JP2023165585A - 光学検出装置 - Google Patents

光学検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023165585A
JP2023165585A JP2022131740A JP2022131740A JP2023165585A JP 2023165585 A JP2023165585 A JP 2023165585A JP 2022131740 A JP2022131740 A JP 2022131740A JP 2022131740 A JP2022131740 A JP 2022131740A JP 2023165585 A JP2023165585 A JP 2023165585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
docking
signal
processor
cover
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022131740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7390446B2 (ja
Inventor
陳イー卉
yi-hui Chen
王振發
Chen-Fa Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wistron Corp
Original Assignee
Wistron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wistron Corp filed Critical Wistron Corp
Publication of JP2023165585A publication Critical patent/JP2023165585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390446B2 publication Critical patent/JP7390446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0224Pivoting casing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0227Sealable enclosure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/025Mechanical control of operations
    • G01N2201/0256Sensor for insertion of sample, cuvette, test strip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/064Stray light conditioning
    • G01N2201/0646Light seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】外部の光がカセット配置部に入るのを効果的に防止することで、光学検出による判断の際に誤った判断が起こる可能性を低減することができる光学検出装置を提供する。【解決手段】ベースと、カセット配置部と、カバーと、プロセッサと、光学センサーを備えた光学検出装置において、前記ベースは開口を備え、前記カセット配置部は前記ベース内に位置し、且つ前記開口と連通し、前記カバーは前記開口を開閉するために用いられ、前記光学センサーは前記プロセッサに連接され、前記光学センサーは光受信素子を含み、前記光受信素子は受信した光線をビデオ信号に変換するために用いられる。【選択図】図1

Description

本発明は光学検出装置に関し、特に、検出結果の誤りが少ない光学検出装置に関する。
現在の試薬の検出方法は、被験者の検体をテストカセットに置いた後に、テストカセットを検出装置に入れ、検出装置が検出結果を判定する方法が採用されている。
しかし、現在の検出装置によれば、テストカセットが検出装置に配置される環境としてはオープンスペースの環境が採用されているため、テストカセット上の検体が揮発してしまう場合があり、揮発してしまっては検出装置が誤った判断をしてしまう場合があり、更に、検体のテストを行う者がウイルスに晒されてしまうリスクが高まってしまう場合も考えられる。
更に、既存の検出装置は、光センシングを使用してテストカセットの検出結果を判断するが、前述のように、検出装置がテストカセットを読み取る領域は半開きの空間であり、周囲の光源からの光の影響を受ける可能性があり、光を検出する際に検出装置の判断に支障をきたし、異常な画像が写ってしまう可能性があり、その結果、検出装置の判断結果が本来とは異なった結果となってしまう場合がある。
本発明はこのような問題に鑑みて以下の構成を備える。即ち、
ベースと、カセット配置部と、カバーと、プロセッサと、光学センサーを備えた光学検出装置において、
前記ベースは開口を備え、
前記カセット配置部は前記ベース内に位置し、且つ前記開口と連通し、
前記カバーは前記開口を開閉するために用いられ、
前記光学センサーは前記プロセッサに連接され、前記光学センサーは光受信素子を含み、前記光受信素子は受信した光線をビデオ信号に変換するために用いられる。
また、アクチュエータと位置検出器を更に備え、前記アクチュエータは前記カバーに連接され、
前記プロセッサは、
前記カバーを帯同して前記開口を開閉するように、前記アクチュエータの作動を制御するために用いられ、
前記位置検出器が作動したとき位置信号を出力し、
前記プロセッサは、前記位置信号に応答してオフ信号を前記アクチュエータに送信し、前記オフ信号に基づいて、前記アクチュエータは前記カバーを帯同して前記開口を閉じる。
また、アクチュエータと接近センサーを更に備え、前記アクチュエータは前記カバーに連接され、
前記プロセッサは、
前記カバーを帯同して前記開口を開閉するように、前記アクチュエータの作動を制御するために用いられ、
前記接近センサーが作動したときセンシング信号を出力し、
前記プロセッサは、前記センシング信号に応答してオン信号を前記アクチュエータに送信し、前記オン信号に基づいて、前記アクチュエータは前記カバーを帯同して前記開口を開ける。
また、支え台とドッキングセンサーを更に備え、
前記カセット配置部は支え台上に位置し、前記支え台は第1のドッキング構造を含み、
前記カバーは本体と第2のドッキング構造を含み、前記第2のドッキング構造は前記本体に連接され、且つ前記第1のドッキング構造とドッキングするために用いられ、
前記ドッキングセンサーは前記第1のドッキング構造或いは第2のドッキング構造に位置し、前記第1のドッキング構造が前記第2のドッキング構造にドッキングしたとき、前記ドッキングセンサーはドッキング信号を前記プロセッサに出力する。
また、前記光学センサーは発光素子を更に含み、
前記光学検出装置は、支え台と、アクチュエータと、接近センサーと、位置検出器と、ドッキングセンサーと、ディスプレイモジュールとを備え、
前記支え台は、前記カセット配置部が前記支え台の上に位置し、前記支え台は第1のドッキング構造を含み、前記カバーは本体と第2のドッキング構造を含み、前記第2のドッキング構造は前記本体に連接され、且つ、前記第1のドッキング構造とドッキングするために用いられ、
前記アクチュエータは前記カバーに連接され、
前記プロセッサは、
前記カバーを帯同して前記開口を開閉するように、前記アクチュエータの作動を制御するためにも用いられ、
前記接近センサーは、前記接近センサーが作動したとき、センシング信号を送信し、前記プロセッサは前記センシング信号に応答してオン信号を前記アクチュエータに送信し、
前記位置検出器は、前記位置検出器が作動したとき、位置信号を送信し、前記プロセッサは前記位置信号に応答してオフ信号を前記アクチュエータに送信し、前記オフ信号に基づいて、前記アクチュエータは前記カバーを帯同して前記開口を閉じ、
前記ドッキングセンサーは、前記ドッキングセンサーが前記第1のドッキング構造或いは前記第2のドッキング構造に位置し、前記第1のドッキング構造が前記第2のドッキング構造にドッキングしたとき、前記ドッキングセンサーはドッキング信号を前記プロセッサに送信し、前記プロセッサは前記ドッキング信号に応答して前記発光素子を更に起動して、前記カセット配置部に向けて発光し、
前記ディスプレイモジュールは前記プロセッサに連接し、前記プロセッサは前記映像信号に基づいて、検出情報を出力し、前記ディスプレイモジュールは前記検出情報を表示する。
本実施形態において、光学検出装置はドッキングセンサーを更に備え、ドッキングセンサーは第1のドッキング構造又は第2のドッキング構造に位置し、第1のドッキング構造が第2のドッキング構造にドッキングしたとき、ドッキングセンサーはドッキング信号をプロセッサに出力する。
光学検出装置は発光素子を更に備え、プロセッサはドッキング信号に応答して発光素子を起動して前記カセット配置部に向けて発光する。
光学検出装置は光量センサーを更に備え、光量センサーはカセット配置部の光量を検出するために用いられ、光量信号をプロセッサに出力して、プロセッサは光量信号に基づいて発光素子を起動して前記カセット配置部に向けて発光するか否か決定する。
本実施形態によれば、発光素子が起動される前に、受光素子はカセット配置部内の光量を検出し、光量信号をプロセッサに出力し、プロセッサは、光量信号に基づいて、発光素子を起動させてカセット配置部に向かって発光するかどうかを決定する。
本発明の実施形態による光学検出装置によれば、カバーが開口を閉じるので、外部の光がカセット配置部に入るのを効果的に防止できる。このようにカバーを閉じるので、カセット配置部のウイルスが外部に拡散せず、医療関係者を保護できる。更に、外部の光がカセット配置部に入り込まないので、光学検出による判断の際に誤った判断が起こる可能性を低減することができる。
本実施形態によれば、光学検出装置はドッキングセンサーを備えており、医療従事者が操作するときにカバーが開口を完全に閉じていない場合には、外部の光源からの光が開口に入り込み、その状態で光学検出が行われないように、発光素子は起動されない。そのため映像信号が誤って読み取られる危険性を回避し得る。
本発明の実施形態による光学検出装置の断面図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の断面図である。 本発明の実施形態によるプロセッサと光学センサーのブロック図である。 本発明の実施形態によるカバーと開口の関係を示した図である。 本発明の実施形態によるカバーと開口の関係を示した図である。 本発明の実施形態によるカバーとベースの関係を示した図である。 本発明の実施形態によるカバーとベースの関係を示した図である。 本発明の光学検出装置の支え台の構成図である。 本発明の光学検出装置の支え台の構成図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明のプロセッサとアクチュエータの関係を示した図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態のプロセッサと位置検出器の関係を示した図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態によるプロセッサと接近センサーとの関係を示した図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態によるプロセッサとドッキングセンサーとの関係を示した図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態によるプロセッサと光センサーとの関係を示した図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態による光学検出装置の使用状態の説明図である。 本発明の実施形態によるプロセッサとディスプレイモジュールとの関係を示した図である。
図1~図3を参照して本発明の実施形態を説明する。ここで、図1と図2は本発明の実施形態による光学検出装置100の断面図であり、図3は本発明の実施形態によるプロセッサ2と光学センサー3のブロック図である。
光学検出装置100は、断面視にて略四角形を呈するベース11と、前記四角形の空間の内側に形成されたカセット配置部12と、カバー13と、光学センサー3を含む。ベース11は水平方向に開口111を有する。カセット配置部12は、開口111の水平方向における延長線上であって、且つベース11の底面付近に設けられ、開口111と連通している。
カバー13は、開口111を開閉するために使用され、ベースの側面に設けられる。本実施形態によれば、カバー13は、図1と図2に示される実施形態に示されるように、手動で開閉することができる。本実施形態によれば、カバー13は自動設計であり、開口111を自動的に開閉することができる。なお、自動開閉の詳細については後述する。
本実施形態によれば、カバー13の一端は、ベース11の側面に回転可能に接続されている。図1と図2に示される実施形態によれば、カバー13は、ねじりばね135によって後述するカバー13の長尺状に形成された本体131の一端がベース11に回転可能に接続されている。
図1と図2に示される実施形態によれば、光検出装置100は、支え台14を更に含む。カセット配置部12は、支え台14上に配置され、支え台14は、第1のドッキング構造141を含む。
カバー13は、上述した本体131と第2のドッキング構造132を含む。第2のドッキング構造132は、本体131の他端側に接続され、第1のドッキング構造141とのドッキングのために使用される。第1のドッキング構造141と第2のドッキング構造132が互いにドッキングされると、カバー13が開口111を閉じる。
図1に示すように、第1のドッキング構造141は凹溝であり、第2のドッキング構造132は当該凹溝に対応する構造であり、ドッキングは互いに適合し、又はよりタイトに密着した状態となるが、ドッキングの方法は本実施形態に記載した例には限定されない。
図1と図2に示される実施形態によれば、第2のドッキング構造132は、トグル部134を有し、トグル部134は本体131の他端側で本体の延伸方向に対して直交する角度で突き出している。そのため、操作員が、カバー13を開閉し又は把持して、開口111を開き或いは閉めるようにカバー13を制御することができる。光学センサー3は光受信素子32を含む。光受信素子32は、受信光を映像信号に変換するために使用される。
図3に示す実施形態によれば、光学センサー3は、発光素子31を更に含む。発光素子31が作動すると、発光素子31は、カセット配置部12に向かって発光する。
光受信素子32は、受信した光線を映像信号に変換することができる。本実施形態によれば、光受信素子32は、電源が投入された後、カセット配置部12で光を連続的に受容する。
本実施形態によれば、光受信素子32は、駆動されると、カセット配置部12で光を受け取り始める。
図1と図2に示されるように、オペレータは、テストカセット200をカセット配置部12に配置する。発光素子31が作動すると、クリップ挿入領域(符号なし)に向かって(すなわち、テストカセット200に向かって)光を放出する。ここで、光受信素子32が受信する光線は、テストカセット200から戻された光である。
図3に示す実施形態によれば、光学検出装置100は、プロセッサ2を更に含み、プロセッサ2は、光学センサー3に接続されている。プロセッサ2は、後述する駆動信号に応答して発光素子31を作動させるために使用され、発光素子31はカセット配置部12に向かって光を放出する。
上述した駆動信号は、プロセッサ2によって自動的に出力されるか(詳細については以下を参照のこと)、又は人がプロセッサ2で出力する。本実施形態によれば、光受信素子32は、受信した光線を映像信号に変換し、プロセッサ2は、この映像信号に基づいて後述する検出情報を出力する。
本実施形態によれば、光学検出装置100は生物学的サンプル検出装置であり、試験官(サンプルテストを行う医療関係者等)がサンプルを取り出し、それをテストカセット200に滴下する。次に、テストカセット200は、上述した検出情報を得るための光学的感知(光センシング)のために、カセット配置部12に配置される。ここで、検出情報の例としては陽性「Positive」、陰性「Negative」、無効「Invalid」等が挙げられる。
本実施形態によれば、外部の周囲からの光が開口111に入射するのを防ぐために、カセット配置部12内の光の量は、発光素子31が後続の光学的感知ステップのために発光するのに適していない。
発光素子31が作動する前に、光受信素子32はカセット配置部12内の光量を感知し、光量信号をプロセッサ2に出力する。プロセッサ2は、この光量信号に基づいて、発光素子31を作動させてカセット配置部12に向けて光を放出するかどうかを決定する。
換言すると、光量信号の光強度値が設定された光強度値を超えるかどうかはプロセッサ2の比較によって行われ、光量信号の光強度値が設定された光強度値よりも低い場合、カセット配置部12が光感知に適していることを意味するので、プロセッサ2が発光素子31を作動させて発光するが、逆の場合にはプロセッサ2は発光素子31を作動させない。
図4と図5を参照されたい。図4、5には、本発明の実施形態による、カバー13と開口111との間の関係が示されている。図4と図5に示されるカバー13は、図1、図2に示される実施形態とは異なり、回転させるのではなく、垂直方向又は水平方向へスライド移動させることによりカバー13を開閉することができる。図4に示すカバー13は、水平方向Dに沿って動かされ開口111を開閉する。図5に示すシャッター13は、垂直方向Hに移動して開口111を開閉する。
図6を参照されたい。図6は、本発明の実施形態によるカバー13とベース11との間の関係を示す図である。図6に示す実施形態によれば、カバー13のサイズは、開口111のサイズよりも大きい。そして、ベース11は、2つのリブ112を含み、これらは、それぞれ、カバー13の2つの側面に配置されている。
このような構造を採用することにより、カバー13が開口111を閉じるときに、一対のリブ112により斜め方向からの光が遮蔽されるので、外部の周囲からの光が開口111に入ることをより効果的に防止することができ、光学センサー3の感知効率と検出精度が向上する。
図7を参照して本発明の実施形態によるカバー13とベース11との間の関係を説明する。図7に示す実施形態によれば、カバー13のサイズは、開口111のサイズよりも大きく、ベース11は、2つのリブ112を含み、カバー13は、2つのシュート133を含む。2つのリブ112は、それぞれ、2つのシュート133に取り外し可能に設けられる。
この構造により、カバー13が開口111を閉じるときに、外部の周囲からの光が開口111に入るのを効果的に防止することができ、それにより、光学センサー3の感知性能と検出精度が向上する。
図8と図9を参照して説明する。図8、図9は本発明の実施形態による光学検出装置100aの支え台14の構造の説明図である。
図8と図9に示される実施形態によれば、支え台14の底部はスリップ部142を有し、スリップ部142は、支え台14を開口111(ベース11)に対して移動させるために、スライド溝、スライドレール、又はローラーとすることができる。
すなわち、支え台14は、オペレータに向かって引くように移動させることができ、図9に示すように、オペレータがテストカセット200を支え台14上に置き、次にオペレータから離れる方向に移動させて元の位置に戻すことができる。
また、支え台14の移動は手動で行うことができ、例えば、支え台14は、引っ張り出した後に奥へ押し戻すことによってベース11に戻すことができる。また、支え台14は自動的に移動するように設定することもでき、本実施形態で示したものには本発明の範囲は限定されない。
図10~図12を参照して説明する。図10と図11は、それぞれ、本発明の実施形態による光学検出装置100bの使用状態を説明する図である。また、図12は、本発明の実施形態によるプロセッサ2とアクチュエータ4との間の関係を示した図である。
図10と図11に示される実施形態によれば、光学検出装置100は、カバー13に接続されたアクチュエータ4を更に含む。プロセッサ2はアクチュエータ4が作動するよう制御するために使用され、カバー13を駆動して開口111を開閉し、開口111を自動的に開閉することができる。本実施形態によれば、アクチュエータ4はステッピングモーターである。
図13~図15を参照して説明する。図13、図14は、それぞれ、本発明の実施形態による光学検出装置100cの使用状態の説明図である。また、図15は、本発明の実施形態によるプロセッサ2と位置検出器5との間の関係を示した図である。
本実施形態によれば、光学検出装置100は、位置検出器5を更に含み、位置検出器5が作動すると位置信号が生成され、プロセッサ2は、当該位置信号に応答してオフ信号をアクチュエータ4に送信し、アクチュエータ4はこのオフ信号に基づいてカバー13を駆動して開口111を閉じる。
位置検出器5は、テストカセット200がカセット配置部12の固定位置にあるかどうかを検出する。テストカセット200が固定位置にあることが検出されると、位置信号が送信され、プロセッサ2は更にアクチュエータ4を制御するように、位置信号に応答してカバー13を駆動して開口111を閉じる。
上述した位置検出器5の「作動時」は、電源投入時にテストカセット200が固定位置にあるかどうかを連続的に検出することができる。また、位置検出器5が駆動されるときに、テストカートリッジ200が固定位置に配置されているかどうかを検出することも可能であり、本発明の範囲はここに記載した実施形態に限られるものでは無い。
図16~図18を参照して本発明の実施形態を説明する。ここで、図16と図17は、それぞれ、本発明の実施形態による光学検出装置100dの使用状態を説明する図であり、図18は、本発明の実施形態のプロセッサ2と接近センサー6との間の関係を示す図である。
これらの実施形態によれば、光学検出装置100dは、接近センサー6を更に備える。オペレータが光学検出装置100dに近づくと、接近センサー6がオペレータを検知し(つまり、接近センサー6が作動する)、センシング信号を出力する。
プロセッサ2はこのセンシング信号に応答してアクチュエータ4にオン信号を送信する。また、このオン信号によれば、アクチュエータ4はカバー13を帯同せずに開口111を閉め、又はアクチュエータ4はカバー13を帯同して開口111を開く。換言すると、このとき、開口111は開いた状態であるため、オペレータはテストカセット200をカセット配置部12に配置することができる。
本実施形態では、カバー13は元々の状態としては、開口111が閉じた状態である。ここで、オペレータが光学検出装置100dに近づくと、接近センサー6が作動してセンシング信号を送信し、プロセッサ2はこのセンシング信号に応答して、アクチュエータ4がカバー13を駆動して、オン信号に基づいて開口111を開放する。
図19~図21を参照して説明する。ここで、図19、図20は、それぞれ、本発明の実施形態による光学検出装置100eの使用状態の説明図である。また、図21は、本発明の実施形態によるプロセッサ2とドッキングセンサー7との間の関係を示した図である。
本実施形態によれば、光学検出装置100eは、ドッキングセンサー7を更に含む。ドッキングセンサー7は、第1のドッキング構造141又は第2のドッキング構造132に配置することができる。図19に示された実施形態によれば、ドッキングセンサー7は、第1のドッキング構造141に設けられる。そして、第1のドッキング構造141と第2のドッキング構造132が互いにドッキングされると、ドッキングセンサー7は、ドッキング信号をプロセッサ2に送信する。
本実施形態によれば、プロセッサ2は、ドッキング信号に応答してクローズシグナルを出力し、このクローズシグナルはカバー13がこの時点で開口111を閉鎖したことを示す。クローズシグナルは、音、光等によって表現され、カバー13が開口111を閉鎖したことをオペレータに通知する目的で利用され、次の光学検出のステップを実行することができる。
本実施形態によれば、ドッキングセンサー7は例えば圧力を感知する感圧検出器であり、第2のドッキング構造132が第1のドッキング構造141とドッキングされると、ドッキングセンサー7は、第2のドッキング構造132の圧力を感知し、ドッキング信号を出力する。また、本実施形態によれば、プロセッサ2は発光素子31を自ら作動させて、ドッキング信号に応答した光を放出し、光感知ステップを実行する。
図22~図24を参照して説明する。図22、図23は、それぞれ、本発明の実施形態による光学検出装置100fの使用状態を説明する図である。また、図24は、本発明の実施形態によるプロセッサ2と光センサー10との間の関係を示した図である。
本実施形態によれば、光学検出装置100fは、カセット配置部12の光量を感知し、光量信号をプロセッサ2に出力するための光量センサー10を更に含む。プロセッサ2は、光量信号に基づいて、発光素子31を作動させてカセット挿入領域12に向けて光を出力するかどうかを決定する。
外部の周囲からの光が開口111に入射してしまうと、カセット配置部12内の光量は光学的な感知に適さない。このため、光量センサー10がカセット配置部12の光量を感知し、光量信号をプロセッサ2に出力し、プロセッサ2がカセット配置部12のこの時の光量が光検知に適しているかどうかを判断し、更に発光素子31を作動させて発光させるかどうか決定する。
図25~図27を参照して説明する。ここで、図25と図26は、それぞれ本発明の実施形態による光学検出装置100gの使用状態を示した図である。図27は本発明の実施形態によるプロセッサ2とディスプレイモジュール9との間の関係を示した図である。
光学検出装置100gは、ディスプレイモジュール9を更に含む。ディスプレイモジュール9はオペレータが監視するための検出情報を表示することができる。図25に示す実施形態によれば、オペレータが光学検出装置100に近づくと、接近センサー6が作動する。そのため、カバー13は、開口111を閉じないで(又は開口111が閉じていれば、その状態から開口111を開くように変化する)、開口111は開いた状態となる。
オペレータは、テストカセット200をカセット配置部12に配置し、テストカセット200がカセット配置部12の特定の位置に配置されると、位置検出器5が作動し、アクチュエータ4がカバー13を駆動して、開口111を閉じる。
カバー13の第1のドッキング構造141と第2のドッキング構造132が互いにドッキングされると、ドッキングセンサー7が作動してドッキング信号を出力する。
プロセッサ2はドッキング信号に応答して発光素子31を発光するように作動させ、光感知ステップを実行する。光受信素子32は受信した光を映像信号に変換し、プロセッサ2は、映像信号に基づいて検出情報を出力し、ディスプレイモジュール9が検出情報を表示することにより、光学的な検出の読み取りの手順が完了する。
図27に示された実施形態によれば、光学検出装置100gは、プロセッサ2に接続されたタッチモジュール8を更に含む。タッチモジュール8は、オペレータの動作指令を受信し、駆動信号を出力する。
タッチモジュール8はキーボードセット又はタッチスクリーンである。また、本実施形態によれば、ディスプレイモジュール9とタッチモジュール8は互いに統合されて、オペレータによる操作と表示の機能を提供する。
以上のように、本実施形態によれば、光学検出装置のカバーは、開口を効果的に閉じ、外からの光が開口に入らないように遮断し、光感知中にカセット配置部に外部からの光が進入すること感知動作の妨げになることを防ぎ、その結果、プロセッサが映像信号を誤って判断するリスクが低減する。
また、本実施形態によれば、医療スタッフ(オペレータやサンプルを取り扱う試験官)が光学検出装置を操作すると、カバーが開口を完全に閉じるため、テストカセットに置かれた検体中のウイルスが飛散して拡散してしまうのを防ぎ、医療スタッフの安全を守ることができる。
また、本実施形態によれば、光学検出装置はドッキングセンサーを備えており、カバーが完全に閉じられていない場合、発光素子は作動しない。このため、外部からの光線が開口から侵入してしまうリスクの下で光センシングが行われることを避けることができ、プロセッサが映像信号の判断を誤るリスクが低減する。
100、100a~100g 光学検出装置
11 ベース
111 開口
112 リブ
12 カセット配置部
13 カバー
131 本体
132 第2のドッキング構造
134 トグル部
135 ねじりばね
14 支え台
141 第1のドッキング構造
142 スリップ部
2 プロセッサ
3 光学センサー
31 発光素子
32 光受信素子
4 アクチュエータ
5 位置検出器
6 接近センサー
7 ドッキングセンサー
8 タッチモジュール
9 ディスプレイモジュール
10 光センサー
200 テストカセット
D 水平方向
H 垂直方向

Claims (5)

  1. ベースと、カセット配置部と、カバーと、プロセッサと、光学センサーを備えた光学検出装置において、
    前記ベースは開口を備え、
    前記カセット配置部は前記ベース内に位置し、且つ前記開口と連通し、
    前記カバーは前記開口を開閉するために用いられ、
    前記光学センサーは前記プロセッサに連接されて受信した光線をビデオ信号に変換するために用いられる
    ことを特徴とする光学検出装置。
  2. アクチュエータと位置検出器を更に備え、前記アクチュエータは前記カバーに連接され、
    前記プロセッサは、
    前記カバーを帯同して前記開口を開閉するように、前記アクチュエータの作動を制御するために用いられ、
    前記位置検出器が作動したとき位置信号を出力し、
    前記プロセッサは、前記位置信号に応答してオフ信号を前記アクチュエータに送信し、前記オフ信号に基づいて、前記アクチュエータは前記カバーを帯同して前記開口を閉じる
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学検出装置。
  3. アクチュエータと接近センサーを更に備え、前記アクチュエータは前記カバーに連接され、
    前記プロセッサは、
    前記カバーを帯同して前記開口を開閉するように、前記アクチュエータの作動を制御するために用いられ、
    前記接近センサーが作動したときセンシング信号を出力し、
    前記プロセッサは、前記センシング信号に応答してオン信号を前記アクチュエータに送信し、前記オン信号に基づいて、前記アクチュエータは前記カバーを帯同して前記開口を開ける
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学検出装置。
  4. 支え台とドッキングセンサーを更に備え、
    前記カセット配置部は支え台上に位置し、前記支え台は第1のドッキング構造を含み、
    前記カバーは本体と第2のドッキング構造を含み、前記第2のドッキング構造は前記本体に連接され、且つ前記第1のドッキング構造とドッキングするために用いられ、
    前記ドッキングセンサーは前記第1のドッキング構造或いは第2のドッキング構造に位置し、前記第1のドッキング構造が前記第2のドッキング構造にドッキングしたとき、前記ドッキングセンサーはドッキング信号を前記プロセッサに出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学検出装置。
  5. 前記光学センサーは発光素子を更に含み、
    前記光学検出装置は、支え台と、アクチュエータと、接近センサーと、位置検出器と、ドッキングセンサーと、ディスプレイモジュールとを備え、
    前記支え台は、前記カセット配置部が前記支え台の上に位置し、前記支え台は第1のドッキング構造を含み、前記カバーは本体と第2のドッキング構造を含み、前記第2のドッキング構造は前記本体に連接され、且つ、前記第1のドッキング構造とドッキングするために用いられ、
    前記アクチュエータは前記カバーに連接され、
    前記プロセッサは、
    前記カバーを帯同して前記開口を開閉するように、前記アクチュエータの作動を制御するためにも用いられ、
    前記接近センサーは、前記接近センサーが作動したとき、センシング信号を送信し、前記プロセッサは前記センシング信号に応答してオン信号を前記アクチュエータに送信し、
    前記位置検出器は、前記位置検出器が作動したとき、位置信号を送信し、前記プロセッサは前記位置信号に応答してオフ信号を前記アクチュエータに送信し、前記オフ信号に基づいて、前記アクチュエータは前記カバーを帯同して前記開口を閉じ、
    前記ドッキングセンサーは、前記ドッキングセンサーが前記第1のドッキング構造或いは前記第2のドッキング構造に位置し、前記第1のドッキング構造が前記第2のドッキング構造にドッキングしたとき、前記ドッキングセンサーはドッキング信号を前記プロセッサに送信し、前記プロセッサは前記ドッキング信号に応答して前記発光素子を更に起動して、前記カセット配置部に向けて発光し、
    前記ディスプレイモジュールは前記プロセッサに連接し、前記プロセッサは前記映像信号に基づいて、検出情報を出力し、前記ディスプレイモジュールは前記検出情報を表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学検出装置。
JP2022131740A 2022-05-05 2022-08-22 光学検出装置 Active JP7390446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111117048A TWI819595B (zh) 2022-05-05 2022-05-05 光學檢測裝置
TW111117048 2022-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023165585A true JP2023165585A (ja) 2023-11-16
JP7390446B2 JP7390446B2 (ja) 2023-12-01

Family

ID=84044396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022131740A Active JP7390446B2 (ja) 2022-05-05 2022-08-22 光学検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230358686A1 (ja)
EP (1) EP4273534A1 (ja)
JP (1) JP7390446B2 (ja)
CN (1) CN117054411A (ja)
TW (1) TWI819595B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109117A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Ryobi Ltd 容器蓋の施錠装置
US7118713B2 (en) 2003-06-03 2006-10-10 Bayer Healthcare Llc Tray assembly for optical inspection apparatus
CN100406874C (zh) * 2005-06-20 2008-07-30 北京源德生物医学工程有限公司 半自动微孔板单光子计数仪的门组件
US8449842B2 (en) * 2009-03-19 2013-05-28 Thermo Scientific Portable Analytical Instruments Inc. Molecular reader
WO2012037369A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Mbio Diagnostics, Inc. System and method for detecting multiple molecules in one assay
AU2016253147B2 (en) * 2015-04-24 2021-07-22 Mesa Biotech, Inc. Fluidic test cassette
JP6569390B2 (ja) 2015-08-25 2019-09-04 沖電気工業株式会社 自動取引装置および外貨両替システム
JP2017215216A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 シスメックス株式会社 分析方法および分析装置
WO2018049180A1 (en) 2016-09-11 2018-03-15 ESI Source Solutions, LLC Benchtop laboratory apparatus automation system
JP6442028B1 (ja) * 2017-11-30 2018-12-19 シスメックス株式会社 検体測定方法および検体測定装置
WO2020019014A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Lumos Diagnostics IP Pty Ltd Lateral flow assay devices and method of use
EP3930901A4 (en) 2019-02-28 2023-01-04 Miroculus Inc. DIGITAL MICROFLUID DEVICES AND METHODS OF USE THEREOF
CN211576963U (zh) * 2020-01-22 2020-09-25 北京普赞生物技术有限公司 荧光定量快速检测仪
GB2592590B (en) * 2020-03-02 2024-02-14 Agilent Technologies Inc Sample processing with information detection during transfer of a sample container
US20220088238A1 (en) * 2020-04-08 2022-03-24 Validfill Llc Ultraviolet sanitization unit for beverage cups
CA3193647A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-21 William Robb Hopper Multi-modal diagnostic test apparatus
CN112540079B (zh) * 2020-12-02 2022-11-22 江苏盖睿健康科技有限公司 一种尿液分析装置及方法
WO2022202262A1 (ja) 2021-03-24 2022-09-29 富士フイルム株式会社 カートリッジ及びイムノクロマトグラフ検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI819595B (zh) 2023-10-21
CN117054411A (zh) 2023-11-14
EP4273534A1 (en) 2023-11-08
US20230358686A1 (en) 2023-11-09
JP7390446B2 (ja) 2023-12-01
TW202344828A (zh) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9931089B2 (en) Radiation irradiation apparatus
CN1965228B (zh) 荧光x射线分析方法及装置
US9176080B2 (en) X-ray analysis apparatus with detector window protection feature
JP2007171185A (ja) ディセーブルユニットを備えた診断検査結果読み取り装置
JP2009524044A (ja) サンプルキャリヤの品質を保証する方法
TW200800458A (en) Laser safety system
US4800437A (en) Image photography apparatus having switch in remote control cable for preventing erroneous photography
WO2011064968A1 (en) Radiographic imaging apparatus
JP7390446B2 (ja) 光学検出装置
KR100902636B1 (ko) 적외선 카메라 모듈 테스트 장치
CN102078180A (zh) 具有视力检测功能的手持电子设备及其检测方法
CN111795945A (zh) 折射率测定装置
TW201409016A (zh) 光校正裝置、生物檢測校正系統及其操作方法
JP3926510B2 (ja) 蛍光x線分析計
JP2007064740A (ja) 測定結果管理装置
KR20120040507A (ko) 방사선투과검사용 선원 회수체크장치 및 선원 회수체크방법 그리고 이를 구비한 비파괴검사장치
JP2003331369A (ja) ガス検知装置およびガス検知システム
US7045803B2 (en) Missing die detection
KR101909719B1 (ko) 휴대용 소변 분석 장치
JP2010127637A (ja) 光測定装置
JP2009025241A (ja) 蛍光x線分析装置及び蛍光x線分析方法
CN216411083U (zh) 一种水质毒性分析仪检测器保护装置
CN220124669U (zh) 一种近红外成像装置
CN220961143U (zh) 便携式在线白细胞分析仪
JP4661393B2 (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150