JP2023155685A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023155685A
JP2023155685A JP2022065160A JP2022065160A JP2023155685A JP 2023155685 A JP2023155685 A JP 2023155685A JP 2022065160 A JP2022065160 A JP 2022065160A JP 2022065160 A JP2022065160 A JP 2022065160A JP 2023155685 A JP2023155685 A JP 2023155685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
display device
microlens
color filter
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022065160A
Other languages
English (en)
Inventor
大貴 永留
Hiroki NAGATOME
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Holdings Inc
Original Assignee
Toppan Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Holdings Inc filed Critical Toppan Holdings Inc
Priority to JP2022065160A priority Critical patent/JP2023155685A/ja
Priority to PCT/JP2023/014028 priority patent/WO2023199807A1/ja
Publication of JP2023155685A publication Critical patent/JP2023155685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】マイクロLEDやマイクロ有機EL素子の出射光の損失を抑え、利用効率を向上できる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置1は、複数の光源が配置された素子基板10と、素子基板上に設けられ、光源を覆う保護層20と、保護層上に設けられ、光源に対応して配置された複数の色フィルタを有するカラーフィルタ30と、カラーフィルタ上に設けられ、色フィルタに対応して配置された複数のマイクロレンズ41を有するレンズアレイと、レンズアレイ上に設けられてマイクロレンズを覆っており、マイクロレンズよりも低い屈折率を有する平坦化層50とを備える。マイクロレンズの屈折率nm、平坦化層の屈折率nt、およびマイクロレンズのレンズ面の曲率半径rと高さHとの比であるr/Hは、所定の式を満たす。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関する。
光源として、マイクロLEDやマイクロ有機EL素子等を用いた、いわゆるマイクロディスプレイにおいては、高輝度化および低消費電力化のために、発光した光の利用効率を向上させ、高効率化することが求められている。
これに関連して、特許文献1には、発光素子上に半球状のマイクロレンズを配置することにより、光利用効率を高めることが記載されている。
また、特許文献2には、マイクロレンズ上に透光層を設けることで視野角特性を向上させることが記載されている。
特開2021-136208号公報 特開2020-184481号公報
マイクロLEDやマイクロ有機EL素子は、光源としては出射光の指向性がそれほど高くないため、様々な角度でマイクロレンズに入射する。透光層とマイクロレンズとの界面に対して臨界角以上の角度で入射した光は全反射されてしまうため、有効な射出光成分として外部に取り出すことができず、輝度低下の原因となる。
発明者は、マイクロレンズの態様と透光層との関係について種々検討し、得られた知見に基づいて本発明を完成させた。
本発明は、マイクロLEDやマイクロ有機EL素子の出射光の損失を抑え、利用効率を向上できる表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数の光源が配置された素子基板と、素子基板上に設けられ、光源を覆う保護層と、保護層上に設けられ、光源に対応して配置された複数の色フィルタを有するカラーフィルタと、カラーフィルタ上に設けられ、色フィルタに対応して配置された複数のマイクロレンズを有するレンズアレイと、レンズアレイ上に設けられてマイクロレンズを覆っており、マイクロレンズよりも低い屈折率を有する平坦化層とを備える表示装置である。
この表示装置において、マイクロレンズの屈折率n、平坦化層の屈折率n、およびマイクロレンズのレンズ面の曲率半径rと高さHとの比であるr/Hは、下記式1を満たす。
0.3<(n-n)-0.1(r/H)+0.2(r/H)<0.6…(1)
本発明によれば、マイクロLEDやマイクロ有機EL素子の出射光の損失を抑え、利用効率を向上できる表示装置を提供できる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の一部を示す模式断面図である。 同表示装置の平面視における有機EL素子、カラーフィルタ、およびマイクロレンズの位置関係を示す図である。 マイクロレンズの一形状における、光線追跡シミュレーションの結果を示す図である。 マイクロレンズの一形状における、光線追跡シミュレーションの結果を示す図である。 マイクロレンズの一形状における、光線追跡シミュレーションの結果を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図1から図5を参照しながら説明する。本実施形態に係る表示装置1は、有機EL素子を光源とし、正面視において多数の画素が配列された構成を有する。
図1に、表示装置1の一画素分の模式断面図を示す。表示装置1は、有機EL素子(光源)11が配置された素子基板10と、素子基板10上に形成された保護層20、カラーフィルタ30、レンズアレイ、および平坦化層50を備える。
平坦化層50上には、接着層60により透光性基板70が接合されており、使用者は、透光性基板70側から表示装置1に表示される画像を見ることができる。
有機EL素子11は、画素電極、共通電極、および機能層を含む公知の構成を有し、素子基板10に設けられた図示しない配線と接続され、それぞれ独立して発光駆動される。
保護層20は透明性を有し、有機EL素子11を保護するとともに、平坦化してカラーフィルタ30を設置しやすくする。保護層20は、複数の層で構成されてもよく、ガスバリア性を有してもよい。
保護層20内にサブ画素を区画する隔壁が形成されていてもよい。隔壁が形成されていることで、隣接するサブ画素への迷光を抑制できる。
カラーフィルタ30は、各々の有機EL素子11の上に設けられている。カラーフィルタ30は、光の3原色である赤(R)・緑(G)・青(B)の何れかの色の波長帯の光を透過させる複数の色フィルタを有する。色フィルタの数や透過する色は、表示装置の表示特性等に応じて決定でき、黄色等が含まれてもよい。
レンズアレイは、カラーフィルタ30上に形成されており、カラーフィルタに対応して整列配置された複数のマイクロレンズ41を有する。
本実施形態に係るマイクロレンズ41は、いわゆる平凸レンズであり、少なくとも空気や平坦化層50の屈折率よりも高い屈折率を有する。
図2に、図1に示された範囲の平面視における有機EL素子11、カラーフィルタ30、およびマイクロレンズ41の位置関係を示す。
表示装置1の画素は、赤(R)・緑(G)・青(B)にそれぞれ対応する3つのサブ画素101、102、103で構成され、各サブ画素101、102、103には、それぞれカラーフィルタを構成する赤フィルタ30R、緑フィルタ30G、および青フィルタ30Bが配置され、各サブ画素に対して一つの有機EL素子11と3つのマイクロレンズ41が配置されている。
上記は一例であり、サブ画素の平面視形状や配置される有機EL素子11およびマイクロレンズ41の数等は、表示特性等に応じて決定できる。
平坦化層50は、マイクロレンズ41の凹凸を吸収して平坦化し、透光性基板70を接合しやすくする。このため、平坦化層50の最大厚みは、マイクロレンズ41の高さ以上とされる。
平坦化層50は、少なくともマイクロレンズ41の屈折率よりも低い屈折率を有する。平坦化層50の屈折率が空気の屈折率に近くなるほど、平坦化層50とマイクロレンズ41の屈折率差を大きくすることができる。
平坦化層50は、一例において、中空のフィラーおよび媒質を含有する。中空フィラーおよび媒質は、可視波長で透明性を有し、例えば可視波長の光に対して90%以上の全光透過率を有する。中空フィラーは、平坦化層50の屈折率を低くすることに寄与する。媒質は、中空フィラーの粒子間に介在し、中空フィラー同士を結合させ、平坦化層50を安定させる。
中空フィラーの好適な材質として、二酸化珪素(シリカ、SiO)を例示できる。シリカからなる中空フィラーは安価であり、可視波長に対する高い透明度及び物理的な安定性を有する。中空フィラーが低屈折率層中に位置することによって、平坦化層50の内部に空気領域が散在する結果、平坦化層50の屈折率が低下し、中空フィラーの含有率が上昇するにつれてその屈折率が空気の値に近づいていく。
表示装置1においては、駆動した有機EL素子11から発せられた光が保護層20およびカラーフィルタ30を通ってマイクロレンズ41に入射し、さらに平坦化層50、接着層60、および透光性基板70を通って外部に取り出される。
上記過程においては、マイクロレンズ41の上面(レンズ面)と平坦化層50との界面においても光の屈折が生じる。この屈折は、レンズ面の形状と、マイクロレンズ41および平坦化層50の屈折率によって変化するため、発明者は、これを最適化することにより、効率よく光を取り出すことについて、光線追跡シミュレーションを用いて検討した。
シミュレーションに使用したモデルを以下に示す。
(固定パラメータ)
マイクロレンズの形状:半球状
画素(ギャップ)間のピッチPD:2.8μm
平坦化層の膜厚:1.2μm
有機EL素子とマイクロレンズとの距離DH:2.6μm
(変動パラメータ)
マイクロレンズの形状
形状1
高さH:1.1μm、レンズ面の曲率半径r:1.4μm(r/H 1.27)
形状2
高さH:0.8μm、レンズ面の曲率半径r:1.6μm(r/H 2.0)
形状3
高さH:0.6μm、レンズ面の曲率半径r:1.9μm(r/H 3.17)
マイクロレンズの屈折率:1.3から1.8まで0.1刻み
平坦化層の屈折率:1.1から1.5まで0.1刻み、および平坦化層なし(レンズアレイ上に接着層60(屈折率1.7)が存在)
上記条件下において、マイクロレンズの屈折率を0.1ずつ変更して画素の正面方向における輝度を算出した。さらに、マイクロレンズの各形状1~3において、「マイクロレンズの屈折率1.6、平坦化層なし」の条件における輝度を基準として輝度の向上率または低下率を算出した。
形状1~3のシミュレーション結果を、それぞれ図3から図5に示す。
いずれの形状においても、平坦化層の屈折率をマイクロレンズの屈折率よりも低くすることで、基準に対して輝度が向上する傾向が認められたが、平坦化層の屈折率が低すぎたりマイクロレンズの屈折率が高すぎたりすると輝度の向上効果が低下することや、両者の屈折率差の最適な範囲が形状により変化することなどが、全く予想外の知見として得られた。
具体的には、マイクロレンズの高さが低くなり、レンズ面の曲率半径が大きくなる、すなわち、上記r/Hの値が大きくなるほど、輝度向上効果が最大となる屈折率差の値が大きくなる傾向があることが分かった。今回の検討では、形状1における最適な屈折率差は0.3である一方、形状2および3における最適な屈折率差はそれぞれ0.4および0.5であり、r/Hの値とパラレルに変化していた。また、いずれの形状においても、上記最適な屈折率差に対して±0.1の範囲内の屈折率差であれば、概ね良好な輝度向上効果が得られることも分かった。
表示装置においては、画素の寸法等によりマイクロレンズの各部寸法もさまざまに変化するため、発明者は、上記知見に基づき、良好な輝度向上効果が得られる条件を一般化することを試みた。その結果、以下の不等式1が満たされる場合に良好な輝度向上効果が得られることを見出した。
0.3<(n-n)-0.1(r/H)+0.2(r/H)<0.6…(1)
なお、式1において、nはマイクロレンズの屈折率を、nは平坦化層の屈折率を、それぞれ意味する。
今回の検討では、r/Hの範囲が1以上2未満である形状1においては、屈折率差の好適な範囲は0.2以上0.5以下であり、より好ましくは0.2以上0.4以下であった。r/Hの範囲が2以上3未満である形状2においては、屈折率差の好適な範囲は0.3以上0.6以下であり、より好ましくは0.3以上0.5以下であった。r/Hの範囲が3以上である形状3においては、屈折率差の好適な範囲は0.3以上であり、好ましくは0.6以上0.8以下であった。各形状におけるこれらの条件は、いずれも上記式1を満たしている。
本実施形態に係る表示装置1においては、上記知見に基づき、マイクロレンズおよび平坦化層の屈折率、並びにマイクロレンズの形状を、上記式1を満たすように設定しているため、有機EL素子11のような、あまり指向性の高くない光源であっても出射される光の損失を抑え、利用効率を向上できる。その結果、画素の寸法等に左右されることなく有機EL素子11から発生された光を効率よく装置の正面に導くことができ、輝度等の表示品質を著しく向上できる。
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明は特定の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更、組み合わせなども含まれる。以下にいくつか変更を例示するが、これらはすべてではなく、それ以外の変更も可能である。これらの変更が2以上適宜組み合わされてもよい。
・本発明に係る表示装置において、光源は、上述した有機EL素子には限られず、マイクロLED等の他の光源素子も使用できる。
・マイクロレンズの平面視形状は、上記実施形態で示した円形には限られない。例えば、エッチバック等の処理により、隣接するマイクロレンズがサブ画素の全体にわたって設けられた結果、サブ画素と同様の矩形等の平面視形状となってもよい。
10 素子基板
11 有機EL素子(光源)
20 保護層
30 カラーフィルタ
30R 赤フィルタ(色フィルタ)
30G 緑フィルタ(色フィルタ)
30B 青フィルタ(色フィルタ)
41 マイクロレンズ
50 平坦化層
60 接着層
70 透光性基板

Claims (6)

  1. 複数の光源が配置された素子基板と、
    前記素子基板上に設けられ、前記光源を覆う保護層と、
    前記保護層上に設けられ、前記光源に対応して配置された複数の色フィルタを有するカラーフィルタと、
    前記カラーフィルタ上に設けられ、前記色フィルタに対応して配置された複数のマイクロレンズを有するレンズアレイと、
    前記レンズアレイ上に設けられて前記マイクロレンズを覆っており、前記マイクロレンズよりも低い屈折率を有する平坦化層と、
    を備え、
    前記マイクロレンズの屈折率n、前記平坦化層の屈折率n、および前記マイクロレンズのレンズ面の曲率半径rと高さHとの比であるr/Hが下記式1を満たす、
    表示装置。
    0.3<(n-n)-0.1(r/H)+0.2(r/H)<0.6…(1)
  2. 前記r/Hが1以上2未満であり、
    前記nと前記nとの差が0.2以上0.5以下である、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記r/Hが2以上3未満であり、
    前記nと前記nとの差が0.3以上0.6以下である、
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記r/Hが3以上であり、
    前記nと前記nとの差が0.6以上0.8以下である、
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 複数の光源が配置された素子基板と、
    前記素子基板上に設けられ、前記光源を覆う保護層と、
    前記保護層上に設けられ、前記光源に対応して配置された複数の色フィルタを有するカラーフィルタと、
    前記カラーフィルタ上に設けられ、前記色フィルタに対応して配置された複数のマイクロレンズを有するレンズアレイと、
    前記レンズアレイ上に設けられて前記マイクロレンズを覆っており、前記マイクロレンズよりも低い屈折率を有する平坦化層と、
    を備え、
    前記マイクロレンズのレンズ面の曲率半径rと高さHとの比であるr/Hが3以上であり、
    前記マイクロレンズの屈折率nと前記平坦化層の屈折率nとの差が0.3以上である、
    表示装置。
  6. 前記光源が、有機EL素子またはマイクロLEDである、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2022065160A 2022-04-11 2022-04-11 表示装置 Pending JP2023155685A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065160A JP2023155685A (ja) 2022-04-11 2022-04-11 表示装置
PCT/JP2023/014028 WO2023199807A1 (ja) 2022-04-11 2023-04-05 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065160A JP2023155685A (ja) 2022-04-11 2022-04-11 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023155685A true JP2023155685A (ja) 2023-10-23

Family

ID=88329646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022065160A Pending JP2023155685A (ja) 2022-04-11 2022-04-11 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023155685A (ja)
WO (1) WO2023199807A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121668A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 パナソニック株式会社 表示パネル装置及び表示パネル装置の製造方法
KR20120126562A (ko) * 2011-05-12 2012-11-21 엘지디스플레이 주식회사 영상 표시장치
JP7151616B2 (ja) * 2019-05-09 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 表示装置、および電子機器
JP7353834B2 (ja) * 2019-07-12 2023-10-02 キヤノン株式会社 表示装置および表示システム
CN110928017A (zh) * 2019-12-13 2020-03-27 武汉华星光电技术有限公司 显示面板
KR102262677B1 (ko) * 2019-12-30 2021-06-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 터치 표시 장치
TW202137598A (zh) * 2020-02-26 2021-10-01 日商索尼半導體解決方案公司 發光元件及顯示裝置、與顯示裝置之製造方法
TW202205913A (zh) * 2020-06-25 2022-02-01 日商索尼半導體解決方案公司 顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023199807A1 (ja) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112185268B (zh) 图像显示元件
KR102276434B1 (ko) 색분리 소자를 포함하는 이미지 센서 및 상기 이미지 센서를 포함하는 촬상 장치
JP6542867B2 (ja) 表示装置
JP7353834B2 (ja) 表示装置および表示システム
KR102276432B1 (ko) 색분리 소자 및 상기 색분리 소자를 포함하는 이미지 센서
CN107017269B (zh) 包括分色元件的图像传感器
US20210407977A1 (en) Display panel and method for manufacturing the same, display device
TW201841362A (zh) 有機發光顯示裝置
CN212517209U (zh) 显示面板和电子装置
CN113380842A (zh) 图像显示元件
KR102159166B1 (ko) 색분리 소자 및 상기 색분리 소자를 포함하는 이미지 센서
US9356065B2 (en) Image sensor having improved light utilization efficiency
CN110379934B (zh) 一种显示面板及显示装置
CN113160711A (zh) 显示面板及显示装置
CN114388560A (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置
CN113745298B (zh) 一种显示面板
WO2022062693A1 (zh) 显示面板、电子装置以及显示面板的制作方法
WO2023199807A1 (ja) 表示装置
US11289458B2 (en) Micro light-emitting diode transparent display
US20230135035A1 (en) Color filters and display devices
CN110957432B (zh) 发光装置
JP2022011076A (ja) カラーフィルタおよび表示装置
CN220382097U (zh) 一种显示面板
CN218385253U (zh) 显示面板
TW202347753A (zh) 具有集光微結構之微led顯示裝置