JP2023129921A - 走行車システム - Google Patents

走行車システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023129921A
JP2023129921A JP2022034269A JP2022034269A JP2023129921A JP 2023129921 A JP2023129921 A JP 2023129921A JP 2022034269 A JP2022034269 A JP 2022034269A JP 2022034269 A JP2022034269 A JP 2022034269A JP 2023129921 A JP2023129921 A JP 2023129921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling
merging
merging area
traveling vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022034269A
Other languages
English (en)
Inventor
佳之 小見山
Yoshiyuki Komiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2022034269A priority Critical patent/JP2023129921A/ja
Priority to CN202310134342.1A priority patent/CN116714955A/zh
Priority to US18/113,208 priority patent/US20230282108A1/en
Priority to TW112107307A priority patent/TW202337795A/zh
Publication of JP2023129921A publication Critical patent/JP2023129921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/10Sequence control of conveyors operating in combination
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0266Control or detection relating to the load carrier(s)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/041Camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】走行時間が延びてしまうことを抑制できる走行車システムを提供する。【解決手段】走行車システム1は、複数の走行ルート2の合流ポイントPを含む合流エリアGにおいて、一の走行ルート2Aを走行する走行車6が合流エリアGを通過するまで、他の走行ルート2Bを走行する走行車6を停止ポイントTで停止させる制御を行なう。走行車システム1は、合流エリアGにおいて合流ポイントPを通過する先行走行車61が合流エリアGを通過するまでの所要時間を算出し、先行走行車61に後続し且つ合流エリアG外において先行走行車61と同じ走行ルート2Aを走行する制御対象走行車63が所要時間内に合流エリアGに進入可能な場合には、制御対象走行車63を、停止ポイントTで停止可能な制限速度以下まで減速させることなく合流エリアGに進入させる。【選択図】図4

Description

本発明の一側面は、走行車システムに関する。
複数の走行ルートの合流ポイントを含む合流エリアにおいて、一の走行ルートを走行する走行車が合流エリアを通過するまで、他の走行ルートを走行する走行車を合流ポイントの手前の停止ポイントで停止させる制御(ブロッキング制御)を行なう走行車システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-20423号公報
上述した走行車システムでは、走行車を停止ポイントで停止させる可能性を考慮し、走行車が合流エリアに進入するまでに、当該走行車を停止ポイントで停止可能な制限速度以下まで減速させる場合がある。しかしこの場合、合流エリアに別の走行車が存在しないときでも減速させられるため、走行時間が無駄に延びてしまうおそれがある。
そこで、本発明の一側面は、走行時間が延びてしまうことを抑制できる走行車システムを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る走行車システムは、複数の走行ルートの合流ポイントを含む合流エリアにおいて、一の走行ルートを走行する走行車が合流エリアを通過するまで、他の走行ルートを走行する走行車を合流ポイントの手前の停止ポイントで停止させる制御を行なう走行車システムであって、合流エリアにおいて合流ポイントを通過する第1走行車が合流エリアを通過するまでの所要時間を算出し、第1走行車に後続し且つ合流エリア外において第1走行車と同じ走行ルートを走行する第2走行車が、所要時間内に合流エリアに進入可能な場合には、第2走行車を、停止ポイントで停止可能な制限速度以下まで減速させることなく合流エリアに進入させる。
この走行車システムでは、合流エリアを走行する第1走行車が当該合流エリアを通過するまでは、第1走行車と異なる走行ルートを走行する別の走行車(以下、「対向走行車」という)が合流ポイントに進入することが禁止される。このような禁止状態において、第1走行車と同じ走行ルートを走行する第2走行車が合流エリアに進入できる場合(つまり、所要時間内に合流エリアに進入できる場合)には、第2走行車が対向走行車と合流ポイントで接触する(対向走行車が合流ポイントに進入する)おそれはないため、制限速度以下まで第2走行車を減速させる必要がなく、例えば第2走行車を合流エリアに高速で進入させることが可能となる。したがって、本発明の一側面によれば、走行時間が延びてしまうことを抑制することが可能となる。
本発明の一側面に係る走行車システムは、走行車に設けられ、当該走行車に後続する別の走行車へ所要時間に関する情報を出力するための情報出力装置と、走行車に設けられ、当該走行車に先行する別の走行車から所要時間に関する情報を入力するための情報入力装置と、を備えていてもよい。この場合、所要時間に関する情報を走行車間で直接的に授受することが可能となる。
本発明の一側面に係る走行車システムでは、情報出力装置は、表示器であり、情報入力装置は、カメラ又はフォトセンサであってもよい。この場合、無線通信等が困難な環境下においても、所要時間に関する情報を走行車間で授受することが可能となる。
本発明の一側面に係る走行車システムは、第2走行車が所要時間内に合流エリアに進入できない場合には、第2走行車を制限速度以下まで減速させてもよい。これにより、対向走行車が合流ポイントに進入する可能性がある状態では、第2走行車を停止ポイントで停止させる可能性を考慮し、第2走行車を制限速度以下まで減速させることが可能となる。
本発明の一側面に係る走行車システムでは、合流エリアは、合流ポイントの周辺において走行ルートに沿って誘導線が設けられた誘導線領域に対応していてもよい。この場合、誘導線領域を合流エリアとして利用してシステムを構成することが可能となる。
本発明の一側面によれば、走行時間が延びてしまうことを抑制できる走行車システムを提供することが可能となる。
図1は、一実施形態に係る走行車システムを示す概略構成図である。 図2は、走行車を示す側面図である。 図3は、軌道及び誘導線を示す断面斜視図である。 図4は、合流エリアへの進入前に実施される走行車の走行制御の例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、一実施形態について詳細に説明する。図面の説明において、同一又は相当の要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に示されるように、走行車システム1は、軌道4に沿って移動可能な走行車6を用いて、物品10を搬送するシステムである。物品10には、例えば、複数の半導体ウェハを格納するFOUP(Front Opening Unified Pod)及びガラス基板を格納するレチクルポッド等のような容器、並びに一般部品等が含まれる。ここでは、例えば、走行車6が、工場の天井等に敷設された一方通行の軌道4に沿って走行する走行車システム1を例に挙げて説明する。なお、以下において、「前」及び「後」の語は、走行車6の走行方向の前方及び後方に対応し、「上」及び「下」の語は、鉛直方向の上方及び下方に対応する。
走行車システム1は、軌道4と、複数の走行車6と、コントローラ60と、を備える。図2及び図3に示されるように、軌道4は、例えば、作業者の頭上スペースである天井付近に敷設されている。軌道4は、例えば天井から吊り下げられている。軌道4は、走行車6を走行させるための予め定められた走行路である。軌道4は、一対の下面部40Bと一対の側面部40C,40Cと天面部40Dとからなる筒状のレール本体部を有する。下面部40B(軌道4の下部)には、誘導線プレート40Gが固定されている。
誘導線プレート40Gは、誘導線Yが内蔵されたプレート状のセンサである。誘導線Yは、走行車6の後述する誘導コア37と通信する。誘導線Yは、ループ状の通信線(導電線)である。誘導線Yは、例えば軌道4の合流エリアG(図1参照)において複数の走行車6のどちらが先に合流ポイントPを通過するかを決めるために用いられる。
図1に示されるように、軌道4は、複数の走行ルート2により構成されている。複数の走行ルート2(ここでは、走行ルート2A,2B)は、合流エリアGにおいて合流ポイントPを介して合流する。合流エリアGは、合流ポイントPを含むエリアである。合流エリアGは、合流ポイントPの周辺において走行ルート2に沿って誘導線Yが設けられた誘導線領域に対応する。
図1及び図2に示されるように、走行車6は、軌道4に沿って走行し、物品10を搬送する。走行車6は、物品10を移載可能に構成されている。走行車6は、天井走行式無人搬送車である。走行車システム1が備える走行車6の台数は、特に限定されず、複数である。走行車6は、走行部18と、本体部7と、インジケータ(表示器)80と、撮像部8と、制御部50と、を有する。
走行部18は、モータ等を含んで構成され、走行車6を軌道4に沿って走行させる。本体部7は、センターフレーム22と、横送り部24と、θドライブ26と、昇降駆動部28と、昇降部30と、本体カバー33と、誘導コア37と、を有する。センターフレーム22は、横送り部24、θドライブ26、昇降駆動部28及び昇降部30を支持する。横送り部24は、θドライブ26、昇降駆動部28及び昇降部30を一括して、軌道4の走行方向と直角な方向に横送りする。θドライブ26は、昇降駆動部28及び昇降部30の少なくとも何れかを水平面内で所定の角度範囲内で回動させる。昇降駆動部28は、昇降部30をワイヤ、ロープ及びベルト等の吊持材の巻取り及び繰出しによって昇降させる。昇降部30には、チャックが設けられており、物品10の把持又は解放が自在とされている。
本体カバー33は、走行車6の前後にそれぞれに設けられている。本体カバー33は、図示しない爪等を出没させて、搬送中に物品10が落下することを防止する。本体カバー33は、走行車6の走行方向の前側に設けられる前面カバー34及び後側に設けられる後面カバー35を有している。前面カバー34は、上方から見たとき平面視において、略等脚台形状に形成されており、主に、外側(前方)を向く前面34aと、昇降部30が設けられた内側(後方)を向く後面34bと、を有している。後面カバー35は、主に、上方から見たとき平面視において、略等脚台形状に形成されており、外側(後方)を向く後面35aと、昇降部30が設けられた内側(前方)を向く前面35bと、を有している。誘導コア37は、センターフレーム22に一対設けられている。誘導コア37は、誘導線プレート40Gの誘導線Yを介して信号の送受信を行う。
インジケータ80は、点灯状態及び消灯状態が切り替え可能に設けられている。インジケータ80の光源は、LED電球、ハロゲン電球、蛍光灯、又は白熱電球等である。各領域における点灯制御は、制御部50によって行われる。インジケータ80は、自己の走行車6と同じ走行ルート2において自己の走行車6に後続する別の走行車6へ、後述の所要時間情報に関する表示を表示して出力する。インジケータ80は、自己の走行車6に後続する別の走行車6へ所要時間情報を出力する情報出力装置に対応する。
撮像部8は、撮像範囲が自己の走行車6の前方となるように本体部7の前面カバー34の前面34aに設けられている。撮像部8は、レンズ及び当該レンズから入ってきた光を電気信号に変換する撮像素子等を含むカメラ又はフォトセンサである。撮像部8は、自己の走行車6と同じ走行ルート2において自己の走行車6に先行する別の走行車6(第1走行車,以下、「先行走行車61」とも称する)のインジケータ80が撮像画像に含まれるように、当該先行走行車61を撮像する。撮像部8は、所要時間情報に関する表示を含む撮像画像を撮像する。撮像部8は、先行走行車61から所要時間情報を入力する情報入力装置に対応する。
制御部50は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等からなる電子制御ユニットである。制御部50は、走行車6における各種動作を制御する。具体的には、制御部50は、走行部18と、横送り部24と、θドライブ26と、昇降駆動部28と、昇降部30と、インジケータ80と、撮像部8と、を制御する。制御部50は、例えばROMに格納されているプログラムがRAM上にロードされてCPUで実行されるソフトウェアとして構成することができる。制御部50は、電子回路等によるハードウェアとして構成されてもよい。制御部50は、コントローラ60と有線通信又は無線通信を行う。
制御部50は、自己の走行車6が合流エリアGに進入した際において、誘導コア37により誘導線Yを介した通信を行い、自己の走行車6が走行する走行ルート2とは別の走行ルート2を走行する他の走行車6(以下、「対向走行車62」という)が合流エリアGに存在するか否かを判定する。
制御部50は、合流エリアGに対向走行車62が存在すると判定した場合(つまり、自己の走行車6が対向走行車62よりも後に合流エリアGに進入した場合)、自己の走行車6を減速させて停止ポイントTで停止させるブロッキング制御を行う。停止ポイントTは、予め定められた合流ポイントPの手前の地点である。停止ポイントTは特に限定されず、任意に設定してもよい。一方、制御部50は、合流エリアGに対向走行車62が存在しないと判定した場合(つまり、自己の走行車6が対向走行車62よりも先に合流エリアGに進入した場合)、自己の走行車6を停止ポイントTで停止させず、合流ポイントPを通過させる。すなわち、走行車システム1では、一の走行ルート2を走行する走行車6が合流エリアGを通過するまで、他の走行ルート2を走行する走行車6を停止ポイントTで停止させる制御を行なう。
本実施形態では、制御部50は、自己の走行車6が合流エリアGにおいて合流ポイントPを通過する(停止ポイントTに停止しない)場合、自己の走行車6が合流エリアGを通過する(抜ける)までの所要時間を算出する。例えば制御部50は、自己の走行車6の現在速度及び現在位置に関する情報、走行ルート2に関する地図情報、及び、その他の各種情報に基づいて、自己の走行車6が合流エリアGを最も速く通過するときの所要時間を算出する。制御部50は、インジケータ80を制御し、算出した所要時間に関する所要時間情報をインジケータ80に表示させる。つまり、制御部50は、自己の走行車6に後続する別の走行車6へ所要時間情報を出力させる。インジケータ80における表示態様は特に限定されず。所要時間情報に関する態様であれば、種々の態様であってもよい。
制御部50は、先行走行車61のインジケータ80に表示された所要時間情報に関する表示を撮像部8により撮像した場合に、その撮像画像から所要時間情報を取得する。例えば制御部50は、撮像部8の撮像画像に画像認識処理を行い、その結果から所要時間情報を取得可能である。画像認識処理は特に限定されず、種々の公知の画像認識処理を用いることができる。
制御部50は、自己の走行車6が合流エリアGに進入する前に、先行走行車61の所要時間情報を取得した場合、所要時間内に自己の走行車6が合流エリアGに進入可能か否かを判定する。そして、制御部50は、自己の走行車6が合流エリアGに到達するまでの当該時間が、所要時間情報の所要時間よりも短ければ、自己の走行車6が合流エリアGに進入できると判定する。所要時間内に自己の走行車6が合流エリアGに進入可能か否かの判定では、自己の走行車6が加速することを前提として判定してもよい。
制御部50は、所要時間内に自己の走行車6が合流エリアGに進入可能と判定した場合に、先行走行車61に続くように、制限速度以下まで減速させることなく自己の走行車6を合流エリアGに進入させる。一方、制御部50は、所要時間内に自己の走行車6が合流エリアGに進入できないと判定した場合に、自己の走行車6が合流エリアGに進入する前までに、自己の走行車6を制限速度以下まで減速させる。制限速度は、走行車6を停止ポイントTで停止可能な速度である。例えば制限速度は、走行車6の減速性能に基づいて定められた、合流エリアGに進入時においての走行車6を停止ポイントTで停止可能な上限速度である。
コントローラ60は、CPU、ROM及びRAM等からなる電子制御ユニットである。コントローラ60は、例えばROMに格納されているプログラムがRAM上にロードされてCPUで実行されるソフトウェアとして構成することができる。コントローラ60は、電子回路等によるハードウェアとして構成されてもよい。コントローラ60は、走行車6に物品10を搬送させる搬送指令を送信する。
次に、走行車システム1における走行車6の走行制御の例を説明する。ここでの説明では、図4のフローチャートを用いて、走行ルート2Aを走行する走行車6が合流エリアGに進入するまでの、当該走行車6の制御部50による走行制御を詳説する。なお、走行制御の対象となる走行車6を、「制御対象走行車63」とも称する。
まず、合流エリアG内において合流ポイントPを通過予定の先行走行車61から、制御対象走行車63が所要時間情報を取得できたか否かを判定する(ステップS1)。上記ステップS1では、撮像部8の撮像画像に映る先行走行車61のインジケータ80の表示を画像認識した結果、先行走行車61の所要時間情報を取得できたか否かを判定する。上記ステップS1でYESの場合、取得した所要時間情報に基づいて、制御対象走行車63が所要時間内に合流エリアGに進入できるかどうかを判定する(ステップS2)。
上記ステップS2でYESの場合、制御対象走行車63を制限速度以下まで減速させることなく、先行走行車61に制御対象走行車63が追いつこうとする走行制御を行い、制御対象走行車63を合流エリアGに進入させる(ステップS3)。上記ステップS3では、制御対象走行車63の速度を一定に維持させてもよいし、加速させてもよい。また、上記ステップS3では、制限速度よりも速い速度までは制御対象走行車63を減速させてもよい。一方、上記ステップS1でNO又は上記ステップS2でNOの場合、制御対象走行車63を制限速度以下まで減速させて合流エリアGに進入させる(ステップS4)。上記において、先行走行車61が第1走行車に対応し、制御対象走行車63が第2走行車に対応する。
以上、走行車システム1では、合流エリアGの走行ルート2Aを走行する先行走行車61が当該合流エリアGを通過するまでは、ブロッキング制御により、先行走行車61と異なる走行ルート2Bを走行する対向走行車62が合流ポイントに進入することが禁止される。このような禁止状態において、先行走行車61と同じ走行ルート2Aを走行する制御対象走行車63が合流エリアGに進入できる場合(つまり、所要時間内に合流エリアGに進入できる場合)には、制御対象走行車63が対向走行車62と合流ポイントPで接触するおそれはないことから、制限速度以下まで制御対象走行車63を減速させる必要がないため、例えば制御対象走行車63を合流エリアGに高速のまま進入させることが可能となる。
したがって、走行車システム1によれば、走行時間が延びてしまうことを抑制することが可能となる。例えば、対向走行車62が存在しない場合にも合流エリアGに進入しようとする制御対象走行車63を減速させることを抑制し、搬送時間を短縮することが可能となる。なお、合流エリアGが狭い場合(その入口から停止ポイントTまでの距離が短い場合)には、当該合流エリアGに進入する前には制御対象走行車63をより減速させる必要があることから、このような場合に本実施形態は特に有効である。
走行車システム1は、走行車6に設けられ当該走行車6に後続する別の走行車6へ所要時間情報を出力するための情報出力装置として、インジケータ80を備える。走行車システム1は、走行車6に設けられ当該走行車6に先行する先行走行車61から所要時間情報を入力するための情報入力装置として、撮像部8を備える。この場合、所要時間情報を走行車6間で直接的に授受することが可能となる。また、無線通信等が困難な環境下においても、所要時間情報を走行車6間で授受することが可能となる。
走行車システム1は、制御対象走行車63が所要時間内に合流エリアGに進入できない場合には、制御対象走行車63を制限速度以下まで減速させる。これにより、対向走行車62が合流ポイントPに進入する可能性がある状態では、制御対象走行車63を停止ポイントTで停止させる可能性を考慮し、制御対象走行車63を制限速度以下まで減速させることが可能となる。
走行車システム1では、合流エリアGは、誘導線領域に対応する。この場合、誘導線領域を合流エリアGとして利用してシステムを構成することが可能となる。
以上、一実施形態について説明したが、本発明の一態様は、上記実施形態に限られない。発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施形態では、情報出力装置としてインジケータ80用いたが、情報を出力できれば、無線通信を利用した送信装置等のその他の装置を用いてもよい。情報入力装置として撮像部8を用いたが、情報を入力できれば、受信装置等のその他の装置を用いてもよい。撮像部8は特に限定されず、ステレオカメラ、TOFカメラ等の、距離計測機能を有する撮像装置を適用してもよい。上記実施形態及び変形例では、走行車の一例として天井走行車を挙げて説明したが、走行車のその他の例には、地上もしくは架台に配設された軌道、又はレーンマーカが設置された走行路を走行する、無人走行車及びスタッカークレーン等が含まれる。
上記実施形態及び変形例では、走行車6を制御する制御部50が個々の走行車6の本体部7に設けられている例を挙げて説明したが、本体部7から分離され、有線通信又は無線通信によって通信可能な位置(例えば、コントローラ60)に配置されてもよい。このような場合、制御部50は、複数の走行車6ごとに設けられるのではなく、複数の走行車6を一括して制御できるように構成されてもよい。
1…走行車システム、2,2A,2B…走行ルート、6…走行車、8…撮像部(情報入力装置)、61…先行走行車(第1走行車,走行車)、62…対向走行車(走行車)、63…制御対象走行車(第2走行車,走行車)、80…インジケータ(表示器、情報出力装置)、G…合流エリア(誘導線領域)、P…合流ポイント、T…停止ポイント。

Claims (5)

  1. 複数の走行ルートの合流ポイントを含む合流エリアにおいて、一の走行ルートを走行する走行車が前記合流エリアを通過するまで、他の走行ルートを走行する走行車を前記合流ポイントの手前の停止ポイントで停止させる制御を行なう走行車システムであって、
    前記合流エリアにおいて前記合流ポイントを通過する第1走行車が前記合流エリアを通過するまでの所要時間を算出し、
    前記第1走行車に後続し且つ前記合流エリア外において前記第1走行車と同じ走行ルートを走行する第2走行車が、前記所要時間内に前記合流エリアに進入可能な場合には、前記第2走行車を、前記停止ポイントで停止可能な制限速度以下まで減速させることなく前記合流エリアに進入させる、走行車システム。
  2. 走行車に設けられ、当該走行車に後続する別の走行車へ前記所要時間に関する情報を出力するための情報出力装置と、
    走行車に設けられ、当該走行車に先行する別の走行車から前記所要時間に関する情報を入力するための情報入力装置と、を備える、請求項1に記載の走行車システム。
  3. 前記情報出力装置は、表示器であり、
    前記情報入力装置は、カメラ又はフォトセンサである、請求項2に記載の走行車システム。
  4. 前記第2走行車が前記所要時間内に前記合流エリアに進入できない場合には、前記第2走行車を前記制限速度以下まで減速させる、請求項1~3の何れか一項に記載の走行車システム。
  5. 前記合流エリアは、前記合流ポイントの周辺において前記走行ルートに沿って誘導線が設けられた誘導線領域に対応する、請求項1~4の何れか一項に記載の走行車システム。
JP2022034269A 2022-03-07 2022-03-07 走行車システム Pending JP2023129921A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022034269A JP2023129921A (ja) 2022-03-07 2022-03-07 走行車システム
CN202310134342.1A CN116714955A (zh) 2022-03-07 2023-02-09 行驶车系统
US18/113,208 US20230282108A1 (en) 2022-03-07 2023-02-23 Traveling vehicle system
TW112107307A TW202337795A (zh) 2022-03-07 2023-03-01 行走車系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022034269A JP2023129921A (ja) 2022-03-07 2022-03-07 走行車システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023129921A true JP2023129921A (ja) 2023-09-20

Family

ID=87850857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022034269A Pending JP2023129921A (ja) 2022-03-07 2022-03-07 走行車システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230282108A1 (ja)
JP (1) JP2023129921A (ja)
CN (1) CN116714955A (ja)
TW (1) TW202337795A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116714955A (zh) 2023-09-08
TW202337795A (zh) 2023-10-01
US20230282108A1 (en) 2023-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9758308B1 (en) Article transport facility
US10734267B2 (en) Conveyance system
CN107239073B (zh) 输送控制装置及输送台车的合流点通过方法
US9932175B2 (en) Article transport facility
CN107934417B (zh) 运送系统
EP3159922B1 (en) Carrier transport system and transport method
US11001259B2 (en) Transport system
KR20010067411A (ko) 자동반송시스템
US20170200626A1 (en) Carrier Buffering Device and Buffering Method
JP2023129921A (ja) 走行車システム
JP7380637B2 (ja) 有軌道台車
JP7151863B2 (ja) 走行車及び走行車システム
TWI834818B (zh) 搬運車系統及搬運車
JP7396532B2 (ja) 走行車及び走行車システム
EP4336299A1 (en) Traveling vehicle and traveling vehicle system
US20230242166A1 (en) Traveling vehicle system and traveling vehicle control method
EP4249402A1 (en) Overhead transport vehicle
US20240153805A1 (en) Transport Vehicle
KR20210004850A (ko) 검사 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507