JP2023136595A - デジタルリレー装置及びデジタルリレー装置の制御方法 - Google Patents

デジタルリレー装置及びデジタルリレー装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023136595A
JP2023136595A JP2022042351A JP2022042351A JP2023136595A JP 2023136595 A JP2023136595 A JP 2023136595A JP 2022042351 A JP2022042351 A JP 2022042351A JP 2022042351 A JP2022042351 A JP 2022042351A JP 2023136595 A JP2023136595 A JP 2023136595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
version upgrade
relay device
version
digital relay
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022042351A
Other languages
English (en)
Inventor
大貴 三島
Daiki Mishima
建司 皆川
Kenji Minagawa
克巳 柏木
Katsumi Kashiwagi
龍 石崎
Ryu Ishizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2022042351A priority Critical patent/JP2023136595A/ja
Publication of JP2023136595A publication Critical patent/JP2023136595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】クライアントへの連絡が容易であるとともに、クライアント側の設備運用の都合に合わせて、クライアントシステム側で容易に複合型デジタルリレー装置の制御用ソフトウェアのバージョンアップ作業を行う。【解決手段】実施形態のデジタルリレー装置は、通信ネットワークを介して制御用ソフトウェアのバージョンアップ通知を受信する受信部と、バージョンアップ通知を受信した旨を通知する通知部と、バージョンアップ通知に対応するバージョンアップの開始指示の入力がなされる入力部と、制御対象のリレー群に対応する保護及び監視処理を行う保護/監視処理部と、バージョンアップの開始指示が入力された場合に、保護/監視処理部の処理と並行して通信ネットワークを介してバージョンアップ通知に対応するバージョンアップ情報を受信してバージョンアップ処理を行う処理部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、デジタルリレー装置及びデジタルリレー装置の制御方法に関する。
従来、電力系統における監視及び保護を行うために、複合型デジタルリレー装置が知られている。
複合型デジタルリレー装置においては、機能追加あるいは機能改善のために、制御用ソフトウェアのバージョンアップが行われる。
特開2016-226147号公報 特開2011-125133号公報 特開2001-333549号公報
この制御用ソフトウェアのバージョンアップが必要な場合には、メーカから複合型デジタルリレー装置のユーザであるクライアントに対してその都度連絡を行う必要があった。
また制御用ソフトウェアのバージョンアップが作業においては、複合型デジタルリレー装置とパーソナルコンピュータを通信ケーブルによって接続し、制御用ソフトウェアを転送してインストールするため、専門的な知識が必要とされ、クライアントの担当者に任せることが出来ないため、技術員の派遣が必要であり、人員コストがかかるという問題があった。
さらに制御用ソフトウェアのバージョンアップ作業中は、制御電源用の配線用遮断器(MCCB)を切断状態とする必要があるとともに、1時間程度の作業時間を要するため、設備運用に影響が生じる時間が発生するので、クライアントとの事前の打ち合わせにより、例えば、保守点検日に合わせて作業を行うようにするなど、作業日程の調整を行う必要があった。
したがって、制御用ソフトウェアのバージョンアップ作業時間の短縮及び自動化が望まれていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、クライアントへの連絡が容易であるとともに、クライアント側の設備運用の都合に合わせて、クライアント側で容易に複合型デジタルリレー装置の制御用ソフトウェアのバージョンアップ作業を行うことが可能なデジタルリレー装置及びデジタルリレー装置の制御方法を提供することを目的としている。
実施形態のデジタルリレー装置は、通信ネットワークを介して制御用ソフトウェアのバージョンアップ通知を受信する受信部と、バージョンアップ通知を受信した旨を通知する通知部と、バージョンアップ通知に対応するバージョンアップの開始指示の入力がなされる入力部と、制御対象のリレー群に対応する保護及び監視処理を行う保護/監視処理部と、バージョンアップの開始指示が入力された場合に、保護/監視処理部の処理と並行して通信ネットワークを介してバージョンアップ通知に対応するバージョンアップ情報を受信してバージョンアップ処理を行う処理部と、を備える。
図1は、実施形態の複合型デジタルリレー装置管理システムの概要構成ブロック図である。 図2は、複合型デジタルリレー装置の概要構成ブロック図である。 図3は、実施形態の処理フローチャートである。 図4は、複合型デジタルリレー装置の通知表示時の外観正面図である。
次に図面を参照して、実施形態について詳細に説明する。
図1は、実施形態の複合型デジタルリレー装置管理システムの概要構成ブロック図である。
複合型デジタルリレー装置管理システム10は、複合型デジタルリレー装置管理システム10の管理を行う管理サーバ11と、管理サーバ11に対して、通信ネットワーク12を介して通信可能に構成されたルータ13と、ローカルエリアネットワーク(LAN)14を介して、ルータ13及びルータ13を介して管理サーバ11と通信可能とされた複数(図1では、3台)の複合型デジタルリレー装置15A、15B、15Cと、複合型デジタルリレー装置15Aの保護/監視対象である保護/監視対象電力系統16Aと、複合型デジタルリレー装置15Bの保護/監視対象である保護/監視対象電力系統16Bと、複合型デジタルリレー装置15Cの保護/監視対象である保護/監視対象電力系統16Cと、を備えている。
上記構成において、ルータ13、LAN14、複合型デジタルリレー装置15A、15B、15C及び保護/監視対象電力系統16A、16B、16Cは、クライアントシステム17を構成している。
次に複合型デジタルリレー装置15A、15B、15Cの構成について説明する。
ここで、複合型デジタルリレー装置15A、15B、15Cは、同様の構成であるので、複合型デジタルリレー装置15Aを例として説明する。
図2は、複合型デジタルリレー装置の概要構成ブロック図である。
複合型デジタルリレー装置15Aは、電流センサ、電圧センサ、加速度センサ等の各種アナログセンサが接続されて入力アナログ信号のフィルタリング、サンプリング、選択処理及びアナログ/デジタル変換処理等を行うアナログ入力ユニット21と、制御対象のリレーのシーケンス制御を行うシーケンスコントローラ22と、保守運用者に対して保護/監視状態に関する情報を表示する表示部及び保守運用者による各種操作を受け付ける表示/操作ユニット23と、を備えている。
また、複合型デジタルリレー装置15Aは、リレーの整定値の読み込み、記憶、読み出し、設定された各整定値同士の整合性等を判定等を行う整定ユニット24と、シーケンスコントローラ22の制御下でトリップ回路として機能し、主接点を閉じてトリップコイルに電流を流して、保護/監視対象電力系統16Aを構成している遮断器(例えば、MCCB)をトリップさせるともに、保護/監視対象電力系統16Aの状態データが入力される入出力ユニット25と、通信インタフェース動作を行う通信インタフェース(IF)ユニット26と、を備えている。
上記構成において、アナログ入力ユニット21、シーケンスコントローラ22、表示/操作ユニット23、整定ユニット24、入出力ユニット25及び通信インタフェース(IF)ユニット26は、システムバス27を介して互いに通信可能に接続されて、連係して動作を行っている。
また、シーケンスコントローラ22は、複合型デジタルリレー装置15A全体を制御するコントローラとしても機能している。
図3は、実施形態の処理フローチャートである。
この場合において、シーケンスコントローラ22は、既にインストールされている監視/保護プログラムに基づいて、通常監視/保護機能が実行可能な状態となっているものとする。
シーケンスコントローラ22は、通信IFユニット26と協働して、受信部として機能し、所定タイミング毎(例えば、30分毎)に、通信IFユニット26、LAN14、ルータ13及び通信ネットワーク12を介して、管理サーバ11から監視/保護プログラムのバージョンアップ版を受信したか否か(バージョンアッププログラムの配信があったか否か)を判断する(ステップS11)。
ステップS11の判断において、未だ監視/保護プログラムのバージョンアップ版が配信されていない場合には(ステップS11;No)、シーケンスコントローラ22は、保護/監視処理部として機能し、次回の判断タイミングまで待機状態となるとともに、既にインストールされている監視/保護プログラムに基づいて通常監視/保護機能を実行する(ステップS18)。
より詳細には、複合型デジタルリレー装置15A、15B、15Cのアナログ入力ユニット21は、電流センサ、電圧センサ、加速度センサ等の各種アナログセンサからの入力アナログ信号のフィルタリング、サンプリング、選択処理及びアナログ/デジタル変換処理等を行ってデジタル入力データとしてシーケンスコントローラ22に出力する。
シーケンスコントローラ22は、入力されたデジタル入力データ及び整定ユニット24において記憶しているリレーの整定値に基づいて、保護/監視対象電力系統16A、16B、16Cのうち、自己が対応している保護/監視対象電力系統において保護対象となる事象が発生したか否かを判断する。
シーケンスコントローラ22は、この判断において、保護対象となる事象が発生した場合には、入出力ユニット25を制御して、自己が対応している保護/監視対象電力系統を構成している遮断器(例えば、MCCB)をトリップさせて、保護することとなる。
また、シーケンスコントローラ22は、この判断において、保護対象となる事象が発生していない場合には、待機状態となる。
一方、ステップS11の判断において、監視/保護プログラムのバージョンアップ版が配信されている場合には(ステップS11;Yes)、シーケンスコントローラ22は、通信IFユニット26、LAN14、ルータ13及び通信ネットワーク12を介して、管理サーバ11から監視/保護プログラムのバージョンアップ版を受信する(ステップS12)。
続いて、シーケンスコントローラ22は、監視/保護プログラムのバージョンアップを「後で行う」旨の指示がなされているか否かを判断する(ステップS13)。
ステップS13の判断において、未だ監視/保護プログラムのバージョンアップを「後で行う」旨の指示がなされていない場合には、シーケンスコントローラ22は、後述するタッチパネルディスプレイ部36と協働して通知部として機能し、バージョンアップの可否の指示の入力を促す通知表示を行う(ステップS14)。
図4は、複合型デジタルリレー装置の通知表示時の外観正面図である。
複合型デジタルリレー装置15Aの正面パネルには、複合型デジタルリレー装置15Aを動作状態とするためのオンスイッチ31と、複合型デジタルリレー装置15Aを非動作状態とするためのオフスイッチ32と、各種情報を確認するための確認スイッチ33と、当該複合型デジタルリレー装置15Aが遠隔操作モードあるいは直接操作モードのいずれにあるかを表示するための遠直切換表示部34と、開閉路位置が断路状態あるいは接続状態のいずれにあるかを表示するための開閉路位置表示器35と、を備えている。
さらに複合型デジタルリレー装置15Aの正面パネルには、各種情報を表示するとともに、各種操作を行うための表示/操作ユニット23として機能するタッチパネルディスプレイ部36と、タッチパネルディスプレイ部36における選択項目を前候補に切り替える第1項目切換スイッチ37と、タッチパネルディスプレイ部36における選択項目を次候補に切り替える第2項目切換スイッチ38と、タッチパネルディスプレイ部36における初期状態に復帰する復帰スイッチ39と、備えている。
図4の例においては、タッチパネルディスプレイ部36のバージョンアップ指示入力画面40には、管理サーバ11から監視/保護プログラムのバージョンアップ版を受信しており、オペレータに対して、監視/保護プログラムのバージョンアップをすぐに実施するか否かを問い合わせる通知表示としてのメッセージと、バージョンアップの指示操作ボタン41と、バージョンアップを後で行う旨を指示する後程指示操作ボタン42と、がソフトウェア的に配置されている。
したがって、オペレータが指示操作ボタン41をタッチした場合には、監視/保護プログラムのバージョンアップをすぐに実施する旨の指示が入力される。
また、オペレータが後程指示操作ボタン42をタッチした場合には、監視/保護プログラムのバージョンアップの実行を保留することとなる。
図3に戻り、続いてシーケンスコントローラ22は、タッチパネルディスプレイ部36と協働して入力部として機能し、指示操作ボタン41が操作されることにより、バージョンアップ指示操作がなされたか否かを判断する(ステップS15)。
ステップS15の判断において、未だ指示操作ボタン41が操作されておらず、バージョンアップ指示操作がなされていない場合には(ステップS15;No)、シーケンスコントローラ22は、処理を再びステップS13に移行する。
ステップS15の判断において、指示操作ボタン41が操作されて、バージョンアップ指示操作がなされた場合には(ステップS15;Yes)、シーケンスコントローラ22は、処理部として機能し、受信した監視/保護プログラムのバージョンアップ版を展開して、インストールするバージョンアップ処理を行う(ステップS16)。
このバージョンアップ処理の実行と並行して、通常の監視/保護機能は動作しているので、バージョンアップ処理のために監視/保護機能が停止することはないので、通常通りの運用を行うことができる。
そしてバージョンアップ処理が終了すると、シーケンスコントローラ22は、当該複合型デジタルリレー装置15Aの再起動を行って処理を終了する(ステップS19)。
この再起動を行うに際しては、シーケンスコントローラ22は、正常動作がなされている状態であるか否かを判断してから、実際の再起動に移行するので、監視/保護機能が妨げられることはない。
また、監視/保護機能の停止処理においては、より優先度の低い監視/保護機能を先に停止するようにしているので、再起動の直前まで、シーケンスコントローラ22は、最低限の監視/保護機能を継続する事が可能となっている。
一方、ステップS13の判断において、監視/保護プログラムのバージョンアップを「後で行う」旨の指示がなされている場合には(ステップS13;Yes)、前回のバージョンアップの可否の指示の入力状態の確認から所定の時間が経過したか否かを判断する(ステップS17)。
ステップS17の判断において、未だ前回のバージョンアップの可否の指示の入力状態の確認から所定の時間が経過していない場合には(ステップS17;No)、シーケンスコントローラ22は、処理を再び、ステップS13に移行して、上述した処理を繰り返し、実効的に待機状態となる。
ステップS17の判断において、前回のバージョンアップの可否の指示の入力状態の確認から所定の時間が経過した場合には(ステップS17;Yes)、シーケンスコントローラ22は、再び処理をステップS14に移行して、再び、バージョンアップの可否の指示の入力を促す通知表示を行い(ステップS14)、上述した処理を繰り返す。
したがって、バージョンアップを後で行う指示がなされた場合には(ステップS13;Yes)、オペレータによりバージョンアップを直ちに行う指示がなされるまで、所定時間毎に通知表示がなされるので、オペレータは所望のタイミングにおいて、バージョンアップを行うことが可能となる。
したがって、本実施形態によれば、メーカから複合型デジタルリレー装置のユーザであるクライアントに対してその都度連絡を行う必要もなく、技術員の派遣及びクライアントの担当者に専門的な知識が要求されることもなく、クライアント側で所望のタイミングで制御用ソフトウェアのバージョンアップ作業を行うことができる。
すなわち、クライアントシステム17側の運用の都合に応じて制御用ソフトウェアのバージョンアップ作業を行うことができる。
また、制御用ソフトウェアのバージョンアップ中は複合型デジタルリレーの監視機能及び保護機能は継続されるので、実効的な停止時間が短縮され、制御用ソフトウェアのバージョンアップによるシステム運用への影響を極力低減することができる。
一方、クライアントシステム側において必要とされる作業は、通知表示画面上での選択、指示操作のみとなるため、管理側からの技術員派遣を行う必要がない。
以上の説明においては、制御用ソフトウェアのバージョンアップ版の配信において、複合型デジタルリレー装置15A、15B、15C側から管理サーバ11側に問合せを行うプル型情報配信を行っていたが、制御用ソフトウェアのバージョンアップ版が管理サーバ11に登録された時点で適宜のタイミングで管理サーバ11側から複合型デジタルリレー装置15A、15B、15Cに配信が可能になった旨を通知するプッシュ通知を行うように構成することも可能である。
この場合において、複合型デジタルリレー装置15A、15B、15C側で許可がなされている場合には、制御用ソフトウェアのバージョンアップ版の配信を自動的に行うように構成することも可能である。
以上の説明においては、LANが有線LANの場合について説明したが、Wi-Fi等の無線LANを構築するようにすることも可能である。
この構成によれば、よりクライアントシステム17構築における柔軟性を高くすることができる。
また、以上の説明においては、バージョンアップの通知を自動的に受信する構成を採っていたが、バージョンアップの通知をオペレータの指示に基づいて行うように構成することも可能である。
本実施形態のデジタルリレー装置は、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶装置と、HDD、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、タッチパネルやキーボードなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
本実施形態のデジタルリレー装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、USBメモリ、SSD(Solid State Drive)等の半導体メモリ装置、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態のデジタルリレー装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のデジタルリレー装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態のデジタルリレー装置で実行されるプログラムは、上述した各部(受信部、通知部、入力部、保護/監視処理部及び処理部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、(受信部、通知部、入力部、保護/監視処理部及び処理部)が主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、本実施形態のプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 複合型デジタルリレー装置管理システム
11 管理サーバ
12 通信ネットワーク
13 ルータ
14 LAN
15A~15C 複合型デジタルリレー装置
16A~16C 監視対象電力系統
17 クライアントシステム
21 アナログ入力ユニット
22 シーケンスコントローラ
23 操作ユニット
24 整定ユニット
25 入出力ユニット
26 通信IFユニット
27 システムバス
31 オンスイッチ
32 オフスイッチ
33 確認スイッチ
34 遠直切換表示部
35 開閉路位置表示器
36 タッチパネルディスプレイ部
37 第1項目切換スイッチ
38 第2項目切換スイッチ
39 復帰スイッチ
40 バージョンアップ指示入力画面
41 指示操作ボタン
42 後程指示操作ボタン

Claims (6)

  1. 通信ネットワークを介して制御用ソフトウェアのバージョンアップ通知を受信する受信部と、
    前記バージョンアップ通知を受信した旨を通知する通知部と、
    前記バージョンアップ通知に対応するバージョンアップの開始指示の入力がなされる入力部と、
    制御対象のリレー群に対応する保護及び監視処理を行う保護/監視処理部と、
    前記バージョンアップの開始指示が入力された場合に、前記保護/監視処理部の処理と並行して前記通信ネットワークを介して前記バージョンアップ通知に対応するバージョンアップ情報を受信してバージョンアップ処理を行う処理部と、
    を備えたデジタルリレー装置。
  2. 前記処理部は、前記保護/監視処理部の動作を停止後、当該デジタルリレー装置の再起動を行う、
    請求項1に記載のデジタルリレー装置。
  3. 前記通信ネットワークは、無線通信ネットワークとして構成され、
    前記受信部は、無線通信機能を備えている、
    請求項1または請求項2に記載のデジタルリレー装置。
  4. 前記受信部は、前記通信ネットワークに対する接続/切断を物理的に設定可能とされている、
    請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のデジタルリレー装置。
  5. 前記通知部は、前記入力部に前記バージョンアップの開始指示に代えて、後で処理を行う旨の指示が入力された場合には、所定時間後に再度通知を行う、
    請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のデジタルリレー装置。
  6. 通信ネットワークを介して制御用ソフトウェアのバージョンアップ通知を受信するステップと、
    前記バージョンアップ通知を受信した旨を通知するステップと、
    前記バージョンアップ通知に対応するバージョンアップの開始指示の入力を受け付けるステップと、
    制御対象のリレー群に対応する保護処理及び監視処理を行うステップと、
    前記バージョンアップの開始指示が入力された場合に、前記保護処理及び監視処理と並行して前記通信ネットワークを介して前記バージョンアップ通知に対応するバージョンアップ情報を受信してバージョンアップ処理を行うステップと、
    を備えたデジタルリレー装置の制御方法。
JP2022042351A 2022-03-17 2022-03-17 デジタルリレー装置及びデジタルリレー装置の制御方法 Pending JP2023136595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022042351A JP2023136595A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 デジタルリレー装置及びデジタルリレー装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022042351A JP2023136595A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 デジタルリレー装置及びデジタルリレー装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023136595A true JP2023136595A (ja) 2023-09-29

Family

ID=88144966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022042351A Pending JP2023136595A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 デジタルリレー装置及びデジタルリレー装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023136595A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023136595A (ja) デジタルリレー装置及びデジタルリレー装置の制御方法
US10303160B2 (en) Numerical control system and numerical controller having display switching function
JP6692729B2 (ja) ファームウェア提供システム、ファームウェア提供システムの制御方法及び電源システム
JP5622152B2 (ja) 監視制御装置及び監視制御方法
EP2933706B1 (en) Information processing device and program
JP3957970B2 (ja) 制御用表示装置、および、そのプログラムが記録された記録媒体
CN106452878B (zh) 一种局域网中服务切换方法、装置和系统
JP2009095197A (ja) 遠方監視制御装置用模擬装置及び電力系統監視制御システム
US10627784B2 (en) Control system and control device
JP2012018454A (ja) パソコン機能を有する数値制御装置
JP6755199B2 (ja) 燃料電池システムおよび制御方法
EP3617111A1 (en) Downloading updates for control software on passenger transport systems
KR20150143300A (ko) 엔지니어링 장치, 엔지니어링 시스템 및 다운로드 처리 방법
JPH103312A (ja) 数値制御装置の管理方法
US11657129B2 (en) Robot operation terminal
JP5481238B2 (ja) ビル監視制御システムおよびビル監視制御方法
JP7020803B2 (ja) 監視制御装置
JP5960231B2 (ja) 電気遮断システム
JP2018073238A (ja) 保護制御システム
JP2017114645A (ja) エレベーター保守管理システム
CN109074527B (zh) 控制数据改写系统
JP6274412B2 (ja) プラント監視システム
JP2003009432A (ja) 電力系統保護制御システム
JP7043433B2 (ja) 保護制御システム
JPH11134001A (ja) 分散形制御システム及び該システムのプログラムを記録した記録媒体