JP2023134457A - 食品材料の移送装置 - Google Patents

食品材料の移送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023134457A
JP2023134457A JP2023099822A JP2023099822A JP2023134457A JP 2023134457 A JP2023134457 A JP 2023134457A JP 2023099822 A JP2023099822 A JP 2023099822A JP 2023099822 A JP2023099822 A JP 2023099822A JP 2023134457 A JP2023134457 A JP 2023134457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roots
transfer device
shaped
food
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023099822A
Other languages
English (en)
Inventor
裕文 大久保
Hirofumi Okubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Publication of JP2023134457A publication Critical patent/JP2023134457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • A21C11/20Extruding machines with worms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C5/00Dough-dividing machines
    • A21C5/003Dough-dividing machines with revolving bodies, e.g. with bodies having spaces separated by radially oriented elements or walls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C9/00Other apparatus for handling dough or dough pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • A23P30/25Co-extrusion of different foodstuffs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/007General arrangements of parts; Frames and supporting elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/005Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations of dissimilar working principle
    • F04C11/006Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations of dissimilar working principle having complementary function
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/123Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with radially or approximately radially from the rotor body extending tooth-like elements, co-operating with recesses in the other rotor, e.g. one tooth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

Figure 2023134457000001
【課題】本発明は、ポンプ装置で移送する食品材料の物性に応じて、安定した食品材料の移送が可能な移送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ポンプ装置(17)は、一対のルーツ形ロータ(32A、32B)が配置されるポンプ室(36)とポンプ室に連通する下流側流路(37)が形成されるハウジング部(31)と、一対のルーツ形ロータを互いに反対方向に回転駆動するポンプ駆動部(39)を備え、ハウジング部は、一対のルーツ形ロータを収容するケーシング(34)を備え、一対のルーツ形ロータは、互いに噛合可能なV字のプロファイルのルーツ(32AP、32BP)を有する移送装置(3、5)。
【選択図】図3

Description

本発明は、クッキー生地やクリームなどの食品材料を移送する装置に関する。
特許文献1に記載された装置は、包あん機であり、食品材料である内包材及び外皮材をそれぞれ移送する移送スクリュー装置と、移送スクリュー装置から移送される内包材及び外皮材をそれぞれ重合ノズルへ送給するポンプ装置を備えている。移送スクリュー装置は水平なスクリューを備える。ポンプ装置は、ベーンポンプ機構を用い、ベーンポンプは鉛直な回転軸を備える。
また、特許文献2に記載された装置は、複数の押出しノズルを備えた包あん機であり、食品材料である内包材及び外皮材をそれぞれ移送する一対の溝付きロータと、溝付きロータからから移送される内包材及び外皮材をそれぞれ重合ノズルへ送給するポンプ装置を備える。ポンプ装置は、サイクロイドポンプ機構を用い、ポンプ室内に互いに噛合する一対のルーツ形ロータを備える。ルーツ形ロータは、一方向に捩じれるプロフィルが形成される。
また、特許文献3に記載の装置は、食品材料の移送装置であり、食品材料を移送する移送スクリュー装置と、移送スクリュー装置から移送される食品材料をパイプへ送給するポンプ装置を備える。移送スクリュー装置は鉛直なスクリューを備える。ポンプ装置は、ルーツポンプを用い、ポンプ室内に互いに噛合する一対のルーツ形ロータを備える。ルーツ形ロータは鉛直な回転軸を備える。また、ルーツ形ロータは長手方向にプロフィルが形成される。
特許文献1乃至3に記載の装置では、例えば、チョコチップクッキー生地などを移送する場合、チョコチップの粒状物がポンプ装置内の流路の壁面に堆積し、粒状物を安定して移送できないという問題がある。
また、豆大福餅のような包あん製品を成形する場合、製品の外皮材である餅生地の内部に豆が埋没し、製品の表面から豆が見えにくく、製品価値を低下させるという問題がある。
したがって、本発明は、ポンプ装置で移送する食品材料の物性に応じて、安定した食品材料の移送が可能な移送装置を提供することを目的とする。
特開2001-352960号公報 特開2012-016344号公報 台湾実用新案公告M517017号公報
本発明は前述のごとき問題に鑑みてなされたもので、スクリュー装置と、前記スクリュー装置で移送された食品材料を送出するポンプ装置を備えた食品材料を移送する移送装置であって、前記ポンプ装置は、一対のルーツ形ロータが配置されたポンプ室とポンプ室に連通する下流側流路が形成されるハウジング部と、前記一対のルーツ形ロータを互いに反対方向に回転駆動するポンプ駆動部を備え、前記スクリュー装置で移送される方向に沿った方向に前記食品材料を受け入れ、前記ハウジング部は、前記一対のルーツ形ロータを収容するケーシングを備え、前記一対のルーツ形ロータは、互いに噛合可能なV字のプロファイルのルーツを有する。
例えば、前記ハウジング部は、前記一対のルーツ形ロータの回転軸の片端を回転自在に支持する前記ケーシングと、前記一対のルーツ形ロータの回転軸の他端を回転自在に支持すると共に前記ケーシングに嵌合する蓋部を備える。
例えば、前記ポンプ室は、前記ルーツ形ロータの一方の端面に対向する底面と回転する前記ルーツ形ロータのそれぞれの外周軌跡の一部を囲む円弧状側面を形成する前記ケーシングと、前記ルーツ形ロータの他方の端面に対向する前記蓋部により形成される。
例えば、前記円弧状側面は、少なくとも前記ルーツ形ロータの隣り合うルーツを覆う広さに形成される。
例えば、ポンプ室の出口は、ポンプ室の入口より狭く形成される。
例えば、前記下流側流路は、前記ポンプ室の出口に連通する入口流路と、前記入口流路に連通する継管流路と、前記継管流路に連通する出口流路とを備え、前記食品材料が前記入口流路内を流下する方向と前記出口流路内を流下する方向とが異なるよう前記入口流路と前記出口流路は曲がって配置される。
例えば、前記ルーツ形ロータは、2葉以上8葉以下のルーツを有する。
例えば、前記ハウジング部は、前記スクリュー装置から移送される前記食品材料を受け入れる上流側流路が形成され、前記スクリュー装置の前記食品材料の出口に接続され、前記ポンプ室の入口に連通する。
例えば、前記スクリュー装置は、水平なスクリューを備え、前記ポンプ装置は、前記ルーツ形ロータが鉛直な回転軸を備える。
例えば、前記水平なスクリューは、2つの平行なスクリューから構成され、各スクリューの回転中心軸の間隔は、各前記ルーツ形ロータの回転中心軸の間隔より広い。
例えば、前記スクリュー装置は、鉛直なスクリューを備え、前記ポンプ装置は、前記ルーツ形ロータが鉛直な回転軸を備える。
例えば、前記ポンプ装置は、前記スクリュー装置を取り付ける基台に前記ルーツ形ロータを回転駆動する前記ポンプ駆動部を備え、前記ハウジング部は、前記スクリュー装置及び前記ポンプ駆動部に対し着脱可能に取り付けられる。
例えば、第一の食品材料を重合ノズルに移送する第一移送装置と、第二の食品材料を前記重合ノズルに移送する第二移送装置と、前記第一の食品材料と前記第二の食品材料を複合する前記重合ノズルを備えた食品成形装置であって、前記第一の移送装置及び/又は前記第二移送装置は、前記移送装置である。
例えば、複数種の食品材料を重合ノズルに移送する複数の移送装置と、各前記移送装置から移送される複数種の前記食品材料を複合する前記重合ノズルを備えた食品成形装置であって、複数の前記移送装置の内、少なくとも1つの移送装置は、前記移送装置である。
例えば、前記食品成形装置は、前記重合ノズルの下方に前記重合ノズルから吐出される棒状の食品生地を食品片に切断する切断装置と、前記切断装置の下方に前記食品片を搬送する搬送装置を備える。
本発明によれば、移送装置は、スクリュー装置と、スクリュー装置で移送された食品材料を送出するポンプ装置を備え、ポンプ装置は、スクリュー装置で移送される方向に沿った方向に前記食品材料を受け入れ、ハウジング部に一対のルーツ形ロータを備えて、一対のルーツ形ロータは互いに噛合可能なV字のプロファイルのルーツを有し、左右入れ替えて取り付けることができる。
したがって、食品材料の物性に応じて、移送装置から食品材料を安定して移送することができる。
この出願は、日本国で2020年5月29日に出願された特願2020-093843号に基づいており、その内容は本出願の内容として、その一部を形成する。
また、本発明は以下の詳細な説明により更に完全に理解できるであろう。しかしながら、詳細な説明および特定の実施例は、本発明の望ましい実施の形態であり、説明の目的のためにのみ記載されているものである。この詳細な説明から、種々の変更、改変が、当業者にとって明らかだからである。
出願人は、記載された実施の形態のいずれをも公衆に献上する意図はなく、開示された改変、代替案のうち、特許請求の範囲内に文言上含まれないかもしれないものも、均等論下での発明の一部とする。
本明細書あるいは請求の範囲の記載において、名詞及び同様な指示語の使用は、特に指示されない限り、または文脈によって明瞭に否定されない限り、単数および複数の両方を含むものと解釈すべきである。本明細書中で提供されたいずれの例示または例示的な用語(例えば、「等」)の使用も、単に本発明を説明し易くするという意図であるに過ぎず、特に請求の範囲に記載しない限り本発明の範囲に制限を加えるものではない。
図1は、本発明の第一の実施の形態に係る食品材料の移送装置を備えた食品成形装置1を概略的に示した正面図である。 図2は、本発明の第一の実施の形態に係る食品材料の移送装置を備えた食品成形装置1を概略的に示した平面図である。 図3は、本発明の第一の実施の形態に係る食品材料の移送装置を、図1のA-A矢視による一部断面を用いて概略的に示した平面図である。 図4は、本発明の第一の実施の形態に係る食品材料の移送装置を、図2のB-B矢視による一部断面を用いて概略的に示した、左側面図である。 図5は、本発明の第一の実施の形態に係る食品材料の移送装置に備えるルーツ形ロータを概略的に示した斜め上方から見た斜視図である。 図6は、本発明の第二の実施の形態に係る食品材料の移送装置を備えた食品成形装置1を概略的に示した平面図である。 図7は、本発明の第二の実施の形態に係る食品材料の移送装置を備えた食品成形装置1を、図6のC-C矢視による一部断面を用いて概略的に示した、左側面図である。
以下、図面を用いて本発明の第一の実施形態に係る食品材料の移送装置を備えた食品成形装置1について説明する。図1乃至図5に概念的、概略的に示すように、食品成形装置1は、基台2を備え、この基台2に内包材用移送装置3、外皮材用移送装置5、重合ノズル7、切断装置9、搬送装置11及び各部の駆動を制御する制御装置13を備える。食品成形装置1は、例えば、包あん機であり、食品材料である内包材Fを食品材料である外皮材Sで被覆した棒状食品生地Dを重合ノズル7から吐出し、この棒状食品生地Dを切断装置9で食品片Pに切断し、この食品片Pを搬送装置11で次工程に搬送するものとして説明する。
図1に示す正面視において、内包材用移送装置3は基台2の上部右側に、また、外皮材用移送装置5は基台2の上部左側に配設される。重合ノズル7は基台2の正面側(図1における紙面手前側)で内包材用移送装置3と外皮材用移送装置5の間に着脱自在に取り付けられる。切断装置9は重合ノズル7の下方で昇降するよう備えられるとともに、基台2に着脱自在に備えられる。搬送装置11は切断装置9の下方に備えられるベルトコンベアである。
図2に示す平面視において、内包材用移送装置3と外皮材用移送装置5は、概ね左右対称に設けられている。ここでは、外皮材用移送装置5について説明し、内包材用移送装置3においては、同一機能を奏する構成部分には同一の符号を付するとして重複した説明は省略する。
外皮材用移送装置5は、ホッパ21に収容される外皮材S(食品材料)を移送するためのスクリュー装置15と、このスクリュー装置15によって移送された外皮材Sを重合ノズル7へ移送するためのポンプ装置17とを備える。
スクリュー装置15は、外皮材Sを収容するホッパ21の底部のスクリューハウジング23内に左右に一対のスクリュー25A、25Bを互いに平行で水平に配設し、互いに反対方向に回転するよう備える。各スクリュー25A、25Bは、基台2の内部に取り付けられる、例えばサーボモータのごとき適宜の制御モータ(図示省略)に、例えば歯車列、チェン、ベルトなどのごとき適宜の回転伝達機構(図示省略)を介して連動連結してある。
スクリュー装置15は、スクリューハウジング23内に、一対のスクリュー25A、25Bの先端部の上方に押し込み装置26を備えてもよい。押し込み装置26は、各スクリュー25A、25Bの回転軸方向に直交する水平な回転軸27を備え、この回転軸27にローラ28を外装する。また、ローラ28には、ローラ28の半径方向に移動する押し込み羽根29を備えている。押し込み羽根29は、ローラ28の回転にともない、スクリューハウジング23に形成されるガイド23Aに案内されてローラ28の周面に出没する。回転軸27は、基台2の内部に取り付けられる適宜の制御モータ(図示省略)に適宜の回転伝達機構(図示省略)を介して連動連結してある。押し込み装置26により、外皮材Sがブリッジ現象により一対のスクリュー25A、25Bの上方に残るのを防止する。すなわち、外皮材Sを押し込み羽根29によりスクリュー25A、25B方向に押し込む。
ポンプ装置17は、ハウジング部31とポンプ駆動部39を備える。ハウジング部31は、左右に一対のルーツ形ロータ32A、32Bと、各ルーツ形ロータ32A、32Bを外装する一対の回転軸33と、スクリューハウジング23の端部に接続したケーシング34、及び蓋部38を備える。また、ハウジング部31には、スクリュー装置15から移送される外皮材Sを受け入れる上流側流路35、上流側流路35に連通するポンプ室36及びポンプ室36に連通する下流側流路37が形成される。言い換えると、上流側流路35及び下流側流路37はケーシング34により形成される。
上流側流路35及び下流側流路37の間の部分であるケーシング34の中央部には、一対の回転軸33が鉛直に互いに平行に配設される。また、ケーシング34の中央部には、各ルーツ形ロータ32A、32Bの下方(図4における下側)の端面32Lに対向する底面34Aと、回転するルーツ形ロータ32A、32Bのそれぞれの外周軌跡の一部を囲む左右の円弧状側面34Bが形成される。各円弧状側面34Bは、平面視において、後述するルーツ形ロータ32A(32B)の隣り合うルーツ32AP(32BP)間の空間を覆う以上の広さ(範囲)に形成される。
回転軸33は、各ルーツ形ロータ32A、32Bに嵌合する略直方体形状の嵌合軸部33Aと、ケーシング34に支持されるフランジ部33Bと、基端部33Cを備える。基端部33Cには、後述するポンプ駆動部39の駆動軸40と凹凸係合する溝部33Dが形成される。回転軸33の嵌合軸部33Aは、平面視において略正方形に形成される。
各ルーツ形ロータ32A、32Bには、上方(図4における上側)の端面32Uから軸方向に突出する軸部32Sが形成される。各ルーツ形ロータ32A、32Bには、回転軸33の嵌合軸部33Aと嵌合する嵌合孔32Hが形成される。嵌合孔32Hの孔形状は、平面視において略正方形である。ルーツ形ロータ32Aの外周には、V字のプロフィルを形成する4葉のルーツ32APが備えられている。また、ルーツ形ロータ32Bの外周には、V字のプロフィルを形成する4葉のルーツ32BPが備えられている。ルーツ32BPは、ルーツ32APと逆向きのV字形状に形成される。ルーツ形ロータ32A、32Bは、例えば、サイクロイド曲線で形成される各ルーツが軸方向に捩られ、やまば状に形成される。
ここで、V字のプロファイルのルーツ32AP、32BPとは、ルーツ形ロータ32A、32Bを嵌合軸部33Aと同心の円周上で展開したときに、ルーツ32AP、32BPの突き出している部分がV字形であることをいう。この展開したときのV字の屈曲部322の開き角は、60~120°とするのが、一対のルーツ形ロータ32A、32Bが噛合しやすいので好ましい。複数のV字を上下方向に重ねたルーツとすることも可能であるが、食品材料の特性、特に粘性の強い食品材料を移送する場合には、複数の細かなV字を重ねるより、一つの大きなV字とした方が、後述する効果が表れ易く、好ましい。
平面視において、ルーツ形ロータ32Aとルーツ形ロータ32Bは、噛合し互いに外方向に同期して回転する。つまり、左に位置するルーツ形ロータ32Aは左回転(反時計回り)し、右に位置するルーツ形ロータ32Bは右回転(時計回り)する。このとき、図5(a)に示すように、ルーツ32APは、左回転に対し上下のプロフィルの先端321がV字の屈曲部322に先行して移動する。また、ルーツ32BPは、右回転に対し上下のプロフィルの先端321がV字の屈曲部322に先行して移動する。
蓋部38は、蓋部材41と蓋部材41に嵌合される2つの軸受け43を備える。蓋部材41は、板状であり、ケーシング34の円弧状側面34Bに嵌合する嵌合部41Aと、嵌合部41Aより大きい外径のフランジ部41Bが形成される。ルーツ形ロータ32A、32Bを収容するケーシング34に蓋部38をねじなどの公知の固定具で取り付けると、各ルーツ形ロータ32A、32Bの軸部32Sが2つの軸受け43に嵌合し回転自在に支持される。ここでは、蓋部38が各ルーツ形ロータ32A、32Bの回転軸33の上方(図4の上側)の端部を支持するものとして説明する。また、蓋部38の下面が各ルーツ形ロータ32A、32Bの端面32Uに対向する。
このようにして、ポンプ室36の外形は、一対のルーツ形ロータ32A、32Bの下方の端面32Lに対向する底面34Aと、回転する各ルーツ形ロータ32A、32Bのそれぞれの外周軌跡の一部を囲む円弧状側面34Bを形成するケーシング34と、ルーツ形ロータ32A、32Bの上方の端面32Uに対向する蓋部38により形成される。本実施の形態では、各ルーツ形ロータ32A、32Bの回転中心軸の間隔は、各スクリュー25A、25Bの回転中心軸の間隔より狭く備えられる。
上流側流路35は、スクリュー装置15のスクリューハウジング23の出口からポンプ室36の入口36Aに連通する外皮材S(食品材料)の流路であり、スクリュー装置15で移送された外皮材S(食品材料)を同じ方向に移送する。すなわち、ポンプ装置17は、スクリュー装置15で移送された外皮材S(食品材料)を同じ方向で受け入れる。そして、その流路は徐々に狭まるよう形成されている。スクリュー装置15で移送されたのと同じ方向に移送し、流路を絞ることにより外皮材S(食品材料)がポンプ室36に安定して送られる。なお、上流側流路35、すなわちポンプ装置17で送られる外皮材S(食品材料)の方向は、スクリュー装置15で移送されたのと同じ方向でなくてもよいが、スクリュー装置15で移送された方向に沿った方向であると、外皮材S(食品材料)がポンプ室36に安定して送られる。ここで、スクリュー装置15で移送された方向に沿った方向とは、スクリュー装置15で移送された方向と同じベクトル成分を有する方向であり、直角未満の角度、好ましくは60°以下、さらに好ましくは45°以下の角度方向である。
下流側流路37は、水平方向にエルボ形に屈曲するように形成される。下流側流路37は、ポンプ室36の出口36Bに連通する入口流路37Aと、入口流路37Aに連通する継管流路37Bと、継管流路37Bに連通する出口流路37Cとを備え、外皮材S(食品材料)が入口流路37A内を流下する方向R1と出口流路37C内を流下する方向R2とが異なるよう入口流路37Aと出口流路37Cは曲がって配置される。流路を屈曲させることにより外皮材S(食品材料)の流れを安定させる効果がある。また、出口流路37Cには、重合ノズル7と接続するための接続管45が着脱可能に嵌合される。接続管45は、管状の部材であり、ポンプ室36から押し出される外皮材S(食品材料)を重合ノズル7に移送する。
ポンプ室36の入口36Aと出口36Bは、正面視においてそれぞれ大きさの異なる略長方形に形成される。図4に示すように、入口36Aと出口36Bの高さは、ルーツ形ロータ32A、32Bのルーツ32AP、32BPの高さと同じに形成される。また、図3に示すように、入口36Aの幅は出口36Bの幅より広く形成される。したがって、出口36Bは、入口36Aより狭く形成される。出口36Bが入口36Aより狭いとポンプ室36内での外皮材S(食品材料)の流れを安定させることができる。このように構成されるハウジング部31は、スクリュー装置15、ポンプ駆動部39及び重合ノズル7に対し、ねじなどの公知の固定具で基台2に着脱自在に取り付けられる。
ポンプ駆動部39は、ポンプ装置17の2つの回転軸33に連結される2つの駆動軸40を基台2に備える。駆動軸40は、基台2の内部に取り付けられる適宜の制御モータ(図示省略)に適宜の回転伝達機構(図示省略)を介して連動連結してあり、同期して反対方向に回転するように備えられる。駆動軸40の上部は基台2の上面から突出して配設され、軸の端部には平行なD面取り40Aが形成される。このD面取り40Aに各回転軸33の溝部33Dが係合される。
次に、ハウジング部31での外皮材Sの移送について説明する。外皮材Sは、スクリュー装置15のスクリューハウジング23の出口から押し出され、上流側流路35を介してポンプ室36の入口36Aに水平方向に移送される。図5(a)の矢印UC、LCに示すように、外皮材S(食品材料)は、左右のルーツ形ロータ32A、32Bの回転に伴い、V字形状のプロフィルの稜線(最大半径となる部分を結んだ線)から溝部の方向(隣り合うルーツ32AP、32BPの中間方向)に向かって各ルーツ形ロータ32A、32Bの上下の端部から軸方向の中央側に推力を受ける。その為、外皮材S(食品材料)は中央側に向かって移動するので、食品材料中に固形物が混在する場合、固形物も同様に中央側に向かって移動するので、各ルーツ形ロータ32A、32Bの軸方向(鉛直方向)の中央側に寄る傾向がある。
さらに、外皮材Sは、左右の円弧状側面34Bに沿ってポンプ室36内を移送され、左右のルーツ32AP、32BPが噛合することにより下流側流路37に押し出される。この噛合する位置は、左右のルーツ32AP、32BPの上下から軸方向の中央側に向かって順次移動する。したがって、各ルーツでの外皮材Sの押し出しは、左右のルーツ32AP、32BPの上下の端部から始まり中央で終了する。その為、溝部内の外皮材S(食品材料)はルーツ32AP、32BPの軸方向の中央側から押し出され、下流側流路37の断面の中央側に向かって移動することになる。また、左右のルーツ32AP、32BPの上下の端部は、中央の屈曲部322に先行してポンプ室36の出口36Bを通過するため、左右のルーツ32AP、32BPが出口36Bをその上下の角部から徐々に塞ぐように移動して外皮材Sが押し出される流路を縮小する。この流路を縮小する動作は、左右のルーツ32AP、32BPの回転に応じて左右で交互に繰り返される。すると、外皮材Sは、下流側流路37の内壁面近くに比べ中心を多く(速く)流れる傾向となる。食品材料が例えばチョコチップクッキー生地の場合、外皮材Sに含まれるチョコチップ(粒状物)は、下流側流路37の内壁への付着が抑制される。
内包材用移送装置3は、外皮材用移送装置5と同様に構成され、概ね左右対称に形成される。内包材用移送装置3のハウジング部31は、内包材用のスクリュー装置15、内包材用のポンプ駆動部39及び重合ノズル7に対し着脱自在に基台2に取り付けられる。
本発明の第一の実施形態に係る食品材料の移送装置を備えた食品成形装置1の説明は概ね上記のとおりであるが、これに限らず特許請求の範囲において種々の変更が可能である。上記説明では、各ルーツ形ロータ32A、32Bのルーツを4葉として説明したが、2葉以上であればよく、ケーシング34の各円弧状側面34Bは、隣り合うルーツを覆う以上の広さに適宜変更することができる。ルーツの数は、食品材料の性質、製品の製造速度等によっても異なるが、2葉以上8葉以下とするのが好ましく、2葉以上6葉以下とするのがさらに好ましい。ルーツの数が多すぎると、V字のプロファイルの稜線から溝部への傾斜角度が軸方向と平行に近くなるので、前述の様なV字形状であることの効果が小さくなる。
また、図5(b)に示すように、組み合わせた一対のルーツ形ロータ32A、32Bを左右入れ替えてケーシング34に収容することができる。ルーツ形ロータ32Bのルーツ32BPは、左回転に対しV字の屈曲部322が上下のプロフィルの先端321に先行して移動する。また、ルーツ形ロータ32Aのルーツ32APは、右回転に対しV字の屈曲部322が上下のプロフィルの先端321に先行して移動する。なお、左右のルーツ形ロータ32A、32Bの入れ替えは、回転軸33と共に行うことも可能である。
図5(b)の矢印CU、CLに示すように、上流側流路35を介してポンプ室36に移送される外皮材S(食品材料)は、左右のルーツ形ロータ32B、32Aの回転に伴い、V字形状のプロフィルの稜線から溝部の方向に向かって各ルーツ形ロータ32A、32Bの軸方向の中央から上下に推力を受ける。このとき、外皮材S(食品材料)を中心から上下に移動するような作用がなされる。すると、食品材料が各ルーツ形ロータ32A、32Bの軸方向の上下に寄る傾向がある。
さらに、外皮材Sは、左右の円弧状側面34Bに沿ってポンプ室36内を移送され、出口36Bに達する。外皮材Sは、左右のルーツ32BP、32APが噛合することにより下流側流路37に押し出される。この噛合する位置は、左右のルーツ32AP、32BPの軸方向の中央から上下に向かって順次移動する。したがって、各ルーツでの外皮材Sの押し出しは、左右のルーツ32AP、32BPの中央から始まり上下の端部で終了する。すると、外皮材S(食品材料)は、下流側流路37の中心から上下あるいは周りに向けて移動し、下流側流路37の中心に比べ内壁面近くを多く(速く)流れる傾向となる。よって、食品材料が例えば豆大福餅生地の場合、豆(粒状物)が表面近くに移動することになる。
また、食品材料が比較的に硬い場合には、一対のルーツ形ロータ32A、32Bを図5(b)のように配置する方が好ましい。図5(a)のように配置する場合に比べ、外皮材Sが下流側流路37の内壁側に強く押し出され下流側流路37内の圧力が高まり、食品材料の流れの脈動が少なく安定した移送を実現できる。その結果、食品成形装置1で切断される食品片Pの重量が安定する。
また、ポンプ室36の入口36Aにおいても、図5(a)のように配置する場合には、屈曲部322で食品生地が切られる。弾力性の強い生地(餅生地等)では、上流側の生地に引っ張られて生地が戻り、充填されない部分が生じる。図5(b)のように配置する場合には、先端321で食品生地が切られるため、生地の戻りも起きにくく、脈動が少なく安定した移送が可能となる。
また、食品成形装置1に備えた移送装置3、5は、何れか一方のみを備えてもよく、他方の移送装置を、例えば、特許文献1に記載されるベーンポンプ機構とすることができる。
次に、本発明の第二の実施形態に係る食品材料の移送装置51について説明する。なお、第一の実施形態に係る食品材料の移送装置3、5と同様な機能を奏する構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。図6及び図7に示すように、移送装置51は、食品成形装置1に連結されている。食品成形装置1は、移送装置51から移送される食品材料である中心材Cを内包材Fで被覆し、さらに、内包材Fを外皮材Sで被覆して複合した棒状食品生地Dを重合ノズル7から吐出し、この棒状食品生地Dを切断装置9で食品片Pに切断し、この食品片Pを搬送装置11で次工程に搬送するものである。
移送装置51は、基台52にスクリュー装置15とポンプ装置53を備える。ポンプ装置53は、ハウジング部55とポンプ駆動部39を備える。ハウジング部55には、スクリュー装置15から移送される中心材Cを受け入れる上流側流路35、上流側流路35に連通するポンプ室36及びポンプ室36に連通する下流側流路57が形成される。言い換えると、上流側流路35及び下流側流路57はケーシング56により形成される。
下流側流路57は、上下方向にエルボ形に屈曲するように形成される。下流側流路57は、中心材C(食品材料)が入口流路37A内を流下する方向R1と出口流路37C内を流下する方向R3とが異なるよう入口流路37Aと出口流路37Cは曲がって配置される。また、出口流路37Cの出口部には、重合ノズル7と接続するための接続管59が螺着される。接続管59は、重合ノズル7の中心に上下方向に配置される中心筒61に連結される。移送装置51は、重合ノズル7に中心材Cを移送する。
上記説明から理解できるように、複数種の食品材料を移送する複数の移送装置を備えた食品成形装置において、少なくとも1つの移送装置を本発明の実施の形態に係る構成とすることができ、種々の組み合わせが可能である。
また、上記説明では、複数の移送装置から移送される複数種の食品材料を重合ノズル7で積層して複合し、棒状食品生地Dを吐出するよう説明したが、例えば、移送装置51のハウジング部55にノズルを接続するなどし、さらには、一対のルーツ形ロータを間欠駆動することで食品材料の吐出装置とすることもできる。
また、上記説明では、一対のスクリュー25A、25Bを互いに平行で水平に配設するよう説明したが、例えば、逆円錐状に半径が変位する螺旋翼を備えた1つのスクリューを鉛直に配設するスクリュー装置を用いることもできる。また、スクリュー装置15およびポンプ装置17は水平方向に食品材料を移送するものとして説明したが、これには限られず、両装置または一方の装置は、傾斜方向または鉛直方向に移送してもよい。
1 食品成形装置(包あん機)
2 基台
3 内包材用移送装置
5 外皮材用移送装置
7 重合ノズル
9 切断装置
11 搬送装置
13 制御装置
15 スクリュー装置
17 ポンプ装置
31 ハウジング部
32A、32B ルーツ形ロータ
32AP、32BP ルーツ
321 (プロフィルの)先端
322 (プロフィルの)屈曲部
33 回転軸
34 ケーシング
34A 底面
34B 円弧状側面
35 上流側流路
36 ポンプ室
36A 入口
36B 出口
37 下流側流路
37A 入口流路
37B 継管流路
37C 出口流路
38 蓋部
39 ポンプ駆動部
41 蓋部材
51 移送装置
52 基台
53 ポンプ装置
55 ハウジング部
56 ケーシング
57 下流側流路
61 中心筒
C 中心材(食品材料)
D 棒状食品
F 内包材(食品材料)
P 食品片
S 外皮材(食品材料)
R1、R2、R3 (食品材料の流れ)方向
UC、LC、CU、CL (食品材料の流れ)矢印

Claims (17)

  1. スクリュー装置と、前記スクリュー装置で移送された食品材料を送出するポンプ装置を備えた食品材料を移送する移送装置であって、
    前記ポンプ装置は、一対のルーツ形ロータが配置されたポンプ室とポンプ室に連通する下流側流路が形成されるハウジング部と、前記一対のルーツ形ロータを互いに反対方向に回転駆動するポンプ駆動部を備え、前記スクリュー装置で移送される方向に沿った方向に前記食品材料を受け入れ、
    前記ハウジング部は、前記一対のルーツ形ロータを収容するケーシングを備え、
    前記一対のルーツ形ロータは、互いに噛合可能なV字のプロファイルのルーツを有することを特徴とする移送装置。
  2. 請求項1に記載の移送装置であって、
    前記ハウジング部は、前記一対のルーツ形ロータの回転軸の片端を回転自在に支持する前記ケーシングと、前記一対のルーツ形ロータの回転軸の他端を回転自在に支持すると共に前記ケーシングに嵌合する蓋部を備えることを特徴とする移送装置。
  3. 請求項2に記載の移送装置であって、
    前記ポンプ室は、前記ルーツ形ロータの一方の端面に対向する底面と回転する前記ルーツ形ロータのそれぞれの外周軌跡の一部を囲む円弧状側面を形成する前記ケーシングと、前記ルーツ形ロータの他方の端面に対向する前記蓋部により形成されることを特徴とする移送装置。
  4. 請求項3に記載の移送装置であって、
    前記円弧状側面は、少なくとも前記ルーツ形ロータの隣り合うルーツを覆う広さに形成されることを特徴とする移送装置。
  5. 請求項3に記載の移送装置であって、
    ポンプ室の出口は、ポンプ室の入口より狭く形成されることを特徴とする移送装置。
  6. 請求項1に記載の移送装置であって、
    前記下流側流路は、前記ポンプ室の出口に連通する入口流路と、前記入口流路に連通する継管流路と、前記継管流路に連通する出口流路とを備え、前記食品材料が前記入口流路内を流下する方向と前記出口流路内を流下する方向とが異なるよう前記入口流路と前記出口流路は曲がって配置されることを特徴とする移送装置。
  7. 請求項1に記載の移送装置であって、
    前記ルーツ形ロータは、2葉以上8葉以下のルーツを有することを特徴とする移送装置。
  8. 請求項1に記載の移送装置であって、
    前記ハウジング部は、前記スクリュー装置から移送される前記食品材料を受け入れる上流側流路が形成され、前記スクリュー装置の前記食品材料の出口に接続され、前記ポンプ室の入口に連通することを特徴とする移送装置。
  9. 請求項1に記載の移送装置であって、
    前記スクリュー装置は、水平なスクリューを備え、
    前記ポンプ装置は、前記ルーツ形ロータが鉛直な回転軸を備えることを特徴とする移送装置。
  10. 請求項9に記載の移送装置であって、
    前記水平なスクリューは、2つの平行なスクリューから構成され、
    各スクリューの回転中心軸の間隔は、各前記ルーツ形ロータの回転中心軸の間隔より広いことを特徴とする移送装置。
  11. 請求項1に記載の移送装置であって、
    前記スクリュー装置は、鉛直なスクリューを備え、
    前記ポンプ装置は、前記ルーツ形ロータが鉛直な回転軸を備えることを特徴とする移送装置。
  12. 請求項1に記載の移送装置であって、
    前記ポンプ装置は、前記スクリュー装置を取り付ける基台に前記ルーツ形ロータを回転駆動する前記ポンプ駆動部を備え、
    前記ハウジング部は、前記スクリュー装置及び前記ポンプ駆動部に対し着脱可能に取り付けられることを特徴とする移送装置。
  13. 請求項1に記載の移送装置であって、
    前記一対のルーツ形ロータは互いに外方向に同期して回転し、前記一対のルーツ形ロータのV字のプロファイルは互いに上下の先端が屈曲部に先行して移動することを特徴とする移送装置。
  14. 請求項1に記載の移送装置であって、
    前記一対のルーツ形ロータは互いに外方向に同期して回転し、前記一対のルーツ形ロータのV字のプロファイルは互いに屈曲部が上下の先端に先行して移動することを特徴とする移送装置。
  15. 第一の食品材料を重合ノズルに移送する第一移送装置と、
    第二の食品材料を前記重合ノズルに移送する第二移送装置と、
    前記第一の食品材料と前記第二の食品材料を複合する前記重合ノズルを備えた食品成形装置であって、
    前記第一移送装置及び/又は前記第二移送装置は、請求項1乃至14の何れかに記載の移送装置であることを特徴とする食品成形装置。
  16. 複数種の食品材料を重合ノズルに移送する複数の移送装置と、
    各前記移送装置から移送される複数種の前記食品材料を複合する前記重合ノズルを備えた食品成形装置であって、
    複数の前記移送装置の内、少なくとも1つの移送装置は、請求項1乃至14の何れかに記載の移送装置であることを特徴とする食品成形装置。
  17. 請求項16に記載の食品成形装置であって、
    前記食品成形装置は、前記重合ノズルの下方に前記重合ノズルから吐出される棒状の食品生地を食品片に切断する切断装置と、
    前記切断装置の下方に前記食品片を搬送する搬送装置を備えることを特徴とする食品成形装置。
JP2023099822A 2020-05-29 2023-06-19 食品材料の移送装置 Pending JP2023134457A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093843 2020-05-29
JP2020093843 2020-05-29
PCT/JP2021/018392 WO2021241273A1 (ja) 2020-05-29 2021-05-14 食品材料の移送装置
JP2022526890A JP7300561B2 (ja) 2020-05-29 2021-05-14 食品材料の移送装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526890A Division JP7300561B2 (ja) 2020-05-29 2021-05-14 食品材料の移送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023134457A true JP2023134457A (ja) 2023-09-27

Family

ID=78745300

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526890A Active JP7300561B2 (ja) 2020-05-29 2021-05-14 食品材料の移送装置
JP2023099822A Pending JP2023134457A (ja) 2020-05-29 2023-06-19 食品材料の移送装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526890A Active JP7300561B2 (ja) 2020-05-29 2021-05-14 食品材料の移送装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230189824A1 (ja)
EP (1) EP4159040A1 (ja)
JP (2) JP7300561B2 (ja)
KR (1) KR20230003575A (ja)
CN (2) CN117927465A (ja)
TW (1) TWI796699B (ja)
WO (1) WO2021241273A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH629085A5 (en) * 1980-09-13 1982-04-15 Michael Caseli Fully automatic dough weighing machine
JPH06153761A (ja) * 1992-11-19 1994-06-03 Syst:Kk デポジッターの充填方法および充填装置
DE19944265C2 (de) * 1999-09-15 2003-07-24 Rational Ag Vorrichtung zur Vergleichmäßigung des Energieeintrags in Gargut
JP3559222B2 (ja) 2000-06-15 2004-08-25 レオン自動機株式会社 包あん機
JP2002144661A (ja) 2000-11-14 2002-05-22 Fujitsu Ltd 印字装置
JP5595178B2 (ja) * 2010-06-07 2014-09-24 レオン自動機株式会社 食品製造装置及び食品製造方法
JP5574296B2 (ja) * 2010-12-22 2014-08-20 株式会社マスダック 充填機
CN204670893U (zh) * 2015-05-26 2015-09-30 兰胡文 一种榨汁机
TWM517017U (zh) 2015-11-25 2016-02-11 Hundred Machinery Entpr Co Ltd 攪料送餡結構
CN105686034B (zh) * 2016-03-04 2019-05-21 江西省谷伊家食品有限公司 基于单螺杆挤压机制备杂粮食品的方法
TW201817351A (zh) * 2016-11-01 2018-05-16 瑞士商耐斯泰克公司 食品處理系統及相關聯之方法
CN206341792U (zh) * 2016-12-30 2017-07-21 北京正隆斋全素食品有限公司 一种蛋糕浆料输送装置
CN107319096B (zh) * 2017-06-15 2018-12-18 中国农业科学院农产品加工研究所 一种高水分花生拉丝蛋白及其制备方法
US10426184B1 (en) * 2018-05-08 2019-10-01 Nutriomix, Inc. Seaweed meal and method of making the same
CN208982274U (zh) * 2018-08-13 2019-06-14 宁夏北国蜜语农业科技发展有限公司 一种耐磨损的低噪音输蜜泵
JP6778965B2 (ja) 2019-11-19 2020-11-04 シーピー化成株式会社 包装用容器

Also Published As

Publication number Publication date
TW202200018A (zh) 2022-01-01
WO2021241273A1 (ja) 2021-12-02
JPWO2021241273A1 (ja) 2021-12-02
CN117927465A (zh) 2024-04-26
CN115666251A (zh) 2023-01-31
US20230189824A1 (en) 2023-06-22
KR20230003575A (ko) 2023-01-06
JP7300561B2 (ja) 2023-06-29
TW202325163A (zh) 2023-07-01
EP4159040A1 (en) 2023-04-05
TWI796699B (zh) 2023-03-21
CN115666251B (zh) 2024-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101283833B (zh) 棒状双层食品材料挤出装置及食品材料包装装置
AU2002232238B2 (en) Double-layer food production device
TW474792B (en) Apparatus for encrusting a filling material
JP2023134457A (ja) 食品材料の移送装置
TWI507139B (zh) Pack stuffing machine
JP7366978B2 (ja) 包被食品の成形方法及び成形装置
JP3726090B2 (ja) 包あん機
JP2004173621A (ja) フィリング充填装置及びフィリング充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230619