JP2023159590A - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023159590A
JP2023159590A JP2022069368A JP2022069368A JP2023159590A JP 2023159590 A JP2023159590 A JP 2023159590A JP 2022069368 A JP2022069368 A JP 2022069368A JP 2022069368 A JP2022069368 A JP 2022069368A JP 2023159590 A JP2023159590 A JP 2023159590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
printing device
subcarriage
carriage
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022069368A
Other languages
English (en)
Inventor
將 松本
Susumu Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2022069368A priority Critical patent/JP2023159590A/ja
Priority to US18/136,376 priority patent/US20230339237A1/en
Publication of JP2023159590A publication Critical patent/JP2023159590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • B41J11/00222Controlling the convection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

Figure 2023159590000001
【課題】インクヘッドが乾燥することを抑制しつつ温度を計測することができると共に、計測された温度に基づいて乾燥装置の出力を調整する。
【解決手段】本開示に係る印刷装置は、インクヘッドを有する印刷キャリッジと、前記印刷キャリッジに対して移動可能なサブキャリッジと、メディアを載置する載置面と、前記インクヘッドから前記メディアに吐出されたインクを乾燥させるための乾燥装置と、を備え、前記サブキャリッジは、温度センサを有し、前記サブキャリッジを前記印刷キャリッジに対して移動させて前記温度センサにより前記載置面上の温度を計測し、計測される前記温度が所定温度に近づくように、前記乾燥装置を調整する。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷装置及び印刷方法に関する。
特許文献1には、温度センサ及びインクヘッドが搭載されたキャリッジを移動させて、メディアの表面(印刷対象面)の温度を計測し、計測された温度に基づいて乾燥装置(プリントヒータ)の温度を調整する印刷装置が開示されている。
国際公開第2011/024464号
特許文献1に記載の印刷装置では、温度を計測するためにキャリッジを移動させると、キャリッジと共にインクヘッドも移動するため、インクヘッドのノズルが乾燥してしまい、インクの吐出不良を引き起こすおそれがある。
本発明は、インクヘッドが乾燥することを抑制しつつ温度を計測することができると共に、計測された温度に基づいて乾燥装置の出力を調整することを目的とする。
上記目的を達成するための主たる発明は、インクヘッドを有する印刷キャリッジと、前記印刷キャリッジに対して移動可能なサブキャリッジと、メディアを載置する載置面と、前記インクヘッドから前記メディアに吐出されたインクを乾燥させるための乾燥装置と、を備え、前記サブキャリッジは、温度センサを有し、前記サブキャリッジを前記印刷キャリッジに対して移動させて前記温度センサにより前記載置面上の温度を計測し、計測される前記温度が所定温度に近づくように、前記乾燥装置を調整する、印刷装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書の記載により明らかにする。
本発明によれば、インクヘッドが乾燥することを抑制しつつ温度を計測することができると共に、計測された温度に基づいて乾燥装置の出力を調整することができる。
図1A及び図1Bは、第1実施形態の印刷装置1の基本構成の説明図である。 図2は、印刷装置1による印刷手順のフロー図である。 図3A~図3Dは、第1実施形態のキャリッジ29が動作する様子の説明図である。 図4A~図4Dは、比較例のキャリッジ60が動作する様子の説明図である。 図5A~図5Dは、第2実施形態のキャリッジ89が動作する様子の説明図である。 図6は、第2実施形態の印刷装置2による印刷手順のフロー図である。 図7Aは、第1変形例の印刷装置3の説明図であり、図7Bは、第2変形例の印刷装置4の説明図である。 図8A及び図8Bは、第3変形例の印刷装置5の説明図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。各図面に示される同一又は同等の構成要素、部材等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。
===第1実施形態===
<基本構成>
図1A及び図1Bは、第1実施形態の印刷装置1の基本構成の説明図である。なお、図1Aは、印刷装置1の外観の概略説明図である。図1Bは、印刷装置1のブロック図である。
以下の説明では、図1Aに示されるように、キャリッジ29の移動方向を「走査方向」と呼び、印刷装置1の操作者(ユーザ)から見て右側方向を「右方向(右方)」と呼び、左側方向を「左方向(左方)」と呼ぶことがある。また、メディアMの移動方向を「搬送方向」と呼び、メディアMの供給側を「上流(上流側)」と呼び、メディアMの排出側を「下流(下流側)」と呼ぶことがある。なお、「走査方向」は、「右方向」と「左方向」との両方向を含む。また、「搬送方向」は、向きが決まった方向であり、上流から下流への一方向を意味する。
印刷装置1は、メディアM(印刷用紙、印刷フィルム等)に画像を印刷する装置である。具体的には、印刷装置1は、インクジェットプリンタである。印刷装置1は、不図示のコンピューターが作成した指令コードに基づいて、メディアMへの印刷を行う。印刷装置1に指令を行うコンピューターは、例えば汎用のパーソナルコンピューターであり、CPU、メモリ、記憶装置、通信部等を備えており、ディスプレイ(表示装置)やキーボード・マウス(入力装置)等が接続されていても良い。印刷装置1は、乾燥装置10と、通知部17と、キャリッジユニット20と、ベッド19と、搬送ユニット30と、ヘッドユニット40と、キャップユニット43と、コントローラー50とを有する。
乾燥装置10は、ヘッドユニット40のインクヘッド41(後述)からメディアMに吐出されたインクを乾燥させるための装置である。本実施形態の印刷装置1では、乾燥装置10は、メディアMを支持するベッド19に向けて空気を送風することで、メディアMに吐出されたインクの乾燥を促進させる。なお、以下の説明では、「メディアMを支持するベッド19に向けて」を、単に「メディアMに向けて」と呼ぶことがある。
通知部17は、例えば、乾燥装置10によるメディアMへの送風の温度が高温である場合に、ユーザに警告を通知する装置である。警告を受けたユーザは、印刷装置1の動作を一時停止させる対応をとること等により、メディアMの印刷品質を損なうことを抑制することができる。通知部17は、図1Aに示されるように、ユーザへの警告を表示するための警告表示部17Aを有している。但し、警告表示部17Aは、ユーザが印刷に関する操作を行う操作パネルの一部であっても良い。この場合、操作パネルは、解像度、インクの濃さ等の印刷に関する情報や、印刷中の印刷装置1のステータス等が表示される表示部、及び、印刷に関する情報を入力するための入力部等をさらに有していても良い。また、通知部17は、警告表示部17Aを有さず、例えば、ライトの点滅や音声等でユーザに警告を通知しても良い。さらに、印刷装置1は、通知部17を有しなくても良い。
キャリッジユニット20は、キャリッジ29を走査方向に移動させるユニットである。キャリッジユニット20は、キャリッジ29と、キャリッジ用モーター24と、連結駆動部25とを有する。キャリッジ29は、走査方向に往復移動する部材であり、印刷キャリッジ21と、サブキャリッジ22と、連結部23とを有する。
印刷キャリッジ21は、インクヘッド41が一つまたは複数搭載されるキャリッジである。印刷キャリッジ21に複数のインクヘッド41が搭載される場合、複数のインクヘッド41は、走査方向に並んで搭載されていても良い。また、複数のインクヘッド41が走査方向に並んで搭載される場合、複数のインクヘッド41がさらに搬送方向にずれた位置に並んで搭載されていても良い。サブキャリッジ22は、印刷キャリッジ21に対して移動可能なキャリッジである。言い換えると、キャリッジ29は、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とに分離可能であり、分離した印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とは、相対移動可能である。本実施形態の印刷装置1では、後述するように、印刷キャリッジ21がベッド19に対して固定された位置に位置する場合に、サブキャリッジ22のみがベッド19の所定の位置まで移動することができる。また、サブキャリッジ22は、例えば、メディアMの切断を行うためのカッター刃を有する、カッティングキャリッジである。但し、サブキャリッジ22は、印刷キャリッジ21に対して移動可能なキャリッジであれば、カッティングキャリッジ以外のキャリッジであっても良い。
サブキャリッジ22は、図1Bに示されるように、センサ26を有する。センサ26は、温度を計測する温度センサである。但し、センサ26は、温度に加え、さらに湿度を計測する環境センサであっても良い。本実施形態の印刷装置1では、センサ26は、メディアMの表面における、インクが吐出される領域の近傍の空気の温度を測定可能な、空気温度測定用の温度計である。但し、センサ26は、メディアMの表面から放射される赤外線の強度(赤外線エネルギ)を計測することで、メディアMの表面の温度を測定可能な放射温度計(非接触型温度センサ)であっても良い。また、センサ26は、メディアMの表面の温度を直接計測することができる、接触型温度センサであっても良い。本実施形態の印刷装置1では、センサ26は、サブキャリッジ22に搭載されていることにより、サブキャリッジ22に伴って、印刷キャリッジ21に対して移動可能である。温度を計測したセンサ26は、計測結果(少なくとも温度データ)をコントローラー50に出力する。
連結部23は、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とを連結可能にする部材である。連結部23は、連結状態と、分離状態との2つの態様を有する。ここで、「連結状態」とは、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とが連結された状態であり、「分離状態」とは、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22との連結が解除された状態である。連結状態は、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とは、相対移動できず走査方向に一体的に移動する状態である。また、分離状態では、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とが、走査方向に相対移動できる状態である。連結部23の詳細な構成については、後述する。
キャリッジ用モーター24は、少なくともサブキャリッジ22を走査方向に移動させるためのモーター(駆動部)である。キャリッジ用モーター24は、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とが連結された連結状態の場合、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22との両方を走査方向に移動させる。また、キャリッジ用モーター24は、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22との連結が解除された分離状態の場合、サブキャリッジ22のみを走査方向に移動させる。すなわち、キャリッジ用モーター24は、分離状態の場合、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させる。但し、キャリッジ用モーター24は、サブキャリッジ22を走査方向に移動させるためのモーターと、印刷キャリッジ21を走査方向に移動させるためのモーターとの、別々のモーターで構成されていても良い。連結駆動部25は、連結部23の連結状態と分離状態とを切り替え可能にする駆動部である。
ベッド19は、メディアMを載置する載置面を有する部材である。以下では、ベッド19を、単に「載置面」と呼ぶことがある。ベッド19はインクヘッド41のノズル面と対面している。ベッド19の走査方向における長さは、キャリッジ29が走査方向に移動できる範囲よりも短い。但し、ベッド19の走査方向における長さは、キャリッジ29が走査方向に移動できる範囲以上であってもよい。
搬送ユニット30は、メディアMを搬送方向に搬送するユニットである。搬送対象となるメディアMは、ロール紙のような長尺状の印刷メディアでも良いし、単票用紙でも良い。また、メディアMは、紙に限られるものではなく、フィルムや布等でも良い。搬送ユニット30は、図1Bに示されるように、搬送ローラー31と搬送用モーター32とを有する。搬送ローラー31は、回転することによってメディアMを搬送方向に搬送する部材である。搬送用モーター32は、搬送ローラー31を回転させるためのモーター(駆動部)である。なお、搬送ユニット30は、搬送ローラー31を用いた構成に限られるものではない。例えば、搬送ユニット30は、搬送台(フラットベッド)を有し、この搬送台を移動させることによってメディアMを搬送方向に搬送するように構成されても良い。
ヘッドユニット40は、メディアMにインクを吐出するためのユニットである。ヘッドユニット40は、図1Bに示されるように、インクヘッド41と、ヘッド駆動部42とを有する。インクヘッド41は、インクを吐出するノズルを有するヘッドである。なお、ヘッドユニット40は、インクヘッド41の他、処理液を吐出する処理液ヘッドをさらに有していても良い。ヘッド駆動部42は、インクヘッド41のノズルからのインクの吐出と非吐出とを切り替え可能にする駆動部である。ヘッド駆動部42は、例えば、ヘッドがピエゾ式であればピエゾ素子である。
キャップユニット43は、インクヘッド41のノズル面を覆うためのユニットである。キャップユニット43は、図1Aに示されるホームポジションに配置されている。キャップユニット43は、インクヘッド41のノズル面を覆うキャップ18(図3A等参照)と、キャップ18を上下方向に移動させるキャップ移動機構(不図示)とを有する。印刷キャリッジ21がホームポジションに移動すると、キャップ移動機構(不図示)がキャップ18をインクヘッド41に接近させ、これにより、キャップ18がインクヘッド41のノズル面を覆うことになる。
コントローラー50は、印刷装置1の制御を司る制御部である。コントローラー50は、外部のコンピューターからの指令コードに基づいて、印刷装置1の駆動部(キャリッジ用モーター24、連結駆動部25、搬送用モーター32、ヘッド駆動部42等)を制御する。また、後述するように、コントローラー50は、センサ26の計測結果に基づいて、乾燥装置10や、通知部17を制御する。
<印刷手順及び動作>
図2は、印刷装置1による印刷手順のフロー図である。また、図3A~図3Dは、第1実施形態のキャリッジ29が動作する様子の説明図である。なお、図3Aは、電源投入直後の印刷装置1の正面の概要を示しており、図3Bは、電源投入直後の印刷装置1の側面の概要を示している。図3Cは、サブキャリッジ22移動後の印刷装置1の正面の概要を示しており、図3Dは、サブキャリッジ22移動後の印刷装置1の側面の概要を示している。
上述したように、本実施形態の印刷装置1では、乾燥装置10は、メディアMに吐出されたインクを乾燥させるために、メディアMに向けて空気を送風する。乾燥装置10は、図3B及び図3Dに示されるように、送風部11を有する。送風部11は、空気を送風する部材である。送風部11は、具体的には、ファン等である。本実施形態の印刷装置1では、送風部11がメディアMに向けて空気を送風することにより、メディアMに吐出されたインクの乾燥を促進させることができる。
さらに、送風部11は、空気加熱部12を有する。空気加熱部12は、送風部11が送風する空気を加熱する部材である。空気加熱部12は、具体的には、ニクロム線ヒーター等である。本実施形態の印刷装置1では、送風部11が送風する空気が空気加熱部12により加熱されることにより、送風部11は、メディアMに向けて温風を送風することができる。そして、メディアMに吐出されたインクの乾燥をより促進させることができる。但し、送風部11は、空気加熱部12を有しなくても良い。送風部11が空気加熱部12を有しない場合、送風部11は、常温の空気を送風することになる。
また、上述したように、本実施形態の印刷装置1では、連結部23は、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とを連結可能にする部材である。連結部23は、印刷キャリッジ側連結部23Aと、サブキャリッジ側連結部23Bとを有する。印刷キャリッジ側連結部23Aは、連結部23のうち、印刷キャリッジ21側の部位である。サブキャリッジ側連結部23Bは、連結部23のうち、サブキャリッジ22側の部位である。
印刷キャリッジ側連結部23Aと、サブキャリッジ側連結部23Bとは、例えば、一方が電磁石を有しており、他方が常磁性体、強磁性体等の磁性体を有している。そして、電磁石に電流を供給することによって磁場が発生し、印刷キャリッジ側連結部23A(印刷キャリッジ21)と、サブキャリッジ側連結部23B(サブキャリッジ22)とが、磁力によって互いに連結される(すなわち、連結状態となる)。また、電磁石に流れる電流の供給を停止又は低減することによって、電磁石と磁性体との間の吸引力を低減させることができる。このとき、印刷キャリッジ21を印刷装置1の側壁等に固定した状態で、サブキャリッジ22に対し、キャリッジ用モーター24の駆動力を用いて、電磁石と磁性体との間の吸引力に逆らう外力を引加する。この外力によって、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21から引き離すことができる(すなわち、分離状態となる)。
したがって、連結駆動部25は、図1Bに示されるように、コントローラー50からの制御指令に基づいて、電磁石に流れる電流を制御し、連結部23の連結状態と分離状態とを切り替えることができる。但し、連結部23は、電磁石と磁性体とを用いた機構でなくても良い。印刷キャリッジ側連結部23Aと、サブキャリッジ側連結部23Bとは、例えば、互いに係合する(すなわち、連結状態となる)構造を有しており、連結部23は、係合状態が機械的に解除される(すなわち、分離状態となる)機構を有していても良い。
印刷装置1の電源投入直後では、キャリッジ29のうち少なくとも印刷キャリッジ21は、図3Aに示されるように、印刷装置1内における右方であって、ベッド19とは対面しない位置に位置している。この位置には、印刷キャリッジ21に搭載されるインクヘッド41のノズル面を覆うキャップ18(キャップユニット43)が配置されている。キャップ18は走査方向においてベッド19よりも右側に位置する。ただし、キャップ18は、走査方向においてベッド19よりも左側に位置していてもよいし、ベッド19の上にあってもよい。印刷装置1の電源投入直後では、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とは、連結状態であり、印刷キャリッジ21に搭載されるインクヘッド41のノズル面が、キャップ18により覆われている。以下の説明では、インクヘッド41のノズル面がキャップ18に覆われる印刷キャリッジ21の位置を「キャッピング位置」と呼ぶことがある。
本実施形態の印刷装置1による印刷手順においては、まず、印刷キャリッジ21がキャッピング位置に位置した状態で、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させる(図2のS001)。すなわち、連結駆動部25が印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とを、連結状態から分離状態に切り替える。そして、印刷キャリッジ21がキャッピング位置に固定された状態で、キャリッジ用モーター24の駆動力により、図3Cに示されるように、サブキャリッジ22のみを左方向に移動させる。このとき、例えば、サブキャリッジ22をベッド19の中央付近に移動させる。但し、サブキャリッジ22をベッド19の左端付近等、中央付近以外に移動させても良い。
次に、送風部11による送風を開始する(図2のS002)。本実施形態では、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させた後に、送風部11による送風が開始されている。なお、送風部11による送風の開始は、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させる前であっても良いし、サブキャリッジ22の移動中であっても良い。
次に、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させた後に、送風部11により送風される空気の温度を計測する(図2のS003)。このとき、センサ26が搭載されたサブキャリッジ22は、送風部11により空気が送風されるベッド19上の領域(以下、「送風領域」と呼ぶことがある)において左右に移動することができる。このため、送風領域に温度分布が生じている場合でも、センサ26は、送風領域の略全域の温度分布を計測することができる。但し、サブキャリッジ22をベッド19上で移動させながら、送風部11により送風される空気の温度を計測してもよい。
仮に、ベッド19に対してセンサ26の位置が固定されるような場合、送風領域の略全域の温度分布を計測するためには、センサ26を複数設ける必要がある。これに対し、本実施形態の印刷装置1では、1つのセンサ26で送風領域の略全域の温度分布を計測することができる。但し、サブキャリッジ22に複数のセンサ26が設けられても良い。
次に、センサ26により計測される温度が所定温度に近づくように、乾燥装置10を調整する(図2のS004)。本実施形態の印刷装置1では、具体的には、送風部11の出力を調整する。つまり、センサ26の計測結果を受け取ったコントローラー50が、空気加熱部12の加熱温度を調整する制御指令を、乾燥装置10に送信する。本実施形態の印刷装置1では、空気加熱部12の加熱温度を調整することによって、送風部11の送風温度を調整することができる。但し、例えば、送風部11が空気加熱部12を有しない場合(送風部11が常温の空気を送風する場合)や、送風部11が空気加熱部12を有していても、空気加熱部12を使用しないで送風する場合(送風モードの場合)、送風部11の送風量や送風時間を調整しても良い。最後に、乾燥装置10を調整した後、印刷を開始する(図2のS005)。すなわち、連結駆動部25が印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とを、分離状態から連結状態に切り替える。そして、キャリッジ用モーター24の駆動力により、印刷キャリッジ21とサブキャリッジ22とを走査方向に一体的に移動させ、印刷を実行する。
上述した図2におけるS001からS004までの工程は、ベッド19上にメディアMが載置されていない状態で行ってもよい。メディアMをベッド19上に載置して印刷を準備する前に予め乾燥装置10の出力を調整することができる。
<比較例>
上述した本実施形態の印刷装置1では、センサ26により温度を計測する際、印刷キャリッジ21がキャッピング位置に位置した状態で、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させる。これにより、インクヘッド41が乾燥することを抑制しつつ温度を計測することができる。この点について、比較例の印刷装置9におけるキャリッジ60との比較により説明する。
図4A~図4Dは、比較例のキャリッジ60が動作する様子の説明図である。図4Aは、電源投入直後の印刷装置9の正面の概要を示しており、図4Bは、電源投入直後の印刷装置9の側面の概要を示している。図4Cは、キャリッジ60移動後の印刷装置9の正面の概要を示しており、図4Dは、キャリッジ60移動後の印刷装置9の側面の概要を示している。
比較例のキャリッジ60は、図4A及び図4Bに示されるように、本実施形態のキャリッジ29と異なり、印刷キャリッジとサブキャリッジとに分離された構成ではない。したがって、一体的なキャリッジ60に、センサ26と、インクヘッド41とが搭載されている。これにより、温度を計測するためにセンサ26が搭載されるキャリッジ60が移動すると、図4Cに示されるように、インクヘッド41も同時に移動することになる。つまり、キャリッジ60が移動すると、インクヘッド41がキャッピング位置から移動し、キャップ18により覆われた状態から外れることになる。そうすると、図4C及び図4Dに示されるように、温度を計測する際に、インクヘッド41が乾燥してしまうおそれがある。特に、インクヘッド41のノズル面が、送風部11からの送風にさらされることになるため、インクヘッド41へのダメージが大きくなるおそれがある。
これに対し、上述した本実施形態の印刷装置1では、センサ26が搭載されるサブキャリッジ22を、インクヘッド41が搭載される印刷キャリッジ21に対して移動させて、センサ26によりベッド19上の温度を計測する。これにより、インクヘッド41が乾燥することを抑制しつつ温度を計測することができる。そして、計測された温度に基づいて乾燥装置10の出力を調整することができる。
===第2実施形態===
図5A~図5Dは、第2実施形態のキャリッジ89が動作する様子の説明図である。なお、図5Aは、電源投入直後の印刷装置2の正面の概要を示しており、図5Bは、電源投入直後の印刷装置2の側面の概要を示している。図5Cは、サブキャリッジ82移動後の印刷装置2の正面の概要を示しており、図5Dは、サブキャリッジ82移動後の印刷装置2の側面の概要を示している。また、図6は、第2実施形態の印刷装置2による印刷手順のフロー図である。
上述した第1実施形態の印刷装置1は、メディアMに吐出されたインクを乾燥させる乾燥装置10として、ベッド19上に温風又は常温の風を送風する送風部11を有する態様であった。しかし、乾燥装置は、送風部を有する態様に限られず、例えば、本実施形態の印刷装置2のように、メディアMを加熱するメディア加熱部13を有していても良い。そして、センサ26が、メディアMの表面の温度を計測しても良い。
本実施形態の印刷装置2では、乾燥装置70は、図5A~図5Dに示されるように、メディア加熱部13を有する。メディア加熱部13は、メディアMを加熱する装置である。メディア加熱部13は、ベッド19の下側に位置しており、ベッド19を介してメディアMを加熱する。そして、センサ26は、メディアMの上側からメディアMの表面の温度を計測する。
また、本実施形態の印刷装置2では、サブキャリッジ82は、図5C及び図5Dに示されるように、センサ26を昇降させる昇降機構27を有する。但し、センサ26を昇降させる昇降機構27を有していなくてもよい。昇降機構27は、具体的には、ソレノイド等である。昇降機構27によりセンサ26を下側に移動させることで、よりメディアMに近い位置で温度を計測することができる。つまり、メディアMの温度を計測する際に、センサ26と計測対象であるメディアMとの距離を小さくすることができ、メディアMの温度を正確に計測することができる。さらに、本実施形態の印刷装置2では、センサ26をメディアMに当接させて温度を計測することができる。これにより、メディアMの表面の温度を直接計測することができ、メディアMの温度をより正確に計測することができる。
なお、本実施形態の印刷装置2のその他の特徴については、上述した第1実施形態の印刷装置1と同様である。すなわち、本実施形態の印刷装置2においても、センサ26により温度を計測する際、印刷キャリッジ81がキャッピング位置に位置した状態で、サブキャリッジ82を印刷キャリッジ81に対して移動させる。これにより、インクヘッド41が乾燥することを抑制しつつ温度を計測することができる。
印刷装置2による印刷手順においては、まず、上述したように、サブキャリッジ82を印刷キャリッジ81に対して移動させる(図6のS101)。すなわち、連結駆動部25が印刷キャリッジ81とサブキャリッジ82とを、連結状態から分離状態に切り替える。そして、印刷キャリッジ81がキャッピング位置に固定された状態で、キャリッジ用モーター24の駆動力により、図5Cに示されるように、サブキャリッジ82のみを左方向に移動させる。このとき、例えば、サブキャリッジ82をベッド19の中央付近に移動させる。但し、サブキャリッジ82をベッド19の左端付近等、中央付近以外に移動させても良い。
次に、メディア加熱部13による加熱を開始する(図6のS102)。本実施形態では、サブキャリッジ82を印刷キャリッジ81に対して移動させた後に、メディア加熱部13による加熱が開始される。なお、メディア加熱部13による加熱の開始は、サブキャリッジ82を印刷キャリッジ81に対して移動させる前であっても良いし、サブキャリッジ82の移動中であっても良い。
次に、昇降機構27がセンサ26をメディアM側に移動させ、メディアMに当接させる(図6のS103)。これにより、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させた後に、メディアMの表面の温度を直接計測することができる(図6のS104)。但し、昇降機構27がセンサ26をメディアMに当接させる位置までメディアM側に移動させなくてもよい。なお、センサ26が搭載されたサブキャリッジ82は、メディア加熱部13により加熱されるベッド19上の領域(以下、「加熱領域」と呼ぶことがある)上を左右に移動することができる。このため、加熱領域に温度分布が生じている場合でも、センサ26は、加熱領域の略全域の温度分布を計測することができる。昇降機構27を有していない場合は、サブキャリッジ22をベッド19上で移動させながら、メディアMの表面付近の温度を計測してもよい。
次に、計測される温度が所定温度に近づくように、乾燥装置70を調整する(図6のS105)。本実施形態の印刷装置2では、具体的には、メディア加熱部13の加熱温度を調整する。つまり、センサ26の計測結果を受け取ったコントローラー50が、メディア加熱部13の加熱温度を調整する制御指令を、乾燥装置70に送信する。最後に、乾燥装置10を調整した後、印刷を開始する(図6のS106)。すなわち、連結駆動部25が印刷キャリッジ81とサブキャリッジ82とを、分離状態から連結状態に切り替える。そして、キャリッジ用モーター24の駆動力により、印刷キャリッジ81とサブキャリッジ82とを走査方向に一体的に移動させ、印刷を実行する。
上述した図6におけるS101からS105までの工程は、ベッド19上にメディアMが載置されていない状態で行ってもよい。すなわち、ベッド19表面にセンサ26を当接させてもよい。メディアMをベッド19上に載置して印刷を準備する前に予め乾燥装置10の出力を調整することができる。
===変形例===
図7Aは、第1変形例の印刷装置3の説明図であり、図7Bは、第2変形例の印刷装置4の説明図である。また、図8A及び図8Bは、第3変形例の印刷装置5の説明図である。なお、図8Aは、印刷装置5の平面の概要を示しており、図8Bは、印刷装置5(特に、サブキャリッジ92)の側面の概要を示している。
<第1変形例>
上述した第2実施形態の印刷装置2では、メディアMの全ての領域で印刷が行われていた。しかし、図7Aに示されるように、メディアMのうち一部の領域Pのみ印刷が行われる場合等、印刷可能範囲の一部しか印刷に使用しないことがある。
そこで、第1変形例の印刷装置3では、図7Aに示されるように、メディアMの表面におけるインクが吐出される領域に応じて、センサ26により温度が計測される範囲を変化させることができる。言い換えると、メディアMの印刷に使用される領域に応じて、センサ26により温度が計測される範囲を変化させることができる。印刷装置3では、センサ26が、メディア加熱部13による加熱領域上を左右に移動することができるため、センサ26により温度が計測される範囲を変化させることが容易である。これにより、例えば、メディアMのうち、印刷可能範囲の一部しか印刷に使用しない場合に、印刷される領域Pのみで温度を計測することができる。そして、メディアMの印刷品質をより向上させることができる。
<第2変形例>
上述した第2実施形態の印刷装置2では、メディア加熱部13は、分割されていない一体的な加熱領域を有していた。しかし、メディア加熱部が、例えば、走査方向に分割されており、分割された加熱領域毎に、メディア加熱部の加熱温度を調整しても良い。
第2変形例の印刷装置4では、乾燥装置71のメディア加熱部14は、図7Bに示されるように、走査方向に分割された、第1領域16Aと、第2領域16Bとを有する。第1領域16Aと、第2領域16Bとは、メディア加熱部14の互いに異なる領域である。また、センサ26は、メディアMの表面における、第1領域16Aに対応する領域の温度(以下、「第1計測温度」と呼ぶことがある)と、第2領域16Bに対応する領域の温度(以下、「第2計測温度」と呼ぶことがある)との各々を計測することができる。印刷装置4では、センサ26が、メディア加熱部14による加熱領域上を左右に移動することができるため、分割された各加熱領域の温度をセンサ26により計測することが容易である。
また、印刷装置4では、第1計測温度及び第2計測温度に基づいて、第1領域16Aの加熱温度と、第2領域16Bの加熱温度との各々を調整可能である。これにより、メディア加熱部14が分割された構成である場合に、分割された構成毎に加熱温度を調整することができる。ここでは、メディア加熱部14が走査方向に2つの領域に分割された例を説明したが、メディア加熱部14の領域の分割数は2つより多くてもよい。
<第3変形例>
上述した第2変形例の印刷装置4では、メディア加熱部14が走査方向に分割されており、分割された加熱領域毎に、メディア加熱部14の加熱温度を調整していた。しかし、メディア加熱部が、メディアMの搬送方向に分割されており、分割された加熱領域毎に、メディア加熱部の加熱温度を調整しても良い。このとき、センサ26は、図8A及び図8Bに示されるように、例えば、メディアMの搬送方向に移動可能であっても良い。
第3変形例の印刷装置5では、乾燥装置72のメディア加熱部15は、図8Aに示されるように、搬送方向に分割された、第3領域16Cと、第4領域16Dとを有する。第3領域16Cと、第4領域16Dとは、メディア加熱部15の互いに異なる領域である。そして、サブキャリッジ92は、図8A及び図8Bに示されるように、移動機構28を有する。移動機構28は、メディアMの表面に平行な方向であって、サブキャリッジ92の移動方向と交差する方向にセンサ26を移動させる機構である。移動機構28は、具体的には、ねじ機構やベルト機構である。これにより、メディアMの搬送方向の温度分布を計測することができる。また、メディア加熱部15が分割された構成である場合に、分割された構成毎に加熱温度を調整することができる。ここでは、メディア加熱部15が搬送方向に2つの領域に分割された例を説明したが、メディア加熱部15の領域の分割数は2つより多くてもよい。
第3変形例の印刷装置5では、複数のインクヘッド41が搬送方向にずれて配置されていてもよい。具体的には、図8Aに示されるように、第1インクヘッド44と第2インクヘッド45とが、搬送方向にずれて配置されている。なお、第1インクヘッド44と第2インクヘッド45との配置の態様は、図8Aに示される場合に限られない。第1インクヘッド44と第2インクヘッド45とは、搬送方向において、隙間を有するように配置されても良いし、一部重なって配置されても良い。この場合、搬送方向において、各インクヘッド(第1インクヘッド44及び第2インクヘッド45)と対応するメディア加熱部15の領域をそれぞれ第3領域16Cと第4領域16Dとに分割してもよい。これにより、各インクヘッド41から吐出される領域ごとにメディア加熱部15の加熱温度を調整することができる。
===小括===
上記の印刷装置1は、図1A及び図1Bに示されるように、インクヘッド41を有する印刷キャリッジ21と、印刷キャリッジ21に対して移動可能なサブキャリッジ22と、メディアMを載置するベッド19と、インクヘッド41からメディアMに吐出されたインクを乾燥させるための乾燥装置10と、を備える。また、サブキャリッジ22は、温度センサ(センサ26)を有する。そして、図3C及び図3Dに示されるように、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させてセンサ26によりベッド19上の温度(すなわち、ベッド19表面や、ベッド19表面より上の領域、ベッド19上に載置されたメディアMの温度)を計測し、計測される温度が所定温度に近づくよう、乾燥装置10を調整する。これにより、インクヘッド41が乾燥することを抑制しつつ温度を計測することができると共に、計測された温度に基づいて乾燥装置10の出力を調整することができる。
また、上記の印刷装置1では、乾燥装置10は、図3B及び図3Dに示されるように、メディアMに向けて空気を送風する送風部11を有し、センサ26は、送風部11により送風される空気の温度を計測する、ことが望ましい。これにより、乾燥装置10としてメディアMに送風する送風部11を有する態様である場合に、送風部11の出力を調整することができる。
また、上記の印刷装置1では、送風部11は、図3B及び図3Dに示されるように、空気を加熱する空気加熱部12を有し、センサ26により計測される温度が所定温度に近づくよう、空気加熱部12を調整する、ことが望ましい。これにより、乾燥装置10としてメディアMに温風を送風する送風部11を有する態様である場合に、送風部11の送風温度を調整することができる。
また、上記の印刷装置1では、図1A及び図1Bに示されるように、センサ26により計測される温度が、所定温度よりも高い温度である警告温度以上の場合に、ユーザに警告を通知する通知部17を有する、ことが望ましい。これにより、メディアMへの送風の温度が高温である場合にユーザに知らせることができる。
また、上記の印刷装置2では、乾燥装置70は、図5A~図5Dに示されるように、メディアMを加熱するメディア加熱部13を有し、センサ26は、メディアMの表面の温度を計測する、ことが望ましい。これにより、乾燥装置70としてメディアMを加熱するメディア加熱部13を有する態様である場合に、メディア加熱部13の出力を調整することができる。
また、上記の印刷装置2では、図5C及び図5Dに示されるように、サブキャリッジ22はセンサ26を昇降させる昇降機構27を有し、センサ26を下降させてメディアMに当接させ、メディアMの表面の温度を計測する、ことが望ましい。これにより、メディアMの表面の温度を直接計測することができる。
また、上記の印刷装置4では、メディア加熱部14は、図7Bに示されるように、第1領域16Aと、第1領域16Aと異なる領域である第2領域16Bとを有する。また、センサ26は、メディアMの表面における、第1領域16Aに対応する領域の第1計測温度と、第2領域16Bに対応する領域の第2計測温度との各々を計測する。そして、第1計測温度が第1所定温度に近づき、第2計測温度が第2所定温度に近づくように、第1領域16Aの加熱温度と、第2領域16Bの加熱温度との各々を調整する、ことが望ましい。これにより、メディア加熱部14が分割された構成である場合に、分割された構成毎に加熱温度を調整することができる。
また、上記の印刷装置1では、印刷キャリッジ21が、図3Cに示されるように、インクヘッド41のノズル面を覆うキャップ18を有し、インクヘッド41のノズル面が覆われるキャッピング位置に位置した状態で、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させる、ことが望ましい。これにより、インクヘッド41が乾燥することを抑制しつつ温度を計測することができる。
また、上記の印刷装置2では、サブキャリッジ82は、図5C及び図5Dに示されるように、センサ26を昇降させる昇降機構27を有する、ことが望ましい。これにより、よりメディアMに近い位置で温度を計測することができる。
また、上記の印刷装置5では、サブキャリッジ92は、図8A及び図8Bに示されるように、メディアMの表面に平行な方向であって、サブキャリッジ92の移動方向と交差する方向にセンサ26を移動させる移動機構28を有する、ことが望ましい。これにより、メディアMの搬送方向の温度分布を計測することができる。
また、上記の印刷装置3では、サブキャリッジ82は、図7Aに示されるように、メディアMの表面におけるインクが吐出される領域Pに応じて、センサ26により温度が計測される範囲を変化させる、ことが望ましい。これにより、印刷可能範囲の一部しか印刷に使用しない場合に、印刷される領域で温度を計測することができる。
上記の印刷装置1は、図1A及び図1Bに示されるように、インクヘッド41を有する印刷キャリッジ21と、印刷キャリッジ21に対して移動可能であって、温度センサ(センサ26)を有するサブキャリッジ22と、メディアMを載置するベッド19と、インクヘッド41からメディアMに吐出されたインクを乾燥させるための乾燥装置10と、を備える。そして、上記の印刷装置1による印刷方法は、サブキャリッジ22を印刷キャリッジ21に対して移動させる工程と、センサ26によりベッド19上の温度を計測する工程と、計測される温度が所定温度に近づくように乾燥装置10を調整する工程と、を含む。これにより、インクヘッド41が乾燥することを抑制しつつ温度を計測することができると共に、計測された温度に基づいて乾燥装置10の出力を調整することができる。
===その他の実施形態===
上述した印刷装置が有する乾燥装置として、第1実施形態では、メディアMに向けて空気を送風する送風部11を有する態様を説明し、第2実施形態では、メディアMを加熱するメディア加熱部13を有する態様を説明した。しかし、乾燥装置は、送風部及びメディア加熱部の一方のみに限られず、両方が組み合わされても良い。例えば、乾燥装置は、送風部とメディア加熱部との両方を有していても良い。
上述した第2実施形態の印刷装置2では、サブキャリッジ82が、センサ26を昇降させる昇降機構27を有することについて説明した。しかし、第1実施形態の印刷装置1においても、サブキャリッジ22が、昇降機構27を有していても良い。これにより、よりメディアMに近い位置で温度を計測することができる。
上述した第3変形例の印刷装置5では、サブキャリッジ92は、メディアMの表面に平行な方向であって、サブキャリッジ92の移動方向と交差する方向にセンサ26を移動させる移動機構28を有することについて説明した。しかし、サブキャリッジが、昇降機構27と移動機構28との両方を有していても良い。これにより、よりメディアMに近い位置で温度を計測できると共に、メディアMの搬送方向の温度分布も計測することができる。
上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定するものではない。上記の構成は、適宜組み合わせて実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1~5,9 印刷装置、
10,70,71,72 乾燥装置、
11 送風部、12 空気加熱部、
13,14,15 メディア加熱部、
16A 第1領域、16B 第2領域、
16C 第3領域、16D 第4領域、
17 通知部、17A 警告表示部、
18 キャップ、19 ベッド(載置面)、
20 キャリッジユニット、21,81,91 印刷キャリッジ、
22,82,92 サブキャリッジ、23 連結部、
23A 印刷キャリッジ側連結部、23B サブキャリッジ側連結部、
24 キャリッジ用モーター、25 連結駆動部、
26 センサ、27 昇降機構、28 移動機構、
29,60,89,99 キャリッジ、
30 搬送ユニット、31 搬送ローラー、
32 搬送用モーター、40 ヘッドユニット、
41 インクヘッド、42 ヘッド駆動部、
43 キャップユニット、
44 第1インクヘッド、45 第2インクヘッド、
50 コントローラー、
M メディア

Claims (12)

  1. インクヘッドを有する印刷キャリッジと、
    前記印刷キャリッジに対して移動可能なサブキャリッジと、
    メディアを載置する載置面と、
    前記インクヘッドから前記メディアに吐出されたインクを乾燥させるための乾燥装置と、
    を備え、
    前記サブキャリッジは、温度センサを有し、
    前記サブキャリッジを前記印刷キャリッジに対して移動させて前記温度センサにより前記載置面上の温度を計測し、計測される前記温度が所定温度に近づくように、前記乾燥装置を調整する、
    印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記乾燥装置は、前記メディアに向けて空気を送風する送風部を有し、
    前記温度センサは、前記送風部により送風される前記空気の温度を計測する、
    印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置であって、
    前記送風部は、前記空気を加熱する空気加熱部を有し、
    前記温度センサにより計測される前記温度が前記所定温度に近づくように、前記空気加熱部を調整する、
    印刷装置。
  4. 請求項2又は3に記載の印刷装置であって、
    前記温度センサにより計測される前記温度が、前記所定温度よりも高い温度である警告温度以上の場合に、ユーザに警告を通知する通知部を有する、
    印刷装置。
  5. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記乾燥装置は、前記メディアを加熱するメディア加熱部を有し、
    前記温度センサは、前記メディアの表面の温度を計測する、
    印刷装置。
  6. 請求項5に記載の印刷装置であって、
    前記サブキャリッジは、前記温度センサを昇降させる昇降機構を有し、
    前記温度センサを下降させて前記メディアに当接させ、前記メディアの前記表面の温度を計測する、
    印刷装置。
  7. 請求項5又は6に記載の印刷装置であって、
    前記メディア加熱部は、第1領域と、前記第1領域と異なる領域である第2領域とを有し、
    前記温度センサは、前記メディアの前記表面における、前記第1領域に対応する領域の第1計測温度と、前記第2領域に対応する領域の第2計測温度との各々を計測し、
    前記第1計測温度が第1所定温度に近づき、前記第2計測温度が第2所定温度に近づくように、前記第1領域の加熱温度と、前記第2領域の加熱温度との各々を調整する、
    印刷装置。
  8. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記インクヘッドのノズル面を覆うキャップを有し、
    前記印刷キャリッジが、前記インクヘッドのノズル面が前記キャップに覆われるキャッピング位置に位置した状態で、前記サブキャリッジを前記印刷キャリッジに対して移動させる、
    印刷装置。
  9. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記サブキャリッジは、前記温度センサを昇降させる昇降機構を有する、
    印刷装置。
  10. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記サブキャリッジは、前記メディアの表面に平行な方向であって、前記サブキャリッジの移動方向と交差する方向に前記温度センサを移動させる移動機構を有する、
    印刷装置。
  11. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記メディアの表面における前記インクが吐出される領域に応じて、前記温度センサにより前記温度が計測される範囲を変化させる、
    印刷装置。
  12. インクヘッドを有する印刷キャリッジと、
    前記印刷キャリッジに対して移動可能であって、温度センサを有するサブキャリッジと、
    メディアを載置する載置面と、
    前記インクヘッドから前記メディアに吐出されたインクを乾燥させるための乾燥装置と、
    を備える印刷装置による印刷方法であって、
    前記サブキャリッジを前記印刷キャリッジに対して移動させる工程と、
    前記温度センサにより前記載置面上の温度を計測する工程と、
    計測される前記温度が所定温度に近づくように、前記乾燥装置を調整する工程と、
    を含む、
    印刷方法。
JP2022069368A 2022-04-20 2022-04-20 印刷装置及び印刷方法 Pending JP2023159590A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022069368A JP2023159590A (ja) 2022-04-20 2022-04-20 印刷装置及び印刷方法
US18/136,376 US20230339237A1 (en) 2022-04-20 2023-04-19 Printer and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022069368A JP2023159590A (ja) 2022-04-20 2022-04-20 印刷装置及び印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023159590A true JP2023159590A (ja) 2023-11-01

Family

ID=88416768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022069368A Pending JP2023159590A (ja) 2022-04-20 2022-04-20 印刷装置及び印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230339237A1 (ja)
JP (1) JP2023159590A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230339237A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8186797B2 (en) Inkjet printer having temperature raising preventing device
WO2011024464A1 (ja) インクジェットプリンタ
JP5623188B2 (ja) インクジェット装置および加熱装置
CN107538933B (zh) 印刷装置
DE60021631D1 (de) Tintenstrahldrucker und Steuerungsverfahren dafür
JP6909603B2 (ja) インク乾燥装置および印刷システム
WO2017221628A1 (ja) 液滴吐出装置
JP2006150723A (ja) インクジェットプリンタ
JP2023159590A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP7326973B2 (ja) 液体吐出システム及び液体吐出システムの制御方法
JP4835268B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5970689B2 (ja) 乾燥装置
JPH0531893A (ja) 印字装置
JP2015136859A (ja) インクジェットプリンター
JP7415649B2 (ja) 加熱装置、および記録装置
JP7151107B2 (ja) 記録装置
JP2003136692A (ja) インクジェットプリンタ
KR100879240B1 (ko) 열풍식 잉크 건조장치를 구비한 디지털 프린팅 머신
KR20080108978A (ko) 화상 형성기용 건조 시스템
JP2021183540A (ja) 記録装置および制御方法
JP2023168113A (ja) インクジェットプリンタ
JP4385644B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7366536B2 (ja) インクジェットプリンタ
KR101756460B1 (ko) 디지털 프린팅 머신용 히팅장치
JP6311388B2 (ja) 印刷装置および印刷方法