JP2023154187A - 水硬性組成物 - Google Patents

水硬性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023154187A
JP2023154187A JP2022063336A JP2022063336A JP2023154187A JP 2023154187 A JP2023154187 A JP 2023154187A JP 2022063336 A JP2022063336 A JP 2022063336A JP 2022063336 A JP2022063336 A JP 2022063336A JP 2023154187 A JP2023154187 A JP 2023154187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
water
parts
component
hydraulic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022063336A
Other languages
English (en)
Inventor
秀和 小西
Hidekazu Konishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2022063336A priority Critical patent/JP2023154187A/ja
Priority to US18/123,496 priority patent/US20230322624A1/en
Priority to EP23166200.8A priority patent/EP4257568A3/en
Priority to KR1020230043361A priority patent/KR20230143943A/ko
Priority to CN202310348259.4A priority patent/CN116891367A/zh
Publication of JP2023154187A publication Critical patent/JP2023154187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/0013Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2623Polyvinylalcohols; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0057Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as redispersable powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/50Defoamers, air detrainers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00181Mixtures specially adapted for three-dimensional printing (3DP), stereo-lithography or prototyping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

【課題】ノズルからの押出性が良好で、かつ積層後の自立性も良好な積層造形用の水硬性組成物を提供する。【解決手段】(A)ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び/又はヒドロキシエチルメチルセルロースである水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、(B)消泡剤、(C)セメント、(D)水、(E)ポリビニルアルコール及び(F)ホウ砂を含み、(A)成分の水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースのアルコキシ基の置換度(DS)が1.6~2.0であり、かつ該水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%の水溶液粘度が50~1000mPa・sであり、(E)成分のポリビニルアルコールのケン化度が70~90モル%であり、かつ該ポリビニルアルコールの20℃における4質量%の水溶液粘度が20~80mPa・sであり、(D)成分の水の添加量がセメント100質量部に対して25~70質量部である。【選択図】なし

Description

本発明は、3Dプリンティングによる積層造形に適した水硬性組成物に関する。
3Dプリンティングとは、3次元データを基に断面形状を積層し、立体造形を行う手法(積層造形法)である。主な3Dプリンティングの方式は4種に大別され、結合材噴射方式(液状結合材を粉末油化に噴射して選択的に固化させる)、指向性エネルギー堆積方式(熱の発生位置を制御し、材料を選択的に溶解及び結合させる)、材料噴射方式(材料の液滴を噴射し、選択的に堆積し固化させる)、材料押出方式(流動性のある材料をノズルから押出し、固化させる)等が挙げられる。
セメント系材料を3Dプリンティングに用いる場合には、これらの中でも材料押出方式が適しているが、この場合の材料に求められる特性としては、ノズルからの押出性と積層後の自立性であり、これらは相反する特性であることから、両立させることが困難であった。
特開2020-105023号公報(特許文献1)では、この問題を解決するために、セルロース系増粘剤とシリカフュームの含有量の関係を規定することによって、押出性と積層後の自立性の両立を図っている。
特開2020-105023号公報
しかしながら、特許文献1では、セルロース系増粘剤の1質量%水溶液粘度をせん断速度毎に規定しているが、シリカフュームを含有した水硬性組成物は非常にチキソトロピックになるため、セルロース系増粘剤の特性が活かされず、吐出性に劣る等の所望の効果が得られない場合があった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、材料押出方式の3Dプリンティングに好適であり、ノズルからの押出性が良好で、かつ積層後の自立性も良好な水硬性組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意研究を行った結果、特定の置換度(DS)及び水溶液粘度を有する水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、消泡剤、セメント、水、特定のケン化度及び水溶液粘度を有するポリビニルアルコール並びにホウ砂を使用することにより、得られる水硬性組成物についてノズルから押出す際の圧力が低く、かつ積層後の自立性が良好であることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、下記の水硬性組成物を提供する。
1.
(A)ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシエチルメチルセルロースから選ばれる少なくとも1つである水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、(B)消泡剤、(C)セメント、(D)水、(E)ポリビニルアルコール及び(F)ホウ砂を含有する水硬性組成物であって、
(A)成分の水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースのアルコキシ基の置換度(DS)が1.6~2.0であり、かつ該水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%の水溶液粘度が50~1000mPa・sであり、
(E)成分のポリビニルアルコールのケン化度が70~90モル%であり、かつ該ポリビニルアルコールの20℃における4質量%の水溶液粘度が20~80mPa・sであり、
(D)成分の水の添加量が、前記セメント100質量部に対して25~70質量部である水硬性組成物。
2.
(A)成分の水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの添加量が、セメント100質量部に対して0.1~0.6質量部である1に記載の水硬性組成物。
3.
(E)成分のポリビニルアルコールの添加量が、セメント100質量部に対して0.2~0.6質量部である1又は2に記載の水硬性組成物。
4.
(F)成分のホウ砂の添加量が、セメント100質量部に対して0.01~0.2質量部である1又は2に記載の水硬性組成物。
5.
(A)成分がヒドロキシプロピルメチルセルロースであって、その熱ゲル化温度が55~65℃である1又は2に記載の水硬性組成物。
6.
(A)成分がヒドロキシエチルメチルセルロースであって、その熱ゲル化温度が68~83℃である1又は2に記載の水硬性組成物。
7.
更に、再乳化形粉末樹脂又はポリマーディスパージョンを含む1又は2に記載の水硬性組成物。
8.
積層造形用である1又は2に記載の水硬性組成物。
本発明によれば、材料押出方式の3Dプリンティングに適したセメント系材料であり、ノズルからの押出性が良好であり、かつ積層後の自立性も良好である水硬性組成物を提供できる。
以下に、本発明に係る水硬性組成物について説明する。
本発明に係る水硬性組成物は、(A)ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシエチルメチルセルロースから選ばれる少なくとも1つである水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、(B)消泡剤、(C)セメント、(D)水、(E)ポリビニルアルコール及び(F)ホウ砂を含有する水硬性組成物であって、(A)成分の水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースのアルコキシ基の置換度(DS)が1.6~2.0であり、かつ該水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%の水溶液粘度が50~1000mPa・sであり、(E)成分のポリビニルアルコールのケン化度が70~90モル%であり、かつ該ポリビニルアルコールの20℃における4質量%の水溶液粘度が20~80mPa・sであり、(D)成分の水の添加量が、前記セメント100質量部に対して25~70質量部であることを特徴とするものである。
本発明に係る水硬性組成物は、水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、消泡剤、セメント、水、ポリビニルアルコール及びホウ砂を含有する水硬性組成物である。
((A)成分)
本発明で用いられる水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)及びヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)から選ばれる少なくとも1つである。
本発明で用いられる水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースにおけるアルコキシ基の置換度(DS)は、ノズルからの押出性と積層後の自立性の両立の観点から1.6~2.0、好ましくは1.6~1.95、より好ましくは1.6~1.93、更に好ましくは1.65~1.93である。また、水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースにおけるヒドロキシアルコキシ基の置換モル数(MS)は、夏季使用時の溶解性の観点から、好ましくは0.05~0.6、より好ましくは0.1~0.5、更に好ましくは0.15~0.4である。
なお、水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースにおけるアルコキシ基のDSは、置換度(degree of substitution)を表し、無水グルコース1単位当たりのアルコキシ基の平均個数をいう。また、水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースにおけるヒドロキシアルコキシ基のMSは、置換モル数(molar substitution)を表し、無水グルコース1モル当たりのヒドロキシアルコキシ基の平均モル数をいう。水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースにおけるアルコキシ基のDS及びヒドロキシアルコキシ基のMSは、第18改正日本薬局方記載のヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)の置換度分析法により測定できる値を換算することで求めることができる。
本発明で用いられる水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%の水溶液粘度は、ノズルからの押出性と積層後の自立性の両立の観点から、50~1,000mPa・s、好ましくは100~800mPa・s、より好ましくは200~700mPa・s、更に好ましくは300~600mPa・sである。なお、水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度は、B型粘度計を用いて測定できる。
ここで、(A)成分の水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースは、そのアルコキシ基の置換度(DS)が1.6~2.0であり、かつ該水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%の水溶液粘度が50~1000mPa・sであり、好ましくはそのアルコキシ基の置換度(DS)が1.6~1.95であり、かつ該水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%の水溶液粘度が100~800mPa・sであり、より好ましくはそのアルコキシ基の置換度(DS)が1.65~1.93であり、かつ該水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%の水溶液粘度が300~600mPa・sである。
また、前記水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースにおけるアルコキシ基の置換度(DS)、ヒドロキシアルコキシ基の置換モル数(MS)及び20℃における2質量%水溶液粘度の好適な組合せとしては、(A)成分がヒドロキシプロピルメチルセルロースである場合においては、好ましくはメトキシ基の置換度(DS):1.6~2.0、かつヒドロキシプロポキシ基の置換モル数(MS):0.05~0.6、かつ20℃における2質量%水溶液粘度:50~1000mPa・sであり、より好ましくはメトキシ基の置換度(DS):1.6~1.95、かつヒドロキシプロポキシ基の置換モル数(MS):0.1~0.5、かつ20℃における2質量%水溶液粘度:100~800mPa・sであり、更に好ましくはメトキシ基の置換度(DS):1.65~1.93、かつヒドロキシプロポキシ基の置換モル数(MS):0.15~0.4、かつ20℃における2質量%水溶液粘度:300~600mPa・sである。また、(A)成分がヒドロキシエチルメチルセルロースである場合においては、好ましくはメトキシ基の置換度(DS):1.6~2.0、かつヒドロキシエトキシ基の置換モル数(MS):0.05~0.6、かつ20℃における2質量%水溶液粘度:50~1000mPa・sであり、より好ましくはメトキシ基の置換度(DS):1.6~1.95、かつヒドロキシエトキシ基の置換モル数(MS):0.1~0.5、かつ20℃における2質量%水溶液粘度:100~800mPa・sであり、更に好ましくはメトキシ基の置換度(DS):1.65~1.93、かつヒドロキシエトキシ基の置換モル数(MS):0.15~0.4、かつ20℃における2質量%水溶液粘度:300~600mPa・sである。
本発明で用いられる水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの熱ゲル化温度は、夏季使用時の溶解性の観点から、(A)成分がヒドロキシプロピルメチルセルロースである場合においては、好ましくは55~65℃、より好ましくは55~64℃、更に好ましくは55~63℃である。また、(A)成分がヒドロキシエチルメチルセルロースである場合においては、好ましくは68~83℃、より好ましくは68~81℃、更に好ましくは68~80℃である。
水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの熱ゲル化温度は、ねじれ振動型粘度計を用いて測定することができる。2質量%に調製した水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを1℃/分の速度で20℃から昇温させた際、粘度が低下し始める温度を熱ゲル化温度とした。
(A)成分の水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの添加量は、ノズルからの押出性と積層後の自立性の両立の観点から、(C)成分のセメント100質量部に対して、好ましくは0.1~0.6質量部、より好ましくは0.15~0.55質量部、更に好ましくは0.2~0.5質量部である。
((B)成分)
消泡剤は、水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースにより連行される気泡を抑制する働きを有する。気泡が多いと強度が低下したり、積層後の自立性に劣る等の弊害がある。本発明では消泡剤として、オキシアルキレン系、シリコーン系、アルコール系、鉱油系、脂肪酸系、脂肪酸エステル系等が使用される。
オキシアルキレン系消泡剤としては、例えば、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン付加物等のポリオキシアルキレン類;ジエチレングリコールヘプチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン2-エチルヘキシルエーテル、炭素数8以上の高級アルコールや炭素数12~14の2級アルコールへのオキシエチレンオキシプロピレン付加物等の(ポリ)オキシアルキレンアルキルエーテル類;ポリオキシプロピレンフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等の(ポリ)オキシアルキレン(アルキル)アリールエーテル類;2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール、2,5-ジメチル-3-ヘキシン-2,5-ジオール、3-メチル-1-ブチン-3-オール等のアセチレンアルコールにアルキレンオキシドを付加重合させたアセチレンエーテル類;ジエチレングリコールオレイン酸エステル、ジエチレングリコールラウリル酸エステル、エチレングリコールジステアリン酸エステル等の(ポリ)オキシアルキレン脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタントリオレイン酸エステル等の(ポリ)オキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシプロピレンメチルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンドデシルフェノールエーテル硫酸ナトリウム等の(ポリ)オキシアルキレンアルキル(アリール)エーテル硫酸エステル塩類;(ポリ)オキシエチレンステアリルリン酸エステル等の(ポリ)オキシアルキレンアルキルリン酸エステル類;ポリオキシエチレンラウリルアミン等の(ポリ)オキシアルキレンアルキルアミン類;ポリオキシアルキレンアミド等が挙げられる。
シリコーン系消泡剤としては、例えば、ジメチルシリコーン油、シリコーンペースト、シリコーンエマルジョン、有機変性ポリシロキサン(ジメチルポリシロキサン等のポリオルガノシロキサン)、フルオロシリコーン油等が挙げられる。
アルコール系消泡剤としては、例えば、オクチルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、アセチレンアルコール、グリコール類等が挙げられる。
鉱油系消泡剤としては、例えば、灯油、流動パラフィン等が挙げられる。
脂肪酸系消泡剤としては、例えば、オレイン酸、ステアリン酸、これらのアルキレンオキシド付加物等が挙げられる。
脂肪酸エステル系消泡剤としては、例えば、グリセリンモノリシノレート、アルケニルコハク酸誘導体、ソルビトールモノラウレート、ソルビトールトリオレエート、天然ワックス等が挙げられる。
本発明においては、消泡性能の点から、オキシアルキレン系の消泡剤を使用することが好ましい。
(B)成分の消泡剤の添加量は、水硬性組成物調製時に巻き込まれる気泡による積層後の自立性の低下及び水硬性組成物の強度等の観点から、水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロース100質量部に対して、好ましくは1~30質量部、より好ましくは3~29質量部、更に好ましくは5~28質量部である。
((C)成分)
本発明で用いられるセメントとしては、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント、アルミナセメント、超早強ポルトランドセメント等の各種のセメントが挙げられる。
((D)成分)
本発明で用いられる水としては、水道水、海水等が挙げられるが、塩害防止の観点から、水道水が好ましい。
(D)成分の水の添加量は、セメント100質量部に対して25~70質量部であり、好ましくは28~67質量部、より好ましくは30~65質量部である。
また、水硬性組成物中の水の使用量は、ノズルからの押出性と積層後の自立性の両立の観点から、セメントと後述する細骨材の合計量に対して、好ましくは15~70質量%、より好ましくは16~65質量%、更に好ましくは17~60質量%である。
((E)成分)
本発明では、(E)成分としてポリビニルアルコールを含む。
本発明で用いられるポリビニルアルコールのケン化度は、ノズルからの押出性と積層後の自立性の両立の観点から70.0~90.0モル%であり、好ましくは75.0~90.0モル%、より好ましくは80.0~90.0モル%、更に好ましくは86.0~90.0モル%である。なお、ポリビニルアルコールのケン化度は、JIS K 6726(1994)に記載のケン化度の測定方法で測定できる。
また、本発明で用いられるポリビニルアルコールの20℃における4質量%の水溶液粘度は、ノズルからの押出性と積層後の自立性の両立の観点から20~80mPa・s、好ましくは20~70mPa・s、より好ましくは20~60mPa・s、更に好ましくは25~50mPa・sである。なお、ポリビニルアルコールの20℃における4質量%の水溶液粘度測定は、JIS K 6726(1994)に記載の粘度の測定方法で測定できる。
本発明では、(E)成分のポリビニルアルコールにおける、そのケン化度と20℃における4質量%の水溶液粘度の組合せ要件が、70~90モル%かつ20~80mPa・sであり、好ましくは70.0~90.0モル%かつ20~70mPa・sであり、より好ましくは75.0~90.0モル%かつ20~60mPa・sであり、更に好ましくは80.0~90.0モル%かつ20~50mPa・sであり、特に好ましくは86.0~90.0モル%かつ25~50mPa・sである。
(E)成分のポリビニルアルコールの添加量は、ノズルからの押出性と積層後の自立性の両立の観点から、セメント100質量部に対して、好ましくは0.2~0.6質量部、より好ましくは0.22~0.58質量部、更に好ましくは0.24~0.56質量部である。
((F)成分)
本発明では、(F)成分としてホウ砂を含む。
(F)成分のホウ砂の添加量は、ノズルからの押出性と積層後の自立性の両立の観点から、セメント100質量部に対して、好ましくは0.01~0.2質量部、より好ましくは0.02~0.19質量部、更に好ましく0.03~0.18質量部である。
(その他の成分)
本発明の水硬性組成物では、造形した積層物間の接着強度を上げるために再乳化形粉末樹脂又はポリマーディスパージョンを含むことが好ましく、具体例として、スチレン-ブタジエン等の共重合体、酢酸ビニル樹脂、バーサチック酸ビニル樹脂、アクリル樹脂等のホモ重合体等が挙げられる。
再乳化形粉末樹脂又はポリマーディスパージョンの添加量は、セメント100質量部に対して固形分量として、好ましくは0.1~15質量部、より好ましくは0.2~10質量部、更に好ましくは0.5~8質量部である。
本発明の水硬性組成物は、更に細骨材を配合することができる。細骨材としては、一般の生コン製造や左官用細骨材に用いられる川砂、山砂、海砂、陸砂、珪砂等が好適である。粒径は、好ましくは0.075~5mm、より好ましくは0.075~2mm、更に好ましくは0.075~1mmである。
細骨材の使用量は、セメントと細骨材の合計量100質量部中15~85質量部が好ましく、より好ましくは20~80質量部、更に好ましくは25~75質量部である。
また、細骨材の一部を無機増量材又は有機増量材と置き換えてもよい。この場合、無機増量材としては、フライアッシュ、高炉スラグ、タルク、炭酸カルシウム、シリカフューム、大理石粉(石灰石粉)、パーライト、シラスバルーン等が挙げられる。有機増量材としては、発泡スチレンビーズ、発泡エチレンビニルアルコールの粉砕物等が挙げられる。なお、無機増量材又は有機増量材は、粒径5mm以下のものが、通常使用され、これを好適に使用できる。
本発明においては、更に、ノズルからの押出性と積層後の自立性の両立の更なる改善を目的として、上記以外の他の水溶性高分子物質を使用することができる。この場合、水溶性高分子物質としては、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール等の合成高分子物質や、ペクチン、ゼラチン、カゼイン、ダイユータンガム、ウェランガム、キサンタンガム、ジェランガム、ローカストビーンガム、グアーガム等の天然物由来の高分子物質が挙げられる。水溶性高分子物質の添加量としては、セメント100質量部に対して、好ましくは0.01~1.0質量部、より好ましくは0.05~0.8質量部、更に好ましくは0.1~0.6質量部である。
本発明の水硬性組成物では、必要に応じて、本発明の効果を妨げない範囲で、公知の減水剤、凝結遅延剤、凝結促進剤、短繊維、膨張材、収縮低減剤などを使用することができる。
減水剤としては、ポリカルボン酸系として、ポリカルボン酸エーテル系、ポリカルボン酸エーテル系と架橋ポリマーの複合体、ポリカルボン酸エーテル系と配向ポリマーの複合体、ポリカルボン酸エーテル系と高変性ポリマーの複合体、ポリエーテルカルボン酸系高分子化合物、マレイン酸共重合物、マレイン酸エステル共重合物、マレイン酸誘導体共重合物、カルボキシル基含有ポリエーテル系、末端スルホン基を有するポリカルボン酸基含有多元ポリマー、ポリカルボン酸系グラフトコポリマー、ポリカルボン酸系化合物、ポリカルボン酸エーテル系ポリマー等が挙げられる。メラミン系として、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸塩縮合物、メラミンスルホン酸塩ポリオール縮合物等が挙げられる。リグニン系として、リグニンスルホン酸塩及びその誘導体等が挙げられる。
本発明においては、減水効果、流動性・流動保持性の点からポリカルボン酸系の減水剤を使用することが好ましい。
減水剤の添加量は、セメント100質量部に対して、好ましくは0.1~5質量部である。
凝結遅延剤としては、グルコン酸、クエン酸、グルコヘプトン等のオキシカルボン酸又はこれらのナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム等の無機塩類、グルコース、フラクトース、ガラクトース、サッカロース、キシロース、アビトース、リポーズ、オリゴ糖、デキストラン等の糖類、ホウ酸等が挙げられる。凝結遅延剤の添加量は、セメント100質量部に対して0.005~10質量部が好ましい。
凝結促進剤は、無機系化合物と有機系化合物とに大別される。無機系化合物としては、塩化カルシウム、塩化カリウム等の塩化物、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カルシウム等の亜硝酸塩、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム等の硝酸塩、硫酸カルシウム、硫酸ナトリウム、明礬等の硫酸塩、チオシアン酸ナトリウム等のチオシアン酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化物、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム等の炭酸塩、水ガラス、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム等のアルミナ系等が挙げられる。有機系化合物としては、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン類、蟻酸カルシウム、酢酸カルシウム等の有機酸のカルシウム塩、無水マレイン酸等が挙げられる。
凝結促進剤の添加量としては、セメント100質量部に対して0.005~10質量部が好ましい。
短繊維としては、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維、アクリル繊維、ガラス繊維、鋼繊維、バサルト繊維などが挙げられる。短繊維の添加量としては、セメント100質量部に対し、好ましくは0.1~5質量部、より好ましくは0.2~4質量部、更に好ましくは0.3~3質量部である。
膨張材としては、エトリンガイト系膨張材、石灰系膨張材、エトリンガイト・石灰複合系膨張材が挙げられる。膨張材の添加量としては、セメント100質量部に対し、好ましくは0.5~30質量部、より好ましくは1~30質量部、更に好ましくは3~25質量部である。
収縮低減剤としては、低級または高級アルコールアルキレンオキシド付加物、グリコールエーテル誘導体、ポリエーテル誘導体等が挙げられる。収縮低減剤の添加量は、セメント100質量部に対して、好ましくは0.1~0.5質量部、より好ましくは0.15~0.45質量部、更に好ましくは0.2~0.4質量部である。
以上のような本発明の水硬性組成物は、ノズルからの押出性が良好であり、かつ積層後の自立性も良好であるものとなり、積層造形用、特には材料押出方式の3Dプリンティングとして好適なものである。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記例で、粘度は20℃においてB型回転粘度計を用いて測定した値である。また、熱ゲル化温度は、2質量%に調製した水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロース(CE)を1℃/分の速度で20℃から昇温させた際、ねじれ振動型粘度計を用いて測定される粘度が低下し始める温度を熱ゲル化温度とした。
[実施例1~16、比較例1~6]
<使用材料>
(1)セメント(C):普通ポルトランドセメント(太平洋セメント(株)製)
(2)水:上水道水
(3)水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロース(CE):サンプル明細を表1に示す
(4)ポリビニルアルコール(PVA):サンプル明細を表2に示す
(5)ホウ砂:試薬一級
(6)再乳化形粉末樹脂(RDP):Mowinyl-Powder DM201P(ジャパンコーティングレジン(株)製)
(7)消泡剤:SNデフォーマー14HP(サンノプコ(株)製)
Figure 2023154187000001
HPMC:ヒドロキシプロピルメチルセルロース
HEMC:ヒドロキシエチルメチルセルロース
Figure 2023154187000002
<水硬性組成物の調製>
JIS R 5201準拠のモルタルミキサーを用い、表3に示す配合量で材料を練り鉢に入れ、低速攪拌(回転運動140rpm、遊星運動60rpm)にて60秒間練り混ぜを行った。次いで、高速攪拌(回転運動290rpm、遊星運動120rpm)にて90秒間練り混ぜを行い、水硬性組成物を得た。練上がり温度は20±3℃以内となるよう、材料温度を調整した。なお、CE、PVA、ホウ砂、消泡剤は予めセメントに混合し、セメントと共に練り鉢に投入した。
Figure 2023154187000003
得られた水硬性組成物について、レオメーター(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製 HAAKE MARS 60)を使用し、以下の条件でせん断速度に対するせん断応力の測定を行った。
・測定冶具:20mmボブ型ローター(CC20)
・せん断速度:上昇 0.1s-1から100s-1まで(120秒)、下降 100s-1から0.1s-1まで(120秒)
・ギャップ:4.2mm
・温度:20℃
評価項目は、降伏値、ヒステリシスループ(H.L.)面積、H.L.面積/降伏値とし、次の方法で算出した。
・降伏値(Y):上記せん断速度を下降させた場合に得られた横軸:せん断速度、縦軸:せん断応力からなる下降曲線をキャッソンプロットにフィッティングさせ算出した。降伏値が15Pa未満の場合、吐出性に優れると評価した。
・H.L.面積(AHL):上記せん断速度を上昇させた場合に得られた横軸:せん断速度、縦軸:せん断応力からなる上昇曲線と上記下降曲線の面積値の差分、即ち、該上昇曲線と下降曲線とから形成されるヒステリシスループの面積を評価し、1000Pa/s以上の場合、チキソトロピー性に優れると評価した。
・H.L.面積/降伏値(AHL/Y):H.L.面積を降伏値で除した値とし、150s-1以上の場合に吐出性とチキソトロピー性の両方を兼ね備えていると評価した。
試験結果を表4に示す。
Figure 2023154187000004
「(A)成分の水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースのアルコキシ基の置換度(DS)が1.6~2.0であり、かつ該水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%の水溶液粘度が50~1000mPa・sであり、(E)成分のポリビニルアルコールのケン化度が70~90モル%であり、かつ該ポリビニルアルコールの20℃における4質量%の水溶液粘度が20~80mPa・sである」CEとPVAを使用し、「(D)成分の水の添加量が、前記セメント100質量部に対して25~70質量部である」実施例1~16は、「降伏値」、「H.L.面積」、「H.L.面積/降伏値」のいずれも基準を満たしていた。
一方、比較例1、3、4、6の条件では、H.L.面積が低く、チキソトロピー性に劣る結果であり、そのうち、比較例4はH.L.面積/降伏値も基準値を下回る結果であった。比較例5の場合は降伏値が高く吐出性に劣り、H.L.面積/降伏値も基準値を下回る結果であった。また、比較例2の場合、H.L.面積/降伏値が基準を下回っており、吐出性もチキソトロピー性も劣る結果であった。
なお、これまで本発明を上述した実施形態をもって説明してきたが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。

Claims (8)

  1. (A)ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシエチルメチルセルロースから選ばれる少なくとも1つである水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、(B)消泡剤、(C)セメント、(D)水、(E)ポリビニルアルコール及び(F)ホウ砂を含有する水硬性組成物であって、
    (A)成分の水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースのアルコキシ基の置換度(DS)が1.6~2.0であり、かつ該水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%の水溶液粘度が50~1000mPa・sであり、
    (E)成分のポリビニルアルコールのケン化度が70~90モル%であり、かつ該ポリビニルアルコールの20℃における4質量%の水溶液粘度が20~80mPa・sであり、
    (D)成分の水の添加量が、前記セメント100質量部に対して25~70質量部である水硬性組成物。
  2. (A)成分の水溶性ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの添加量が、セメント100質量部に対して0.1~0.6質量部である請求項1に記載の水硬性組成物。
  3. (E)成分のポリビニルアルコールの添加量が、セメント100質量部に対して0.2~0.6質量部である請求項1又は2に記載の水硬性組成物。
  4. (F)成分のホウ砂の添加量が、セメント100質量部に対して0.01~0.2質量部である請求項1又は2に記載の水硬性組成物。
  5. (A)成分がヒドロキシプロピルメチルセルロースであって、その熱ゲル化温度が55~65℃である請求項1又は2に記載の水硬性組成物。
  6. (A)成分がヒドロキシエチルメチルセルロースであって、その熱ゲル化温度が68~83℃である請求項1又は2に記載の水硬性組成物。
  7. 更に、再乳化形粉末樹脂又はポリマーディスパージョンを含む請求項1又は2に記載の水硬性組成物。
  8. 積層造形用である請求項1又は2に記載の水硬性組成物。
JP2022063336A 2022-04-06 2022-04-06 水硬性組成物 Pending JP2023154187A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022063336A JP2023154187A (ja) 2022-04-06 2022-04-06 水硬性組成物
US18/123,496 US20230322624A1 (en) 2022-04-06 2023-03-20 Hydraulic composition
EP23166200.8A EP4257568A3 (en) 2022-04-06 2023-03-31 Hydraulic composition for additive manufacturing
KR1020230043361A KR20230143943A (ko) 2022-04-06 2023-04-03 수경성 조성물
CN202310348259.4A CN116891367A (zh) 2022-04-06 2023-04-04 水硬性组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022063336A JP2023154187A (ja) 2022-04-06 2022-04-06 水硬性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023154187A true JP2023154187A (ja) 2023-10-19

Family

ID=85800813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022063336A Pending JP2023154187A (ja) 2022-04-06 2022-04-06 水硬性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230322624A1 (ja)
EP (1) EP4257568A3 (ja)
JP (1) JP2023154187A (ja)
KR (1) KR20230143943A (ja)
CN (1) CN116891367A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014227318A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 信越化学工業株式会社 セルフレベリング材
CN106064911A (zh) * 2016-05-24 2016-11-02 南京倍立达新材料系统工程股份有限公司 一种3d打印用干混砂浆材料及其制备和应用
JP6651990B2 (ja) * 2016-06-10 2020-02-19 信越化学工業株式会社 水硬性組成物の製造方法
JP7102140B2 (ja) * 2017-12-26 2022-07-19 太平洋セメント株式会社 結合剤噴射式粉末積層成形装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
CN108249858B (zh) * 2018-01-30 2021-08-24 盈创建筑科技(上海)有限公司 3d打印材料、其制备方法和应用以及3d制品
JP7186081B2 (ja) 2018-12-26 2022-12-08 Ube三菱セメント株式会社 押出方式の積層造形用水硬性組成物、水硬性モルタル及びその硬化体
EP3708555A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-16 Sika Technology Ag Shrinkage reducer for mineral binder composition and its use

Also Published As

Publication number Publication date
EP4257568A2 (en) 2023-10-11
US20230322624A1 (en) 2023-10-12
CN116891367A (zh) 2023-10-17
EP4257568A3 (en) 2023-10-25
KR20230143943A (ko) 2023-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428500B2 (ja) 一剤型減水剤用増粘剤、一剤型減水剤及びこれを含む水硬性組成物の製造方法
JP4725742B2 (ja) 水硬性組成物
JP4520321B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP6206340B2 (ja) コンクリート組成物
TWI417267B (zh) 自流平性組成物
JP2007534607A5 (ja)
WO2009015520A1 (en) Cement-based grout composition
KR101098139B1 (ko) 수경성 조성물
EP2808312A1 (en) Self-leveling composition
JP6398871B2 (ja) 水硬性組成物
JP2020105023A (ja) 積層造形用水硬性組成物、水硬性モルタル及びその硬化体
JP2023154187A (ja) 水硬性組成物
JP2023154194A (ja) 水硬性組成物
JP4596130B2 (ja) セルフレベリング性組成物
JP6955894B2 (ja) 流動性の高いコンクリート
CA3228384A1 (en) High solids cellulose ether and superplasticizer dispersion
JP2019178579A (ja) 改良土の製造方法
KR102567460B1 (ko) 수경성 조성물용 증점제 및 이것을 포함하는 수경성 조성물
JP2012201531A (ja) 高流動モルタル組成物
JP2023154161A (ja) 水硬性組成物
JP2006182625A (ja) セメント系グラウト組成物
JP2021004146A (ja) 減水剤組成物、水硬性組成物及びその製造方法
CN110740981A (zh) 水硬性组合物
JP2018184328A (ja) 流動性の高いコンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240423