JP2023140013A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023140013A JP2023140013A JP2022045846A JP2022045846A JP2023140013A JP 2023140013 A JP2023140013 A JP 2023140013A JP 2022045846 A JP2022045846 A JP 2022045846A JP 2022045846 A JP2022045846 A JP 2022045846A JP 2023140013 A JP2023140013 A JP 2023140013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit layer
- semiconductor device
- oxide film
- semiconductor chip
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 178
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 72
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 22
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 11
- 238000009736 wetting Methods 0.000 abstract description 24
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 4
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 4
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag].[Sn] Chemical compound [Cu].[Ag].[Sn] PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017770 Cu—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020830 Sn-Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018728 Sn—Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018956 Sn—In Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Sn] Chemical compound [Ag].[Sn] QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSGAUFABPUECSS-UHFFFAOYSA-N [Ag][Cu][Sn][Bi] Chemical compound [Ag][Cu][Sn][Bi] HSGAUFABPUECSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLTBJHSQPNVBLW-UHFFFAOYSA-N [Bi].[In].[Ag].[Sn] Chemical compound [Bi].[In].[Ag].[Sn] QLTBJHSQPNVBLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVCDUTIVKYCTFB-UHFFFAOYSA-N [Bi].[Zn].[Sn] Chemical compound [Bi].[Zn].[Sn] JVCDUTIVKYCTFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N antimony tin Chemical compound [Sn].[Sb] GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N bismuth tin Chemical compound [Sn].[Bi] JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N lead tin Chemical compound [Sn].[Pb] LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N tin zinc Chemical compound [Zn].[Sn] GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000969 tin-silver-copper Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49838—Geometry or layout
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/0223—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
- H01L21/02244—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of a metallic layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/02255—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/34—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/42—Bombardment with radiation
- H01L21/423—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/428—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/15—Ceramic or glass substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32113—Disposition the whole layer connector protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
- H01L2224/83815—Reflow soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/163—Connection portion, e.g. seal
- H01L2924/1632—Disposition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Geometry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
従来、絶縁回路基板の回路層(回路パターン)上に半導体チップをはんだで接合した半導体装置が知られている。回路層上でのはんだの濡れ広がりを抑制する対策として、回路層の上面の平坦部において、はんだ接合部の周囲にレーザ光を照射して回路層の表面を酸化して粗くすることで、はんだの濡れ性を低下させる第1の手段(レーザレジスト)がある。また、回路層の上面の平坦部において、はんだ接合部の周囲をワイヤで囲み、物理的にはんだの広がりを抑制する第2の手段がある。また、回路層の上面の平坦部において、半導体チップ間の回路層にスリットを設けることで、物理的にはんだ同士の接触を抑制する第3の手段がある。
特許文献1は、金属板の外縁からはみ出したろう材層によるはみ出し部を形成したセラミックス回路基板において、はみ出し部の最大面粗さRmaxが5~50μmであり、金属板の端面の全周に傾斜面が形成されることを開示する。特許文献2は、セラミック板の表面に回路層がろう付けされたパワーモジュール用基板において、回路層の外表面のうち、セラミック板の表面から略垂直に立ち上がる側面に酸化膜を形成することを開示する。
特許文献3は、ろう材の濡れ広がりを抑制するために、金属板の側面の表面粗さを0.3~1.0μmとすることを開示する。特許文献4は、導体部と、半導体チップと、はんだ材と、窪み部とを備えた半導体装置において、窪み部の内側面を傾斜面とし、傾斜面に表面粗化処理を行うことを開示する。特許文献5は、導電性板の上部にパワー半導体チップを配置し、導電性板の上面のパワー半導体チップが配置されていない場所に、レーザによるドット状の孔を形成することを開示する。
絶縁回路基板では、回路層の島同士の絶縁距離を確保する必要がある。しかし、実装を高密度化すると、回路層の上面の端部付近に半導体チップを配置する必要があり、半導体チップを接合するはんだが回路層間の溝まで濡れ広がって絶縁距離を確保することができない場合がある。また、半導体チップが回路層の上面の端部付近に配置されるため、従来のはんだの濡れ広がり対策の第1~第3の手段では、回路層の上面の平坦部において、表面を粗くしたり、ワイヤを配置したり、スリットを設けたりするスペースを確保することが困難である。
上記課題に鑑み、本発明は、絶縁回路基板と半導体チップとを接合するはんだの濡れ広がりを抑制しつつ、高密度実装が可能となる半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、(a)主面及び主面の法線方向に対して傾斜した側面を有する回路層が設けられた絶縁回路基板と、(b)回路層の主面に対向して設けられた半導体チップと、(c)半導体チップと回路層とを接合したはんだ層とを備え、回路層の側面の少なくとも一部の表面粗さが、半導体チップと対向する位置の回路層の主面の表面粗さよりも粗い半導体装置であることを要旨とする。
本発明の他の態様は、(a)主面及び主面の法線方向に対して傾斜した側面を有する回路層が設けられた絶縁回路基板を用意する工程と、(b)回路層の側面にレーザ光を照射することにより、回路層の側面の少なくとも一部を粗化すると共に、回路層の粗化された側面に酸化膜を形成する工程と、(c)回路層の主面にはんだ層を介して半導体チップを接合する工程とを含む半導体装置の製造方法であることを要旨とする。
本発明によれば、絶縁回路基板と半導体チップとを接合するはんだの濡れ広がりを抑制しつつ、高密度実装が可能となる半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することができる。
以下、図面を参照して、第1~第4実施形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は実際のものとは異なる場合がある。また、図面相互間においても寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。
以下の説明において、半導体チップの「第1主電極」とは、電界効果トランジスタ(FET)や静電誘導トランジスタ(SIT)であれば、ソース電極又はドレイン電極のいずれか一方を意味する。絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)であれば、エミッタ電極又はコレクタ電極のいずれか一方を意味する。静電誘導サイリスタ(SIサイリスタ)やゲートターンオフサイリスタ(GTO)、ダイオードであれば、アノード電極又はカソード電極のいずれか一方を意味する。また、半導体素子の「第2主電極」とは、FETやSITであれば、上記第1主電極とはならないソース電極又はドレイン電極のいずれか一方を意味する。IGBTであれば、上記第1主電極とはならないエミッタ電極又はコレクタ電極のいずれか一方を意味する。SIサイリスタやGTO、ダイオードであれば、上記第1主電極とはならないアノード電極又はカソード電極のいずれか一方を意味する。即ち、「第1主電極」がソース電極であれば、「第2主電極」はドレイン電極を意味する。「第1主電極」がエミッタ電極であれば、「第2主電極」はコレクタ電極を意味する。「第1主電極」がアノード電極であれば、「第2主電極」はカソード電極を意味する。
また、以下の説明における「上」、「下」、「上下」、「左」、「右」、「左右」等の方向の定義は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、対象を90°回転して観察すれば「上下」は「左右」に変換して読まれ、180°回転して観察すれば「上下」は反転して読まれることは勿論である。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置の要部平面図であり、図2は、図1のA-A´線の位置で切断した断面図である。なお、図1では、図2に示した封止部材7の図示を省略している。図1及び図2に示すように、第1実施形態に係る半導体装置は、絶縁回路基板10と、絶縁回路基板10の一方の主面(上面)に対向して設けられた半導体チップ(パワー半導体チップ)5と、絶縁回路基板10と半導体チップ5との間に配置され、絶縁回路基板10と半導体チップ5とを接合するはんだ層4を備えるパワーモジュールである。
図1は、第1実施形態に係る半導体装置の要部平面図であり、図2は、図1のA-A´線の位置で切断した断面図である。なお、図1では、図2に示した封止部材7の図示を省略している。図1及び図2に示すように、第1実施形態に係る半導体装置は、絶縁回路基板10と、絶縁回路基板10の一方の主面(上面)に対向して設けられた半導体チップ(パワー半導体チップ)5と、絶縁回路基板10と半導体チップ5との間に配置され、絶縁回路基板10と半導体チップ5とを接合するはんだ層4を備えるパワーモジュールである。
絶縁回路基板10は、例えば矩形の平面形状を有する。絶縁回路基板10は、例えば直接銅接合(DCB)基板や活性ろう付け(AMB)基板等であってもよい。絶縁回路基板10は、絶縁基板1と、絶縁基板1の一方の主面(上面)側に設けられた導体層である回路層(回路パターン)2a,2bと、絶縁基板1の他方の主面(下面)側に設けられた導電層である放熱層3とを備える。
絶縁基板1は、例えば酸化アルミニウム(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化珪素(Si3N4)、窒化ホウ素(BN)等からなるセラミクス基板や、高分子材料等を用いた樹脂絶縁基板で構成されている。回路層2a,2b及び放熱層3は、例えば銅(Cu)やアルミニウム(Al)等からなる導体箔で構成されている。
回路層2a,2bの厚さは例えば0.1mm以上、0.5mm以下程度であるが、特に限定されない。回路層2a,2bのパターン形状や配置位置、数は特に限定されない。回路層2a,2bは、絶縁距離W1のパターン溝を介して互いに離間して設けられている。絶縁距離W1は例えば0.5mm以上、1.0mm以下程度であるが、特に限定されない。
図示を省略するが、絶縁回路基板10の他方の主面(下面)側には、サーマルインターフェースマテリアル(TIM)等のコンパウンドを介して金属ベースや放熱フィンが設けられていてよい。
はんだ層4は、例えば、錫-アンチモン(Sn-Sb)系、錫-銅(Sn-Cu)系、錫-銅-銀(Sn-Cu-Ag)系、錫-銀(Sn-Ag)系、錫-銀-銅(Sn-Ag-Cu)系、錫-銀-ビスマス-銅(Sn-Ag-Bi-Cu)系、錫-インジウム-銀-ビスマス(Sn-In-Ag-Bi)系、錫-亜鉛(Sn-Zn)系、錫-亜鉛-ビスマス(Sn-Zn-Bi)系、錫-ビスマス(Sn-Bi)系、錫-インジウム(Sn-In)系等の無鉛はんだ、又は錫-鉛(Sn-Pb)系等の鉛はんだ等のはんだで構成されている。
半導体チップ5は、例えば絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)、電界効果トランジスタ(FET)、静電誘導(SI)サイリスタ、ゲートターンオフ(GTO)サイリスタ、還流ダイオード(FWD)等の半導体素子で構成されている。半導体チップ5は、ユニポーラデバイスであってもよく、バイポーラデバイスであってもよい。半導体チップ5は、例えばシリコン(Si)基板で構成してもよく、或いは炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ガリウム砒素(GaAs)、酸化ガリウム(Ga2O3)、ダイヤモンド(C)等のワイドバンドギャップ半導体からなる化合物半導体基板で構成してもよい。
半導体チップ5が例えばMOSFETで構成されている場合には、半導体チップ5は、下面側に第1主電極(ドレイン電極)を有し、上面側に、制御電極(ゲート電極)及び第2主電極(ソース電極)を有する。半導体チップ5のドレイン電極は、はんだ層4を介して絶縁回路基板10の回路層2aに接合されている。半導体チップ5のゲート電極及びソース電極は、図示を省略したボンディングワイヤ、リードフレーム、ピン状の端子等により外部と電気的に接続される。
図1及び図2では1つの半導体チップ5を有する場合を例示するが、半導体チップの数は、パワーモジュールの電流容量等に応じて適宜設定可能であり、2つ以上の半導体チップを有していてもよい。2つ以上の半導体チップを有する場合、同じ種類の半導体チップを有していてもよく、異なる種類の半導体チップを有していてもよい。
図2に示すように、絶縁回路基板10、はんだ層4及び半導体チップ5は封止部材7により封止されている。封止部材7としては、例えば耐熱性が高い熱硬化性樹脂等の樹脂材料が使用可能であり、具体的にはエポキシ樹脂、マレイミド樹脂、シアネート樹脂等が使用可能である。
絶縁回路基板10、はんだ層4、半導体チップ5及び封止部材7は、図示を省略したケースに収納されている。ケースは、例えばポリフェニレンサルファイド(PSS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリアミド、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)等の熱可塑性樹脂で構成されている。
ここで、図1及び図2に示した絶縁回路基板10の回路層2a,2bのうち、半導体チップ5が搭載されている回路層2aに着目して説明する。回路層2aは、絶縁基板1の上面に略平行な主面(上面)21と、上面21に連続し、上面21の法線方向に対して所定の角度θ1で傾斜した側面22を有する。角度θ1は、例えば0°より大きく、45°以下程度である。
回路層2aの側面22には、酸化膜6が設けられている。酸化膜6は、回路層2aの側面22にレーザ光を照射することにより回路層2aの側面22が加熱されて形成されている(詳細は後述する)。酸化膜6ははんだの濡れ性が悪いため、酸化膜6を設けることにより、半導体装置の組み立て時に、回路層2aの上面21に設けられたはんだ層4の濡れ広がりを抑制することができる。
酸化膜6の厚さは、自然酸化膜よりも厚く、例えば2nm以上程度である。酸化膜6の厚さは、10nm以上程度であってもよく、50nm以上程度であってもよい。酸化膜6の厚さは、半導体装置の組み立て工程におけるはんだリフロー時の水素還元等により、酸化膜6の形成時の厚さよりも薄くなっていてもよい。例えば、酸化膜6の形成時の厚さが50nm程度であり、半導体装置の完成後の酸化膜6の厚さが10nm程度であってもよい。なお、半導体装置の組み立て工程におけるはんだリフロー時の水素還元や、酸化膜6を除去し得る工程等により、酸化膜6が除去されて残存していなくてもよい。酸化膜6が無い場合には、回路層2aの側面22が封止部材7に接していてよい。
図2の回路層2aの側面22付近を囲む領域Bを拡大した断面図を図3に示す。図3に示すように、酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22は、レーザ光の照射により粗化されている。回路層2aの側面22には凹凸が形成され、酸化膜6も凹凸を有する断面形状となっている。なお、図3は、回路層2aの側面22が粗化し、粗化した表面に酸化膜6が設けられた様子を模式的に示すものであり、図3に示した回路層2aの側面22の形状及び酸化膜6の形状に必ずしも限定されるものではない。
酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22の表面粗さ(換言すれば、酸化膜6の表面粗さ)は、半導体チップ5に対向する位置の回路層2aの粗化されていない上面21の表面粗さよりも粗い。酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22の算術平均粗さRaは、例えば25μm以上程度であり、30μm以上程度であってもよい。酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22の表面粗さが粗いことにより、はんだの濡れ性が悪くなるので、半導体装置の組み立て時に、回路層2aの上面21に設けられたはんだ層4の濡れ広がりを十分に抑制することができる。回路層2aの側面22の表面粗さはより粗い方が、はんだ層4がより濡れ広がり難くなるため好ましい。
なお、酸化膜6が無い場合には、回路層2aの側面22自体の表面粗さが、半導体チップ5に対向する位置の回路層2aの粗化されていない上面21の表面粗さよりも粗い。回路層2aの側面22自体の算術平均粗さRaが、例えば25μm以上程度であり、30μm以上程度であってよい。
図1に示すように、平面パターン上、半導体チップ5は矩形であり、半導体チップ5の矩形の一辺である右辺5aが、回路層2aの上面21の端部に位置する。なお、半導体チップ5の右辺5aが、回路層2aの上面21の端部よりも内側に位置するように、半導体チップ5を回路層2aの上面21の端部から遠ざけて配置してもよい。図1では、はんだ層4の端部が半導体チップ5よりも外側にはみ出しているが、はんだ層4の端部は半導体チップ5の端部と一致していてもよく、半導体チップ5よりも内側に位置していてもよい。
酸化膜6は、回路層2aの側面22のうちの、半導体チップ5の右辺5aに対向する部分に選択的に設けられている。例えば、酸化膜6は、半導体チップ5の右辺5aの長さよりも広い範囲で設けられていてよい。酸化膜6が設けられた回路層2aの粗化された側面22の表面粗さは、酸化膜6が設けられていない回路層2aの粗化されていない側面22の表面粗さの表面粗さよりも粗い。なお、酸化膜6が無い場合には、図1に示した酸化膜6に対応する位置の回路層2aの側面22の粗化された表面粗さが、酸化膜6に対応しない位置の回路層2aの側面22の粗化されていない表面粗さよりも粗い。
<半導体装置の製造方法>
次に、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法(組立方法)の一例を説明する。
次に、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法(組立方法)の一例を説明する。
まず、図4に示すように、絶縁回路基板10を用意する。絶縁回路基板10は、絶縁基板1と、絶縁基板1の上面側に設けられた回路層2a,2bと、絶縁基板1の下面側に設けられた放熱層3とを備える。回路層2aは、上面21、及び上面21に連続し、上面21の法線方向に対して所定の角度θ1で傾斜した側面22を有する。
次に、図5に示すように、回路層2aの側面22にレーザ光L1を照射することにより、回路層2aの側面22を粗くすると共に、回路層2aの側面22を加熱して、回路層2aの粗化された側面22に酸化膜6を形成する。この結果、酸化膜6が設けられた回路層2aの粗化された側面22の表面粗さが、半導体チップ5に対向する位置の回路層2aの粗化されていない上面21の表面粗さよりも粗くなる。酸化膜6の厚さは、例えば10nm以上程度であり、50nm以上程度であってもよく、後述するはんだリフロー時に必要な膜厚を確保できていればよい。酸化膜6の厚さは、酸化膜6を形成するためのレーザ光の投入パワー等により調整可能である。
レーザ光L1は、例えばファイバレーザ、YAGレーザ、炭酸ガス(CO2)レーザ等であってよい。レーザ光L1の投入パワーを調整することにより、酸化膜6の厚さを調整可能である。また、レーザ光L1の投入パワーやスポット径等を調整することにより、回路層2aの側面22の表面粗さを調整可能である。
回路層2aの上面21の法線方向に対するレーザ光L1の照射角度θ2は、例えば0°以上、45°以下程度である。レーザ光L1は、回路層2aの上面21の法線方向から照射してもよく、回路層2aの上面21の法線方向に対して回路層2aの側面22の法線方向側に傾斜させた斜め方向から照射してよい。
レーザ光L1は、回路層2aの側面22に対して略垂直方向から照射してよい。例えば、回路層2aの上面21の法線方向に対して側面22が傾斜する角度θ1が45°である場合には、回路層2aの上面21の法線方向に対するレーザ光L1の照射角度θ2を45°に設定する。また、レーザ光L1は、回路層2aの側面22に対して斜め方向から照射してもよい。例えば、回路層2aの上面21の法線方向に対して側面22が傾斜する角度θ1が45°である場合に、レーザ光L1の照射角度θ2を0°に設定し、回路層2aの上面21の法線方向からレーザ光L1を照射してもよい。
また、パルス状のレーザ光L1を走査してドット状の孔を間欠的に形成しつつ、ドット状の孔の周囲に形成される酸化膜6を繋がるように形成してもよい。或いは、パルス状ではなく連続したレーザ光L1を走査してライン状の溝を形成しつつ、溝の周囲に形成される酸化膜6を繋がるように形成してもよい。また、図1に示す平面パターン上、レーザ光L1を回路層2aの側面22に沿って図1の上下方向に直線状に1回、又は並列に複数回走査してもよく、或いは千鳥状(ジグザグ状)に走査してもよい。
次に、絶縁回路基板10の回路層2aの上面21に、はんだ層4を形成するためのはんだ材を搭載する。はんだ材は、板状のプリフォーム材やクリームはんだであってよい。更に、絶縁回路基板10の回路層2aの上面21に、はんだ材を介して半導体チップ5を搭載する。
次に、絶縁回路基板10、はんだ材及び半導体チップ5の積層体を加熱炉に搬入する。加熱炉において、加熱によりはんだ材を溶融させてはんだ層4を形成し、はんだ層4により絶縁回路基板10と半導体チップ5とを接合する。この際、回路層2aの側面22に酸化膜6が設けられており、且つ酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22が粗化されていることにより、回路層2aの側面22側へのはんだ層4の濡れ広がりを抑制することができる。加熱条件としては、例えば、水素雰囲気下で、280℃以上、350℃以下程度の温度範囲で、接合ピーク温度時間を1分以上、10分以下程度とするのが、はんだ層4の濡れ広がりを十分に抑制することができるため、好ましい。
ここで、加熱炉における加熱処理を開始してから、はんだ層4が濡れ広がらなくなるまでの間、酸化膜6の厚さを10nm以上程度に維持することが好ましい。酸化膜6の厚さが10nm以上程度であれば、はんだ層4の濡れ広がりを十分に抑制することができる。酸化膜6はより厚い方が、はんだ層4がより濡れ広がり難くなるため好ましい。なお、水素雰囲気下で加熱処理を行う場合には、酸化膜6が還元されるため、酸化膜6の還元量を考慮して、酸化膜6の形成時の厚さを例えば50nm以上に厚くすることが好ましい。酸化膜6の厚さが50nm以上程度であれば、水素雰囲気下で加熱処理を行っても、はんだ層4の濡れ広がりを十分に抑制することができる酸化膜6の膜厚を維持できる。なお、はんだ層4を形成した後に、酸化膜6を除去する工程を行ってもよい。
次に、半導体チップ5に、ボンディングワイヤやリードフレーム、ピン状の端子を接続する。絶縁回路基板10、はんだ層4及び半導体チップ5の積層体をケースの内側に配置し、ケースの内側に封止部材7を充填し、絶縁回路基板10及び半導体チップ5を封止する。絶縁回路基板10の下面側には、放熱ベースや放熱フィンを取り付ける。このようにして、第1実施形態に係る半導体装置が完成する。
<比較例>
次に、図6~図9を参照して、比較例に係る半導体装置を説明する。まず、図6及び図7にそれぞれ示す比較例に係る半導体装置は、はんだの濡れ広がりの対策がされていない構成であって、回路層2aの側面22に酸化膜が設けられておらず、且つ側面22が粗化されていない点が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。はんだの濡れ広がりの対策がされていないため、図6に示す比較例に係る半導体装置では、組み立て時にはんだ層4が回路層2aの側面22を介して回路層2a,2bの間のパターン溝まで濡れ広がり、絶縁距離W1を確保できず、回路層2a,2bが短絡している。また、図7に示す比較例に係る半導体装置では、はんだ層4が回路層2aの側面22に濡れ広がり突起状となり、絶縁距離W1を確保できていない。
次に、図6~図9を参照して、比較例に係る半導体装置を説明する。まず、図6及び図7にそれぞれ示す比較例に係る半導体装置は、はんだの濡れ広がりの対策がされていない構成であって、回路層2aの側面22に酸化膜が設けられておらず、且つ側面22が粗化されていない点が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。はんだの濡れ広がりの対策がされていないため、図6に示す比較例に係る半導体装置では、組み立て時にはんだ層4が回路層2aの側面22を介して回路層2a,2bの間のパターン溝まで濡れ広がり、絶縁距離W1を確保できず、回路層2a,2bが短絡している。また、図7に示す比較例に係る半導体装置では、はんだ層4が回路層2aの側面22に濡れ広がり突起状となり、絶縁距離W1を確保できていない。
図6及び図7に示す比較例に係る半導体装置に対して、第1実施形態に係る半導体装置及び半導体装置の製造方法によれば、はんだ層4のリフロー時に、回路層2aの側面22に、はんだが濡れ難い酸化膜6が設けられ、且つ酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22が粗化されていることにより、回路層2aの側面22において、はんだ層4の濡れ広がりを十分に抑制することができる。
次に、図8に示す比較例に係る半導体装置は、はんだの濡れ広がりの対策がされていない構成であって、回路層2aの側面22に酸化膜が設けられておらず、且つ側面22が粗化されていない点が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。図8に示す比較例に係る半導体装置では、はんだの濡れ広がりの対策がされていないため、回路層2aの側面22側にはんだ層4が濡れ広がらないように、半導体チップ5を回路層2aの上面21の端部から所定の距離W2だけ遠ざけて配置する必要があり、高密度実装が困難である。
図8に示す比較例に係る半導体装置に対して、第1実施形態に係る半導体装置及び半導体装置の製造方法によれば、はんだ層4のリフロー時に、回路層2aの側面22に、はんだが濡れ難い酸化膜6が設けられ、且つ酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22が粗化されていることにより、回路層2aの側面22において、はんだ層4の濡れ広がりを十分に抑制することができる。このため、半導体チップ5を回路層2aの上面21の端部間際まで近づけて配置することができ、高密度実装が可能となる。また、半導体チップ5を回路層2aの上面21の端部間際まで近づける必要が無い場合には、半導体チップ5の配置の裕度を広げることができる。
次に、図9に示す比較例に係る半導体装置は、はんだの濡れ広がりの対策として、回路層2aの上面21にレーザ光を照射して、回路層2aの上面21を粗化すると共に酸化膜6を形成した点が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。図9に示す比較例に係る半導体装置では、回路層2aの上面21に酸化膜6を形成するための所定の距離(スペース)W3が必要となり、半導体チップ5を回路層2aの上面21の端部に配置することができず、高密度実装ができない。また、回路層2aの上面21において、はんだの濡れ広がりの対策としてワイヤを配置したり、スリットを設けたりする場合も同様の問題点がある。
図9に示す比較例に係る半導体装置に対して、第1実施形態に係る半導体装置及び半導体装置の製造方法によれば、はんだ層4のリフロー時に、回路層2aの側面22に、はんだが濡れ難い酸化膜6が設けられ、且つ酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22が粗化されていることにより、回路層2aの側面22において、はんだ層4の濡れ広がりを十分に抑制することができる。このため、半導体チップ5を回路層2aの上面21の端部間際まで近づけて配置することができ、高密度実装が可能となる。
更に、第1実施形態に係る半導体装置及び半導体装置の製造方法によれば、酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22が粗化されているため、アンカー効果により、回路層2aの上面21に平行な方向及び上面21の法線方向における酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22と封止部材7との密着性を向上させることができ、封止部材7の剥離を防止することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る半導体装置は、図10に示すように、酸化膜6が、回路層2aの側面22のうち、上面21側の一部に選択的に設けられている点が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。酸化膜6は、回路層2aの側面22の上部に設けられ、回路層2aの側面22の下部には設けられていない。酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22の上部が粗化され、回路層2aの側面22の下部は粗化されていない。第2実施形態に係る半導体装置の他の構成は、第1実施形態に係る半導体装置と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。なお、第1実施形態と同様に、はんだ層4を形成後に酸化膜6が除去されて酸化膜6が無い構成であってもよい。
第2実施形態に係る半導体装置は、図10に示すように、酸化膜6が、回路層2aの側面22のうち、上面21側の一部に選択的に設けられている点が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。酸化膜6は、回路層2aの側面22の上部に設けられ、回路層2aの側面22の下部には設けられていない。酸化膜6が設けられた回路層2aの側面22の上部が粗化され、回路層2aの側面22の下部は粗化されていない。第2実施形態に係る半導体装置の他の構成は、第1実施形態に係る半導体装置と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。なお、第1実施形態と同様に、はんだ層4を形成後に酸化膜6が除去されて酸化膜6が無い構成であってもよい。
第2実施形態に係る半導体装置の製造方法は、回路層2aの側面22のうち、上面21側の一部に選択的にレーザ光を照射する点が、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なる。第2実施形態に係る半導体装置の製造方法の他の手順は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
第2実施形態によれば、酸化膜6が、回路層2aの側面22のうち、上面21側の一部に選択的に設けられている場合でも、第1実施形態と同様の効果を奏する。更に、第2実施形態によれば、回路層2aの側面22のうち、上面21側の一部に選択的にレーザ光を照射することにより、レーザ光が絶縁基板1に与える影響を低減することができる。なお、酸化膜6は、回路層2aの側面22のうち、上面21側とは反対側(絶縁基板1側)の一部に選択的に設けられていてもよく、回路層2aの側面22の中央部に選択的に設けられていてもよい。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る半導体装置は、図11に示すように、酸化膜6が回路層2aの側面22から回路層2aの上面21の一部まで連続して設けられている点が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。半導体チップ5は、回路層2aの上面21の端部から離れた位置に配置されている。第3実施形態に係る半導体装置の他の構成は、第1実施形態に係る半導体装置と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。なお、第1実施形態と同様に、はんだ層4を形成後に酸化膜6が除去されて酸化膜6が無い構成であってもよい。
第3実施形態に係る半導体装置は、図11に示すように、酸化膜6が回路層2aの側面22から回路層2aの上面21の一部まで連続して設けられている点が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。半導体チップ5は、回路層2aの上面21の端部から離れた位置に配置されている。第3実施形態に係る半導体装置の他の構成は、第1実施形態に係る半導体装置と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。なお、第1実施形態と同様に、はんだ層4を形成後に酸化膜6が除去されて酸化膜6が無い構成であってもよい。
第3実施形態に係る半導体装置の製造方法は、回路層2aの側面22に加えて、回路層2aの上面21の一部にレーザ光を照射する点が、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なる。第3実施形態に係る半導体装置の製造方法の他の手順は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
第3実施形態によれば、酸化膜6が回路層2aの側面22から回路層2aの上面21の一部まで連続して設けられている場合でも、半導体チップ5の配置の裕度はやや狭くなるものの、第1実施形態と同様の効果を奏する。更に、第3実施形態によれば、回路層2aの上面21の一部にも酸化膜6が設けられ、且つ酸化膜6が設けられた回路層2aの上面21の一部の表面粗さが、酸化膜6が設けられていない回路層2aの上面21の表面粗さよりも粗いため、はんだ層4の濡れ広がりをより抑制可能となる。
(第4実施形態)
第4実施形態に係る半導体装置は、図12に示すように、平面パターン上で酸化膜6が設けられる範囲が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。酸化膜6は、回路層2aの側面22のうちの半導体チップ5の矩形の連続する二辺である右辺5a及び下辺5bに対向する部分に選択的に設けられている。半導体チップ5は、回路層2aの上面21の角部に近接して配置されている。半導体チップ5の右辺5a及び下辺5bは、回路層2aの上面21の端部から所定の距離W4,W5でそれぞれ離間している。所定の距離W4,W5は、互いに同一でもよく、互いに異なっていてもよい。第4実施形態に係る半導体装置の他の構成は、第1実施形態に係る半導体装置と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。なお、第1実施形態と同様に、はんだ層4を形成後に酸化膜6が除去されて酸化膜6が無い構成であってもよい。
第4実施形態に係る半導体装置は、図12に示すように、平面パターン上で酸化膜6が設けられる範囲が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。酸化膜6は、回路層2aの側面22のうちの半導体チップ5の矩形の連続する二辺である右辺5a及び下辺5bに対向する部分に選択的に設けられている。半導体チップ5は、回路層2aの上面21の角部に近接して配置されている。半導体チップ5の右辺5a及び下辺5bは、回路層2aの上面21の端部から所定の距離W4,W5でそれぞれ離間している。所定の距離W4,W5は、互いに同一でもよく、互いに異なっていてもよい。第4実施形態に係る半導体装置の他の構成は、第1実施形態に係る半導体装置と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。なお、第1実施形態と同様に、はんだ層4を形成後に酸化膜6が除去されて酸化膜6が無い構成であってもよい。
第4実施形態に係る半導体装置の製造方法は、回路層2aの側面22のうちの半導体チップ5の右辺5a及び下辺5bに対向する部分にレーザ光を選択的に照射する点が、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なる。例えば、回路層2aの上面21の法線方向からレーザ光を照射する場合には、半導体チップ5の右辺5a及び下辺5bに対向する部分に連続でレーザ光を照射してよい。或いは、回路層2aの上面21の法線方向に対して斜め方向からレーザ光を照射する場合には、半導体チップ5の右辺5aに対向する部分と、下辺5bに対向する部分で側面22にレーザ光が略垂直方向から照射されるように、2回に分けてレーザ光の照射角度を異ならせてレーザ光を照射してよい。第4実施形態に係る半導体装置の製造方法の他の手順は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
第4実施形態によれば、酸化膜6が、回路層2aの側面22のうちの半導体チップ5の矩形の連続する二辺である右辺5a及び下辺5bに対向する部分に選択的に設けられている場合でも、第1実施形態と同様の効果を奏する。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、第1~第4実施形態が開示する構成を、矛盾の生じない範囲で適宜組み合わせることができる。このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…絶縁基板
2a,2b…回路層
3…放熱層
4…はんだ層
5…半導体チップ
5a…右辺
5b…下辺
6…酸化膜
7…封止部材
10…絶縁回路基板
21…主面(上面)
22…側面
L1…レーザ光
W1…絶縁距離
W2~W5…距離
θ1,θ2…角度
2a,2b…回路層
3…放熱層
4…はんだ層
5…半導体チップ
5a…右辺
5b…下辺
6…酸化膜
7…封止部材
10…絶縁回路基板
21…主面(上面)
22…側面
L1…レーザ光
W1…絶縁距離
W2~W5…距離
θ1,θ2…角度
以下の説明において、半導体チップの「第1主電極」とは、電界効果トランジスタ(FET)や静電誘導トランジスタ(SIT)であれば、ソース電極又はドレイン電極のいずれか一方を意味する。絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)であれば、エミッタ電極又はコレクタ電極のいずれか一方を意味する。静電誘導サイリスタ(SIサイリスタ)やゲートターンオフサイリスタ(GTO)、ダイオードであれば、アノード電極又はカソード電極のいずれか一方を意味する。また、半導体チップの「第2主電極」とは、FETやSITであれば、上記第1主電極とはならないソース電極又はドレイン電極のいずれか一方を意味する。IGBTであれば、上記第1主電極とはならないエミッタ電極又はコレクタ電極のいずれか一方を意味する。SIサイリスタやGTO、ダイオードであれば、上記第1主電極とはならないアノード電極又はカソード電極のいずれか一方を意味する。即ち、「第1主電極」がソース電極であれば、「第2主電極」はドレイン電極を意味する。「第1主電極」がエミッタ電極であれば、「第2主電極」はコレクタ電極を意味する。「第1主電極」がアノード電極であれば、「第2主電極」はカソード電極を意味する。
絶縁回路基板10、はんだ層4、半導体チップ5及び封止部材7は、図示を省略したケースに収納されている。ケースは、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリアミド、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)等の熱可塑性樹脂で構成されている。
次に、図9に示す比較例に係る半導体装置は、はんだの濡れ広がりの対策として、回路層2aの上面21にレーザ光を照射して、回路層2aの上面21を粗化すると共に酸化膜8を形成した点が、第1実施形態に係る半導体装置と異なる。図9に示す比較例に係る半導体装置では、回路層2aの上面21に酸化膜8を形成するための所定の距離(スペース)W3が必要となり、半導体チップ5を回路層2aの上面21の端部に配置することができず、高密度実装ができない。また、回路層2aの上面21において、はんだの濡れ広がりの対策としてワイヤを配置したり、スリットを設けたりする場合も同様の問題点がある。
Claims (14)
- 主面及び前記主面の法線方向に対して傾斜した側面を有する回路層が設けられた絶縁回路基板と、
前記回路層の前記主面に対向して設けられた半導体チップと、
前記半導体チップと前記回路層とを接合したはんだ層と、
を備え、
前記回路層の少なくとも一部の前記側面の表面粗さが、前記半導体チップと対向する位置の前記回路層の前記主面の表面粗さよりも粗いことを特徴とする半導体装置。 - 前記回路層の少なくとも一部の前記側面に設けられた酸化膜を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記酸化膜の厚さが2nm以上であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記半導体チップを封止する封止部材を更に備えることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 主面及び前記主面の法線方向に対して傾斜した側面を有する回路層が設けられた絶縁回路基板を用意する工程と、
前記回路層の前記側面にレーザ光を照射することにより、前記回路層の前記側面の少なくとも一部を粗化すると共に、前記回路層の粗化された前記側面に酸化膜を形成する工程と、
前記回路層の前記主面にはんだ層を介して半導体チップを接合する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記回路層の前記主面の法線方向に対して前記回路層の前記側面の法線方向に傾斜した方向から前記レーザ光を照射することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記酸化膜の形成時の厚さが50nm以上であることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記回路層の少なくとも一部の前記側面の算術平均粗さが25μm以上であることを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記回路層の前記主面の法線方向に対する前記側面の傾斜した角度が、0°より大きく、45°以下であることを特徴とする請求項5~8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記回路層の前記側面のうちの前記主面側の一部を粗化することを特徴とする請求項5~9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記回路層の前記側面から前記主面の一部までを粗化することを特徴とする請求項5~9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 平面パターン上、前記半導体チップが矩形であり、
前記半導体チップの一辺を、前記回路層の前記主面の端部に配置することを特徴とする請求項5~11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 平面パターン上、前記半導体チップが矩形であり、
前記回路層の前記側面のうちの前記半導体チップの一辺に対向する部分を選択的に粗化することを特徴とする請求項5~11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 平面パターン上、前記半導体チップが矩形であり、
前記回路層の前記側面のうちの前記半導体チップの連続する二辺に対向する部分を選択的に粗化することを特徴とする請求項5~11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022045846A JP2023140013A (ja) | 2022-03-22 | 2022-03-22 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US18/160,525 US20230307346A1 (en) | 2022-03-22 | 2023-01-27 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
CN202310048285.5A CN116801481A (zh) | 2022-03-22 | 2023-01-31 | 半导体装置和半导体装置的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022045846A JP2023140013A (ja) | 2022-03-22 | 2022-03-22 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023140013A true JP2023140013A (ja) | 2023-10-04 |
Family
ID=88038135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022045846A Pending JP2023140013A (ja) | 2022-03-22 | 2022-03-22 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230307346A1 (ja) |
JP (1) | JP2023140013A (ja) |
CN (1) | CN116801481A (ja) |
-
2022
- 2022-03-22 JP JP2022045846A patent/JP2023140013A/ja active Pending
-
2023
- 2023-01-27 US US18/160,525 patent/US20230307346A1/en active Pending
- 2023-01-31 CN CN202310048285.5A patent/CN116801481A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116801481A (zh) | 2023-09-22 |
US20230307346A1 (en) | 2023-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6578900B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN108886027B (zh) | 电子装置 | |
US10943859B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6485398B2 (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
WO2019220788A1 (ja) | 半導体装置 | |
CN108604579B (zh) | 电子装置及其制造方法 | |
JP7319295B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11742256B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4764983B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4765853B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20190341345A1 (en) | Semiconductor module and method for manufacturing semiconductor module | |
WO2017154289A1 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
WO2016092791A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2019212808A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2023140013A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US11552065B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2021118350A (ja) | 電子装置及び電子装置の製造方法 | |
US11587879B2 (en) | Electronic apparatus and manufacturing method thereof | |
US20230040019A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2022185936A (ja) | 半導体装置 | |
JP7390826B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2019129228A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2022249807A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2006173509A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230110 |