JP2023125980A - 撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラム - Google Patents

撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023125980A
JP2023125980A JP2022030381A JP2022030381A JP2023125980A JP 2023125980 A JP2023125980 A JP 2023125980A JP 2022030381 A JP2022030381 A JP 2022030381A JP 2022030381 A JP2022030381 A JP 2022030381A JP 2023125980 A JP2023125980 A JP 2023125980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic cassette
optical image
imaging
radiation
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022030381A
Other languages
English (en)
Inventor
久嗣 堀内
Hisatsugu Horiuchi
光史 谷内
Koji Yanai
將高 菅原
Masataka Sugawara
勇二 甲斐
Yuji Kai
裕二 地曵
Yuji Jibiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2022030381A priority Critical patent/JP2023125980A/ja
Priority to US18/170,528 priority patent/US20230274425A1/en
Publication of JP2023125980A publication Critical patent/JP2023125980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/08Auxiliary means for directing the radiation beam to a particular spot, e.g. using light beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/26Holders for containing light sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B17/265Holders for containing light sensitive material and adapted to be inserted within the camera specially adapted for motion picture film, e.g. cassettes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/505Clinical applications involving diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters

Abstract

【課題】被写体に対する電子カセッテのより正確な位置決めに貢献することが可能な撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラムを提供する。【解決手段】コンソールのCPUは、第1取得部、第1画定部、第2画定部、および表示制御部を備える。第1取得部は、放射線を検出する検出パネルが可搬型の筐体に内蔵された電子カセッテと、電子カセッテを使用した放射線撮影に臨む被写体とが両方写った光学画像をカメラから取得する。第1画定部は、検出パネルによる放射線の検出領域であって、電子カセッテの位置に応じて定まる検出領域を光学画像内に画定する。第2画定部は、放射線撮影で画像化すべき領域である画像化領域であって、被写体の位置に応じて定まる画像化領域を光学画像内に画定する。表示制御部は、検出領域を示す枠および画像化領域を示す枠を、光学画像に重畳してタッチパネルディスプレイに表示する制御を行う。【選択図】図6

Description

本開示の技術は、撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラムに関する。
放射線を検出する検出パネルが可搬型の筐体に内蔵された電子カセッテが知られている。電子カセッテは、放射線撮影室に据え付けられた撮影台のホルダに収容されて使用される他、その機動性を活かして、主にホルダから取り外されて単体で使用される。例えば、電子カセッテは、放射線撮影室に赴くことができない患者がいる病室を巡回して放射線撮影を行う回診撮影の際に使用される。また、電子カセッテは、自宅療養中の高齢者や、事故、災害等による急病人の放射線撮影を行うため、医療施設外に持ち出して使用されることもある。
特許文献1には、電子カセッテと、電子カセッテを使用した放射線撮影に臨む被写体とが両方写った光学画像をカメラから取得し、光学画像内の電子カセッテの位置を検出し、検出した位置に基づく電子カセッテを示す枠を、光学画像に重畳してディスプレイに表示する技術が記載されている。第10実施形態には、寝台に寝かされた被写体を放射線撮影する場合に、寝台上の電子カセッテの推奨する設置位置(特許文献1では推奨位置と表記)を示す枠を、電子カセッテを示す枠とともに光学画像に重畳してディスプレイに表示する態様が記載されている。
特開2020-192440号公報
電子カセッテを使用した放射線撮影においては、電子カセッテの設置位置は自由である。このため、被写体に対する電子カセッテの設置位置を誤り、放射線撮影で画像化すべき画像化領域を電子カセッテがカバーしていない状態で撮影が行われてしまう事態が起こるおそれがある。
特許文献1では、画像化領域を電子カセッテがカバーしていない状態で撮影が行われてしまう事態を避けるべく、推奨位置を示す枠を光学画像に重畳表示している。しかしながら、特許文献1には、推奨位置をどのように設定しているかは記載されておらず、また、推奨位置が画像化領域とどういった関係にあるのかも記載されていない。このため、画像化領域を電子カセッテがカバーしていない状態で撮影が行われてしまう事態を避けるための解決策としては不十分であった。
本開示の技術に係る1つの実施形態は、被写体に対する電子カセッテのより正確な位置決めに貢献することが可能な撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラムを提供する。
本開示の撮影支援装置は、プロセッサを備え、プロセッサは、放射線を検出する検出パネルが可搬型の筐体に内蔵された電子カセッテと、電子カセッテを使用した放射線撮影に臨む被写体とが両方写った光学画像をカメラから取得し、検出パネルによる放射線の検出領域であって、電子カセッテの位置に応じて定まる検出領域を光学画像内に画定し、放射線撮影で画像化すべき領域である画像化領域であって、被写体の位置に応じて定まる画像化領域を光学画像内に画定し、検出領域を示す指標および画像化領域を示す指標を、光学画像に重畳して表示器に表示する制御を行う。
プロセッサは、電子カセッテの位置を検知する位置検知センサの検知結果に基づいて検出領域を画定することが好ましい。
プロセッサは、光学画像に含まれる被写体の注目箇所を抽出し、注目箇所に基づいて画像化領域を画定することが好ましい。
被写体が寝台に寝かされた状態で、被写体と寝台との間に電子カセッテを挿入して放射線撮影を行う場合において、プロセッサは、寝台の長辺方向に沿う側部に電子カセッテの位置調整のための光を表示する光表示器を動作させて、画像化領域に対応した電子カセッテの挿入位置を表示することが好ましい。
本開示の撮影支援装置の作動方法は、放射線を検出する検出パネルが可搬型の筐体に内蔵された電子カセッテと、電子カセッテを使用した放射線撮影に臨む被写体とが両方写った光学画像をカメラから取得すること、検出パネルによる放射線の検出領域であって、電子カセッテの位置に応じて定まる検出領域を光学画像内に画定すること、放射線撮影で画像化すべき領域である画像化領域であって、被写体の位置に応じて定まる画像化領域を光学画像内に画定すること、並びに、検出領域を示す指標および画像化領域を示す指標を、光学画像に重畳して表示器に表示する制御を行うこと、を含む。
本開示の撮影支援装置の作動プログラムは、放射線を検出する検出パネルが可搬型の筐体に内蔵された電子カセッテと、電子カセッテを使用した放射線撮影に臨む被写体とが両方写った光学画像をカメラから取得すること、検出パネルによる放射線の検出領域であって、電子カセッテの位置に応じて定まる検出領域を光学画像内に画定すること、放射線撮影で画像化すべき領域である画像化領域であって、被写体の位置に応じて定まる画像化領域を光学画像内に画定すること、並びに、検出領域を示す指標および画像化領域を示す指標を、光学画像に重畳して表示器に表示する制御を行うこと、を含む処理をコンピュータに実行させる。
本開示の技術によれば、被写体に対する電子カセッテのより正確な位置決めに貢献することが可能な撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラムを提供することができる。
放射線撮影システムを示す図である。 電子カセッテの斜視図である。 カメラで光学画像を撮影する様子を示す図である。 放射線源、被写体、電子カセッテ、および寝台を上方から見た図である。 コンソールの構成を示すブロック図である。 コンソールのCPUの処理部を示すブロック図である。 第1画定部の処理を示す図である。 第2画定部の処理を示す図である。 第2画定部の処理を示す図である。 第2画定部の処理を示す図である。 被写体と寝台との間に電子カセッテを挿入する前の情報表示画面を示す図である。 被写体と寝台との間に電子カセッテを挿入している最中の情報表示画面を示す図である。 被写体と寝台との間に電子カセッテを挿入し終えた場合の情報表示画面を示す図である。 コンソールの処理手順を示すフローチャートである。 膝臥位側面撮影の様子を示す図である。 膝臥位側面撮影の場合の第2画定部の処理を示す図である。 膝臥位側面撮影の場合の第2画定部の処理を示す図である。 長辺方向に沿う側部に光表示器が設けられた寝台を示す図である。 光表示器を動作させて、画像化領域に対応した電子カセッテの挿入位置を表示する様子を示す図である。
[第1実施形態]
一例として図1に示すように、放射線撮影システム2は、X線、γ線といった放射線Rを用いて被写体Hの放射線撮影を行うシステムであり、移動式放射線発生装置10と、電子カセッテ11と、コンソール12と、カメラ13とを含む。移動式放射線発生装置10は、台車部14、放射線源15、および照射スイッチ16を有する。台車部14は直方体状のブロックであり、その下部には、前後左右に4つの車輪17が取り付けられている。この車輪17により、移動式放射線発生装置10は、医療施設内の病室を巡回しながら被写体Hの放射線撮影を行う回診撮影に用いることが可能である。このため移動式放射線発生装置10は回診車とも呼ばれる。
図1においては、病室の寝台(ベッド)18に仰臥した被写体Hの胸部正面撮影を行っている様子を例示している。この場合、電子カセッテ11は、診療放射線技師等のオペレータOPによって、被写体Hと寝台18との間に挿入される。つまり、本例においては、電子カセッテ11は、放射線撮影室に据え付けらえた撮影台のホルダに収容されて使用されるのではなく、ホルダから取り外されて単体で使用される。こうして電子カセッテ11を単体で使用して行う放射線撮影は、フリー撮影と呼ばれる。なお、移動式放射線発生装置10は、手術室に持ち込んで、手術の最中に使用することも可能である。また、移動式放射線発生装置10は、屋外の災害現場等に持ち込んで救急的に使用することも可能である。
放射線源15は、第1アーム19および第2アーム20を介して台車部14に取り付けられている。第1アーム19は、台車部14の上面の前部中央から鉛直方向に延設されている。第1アーム19は鉛直方向に伸縮することが可能である。この第1アーム19の伸縮に伴い、放射線源15の高さ位置が変更される。また、第1アーム19は、鉛直軸を回転軸として台車部14に対して回転可能である。
第2アーム20は、第1アーム19の先端から水平方向に延設されている。第2アーム20は水平方向に伸縮することが可能である。この第2アーム20の伸縮に伴い、放射線源15の水平位置が変更される。第1アーム19および第2アーム20の伸縮位置は、例えばリニアエンコーダーによって検出される。
放射線源15は、放射線管21および照射野限定器22を有する。放射線管21には、フィラメント、ターゲット、グリッド電極等(いずれも図示省略)が設けられている。陰極であるフィラメントと陽極であるターゲットの間には電圧が印加される。このフィラメントとターゲットの間に印加される電圧は、管電圧と呼ばれる。フィラメントは、印加された管電圧に応じた熱電子をターゲットに向けて放出する。ターゲットは、フィラメントからの熱電子の衝突によって放射線Rを放射する。グリッド電極は、フィラメントとターゲットの間に配置されている。グリッド電極は、印加電圧に応じて、フィラメントからターゲットに向かう熱電子の流量を変更する。このフィラメントからターゲットに向かう熱電子の流量は、管電流と呼ばれる。
照射野限定器22はコリメータとも呼ばれ、放射線管21から放射された放射線Rの照射野を限定する。照射野限定器22は、例えば、放射線Rを遮蔽する鉛等の4枚の遮蔽板が四角形の各辺上に配置され、放射線Rを透過させる四角形の出射開口が中央部に形成された構成である。照射野限定器22は、各遮蔽板の位置を変更することで出射開口のサイズを変化させ、これにより放射線Rの照射野を変更する。
台車部14には線源制御装置23および管電圧発生器24が内蔵されている。線源制御装置23は無線によりコンソール12と通信可能に接続されている。線源制御装置23は管電圧発生器24の動作を制御する。また、線源制御装置23には照射スイッチ16が接続されている。線源制御装置23は、照射スイッチ16からの各種指示信号に応じて、放射線源15の動作を制御する。照射スイッチ16は、オペレータOPが放射線源15に放射線Rの照射開始を指示する際に操作される。照射スイッチ16は、台車部14に着脱可能に取り付けられている。
線源制御装置23には放射線Rの照射条件63(図5参照)が設定される。照射条件63は、放射線管21に印加する管電圧、管電流、および放射線Rの照射時間である。線源制御装置23は、照射スイッチ16の操作により放射線Rの照射開始の指示がなされた場合、設定された照射条件63にしたがって管電圧発生器24を動作させ、放射線管21から放射線Rを照射させる。線源制御装置23は、放射線Rの照射開始後、照射条件63で設定された照射時間が経過した場合、放射線管21からの放射線Rの照射を停止させる。管電圧発生器24は、入力電圧をトランスによって昇圧することで管電圧を発生する。管電圧発生器24で発生された管電圧は、図示省略した電圧ケーブルを伝って放射線管21に供給される。
なお、自動露出制御(AEC:Auto Exposure Control)機能により放射線Rの照射を終了させてもよい。AEC機能は、放射線Rの照射中に放射線Rの線量を検出して、検出した線量の積算値である累積線量が予め設定した目標線量に達した時点で、放射線管21からの放射線Rの照射を停止させる機能である。
台車部14の後部には、カセッテ収納部25およびハンドル26が設けられている。カセッテ収納部25は電子カセッテ11を収納する。電子カセッテ11は、縦横のサイズが17インチ×17インチ、17インチ×14インチ、12インチ×10インチ等、複数の種類がある。カセッテ収納部25は、こうした複数の種類がある電子カセッテ11を、種類を問わず複数台収納することが可能である。また、カセッテ収納部25は、収納された電子カセッテ11のバッテリーを充電する機能を有している。
ハンドル26は、台車部14、ひいては移動式放射線発生装置10を操縦するために、オペレータOPにより把持される。オペレータOPは、ハンドル26を把持しつつ移動式放射線発生装置10を走行させる。
コンソール12は、例えばタブレット端末であり、本開示の技術に係る「撮影支援装置」の一例である。なお、コンソール12はノート型のパーソナルコンピュータ等でもよい。
カメラ13はデジタルな光学画像40(図3参照)を撮影するデジタルカメラである。カメラ13は、放射線源15の照射野限定器22の先端中央に取り付けられている。カメラ13は無線によりコンソール12と通信可能に接続されている。カメラ13は、コンソール12からの撮影指示に応じて、寝台18に仰臥した被写体Hを撮影する。コンソール12を通じたカメラ13への光学画像40の撮影指示は、例えば、病室に移動式放射線発生装置10を搬入した後に、オペレータOPにより行われる。カメラ13は、撮影した光学画像40をコンソール12に送信する。なお、カメラ13は、照射野限定器22に内蔵されていてもよい。
一例として図2に示すように、電子カセッテ11は、扁平な箱型形状(平面視で矩形状)の可搬型の筐体30を有する。筐体30は、導電性を有する金属または樹脂で形成されている。このため筐体30は、電子カセッテ11の内部への電磁ノイズの侵入、および電子カセッテ11から外部への電磁ノイズの放射を防止するための電磁シールドとしても機能する。放射線Rが入射する筐体30の前面には、筐体30より一回り小さい矩形板状の放射線透過板31が取り付けられている。放射線透過板31は、例えば、軽量で剛性が高く、かつ放射線透過性が高いカーボン材料で形成されている。
筐体30には、画像検出部32および回路部33が内蔵されている。画像検出部32は、放射線透過板31と略同じサイズのシンチレータ34および検出パネル35により構成される。シンチレータ34と検出パネル35は、放射線Rが入射する筐体30の前面側から見て、シンチレータ34、検出パネル35の順に積層されている。
シンチレータ34は、CsI:Tl(タリウム賦活ヨウ化セシウム)、あるいはGOS(Gd22S:Tb、テルビウム賦活ガドリウムオキシサルファイド)等の蛍光体を有し、入射した放射線Rを可視光に変換して放出する。検出パネル35は、1枚のTFT(Thin Film Transistor)アクティブマトリックス基板上に複数の画素が二次元マトリックス状に配列された構成である。この検出パネル35の表面の略全面が放射線Rの検出領域DR(図4参照)として機能する。検出パネル35は、シンチレータ34から放出された可視光に応じた電荷を画素に蓄積し、画素に蓄積した電荷を電気信号に変換して出力する。検出パネル35はFPD(Flat Panel Detector)とも呼ばれる。
回路部33は検出パネル35の動作を制御する。具体的には、回路部33は、放射線Rの照射が開始された場合、画素に電荷を蓄積させる蓄積動作を検出パネル35に行わせる。また、回路部33は、放射線Rの照射が終了された場合、画素に蓄積された電荷を電気信号として読み出す読み出し動作を検出パネル35に行わせる。AEC機能により放射線Rの照射を終了させる場合は、回路部33は、放射線Rの累積線量が目標線量に達したときに、読み出し動作を検出パネル35に行わせる。回路部33は、検出パネル35から出力された電気信号に基づき放射線画像66を生成する。
筐体30の内部には、上下中央の対称な位置に2つの電波受信器36が取り付けられている。電波受信器36は、寝台18上の電子カセッテ11の位置を検知するために設けられている。すなわち、電波受信器36は、本開示の技術に係る「位置検知センサ」の一例である。
シンチレータ34と検出パネル35は、前面側から見て、検出パネル35、シンチレータ34の順に積層されていてもよい。また、画像検出部32は、本例のシンチレータ34で可視光とされた放射線Rを検出パネル35で電気信号に変換する間接変換型ではなく、放射線Rを直接電気信号に変換する直接変換型でもよい。
図示は省略したが、筐体30にはバッテリーおよびアンテナが内蔵されている。電子カセッテ11は、アンテナによりコンソール12と無線通信を行うことができる。コンソール12と無線通信を行った場合には、電子カセッテ11はバッテリーからの電力で駆動し、ワイヤレスで使用することが可能である。
図3は、オペレータOPの撮影指示に応じて、胸部正面撮影のために寝台18に仰臥した被写体Hをカメラ13で撮影する様子の一例を示す。この場合、放射線源15、ひいてはカメラ13は、被写体Hの胸部の真上に位置している。この位置において、カメラ13は、寝台18の3/4程度と、寝台18に仰臥した被写体Hの上半身、および膝下までの下半身の一部を撮影することが可能な視野FOV(Field of view)を有する。こうしてカメラ13で撮影した光学画像40には、寝台18の3/4程度と、寝台18に仰臥した被写体Hの上半身、および膝下までの下半身の一部が写っている。
ここで、光学画像40に「写っている」物体とは、光学画像40内に存在はしているが、何らかの物体によって覆い隠されている物体も含む。このため、被写体Hと寝台18との間に挿入されて被写体Hによって覆い隠される電子カセッテ11も、光学画像40に「写っている」物体といえる。
一例として図4に示すように、被写体Hの頭部側の寝台18の2つの角には、オペレータOPによって2台の電波送信器45が設置される。2つの電波送信器45は、電子カセッテ11の電波受信器36に向けて電波RWを送信する。電波RWは、各電波送信器45で同じ強度であるが、周波数が異なる。つまり電波RWは2チャンネルある。電波受信器36は、この2チャンネルの電波RWをそれぞれ受信する。電波受信器36は、受信した2チャンネルの電波RWの強度(以下、受信電波強度と表記する)を検知結果46として出力する。
受信電波強度は、電波送信器45から電波受信器36までの距離によって変化する。このため受信電波強度によれば、電波送信器45から電波受信器36までの距離が分かる。電波送信器45から電波受信器36までの距離が分かれば、寝台18上の電子カセッテ11の位置も分かる。また、電波受信器36と、検出領域DRの4つの頂点DRP1、DRP2、DRP3、およびDRP4との位置関係は既知である。このため、検知結果46から、頂点DRP1~DRP4の位置を示す寝台検出領域情報47を導出することができる。電子カセッテ11は、寝台検出領域情報47をコンソール12に送信する。
寝台検出領域情報47は、頂点DRP1の寝台位置座標BI_DRP1(x、y)、頂点DRP2の寝台位置座標BI_DRP2(x、y)、頂点DRP3の寝台位置座標BI_DRP3(x、y)、および頂点DRP4の寝台位置座標BI_DRP4(x、y)である。寝台位置座標BI(x、y)は、2台の電波送信器45のうちの例えば被写体Hの左側の電波送信器45の設置位置を原点とし、寝台18の短辺に沿う方向をx軸、寝台18の長辺に沿う方向をy軸とした場合の位置座標である。なお、寝台位置座標BI_DRP1(x、y)と寝台位置座標BI_DRP4(x、y)等、検出領域DRの対角点の寝台位置座標BI(x、y)を、寝台検出領域情報47としてもよい。
一例として図5に示すように、コンソール12は、ストレージ55、メモリ56、CPU(Central Processing Unit)57、通信I/F(Interface)58、およびタッチパネルディスプレイ59を備えている。これらストレージ55、メモリ56、CPU57、通信I/F58、およびタッチパネルディスプレイ59は、図示省略したバスラインを介して相互接続されている。ストレージ55、メモリ56、CPU57、およびバスラインは、本開示の技術に係る「コンピュータ」の一例である。
ストレージ55は、コンソール12を構成するコンピュータに内蔵されたハードディスクドライブ、またはケーブル、ネットワークを通じて接続されたハードディスクドライブである。ストレージ55には、オペレーティングシステム等の制御プログラム、各種アプリケーションプログラム、およびこれらのプログラムに付随する各種データ等が記憶されている。なお、ハードディスクドライブに代えてソリッドステートドライブを用いてもよい。
メモリ56は、CPU57が処理を実行するためのワークメモリである。CPU57は、ストレージ55に記憶されたプログラムをメモリ56へロードして、プログラムにしたがった処理を実行する。これによりCPU57は、コンピュータの各部を統括的に制御する。CPU57は、本開示の技術に係る「プロセッサ」の一例である。なお、メモリ56は、CPU57に内蔵されていてもよい。
通信I/F58は、電子カセッテ11といった外部装置との各種情報の伝送制御を行う。タッチパネルディスプレイ59は各種画面を表示するとともに、オペレータOPからの操作指示を受け付ける。タッチパネルディスプレイ59は、本開示の技術に係る「表示器」の一例である。
CPU57は、通信I/F58を介して、放射線科情報システム(RIS:Radiology Information System)60からの撮影オーダー61を受信する。撮影オーダー61には、被写体Hを識別するための被写体ID(Identification Data)、撮影オーダー61を発行した診療科の医師等による撮影手技の指示等が登録されている。CPU57は、タッチパネルディスプレイ59を通じたオペレータOPの指示に応じて、撮影オーダー61をタッチパネルディスプレイ59に表示する。オペレータOPは、タッチパネルディスプレイ59を通じて撮影オーダー61の内容を確認する。
CPU57は、複数種の撮影メニュー62を選択可能な形態でタッチパネルディスプレイ59に表示する。撮影メニュー62は、「胸部 臥位 正面」等、被写体Hの撮影部位、被写体Hの撮影姿勢、および被写体Hの撮影方向が1セットとなった撮影手技を規定する。撮影部位には、胸部の他に、頭部、頸部、腹部、腰部、肩、肘、手、膝、足首等がある。撮影姿勢には、臥位の他に、立位、座位等がある。撮影方向には、正面の他に、背面、側面等がある。オペレータOPは、タッチパネルディスプレイ59を操作して、複数種の撮影メニュー62のうち、撮影オーダー61で指定された撮影手技と一致する1つの撮影メニュー62を選択する。これによりCPU57は撮影メニュー62を受け付ける。CPU57は、受け付けた撮影メニュー62に対応する照射条件63を、ストレージ55に記憶された照射条件テーブル64から読み出す。CPU57は、読み出した照射条件63をタッチパネルディスプレイ59に表示する。照射条件テーブル64には、各種撮影メニュー62に対応する照射条件63が登録されている。照射条件63は、前述のように、放射線管21に印加する管電圧と管電流、および放射線Rの照射時間である。管電流および照射時間の代わりに、管電流照射時間積を照射条件63としてもよい。
CPU57は、設定された照射条件63を、通信I/F58を介して線源制御装置23に送信する。また、図示は省略したが、CPU57は、照射スイッチ16を通じて線源制御装置23に放射線Rの照射開始指示がなされた場合、放射線Rの照射が開始される旨を示す照射開始信号を線源制御装置23から受信する。照射開始信号を受信した場合、CPU57は、放射線Rの照射が開始される旨の同期信号65を電子カセッテ11に送信する。さらに、CPU57は、放射線Rの照射が終了した旨を示す照射終了信号を線源制御装置23から受信する。照射終了信号を受信した場合、CPU57は、放射線Rの照射が終了した旨の同期信号65を電子カセッテ11に送信する。
コンソール12から放射線Rの照射が開始される旨の同期信号65を受信した場合、電子カセッテ11は、検出パネル35に蓄積動作を開始させる。また、コンソール12から放射線Rの照射が終了した旨の同期信号65を受信した場合、電子カセッテ11は、検出パネル35に読み出し動作を開始させる。なお、電子カセッテ11に放射線Rの照射開始および照射終了を検知する機能を持たせ、当該機能により放射線Rの照射開始を検知した場合に検出パネル35に蓄積動作を開始させ、放射線Rの照射終了を検知した場合に検出パネル35に読み出し動作を開始させてもよい。
CPU57は、通信I/F58を介して電子カセッテ11からの放射線画像66を受信する。CPU57は、放射線画像66に対して各種画像処理を施した後、放射線画像66をタッチパネルディスプレイ59に表示し、オペレータの閲覧に供する。
また、図示は省略したが、CPU57は、通信I/F58を介してカメラ13に撮影指示を送信する。CPU57は、この撮影指示に応じてカメラ13により撮影された光学画像40を受信する。
一例として図6に示すように、ストレージ55には作動プログラム70が記憶されている。作動プログラム70は、コンピュータを撮影支援装置として機能させるためのアプリケーションプログラムである。すなわち、作動プログラム70は、本開示の技術に係る「撮影支援装置の作動プログラム」の一例である。ストレージ55には、対応関係情報71および抽出参照情報72等も記憶されている。
作動プログラム70が起動されると、CPU57は、メモリ56等と協働して、第1取得部75、第2取得部76、第1画定部77、第2画定部78、および表示制御部79として機能する。
第1取得部75は、カメラ13から所定のフレームレートで出力される光学画像40を逐次取得する。第1取得部75は、光学画像40を、第1画定部77、第2画定部78、および表示制御部79に出力する。第2取得部76は、電子カセッテ11からの寝台検出領域情報47を取得する。第2取得部76は、寝台検出領域情報47を第1画定部77に出力する。
第1画定部77は、寝台検出領域情報47および対応関係情報71に基づいて、検出領域DRを光学画像40内に画定する。第1画定部77は、画定した検出領域DRの情報である画像検出領域情報85を表示制御部79に出力する。
第2画定部78は、抽出参照情報72に基づいて、放射線撮影で画像化すべき領域である画像化領域IR(図10参照)を光学画像40内に画定する。画像化領域IRは、撮影メニュー62に応じて予め設定された領域であり、当該撮影メニュー62で放射線画像66に収めるべき人体の領域である。第2画定部78は、画定した画像化領域IRの情報である画像化領域情報86を表示制御部79に出力する。
表示制御部79は、各種画面をタッチパネルディスプレイ59に表示する制御を行う。各種画面には、撮影オーダー61の表示画面、撮影メニュー62の選択画面、および情報表示画面95(図11~図13参照)等がある。なお、図示は省略したが、CPU57には、これら各処理部75~79の他にも、RIS60からの撮影オーダー61を受け付ける受付部、放射線画像66に対して各種画像処理を施す画像処理部、および線源制御装置23に照射条件63を設定する設定部等が構築される。
以下では、胸部臥位正面撮影の場合を例に説明する。
一例として図7に示すように、対応関係情報71は、寝台位置座標BI(x、y)を、光学画像40の位置座標OI(X、Y)に変換する関数Fを含む。第1画定部77は、この関数Fを用いて、寝台検出領域情報47の検出領域DRの4つの頂点DRP1~DRP4の寝台位置座標BI_DRP1(x、y)~BI_DRP4(x、y)を、光学画像40の位置座標OI_DRP1(X、Y)、OI_DRP2(X、Y)、OI_DRP3(X、Y)、およびOI_DRP4(X、Y)に変換することで、画像検出領域情報85とする。なお、光学画像40の位置座標OI(X、Y)の原点は例えば光学画像40の左端、X軸は光学画像40の短辺に沿う方向、Y軸は光学画像40の長辺に沿う方向である。
第1画定部77は、送信器位置情報88により対応関係情報71の関数Fを修正する。送信器位置情報88は、光学画像40に写る電波送信器45を画像認識することで得られる。送信器位置情報88は、具体的には光学画像40における電波送信器45の位置座標OI(X、Y)、および電波送信器45のサイズである。光学画像40における電波送信器45の位置およびサイズは、寝台18に対するカメラ13の位置によって変化する。このため送信器位置情報88は、カメラ13と寝台18との位置関係を示す情報といえる。電波送信器45は、電波RWを送信するだけでなく、寝台18に対するカメラ13の位置を認識するためのマーカとしても機能する。
一例として図8に示すように、第2画定部78は、光学画像40に対して特徴点抽出処理90を施す。特徴点抽出処理90は、周知の画像認識技術、あるいは機械学習モデルを用いて、光学画像40に写る被写体Hの特徴点91を抽出する処理である。特徴点91は、上から、左右眼窩点、左右外耳孔点、左右肩関節点、左右股関節点、および左右膝関節点である。眼窩は周知のように眼球が収まる窪みであり、眼窩点は、当該窪みの中心点である。外耳孔は俗に言う耳の穴であり、外耳孔点は当該耳の穴の中心点である。肩関節点は、肩甲骨と上腕骨との接続点である。股関節点は、寛骨と大腿骨との接続点である。膝関節点は、大腿骨と脛骨との接続点である。
一例として図9に示すように、第2画定部78は、特徴点抽出処理90に続いて、光学画像40に対して注目箇所抽出処理92を施す。注目箇所抽出処理92は、抽出参照情報72を参照して、特徴点91から注目箇所POIを抽出する処理である。本例における注目箇所POIは、隆椎の中心点(以下、隆椎点と表記する)である。このため抽出参照情報72は、隆椎を特定するための情報である。具体的には、抽出参照情報72は、左右肩関節点を結ぶ線L1の中点MP1と、左右股関節点を結ぶ線L2の中点MP2とを結ぶ線L3の長さの1.2倍の点を隆椎点とする、という内容である。このため、中点MP2と隆椎点とを結ぶ線の長さは、線L3の長さの1.2倍となる。
なお、抽出参照情報72の「1.2倍」という数値は、過去の不特定多数の被写体Hのデータから統計的に求められたものである。例えば男性は1.2倍、女性は1.18倍、児童は1.12倍、身長180cm以上は1.22倍とする等、性別、年齢、体型といった被写体Hの属性に応じて数値を変更してもよい。
一例として図10に示すように、第2画定部78は、隆椎点を上辺の中心とする矩形領域であって、SID(Source to Image receptor Distance)およびカメラ13のFOVに応じたサイズの矩形領域を、画像化領域IRとして画定する。SIDは、周知のように放射線Rの発生点から検出パネル35の表面までの距離である。SIDは、光学画像40に写る電波送信器45のサイズから求めることができる。第2画定部78は、画像化領域IRの4つの頂点IRP1、IRP2、IRP3、およびIRP4の位置座標OI_IRP1(X、Y)、OI_IRP2(X、Y)、OI_IRP3(X、Y)、およびOI_IRP4(X、Y)を、画像化領域情報86として表示制御部79に出力する。なお、位置座標OI_IRP1(X、Y)と位置座標OI_IRP4(X、Y)等、画像化領域IRの対角点の位置座標OI(X、Y)を、画像化領域情報86として出力してもよい。
一例として図11~図13に示すように、情報表示画面95は、撮影メニュー62の表示領域96、および照射条件63の表示領域97を有する。表示領域96には、それまでに登録された撮影メニュー62と被写体IDおよび被写体Hの氏名の組が並べて表示される。現在放射線撮影を行っている撮影メニュー62は、ハッチングで示すように他の撮影メニュー62と異なる色で表示される。表示領域97には、照射条件63の管電圧、管電流、および照射時間が調整可能な状態で表示される。
情報表示画面95は、光学画像40の表示領域98も有する。表示領域98の上部には撮影指示ボタン99が設けられている。撮影指示ボタン99はオンオフボタンである。撮影指示ボタン99がオフの状態では、光学画像40の撮影指示はカメラ13に送信されない。このため表示領域98に光学画像40は表示されない。一方、撮影指示ボタン99がオンされた場合、光学画像40の撮影指示がカメラ13に送信され、これにより表示領域98に光学画像40が表示される。表示制御部79は、カメラ13から所定のフレームレートで出力される光学画像40を逐次更新しつつ表示領域98に表示する。つまり、表示領域98に表示される光学画像40は、ライブビュー画像(動画像)である。
表示制御部79は、画像検出領域情報85に基づいて、検出領域DRを示す枠100を表示領域98の光学画像40に重畳表示する。また、表示制御部79は、画像化領域情報86に基づいて、画像化領域IRを示す枠101を表示領域98の光学画像40に重畳表示する。なお、枠100は、本開示の技術に係る「検出領域を示す指標」の一例である。また、枠101は、本開示の技術に係る「画像化領域を示す指標」の一例である。
図11は、被写体Hと寝台18との間に電子カセッテ11を挿入する前の情報表示画面95を示す。この場合、光学画像40には被写体Hは写っているが電子カセッテ11は写っていない。このため、表示領域98の光学画像40には画像化領域IRを示す枠101のみが重畳表示される。
図12は、被写体Hと寝台18との間に電子カセッテ11を挿入している最中の情報表示画面95を示す。この場合、光学画像40には被写体Hに加えて電子カセッテ11も写っている。このため、表示領域98の光学画像40には、画像化領域IRを示す枠101に加えて検出領域DRを示す枠100も重畳表示される。
図13は、被写体Hと寝台18との間に電子カセッテ11を挿入し終えた場合の情報表示画面95を示す。この場合も図12の場合と同じく、表示領域98の光学画像40には、検出領域DRを示す枠100および画像化領域IRを示す枠101が重畳表示される。
次に、上記構成による作用について、一例として図14に示すフローチャートを参照しつつ説明する。放射線撮影に先立ち、オペレータは撮影準備作業を行う。撮影準備作業は、撮影メニュー62の選択、放射線Rの照射条件63の設定、寝台18への電波送信器45の設置、寝台18上の被写体Hの位置調整、寝台18に対する放射線源15の位置調整(水平位置およびSIDの調整)、照射野のサイズ調整、並びに電子カセッテ11の位置調整等を含む。
コンソール12では、作動プログラム70が起動されることで、CPU57が、第1取得部75、第2取得部76、第1画定部77、第2画定部78、および表示制御部79として機能される。
オペレータOPは、コンソール12を操作して、これから行う放射線撮影に応じた撮影メニュー62を選択し、次いで放射線Rの照射条件63を設定する。オペレータOPは、被写体Hの頭部側の寝台18の2つの角のそれぞれに電波送信器45を設置する。その後、オペレータOPは、寝台18の長辺方向に頭尾方向が平行となるよう、被写体Hの位置調整を行う。
オペレータOPは、第1アーム19および第2アーム20を伸縮させて、寝台18に対する放射線源15の位置調整を行う。また、オペレータOPは照射野限定器22を動作させて、照射野のサイズ調整を行う。
オペレータOPは、被写体Hと寝台18との間に電子カセッテ11を挿入する前に、情報表示画面95の撮影指示ボタン99をオンして、光学画像40の撮影指示を行う(ステップST100でYES)。撮影指示は、コンソール12からカメラ13に送信される(ステップST110)。これにより、図3で示したように、カメラ13によって光学画像40が撮影される。
カメラ13からの光学画像40は、第1取得部75によって取得される(ステップST120)。光学画像40は、第1取得部75から、第1画定部77、第2画定部78、および表示制御部79に出力される。
また、図4で示したように、被写体Hと寝台18との間に電子カセッテ11を挿入しようとした場合、電子カセッテ11の電波受信器36によって、電波送信器45からの電波RWが受信され、その受信電波強度が検知結果46として出力される。電子カセッテ11では、検知結果46に基づいて、検出パネル35による放射線Rの検出領域DRの4つの頂点DRP1~DRP4の寝台位置座標BI_DRP1(x、y)~BI_DRP4(x、y)を含む寝台検出領域情報47が導出される。
電子カセッテ11からの寝台検出領域情報47は、第2取得部76によって取得される(ステップST130)。寝台検出領域情報47は、第2取得部76から第1画定部77に出力される。なお、電子カセッテ11が電波送信器45からの電波RWを受信できない位置にあった場合は、このステップST130は省略される。
図7で示したように、第1画定部77において、対応関係情報71を用いて、寝台検出領域情報47から画像検出領域情報85が導出される。これにより検出領域DRが光学画像40内に画定される(ステップST140)。画像検出領域情報85は、第1画定部77から表示制御部79に出力される。
図8および図9で示したように、第2画定部78において、光学画像40に対して特徴点抽出処理90および注目箇所抽出処理92が施され、注目箇所POI(ここでは隆椎点)が抽出される。そして、図10で示したように、第2画定部78によって、注目箇所POIに基づいて、画像化領域IRが光学画像40内に画定される(ステップST150)。画定された画像化領域IRの情報である画像化領域情報86は、第2画定部78から表示制御部79に出力される。
図11~図13で示したように、表示制御部79の制御の下、情報表示画面95の表示領域98に光学画像40が表示される。光学画像40には、検出領域DRを示す枠100および画像化領域IRを示す枠101が重畳表示される(ステップST160)。オペレータOPは、表示領域98の光学画像40の各枠100および101を確認しつつ、検出領域DR内に画像化領域IRが収まるよう電子カセッテ11の位置を調整する。これらステップST120~ST160の一連の処理は、オペレータOPにより情報表示画面95の撮影指示ボタン99がオフされ(ステップST170でYES)、カメラ13に撮影停止指示が送信される(ステップST180)まで繰り返し続けられる。
撮影準備作業を終了した後、オペレータOPは、被写体Hに息を吸って止める旨を指示する。その後、オペレータOPは、照射スイッチ16を操作して、放射線源15に放射線Rの照射開始を指示する。これにより、放射線源15から被写体Hに向けて放射線Rが照射される。
被写体Hを透過した放射線Rは、電子カセッテ11に到達する。そして、電子カセッテ11の検出パネル35によって放射線画像66として検出される。放射線画像66は、電子カセッテ11からコンソール12に出力される。そして、コンソール12において、電子カセッテ11からの放射線画像66に各種画像処理が施される。その後、放射線画像66は、光学画像40に代えて表示領域98に表示される。
以上説明したように、コンソール12のCPU57は、第1取得部75、第1画定部77、第2画定部78、および表示制御部79を備える。第1取得部75は、放射線Rを検出する検出パネル35が可搬型の筐体30に内蔵された電子カセッテ11と、電子カセッテ11を使用した放射線撮影に臨む被写体Hとが両方写った光学画像40をカメラ13から取得する。第1画定部77は、検出パネル35による放射線Rの検出領域DRであって、電子カセッテ11の位置に応じて定まる検出領域DRを光学画像40内に画定する。第2画定部78は、放射線撮影で画像化すべき領域である画像化領域IRであって、被写体Hの位置に応じて定まる画像化領域IRを光学画像40内に画定する。表示制御部79は、検出領域DRを示す枠100および画像化領域IRを示す枠101を、光学画像40に重畳してタッチパネルディスプレイ59に表示する制御を行う。
このため、オペレータOPは、検出領域DR内に画像化領域IRが収まるよう電子カセッテ11の位置を調整することができる。したがって、被写体Hに対する電子カセッテ11のより正確な位置決めに貢献することが可能となる。例示の胸部臥位正面撮影のように、電子カセッテ11が被写体Hで覆い隠されて視認が難しい場合に特に好適である。画像化領域IRを検出領域DRがカバーしていない状態で撮影が行われてしまう事態が起こるおそれを低減することができる。また、電子カセッテ11の位置決めを容易に済ますことができるので、放射線撮影に掛かる時間を短縮することができ、長時間の拘束による被写体Hへのストレスを低減することができる。
第1画定部77は、電子カセッテ11の位置を検知する位置検知センサである電波受信器36の検知結果46、より詳しくは検知結果46から導出された寝台検出領域情報47に基づいて検出領域DRを画定する。このため、容易に検出領域DRを画定することができる。
第2画定部78は、光学画像40に含まれる被写体Hの注目箇所POIを抽出し、注目箇所POIに基づいて画像化領域IRを画定する。このため、光学画像40から直接画像化領域IRを画定する場合よりも、正確に画像化領域IRを画定することができる。
(変形例)
ここまでは、胸部臥位正面撮影の場合を例に説明したが、本変形例では、膝臥位側面撮影の場合を説明する。この場合、被写体Hは、一例として図15に示すように、放射線撮影で撮影する膝、ここでは左膝を下にして曲げた状態で寝台18上に横臥している。オペレータOPは、被写体Hの姿勢を維持するために、必要に応じてクッションおよび/または台等の補助具を用いる。
一例として図16に示すように、この場合の光学画像40には、寝台18の1/2程度と、寝台18に横臥した被写体Hの腰から足の爪先まで、すなわち上半身の一部と下半身の全体が写されている。第2画定部78は、この光学画像40に対して特徴点抽出処理90を施し、左右股関節点、左右膝関節点、および左右足首関節点を特徴点91として抽出する。足首関節点は、脛骨と距骨との接続点である。第2画定部78は、特徴点91のうちの左膝関節点を、注目箇所POIとして抽出する。このため、左膝関節点は、特徴点91でもあるし、本開示の技術に係る「注目箇所」の一例でもある。また、特徴点抽出処理90は、注目箇所抽出処理92でもある。
一例として図17に示すように、第2画定部78は、左膝関節点を中心とする矩形領域であって、SIDおよびカメラ13のFOVに応じたサイズの矩形領域を、画像化領域IRとして画定する。図示は省略したが、画定部77は、画像化領域IRの4つの頂点IRP1~IRP4の位置座標OI_IRP1(X、Y)~OI_IRP4(X、Y)を、画像化領域情報86として表示制御部79に出力する。
このように、撮影部位は胸部に限らず膝でもよい。また、図示および詳細な説明は省略したが、撮影部位は胸部、膝の他に、頭部、頸部、腹部、腰部、肩、肘、手、足首等でもよい。同様に、被写体Hの撮影姿勢は例示の臥位でなくてもよく、立位でも座位でもよい。撮影方向も正面、側面に限らず、背面でもよい。
[第2実施形態]
一例として図18に示すように、第2実施形態の寝台110には、その長辺方向に沿う側部111に光表示器112が設けられている。光表示器112は、複数の光源113を寝台18の長辺方向に沿って隙間なく並べた構成である。光源113は例えばLED(Light-Emitting Diode)である。
一例として図19に示すように、第2実施形態のコンソール12のCPU57は、上記第1実施形態の各処理部75~79(第2画定部78以外は図示省略)に加えて、光表示器制御部120として機能する。光表示器制御部120は、光表示器112の動作を制御する。光表示器制御部120には、第2画定部78から画像化領域情報86が入力される。光表示器制御部120は、画像化領域情報86の画像化領域IRの各頂点IRP1~IRP4の位置座標OI_IRP1(X、Y)~OI_IRP4(X、Y)を、図7で示した関数Fの逆関数F-1を用いて、寝台位置座標BI_IRP1(x、y)~BI_IRP4(x、y)に変換する。光表示器制御部120は、光表示器112を動作させて、例えば、寝台位置座標BI_IRP1(x、y)とBI_IRP3(x、y)のy座標を包含する位置の光源113を全て点灯させることで、画像化領域IRに対応した電子カセッテ11の挿入位置を表示する。
このように、第2実施形態では、被写体Hが寝台18に寝かされた状態で、被写体Hと寝台18との間に電子カセッテ11を挿入して放射線撮影を行う場合において、光表示器制御部120は、寝台18の長辺方向に沿う側部111に電子カセッテ11の位置調整のための光を表示する光表示器112を動作させて、画像化領域IRに対応した電子カセッテ11の挿入位置を表示する。このため、オペレータOPは、電子カセッテ11をどこから挿入すればよいかが一目で分かり、より電子カセッテ11の位置調整が捗る。
光表示器は、例示の複数の光源113を連ねた光表示器112に限らない。側部111に電子カセッテ11の位置調整のための光を投影するプロジェクタでもよい。
検出領域DR内に画像化領域IRが収まっていない状態で放射線撮影が行われようとした場合、検出領域DR内に画像化領域IRが収まっていない状態である旨のメッセージを情報表示画面95に表示し、オペレータOPに報せてもよい。検出領域DR内に画像化領域IRが収まっていない状態である旨を、音声によりオペレータOPに報せてもよい。また、警告ランプ等のインジケーターにより報せてもよい。あるいは、検出領域DR内に画像化領域IRが収まっていない状態で放射線撮影が行われようとした場合に、放射線源15による放射線Rの照射を禁止してもよい。
検出領域DRを示す指標は、例示の枠100に限らない。検出領域DRの4つの頂点DRP1~DRP4をL字状の線で表したものでもよい。画像化領域IRを示す指標も例示の枠101に限らず、画像化領域IRの4つの頂点IRP1~IRP4をL字状の線で表したものでもよい。
位置検知センサは例示の電波受信器36に限らない。寝台18の天板表面に二次元マトリックス状に配列した感圧センサによって、電子カセッテ11の位置を検知してもよい。また、電子カセッテ11の表面にマーカを取り付けておき、光学画像40に写るマーカを画像認識することで、電子カセッテ11の位置を検知してもよい。この場合はカメラ13が位置検知センサとなる。
寝台18の側部に沿って列状に光源を並べ、光源の反対側の側部に受光センサを設け、電子カセッテ11による光の遮光状態によって、電子カセッテ11の位置を検知してもよい。また、超音波センサによって電子カセッテ11の位置を検知してもよい。要するに、位置検知センサは、電子カセッテ11の位置を検知することができるものであれば何でもよい。
注目箇所POIとしては、例示の隆椎点等の他に以下を挙げることができる。すなわち、撮影部位が頭部の場合の咽頭隆起(甲状軟骨)、撮影部位が胸部の場合の胸骨上窩、肩甲骨下端、剣状突起、および肋骨下縁、撮影部位が腰部の場合の腸骨稜上縁(左右腸骨稜先端を結ぶ線(ヤコビー線))、上前腸骨棘、恥骨結合・大転子、および尾骨等である。これらはいわゆる体表指標と呼ばれる箇所である。
カメラ13の設置位置は、放射線源15に限らない。病室の天井、または壁等でもよい。また、移動式放射線発生装置10を例示したが、これに限らない。放射線撮影室に据え付けられた放射線発生装置でもよい。
コンソール12を移動式放射線発生装置10に内蔵させてもよい。この場合、情報表示画面95等の各種画面を、例えばXML(Extensible Markup Language)等のマークアップ言語によって作成されるウェブ配信用の画面データの形式で、コンソール12からオペレータの所有するタブレット端末等の携帯端末に送信してもよい。この場合、携帯端末は、画面データに基づきウェブブラウザ上に表示する各種画面を再現し、これをディスプレイに表示する。なお、XMLに代えて、JSON(Javascript(登録商標) Object Notation)等の他のデータ記述言語を利用してもよい。
本開示の技術に係る撮影支援装置を構成するコンピュータのハードウェア構成は種々の変形が可能である。例えば、撮影支援装置を、処理能力および信頼性の向上を目的として、ハードウェアとして分離された複数台のコンピュータで構成することも可能である。例えば、第1取得部75および第2画定部78の機能と、第2取得部76、第1画定部77、および表示制御部79の機能とを、2台のコンピュータに分散して担わせる。この場合は2台のコンピュータで撮影支援装置を構成する。
このように、撮影支援装置のコンピュータのハードウェア構成は、処理能力、安全性、および信頼性等の要求される性能に応じて適宜変更することができる。さらに、ハードウェアに限らず、作動プログラム70等のアプリケーションプログラムについても、安全性および信頼性の確保を目的として、二重化したり、あるいは、複数のストレージに分散して格納することももちろん可能である。
上記各実施形態において、例えば、第1取得部75、第2取得部76、第1画定部77、第2画定部78、表示制御部79、および光表示器制御部120といった各種の処理を実行する処理部(Processing Unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(Processor)を用いることができる。各種のプロセッサには、上述したように、ソフトウェア(作動プログラム70)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU57に加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のASICの組み合わせ、および/または、ASICとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントおよびサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
本開示の技術は、上述の種々の実施形態および/または種々の変形例を適宜組み合わせることも可能である。また、上記各実施形態に限らず、要旨を逸脱しない限り種々の構成を採用し得ることはもちろんである。さらに、本開示の技術は、プログラムに加えて、プログラムを非一時的に記憶する記憶媒体にもおよぶ。
以上に示した記載内容および図示内容は、本開示の技術に係る部分についての詳細な説明であり、本開示の技術の一例に過ぎない。例えば、上記の構成、機能、作用、および効果に関する説明は、本開示の技術に係る部分の構成、機能、作用、および効果の一例に関する説明である。よって、本開示の技術の主旨を逸脱しない範囲内において、以上に示した記載内容および図示内容に対して、不要な部分を削除したり、新たな要素を追加したり、置き換えたりしてもよいことはいうまでもない。また、錯綜を回避し、本開示の技術に係る部分の理解を容易にするために、以上に示した記載内容および図示内容では、本開示の技術の実施を可能にする上で特に説明を要しない技術常識等に関する説明は省略されている。
本明細書において、「Aおよび/またはB」は、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」と同義である。つまり、「Aおよび/またはB」は、Aだけであってもよいし、Bだけであってもよいし、AおよびBの組み合わせであってもよい、という意味である。また、本明細書において、3つ以上の事柄を「および/または」で結び付けて表現する場合も、「Aおよび/またはB」と同様の考え方が適用される。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願および技術規格は、個々の文献、特許出願および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
2 放射線撮影システム
10 移動式放射線発生装置
11 電子カセッテ
12 コンソール
13 カメラ
14 台車部
15 放射線源
16 照射スイッチ
17 車輪
18、110 寝台
19 第1アーム
20 第2アーム
21 放射線管
22 照射野限定器
23 線源制御装置
24 管電圧発生器
25 カセッテ収納部
26 ハンドル
30 筐体
31 放射線透過板
32 画像検出部
33 回路部
34 シンチレータ
35 検出パネル
36 電波受信器
40 光学画像
45 電波送信器
46 検知結果
47 寝台検出領域情報
55 ストレージ
56 メモリ
57 CPU
58 通信I/F
59 タッチパネルディスプレイ
60 放射線科情報システム(RIS)
61 撮影オーダー
62 撮影メニュー
63 照射条件
64 照射条件テーブル
65 同期信号
66 放射線画像
70 作動プログラム
71 対応関係情報
72 抽出参照情報
75 第1取得部
76 第2取得部
77 第1画定部
78 第2画定部
79 表示制御部
85 画像検出領域情報
86 画像化領域情報
88 送信器位置情報
90 特徴点抽出処理
91 特徴点
92 注目箇所抽出処理
95 情報表示画面
96、97、98 表示領域
99 撮影指示ボタン
100 検出領域を示す枠
101 画像化領域を示す枠
111 側部
112 光表示器
113 光源
120 光表示器制御部
DR 検出領域
DRP1~DRP4 検出領域の頂点
FOV カメラの視野
H 被写体
IR 画像化領域
IRP1~IRP4 画像化領域の頂点
L1、L2、L3 線
MP1、MP2 中点
OP オペレータ
POI 注目箇所
R 放射線
RW 電波
ST100、ST110、ST120、ST130、ST140、ST150、ST160、ST170、ST180 ステップ

Claims (6)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    放射線を検出する検出パネルが可搬型の筐体に内蔵された電子カセッテと、前記電子カセッテを使用した放射線撮影に臨む被写体とが両方写った光学画像をカメラから取得し、
    前記検出パネルによる前記放射線の検出領域であって、前記電子カセッテの位置に応じて定まる検出領域を前記光学画像内に画定し、
    前記放射線撮影で画像化すべき領域である画像化領域であって、前記被写体の位置に応じて定まる画像化領域を前記光学画像内に画定し、
    前記検出領域を示す指標および前記画像化領域を示す指標を、前記光学画像に重畳して表示器に表示する制御を行う、
    撮影支援装置。
  2. 前記プロセッサは、
    前記電子カセッテの位置を検知する位置検知センサの検知結果に基づいて前記検出領域を画定する請求項1に記載の撮影支援装置。
  3. 前記プロセッサは、
    前記光学画像に含まれる前記被写体の注目箇所を抽出し、
    前記注目箇所に基づいて前記画像化領域を画定する請求項1または請求項2に記載の撮影支援装置。
  4. 前記被写体が寝台に寝かされた状態で、前記被写体と前記寝台との間に前記電子カセッテを挿入して前記放射線撮影を行う場合において、
    前記プロセッサは、
    前記寝台の長辺方向に沿う側部に前記電子カセッテの位置調整のための光を表示する光表示器を動作させて、前記画像化領域に対応した前記電子カセッテの挿入位置を表示する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の撮影支援装置。
  5. 放射線を検出する検出パネルが可搬型の筐体に内蔵された電子カセッテと、前記電子カセッテを使用した放射線撮影に臨む被写体とが両方写った光学画像をカメラから取得すること、
    前記検出パネルによる前記放射線の検出領域であって、前記電子カセッテの位置に応じて定まる検出領域を前記光学画像内に画定すること、
    前記放射線撮影で画像化すべき領域である画像化領域であって、前記被写体の位置に応じて定まる画像化領域を前記光学画像内に画定すること、並びに、
    前記検出領域を示す指標および前記画像化領域を示す指標を、前記光学画像に重畳して表示器に表示する制御を行うこと、
    を含む撮影支援装置の作動方法。
  6. 放射線を検出する検出パネルが可搬型の筐体に内蔵された電子カセッテと、前記電子カセッテを使用した放射線撮影に臨む被写体とが両方写った光学画像をカメラから取得すること、
    前記検出パネルによる前記放射線の検出領域であって、前記電子カセッテの位置に応じて定まる検出領域を前記光学画像内に画定すること、
    前記放射線撮影で画像化すべき領域である画像化領域であって、前記被写体の位置に応じて定まる画像化領域を前記光学画像内に画定すること、並びに、
    前記検出領域を示す指標および前記画像化領域を示す指標を、前記光学画像に重畳して表示器に表示する制御を行うこと、
    を含む処理をコンピュータに実行させる撮影支援装置の作動プログラム。
JP2022030381A 2022-02-28 2022-02-28 撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラム Pending JP2023125980A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022030381A JP2023125980A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラム
US18/170,528 US20230274425A1 (en) 2022-02-28 2023-02-17 Imaging support apparatus, operation method of imaging support apparatus, and operation program of imaging support apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022030381A JP2023125980A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023125980A true JP2023125980A (ja) 2023-09-07

Family

ID=87761933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022030381A Pending JP2023125980A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230274425A1 (ja)
JP (1) JP2023125980A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230274425A1 (en) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760901B2 (ja) 放射線撮影システムとその作動方法
JP6882114B2 (ja) 放射線撮影システムとその作動方法
JP2010087838A (ja) 無線通信端末装置
US11083423B2 (en) Image processing device and method for operating image processing device
WO2010134365A1 (ja) 放射線画像撮影システム
KR101708115B1 (ko) 휴대용 엑스선 영상획득 시스템 및 이를 이용한 엑스선 영상 획득 방법
US20230015883A1 (en) Imaging support device, and operation method and operation program for the same
JP7049416B2 (ja) 放射線撮影システムとその作動方法
JP2023125980A (ja) 撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラム
JP2016198123A (ja) 放射線画像撮影システム
WO2010001635A1 (ja) 放射線画像撮影システム
US20230267608A1 (en) Imaging support apparatus, operation method of imaging support apparatus, and operation program of imaging support apparatus
WO2023166844A1 (ja) 撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラム
EP4129186A1 (en) Imaging assistance device, operating method therefor, and operating program
US20220273256A1 (en) Imaging support device, and operation method and operation program for the same
JP2022132701A (ja) 画像処理装置
JP2010051477A (ja) 可搬型放射線画像形成装置及び放射線撮影システム
JP2023125981A (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影システムの作動方法、および放射線撮影システムの作動プログラム
JP5682718B2 (ja) 放射線画像撮影システム