JP2023131751A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023131751A
JP2023131751A JP2022036689A JP2022036689A JP2023131751A JP 2023131751 A JP2023131751 A JP 2023131751A JP 2022036689 A JP2022036689 A JP 2022036689A JP 2022036689 A JP2022036689 A JP 2022036689A JP 2023131751 A JP2023131751 A JP 2023131751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing apparatus
holding member
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022036689A
Other languages
English (en)
Inventor
紗希 秋本
Saki Akimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2022036689A priority Critical patent/JP2023131751A/ja
Priority to CN202310114882.3A priority patent/CN116741698A/zh
Priority to TW112106015A priority patent/TW202336849A/zh
Priority to KR1020230028213A priority patent/KR20230132700A/ko
Publication of JP2023131751A publication Critical patent/JP2023131751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Abstract

【課題】基板を支持する支持部を軽量化でき、処理中の基板の回転を安定させる基板処理装置を提供する。【解決手段】基板処理装置1は、基板Wを支持する支持部13と、支持部に支持された基板Wを回転させる回転機構12と、基板Wに処理液Lを供給する供給部15と、を有する。支持部は、基板Wに接離する方向に進退することにより、基板Wを保持及び解放する保持部材32bと、光刺激応答性材料からなり、伸縮に応じて保持部材を進退させる伸縮部と、伸縮部を伸縮させる波長の光を、伸縮部に照射する照射部134と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、基板処理装置に関する。
半導体や液晶パネルなどを製造する製造工程では、ウェーハや液晶基板などの基板の被処理面に処理液を供給して被処理面を処理し、処理後、被処理面を洗浄、乾燥させる基板処理装置が用いられる。例えば、回転する基板に処理液を供給して、1枚ずつ処理する枚葉式の処理装置は、バッチ式の処理装置よりも、各基板に対する処理の均一性を高いレベルで揃えることができるので、近年の回路パターンの微細化に伴って、多く利用されている。
このような枚葉式の基板処理装置では、回転する回転テーブルに基板を支持する支持機構として、メカニカルチャックやバキュームチャックなど、様々な機構が実用化されている。支持機構によって回転テーブル上に基板を支持した状態で、基板の中央に処理液が供給されることにより、遠心力により処理液が基板の外周に展延されて処理される。
特開平07-169732号公報
しかしながら、回転テーブルを駆動するモータは、その駆動軸によって、基板よりも径の大きな回転テーブルを支持している。回転テーブル及び支持機構の重量が大きな場合には、モータにかかる負荷が大きくなり、偏心等が生じ易く、回転が不安定になる。しかし、メカニカルチャックやバキュームチャックの場合、支持機構が重量化し易く、回転テーブルも大型化せざるを得ないため、回転が不安定になりやすい。
また、特許文献1に示すように、回転体を磁気浮上させて回転させる駆動機構を用いた基板処理装置も提案されている。この場合、電気や真空といった動力源による駆動力を支持機構に伝達することが困難な場合に、支持機構としてマグネットチャックを用いている。しかし、この基板処理装置では、回転体を駆動する駆動機構も、基板を支持する支持機構も磁力を用いているため、両者を近接配置すると磁気的な干渉が生じてしまう。このため、特許文献1では、軸方向の長さを長くして、支持機構と駆動機構との距離を確保しているが、支持機構の位置が回転体から離れることにより、偏心回転が発生し易くなり、処理時の基板の偏心が増大する。
本発明の実施形態は、基板を支持する支持部を軽量化でき、処理中の基板の回転を安定させることができる基板処理装置を提供することを目的とする。
本発明の実施形態の基板処理装置は、基板を支持する支持部と、前記支持部に支持された前記基板を回転させる回転機構と、前記基板に処理液を供給する供給部と、を有し、前記支持部は、前記基板に接離する方向に進退することにより、前記基板を保持及び解放する保持部材と、光刺激応答性材料からなり、伸縮に応じて前記保持部材を進退させる伸縮部と、前記伸縮部を伸縮させる波長の光を、前記伸縮部に照射する照射部と、を有する。
本発明の実施形態は、基板を支持する支持部を軽量化でき、処理中の基板の回転を安定させることができる基板処理装置を提供できる。
実施形態の基板処理装置を示す簡略構成図である。 図1の基板処理装置の洗浄装置及び乾燥装置を示す構成図である。 洗浄装置の内部構成図を示す縦断面図である。 回転体、支持部及び照射部を示す平面図である。 図4のA-A矢視断面図である。 図4のB-B矢視断面図である。 実施形態の基板処理の手順を示すフローチャートである。 処理中に基板を保持する保持部材を切り替える変形例を示す内部構成図である。 図8の変形例に用いる支持部を示す断面図である。 支持部の変形例を示す断面図である。 照射部の変形例を示す断面図である。 光源配置の変形例を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
[概要]
図1に示すように、本実施形態の基板処理装置1は、各種の処理を行う装置を収容した複数のチャンバ1aを備え、前工程でカセット(FOUP)1bに複数枚収容されて搬送されてきた基板Wに対して、各チャンバ1a内で1枚ずつ処理を行う枚葉処理の装置である。未処理の基板Wは、カセット1bから搬送ロボット1cによって1枚ずつ取り出され、バッファユニット1dに一時的に載置された後、以下に説明する各種装置により、各チャンバ1aへの搬送及び処理が行われる。
基板処理装置1は、洗浄装置100、搬送装置200、乾燥装置300、制御装置400を含む。洗浄装置100は、前工程で処理された基板Wを、処理液(洗浄液)Lにより洗浄する。搬送装置200は、バッファユニット1dと各チャンバ1aとの間、各チャンバ1aの間で基板Wを搬送する。例えば、搬送装置200は、洗浄装置100において洗浄された基板Wを乾燥装置300に搬送する。乾燥装置300は、洗浄液により洗浄された基板Wを回転させながら加熱することにより、乾燥処理を行う。制御装置400は、上記の各装置を制御する。
なお、本実施形態により処理される基板Wは、例えば、半導体ウェーハである。以下、基板Wのパターン等が形成された面を被処理面とする。洗浄処理のための処理液Lである洗浄液としては、アルカリ洗浄液(APM)、超純水(DIW)、揮発性溶剤(IPA)を使用する。АPMは、アンモニア水と過酸化水素水を混合した薬液であり、残留有機物を除去するために使用する。АPMに代えて、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)等を用いることもできる。DIWは、APM処理後、基板Wの被処理面上に残留するAPMを洗い流すために使用する。IPAは、表面張力がDIWよりも小さく、揮発性が高いため、DIWを置換して表面張力によるパターン倒壊を低減するために使用する。IPAに代えて、HFE(ハイドロフルオロエーテル)等を用いることもできる。
[洗浄装置]
洗浄装置100は、図2及び図3に示すように、洗浄室11、回転機構12、支持部13、カップ14、供給部15を有する。
(洗浄室)
洗浄室11は、内部で洗浄処理を行う容器である。洗浄室11には、基板Wを搬出入する開口11aが設けられ、開口11aは扉11bによって開閉可能に構成されている。このような洗浄室11には、後述する回転機構12、支持部13、カップ14、供給部15が収容されている。
(回転機構)
回転機構12は、支持部13を介して基板Wを回転させる機構である。本実施形態の回転機構12は、磁気により支持部13を回転させる磁気浮上式の装置である。回転機構12は、ロータ122、ステータ123を有する。ロータ122は、支持部13を回転させる役割を有する。ロータ122は、例えば、リング状の形状である。ロータ122の中央の貫通孔122aは、処理液Lが排出される開口となっている。ロータ122は、円周方向に等間隔で固定された複数の永久磁石である。ステータ123は、ロータ122の外周に沿って、ロータ122との間隔を空けて配置された電磁石である。ステータ123は、例えば、リング状の形状である。ステータ123は、図示しない電源からの電力が供給されることにより、ロータ122を磁気浮上させて、電流によりロータ122の回転動作を制御する。つまり、ステータ123は、ロータ122を非接触で回転させる。なお、図の複雑さを回避するため、図2および図3において、ロータ122およびステータ123の外形線は、省略している。
(支持部)
支持部13は基板Wを支持する。支持部13は、ロータ122に設けられる。支持部13は、図5及び図6に示すように、保持部材130、収容体131、伸縮部132、付勢部133、照射部134を有する。保持部材130は、基板Wに接離する方向に進退することにより、基板Wを保持及び解放する部材である。保持部材130は、水平方向のピストン部130aと、これに直交する方向に立ち上げられた柱部130bからなる逆T字形の部材であり、柱部130bの上端に、傾斜面130cとチャックピン130dを有する。傾斜面130cは、ロータ122の中心側から外周縁に向かって高くなるように傾斜した面である。チャックピン130dは、保持部材130の登頂であって、傾斜面130cの上端に設けられた円柱形状の突起である。
収容体131は、図5に示すように、保持部材130を支持し、保持部材130の移動をガイドする容器である。収容体131は、例えば、ロータ122の内周に等間隔で固定される(図4参照)。収容体131は、光を通さない材料である。また、収容体131は、耐熱性および耐薬品性を有する材料である。収容体131は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのフッ素樹脂あるいはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂から形成される。収容体131は、ガイド室131aと、ガイド室131aを挟んで配設された一対の付勢室131b、131cを有する。ガイド室131aには、保持部材130の柱部130bの下部が収容され、上部の開口から傾斜面130cとチャックピン130dが露出している。
付勢室131b、131cには、保持部材130のピストン部130aの両端が挿入されている。図5(A)に示すように、ピストン部130aの付勢室131b側の端部が付勢されることにより、傾斜面130c及びチャックピン130dが基板Wから離れる方向に移動する。図5(B)に示すように、ピストン部130aの付勢室131c側の端部が付勢されることにより、傾斜面130c及びチャックピン130dが基板Wに接する方向に移動する。また、付勢室131bの底部には、光を透過する窓部131dが設けられている。窓部131dは、開口又は開口にはめ込まれた石英などの透明な部材によって構成されている。
伸縮部132は、光刺激応答性材料からなる。光刺激応答性材料は、光刺激により体積が膨張あるいは伸縮する材料である。伸縮部132は、光刺激応答性材料の体積変化によって生じる伸縮に応じて保持部材130を進退させる。光刺激応答性材料は、例えば、ヒドロゲルを基材とするゲルであり、環状多糖のシクロデキストリン、特定の波長により可逆的に構造変化するアゾベンゼンから構成されている。光刺激応答性材料はシクロデキストリンとアゾベンゼンがホスト-ゲスト分子として作用し、UV光の刺激によりアゾベンゼンがシクロデキストリンに取り込まれることで、元の体積より小さくなる性質を持っている。このような光刺激応答性材料は、波長の異なる2種の光によって伸縮する。本実施形態の伸縮部132は、UV光が照射されることにより体積が収縮して、その形状を維持する(図5(B)参照)。また、伸縮部132は、収縮した状態で可視光が照射されることにより元の体積に戻り、その形状を維持する(図5(A)参照)。
伸縮部132は、直方体形状の部材であり、付勢室131bに収容されている。伸縮部132の一方の側面は付勢室131bの内壁に接し、他方の側面はピストン部130aの付勢室131b側の端部に接している。このため、伸縮部132によって、ピストン部130aの端部が付勢されることにより、チャックピン130dが基板Wから離れる位置に維持されている(図5(A)参照)。
付勢部133は、伸縮部132が伸張する方向に抗して、付勢力を付与する。本実施形態の付勢部133は、圧縮コイルばねである。付勢部133は、付勢室131cに収容されている。付勢部133の一方の端部が付勢室131cの内壁に接し、他方の側面はピストン部130aの付勢室131c側の端部に接している。このため、伸縮部132が収縮すると、付勢部133によってピストン部130aの端部が付勢され、傾斜面130c及びチャックピン130dが基板Wに接する方向に移動する(図5(B)参照)。
上記の図5(B)は、保持部材130が、基板Wの縁部に接することにより基板Wを保持する閉位置にある状態であり、図5(A)は、保持部材130が、基板Wの縁部から離れることにより基板Wを開放する開位置にある状態である。複数の保持部材130は、このように閉位置と開位置との間を移動する開閉動作を行う。
保持部材130は、ロータ122の水平面と平行且つ間隔を空けて、基板Wを保持する。本実施形態では、保持部材130及びこれを備えた収容体131は、ロータ122の内周に沿って等間隔に6つ設けられている。各保持部材130は、傾斜面130cがロータ122の回転中心に向かい、基板Wの外縁に接離する方向に設けられている。保持部材130が閉位置となり、6つのチャックピン130dが基板Wの外縁に接することにより基板Wを把持する。
照射部134は、伸縮部132を伸縮させる波長の光を、伸縮部132に照射する。照射部134は、フレーム134a、UV光源134b、可視光光源134cを有する。フレーム134aは、ロータ122の下方に配置されたリング状の形状の部材であり、断面が角筒形状である。フレーム134aの材質としては、処理液Lに耐性のある材質、例えば、フッ素樹脂やPEEK樹脂などを用いる。フレーム134aは、チャンバ1a内に支持固定されており、ロータ122とは独立していて回転しない。
UV光源134bは、UV光を出力する発光部材である。可視光光源134cは、可視光を出力する発光部材である。本実施形態のUV光源134b、可視光光源134cは、指向性を有するレーザーダイオードである。UV光源134b、可視光光源134cは、フレーム134aに収容され、石英等の光を透過するカバー134dで覆われている。また、UV光源134b、可視光光源134cは、処理液Lから保護するために、PTFE等によりコーティングされている。
複数のUV光源134bは、図4および図6に示すように、各収容体131の窓部131dと同一の間隔で周方向に配置され、直上に来たそれぞれの窓部131dに出射光が向かうように設けられている。複数の可視光光源134cは、各UV光源134bを挟む周方向の両側に1つずつ配置され、UV光源134bの直上に来た窓部131dに出射光が向かうように設けられている。
(カップ)
図2に示すように、カップ14は、基板Wから飛散する処理液Lを受ける部材である。カップ14は、基板Wを周囲から囲むように円筒形状に形成されている。カップ14の周壁の上部は、径方向の内側に向かって傾斜している。カップ14は、回転する基板Wから飛散した処理液Lを受けて、下方に流す。カップ37の底面には、流れ落ちる処理液Lを排出するための排出口(不図示)が形成されている。
(供給部)
供給部15は、処理液Lを基板Wに供給する。供給部15は、処理液L、純水を基板Wに供給する複数のノズル15aを有する。ノズル15aは、図示しないアームによって、基板Wの中心の直上と基板Wから退避する位置との間を揺動可能に設けられている。本実施形態では、ノズル15aは、支持部13に支持されて回転機構12により回転する基板Wの被処理面(上面)に、処理液Lを供給することにより、洗浄処理を行う。より具体的には、洗浄処理は、ノズル15aから基板Wの被処理面にAPMを供給してAPM洗浄を行い、APM洗浄後に、ノズル15aから基板Wの上下の面にDIWによる純水リンス処理を行うことにより、基板Wの表面に残留するAPMを純水により洗い流す。これにより、基板Wの被処理面はDIWの処理液Lにより液盛りされる。
なお、本実施形態では、ロータ122の中央に貫通孔122aがあり、フレーム134aはリング状であるため、基板Wの下面が露出している。このため、ノズル15aを基板Wの下側にも設けて、DIWや清浄なガス(N等)を供給して洗浄することにより、基板Wの下面に回り込んだ汚れを除去してもよい。
[搬送装置]
図1及び図2に示すように、搬送装置200は、ハンドリング装置20を有する。ハンドリング装置20は、基板Wを把持するロボットハンド21と、移動機構22を有する。ロボットハンド21は、基板Wを把持する。移動機構22は、ロボットハンド21を移動させる。搬送装置200は、バッファユニット1dと各種装置との間、各種装置の間で、基板Wを搬送する。例えば、カセット1bから取り出された基板Wを、バッファユニット1dから洗浄装置100へ搬入する。また、移動機構22は、ロボットハンド21を移動させることにより、洗浄を終えた基板Wを洗浄装置100から搬出して、基板Wの被処理面上にDIWの液膜が形成された状態で、乾燥装置300へ搬入する。なお、基板Wの被処理面上にDIWの液膜が形成された状態で搬送するのは、基板Wの搬送中に、基板Wの被処理面にパーティクルが付着するのを防止するためである。
[乾燥装置]
図2に示すように、乾燥装置300は、乾燥室31、支持部32、駆動機構33、供給部34、35、加熱部36、カップ37を有する。乾燥室31は、内部において基板Wを乾燥処理するためのチャンバ1aである。乾燥室31には、基板Wを搬出入させるための開口31aが設けられている。開口31aは、扉31bによって開閉可能に設けられている。このような乾燥室31には、後述する供給部34、加熱部36が収容されている。
また、乾燥室31には、清浄なガス(N等)を供給するために、図示しない給気装置を含む給気部が接続された導入口31cが設けられている。また、基板Wを加熱する際に発生する揮発性溶剤の蒸気が乾燥室31内に充満することなく排出できるように、乾燥室31には、排気装置を含む排気部が接続された排出口31dが設けられている。
支持部32は、複数の保持部材130により基板Wを保持して回転する回転テーブル32aを有する。駆動機構33は、モータ等の駆動源を有し、支持部32に支持された基板Wを回転させる機構である。供給部34は、基板Wの上に案内されるノズル34aを有し、液盛りされたDIWの膜厚を調整するためにDIWを基板Wに供給する。供給部35は、基板Wの上に案内されるノズル35aを有し、例えば、処理液LとしてIPAなどの揮発性溶剤を基板Wに供給する。これにより、洗浄装置100においてDIWにより液盛りされた基板Wに対してIPAが供給され、DIWがIPAに置換される。
加熱部36は、基板Wを加熱する装置である。加熱部36は、乾燥室31内の上部に設けられた、ハロゲンランプ、赤外線ランプ等のランプ36aを有する。カップ37は、基板Wを周囲から囲むように円筒形状に形成されている。カップ37は、回転する基板Wから飛散した処理液Lを受けて、下方に流す。
[制御装置]
制御装置400は、基板処理装置1の各部を制御するコンピュータである。制御装置400は、プログラムを実行するプロセッサと、プログラムや動作条件などの各種情報を記憶するメモリ、各要素を駆動する駆動回路を有する。なお、制御装置400は、情報を入力する入力装置、情報を表示する表示装置を有している。
制御装置400は、洗浄装置100、搬送装置200、乾燥装置300を制御する。例えば、制御装置400は、ロータ122の回転、保持部材130の移動、供給部15による処理液Lの供給などを制御する。特に、制御装置400は、基板Wの搬入搬出時に、各照射部134の直上に、各収容体131の窓部131dが来るように、ロータ122を停止させる。また、制御装置400は、基板Wの搬入搬出時に、伸縮部132が伸縮することにより保持部材130が開閉するように、各照射部134のUV光源134b及び可視光光源134cを発光させる。
[動作]
以上のような本実施形態の基板処理装置1の動作を、上記の図1~図6に加えて、図7のフローチャートを参照して説明する。なお、以下のような手順により基板Wを処理することにより基板Wを製造する基板製造方法も、本実施形態の一態様である。
まず、図1から図3に示すように、前工程において処理済の基板Wが複数枚収容されたカセット1bが、基板処理装置1にセットされている。この状態で、搬送ロボット1cが基板Wを1枚ずつ取り出して(ステップS01)、バッファユニット1dに載置する(ステップS02)。搬送装置200のロボットハンド21が、バッファユニット1dに載置された基板Wを、洗浄装置100のロータ122の直上に搬入し、保持部材130の傾斜面130c上に載置する(ステップS03)。
照射部134のUV光源134bが発光することにより、伸縮部132にUV光が照射される(ステップS04)。すると、伸縮部132が収縮するので、付勢部133の付勢力によって保持部材130が閉方向に移動し、基板Wの外縁が傾斜面130cに沿って押し上げられてチャックピン130dに当接し、基板Wが保持される(ステップS05)。
回転機構12が作動して、ロータ122が回転することにより、保持部材130により保持された基板Wを回転させながら、洗浄処理を行う(ステップS06)。つまり、供給部15が基板Wの被処理面の回転中心にAPMを供給してアルカリによるリンス処理を行った後、DIWを供給することによる純水リンス処理を行って、回転を停止する。
搬送装置200のロボットハンド21が、基板Wの下方に挿入されて基板Wを支持した後、照射部134の可視光光源134cが発光することにより、伸縮部132に可視光が照射される(ステップS07)。すると、収縮していた伸縮部132が膨張して元の堆積に戻るので、付勢部133の付勢力に抗して、保持部材130が開方向に移動する(ステップS08)。そして、ロボットハンド21が、DIWによって液盛された基板Wを上昇させた後、チャンバ1aの外部に搬出し、乾燥装置300に搬入する(ステップS09)。
乾燥装置300においては、乾燥室31の開口31aから搬入された基板Wに対する乾燥処理が行われる(ステップS10)。つまり、支持部32の保持部材32bが保持した基板Wを回転させながら、供給部34によりDIWを供給した後、供給部35により処理液Lとして揮発性溶剤であるIPAを供給し、DIWをIPAに置換する。その後、加熱部36のランプ36aによりが所定時間点灯することにより、基板Wをライデンフロスト現象が生じる温度まで急速に加熱する。これにより、IPAの液膜が、瞬時に除去される乾燥処理が行われる。
加熱部36による加熱を停止して冷却し、基板Wの回転を停止した後、搬送装置200が基板Wを開口31aから搬出し、バッファユニット1dに載置する(ステップS11)。搬送ロボット1cはバッファユニット1dから処理済みの基板Wをカセット1bに戻す(ステップS12)。
[効果]
(1)以上のような本実施形態の基板処理装置1は、基板Wを支持する支持部13と、支持部13に支持された基板Wを回転させる回転機構12と、基板Wに処理液Lを供給する供給部15と、を有し、支持部13は、基板Wに接離する方向に進退することにより、基板Wを保持及び解放する保持部材130と、光刺激応答性材料からなり、伸縮に応じて保持部材130を進退させる伸縮部132と、伸縮部132を伸縮させる波長の光を、伸縮部132に照射する照射部134と、を有する。
このように、基板Wを保持及び解放する保持部材130を、光刺激性応答材料への光の照射により進退させることができるため、メカニカルチャックやバキュームチャックの場合に比べて、支持部13を軽量化でき、回転機構12の負荷を低減できるので、回転を安定させることができる。また、保持部材130を進退させるために光を用いるため、回転機構12の回転の妨げにならない。さらに、光によって遠隔から保持部材130を操作することができるため、基板Wの被処理面と反対側の面にもスペースを設けることができ、ノズル15aを揺動させて洗浄するなど、設計やプロセスの自由度が増す。
(2)回転機構12は、支持部13が設けられたロータ122と、ロータ122を非接触で回転させるステータ123と、を有する。このように、非接触で回転されるロータ122は回転が不安定になり易いが、支持部13を軽量化してロータ122の軽量化を図ることができるので、回転を安定させることができる。特に、伸縮部132を伸縮させる照射部134は、非接触で光を照射させればよいため、保持部材130を進退させるために電力を送るケーブル等は不要となる。
(3)回転機構12は、磁気によりロータ122を回転させる。このように、磁気を利用した回転機構12であっても、保持部材130を進退させる伸縮部132は、光刺激応答性材料であるため、磁力的な干渉は生じない。このため、保持部材130を回転機構12と近接した位置に配置することができ、装置の大型化を抑制できる。このように、磁力的な干渉を考慮する必要がないため、保持部材130の配置の自由度が増す。また、回転の軸を長大にする必要がなく、回転の不安定化を招くこともない。
(4)保持部材130に対して、伸縮部132が伸張する方向に抗して、付勢力を付与する付勢部133を有する。このため、伸縮部132が伸張する方向と逆方向への保持部材130の移動をスムーズに行うことができる。また、付勢部133の付勢力によって基板Wを保持するようにすることにより、強い保持力により基板Wを安定して保持でき、チャック外れを低減できる。
(5)照射部134は、波長の異なる2種の光源を含む。2種の光源としては、例えば、UV光源134b、可視光光源134cを用いる。このため、可動の機構部分を不要として、2種の光源の発光を制御するだけで、保持部材130による基板Wの保持及び解放を切り替えることができる。そして、光源の発光制御で保持部材130を動作させることができるので、複数の保持部材130の同期も容易となる。
(6)光源は、レーザー光源を含む。このため、光の指向性が高いので、位置決めされた伸縮部132に効率良く照射させることができ、作業者の視野に入る可能性を防ぐことができる。例えば、上記の実施形態のように、保持部材130が進退する水平方向とは異なり、下方から上方に向けて照射させることにより、装置の側方から光が漏れ難くなる。
(変形例)
本実施形態は上記のような態様には限定されず、以下のような変形例も構成可能である。
(1)回転機構12が基板Wを回転させて処理している間に、基板Wを保持している支持部13を切り替えてもよい。例えば、図8に示すように、支持部13を挟んで対向する位置(上下)に、2つの照射部134を配置する。また、図4に示すように、複数の支持部13を交互に位置するαとβに区別する。そして、例えばαの支持部13については、図9(A)、(B)に示すように、下側の照射部134から下側の窓部131dへ入射した光が伸縮部132に照射されるように構成する。βの支持部13については、図9(C)、(D)に示すように、上側の照射部134から上側の窓部131dへ入射した光が伸縮部132に照射されるように構成する。なお、下側の照射部134およびαの支持部13を第1の照射部および第1の支持部と呼ぶ。また、上側の照射部134およびβの支持部13を第2の照射部および第2の支持部と呼ぶ。
なお、図9では、光の入射が可能となるように、伸縮部132の位置と付勢部133の位置が、図4に示した態様と逆になっていて、保持部材130の閉位置への付勢を伸縮部132によって行い、保持部材130の開位置への付勢を付勢部133によって行う構成となっている。このため、閉位置とするときには、可視光を照射して、開位置とするときには、UV光を照射することになる。
以上の態様では、基板Wの搬入時には、2つの照射部134からの可視光の照射により、全ての保持部材130を基板Wを保持する閉位置とすることができる。基板Wの搬出時には、2つの照射部134からのUV光の照射により、全ての保持部材130を基板Wから解放する開位置とすることができる。
但し、ロータ122により基板Wを回転しながら処理している時には、例えば、全ての保持部材130による保持→αの保持部材130による保持→全ての保持部材130による保持→βの保持部材130による保持の動作を繰り返す。つまり、全ての保持部材130により基板Wを保持した状態から、下側の照射部134からUV光を照射することにより、αの保持部材130のみを基板Wから離す。次に、下側の照射部134から可視光を照射することにより、全ての保持部材130が基板Wを保持する状態に戻す。そして、上側の照射部134からUV光を照射することにより、βの保持部材130のみを基板Wから離す。さらに、上側の照射部134から可視光を照射することにより、全ての保持部材130が基板Wを保持する状態に戻す。
このように、回転中の基板Wの保持を維持しながら、一部の保持部材130を基板Wから離すことにより、処理液Lが基板Wと保持部材130との接触箇所に滞留して、基板Wの表面における処理の均一性が損なわれることを低減できる。なお、この場合、照射部134の光源を、指向性の低いLEDとすることが好ましい。あるいは、上記の実施形態よりも多数のUV光源134bおよび可視光光源134cを周方向に連続して配置することが好ましい。このようにすることで、回転中であっても窓部131dから光が伸縮部132に入射し易くすることが可能である。
(2)図10(A)に示すように、伸縮部132を収容した付勢室131bの内壁に、光を反射させるリフレクター131eを設けてもよい。これにより、窓部131dから入射した光がリフレクター131eで反射して、伸縮部132の奥側にも照射されるので、伸縮効率や応答性を高めることができる。
(3)図10(B)、(C)に示すように、保持部材130に、ガイド室131aの上端の開口を覆うカバー130eを設けることにより、収容体131内への処理液Lの流入を防止できる構成としてもよい。特に、図10(C)に示すように、カバー130eと収容体131の外壁との間に、屈曲した通気路によるラビリンス構造が形成されるように構成しても良い。
(4)処理液Lが滞留し難い構成を設けても良い。例えば、図10(C)に示すように、収容体131の上面を外縁に向かって低くなる傾斜面としても良い。また、図11に示すように、照射部134におけるフレーム134aのカバー134dの上面を、上に凸の曲面とすることにより、外縁に向かって低くなる傾斜を形成しても良い。
(5)照射部134の光源の配置は、上記で例示した態様には限定されない。例えば、図12に示すように、UV光源134b、可視光光源134cである微小な発光素子を、特定箇所に密集させて配置して、ほぼ同じ箇所から異なる波長の光を出射できるようにしても良い。また、図12と同様の配置のUV光源134bと可視光光源134cをリング状のフレーム134aの全域に敷き詰めてもよい。フレーム134aの全域に微小な発光素子を敷き詰めることで、全体としてリング状のUV光源とリング状の可視光光源を構成することができる。この場合、平面視において、フレーム134aと保持部材130の窓部131dが描く軌道とが重なるようにする。その結果、αまたはβの保持部材130がどの位置にあっても、下側または上側の照射部134の光をαまたはβの保持部材130内部の伸縮部132に照射することができる。
(6)回転機構12としては、磁気浮上式の機構には限定されず、非接触によりロータ122を回転させる機構には限定されない。図2に例示したようなモータ駆動の回転テーブル32aを適用してもよい。
(7)基板処理装置1における処理対象となる基板W及び処理液Lについても、上記で例示したものには限定されない。また、基板処理装置1での処理も、上記で例示したものには限定されない。例えば、基板処理装置1は、洗浄処理に代えてエッチング処理を行うことができる。この場合、処理液Lは、リン酸あるいは硫酸と過酸化水素水を混合した薬液(SPM)であってもよい。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態及び各部の変形例を説明したが、この実施形態や各部の変形例は、一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。前述したこれら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明に含まれる。
1 基板処理装置
1a チャンバ
1b カセット
1c 搬送ロボット
1d バッファユニット
11 洗浄室
11a 開口
11b 扉
12 回転機構
13 支持部
14 カップ
15 供給部
15a、34a、35a ノズル
20 ハンドリング装置
21 ロボットハンド
22 移動機構
31 乾燥室
31a 開口
31b 扉
31c 導入口
31d 排出口
32 支持部
32a 回転テーブル
32b 保持部材
33 駆動機構
34、35 供給部
36 加熱部
36a ランプ
37 カップ
100 洗浄装置
122 ロータ
122a 貫通孔
123 ステータ
130 保持部材
130a ピストン部
130b 柱部
130c 傾斜面
130d チャックピン
130e カバー
131 収容体
131a ガイド室
131b 付勢室
131c 付勢室
131d 窓部
131e リフレクター
132 伸縮部
133 付勢部
134 照射部
134a フレーム
134b UV光源
134c 可視光光源
134d カバー
200 搬送装置
300 乾燥装置
400 制御装置

搬送装置200のロボットハンド21が、基板Wの下方に挿入されて基板Wを支持した後、照射部134の可視光光源134cが発光することにより、伸縮部132に可視光が照射される(ステップS07)。すると、収縮していた伸縮部132が膨張して元の体積に戻るので、付勢部133の付勢力に抗して、保持部材130が開方向に移動する(ステップS08)。そして、ロボットハンド21が、DIWによって液盛された基板Wを上昇させた後、チャンバ1aの外部に搬出し、乾燥装置300に搬入する(ステップS09)。
このように、基板Wを保持及び解放する保持部材130を、光刺激応材料への光の照射により進退させることができるため、メカニカルチャックやバキュームチャックの場合に比べて、支持部13を軽量化でき、回転機構12の負荷を低減できるので、回転を安定させることができる。また、保持部材130を進退させるために光を用いるため、回転機構12の回転の妨げにならない。さらに、光によって遠隔から保持部材130を操作することができるため、基板Wの被処理面と反対側の面にもスペースを設けることができ、ノズル15aを揺動させて洗浄するなど、設計やプロセスの自由度が増す。

Claims (8)

  1. 基板を支持する支持部と、
    前記支持部に支持された前記基板を回転させる回転機構と、
    前記基板に処理液を供給する供給部と、
    を有し、
    前記支持部は、
    前記基板に接離する方向に進退することにより、前記基板を保持及び解放する保持部材と、
    光刺激応答性材料からなり、伸縮に応じて前記保持部材を進退させる伸縮部と、
    前記伸縮部を伸縮させる波長の光を、前記伸縮部に照射する照射部と、
    を有することを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記回転機構は、
    前記支持部が設けられたロータと、
    前記ロータを非接触で回転させるステータと、
    を有することを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記回転機構は、磁気により前記ロータを回転させることを特徴とする請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記保持部材に対して、前記伸縮部が伸張する方向に抗して、付勢力を付与する付勢部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の基板処理装置。
  5. 前記照射部は、前記波長の異なる2種の光源を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の基板処理装置。
  6. 2種の前記光源は、UV光源、可視光光源を含むことを特徴とする請求項5記載の基板処理装置。
  7. 前記光源は、レーザー光源を含むことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の基板処理装置。
  8. 前記光源は、LEDを含むことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の基板処理装置。
JP2022036689A 2022-03-09 2022-03-09 基板処理装置 Pending JP2023131751A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036689A JP2023131751A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 基板処理装置
CN202310114882.3A CN116741698A (zh) 2022-03-09 2023-02-15 基板处理装置
TW112106015A TW202336849A (zh) 2022-03-09 2023-02-20 基板處理裝置
KR1020230028213A KR20230132700A (ko) 2022-03-09 2023-03-03 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036689A JP2023131751A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023131751A true JP2023131751A (ja) 2023-09-22

Family

ID=87915736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036689A Pending JP2023131751A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023131751A (ja)
KR (1) KR20230132700A (ja)
CN (1) CN116741698A (ja)
TW (1) TW202336849A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169732A (ja) 1993-12-13 1995-07-04 Ebara Corp ウエハ洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230132700A (ko) 2023-09-18
CN116741698A (zh) 2023-09-12
TW202336849A (zh) 2023-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10573542B2 (en) Heater cleaning method
US9064908B2 (en) Substrate liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium
US20120014689A1 (en) Substrate cleaning apparatus, coating and developing apparatus having the same and substrate cleaning method
JP6626762B2 (ja) 基板処理装置
KR102359530B1 (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치, 그리고 용기 세정 방법
US20140060573A1 (en) Substrate treatment method and substrate treatment apparatus
KR20190112639A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR102240924B1 (ko) 기판 처리 장치 및 회전 어셈블리
KR101678268B1 (ko) 액처리 장치 및 액처리 방법
CN107924834B (zh) 基板处理方法及基板处理装置
JP2023131751A (ja) 基板処理装置
KR20160072545A (ko) 기판 처리 장치
CN107851571B (zh) 基板处理方法及基板处理装置
KR20140102366A (ko) 기판반송장치
JP6934376B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR102351669B1 (ko) 기판 처리 장치
KR101958642B1 (ko) 기판 처리 장치
KR102298083B1 (ko) 기판 처리 방법 및 장치
KR102548765B1 (ko) 지지 유닛, 기판 처리 장치 및 방법
JP6885753B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7476273B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR20230053160A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20230053158A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20180058390A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TW202414571A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230831