JP2023162944A - 記録装置及び記録ヘッド - Google Patents

記録装置及び記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2023162944A
JP2023162944A JP2022073671A JP2022073671A JP2023162944A JP 2023162944 A JP2023162944 A JP 2023162944A JP 2022073671 A JP2022073671 A JP 2022073671A JP 2022073671 A JP2022073671 A JP 2022073671A JP 2023162944 A JP2023162944 A JP 2023162944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording device
connection
section
recording
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022073671A
Other languages
English (en)
Inventor
寛征 堤
Hiromasa Tsutsumi
英明 松村
Hideaki Matsumura
剛 佐伯
Tsuyoshi Saeki
有里 森
Yuri Mori
皓樹 島田
Koki Shimada
翔太 麻田
Shota Asada
健 武永
Ken Takenaga
大樹 武田
Taiki Takeda
嶺祥 富江
Mineyoshi Tomie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022073671A priority Critical patent/JP2023162944A/ja
Priority to CN202310431523.0A priority patent/CN116945764A/zh
Priority to KR1020230053205A priority patent/KR20230152582A/ko
Priority to US18/139,556 priority patent/US20240083175A1/en
Publication of JP2023162944A publication Critical patent/JP2023162944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/14Mounting head into the printer

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドに接続部材を接続する際の接続精度を向上可能な技術を提供する。【解決手段】記録ヘッドを支持する支持部材と、前記記録ヘッドのインク導入部と接続される接続部を有し、該接続部を介して前記インク導入部をインク供給通路と連通させる接続部材と、前記接続部材を姿勢変化可能に保持し、前記インク導入部と前記接続部とが接続する接続位置と、前記インク導入部と前記接続部とが接続されない接続解除位置との間で、回動自在に前記支持部材に支持された回動部材と、を備えた記録装置であって、前記接続部材を前記回動部材に対して第一の姿勢に付勢する付勢部を備え、前記接続部材は、所定の部位に設けられた姿勢制御部と係合する係合部を有し、前記回動部材が前記接続解除位置から前記接続位置へ回動する過程で前記係合部が前記姿勢制御部と係合し、前記接続部材が前記付勢部の付勢に抗して前記第一の姿勢から第二の姿勢に変化する。【選択図】図2

Description

本発明は記録装置に関する。
記録ヘッドと、インク供給用のチューブとを接続する部材を備えた記録装置が提案されている。特許文献1には、キャリッジカバーに対してジョイント部材が回動自在に取り付けられた記録装置が開示されている。ジョイント部材にはチューブが接続されている。キャリッジカバーを閉じると記録ヘッドとジョイント部材とが接続され、記録ヘッドにチューブからインクが供給される。ジョイント部材は、キャリッジに形成された溝に遊嵌されており、キャリッジカバーの閉鎖の際、溝に案内されて記録ヘッドに対する姿勢が制御される。
特許第3948959号公報
特許文献1の構成では、キャリッジカバーの回動によりジョイント部材が孤を描いて移動するが、溝は直線である。ジョイント部材と溝との嵌め合いが厳しいと、ジョイント部材の円滑な移動が困難になることがある。ジョイント部材と溝との嵌め合いを緩くすればジョイント部材の円滑な移動が可能となるが、ジョイント部材の姿勢が変化し易くなり、意図しない姿勢の変化によって記録ヘッドとジョイント部材の接続精度が低下する場合がある。
本発明は、記録ヘッドに接続部材を接続する際の接続精度を向上可能な技術を提供するものである。
本発明によれば、
記録媒体にインクを吐出して記録を行う記録ヘッドを支持する支持部材と、
前記記録ヘッドのインク導入部と接続される接続部を有し、該接続部を介して前記インク導入部をインク供給通路と連通させる接続部材と、
前記接続部材を姿勢変化可能に保持し、前記インク導入部と前記接続部とが接続する接続位置と、前記インク導入部と前記接続部とが接続されない接続解除位置との間で、回動自在に前記支持部材に支持された回動部材と、
を備えた記録装置であって、
前記接続部材を前記回動部材に対して第一の姿勢に付勢する付勢部を備え、
前記接続部材は、所定の部位に設けられた姿勢制御部と係合する係合部を有し、
前記回動部材が前記接続解除位置から前記接続位置へ回動する過程で前記係合部が前記姿勢制御部と係合し、前記接続部材が前記付勢部の付勢に抗して前記第一の姿勢から第二の姿勢に変化する、
ことを特徴とする記録装置が提供される。
本発明によれば、記録ヘッドに接続部材を接続する際の接続精度を向上可能な技術を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る記録装置の外観図。 キャリッジ周辺の構造を示す斜視図。 キャリッジ周辺の構造を示す正面。 記録ヘッドの斜視図。 接続部材の斜視図。 接続部材の底面図。 図3のA-A線断面図。 ヘッドセットカバーが閉位置にある状態を示す断面図。 (A)~(C)は付勢部の説明図。 ヘッドセットカバーと接続部材の動作説明図。 ヘッドセットカバーと接続部材の動作説明図。 ヘッドセットカバーと接続部材の動作説明図。 ヘッドセットカバーと接続部材の動作説明図。 (A)及び(B)は原理説明図。 付勢部としてチューブを利用した態様を示す図。 (A)及び(B)は、開口部と爪部の別の例を示す図。 接続部材の姿勢を規制する別の構成例を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第一実施形態>
「1.記録装置の概要」
図1は本発明の一実施形態に係る記録装置1の斜視図である。本実施形態の記録装置1は、インクを吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置であるが、本発明はインクジェット記録装置以外の各種の記録装置にも適用可能である。図中、矢印X及びYは互いに交差する方向を示し、本実施形態ではこれらは互いに直交している。矢印Zは上下方向(重力方向)を示している。X方向は記録装置1の幅方向(左右方向、記録媒体の幅方向)である。Y方向は記録装置1の奥行方向(前後方向)である。
なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれ、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施形態では「記録媒体」としてシート状の紙を想定するが、布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
記録装置1は、記録媒体を搬送する給送ユニット2、搬送ユニット3及び排出ユニット4を備える。給送ユニット2は、シート状の記録媒体が積載されるトレイ2aと記録媒体の給送機構(不図示)を含む。給送機構は例えばトレイ2a上の記録媒体を給送する給送ローラと、給送ローラを回転させる駆動源である給送モータを備える。
搬送ユニット3は給送ユニット2から給送される記録媒体をY方向(副走査方向)に搬送する機構である。搬送ユニット3は搬送ローラ3aと、搬送ローラ3aを回転させる駆動源である搬送モータ(不図示)を備える。搬送ローラ3aにはピンチローラ3bが圧接し、これらのニップ部で記録媒体が挟持される。搬送ローラ3aの回転によって記録媒体はプラテンPT上を搬送される。
排出ユニット4は搬送ユニット3から搬送される記録媒体をY方向(副走査方向)に更に搬送する機構である。排出ユニット4は、排出ローラ、排出ローラを回転させる駆動源である搬送モータ、排出ローラに当接する拍車(いずれも不図示)を備え、記録装置1の正面側に記録媒体を排出する。
容器7Bk、7C、7M、7Y(以下、総称する場合又は区別しない場合は容器7と表記する)は、液体インクが収容されるインクタンクである。本実施形態の場合、容器7は記録装置1に固定された据え置き式の容器である。インク残量が低下した場合、ユーザは容器7を記録装置1から取り外すことなく、容器7にインクを補充する。4つの容器7には異なる種類のインクが収容されている。本実施形態の場合、容器7Bkにブラックインクが、容器7Cにシアンインクが、容器7Mにマゼンタインクが、容器7Yにイエローインクがそれぞれ収容されている。なお、インクの種類は、本実施形態のように4種類に限られず、1種類であってもよいし、4種類以外の複数種類であってもよく、容器7はインクの種類に対応した数以上あればよい。
記録装置1は、キャリッジ5を備える。キャリッジ5は、記録ヘッド10Cr(図1において不図示)及び記録ヘッド10Bk(以下、総称する場合又は区別しない場合は記録ヘッド10と表記する)を支持する支持部材である。キャリッジ5はヘッドセットカバー8によって上から覆われる。本実施形態の記録ヘッド10は容器7から供給されるインクを記録媒体に吐出して記録を行う記録ヘッドである。記録ヘッド10は、インクを吐出する複数のノズルが形成された吐出面101(図3、図4等参照)を有している。吐出面101はプラテンPTに対向するように配置されている。各ノズルには、例えば、電気熱変換素子(ヒータ)が設けられており、電気熱変換素子は通電によって加熱してインクを発泡させ、その発泡エネルギーでインクを吐出させる。電気熱変換素子に代えて圧電素子によってインクを吐出させる構造であってもよい。
キャリッジ5は、駆動ユニット6によってX方向(主走査方向)に往復する。駆動ユニット6はX方向に離間して配置された駆動プーリ及び従動プーリ(図2で従動プーリ6bのみが図示されている)と、これらのプーリに巻き回された無端ベルト6cと、駆動プーリを回転させる駆動源であるキャリッジモータ6aとを備える。キャリッジ5は無端ベルト6cに連結されており、無端ベルト6cを走行させることで、キャリッジ5がX方向に移動する。
キャリッジ5の移動の過程で記録ヘッド10からインクをプラテンPT上の記録媒体に吐出することで画像が記録される。この動作を記録走査と呼ぶ場合がある。搬送ユニット6による記録媒体の搬送動作と、記録走査とを交互に繰り返すことで記録動作が行われる。すなわち、搬送ユニット6は、記録媒体を間欠的に搬送し、記録媒体の搬送停止時に記録走査を行うことで記録媒体に画像が記録される。
このように本実施形態の記録装置1は、X方向に往復移動するキャリッジ5に記録ヘッド10が搭載されたシリアル型のインクジェット記録装置である。しかし、本発明は記録媒体の幅に相当する領域に液体を吐出する複数のノズルが設けられた、いわゆるフルラインヘッドの記録ヘッド(記録ヘッド)を備えたインクジェット記録装置等、他の記録装置にも適用可能である。
「2.キャリッジ周辺の構造」
図1に加えて図2~図9を参照してキャリッジ5の周辺の構造について説明する。図2及び図3を主に参照する。図2はキャリッジ5の周辺の構造を示す斜視図であり、図3はキャリッジ5の周辺の構造を示す正面図である。図2及び図3はヘッドセットカバー8が開位置に位置している状態を示す。
<記録ヘッド>
本実施形態では、キャリッジ5に複数の記録ヘッド10が支持される。具体的には、記録ヘッド10Crと記録ヘッド10Bkとの2種類の記録ヘッド10が支持される。記録ヘッド10Crは、シアンインク、マゼンタインク及びイエローインクを吐出する記録ヘッドである。記録ヘッド10Bkは、ブラックインクを吐出する記録ヘッドである。本実施形態では、記録ヘッド10が交換可能にキャリッジ5に支持される。記録ヘッド10が交換可能であることから、形式的に、記録ヘッド10とそれ以外の装置本体とを記録装置1と呼ぶ場合の他、装置本体を記録装置1と呼ぶ場合がある。
図4を併せて参照する。図4は記録ヘッド10Cr及び10Bkの斜視図である。記録ヘッド10は、全体として直方体形状を有しており、その底部に吐出面101が設けられている。記録ヘッド10の上面102には以下の構成が設けられている。
記録ヘッド10Bkの上面102には、上面102から上方へ突出した係合部106と、インク導入部103Bkと、姿勢制御部104及び105とが設けられている。係合部106はキャリッジ5に記録ヘッド10Bkを装着した際の位置決め用の係合部である。インク導入部103Bkは容器7Bkに収容されたブラックインクを記録ヘッド10Bkに導入するための入口となる部分であり、上下方向に延びる管部材である。インク導入部103Bkの周囲には円形の凹部が形成されている。姿勢制御部104、105は接続部材9Bkの姿勢を変化させる部材である。姿勢制御部104は、円柱形状(断面が円形)の軸部104aと、円筒形状の凹部104bとを含む。軸部104aの先端は徐々に縮径されている。姿勢制御部105は、長円柱形状(断面が長円形)の軸部105aと、長円筒形状の凹部105bとを含む。軸部105aの先端は徐々に縮径されている。
記録ヘッド10Crの上面102には、上面102から上方と突出した係合部106と、インク導入部103Y、103M、103Cと、姿勢制御部104及び105とが設けられている。係合部106はキャリッジ5に記録ヘッド10Crを装着した際の位置決め用の係合部である。インク導入部103Y、103M、103Cは容器7Y、7M、7Cに収容されたイエローインク、マゼンタインク、シアンインクを記録ヘッド10Crに導入するための入口となる部分であり、上下方向に延びる管部材である。各インク導入部103Y、103M、103Cの周囲には円形の凹部が形成されている。姿勢制御部104、105は接続部材9Crの姿勢を変化させる部材である。姿勢制御部104は、円柱形状の軸部104aと、円筒形状の凹部104bとを含む。軸部104aの先端は徐々に縮径されている。姿勢制御部105は、長円柱形状の軸部105aと、長円筒形状の凹部105bとを含む。軸部105aの先端は徐々に縮径されている。
図4において矢印D1は、インク導入部103Bk、103Y、103M、103C(以下、総称する場合又は区別しない場合はインク導入部103と表記する)の延設方向(軸線方向)である。また、矢印D1はインク導入部103Bk、103Y、103M、103Cと、後述する接続部95Bk、95Y、95M、95Cとの接続方向を示している。矢印D2は、姿勢制御部104及び105の軸部104aの延設方向(軸線方向)であり、また、姿勢制御部104及び105と、後述する係合部96及び97との接続方向を示している。本実施形態の場合、D1方向とD2方向とは平行である。
<キャリッジ及びヘッドセットカバー>
主に図1~図3を参照する。キャリッジ5は、記録ヘッド10Crを収容するヘッド収容部50crと、記録ヘッド10Bkを収容するヘッド収容部50Bkとを有する。ヘッド収容部50crとヘッド収容部50BkとはX方向に並んで配置されており、このため、記録ヘッド10Crと記録ヘッド10BkもX方向に並んで配置されている。キャリッジ5はその底部に開口部を有しており、記録ヘッド10Crと記録ヘッド10Bkの各吐出面101は、キャリッジ5の外部に(下方に)露出している。キャリッジ5の前部には、ヘッドセットカバー8を閉位置に維持する複数の係止部52がX方向に離間して設けられている。
ヘッドセットカバー8はキャリッジ5に回動自在に支持され、記録ヘッド10の交換を可能とする回動部材である。ヘッドセットカバー8は、上壁部8a、左右の側壁部8b及び前壁部8cを有し、全体として、下方及び後方が開放した箱型を有している。
キャリッジ5には回動軸51が左右に離間してそれぞれ設けられている。ヘッドセットカバー8の左右の側壁部8bには、それぞれ、回動軸51を支持する軸受け80が設けられており、ヘッドセットカバー8は回動軸51の中心である回動中心線5aの周りにキャリッジ5に対して回動自在である。本実施形態の場合、回動中心線5aの方向はY方向である。
各回動軸51の近傍には、それぞれ、ヘッドセットカバー8を開位置に付勢する弾性部材12が設けられている。本実施形態の場合、弾性部材12は回動軸51が挿通した捻じりコイルばねである。ヘッドセットカバー8の前壁部8cには、キャリッジ5の係止部52に対応した複数の係止部82が設けられている。図7は図3のA-A線断面図であり、ヘッドセットカバー8が開位置にある状態を示している。図8は、図3のA-A線相当の断面図であってヘッドセットカバー8が閉位置にある状態を示している。係止部52及び係止部82はそれぞれ楔形状を有しており、係止部52に係止部82を係止することでヘッドセットカバー8を閉位置に維持する。係止部52、係止部82の係止を解除すると、弾性部材12の付勢によりヘッドセットカバー8は開位置に自動的に回動する。
<接続部材>
主に図1~図3、図7及び図8を参照する。ヘッドセットカバー8には、接続部材9Cr及び9Bk(以下、総称する場合又は区別しない場合は接続部材9と表記する)が保持されている。接続部材9は上壁部8aの内側に配置されている。ヘッドセットカバー8が閉位置(図8)に位置している場合、上壁部8aは記録ヘッド10を上から覆う形態となり、この形態の点で上壁部8aはカバー部と言うことができる。ヘッドセットカバー8が閉位置(図8)に位置している場合、接続部材9は上壁部8aと記録ヘッド10との間に位置する。
接続部材9はヘッドセットカバー8の複数の保持部81によって姿勢変化可能に保持される。各保持部81は、上壁部8aから内側に突出するようにして形成されており、各接続部材9は左右に離間した一対の保持部81で保持される。本実施形態の場合、2つの接続部材9を保持すべく、ヘッドセットカバー8には合計で4つの保持部81が設けられている。
接続部材9は、記録ヘッド10とチューブ11とを中継する部材である。チューブ11は、インクの種類毎に合計4本設けられており、各チューブ11は対応する容器7Bk、7C、7M又は7Yに接続されている。各チューブ11は可撓性を有する長尺部材であり、インクの供給通路を形成する。4本のチューブは、ヘッドセットカバー8に設けられた溝状の保持部84において、それらの途中部位が保持され、固定されている。
図5及び図6を併せて参照する。図5は接続部材9Cr及び9Bkの斜視図である。図6は接続部材9Cr及び9Bkの底面図である。
接続部材9Bkは、本体90と、封止部材91とを含む。本体90は、その前端部に設けられた流入部93Bkと、その左右側部に設けられた一対の爪部92と、その底面に設けられた接続部95Bk及び係合部96及び97とを一体的に備える。流入部93Bkには、ブラックインクのインク供給通路を形成するチューブ11が接続される。接続部95Bkは、記録ヘッド10Bkのインク導入部103Bkと接続される部材である。本実施形態の接続部95Bkは筒状の部材であり、インク導入部103Bkが挿抜される接続口95aが形成されている。接続部95Bkの内周面には弾性部材95bが設けられている(図7、図8)。弾性部材95bは、接続口95aとインク導入部103Bkとをシールするシール用エラストマであり、例えば、接続部95Bkに一体成形される。
本体90の上面には流入部93Bkと接続部95Bkとを連通させる溝状の中継通路94Bkが形成されている。封止部材91は、例えば、本体90の上面に溶着されるシート状のフィルムであり、封止部材91によって中継通路94Bkがシールされる。接続部95Bkとインク導入部103Bkとが接続されると、チューブ11のインク供給通路とインク導入部103Bkとが連通し、容器7Bkから、チューブ11及び中継通路94BKを介して記録ヘッド10Bkにブラックインクが供給される。
一対の爪部92は、板状の部材であり、接続部材9Bkの平面視で本体90から左右方向(回動軸線5aの方向)に突出している。保持部81は開口部OPを有している(図2)。開口部OPの面積は爪部92の断面積よりも大きい。爪部92が開口部OPに挿入されることで、接続部材9Bkがヘッドセットカバー8に姿勢変化可能に保持される。係合部96及び97は、記録ヘッド10Bkの姿勢制御部104、105に対応しており、係合部96は姿勢制御部104と係合し、係合部97は姿勢制御部105と係合するようにそれぞれ配置されている。係合部96及び97は、穴96a、97aを有する筒状の部材であり、係合部96は、姿勢制御部104の形状に対応して円筒形状を有しており、係合部97は、姿勢制御部105の形状に対応して長円筒形状を有している。
図6に示すように、回動中心線5aから接続部95Bkまでの距離R1、回動中心線5aから係合部96及び97までの距離R2は、R1<R2の関係にあり、距離R1、R2は異なる距離である。距離R1、距離R2は回動中心線5aから、回動中心線5aと直交する方向での接続部95Bk、係合部96及び97までの距離であり、実質的にヘッドセットカバー8の回動時における回動半径である。接続部95Bkよりも、係合部96及び97の方が、回動半径が長い。
接続部材9Crについて説明する。接続部材9Crの基本的な構造は接続部材9Bkと同じである。接続部材9Crは、本体90と、封止部材91とを含む。接続部材9Crの本体90は、その前端部に設けられた流入部93C、93M、93Yと、その左右側部に設けられた一対の爪部92と、その底面に設けられた接続部95C、95M、95Y及び係合部96及び97とを一体的に備える。流入部93C、93M、93Yには、シアンインクのインク供給通路を形成するチューブ11、マゼンタインクのインク供給通路を形成するチューブ11、イエローインクのインク供給通路を形成するチューブ11がそれぞれ接続される。
接続部95C、95M、95Yは、記録ヘッド10Crのインク導入部103C、103M、103Yと接続される部材である。本実施形態の接続部95C、95M、95Yは筒状の部材であり、インク導入部103C、103M、103Yが挿抜される接続口95aがそれぞれ形成されている。接続部95C、95M、95Yの各内周面には弾性部材95bが設けられている。弾性部材95bは、接続口95aと各インク導入部103C、103M、103Yとをシールするシール用エラストマであり、例えば、接続部95C、95M、95Yに一体成形される。
接続部材9Crの本体90の上面には流入部93C、93M、93Yと接続部95C、95M、95Yとを連通させる溝状の中継通路94C、94M、94Yが形成されている。封止部材91は、例えば、本体90の上面に溶着されるシート状のフィルムであり、封止部材91によって中継通路94C、94M、94Yがシールされる。接続部95Cとインク導入部103Cとが接続されると、チューブ11のインク供給通路とインク導入部103Cとが連通し、容器7Cチューブ11及び中継通路94Cを介して記録ヘッド10Crにシアンインクが供給される。接続部95Mとインク導入部103Mとが接続されると、チューブ11のインク供給通路とインク導入部103Mとが連通し、容器7Mから、チューブ11及び中継通路94Mを介して記録ヘッド10Crにマゼンタインクが供給される。接続部95Yとインク導入部103Yとが接続されると、チューブ11のインク供給通路とインク導入部103Yとが連通し、容器7Yから、チューブ11及び中継通路94Yを介して記録ヘッド10Crにイエローインクが供給される。
接続部材9Crの一対の爪部92は、板状の部材であり、接続部材9Crの平面視で本体90から左右方向(回動軸線5aの方向)に突出している。接続部材9Bkと同様、爪部92が開口部OPに挿入されることで、接続部材9Crがヘッドセットカバー8に姿勢変化可能に保持される。係合部96及び97は、記録ヘッド10Crの姿勢制御部104、105に対応しており、係合部96は姿勢制御部104と係合し、係合部97は姿勢制御部105と係合するようにそれぞれ配置されている。係合部96及び97は、いずれも筒状の部材であり、係合部96は、姿勢制御部104の形状に対応して円筒形状を有しており、係合部97は、姿勢制御部105の形状に対応して長円筒形状を有している。
図6に示すように、回動中心線5aから接続部95M、接続部95C及び95Yまでの距離R3、R5、回動中心線5aから係合部96及び97までの距離R4は、R3<R4<R5の関係にあり、距離R3~R5は異なる距離である。距離R3~距離R5は回動中心線5aから、回動中心線5aと直交する方向での接続部95M、接続部95C及び95Y、係合部96及び97までの距離であり、ヘッドセットカバー8の回動時における回動半径である。接続部95Mよりも係合部96及び97の方が、回動半径が長い。接続部95C及び95Yよりも係合部96及び97の方が、回動半径が短い。
図5において破線D3は、接続部95Bk、95Y、95M、95C(以下、総称する場合又は区別しない場合は接続部95と表記する)の延設方向(軸線方向)である。また、破線D3は接続部95Bk、95Y、95M、95Cと、インク導入部103Bk、103Y、103M、103Cとの接続方向を示している。破線D4は、係合部96及び97の延設方向(軸線方向)であり、また、係合部96及び97と姿勢制御部104及び105との接続方向を示している。本実施形態の場合、D3方向とD4方向とは平行である。
<位置決め部>
主に図7及び図8を参照する。ヘッドセットカバー8には位置決め部14が設けられている。位置決め部14は弾性部材15によって記録ヘッド10を押圧する方向に付勢された係合部材である。弾性部材15は本実施形態の場合、コイルばねである。位置決め部14と弾性部材15は2組設けられており、各組は記録ヘッド10Bk、10Crに対応する。ヘッドセットカバー8が開位置から閉位置へ回動する際、位置決め部14が記録ヘッド10の係合部106と係合し、記録ヘッド10がキャリッジ5の所定の位置に位置決めされる。
<付勢部>
記録装置1は、接続部材9を所定の姿勢に付勢する付勢部13を備える。本実施形態の場合、付勢部13は、接続部材9Bk、9Cr毎に設けられた弾性部材であって、特に、コイルばねである。付勢部13は、ヘッドセットカバー8の上壁部8aと接続部材9との間に装填されている。ヘッドセットカバー8は、付勢部13を支持する軸状のガイド部83が設けられている(図7、図8)。付勢部13は、接続部材9の封止部材91に当接している。図9(A)は付勢部13の斜視図、図9(B)は付勢部13の平面図、図9(C)は図9(B)のB-B線断面図である。
本実施形態の場合、付勢部13が直接、封止部材91に当接する構成となっている。付勢部13の線材端部13a、13bは、軸方向内側へ折り曲げられており、付勢部13の両端部のいずれが封止部材91に当接する場合であっても、線材端部13a又は13bが封止部材91が傷つかないように加工されている。
接続部材9に対する付勢部13の付勢部位は、回動中心線5aと直交する方向において、爪部92から離間した部位に設定されており、本実施形態の場合、回動中心線5aから爪部92よりも遠い部位(流入部93の側の部位)に設定されている。
図7は接続部材9Bkの初期姿勢を、図8は接続部材9Bkの接続姿勢を、それぞれ図示している。付勢部13は接続部材9Bkを初期姿勢に付勢する。初期姿勢とは、接続部95Bkがインク導入部103Bkと接続しておらず、かつ、姿勢制御部104及び105と、係合部96及び97とが離間した状態における接続部材9Bkの姿勢である。接続姿勢とは接続部95Bkがインク導入部103Bkと接続した状態における姿勢である。接続姿勢では、D1方向とD3方向が一致し、D2方向とD4方向が一致する。接続姿勢は、初期姿勢よりも接続部95Bkがインク導入部103Bkとの接続方向に指向する姿勢であると言える。
線L1は初期姿勢におけるD3方向(及びD4方向)と直交する方向を示し、線L2は接続姿勢におけるD3方向(及びD4方向)と直交する方向を示す。線L1、線L2は接続部材9Bkの姿勢の基準線ということができ、本体90の前後方向に相当する。ヘッドセットカバー8に対する接続部材9Bkの姿勢としてみると、線L2をヘッドセットカバー8の前後方向に合わせると、初期姿勢と接続姿勢とでは、角度θだけ姿勢が変化していることになる。付勢部13はヘッドセットカバー8に対して接続部材9Bkを角度θだけ傾けるように付勢すれば足り、その弾性力は比較的小さくてよい。以上の説明では接続部材9Bkについて述べたが、接続部材9Crについても同じである。
「3.動作」
ヘッドセットカバー8を開位置から閉位置に回動した場合の、接続部材9の挙動等について図10~図13を参照して説明する。図10は図3のC-C線に沿う断面図として、ヘッドセットカバー8の回動態様等を図示した動作説明図であり、図11は図10のP1部の拡大図である。図11は図3のD-D線に沿う断面図として、ヘッドセットカバー8の回動態様等を図示した動作説明図であり、図12は図11のP2部の拡大図である。各図の状態ST1~ST4はそれぞれ同じ動作タイミングを示している。
状態ST1はヘッドセットカバー8が開位置にある状態を示し、状態ST4はヘッドセットカバー8が閉位置にある状態を示す。開位置において接続部材9は初期姿勢にあり、閉位置において接続部材9は接続姿勢にある。インク導入部103と接続部95との関係で言えば、閉位置は接続位置と、開位置は接続解除位置と呼ぶことができる。状態ST2及びST3は状態ST1と状態ST4と中間の、回動途中の状態である。
図10~図13は接続部材9Crの姿勢変化等の推移を表している。なお、接続部材9Bkの姿勢変化等の推移についても同様である。
状態ST1において、接続部材9Crは初期姿勢にある。図11の状態ST1に示すように、保持部81の開口部OPは、直線の縁81a~81eを有する五角形の開口部である。縁81aと縁81bとは平行であり、縁81cと縁81dとは平行である。縁81eは縁81aと縁81dとの間の傾斜縁である。
初期姿勢において、接続部材9Crの爪部92は開口部OPの縁81a~81eに複数箇所で当接している。具体的には縁81a、81b、81eの三箇所で爪部92は開口部OPの縁に当接している。開口部OPの形状を四角形ではなく、五角形としたことで接続部材9Crの姿勢変化を円滑に行いつつ、接続部材9Crの位置決め精度を向上できる。
ヘッドセットカバー8を開位置から閉位置に回動する操作は例えばユーザが行う。ヘッドセットカバー8を図10~図13で反時計回りに回動し始めると、状態ST2の状態となる。この段階で、図11及び図13の状態ST2に示すように、姿勢制御部105と、対応する係合部97とが係合し始める。具体的には、軸部105aが穴97aに進入し始める。姿勢制御部104の軸部104aと、対応する係合部96も同様である。一方、この段階ではインク導入部103と接続部95とは離間している。つまり、開位置から閉位置へのヘッドセットカバー8の回動の過程で、姿勢制御部104及び105と係合部96及び97とは、インク導入部103と接続部95よりも先に接触(又は係合)を開始する。また、状態ST2の段階で、図示しないが、位置決め部14が記録ヘッド10の係合部106と係合し、記録ヘッド10がキャリッジ5の所定の位置に位置決めされ始める。
ヘッドセットカバー8の回動が進行すると、状態ST3の状態となる。この段階では、図11及び図13の状態ST3に示すように、姿勢制御部105と、対応する係合部97との係合が進行する。姿勢制御部104と対応する係合部96も同様である。軸部105aが穴97aに進入すると両者を同軸上に位置させようとする調軸作用が働く。すなわち、D2方向とD4方向とを揃えるような調軸作用が働く。これにより、接続部材9Crは付勢部13の付勢に抗して姿勢を変化させ、爪部92は縁81a及び81eと離間し始める。接続部材9Crの姿勢は接続姿勢に近くなり、D1方向とD3方向も揃い始め、この状態でインク導入部103と接続部95とが接続し始める。また、位置決め部14と記録ヘッド10の係合部106との係合により、記録ヘッド10がキャリッジ5の所定の位置に位置決めされる。
ヘッドセットカバー8の回動が進行すると、状態ST4の状態となる。この段階では、接続部材9Crの姿勢は接続姿勢に至っている。このようにヘッドセットカバー8の回動過程で接続部材9Crの姿勢を自動的に変化させることができる。図11及び図13の状態ST4に示すように、姿勢制御部105と、対応する係合部97との係合は完了しており、また、インク導入部103と接続部95との接続が完了する。爪部92は縁81bに面で当接している。係止部52に係止部82が係止され、ヘッドセットカバー8が閉位置に維持される。記録ヘッド10はキャリッジ5に固定される。
以上のとおり、本実施形態では、ヘッドセットカバー8の開位置から閉位置への回動によって、記録ヘッド10の固定と、インク導入部103と接続部95との接続とを同時に行え、記録ヘッド10に対して直ちにインクを容器7から供給することができる。係止部52に対する係止部82の係止を解除すると、弾性部材12の付勢によりヘッドセットカバー8は開位置に自動的に回動する。その際、状態ST1~ST4の逆の動作で接続部材9は初期姿勢に戻り、インク導入部103と接続部95との接続が解除される。ユーザは係止部52に対する係止部82の係止を解除するだけで、記録ヘッド10をキャリッジ5から取り外し、交換作業を行える。
本実施形態では、接続部材9の姿勢を変化する機構として、付勢部13、保持部81を備えたことで以下のメリットがある。すなわち、ヘッドセットカバー8の回動に伴って、接続部材9をインク導入部103と接続部95との接続直前に、これらの接続に適した姿勢に変化させることができ、接続精度を向上できる。特に、インク導入部103と接続部95とが互いに斜めに接続し始めて接続不良を生じる可能性を低下することができる。
接続部材9は付勢部13で常時付勢され、開口部OPの縁に押し付けられているため、接続部材9の姿勢が安定する。ヘッドセットカバー8の回動中、接続部材9の姿勢が意図しない姿勢に変化することを防止でき、この点からもインク導入部103と接続部95との接続不良を生じる可能性を低下して、接続精度を向上できる。
接続部材9の姿勢変化が、ヘッドセットカバー8の回動を拘束すること等はなく、ヘッドセットカバー8と接続部材9とが互いに円滑に変位できる。
また、本実施形態の構成によりヘッドセットカバー8の小型化を図りつつ、インク導入部103と接続部95との接続精度を向上できる。この点を図14(A)及び図14(B)を参照して説明する。図14(A)は比較例として、接続部材9の姿勢を変化させる機構を持たない構成例を示している。ヘッドセットカバー8の回動に伴って、接続部95は回動中心線5aから回動半径Rの円弧状を移動する。
インク導入部103と接続部95との接続方向D0が、回動中心線5aと直交する線Drと直交関係に近い場合、回動半径Rが長ければインク導入部103と接続部95との接続が円滑に行われる。これは接続部95の移動方向が、インク導入部103近傍で接続方向D0に近くなるからである。しかし、回動半径Rが短いと、接続部95の移動方向が、インク導入部103近傍で接続方向D0と交差する角度が大きくなる。したがって、接続不良が生じやすくなる。接続精度を向上しようとすると、回動半径Rを長くする必要があり、これは装置の大型化の要因となる。
これに対して本実施形態では、図14(B)に示すように、ヘッドセットカバー8の回動の過程で接続部材9の姿勢が変化し、インク導入部103に対して接続部95を円運動ではなく直動に近い状態で接続できる。したがって、接続部95の回動半径Rが短くても、接続精度を向上でき、装置の小型化を図れる。
<第二実施形態>
第一実施形態では、付勢部13をヘッドセットカバー8と接続部材9との間に装填したが、付勢部13の配設部位はこれに限られない。例えば、接続部材9と記録ヘッド10との間に配置されてもよい。
また、第一実施形態では、付勢部13としてコイルばねを用いたが他の構成も付勢部13として採用可能である。例えば、ゴムや樹脂であってもよい。
また、付勢部13として可撓性を有するチューブ11を用いてもよい。図15はその一例を示す。図示の例では付勢部13’として、インク供給通路を形成するチューブ11を用いており、第一実施形態のコイルばねとしての付勢部13を備えていない。チューブ11は、保持部84において途中部分がヘッドセットカバー8に固定されているため、チューブ11の可撓性を利用して、矢印D11で示すように、接続部材9を初期姿勢に付勢することができる。なお、接続部材9Crは3本のチューブ11を付勢部13’として用い、接続部材9Bkについては1本のチューブ11を付勢部13’として用いる。接続部材9Crに接続される3本のチューブ11と接続部材9Bkに接続される1本のチューブ11とで、材質、太さ、肉厚、硬さ、保持部84からの長さ(余長)を異ならせてもよい。例えば、接続部材9Bkについて付勢力が不足する場合、ブラックインク用のチューブ11として、他のインク用のチューブ11よりも肉厚(弾性力が強い)、或いは、口径が大きいチューブを用いてもよい。本実施形態によれば、部品点数の削減を図れる。
また、付勢部13は、弾性力ではなく、重力を利用したものであってもよい。例えば、接続部材9に固定される錘であってもよい。錘は接続部材9と別の部材であってもよいし、接続部材9と一体で他の部位よりも肉厚にするなどして重量を増やした部位であってもよい。
<第三実施形態>
爪部92と開口部OPは様々な構造を採用可能である。
図16(A)はその一例を示す。図示の例では爪部92は断面半円形状の部材である。開口部OPは四角形である。図16(A)の状態ST11は接続部材9が初期姿勢の状態、状態ST13は接続部材9が接続姿勢の状態、状態ST12は接続部材9が初期姿勢と接続姿勢の間の姿勢の状態を示している。状態ST11の初期姿勢において、爪部92はその平面部分が開口部OPの縁に面で当接している。爪部92と開口部OPの縁とが面接触するため、接続部材9の姿勢が安定する。状態ST12では爪部92が開口部OPの縁に当接せず、状態ST13では爪部92はその円弧周面部分が開口部OPの縁に一点で当接している。
図16(B)は別の例を示す。図示の例では爪部92は断面円形状の部材である。開口部OPは長円形状である。図16(B)の状態ST21は接続部材9が初期姿勢の状態、状態ST23は接続部材9が接続姿勢の状態、状態ST22は接続部材9が初期姿勢と接続姿勢の間の姿勢の状態を示している。状態ST21の初期姿勢において、爪部92はその周面部分が開口部OPの縁に一点で当接している。状態ST22では爪部92が開口部OPの縁に当接せず、状態ST13では爪部92は周面部分が開口部OPの縁に一点で当接している。
図16(B)の構成の場合、接続部材9の姿勢の規制が弱い場合がある。そこで図17に示す構成例を併用できる。図17の構成例は、ヘッドセットカバー8に当接部85が設けられており、接続部材9Bkには当接部85と当接する当接部98が設けられている。当接部85の当接面は傾斜面として形成されており、当接部98はこの傾斜面に当接する。なお、ヘッドセットカバー8には、接続部材9Cr用の当接部85が設けられ、また、接続部材9Crにも対応する当接部98が設けられる。
図17はヘッドセットカバー8が開位置にある状態を示しており、接続部材9Bkは初期姿勢である。当接部85の傾斜面の角度と当接部98の形状とによって、接続部材9Bkの姿勢を規制できる。
<他の実施形態>
上記実施形態では、断面形状が異なる複数種類の姿勢制御部104、105と、対応する係合部96、97を設けた構成例を例示したが、姿勢制御部と、対応する係合部の種類は一種類であってもよい。また、上記実施形態では、姿勢制御部と、対応する係合部の組を一組の記録ヘッド10と接続部材9について、複数組設けたが一組であってもよい。
上記実施形態では、姿勢制御部104、105を記録ヘッド10に設けたが、他の部位に設けてもよい。例えば、キャリッジ5に設けてもよく、係合部96、97は姿勢制御部の配設部位に応じて、その位置を設計すればよい。
上記実施形態では、姿勢制御部104、105として、円柱形状(断面が円形)の軸部104a、長円柱形状(断面が長円形)の軸部105aを含む構造を例示したが、姿勢制御部の構造はこれに限られず、種々の形状を採用可能である。
インク導入部103の個数、インク導入部103と回動中心線5aとの距離、姿勢制御部105及び106の種類及び個数、姿勢制御部105及び106と回動中心線5aとの距離等は適宜設計できる。接続部材9の初期姿勢や接続姿勢も、装置の構成に応じて適宜設計される。
<実施形態の開示>
上記実施形態は、以下の各項目の発明を開示している。
項目1.
記録媒体にインクを吐出して記録を行う記録ヘッドを支持する支持部材と、
前記記録ヘッドのインク導入部と接続される接続部を有し、該接続部を介して前記インク導入部をインク供給通路と連通させる接続部材と、
前記接続部材を姿勢変化可能に保持し、前記インク導入部と前記接続部とが接続する接続位置と、前記インク導入部と前記接続部とが接続されない接続解除位置との間で、回動自在に前記支持部材に支持された回動部材と、
を備えた記録装置であって、
前記接続部材を前記回動部材に対して第一の姿勢に付勢する付勢部を備え、
前記接続部材は、所定の部位に設けられた姿勢制御部と係合する係合部を有し、
前記回動部材が前記接続解除位置から前記接続位置へ回動する過程で前記係合部が前記姿勢制御部と係合し、前記接続部材が前記付勢部の付勢に抗して前記第一の姿勢から第二の姿勢に変化する、
ことを特徴とする記録装置。
項目2.
項目1に記載の記録装置であって、
前記姿勢制御部は、前記記録ヘッドに設けられている、
ことを特徴とする記録装置。
項目3.
項目1又は項目2に記載の記録装置であって、
前記回動部材は、前記接続部材を保持する開口部を有し、
前記接続部材は、前記開口部に挿入される爪部を有し、
前記付勢部による付勢によって前記爪部が前記開口部の縁に当接し、前記接続部材が前記第一の姿勢に維持される、
ことを特徴とする記録装置。
項目4.
項目3に記載の記録装置であって、
前記第一の姿勢において、前記爪部は前記開口部の前記縁に複数箇所で当接する、
ことを特徴とする記録装置。
項目5.
項目3に記載の記録装置であって、
前記第一の姿勢において、前記爪部は前記開口部の前記縁に面で当接する、
ことを特徴とする記録装置。
項目6.
項目1又は項目2に記載の記録装置であって、
前記回動部材は、
前記接続部材を保持する開口部と、
前記接続部材が当接する当接部と、を有し、
前記接続部材は、前記開口部に挿入される爪部を有し、
前記付勢部による付勢によって前記接続部材が前記当接部に当接し、前記接続部材が前記第一の姿勢に維持される、
ことを特徴とする記録装置。
項目7.
項目3乃至項目6のいずれか一項に記載の記録装置であって、
前記第二の姿勢において、前記爪部が前記開口部の縁に当接する、
ことを特徴とする記録装置。
項目8.
項目3乃至項目7のいずれか一項に記載の記録装置であって、
前記開口部は、前記回動部材の回動軸線方向に開口し、かつ、前記回動軸線方向に離間して2つ設けられ、
前記爪部は、前記回動軸線方向に突出し、かつ、前記開口部に対して一つずつ設けられている、
ことを特徴とする記録装置。
項目9.
項目1乃至項目8のいずれか一項に記載の記録装置であって、
前記回動部材は、前記記録ヘッドを覆うカバー部を有し、
前記接続位置において、前記接続部材は、前記カバー部と前記記録ヘッドとの間に位置する、
ことを特徴とする記録装置。
項目10.
項目9に記載の記録装置であって、
前記付勢部は、前記カバー部と前記接続部材との間に配置された弾性部材である、
ことを特徴とする記録装置。
項目11.
項目9に記載の記録装置であって、
前記付勢部は、前記接続部材に接続され、前記インク供給通路を形成する可撓性チューブである、
ことを特徴とする記録装置。
項目12.
項目1乃至項目11のいずれか一項に記載の記録装置であって、
前記第二の姿勢は、前記第一の姿勢よりも前記接続部が前記インク導入部との接続方向に指向する姿勢である、
ことを特徴とする記録装置。
項目13.
項目2に記載の記録装置であって、
前記姿勢制御部と前記係合部との一方は軸部を含み、他方は前記軸部が挿抜される筒部を含む、
ことを特徴とする記録装置。
項目14.
項目13に記載の記録装置であって、
前記軸部及び前記筒部の軸線方向は、前記接続部と前記インク導入部との接続方向と平行である、
ことを特徴とする記録装置。
項目15.
項目13又は項目14に記載の記録装置であって、
前記回動部材の回動中心と前記係合部との距離と、前記回動部材の回動中心と前記接続部との距離が異なり、
前記回動部材の回動中心と前記姿勢制御部との距離と、前記回動部材の回動中心と前記インク導入部との距離が異なる、
ことを特徴とする記録装置。
項目16.
項目1乃至項目15のいずれか一項に記載の記録装置であって、
前記支持部材は、記録媒体の幅方向に移動するキャリッジである、
ことを特徴とする記録装置。
項目17.
項目1乃至項目16のいずれか一項に記載の記録装置であって、
前記記録ヘッドは前記支持部材に着脱自在に支持され、
前記回動部材は、前記接続位置において前記記録ヘッドを前記支持部材に対して位置決めする位置決め部を有する、
ことを特徴とする記録装置。
項目18.
項目1乃至項目17のいずれか一項に記載の記録装置であって、
前記支持部材は、前記回動部材を前記接続位置に維持する係止部を有する、
ことを特徴とする記録装置。
項目19.
記録媒体にインクを吐出して記録を行う記録ヘッドと、
前記記録ヘッドを支持する支持部材と、
前記記録ヘッドのインク導入部と接続される接続部を有し、該接続部を介して前記インク導入部をインク供給通路と連通させる接続部材と、
前記接続部材を姿勢変化可能に保持し、前記インク導入部と前記接続部とが接続する接続位置と、前記インク導入部と前記接続部とが接続されない接続解除位置との間で、回動自在に前記支持部材に支持された回動部材と、
を備えた記録装置であって、
前記接続部材を前記回動部材に対して第一の姿勢に付勢する付勢部を備え、
前記記録ヘッドは、前記接続部材の姿勢を変化させる姿勢制御部を有し、
前記接続部材は、前記姿勢制御部と係合する係合部を有し、
前記回動部材が前記接続解除位置から前記接続位置へ回動する過程で前記係合部が前記姿勢制御部と係合し、前記接続部材が前記付勢部の付勢に抗して前記第一の姿勢から第二の姿勢に変化する、
ことを特徴とする記録装置。
項目20.
記録装置に交換可能に搭載される記録ヘッドであって、
前記記録ヘッドは、インク導入部と、姿勢制御部とを有し、
前記記録装置は、
前記記録ヘッドを支持する支持部材と、
前記記録ヘッドのインク導入部と接続される接続部を有し、該接続部を介して前記インク導入部をインク供給通路と連通させる接続部材と、
前記接続部材を姿勢変化可能に保持し、前記インク導入部と前記接続部とが接続する接続位置と、前記インク導入部と前記接続部とが接続されない接続解除位置との間で、回動自在に前記支持部材に支持された回動部材と、
前記接続部材を前記回動部材に対して第一の姿勢に付勢する付勢部と、を備え、
前記接続部材は、前記姿勢制御部と係合する係合部を有し、
前記回動部材が前記接続解除位置から前記接続位置へ回動する過程で前記係合部が前記姿勢制御部と係合し、前記接続部材が前記付勢部の付勢に抗して前記第一の姿勢から第二の姿勢に変化する、
ことを特徴とする記録ヘッド。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
1 記録装置、8 ヘッドセットカバー、9 接続部材、10 記録ヘッド、13 付勢部

Claims (20)

  1. 記録媒体にインクを吐出して記録を行う記録ヘッドを支持する支持部材と、
    前記記録ヘッドのインク導入部と接続される接続部を有し、該接続部を介して前記インク導入部をインク供給通路と連通させる接続部材と、
    前記接続部材を姿勢変化可能に保持し、前記インク導入部と前記接続部とが接続する接続位置と、前記インク導入部と前記接続部とが接続されない接続解除位置との間で、回動自在に前記支持部材に支持された回動部材と、
    を備えた記録装置であって、
    前記接続部材を前記回動部材に対して第一の姿勢に付勢する付勢部を備え、
    前記接続部材は、所定の部位に設けられた姿勢制御部と係合する係合部を有し、
    前記回動部材が前記接続解除位置から前記接続位置へ回動する過程で前記係合部が前記姿勢制御部と係合し、前記接続部材が前記付勢部の付勢に抗して前記第一の姿勢から第二の姿勢に変化する、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記姿勢制御部は、前記記録ヘッドに設けられている、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記回動部材は、前記接続部材を保持する開口部を有し、
    前記接続部材は、前記開口部に挿入される爪部を有し、
    前記付勢部による付勢によって前記爪部が前記開口部の縁に当接し、前記接続部材が前記第一の姿勢に維持される、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項3に記載の記録装置であって、
    前記第一の姿勢において、前記爪部は前記開口部の前記縁に複数箇所で当接する、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項3に記載の記録装置であって、
    前記第一の姿勢において、前記爪部は前記開口部の前記縁に面で当接する、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記回動部材は、
    前記接続部材を保持する開口部と、
    前記接続部材が当接する当接部と、を有し、
    前記接続部材は、前記開口部に挿入される爪部を有し、
    前記付勢部による付勢によって前記接続部材が前記当接部に当接し、前記接続部材が前記第一の姿勢に維持される、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項3に記載の記録装置であって、
    前記第二の姿勢において、前記爪部が前記開口部の縁に当接する、
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項3に記載の記録装置であって、
    前記開口部は、前記回動部材の回動軸線方向に開口し、かつ、前記回動軸線方向に離間して2つ設けられ、
    前記爪部は、前記回動軸線方向に突出し、かつ、前記開口部に対して一つずつ設けられている、
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記回動部材は、前記記録ヘッドを覆うカバー部を有し、
    前記接続位置において、前記接続部材は、前記カバー部と前記記録ヘッドとの間に位置する、
    ことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項9に記載の記録装置であって、
    前記付勢部は、前記カバー部と前記接続部材との間に配置された弾性部材である、
    ことを特徴とする記録装置。
  11. 請求項9に記載の記録装置であって、
    前記付勢部は、前記接続部材に接続され、前記インク供給通路を形成する可撓性チューブである、
    ことを特徴とする記録装置。
  12. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記第二の姿勢は、前記第一の姿勢よりも前記接続部が前記インク導入部との接続方向に指向する姿勢である、
    ことを特徴とする記録装置。
  13. 請求項2に記載の記録装置であって、
    前記姿勢制御部と前記係合部との一方は軸部を含み、他方は前記軸部が挿抜される筒部を含む、
    ことを特徴とする記録装置。
  14. 請求項13に記載の記録装置であって、
    前記軸部及び前記筒部の軸線方向は、前記接続部と前記インク導入部との接続方向と平行である、
    ことを特徴とする記録装置。
  15. 請求項13に記載の記録装置であって、
    前記回動部材の回動中心と前記係合部との距離と、前記回動部材の回動中心と前記接続部との距離が異なり、
    前記回動部材の回動中心と前記姿勢制御部との距離と、前記回動部材の回動中心と前記インク導入部との距離が異なる、
    ことを特徴とする記録装置。
  16. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記支持部材は、記録媒体の幅方向に移動するキャリッジである、
    ことを特徴とする記録装置。
  17. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記記録ヘッドは前記支持部材に着脱自在に支持され、
    前記回動部材は、前記接続位置において前記記録ヘッドを前記支持部材に対して位置決めする位置決め部を有する、
    ことを特徴とする記録装置。
  18. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記支持部材は、前記回動部材を前記接続位置に維持する係止部を有する、
    ことを特徴とする記録装置。
  19. 記録媒体にインクを吐出して記録を行う記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドを支持する支持部材と、
    前記記録ヘッドのインク導入部と接続される接続部を有し、該接続部を介して前記インク導入部をインク供給通路と連通させる接続部材と、
    前記接続部材を姿勢変化可能に保持し、前記インク導入部と前記接続部とが接続する接続位置と、前記インク導入部と前記接続部とが接続されない接続解除位置との間で、回動自在に前記支持部材に支持された回動部材と、
    を備えた記録装置であって、
    前記接続部材を前記回動部材に対して第一の姿勢に付勢する付勢部を備え、
    前記記録ヘッドは、前記接続部材の姿勢を変化させる姿勢制御部を有し、
    前記接続部材は、前記姿勢制御部と係合する係合部を有し、
    前記回動部材が前記接続解除位置から前記接続位置へ回動する過程で前記係合部が前記姿勢制御部と係合し、前記接続部材が前記付勢部の付勢に抗して前記第一の姿勢から第二の姿勢に変化する、
    ことを特徴とする記録装置。
  20. 記録装置に交換可能に搭載される記録ヘッドであって、
    前記記録ヘッドは、インク導入部と、姿勢制御部とを有し、
    前記記録装置は、
    前記記録ヘッドを支持する支持部材と、
    前記記録ヘッドのインク導入部と接続される接続部を有し、該接続部を介して前記インク導入部をインク供給通路と連通させる接続部材と、
    前記接続部材を姿勢変化可能に保持し、前記インク導入部と前記接続部とが接続する接続位置と、前記インク導入部と前記接続部とが接続されない接続解除位置との間で、回動自在に前記支持部材に支持された回動部材と、
    前記接続部材を前記回動部材に対して第一の姿勢に付勢する付勢部と、を備え、
    前記接続部材は、前記姿勢制御部と係合する係合部を有し、
    前記回動部材が前記接続解除位置から前記接続位置へ回動する過程で前記係合部が前記姿勢制御部と係合し、前記接続部材が前記付勢部の付勢に抗して前記第一の姿勢から第二の姿勢に変化する、
    ことを特徴とする記録ヘッド。
JP2022073671A 2022-04-27 2022-04-27 記録装置及び記録ヘッド Pending JP2023162944A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073671A JP2023162944A (ja) 2022-04-27 2022-04-27 記録装置及び記録ヘッド
CN202310431523.0A CN116945764A (zh) 2022-04-27 2023-04-21 打印装置和打印头
KR1020230053205A KR20230152582A (ko) 2022-04-27 2023-04-24 기록 장치 및 기록 헤드
US18/139,556 US20240083175A1 (en) 2022-04-27 2023-04-26 Printing apparatus and printhead

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073671A JP2023162944A (ja) 2022-04-27 2022-04-27 記録装置及び記録ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023162944A true JP2023162944A (ja) 2023-11-09

Family

ID=88446768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022073671A Pending JP2023162944A (ja) 2022-04-27 2022-04-27 記録装置及び記録ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240083175A1 (ja)
JP (1) JP2023162944A (ja)
KR (1) KR20230152582A (ja)
CN (1) CN116945764A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240083175A1 (en) 2024-03-14
KR20230152582A (ko) 2023-11-03
CN116945764A (zh) 2023-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9108442B2 (en) Image forming apparatus
JP4577510B2 (ja) 記録装置
US6308949B1 (en) Material-feeding device having direction-correcting function
JP2023060174A (ja) 液体吐出装置、記録システム
US20130106969A1 (en) Liquid ejection apparatus having first casing and second casing rotatable relative to first casing
US9090074B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP4298474B2 (ja) 液体容器およびインクジェット記録装置
JP5942505B2 (ja) 画像形成装置
JP2017047547A (ja) 液体吐出装置
JP2007091361A (ja) 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2023162944A (ja) 記録装置及び記録ヘッド
JP2007069597A (ja) 液体吐出装置
JP5772430B2 (ja) 画像形成装置
JP4535188B2 (ja) 記録装置
JP6455568B2 (ja) ロック機構、画像形成装置
JP2013159010A (ja) 画像形成装置
JP5167771B2 (ja) 画像形成装置
JP2017088384A (ja) シート材を使用する装置、シート材を収容する装置、シート材を供給する装置
JP2011110861A (ja) キャッピング装置及び記録液体吐出装置
JP2017189896A (ja) 液体噴射装置
JP2024055602A (ja) 記録装置
JP5126329B2 (ja) 記録装置
CN100430233C (zh) 记录装置和液体喷射装置
JP6191431B2 (ja) 画像形成装置
JP7439489B2 (ja) 搬送装置