JP2023141322A - 転写装置、画像形成装置 - Google Patents
転写装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023141322A JP2023141322A JP2022047575A JP2022047575A JP2023141322A JP 2023141322 A JP2023141322 A JP 2023141322A JP 2022047575 A JP2022047575 A JP 2022047575A JP 2022047575 A JP2022047575 A JP 2022047575A JP 2023141322 A JP2023141322 A JP 2023141322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- transfer
- image
- elongated
- endless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- QELUYTUMUWHWMC-UHFFFAOYSA-N edaravone Chemical compound O=C1CC(C)=NN1C1=CC=CC=C1 QELUYTUMUWHWMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0189—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1623—Transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【課題】転写ベルトの姿勢が変化する構成において、ロールに巻き掛けられた湾曲した部分の転写ベルトの画像を検知する場合と比して、画像の検知精度が低下するのを抑制することができる転写装置、及び画像形成装置を得る。【解決手段】転写装置は、無端部材と、複数の像保持体の画像を無端部材に転写する一次転写部材と、画像を記録媒体に転写する二次転写部材と、一次転写部材の下流側で、かつ、二次転写部材の上流側に配置され、無端部材に張力を付与する付与ロールと、一次転写部材の下流側で、かつ、付与ロールの上流側に配置されている上流ロールと、一次転写部材の内少なくとも一部を移動させる接離部材と、付与ロールと上流ロールとの間の部分の無端部材に対向し、無端部材の画像を検知する検知部材と、無端部材の姿勢の変化に伴って検知部材の姿勢を変化させて検知部材の位置を決める位置決め機構と、を備えている。【選択図】図5
Description
本発明は、転写装置、及び画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、トナー像を形成する画像形成手段と、画像形成手段により形成された検知用トナー像を担持可能な担持媒体と、担持媒体を保持し駆動する保持手段と、担持媒体上の検知用トナー像を検知する検知手段と、検知手段の検知情報により画像形成条件を制御する制御手段と、を有する画像形成装置において、保持手段に設けられた検知手段の検知位置を決める位置決め手段を有し、検知手段は、保持手段上の担持媒体上で検知用トナー像を検知するように配置される。
転写装置は、各色の画像を無端部材に夫々転写する一次転写部材と、無端部材に転写された画像を検知する検知部材とを備えている。この検知部材は、無端部材のベルト面と対向するように配置されている。
ここで、一次転写部材の位置が異なるモードがあり、無端部材の姿勢が変化する。このため、検知部材が、無端部材が巻き掛けられているロールの軸部を基準としてロールに巻き掛けられた部分の無端部材と対向するように配置され、ロールに巻き掛けられた部分の無端部材の画像を検知することがある。
しかし、ロールに巻き掛けられた部分の無端部材は湾曲しているため、画像の検知精度が低下してしまう。
本開示の課題は、無端部材の姿勢が変化する構成において、ロールに巻き掛けられた湾曲した部分の無端部材の画像を検知する場合と比して、画像の検知精度が低下するのを抑制することである。
本開示の第1態様に係る転写装置は、周回する無端状の無端部材と、前記無端部材の周回方向に並ぶ複数の像保持体に対して前記無端部材を挟んで反対側に夫々配置され、前記像保持体に保持された画像を前記無端部材に転写する一次転写部材と、前記無端部材に転写された画像を記録媒体に転写する二次転写部材と、前記無端部材が巻き掛けられ、前記周回方向において、全ての前記一次転写部材の下流側で、かつ、前記二次転写部材の上流側に配置され、前記無端部材を内周面から付勢して前記無端部材に張力を付与する付与ロールと、前記無端部材が巻き掛けられ、前記周回方向において、全ての前記一次転写部材の下流側で、かつ、前記付与ロールの上流側に配置されている上流ロールと、複数の前記一次転写部材の内少なくとも一部を移動させて前記無端部材と前記像保持体とを接離させ、前記無端部材の姿勢を変化させる接離部材と、前記上流ロールと前記付与ロールとの間の部分の前記無端部材に対向し、前記無端部材に転写された画像を検知する検知部材と、前記無端部材の姿勢の変化に伴って前記検知部材の姿勢を変化させて前記検知部材を前記無端部材に位置決めする位置決め機構と、を備えることを特徴とする。
本開示の第2態様に係る転写装置は、第1態様に記載の転写装置において、前記位置決め機構は、前記付与ロールの軸と前記上流ロールの軸とに掛け渡された長尺部材と、前記検知部材を支持し、前記長尺部材の姿勢の変化に伴って姿勢が変化する支持部材と、を備えることを特徴とする。
本開示の第3態様に係る転写装置は、第2態様に記載の転写装置において、前記長尺部材には、前記付与ロールの軸中心を中心とする円盤部が形成されており、前記支持部材には、前記長尺部材に接触する接触部と、前記円盤部の周面と少なくとも2方向から接触する他の接触部とが形成されており、前記支持部材を前記長尺部材に付勢する付勢部材を備える、ことを特徴とする。
本開示の第4態様に係る転写装置は、第3態様に記載の転写装置において、前記接触部には、前記付与ロールの軸方向から見て、前記長尺部材と接触する円弧面が形成されている、ことを特徴とする。
本開示の第5態様に係る転写装置は、第4態様に記載の転写装置において、前記長尺部材には、前記軸方向から見て、前記付与ロールの軸中心から前記上流ロールの軸中心へ向かう基準方向に沿って延び、かつ、前記接触部側を向く長尺面が形成されており、前記円弧面は、前記長尺面に接触している、ことを特徴とする。
本開示の第6態様に係る転写装置は、第3~5態様の何れか1態様に記載の転写装置において、前記付与ロールの軸方向から見て、前記付与ロールの軸中心から前記上流ロールの軸中心へ向かう基準方向において、前記付勢部材は、前記付与ロールの軸中心と前記接触部が前記長尺部材と接触する位置との間の部分の前記支持部材を付勢する、ことを特徴とする。
本開示の第7態様に係る転写装置は、第6態様に記載の転写装置において、前記他の接触部は、前記周面と周方向で離間する2点で接触しており、前記軸方向から見て、前記基準方向において、前記付与ロールの軸中心は、前記他の接触部が前記周面と接触する2点の間に位置している、ことを特徴とする。
本開示の第8態様に係る画像形成装置は、画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部によって形成された画像を、記録媒体に転写する請求項1~7の何れか1項に記載の転写装置と、を備えることを特徴とする。
本開示の第1態様に係る転写装置は、無端部材の姿勢が変化する構成において、ロールに巻き掛けられた湾曲した部分の無端部材の画像を検知する場合と比して、画像の検知精度が低下するのを抑制することができる。
本開示の第2態様に係る転写装置は、無端部材の姿勢の変化を検知することなく、検知部材の姿勢を変化させることができる。
本開示の第3態様に係る転写装置は、支持部材を磁力によって長尺部材に接触させる場合と比して、長尺部材の姿勢が変化した場合でも支持部材が長尺部材に接触している状態が安定する。
本開示の第4態様に係る転写装置は、接触部において長尺部材と接触する部分が矩形状の場合と比して、長尺部材の姿勢が変化した場合でも検知部材を無端部材に位置決めする位置決め精度が低下するのを抑制することができる。
本開示の第5態様に係る転写装置は、円弧面が接触する面が、軸方向から見て、基準方向に対して傾斜している場合と比して、位置決め精度が低下するのを抑制することができる。
本開示の第6態様に係る転写装置は、付勢部材が基準方向において付与ロールの軸中心と接触部が長尺部材と接触する位置との間とは異なる部分の支持部材を付勢する場合と比して、長尺部材の姿勢が変化した場合でも支持部材が長尺部材に接触している状態が安定する。
本開示の第7態様に係る転写装置は、基準方向において、他の接触部が周面と接触する2点が、付与ロールの軸中心に対して一方側に位置する場合と比して、他の接触部が周面に接触している状態が安定する。
本開示の第8態様に係る画像形成装置は、無端部材の姿勢が変化する構成において、ロールに巻き掛けられた部分の無端部材の画像を検知する転写装置を備える場合と比して、出力画像の品質が低下するのを抑制することができる。
本開示の実施形態に係る転写装置、及び画像形成装置の一例を図1~図7に従って説明する。なお、各図に示す矢印Hは鉛直方向であって装置上下方向を示し、矢印Wは、水平方向であって装置幅方向を示し、矢印Dは、水平方向であって装置奥行方向を示す。
(画像形成装置10の全体構成)
画像形成装置10は、図1に示されるように、電子写真方式によりトナー画像を形成する画像形成部12と、搬送経路16に沿って記録媒体としてのシート部材Pを搬送する搬送部14とを備えている。また、画像形成装置10は、シート部材Pを収容する収容部材18と、装置全体を制御する制御部28とを備えている。
画像形成装置10は、図1に示されるように、電子写真方式によりトナー画像を形成する画像形成部12と、搬送経路16に沿って記録媒体としてのシート部材Pを搬送する搬送部14とを備えている。また、画像形成装置10は、シート部材Pを収容する収容部材18と、装置全体を制御する制御部28とを備えている。
上記構成による画像形成装置10では、搬送部14によって収容部材18に収容されたシート部材Pが搬送経路16に沿って搬送される。さらに、画像形成部12によって形成されたトナー画像が、搬送されるシート部材Pに形成され、トナー画像が形成されたシート部材Pは、装置本体10aの外部へ排出される。
〔画像形成部12〕
画像形成部12は、図1に示されるように、各色のトナー画像を夫々形成する複数のトナー画像形成部30と、トナー画像形成部30で形成されたトナー画像をシート部材Pに転写する転写部32とを備えている。さらに、画像形成部12は、転写部32によってシート部材Pに転写されたトナー画像をシート部材Pに定着する定着装置34を備えている。
画像形成部12は、図1に示されるように、各色のトナー画像を夫々形成する複数のトナー画像形成部30と、トナー画像形成部30で形成されたトナー画像をシート部材Pに転写する転写部32とを備えている。さらに、画像形成部12は、転写部32によってシート部材Pに転写されたトナー画像をシート部材Pに定着する定着装置34を備えている。
-トナー画像形成部30-
トナー画像形成部30は、色ごとにトナー画像を形成するように複数設けられている。本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー画像形成部30Y、30M、30C、30Kが設けられている。なお、以後の説明では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)を区別する必要が無い場合は、符号に付するY、M、C、及びKを省略する。
トナー画像形成部30は、色ごとにトナー画像を形成するように複数設けられている。本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー画像形成部30Y、30M、30C、30Kが設けられている。なお、以後の説明では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)を区別する必要が無い場合は、符号に付するY、M、C、及びKを省略する。
各色のトナー画像形成部30は、用いるトナーを除き基本的に同様に構成されており、図2に示されるように、回転する円筒状の像保持体40と、像保持体40を帯電する帯電器42とを備えている。さらに、トナー画像形成部30は、帯電した像保持体40に露光光を照射して静電潜像を形成する露光装置44と、トナーを含んだ現像剤Zで静電潜像をトナー画像として現像する現像装置46とを備えている。これにより、各色のトナー画像形成部30は、各色の画像を、各色のトナーを用いて形成するようになっている。
また、各色の像保持体40は、図1に示されるように、周回移動する転写ベルト50(詳細は後述)に接触している。そして、転写ベルト50の周回方向(図中矢印参照)において、上流側からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)のトナー画像形成部30が、この順番に並んで配置されている。
-転写部32-
転写部32は、トナー画像形成部30によって形成されたトナー画像をシート部材Pに転写する機能の有する。なお、転写部32については、詳細を後述する。
転写部32は、トナー画像形成部30によって形成されたトナー画像をシート部材Pに転写する機能の有する。なお、転写部32については、詳細を後述する。
-定着装置34-
定着装置34は、図1に示されるように、シート部材Pの搬送方向において転写ニップNTの下流側に配置されている。定着装置34は、シート部材Pに転写されたトナー画像を加熱、加圧してシート部材Pに定着させるようになっている。
定着装置34は、図1に示されるように、シート部材Pの搬送方向において転写ニップNTの下流側に配置されている。定着装置34は、シート部材Pに転写されたトナー画像を加熱、加圧してシート部材Pに定着させるようになっている。
〔搬送部14〕
搬送部14は、図1に示されるように、収容部材18に収容されたシート部材Pを搬送経路16へ送り出す送出ロール20と、送出ロール20によって送り出されたシート部材Pの重送を防止する防止ロール22とを備えている。さらに、搬送部14は、転写ニップNTへ送り出すシート部材Pのタイミングを調整する調整ロール24と、定着装置34によってトナー画像が定着されたシート部材Pを装置本体10aの外部へ排出する排出ロール26とを備えている。
搬送部14は、図1に示されるように、収容部材18に収容されたシート部材Pを搬送経路16へ送り出す送出ロール20と、送出ロール20によって送り出されたシート部材Pの重送を防止する防止ロール22とを備えている。さらに、搬送部14は、転写ニップNTへ送り出すシート部材Pのタイミングを調整する調整ロール24と、定着装置34によってトナー画像が定着されたシート部材Pを装置本体10aの外部へ排出する排出ロール26とを備えている。
(要部構成)
次に、転写部32について説明する。転写部32は、転写装置の一例である。
次に、転写部32について説明する。転写部32は、転写装置の一例である。
転写部32は、図3に示されるように、転写ベルト50と、転写ベルト50を挟んで各色の像保持体40の反対側に夫々配置され、各色の像保持体40に形成されたトナー画像を転写ベルト50に転写する一次転写ロール52とを備えている。また、転写部32は、複数の一次転写ロール52の内少なくとも一部の一次転写ロール52を移動させて転写ベルト50と像保持体40とを接離させる接離部材60を備えている。
さらに、転写部32は、転写ベルト50が巻き掛けられた巻掛ロール56と、転写ベルト50が巻き掛けられ、転写ベルト50に回転力を伝達する駆動ロール58と、転写ベルト50においてトナー画像が転写される部分の位置出しをする位置出しロール64とを備えている。また、転写部32は、転写ベルト50に張力を付与する付与ユニット70を備えている。
さらに、転写部32は、転写ベルト50に形成された画像を検知する検知部材82と、検知部材82を保持する保持部材84と、転写ベルト50に対して検知部材82の位置を決める位置決め機構86とを備えている。
また、転写部32は、転写ベルト50を挟んで巻掛ロール56の反対側に配置され、転写ベルト50に転写されたトナー画像をシート部材Pに転写する二次転写ロール54を備えている。そして、二次転写ロール54と転写ベルト50との間には、シート部材Pにトナー画像を転写する転写ニップNTが形成されている。
〔転写ベルト50、巻掛ロール56、駆動ロール58〕
転写ベルト50は、図3に示されるように、無端状で、装置幅方向の一端(図中左端)が他端に対して下方となる姿勢で配置されている。転写ベルト50は、無端部材の一例である。
転写ベルト50は、図3に示されるように、無端状で、装置幅方向の一端(図中左端)が他端に対して下方となる姿勢で配置されている。転写ベルト50は、無端部材の一例である。
巻掛ロール56は、軸方向を装置奥行方向とし、巻掛ロール56には、転写ベルト50の装置幅方向の一端部分が巻き掛けられている。
駆動ロール58は、軸方向を装置奥行方向とし、駆動ロール58には、転写ベルト50の装置幅方向の他端部分が巻き掛けられている。
この構成において、図示せぬ駆動源から駆動力が伝達された駆動ロール58が回転することで、転写ベルト50が図中矢印方向(時計回り方向)に周回する。
〔一次転写ロール52、二次転写ロール54〕
各色の一次転写ロール52は、図3に示されるように、転写ベルト50の周回方向(以下「ベルト周回方向」)において、駆動ロール58の下流側で、かつ、巻掛ロール56の上流側に配置されている。そして、各色の一次転写ロール52は、各色の像保持体40に対して転写ベルト50を挟んで反対側で、転写ベルト50の内周面に接触している。また、二次転写ロール54は、転写ベルト50を挟んで巻掛ロール56の反対側に配置されている。一次転写ロール52は、一次転写部材の一例であって、二次転写ロール54は、二次転写部材の一例である。
各色の一次転写ロール52は、図3に示されるように、転写ベルト50の周回方向(以下「ベルト周回方向」)において、駆動ロール58の下流側で、かつ、巻掛ロール56の上流側に配置されている。そして、各色の一次転写ロール52は、各色の像保持体40に対して転写ベルト50を挟んで反対側で、転写ベルト50の内周面に接触している。また、二次転写ロール54は、転写ベルト50を挟んで巻掛ロール56の反対側に配置されている。一次転写ロール52は、一次転写部材の一例であって、二次転写ロール54は、二次転写部材の一例である。
この構成において、各色の一次転写ロール52は、各色の像保持体40との間で転写ベルト50を挟み込んだ状態で、各色の像保持体40に形成されたトナー画像を転写ベルト50に転写する。さらに、二次転写ロール54は、一次転写ロール52によって転写ベルト50に転写されたトナー画像を転写ニップNTで搬送されるシート部材Pに転写する。
〔付与ユニット70、位置出しロール64〕
付与ユニット70は、図3に示されるように、転写ベルト50に囲まれた部分で、かつ、装置幅方向の一端側に配置されている。付与ユニット70は、図5に示されるように、転写ベルト50が巻き掛けられる付与ロール72と、付与ロール72を回転可能に支持する支持部材74と、支持部材74を介して付与ロール72を転写ベルト50に付勢する付勢部材76とを備えている。
付与ユニット70は、図3に示されるように、転写ベルト50に囲まれた部分で、かつ、装置幅方向の一端側に配置されている。付与ユニット70は、図5に示されるように、転写ベルト50が巻き掛けられる付与ロール72と、付与ロール72を回転可能に支持する支持部材74と、支持部材74を介して付与ロール72を転写ベルト50に付勢する付勢部材76とを備えている。
-付与ユニット70の付与ロール72-
付与ロール72は、軸方向を装置奥行方向とし、図5に示されるように、ベルト周回方向において、一次転写ロール52Kの下流側で、かつ、二次転写ロール54の上流側に配置されている。換言すれば、付与ロール72は、ベルト周回方向において、全ての一次転写ロール52の下流側で、かつ、二次転写ロール54の上流側に配置されている。そして、付与ロール72は、転写ベルト50の内周面に接触している。
付与ロール72は、軸方向を装置奥行方向とし、図5に示されるように、ベルト周回方向において、一次転写ロール52Kの下流側で、かつ、二次転写ロール54の上流側に配置されている。換言すれば、付与ロール72は、ベルト周回方向において、全ての一次転写ロール52の下流側で、かつ、二次転写ロール54の上流側に配置されている。そして、付与ロール72は、転写ベルト50の内周面に接触している。
-付与ユニット70の支持部材74-
支持部材74は、装置奥行方向において付与ロール72の両側に設けられている。支持部材74は、図5に示されるように、本体部74aと、本体部74aの回転軸を構成する軸部74bと、本体部74aから突出する突出部74cとを有している。
支持部材74は、装置奥行方向において付与ロール72の両側に設けられている。支持部材74は、図5に示されるように、本体部74aと、本体部74aの回転軸を構成する軸部74bと、本体部74aから突出する突出部74cとを有している。
軸部74bは、軸方向を装置奥行方向とし、付与ロール72に対して、上方側で、かつ、装置幅方向の他方側に配置されている。また、本体部74aは、軸部74bから付与ロール72側に延びており、本体部74aの先端部に付与ロール72が回転可能に取り付けられている。さらに、突出部74cは、本体部74aから上方へ突出している。
-付与ユニット70の付勢部材76-
付勢部材76は、圧縮コイルばねであって、装置奥行方向において付与ロール72の両側に設けられている。付勢部材76は、図5に示されるように、装置奥行方向から見て、転写ベルト50が延びる方向に延びて配置されており、付勢部材76の一端は、突出部74cに取り付けられ、付勢部材76の他端は、図示せぬフレームに設けられた保持部78に取り付けられている。
付勢部材76は、圧縮コイルばねであって、装置奥行方向において付与ロール72の両側に設けられている。付勢部材76は、図5に示されるように、装置奥行方向から見て、転写ベルト50が延びる方向に延びて配置されており、付勢部材76の一端は、突出部74cに取り付けられ、付勢部材76の他端は、図示せぬフレームに設けられた保持部78に取り付けられている。
この構成において、付勢部材76は、圧縮状態で、突出部74cと保持部78との間に配置されており、転写ベルト50の内周面に接触する付与ロール72を転写ベルト50に付勢している。このようにして、転写ベルト50に張力が付与されている。換言すれば、付与ロール72が、転写ベルト50の内周面を転写ベルト50の外周面側に付勢することで、転写ベルト50に張力が付与されている。
-位置出しロール64-
位置出しロール64は、軸方向を装置奥行方向とし、図3に示されるように、ベルト周回方向において、全ての一次転写ロール52を間において、一対設けられている。具体的には、ベルト周回方向において、全ての一次転写ロール52の上流側に配置されている位置出しロール64aと、全ての一次転写ロール52の下流側に配置されている位置出しロール64bとが設けられている。位置出しロール64bは上流ロールの一例である。
位置出しロール64は、軸方向を装置奥行方向とし、図3に示されるように、ベルト周回方向において、全ての一次転写ロール52を間において、一対設けられている。具体的には、ベルト周回方向において、全ての一次転写ロール52の上流側に配置されている位置出しロール64aと、全ての一次転写ロール52の下流側に配置されている位置出しロール64bとが設けられている。位置出しロール64bは上流ロールの一例である。
また、位置出しロール64bは、図5に示されるように、ベルト周回方向において、全ての一次転写ロール52の下流側で、かつ、付与ロール72の上流側に配置されている。この位置出しロール64bは、円筒状の円筒部66aと、円筒部66aに挿入されると共に円筒部66aの両側から突出する軸部66bとを有している。そして、位置出しロール64bは、図示せぬフレームに支持された支持部材68に回転可能に支持されている。
〔接離部材60〕
接離部材60は、図3に示されるように、転写ベルト50で囲まれた部分に配置されている。そして、接離部材60は、既知の機構を組み合わせることで構成されており、位置出しロール64aと、複数の一次転写ロール52の内少なくとも一部の一次転写ロール52とを移動させて転写ベルト50と像保持体40とを接離させるようになっている。なお、接離するとは、接触、離間することである。
接離部材60は、図3に示されるように、転写ベルト50で囲まれた部分に配置されている。そして、接離部材60は、既知の機構を組み合わせることで構成されており、位置出しロール64aと、複数の一次転写ロール52の内少なくとも一部の一次転写ロール52とを移動させて転写ベルト50と像保持体40とを接離させるようになっている。なお、接離するとは、接触、離間することである。
ここで、画像形成装置10は、トナー画像形成部30Y、30M、30C、30Kを用いてシート部材Pに転写される画像を形成するカラーモードと、トナー画像形成部30Kだけを用いてシート部材Pに転写される画像を形成する黒色モードとに切り替えられる。
この構成において、ユーザが図示せぬ入力画面からカラーモードを選択した場合は、図3に示されるように、接離部材60は、全ての一次転写ロール52と全ての像保持体40とで転写ベルト50を挟み込むように、位置出しロール64a及び一次転写ロール52を配置する。そして、付与ロール72が、図5に示されるように、転写ベルト50の内周面を転写ベルト50の外周面側に付勢して転写ベルト50に張力を付与する。
これに対して、ユーザが図示せぬ入力画面から黒色モードを選択した場合は、図4に示されるように、接離部材60は、一次転写ロール52と像保持体40Kとだけで転写ベルト50を挟み込むように、位置出しロール64a及び一次転写ロール52を配置する。ここで、付与ロール72が、図5に示されるように、転写ベルト50の内周面を転写ベルト50の外周面側に付勢しているため、付与ロール72が、図6に示されるように、回転し、転写ベルト50に付与される張力を維持する。これにより、転写ベルト50が、像保持体40Y、40M、40Cから離間する(図4参照)。
このように、転写部32においては、カラーモードと黒色モードとにモード切替がされる。そして、カラーモードと黒色モードとでは、転写ベルト50に付与される張力を維持するために、ベルト周回方向において駆動ロール58の下流側で、かつ、二次転写ロール54の上流側の部分の転写ベルト50の姿勢が変化する。
〔検知部材82、保持部材84〕
-検知部材82-
検知部材82は、光学センサであって、図5、図7に示されるように、装置奥行方向に延びる直方体状とされ、付与ロール72と位置出しロール64bとの間の部分の転写ベルト50の外周面に対向している。具体的には、検知部材82は、転写ベルト50が付与ロール72から離間する位置(図に示すT01)と、転写ベルト50が位置出しロール64bから離間する位置(図に示すT02)との間の部分の転写ベルト50と、転写ベルト50の厚さ方向で対向している。
-検知部材82-
検知部材82は、光学センサであって、図5、図7に示されるように、装置奥行方向に延びる直方体状とされ、付与ロール72と位置出しロール64bとの間の部分の転写ベルト50の外周面に対向している。具体的には、検知部材82は、転写ベルト50が付与ロール72から離間する位置(図に示すT01)と、転写ベルト50が位置出しロール64bから離間する位置(図に示すT02)との間の部分の転写ベルト50と、転写ベルト50の厚さ方向で対向している。
また、検知部材82は、装置幅方向に離間して一対設けられており、図7に示されるように、装置奥行方向において、端側部分の転写ベルト50の外周面と対向している。
この構成において、検知部材82は、転写ベルト50に転写された画像を検知する。具体的には、検知部材82は、転写ベルト50に転写された画像の位置ずれ、及び画像の濃度を検知する。
-保持部材84-
保持部材84は、図7に示されるように、装置奥行方向に延びる直方体状とされており、上下方向に貫通する貫通孔84aが形成されている。具体的には、この貫通孔84aは、装置奥行方向の延びる直方体状とされ、保持部材84において装置奥行方向の端側部分に夫々形成されている。
保持部材84は、図7に示されるように、装置奥行方向に延びる直方体状とされており、上下方向に貫通する貫通孔84aが形成されている。具体的には、この貫通孔84aは、装置奥行方向の延びる直方体状とされ、保持部材84において装置奥行方向の端側部分に夫々形成されている。
この貫通孔84aに検知部材82が嵌め込まれることで、保持部材84は、検知部材82を保持するようになっている。
〔位置決め機構86、その他〕
位置決め機構86は、図5、図7に示されるように、長尺部材90と、保持部材84を介して検知部材82を支持し、長尺部材90の姿勢の変化に伴って姿勢が変化する支持部材102とを備えている。また、転写部32は、支持部材102を長尺部材90に勢力する付勢部材110を備えている。
位置決め機構86は、図5、図7に示されるように、長尺部材90と、保持部材84を介して検知部材82を支持し、長尺部材90の姿勢の変化に伴って姿勢が変化する支持部材102とを備えている。また、転写部32は、支持部材102を長尺部材90に勢力する付勢部材110を備えている。
-長尺部材90-
長尺部材90は、装置奥行方向において付与ロール72の両側に一対設けられ、図5、図7に示されるように、付与ロール72の軸と位置決めロール64bの軸とに掛け渡されている。
長尺部材90は、装置奥行方向において付与ロール72の両側に一対設けられ、図5、図7に示されるように、付与ロール72の軸と位置決めロール64bの軸とに掛け渡されている。
ここで、「付与ロール72の軸と位置決めロール64bの軸とに掛け渡され」とは、付与ロール72の軸中心と位置決めロール64bの軸中心との相対位置が変化するのに伴って姿勢が変化するように付与ロール72と位置決め64bとに連結されていることである。
長尺部材90は、装置奥行方向から見て、付与ロール72の軸中心を中心とする円盤部92と、円盤部92から位置決めロール64bへ延びる長尺部94とを備えている。
円盤部92は、外径寸法が付与ロール72の外径寸法と比して大きくされ、付与ロール72に回転可能に取り付けられている。さらに、円盤部92には、径方向外側を向く周面92aが形成されている。
長尺部94は、装置奥行方向から見て、付与ロール72の軸中心(図5に示すS01)から位置決めロール64bの軸中心(図5に示すS02)へ向かう基準方向(図5に示す矢印K)に沿って延びている。
また、長尺部94は、板厚方向を装置奥行方向とする板状の部材であって、長尺部94には、装置奥行方向から見て、基準方向に延びる長孔94aが形成されている。この長孔94aには、位置決めロール64bの軸部66bが移動可能に挿入されている。さらに、長尺部94には、支持部材102側を向くと共に基準方向に沿って延びる長尺面94bが形成されている。
-支持部材102-
支持部材102は、装置奥行方向において転写ベルト50の両側に一対設けられ、図5、図7に示されるように、保持部材84の側面84bに取り付けられている。
支持部材102は、装置奥行方向において転写ベルト50の両側に一対設けられ、図5、図7に示されるように、保持部材84の側面84bに取り付けられている。
支持部材102には、保持部材84が取り付けられている本体部104と、本体部104から長尺部94側へ延びて長尺面94bに接触する接触部106と、本体部104から円盤部92側へ延びて周面92aに接触する接触部108とが形成されている。接触部108は、他の接触部の一例である。
接触部106は、本体部104から長尺部94側へ延びて棒状とされており、接触部106の先端部には、装置奥行方向から見て、円弧状となる円弧面106aが形成されている。そして、この円弧面106aが長尺部材90の長尺面94bと接触している。
接触部108には、装置奥行方向から見て、周面92aと接触する一方の平面108aと他方の平面108bとが形成されている。装置奥行方向から見て、一方の平面108aと他方の平面108bは、V字状に配置されている。そして、一方の平面108aにおいて周面92aと位置と他方の平面108bにおいて周面92aと接触する位置とは、周面92aの周方向に離間している。このようにして、接触部108は、円盤部92の周面92aと異なる2方向から2点で接触している。
-付勢部材110-
付勢部材110は、圧縮コイルばねであって、図5、図7に示されるように、装置奥行方向において保持部材84の両端部分に一対設けられている。付勢部材110は、装置奥行方向から見て、上下方向に延びており、付勢部材110の一端は、保持部材84の下面84cに取り付けられ、付勢部材110の他端は、図示せぬフレームに設けられた保持部114に取り付けられている。
付勢部材110は、圧縮コイルばねであって、図5、図7に示されるように、装置奥行方向において保持部材84の両端部分に一対設けられている。付勢部材110は、装置奥行方向から見て、上下方向に延びており、付勢部材110の一端は、保持部材84の下面84cに取り付けられ、付勢部材110の他端は、図示せぬフレームに設けられた保持部114に取り付けられている。
付勢部材110は、装置奥行方向から見て、基準方向(図5に示す矢印K)において、付与ロール72の軸中心S01と接触部106が長尺部材90の長尺面94bと接触する位置(図5に示すT03)の部分の支持部材102を付勢している。具体的には、付勢部材110は、基準方向において、付与ロール72の軸中心S01と接触部106が長尺面94bと接触する位置T03の部分の支持部材102を、保持部材84を介して長尺部材90へ付勢している。
さらに、付与ロールの軸中心S01は、装置奥行方向から見て、基準方向において、接触部108が周面92aと接触する2点の間に位置している。
(要部構成の作用)
次に、転写部32の作用について説明する。
図3に示すカラーモードの場合には、転写部32の接離部材60は、全ての一次転写ロール52と全ての像保持体40とで転写ベルト50を挟み込むように、位置出しロール64a及び一次転写ロール52を配置する。
次に、転写部32の作用について説明する。
図3に示すカラーモードの場合には、転写部32の接離部材60は、全ての一次転写ロール52と全ての像保持体40とで転写ベルト50を挟み込むように、位置出しロール64a及び一次転写ロール52を配置する。
また、付与ロール72は、図5に示されるように、転写ベルト50の内周面を転写ベルト50の外周面側に付勢して転写ベルト50に張力を付与する。
さらに、付勢部材110は、基準方向において、付与ロール72の軸中心S01と接触部106が長尺面94bと接触する位置T03の部分の支持部材102を、保持部材84を介して長尺部材90へ付勢する。これにより、支持部材102の接触部106の円弧面106aが、長尺部材90の長尺面94bに接触する。また、支持部材102の接触部108の一方の平面108aと他方の平面108bとが、長尺部材90の円盤部92の周面92aと接触する。
これにより、保持部材84に保持される検知部材82が、長尺部材90を介して転写ベルト50に位置決めされる。
これに対して、図4に示す黒色モードの場合には、転写部32の接離部材60は、一次転写ロール52と像保持体40Kとだけで転写ベルト50を挟み込むように、位置出しロール64a及び一次転写ロール52を配置する。
これにより、付与ロール72は、図5、図6に示されるように、軸部74bを中心に回転し、転写ベルト50に付与される張力を維持する。付与ロール72が回転移動することで転写ベルト50の姿勢が変化し、転写ベルト50が、像保持体40Y、40M、40Cと離間する(図4参照)。さらに、転写ベルト50の姿勢が変化するのに伴って長尺部材90の姿勢も変化する。
一方、付勢部材110は、基準方向において、付与ロール72の軸中心S01と接触部106が長尺面94bと接触する位置T03の部分の支持部材102を、保持部材84を介して長尺部材90へ付勢している。これにより、長尺部材90の姿勢が変化しても、支持部材102の接触部106の円弧面106aと、長尺部材90の長尺面94bとの接触が維持される。また、支持部材102の接触部108の一方の平面108aと他方の平面108bと、長尺部材90の円盤部92の周面92aとの接触が維持される。
このように、支持部材102の姿勢は、長尺部材90の姿勢の変化に伴って変化し、支持部材102に保持部材84を介して取り付けられている検知部材82が、長尺部材90を介して転写ベルト50に位置決めされる。
そして、検知部材82は、図5、図6に示されるように、転写ベルト50が付与ロール72から離間する位置T01と、転写ベルト50が位置出しロール64bから離間する位置T02との間の部分の転写ベルト50と、転写ベルト50の厚さ方向で対向する。換言すれば、検知部材82は、転写ベルト50において平面状となっている部分と転写ベルト50の厚さ方向で対向する。
(まとめ)
以上説明したように、転写部32においては、転写ベルト50の姿勢が変化する。そして、位置決め機構86は、転写ベルト50の姿勢の変化に伴って検知部材82の姿勢を変化させて検知部材82を転写ベルト50に位置決めする。また、検知部材82は、転写ベルト50において平面状となっている部分と対向し、この平面状となっている部分の転写ベルト50の画像を検知する。これにより、転写ベルト50の姿勢が変化する構成において、付与ロールに巻き掛けられた湾曲した部分の転写ベルトの画像を検知する場合と比して、画像の検知精度が低下するのが抑制される。
以上説明したように、転写部32においては、転写ベルト50の姿勢が変化する。そして、位置決め機構86は、転写ベルト50の姿勢の変化に伴って検知部材82の姿勢を変化させて検知部材82を転写ベルト50に位置決めする。また、検知部材82は、転写ベルト50において平面状となっている部分と対向し、この平面状となっている部分の転写ベルト50の画像を検知する。これにより、転写ベルト50の姿勢が変化する構成において、付与ロールに巻き掛けられた湾曲した部分の転写ベルトの画像を検知する場合と比して、画像の検知精度が低下するのが抑制される。
また、転写部32においては、検知部材82は、転写ベルト50が付与ロール72から離間する位置T01と、転写ベルト50が位置出しロール64bから離間する位置T02との間の部分の転写ベルト50と転写ベルト50の厚さ方向で対向している。これにより、例えば、検知部材が位置出しロール64bと一次転写ロール52Kとの間の部分の転写ベルトと対向する場合と比して、装置幅方向おいて転写部32の小型化が可能となる。
また、転写部32においては、位置決め機構86は、転写ベルト50の姿勢の変化に伴って姿勢が変化する長尺部材90と、検知部材82を支持し、長尺部材90の姿勢の変化に伴って姿勢が変化する支持部材102とを備えている。このように、転写ベルト50の姿勢の変化を検知することなく、検知部材82の姿勢が変化する。
また、転写部32においては、付勢部材110が、支持部材120を長尺部材90に付勢している。そして、支持部材102の接触部106が、長尺部材90の長尺面94bと接触し、支持部材102の接触部108が、長尺部材90の円盤部92の周面92aと接触する。これにより、支持部材を磁力によって長尺部材に接触させる場合と比して、長尺部材90の姿勢が変化した場合でも支持部材102が長尺部材90に接触した状態が安定する。
また、転写部32においては、接触部80には、装置奥行方向から見て、長尺部材90の長尺面94bと接触する円弧面106aが形成されている。これにより、接触部において長尺部材と接触する部分が矩形状の場合と比して、長尺部材90の姿勢が変化した場合でも検知部材82を転写ベルト50に位置決めする位置決め精度が低下するのを抑制することができる。
また、転写部32においては、接触部106の円弧面106aは、基準方向に延び、かつ、接触部106側を向く長尺面94bに接触している。このため、装置奥行方向から見て、長尺面が基準方向に対して傾斜している場合と比して、位置決め精度が低下するのが抑制される。
また、転写部32においては、付勢部材110は、基準方向において、付与ロール72の軸中心S01と接触部106が長尺部材90と接触する位置T03との間の部分の支持部材102を、保持部材84を介して付勢する。これにより、基準方向において軸中心S01と位置T03との間とは異なる部分の支持部材を付勢する場合と比して、長尺部材90の姿勢が変化した場合でも支持部材102が長尺部材90に接触している状態が安定する。
また、転写部32においては、装置奥行方向から見て、基準方向において、付与ロール72の軸中心S01は、接触部108が周面92aと接触する2点の間に位置している。これにより、基準方向において、装置奥行方向から見て、基準方向において、接触部108が周面92aと接触する2点が、付与ロールの軸中心S01に対して一方側に位置する場合と比して、接触部108が周面92aに接触した状態が安定する。
また、画像形成装置10においては、転写ベルト50の姿勢が変化する構成において、ロールに巻き掛けられた湾曲した部分の転写ベルトの画像を検知する転写部を備える場合と比して、出力画像の品質が低下するのが抑制される。
なお、本開示を特定の実施形態について詳細に説明したが、本開示は係る実施形態に限定されるものではなく、本開示は本開示の範囲にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、支持部材102を長尺部材90に付勢する付勢部材110は、圧縮コイルスプリングであったが、引っ張りコイルスプリングでもよく、ねじりスプリング等であってもよい。引っ張りコイルスプリングの場合は、コイルの一端が、装置奥行方向から見て、転写ベルト50の内部に配置されてもよい。
また、上記実施形態では、長尺部材90は、付与ロール72に回転可能に支持されたが、長尺部材90が位置決めロール64bに回転可能に支持されてもよい。
また、上記実施形態では、カラーモードと黒色モードとが切り替えられたが、転写ベルト50の姿勢が変化するモードであれば、他のモードであってもよい。
また、上記実施形態では、特に記載しなかったが、接触部106に形成された円弧面106aが、凸状の湾曲面、又は頂点が長尺面94bに接触するV字状等であってもよい。
また、上記実施形態では、接触部106には、長尺面94bと接触する円弧面106aが形成されたが、円弧面が形成されていなくてもよい。この場合には、円弧面が形成されることで奏する作用は奏しない。
また、上記実施形態では、長尺面94bは基準方向に延びたが、長尺面が基準方向に対して傾斜していてもよい。この場合には、長尺面94bが基準方向に延びることで奏する作用は奏しない。
また、上記実施形態では、長尺部材90の姿勢の変化に伴って支持部材102の姿勢が変化したが、支持部材を転写ベルトの端部に接触させて、転写ベルトの姿勢の変化に伴って支持部材の姿勢を変化させてもよい。この場合には、長尺部材90の姿勢の変化に伴って支持部材102の姿勢を変化させることで奏する作用は奏しない。
10 画像形成装置
30 トナー画像形成部(画像形成部の一例)
32 転写部(転写装置の一例)
40 像保持体
50 転写ベルト(無端部材の一例)
52 一次転写ロール(一次転写部材の一例)
54 二次転写ロール(二次転写部材の一例)
60 接離部材
64b 位置決めロール(上流ロールの一例)
72 付与ロール
82 検知部材
86 位置決め機構
90 長尺部材
92 円盤部
92a 周面
94 長尺部
94b 長尺面
102 支持部材
106 接触部
106a 円弧面
108 接触部(他の接触部の一例)
110 付勢部材
30 トナー画像形成部(画像形成部の一例)
32 転写部(転写装置の一例)
40 像保持体
50 転写ベルト(無端部材の一例)
52 一次転写ロール(一次転写部材の一例)
54 二次転写ロール(二次転写部材の一例)
60 接離部材
64b 位置決めロール(上流ロールの一例)
72 付与ロール
82 検知部材
86 位置決め機構
90 長尺部材
92 円盤部
92a 周面
94 長尺部
94b 長尺面
102 支持部材
106 接触部
106a 円弧面
108 接触部(他の接触部の一例)
110 付勢部材
Claims (8)
- 周回する無端状の無端部材と、
前記無端部材の周回方向に並ぶ複数の像保持体に対して前記無端部材を挟んで反対側に夫々配置され、前記像保持体に保持された画像を前記無端部材に転写する一次転写部材と、
前記無端部材に転写された画像を記録媒体に転写する二次転写部材と、
前記無端部材が巻き掛けられ、前記周回方向において、全ての前記一次転写部材の下流側で、かつ、前記二次転写部材の上流側に配置され、前記無端部材を内周面から付勢して前記無端部材に張力を付与する付与ロールと、
前記無端部材が巻き掛けられ、前記周回方向において、全ての前記一次転写部材の下流側で、かつ、前記付与ロールの上流側に配置されている上流ロールと、
複数の前記一次転写部材の内少なくとも一部を移動させて前記無端部材と前記像保持体とを接離させ、前記無端部材の姿勢を変化させる接離部材と、
前記上流ロールと前記付与ロールとの間の部分の前記無端部材に対向し、前記無端部材に転写された画像を検知する検知部材と、
前記無端部材の姿勢の変化に伴って前記検知部材の姿勢を変化させて前記検知部材を前記無端部材に位置決めする位置決め機構と、
を備える転写装置。 - 前記位置決め機構は、
前記付与ロールの軸と前記上流ロールの軸とに掛け渡された長尺部材と、
前記検知部材を支持し、前記長尺部材の姿勢の変化に伴って姿勢が変化する支持部材と、
を備える請求項1に記載の転写装置。 - 前記長尺部材には、前記付与ロールの軸中心を中心とする円盤部が形成されており、
前記支持部材には、前記長尺部材に接触する接触部と、前記円盤部の周面と少なくとも2方向から接触する他の接触部とが形成されており、
前記支持部材を前記長尺部材に付勢する付勢部材を備える、
請求項2に記載の転写装置。 - 前記接触部には、前記付与ロールの軸方向から見て、前記長尺部材と接触する円弧面が形成されている、
請求項3に記載の転写装置。 - 前記長尺部材には、前記軸方向から見て、前記付与ロールの軸中心から前記上流ロールの軸中心へ向かう基準方向に沿って延び、かつ、前記接触部側を向く長尺面が形成されており、
前記円弧面は、前記長尺面に接触している、
請求項4に記載の転写装置。 - 前記付与ロールの軸方向から見て、前記付与ロールの軸中心から前記上流ロールの軸中心へ向かう基準方向において、前記付勢部材は、前記付与ロールの軸中心と前記接触部が前記長尺部材と接触する位置との間の部分の前記支持部材を付勢する、
請求項3~5の何れか1項に記載の転写装置。 - 前記他の接触部は、前記周面と周方向で離間する2点で接触しており、
前記軸方向から見て、前記基準方向において、前記付与ロールの軸中心は、前記他の接触部が前記周面と接触する2点の間に位置している、
請求項6に記載の転写装置。 - 画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部によって形成された画像を、記録媒体に転写する請求項1~7の何れか1項に記載の転写装置と、
を備える画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022047575A JP2023141322A (ja) | 2022-03-23 | 2022-03-23 | 転写装置、画像形成装置 |
US17/898,477 US11796938B2 (en) | 2022-03-23 | 2022-08-29 | Transfer device and image forming apparatus |
CN202211171815.7A CN116841159A (zh) | 2022-03-23 | 2022-09-26 | 转印装置、图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022047575A JP2023141322A (ja) | 2022-03-23 | 2022-03-23 | 転写装置、画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023141322A true JP2023141322A (ja) | 2023-10-05 |
Family
ID=88095703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022047575A Pending JP2023141322A (ja) | 2022-03-23 | 2022-03-23 | 転写装置、画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11796938B2 (ja) |
JP (1) | JP2023141322A (ja) |
CN (1) | CN116841159A (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004029525A (ja) | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010066451A (ja) | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2017129639A (ja) * | 2016-01-18 | 2017-07-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
JP6685753B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2020-04-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7118802B2 (ja) * | 2018-08-14 | 2022-08-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2022
- 2022-03-23 JP JP2022047575A patent/JP2023141322A/ja active Pending
- 2022-08-29 US US17/898,477 patent/US11796938B2/en active Active
- 2022-09-26 CN CN202211171815.7A patent/CN116841159A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230305443A1 (en) | 2023-09-28 |
US11796938B2 (en) | 2023-10-24 |
CN116841159A (zh) | 2023-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5707787B2 (ja) | 転写装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5375592B2 (ja) | 転写装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5678446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6175825B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6493802B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
US20120286468A1 (en) | Transporting device and image forming apparatus using the same | |
JP2012123370A (ja) | 転写装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5472782B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009086463A (ja) | 無端状部材回転駆動装置および画像形成装置 | |
US12025931B2 (en) | Fixing unit having a sliding sheet with a width in a longitudinal direction smaller than the width of first and second contact members | |
US8837997B2 (en) | Belt driving device | |
JP2007333765A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3175633B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023141322A (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
JP5366783B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010132403A (ja) | 不要部除去装置、媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6061190B2 (ja) | ベルトの片寄り補正機構、ベルト装置、転写ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP4700800B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016184123A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008058560A (ja) | ベルト駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2006065111A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10319741A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010038967A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3214645B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001146345A (ja) | 印刷装置 |