検出器44で検出した搬送速度で除算した時間を、吐出の開始タイミングから吐出を継続する吐出時間として設定する。尚、糊の吐出時間を設定する方法は、上記した方法に限定されない。例えば、制御装置171は、上記したマージンを設定しなくとも良い。制御装置171は、糊代部GSの前端から糊を塗布させても良い。また、制御装置171は、吐出時間を設定するための搬送速度として、制御指令情報に設定された搬送速度(目標の搬送速度)を用いても良い。この場合、フォルダグルア1は、搬送量検出器44を備えなくとも良い。あるいは、フォルダグルア1は、段ボールシートSSの糊代部GSが糊付け装置14に到達したことを検出するシートセンサを備えても良い。制御装置171は、シートセンサとノズル99の開口99Aとの搬送方向PDの距離と、搬送速度に応じて吐出開始タイミングを決定しても良い。
上記したように、本実施例のフォルダグルア1は、糊付けの際に第1パネルP1を搬送する装置として、搬送補助装置49及び案内装置51を備えている。搬送補助装置49及び案内装置51は、糊代部GSが糊付け装置14の開口99Aと第2辺部96Bの間を通過する間、即ち、糊を糊代部GSに塗布する間、第1パネルP1に接触し搬送方向PDへ搬送する。第1パネルP1は、搬送補助装置49及び案内装置51によって、他のパネル(第2パネルP2など)と同一速度で搬送方向PDに搬送される。
糊代部GSに糊付けされた段ボールシートSSは、第1折り曲げステーション10まで搬送される。第1折り曲げステーション10において、段ボールシートSSは、一対の折り曲げバー46A、46Bにより、第1パネルP1及び第4パネルP4を0度の位置である平坦状態から約90度の位置まで折り曲げられる。約90度の位置まで折り曲げられた段ボールシートSSは、第2折り曲げステーション12に移動し、案内規制機構60A、60Bにより、縦罫線PK2と縦罫線PK4との間隔が所定の案内間隔に規制された状態で、上方搬送ベルト40A、40Bにより下流側に搬送される。このとき、第1パネルP1及び第4パネルP4は、パネル折り曲げベルト58A、58Bにより、約90度の位置から180度の位置まで折り曲げられる。その後、糊付けされ折り曲げられた段ボールシートSSは、箱体としてフォルダグルア1から排出され、カウンタエジェクタにより集積される。糊付けされた段ボールシートSSから形成される箱体は、前方フラップF1F~F4Fを横罫線WK1に沿って折り曲げ、後方フラップF1R~F4Rを横罫線WK2に沿って折り曲げることにより、立方体の段ボール箱に組み立てることができる。
因みに、上記第1実施例において、フォルダグルア1は、本発明のグルア装置の一例である。糊付け装置14は、塗布装置の一例である。下方支持フレーム22Aは、支持フレームの一例である。下方搬送ベルト48A、48B及び下方搬送モータ50は、第1搬送装置の一例である。下方搬送ベルト48Aは、駆動用ベルトの一例である。下方搬送モータ50は、駆動源の一例である。搬送補助装置49は、第2搬送装置の一例である。メインプーリ121は、駆動用回転部材の一例である。メインプーリ131は、第1回転部材の一例である。プレート135は、支持部材の一例である。プーリ137は、第2回転部材の一例である。下ベルト139は、ベルトの一例である。プレート153は、案内用支持部材の一例である。プーリ155は、ベルト用回転部材の一例である。上ベルト156は、案内用ベルトの一例である。サーボモータ157は、案内用駆動源の一例である。エアシリンダ159は、移動装置、流体圧シリンダの一例である。プレート163は、上方
支持フレームの一例である。ブラケット165は、案内用支持部材の一例である。糊代部GSは、被接着部の一例である。第1パネルP1、第4パネルP4は、折り曲げパネルの一例である。第2パネルP2、第3パネルP3は、非折り曲げパネルの一例である。
以上、上記した第1実施例によれば、以下の効果を奏する。
(1)第1実施例のフォルダグルア1は、段ボールシートSSの糊代部GSに糊を塗布するグルア装置である。段ボールシートSSは、糊代部GSを設けられ折り曲げられる第1パネルP1と、第1パネルP1と接続部CN1を介して接続され折り曲げられない第2パネルP2を有する。フォルダグルア1は、第2パネルP2に接触し、第2パネルP2を搬送方向PDへ搬送する下方搬送ベルト48Aや下方搬送モータ50を備えている。また、フォルダグルア1は、糊付け装置14と糊代部GSの接触時において、第1パネルP1に接触し、第1パネルP1を搬送方向PDに搬送する搬送補助装置49を備えている。
ここで、本実施例の糊付け装置14のような接触式のグルーガンは、ノズル99の開口99Aを糊代部GSに接触させながら糊を塗布することで糊の跳ね返りが発生せず、非接触式のグルーガンに比べて安定して糊を塗布できる。一方で、開口99Aと糊代部GSの接触により摩擦が発生し糊代部GSの搬送速度が、他の部分に比べて遅れる虞がある。例えば、本実施例のように予め糊の吐出時間を設定した場合、遅延が発生することで糊付けが不均一や不十分となる。特に、搬送方向PDにおける接続部CN1の長さが短くなるほど(上記実施例では糊代部GSの長さL1が短くなるほど、あるいは箱深さが浅くなるほど)(100mm以下など)、接続部CN1の断面2次モーメントが小さくなり、上記した搬送速度の遅延が増大する虞がある。仮に、搬送補助装置49を設けなかった場合、第2パネルP2の下面に下方搬送ベルト48Aを接触させて搬送しつつ、糊代部GSが接触式のグルーガンに接触すると、第1パネルP1は、糊代部GSに発生する摩擦力によって搬送方向PDの後方側へと傾く。さらに、下方搬送ベルト48Aと接触する第2パネルP2側を支点と考えた場合、幅方向WDの第1パネルP1の幅L2が長くなればなるほど(700mm以上など)、より大きなモーメントが糊代部GSに発生し、遅延が増大する虞がある。
また、糊付け装置14が設けられた第1折り曲げステーション10は、糊代部GSが設けられた第1パネルP1を、搬送の途中で折り曲げるフォルダ装置である。このため、搬送方向PDにおいて第1折り曲げステーション10の全域に亘って設けられる下方搬送ベルト48A、48Bを、折り曲げ対象の第1パネルP1に接触させることが難しい。結果として、下方搬送ベルト48A,48Bによって第2パネルP2や第3パネルP3を搬送し、搬送力を付与していない第1パネルP1に糊付けを実行すると、第1パネルP1が後退し、遅延する結果、糊付け不良が発生する虞がある。
この糊付け不良を改善する方法として、例えば、第1パネルP1に生じる遅延に応じて、糊の吐出時間を適宜変更する方法が考えられる。しかしながら、この方法では、箱深さが浅い段ボールシートSSを生産する場合や、幅L2が長い段ボールシートSSを生産する度に、生産対象の段ボールシートSSの遅延量に応じた吐出開始タイミングや吐出時間を設定する必要がある。その結果、ユーザの作業負荷が増大する。加えて、同一の生産オーダであっても、1枚1枚の段ボールシートSSに生じる第1パネルP1の遅延量は一定とは限らない。このため、同一生産オーダで同一吐出時間を設定しても、シートによっては糊付け不良が発生する虞がある。
また、遅延を改善する方法として、段ボールシート製函機の生産速度を、上記した断面2次モーメントやモーメントの影響が小さくなるほど、減速させる方法が考えられる。しかしながら、この方法では、フォルダグルア1だけでなく、他の装置の搬送速度も下げる必要が生じ、生産効率が大きく下がる問題がある。
そこで、本実施例のフォルダグルア1では、図5に示すように、糊付け装置14で糊付けを行う際に、第1パネルP1を搬送する搬送補助装置49が設けられている。これによれば、接続部CN1に比べて搬送方向PDの長さが長い第1パネルP1を搬送補助装置49で支えることで、実質的な断面2次モーメントを大きくし第1パネルP1の傾きを抑制できる。また、糊代部GSを設けられた第1パネルP1に搬送力を直接付与することで、第1パネルP1の傾きや接続部CN1の曲がりを抑制し、糊代部GSに発生する遅延を低減できる。また、第1パネルP1を支点とすることで、幅方向WDにおいて第1パネルP1に発生するモーメントの作用点に支点を近づけ、モーメントを小さくして第1パネルP1の傾きを抑制でき、糊代部GSの後端部まで糊を均一に塗布できる。また、上記した別方法のようなユーザによる吐出時間の調整が不要となり、ユーザの作業負荷を軽減できる。さらに、段ボールシート製函機の生産速度を減速させる必要がなくなるため、生産効率を向上できる。
(2)下方搬送ベルト48Aは、所定の第1速度で第2パネルP2を搬送する。搬送補助装置49は、幅方向WDにおいて糊付け装置14と互いに対向する位置に配置されている。具体的には、上記実施例では、糊付け装置14は、上下方向において、段ボールシートSSを間に挟んで下ベルト139よりも上方となる位置で、且つ、幅方向WDと平行な方向において下ベルト139とずれた位置に配置されている。そして、搬送補助装置49は、第1速度と同一速度で第1パネルP1を搬送方向PDへ搬送する。これによれば、幅方向WDにおいて糊付け装置14と対向する位置に搬送補助装置49を配置し、第2パネルP2と第1パネルP1を同一速度で搬送できる。段ボールシートSSの前端部FEを、幅方向WDと平行な方向に沿った状態にして、段ボールシートSSを搬送できる。
(3)搬送補助装置49は、下方搬送モータ50の駆動に応じて回転するメインプーリ131と、フォルダグルア1の下方支持フレーム22Aに取り付けられるプレート135と、プレート135に対して回転可能に取り付けられるプーリ137と、メインプーリ131及びプーリ137に巻回され、第1パネルP1の下面に接触し、下方搬送モータ50の駆動に基づいて回転して第1パネルP1を搬送方向PDへ搬送する下ベルト139と、を有する。このような構成では、下方搬送モータ50の駆動に応じて下ベルト139を回転させ第1パネルP1を搬送することで、糊代部GSの遅延を低減できる。
(4)第1折り曲げステーション10は、下方搬送モータ50の駆動に基づいて回転するメインプーリ121と、メインプーリ121に巻回され、第2パネルP2の下面に接触し、下方搬送モータ50の駆動に基づいて回転して第2パネルP2を搬送方向PDへ搬送する下方搬送ベルト48Aと、を有する。メインプーリ131は、メインプーリ121と連結され、メインプーリ121とともに一体的に回転する構成となっている。これによれば、第2パネルP2を搬送する搬送装置と、搬送補助装置49の駆動源を共用できる。駆動源の数を減らすことで製造コストの低減を図れる。また、駆動源を共用することで、下方搬送ベルト48Aと下ベルト139の同期が容易となり、同一速度で回転させる制御の処理内容を簡素化できる。尚、後述する図15の第3実施例のように、下方搬送ベルト48A(下ベルト139)を糊代部GSの近傍に配置する構成も採用できる。モーメントの支点と作用点をより近づけ搬送力を糊代部GSにより直接的に伝える観点では図15の構成が有効である。一方で、第1実施例の糊付け装置14は、上記したように内貼り及び外貼りに対応できるようにヘッド95とシートガイド96を上下で入れ替えることができる。図15のように搬送補助装置49(搬送補助装置205)を糊代部GS側に配置し下方搬送モータ50とは別駆動源を配置しようとすると、糊付け装置14の周囲(支持板93に取り付ける構造)が複雑化する虞がある。結果として、ヘッド95とシートガイド96を交換する作業スペースを確保することが困難となる。このため、第1実施例のように搬送補助装置49を下方搬送ベルト48A側に配置することで、駆動源の共用による製造コス
トの低減と、ヘッド95等の入れ替え作業の負荷低減の両立を図ることができる。
(5)搬送補助装置49は、メインプーリ131の回転軸125の軸方向において、メインプーリ131とメインプーリ121との間に配置されるカラー133と、メインプーリ121に対してメインプーリ131を固定する締結部材141、143と、を有する。接続部CN1は、カラー133の上方において搬送方向PDに搬送される。これによれば、下ベルト139と下方搬送ベルト48Aとの幅方向WDにおける間隔を、カラー133によって調整できる。例えば、幅方向WDにおけるカラー133の厚みとして、製函機で取り扱う段ボールシートSSのうち、幅方向WDの長さが最も長い接続部CN1(前方溝S1、後方溝S4)の長さ以上の厚みがあるカラー133を設ける。その結果、下ベルト139を第1パネルP1と接触する位置に配置させ、下方搬送ベルト48Aを第2パネルP2と接触する位置に適切に配置できる。
(6)フォルダグルア1は、案内装置51をさらに備える。案内装置51は、上下方向において搬送補助装置49と対向する位置に配置され、搬送補助装置49との間に第1パネルP1を挟んで、第1パネルP1を搬送方向PDへ案内する。これによれば、上下方向において、搬送補助装置49と案内装置51とで第1パネルP1を挟み込むことで、搬送補助装置49により第1パネルP1を安定して搬送できる。その結果、糊代部GSに発生する遅延をより確実に解消できる。
(7)案内装置51は、プレート153と、プレート153に対して回転可能に取り付けられる複数のプーリ155と、複数のプーリ155に巻回される上ベルト156と、第1パネルP1に接触する接触位置168と、第1パネルP1と離間する離間位置167とに、上ベルト156を配置させるエアシリンダ159と、を有する。これによれば、案内装置51と搬送補助装置49とで第1パネルP1を挟む状態と、案内装置51を離間させて挟まない状態とを、エアシリンダ159により切替えることができる。例えば、長さL1や幅L2に応じて糊代部GSの遅延が発生しないような場合には、案内装置51を離間位置167に配置して搬送を行うことができる。
(8)案内装置51は、上ベルト156を回転させるサーボモータ157を有する。サーボモータ157は、制御装置171の制御に基づいて、搬送補助装置49が第1パネルP1を搬送方向PDに搬送する速度と同一速度で上ベルト156を回転させる。より具体的には、サーボモータ157は、メインプーリ151を回転させることで、下ベルト139と同一速度で上ベルト156を回転させる。これによれば、第1パネルP1の上面と下面のそれぞれに同一速度で搬送する力を付与でき、第1パネルP1をより安定して搬送することができる。
(9)エアシリンダ159は、駆動されることで、プレート153を、搬送補助装置49から離間する上方へ付勢する流体圧シリンダである。エアシリンダ159は、第1エア圧のエアを供給された状態ではプレート153を離間位置167に移動させる。また、エアシリンダ159は、第1エア圧よりも小さい第2エア圧のエアが供給された状態ではプレート153を接触位置168に配置させ、且つ、案内装置51(プレート153など)の重さによって案内装置51から第1パネルP1に付与される力を相殺する付勢力で、プレート153を上方へ付勢する。これによれば、エアシリンダ159によって案内装置51に作用する重力を相殺し、案内装置51をあたかも浮かせたような状態で接触位置168に配置できる。挟持位置147に向かって搬送されてきた第1パネルP1と上ベルト156が接触すると、上ベルト156が持ち上がり、上ベルト156を第1パネルP1の上面に適切に接触させることができる。
(10)フォルダグルア1は、搬送補助装置49の上方において、案内装置51を支持す
るプレート163を有する。案内装置51のエアシリンダ159は、上ベルト156が第1パネルP1から離間する離間位置167と、離間位置167よりも下方の位置であって上ベルト156が第1パネルP1に接触する接触位置168とに、プレート153及びブラケット165を移動させる。また、案内装置51は、上方支持フレーム20Aのブロック175に取り付けられるストッパ169を有する。ストッパ169は、ブラケット165の保護部材178と接触し、ブラケット165の下方への移動を規制する。これによれば、ストッパ169によってブラケット165の下方への移動を規制することで、プーリ155の下方への移動を所定の位置で規制することができる。
尚、上記した第1実施例において、上ベルト156と下ベルト139の間の隙間をなくし接触させる構成としても良い。例えば、上ベルト156が下ベルト139に接触する位置にストッパ169を調整する。そして、上流から第1パネルP1が搬送され上ベルト156と接触した後は、上ベルト156を回転させつつ、第1パネルP1の厚みに応じて上ベルト156を上方へ移動させることができる。これにより、上ベルト156や下ベルト139が摩耗し、2つのベルトの間に隙間ができた場合にも、第1パネルP1を搬送できる隙間であれば、ユーザが上ベルト156の位置を調整せずとも搬送することができる。
(第2実施例)
次に、本発明の第2実施例について説明する。図13、図14は、第2実施例の案内装置201を示している。尚、以下の説明では、上記した第1実施例と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を適宜省略する。図13及び図14に示すように、第2実施例の案内装置201は、第1パネルP1の上面に接触させる複数(本実施例では3つ)のノンクラッシュロール202を備えている。複数のノンクラッシュロール202は、プレート153の後方に設けられ、プレート153に対して回転可能に設けられている。ノンクラッシュロール202は、例えば、軸方向に貫通する溝加工を施されており、ノンクラッシュロール202を第1パネルP1に押しつけた場合の押圧力を溝により調整することで、ローラ痕が付きにくくすることができる。また、案内装置201は、第1実施例の案内装置51とは異なり、上ベルト156や上ベルト156を回転させる機構(メインプーリ151やサーボモータ157)を備えていない。従って、本発明の案内装置は、駆動源を駆動して第1パネルP1を能動的に搬送する装置に限らず、従動的に回転する装置でも良い。
案内装置201は、エアシリンダ159に第2エア圧が供給され、プレート153を接触位置168に配置されると、第1実施例と同様に、ノンクラッシュロール202と下ベルト139との間に僅かな隙間を設けた状態となる。そして、案内装置201は、第1パネルP1が搬送されてくると、第1パネルP1によってノンクラッシュロール202を持ち上げられるとともに、ノンクラッシュロール202を第1パネルP1の上面に接触させ従動的に回転させる。第1パネルP1は、ノンクラッシュロール202と下ベルト139に挟まれた状態で搬送される。
因みに、上記第2実施例において、ノンクラッシュロール202は、案内用回転部材の一例である。尚、本発明の案内用回転部材は、ノンクラッシュロール202に限らず、金属製のプーリや、樹脂性のゴムローラでも良い。
以上、上記した第2実施例によれば、第1実施例と同様の効果を奏する。
また、第2実施例の案内装置201は、プレート153に対し、回転可能に取り付けられるノンクラッシュロール202と、第1パネルP1にノンクラッシュロール202を接触させる接触位置168と、第1パネルP1とノンクラッシュロール202とが離間する離間位置167とに、プレート153を移動させるエアシリンダ159を有する。これによれば、ノンクラッシュロール202を従動的に回転させて、ノンクラッシュロール20
2と搬送補助装置49との間に第1パネルP1を挟んで搬送することができる。また、ノンクラッシュロール202にサーボモータ157のような駆動源を設ける必要がなくなるため、製造コストの低減を図ることができる。
尚、上記した第2実施例においてノンクラッシュロール202と下ベルト139の間の隙間をなくし互いに接触させる構成としても良い。この場合、ノンクラッシュロール202が下ベルト139に接触する位置にストッパ169を調整し、上流から第1パネルP1が搬送されてくるまでの間、ノンクラッシュロール202を予め下ベルト139に接触させ予備的に回転させておく。そして、上流から第1パネルP1が搬送されノンクラッシュロール202と接触した後は、ノンクラッシュロール202を回転させつつ、第1パネルP1の厚みに応じてノンクラッシュロール202を上方へ移動させることができる。即ち、ノンクラッシュロール202を第1パネルP1の厚みに応じた位置まで上昇させ、予め回転させておいた回転力をノンクラッシュロール202から第1パネルP1に付与できる。また、第2実施例のようにサーボモータ157などの駆動源を備えない案内装置201であっても、ノンクラッシュロール202を下ベルト139に接触させることで、上流側から第1パネルP1が搬送されてくる前からノンクラッシュロール202を回転させておくことができる。第1パネルP1が搬送されてくるまでノンクラッシュロール202を回転させない構成の場合、回転していないノンクラッシュロール202を第1パネルP1で回転させるため、運動エネルギーのロスが発生し、第1パネルP1の遅延が発生する虞がある。これに対し、ノンクラッシュロール202を下ベルト139に接触させて予め回転させておくことで、上記した運動エネルギーのロスを減らすことができる。
(第3実施例)
次に、本発明の第3実施例について説明する。上記した第1実施例では、案内装置51は、下方搬送ベルト48Aを駆動する下方搬送モータ50を駆動源として共用する構成であった。これに対し、図15に示すように、第3実施例の搬送補助装置205は、メインプーリ131(下ベルト139)を回転させる駆動源として、サーボモータ207を備えている。サーボモータ207は、例えば、糊付け装置14の支持板93に取り付けられる。また、メインプーリ131やプーリ137(図7参照)は、例えば、支持板93に対して回転可能に取り付けられる。搬送補助装置205のメインプーリ131は、サーボモータ207の出力軸と連結されている。搬送補助装置205は、制御装置171(図12参照)の制御に基づいてサーボモータ207を駆動されると、下ベルト139を回転させる。
搬送補助装置205は、例えば、糊付け装置移動機構94の駆動に基づいて、糊付け装置14とともに幅方向WDへ移動する。下ベルト139は、幅方向WDにおいて、ヘッド95から一定の距離に配置される。下ベルト139は、糊付け装置14を糊代部GSの位置に配置すると、第1パネルP1における糊代部GSの近傍部分の下面に接触する位置に配置される。尚、図示は省略するが、上側の案内装置51を、支持板93に取り付け、搬送補助装置205の上方に配置しても良い。また、糊代部GSの近傍部分とは、例えば、第1パネルP1における糊代部GS側の縦罫線PK1に近い位置である。あるいは、近傍部分とは、幅方向WDにおける第1パネルP1の中央よりも糊代部GS側の部分でも良い。
因みに、上記第3実施例において、搬送補助装置205は、第2搬送装置の一例である。サーボモータ207は、駆動源の一例である。支持板93は、塗布装置用フレームの一例である。
以上、上記した第3実施例によれば、第1実施例と同様の効果を奏する。
また、第3実施例の搬送補助装置205は、サーボモータ207を有する。サーボモー
タ207は、ヘッド95が取り付けられる支持板93に取り付けられる。搬送補助装置205は、幅方向WDにおいて、第1パネルP1における糊代部GSの近傍部分に接触し第1パネルP1を搬送方向PDに搬送する。これによれば、下ベルト139を糊代部GSにより近い位置に配置することができる。下ベルト139を糊代部GSに近づけることで、糊代部GSに対して搬送方向PDの後方側へ作用するモーメントを小さくでき、第1パネルP1の傾きや糊代部GSの遅延をより確実に低減できる。
(第4実施例)
次に、本実施例の第4実施例について説明する。図16は、第4実施例の案内装置209を示している。第4実施例の案内装置209は、例えば、第1実施例における、案内装置51と搬送補助装置49とで第1パネルP1を挟む状態と、案内装置51を離間させて挟まない状態とを切替えることができるエアシリンダ159やサーボモータ157を備えない構成である。プレート163には、例えば、上下方向に及び左右方向と平行な平板上の上方支持板210が取り付けられている。上方支持板210には、複数(図示例では4つ)の貫通孔210Aが形成されている。貫通孔210Aは、上下方向に長い長穴である。複数の貫通孔210Aの各々には、調整用螺合部材213がそれぞれ取り付けられている。複数の調整用螺合部材213の各々は、例えば、ボルトであり、貫通孔210Aに挿入され、プレート163に対して螺合されている。上方支持板210は、貫通孔210Aに調整用螺合部材213を挿入して固定する位置に応じて、上下方向におけるプレート163に固定される位置を変更される。上方支持板210の下端には、連結プレート162が固定されている。従って、ブラケット165及びプレート153は、上方支持板210を介してプレート163に対して固定されている。
次に、第4実施例の案内装置209において、上下方向における上ベルト156の位置を調整する方法について説明する。ユーザは、上ベルト156と下ベルト139の隙間を、生産する段ボールシートSSの厚みに適した幅に調整する場合、例えば、まず、4つの調整用螺合部材213を全て緩める。これにより、上方支持板210及び上方支持板210に取り付けられたブラケット165、上ベルト156等は上下方向へ可動可能となる。次に、ユーザは、上ベルト156の位置が適切な接触位置となるように、上下方向における上方支持板210(ブラケット165等を含む全部材)の位置を調整する。ユーザは、上方支持板210を所望の位置に配置した状態で、ストッパ169の高さを調整する。ユーザは、例えば、所望の位置に上方支持板210を配置した状態における保護部材178とストッパ169とが接触するように、被螺合部材177に対するストッパ169の螺合位置を調整する。ユーザは、調整用螺合部材213をプレート163に対して螺合し、プレート163に対して上方支持板210を固定する。これにより、ユーザは、調整用螺合部材213を螺合する位置を調整することで、上ベルト156の高さを変更できる。接触位置168に配置した際の上ベルト156の高さを調整し、上ベルト156と下ベルト139の隙間を、生産する段ボールシートSSの厚みにより適した隙間に調整できる。
また、調整用螺合部材213の螺合する位置を調整することで、上ベルト156と下ベルト139を接触させる、即ち、隙間をなくすことができる。この場合、サーボモータ157などの駆動源を備えない案内装置209であっても、上ベルト156を下ベルト139に接触させることで、上流側から第1パネルP1が搬送されてくる前から上ベルト156を回転させておくことができる。その結果、上ベルト156を下ベルト139に接触させて予め回転させておくことで、上ベルト156と第1パネルP1の接触にともなう運動エネルギーのロスを減らすことができる。
以上、上記した第4実施例によれば、第1実施例と同様の効果を奏する。
(1)また、第4実施例の調整用螺合部材213は、連結プレート162に固定された上方支持板210に挿入され、プレート163に対して螺合されている。上方支持板210
や上ベルト156は、調整用螺合部材213を螺合する位置に応じて、上方支持フレーム20A(プレート163)に対する上下方向の位置を変更される。その結果、上ベルト156は、第1パネルP1に対する相対的な高さを調整される。これによれば、エアシリンダ159などの移動装置を設ける必要がなく、ユーザが、段ボールシートSSの厚みに応じて調整用螺合部材213の螺合位置を調整することで、上ベルト156の位置を適切な位置に調整できる。
(2)また、第4実施形態のストッパ169は、保護部材178と接触することで、上方支持板210の下方への移動を規制する。このため、仮に、調整用螺合部材213の緩み等により上方支持板210が下方へ移動しようとしてもストッパ169によって移動を規制できる。また、ユーザは、被螺合部材177に対してストッパ169を螺合する位置を調整することで、上下方向における上方支持板210の位置、即ち、接触位置168を微調整できる。このため、ストッパ169による調整によって、上ベルト156を第1パネルP1により適切に接触させることができる。
尚、本発明は、上述した各実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、図13に示す第2実施例において、図16に示す第4実施例と同様に、エアシリンダ159を設けない構成としても良い。この場合、図16に示す調整用螺合部材213によってノンクラッシュロール202の高さを適宜調整しても良い。
また、フォルダグルア1は、案内装置51、201、209を備えない構成でも良い。
また、上記各実施例では、案内装置51、201、209を第1パネルP1の上方に配置し、搬送補助装置49を第1パネルP1の下方に配置する構成であったが、逆の構成でも良い。例えば、案内装置51を第1パネルP1の下方に配置し下ベルト139を上面に接触させ、搬送補助装置49を第1パネルP1の上方に配置し上ベルト156を下面に接触させる構成でも良い。
また、段ボールシートSSは、4面(4つのパネル)の構成に限らず、5面、6面などの他のパネル数で構成されても良い。
また、上記各実施例では、本発明のグルア装置として、糊付け(グルア)機能に加え、段ボールシートSSの折り曲げ機能(フォルダ機能)を備えるフォルダグルア1を採用したが、これに限らない。グルア装置は、折り曲げバー46A,46Bを備えない、即ち、折り曲げ機能を備えない構成でも良い。
図5に示す各ベルト(搬送装置)の位置は一例である。例えば、下ベルト139を、幅方向WDにおける第1パネルP1の中央に配置しても良い。また、下方搬送ベルト48Aを、第3パネルP3を搬送する位置に設けても良い。また、下方搬送ベルト48Bを、第4パネルP4を搬送する位置に設けても良い。この場合、グルア装置では糊付けだけを実施し、折り曲げ作業を下流の装置で実施しても良い。また、図2の被接着部GS1のように第4パネルP4に糊付けを実施する場合、搬送補助装置49及び案内装置51を、第4パネルP4と接触する位置に配置しても良い。
本発明の第1、第2回転部材、ベルト用回転部材は、プーリのような円環状の部材に限らず、円板形状の部材や円柱形状の部材でも良い。また、第1、第2回転部材、ベルト用回転部材は、ゴムなどの樹脂製の部材でも良い。
また、支持部材、案内用支持部材、上方支持フレームは、プレート135,153のような板状の部材に限らず、直方体形状や折れ曲がった部材でも良い。
上記実施例の搬送補助装置49の構成は、一例である。例えば、搬送補助装置49は、カラー133を備えない構成でも良い。例えば、メインプーリ131は、幅方向WDにおいて、カラー133の分だけ隙間を間に設けてメインプーリ121と連結される構成でも良い。
案内装置51は、連結プレート162やボルト166等を備えず、ブラケット165を
出力ロッド159Aに溶接等により固定した構成でも良い。
また、本発明の第1搬送装置、第2搬送装置は、ベルトを用いた搬送装置に限らず、段ボールシートSSにノンクラッシュロールやゴムローラを接触させて搬送する装置でも良い。
1 フォルダグルア(グルア装置)、14 糊付け装置(塗布装置)、22A 下方支持フレーム(支持フレーム)、48A 下方搬送ベルト(第1搬送装置、駆動用ベルト)、48B 下方搬送ベルト(第1搬送装置、駆動用ベルト)、49、205 搬送補助装置(第2搬送装置)、50 下方搬送モータ(第1搬送装置、駆動源)、51、201、209 案内装置、93 支持板(塗布装置用フレーム)、121 メインプーリ(駆動用回転部材)、131 メインプーリ(第1回転部材)、133 カラー、135 プレート(支持部材)、137 プーリ(第2回転部材)、139 下ベルト(ベルト)、141、143 締結部材、153 プレート(案内用支持部材)、155 プーリ(ベルト用回転部材)、156 上ベルト(案内用ベルト)、157 サーボモータ(案内用駆動源)、159 エアシリンダ(移動装置、流体圧シリンダ)、163 プレート(上方支持フレーム)、165 ブラケット(案内用支持部材)、167 離間位置、168 接触位置、169 ストッパ、202 ノンクラッシュロール(案内用回転部材)、207 サーボモータ(駆動源)、CN1 接続部、GS 糊代部(被接着部)、P1 第1パネル(折り曲げパネル)、P2 第2パネル(非折り曲げパネル)、P3 第3パネル(非折り曲げパネル)、P4 第4パネル(折り曲げパネル)、PD 搬送方向、SS 段ボールシート。

Claims (15)

  1. 段ボールシートの被接着部に接着剤を塗布するグルア装置であって、
    前記段ボールシートは、
    前記被接着部に前記接着剤を塗布された後に、非折り曲げパネルに対して折り曲げられる折り曲げパネルを有し、
    前記被接着部は、
    前記折り曲げパネルに設けられ、
    前記折り曲げパネルは、
    接続部を接続され、
    前記接続部は、
    前記非折り曲げパネルと前記折り曲げパネルを接続し、
    前記グルア装置は、
    前記非折り曲げパネルに接触し、前記非折り曲げパネルを搬送方向へ搬送する第1搬送装置と、
    前記被接着部に接触して前記接着剤を塗布する塗布装置と、
    前記塗布装置と前記被接着部との接触時において、前記折り曲げパネルに接触し、前記折り曲げパネルを前記搬送方向に搬送する第2搬送装置と、
    を備えるグルア装置。
  2. 前記第1搬送装置は、
    前記非折り曲げパネルの下面に接触し、前記非折り曲げパネルを第1速度で前記搬送方向へ搬送し、
    前記第2搬送装置は、
    前記非折り曲げパネルの平面に平行で且つ前記搬送方向とは直交する幅方向において、前記塗布装置と互いに対向する位置に配置され、前記第1速度と同一速度で、前記折り曲げパネルを前記搬送方向へ搬送する、請求項1に記載のグルア装置。
  3. 前記第2搬送装置は、
    駆動源の駆動に応じて回転する第1回転部材と、
    前記グルア装置の支持フレームに取り付けられる支持部材と、
    前記支持部材に対して回転可能に取り付けられる第2回転部材と、
    前記第1回転部材及び前記第2回転部材に巻回され、前記折り曲げパネルの下面に接触し、前記駆動源の駆動に基づいて回転して前記折り曲げパネルを前記搬送方向へ搬送するベルトと、
    を有する、請求項1又は請求項2に記載のグルア装置。
  4. 前記第1搬送装置は、
    前記駆動源と、
    前記駆動源の駆動に基づいて回転する駆動用回転部材と、
    前記駆動用回転部材に巻回され、前記非折り曲げパネルの下面に接触し、前記駆動源の駆動に基づいて回転して前記非折り曲げパネルを搬送方向へ搬送する駆動用ベルトと、
    を有し、
    前記第1回転部材は、
    前記駆動用回転部材と連結され、前記駆動用回転部材とともに一体的に回転する、請求項3に記載のグルア装置。
  5. 前記第2搬送装置は、
    前記第1回転部材の回転軸の軸方向において、前記第1回転部材と前記駆動用回転部材との間に配置されるカラーと、
    前記駆動用回転部材に対して前記第1回転部材を固定する締結部材と、
    を有し、
    前記接続部は、
    前記カラーの上方において前記搬送方向に搬送される、請求項4に記載のグルア装置。
  6. 前記第2搬送装置は、
    前記駆動源を有し、
    前記駆動源は、
    前記塗布装置が取り付けられる塗布装置用フレームに取り付けられ、
    前記第2搬送装置は、
    前記非折り曲げパネルの平面に平行で且つ前記搬送方向とは直交する幅方向において、前記折り曲げパネルにおける前記被接着部の近傍部分に接触し前記折り曲げパネルを前記搬送方向に搬送する、請求項3に記載のグルア装置。
  7. 上下方向において前記第2搬送装置と対向する位置に配置され、前記第2搬送装置との間に前記折り曲げパネルを挟んで、前記折り曲げパネルを前記搬送方向へ案内する案内装置を、さらに備える、請求項1に記載のグルア装置。
  8. 前記案内装置は、
    案内用支持部材と、
    前記案内用支持部材に対し、回転可能に取り付けられる複数のベルト用回転部材と、
    複数の前記ベルト用回転部材に巻回される案内用ベルトと、
    前記折り曲げパネルに接触する接触位置と、前記折り曲げパネルと離間する離間位置とに、前記案内用ベルトを配置させる移動装置と、
    を有する請求項7に記載のグルア装置。
  9. 前記案内装置は、
    前記案内用ベルトを回転させる案内用駆動源を有し、
    前記案内用駆動源は、
    前記第2搬送装置が前記折り曲げパネルを前記搬送方向に搬送する速度と同一速度で前記案内用ベルトを回転させる、請求項8に記載のグルア装置。
  10. 前記案内装置は、
    案内用支持部材と、
    前記案内用支持部材に対し、回転可能に取り付けられる案内用回転部材と、
    前記折り曲げパネルに前記案内用回転部材を接触させる接触位置と、前記折り曲げパネルと前記案内用回転部材とが離間する離間位置とに、前記案内用支持部材を移動させる移動装置と、
    を有する、請求項7に記載のグルア装置。
  11. 前記案内装置は、
    前記第2搬送装置の上方に配置され、
    前記移動装置は、
    前記案内用支持部材を、前記第2搬送装置から離間する上方へ付勢する流体圧シリンダを有し、
    前記流体圧シリンダは、
    第1流体圧を供給された状態では前記案内用支持部材を前記離間位置に移動させ、
    前記第1流体圧よりも小さい第2流体圧が供給された状態では前記案内用支持部材を前記接触位置に配置させ、且つ、前記案内装置の重さによって前記案内装置から前記折り曲げパネルに付与される力を相殺する付勢力で、前記案内用支持部材を上方へ付勢する、請
    求項8又は請求項10に記載のグルア装置。
  12. 前記グルア装置は、
    前記第2搬送装置の上方において、前記案内装置を支持する上方支持フレームを有し、
    前記案内装置は、
    案内用支持部材と、
    前記案内用支持部材に対し、回転可能に取り付けられる複数のベルト用回転部材と、
    複数の前記ベルト用回転部材に巻回される案内用ベルトと、
    前記案内用ベルトが前記折り曲げパネルから離間する離間位置と、前記離間位置よりも下方の位置であって前記案内用ベルトが前記折り曲げパネルに接触する接触位置とに、前記案内用支持部材を移動させる移動装置と、
    前記上方支持フレームに取り付けられ、前記案内用支持部材の下方への移動を規制するストッパと、を有する、請求項7に記載のグルア装置。
  13. 前記グルア装置は、
    前記第2搬送装置の上方において、前記案内装置を支持する上方支持フレームを有し、
    前記案内装置は、
    案内用支持部材と、
    前記案内用支持部材に対し、回転可能に取り付けられる案内用回転部材と、
    前記案内用回転部材が前記折り曲げパネルから離間する離間位置と、前記離間位置よりも下方の位置であって前記案内用回転部材が前記折り曲げパネルに接触する接触位置とに、前記案内用支持部材を移動させる移動装置と、
    前記上方支持フレームに取り付けられ、前記案内用支持部材の下方への移動を規制するストッパと、を有する、請求項7に記載のグルア装置。
  14. 前記段ボールシートは、
    第1パネルと、
    前記第1パネルに接続された第2パネルと、
    前記第2パネルに接続された第3パネルと、
    前記第3パネルに接続された第4パネルと、
    を有し、
    前記折り曲げパネルは、
    前記第1パネル、又は前記第4パネルであり、
    前記非折り曲げパネルは、
    前記第2パネル、又は前記第3パネルである、請求項1又は請求項2に記載のグルア装置。
  15. 段ボールシートの被接着部に接着剤を塗布するグルア装置に取り付け可能なグルア装置用の搬送補助装置であって、
    前記段ボールシートは、
    前記被接着部に前記接着剤を塗布された後に、非折り曲げパネルに対して折り曲げられる折り曲げパネルを有し、
    前記被接着部は、
    前記折り曲げパネルに設けられ、
    前記折り曲げパネルは、
    接続部を接続され、
    前記接続部は、
    前記非折り曲げパネルと前記折り曲げパネルを接続し、
    前記グルア装置は、
    前記非折り曲げパネルに接触し、前記非折り曲げパネルを搬送方向へ搬送する第1搬送
    装置と、
    前記被接着部に接触して前記接着剤を塗布する塗布装置と、
    を備え、
    前記搬送補助装置は、
    前記グルア装置に取り付けられた状態において、前記塗布装置と前記被接着部との接触時において、前記折り曲げパネルに接触し、前記折り曲げパネルを前記搬送方向に搬送する、グルア装置用の搬送補助装置。
JP2022083096A 2022-05-20 2022-05-20 グルア装置、及びグルア装置用の搬送補助装置 Pending JP2023170963A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022083096A JP2023170963A (ja) 2022-05-20 2022-05-20 グルア装置、及びグルア装置用の搬送補助装置
US18/310,185 US20230373185A1 (en) 2022-05-20 2023-05-01 Gluer apparatus, and conveyance assist device for gluer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022083096A JP2023170963A (ja) 2022-05-20 2022-05-20 グルア装置、及びグルア装置用の搬送補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023170963A true JP2023170963A (ja) 2023-12-01

Family

ID=88792012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022083096A Pending JP2023170963A (ja) 2022-05-20 2022-05-20 グルア装置、及びグルア装置用の搬送補助装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230373185A1 (ja)
JP (1) JP2023170963A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449719B2 (ja) * 2020-02-28 2024-03-14 三菱重工機械システム株式会社 スリッタ装置、スリッタヘッドの位置決め方法および製函機

Also Published As

Publication number Publication date
US20230373185A1 (en) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116218B2 (ja) 段ボールシート製函機のシート分離装置、および、シート分離機能を備える段ボールシート製函機
JP5794660B2 (ja) 堆積体から印刷物を分離するための方法および装置
US20060068981A1 (en) Assembly device of plate elements for a processing machine
JP6553995B2 (ja) シート積重装置、カウンタエゼクタ、製函機
JP2023170963A (ja) グルア装置、及びグルア装置用の搬送補助装置
KR101598243B1 (ko) 판 형상체의 적재 방법 및 합지 및 합지의 공급 장치
JP2002192856A (ja) 本の表紙を製造する装置
CN116323449A (zh) 用于转换机的传送模块
JP4806585B2 (ja) コーナー補強型トレーの製函方法および製函装置
JP5150352B2 (ja) スタックの受け渡し方法及びシート状ワークの計数排出装置
US6062558A (en) Paper feeder in printer
JP5349381B2 (ja) 折箱の封緘装置
KR101384414B1 (ko) 접지 봉함기
JP6235784B2 (ja) フォリオ判紙の連の包装方法及び装置
JP4219365B2 (ja) うちわ製造装置およびうちわ製造方法
JP2013116597A (ja) 段ボールシートのバッチ分割装置、およびバッチ分割機能を備えたカウンタエジェクタ
EP1190843B1 (en) Tension fluctuation absorbing device for cardboard sheet manufacturing apparatus
KR101968273B1 (ko) 자동 접힘 및 접착을 위한 판지 가공 장치
EP3747808A1 (en) Device and method for feeding blanks to a machine for further processing
JP2003327344A (ja) フォルダー・グルア用供給・整合装置
US10611592B1 (en) Automatic media loader for feeder
JP3782506B2 (ja) 板紙の給紙装置
JP2008087458A (ja) 基材供給装置及びラミネートシステム
JPH0739886Y2 (ja) 給紙装置
JP4135923B2 (ja) 合紙機