JP2023124368A - 半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、及びウェハ搬送プログラム - Google Patents

半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、及びウェハ搬送プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023124368A
JP2023124368A JP2022028095A JP2022028095A JP2023124368A JP 2023124368 A JP2023124368 A JP 2023124368A JP 2022028095 A JP2022028095 A JP 2022028095A JP 2022028095 A JP2022028095 A JP 2022028095A JP 2023124368 A JP2023124368 A JP 2023124368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer module
arm
module
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022028095A
Other languages
English (en)
Inventor
哲平 喜多
Teppei Kita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2022028095A priority Critical patent/JP2023124368A/ja
Priority to TW111128233A priority patent/TWI831308B/zh
Priority to CN202210998644.9A priority patent/CN116705676A/zh
Priority to US17/895,425 priority patent/US20230274963A1/en
Publication of JP2023124368A publication Critical patent/JP2023124368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】システム全体を効率よく稼動させることができる半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、及びウェハ搬送プログラムを提供する。【解決手段】実施形態に係る半導体製造装置は、第1搬送部と、第1搬送部に接する処理部と、第1搬送部に設けられ、アーム駆動部及びアーム支持部を有する搬送モジュールと、各々独立して駆動可能な第1搬送モジュールと第2搬送モジュールとを有する搬送アームとを備える。第1搬送モジュールと第2搬送モジュールは、結合及び/又は分離可能である。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、及びウェハ搬送プログラムに関する。
一般的に、局所クリーン化された処置室内にロボットを配置して、ロボットが故障した際にも搬送処理を継続する搬送システムが知られている。故障した際に、故障していないロボットが故障したロボットの搬送処理も兼ねて継続することで、搬送システム全体の稼動効率が低下してしまう可能性がある。
特開2020-27936号公報
実施形態が解決しようとする課題は、搬送システム全体を効率よく稼動させることができる半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、およびウェハ搬送プログラム方法を提供することにある。
実施形態に係る半導体製造装置は、第1搬送部と、第1搬送部に接する処理部と、第1搬送部に設けられ、アーム駆動部及びアーム支持部を有する搬送モジュールと、各々独立して駆動可能な第1搬送モジュールと第2搬送モジュールとを有する搬送アームとを備える。第1搬送モジュールと第2搬送モジュールは、結合及び/又は分離可能である。
第1の実施形態に係るウェハ搬送システムの全体構成を示す模式図である。 半導体製造装置の構成を示す模式図である。 搬送アームの構成を示す模式図である。 第1~第4搬送モジュールの構成を示す模式図である。 故障発生時のウェハ搬送方法の動作の流れの一例を説明するためのフローチャート図である。 通常動作モード時の半導体製造装置の平面図である。 搬送エラー発生時の半導体製造装置の平面図である。 搬送エラー発生後の半導体製造装置の平面図である。 搬送エラー発生後の半導体製造装置の側面図である。 第1搬送モジュールと第2搬送モジュールとに分離時の半導体製造装置の平面図である。 第1搬送モジュールの退避時の半導体製造装置の平面図である。 処理再開時の半導体製造装置の平面図である。 搬送エラー解除した第1搬送モジュールと第2~第4搬送モジュールとを結合時の半導体製造装置の平面図である。
次に、図面を参照して、実施形態について説明する。以下に説明する図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。図面は模式的なものである。
また、以下に示す実施形態は、技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を特定するものではない。この実施形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1の実施形態]
(ウェハ搬送システムの構成)
第1の実施形態に係るウェハ搬送システム1について説明する。図1は、第1の実施形態に係るウェハ搬送システム1の全体構成を示す模式図である。以下の説明では、直交座標系の一例であるXYZ座標系を用いる。すなわち、ウェハ搬送システム1を構成する第1搬送部11の短辺に沿った向きをX軸、第1搬送部11の長辺に沿った向きをY軸とする。また、XY平面と直交する方向をZ軸とする。かかる直交座標系は、以下の説明で用いる他の図面においても示す場合がある。
ウェハ搬送システム1は、図1に示すように、半導体製造装置10と、受け渡し部20と、第2搬送部30と、集積部40と、制御部50とを備える。
半導体製造装置10は、図1に示すように、受け渡し部20と接して配置されている。半導体製造装置10では、処理部12において、例えば、基板200の表面に微細な凹凸部を形成することができる。以下の説明において、基板200をウェハ200とも称する。なお、半導体製造装置10の構成は、例えば、図2の説明において詳述する。
受け渡し部20は、図1に示すように、半導体製造装置10と第2搬送部30との間に設けられている。受け渡し部20は、筐体21及び載置台22を有する。受け渡し部20は、半導体製造装置10と第2搬送部30との間において、受け渡しのため、ウェハ200を一時的に保持することができる。
筐体21は、例えば箱状を呈し、その内部には載置台22が設けられている。筐体21は、外部からパーティクルなどが侵入できない程度の気密構造を有する。筐体21の内部の雰囲気は、例えば、大気圧となっている。
載置台22には、ウェハ200が載置される。受け渡し部20は、必ずしも必要ではなく省くこともできる。例えば、第1搬送部11と第2搬送部30との間において、ウェハ200を直接受け渡すようにしてもよい。一方、受け渡し部20を設けることで、第1搬送部11における作業と第2搬送部30における作業を並行して行うことができる。そのため、第1搬送部11と第2搬送部30との間においてウェハ200を直接受け渡す際に生じる待ち時間を抑制することができる。
第2搬送部30は、図1に示すように、受け渡し部20と集積部40との間に設けられている。第2搬送部30は、筐体31及び移載部32を有する。第2搬送部30は、ウェハ200を搬送することができる。
筐体31は、例えば箱状を呈し、その内部には移載部32が設けられている。筐体31は、外部からパーティクルなどが侵入できない程度の気密構造を有する。筐体31の内部の雰囲気は、例えば、大気圧となっている。なお、第1搬送部11、処理部12、筐体21、筐体31は、一体に形成することもできるし、別々に形成することもできる。
移載部32は、受け渡し部20と集積部40との間におけるウェハ200の搬送と受け渡しを実行する。移載部32は、回転軸と中心として回転するアーム33を有する搬送ロボットとすることができる。アーム33の先端には、ウェハ200を保持する保持部35が設けられる。アーム33の下方には、移動部34が設けられている。移動部34は、搬送方向X(図1の矢印Xの方向)に移動が可能となっている。また、ウェハ200の回転方向の位置や昇降方向の位置を変更させる位置調整部(図示なし)や、アーム33の方向を変える方向変換部(図示なし)などを設けてもよい。なお、移載部32は、例示したものに限定されるわけではない。移載部32は、受け渡し部20と集積部40との間におけるウェハ200の搬送と受け渡しができる構造を備えていればよい。
集積部40は、図1に示すように、第2搬送部30と接して配置されている。集積部40は、収納部41、スタンド42、及び開閉扉43を有する。
収納部41は、ウェハ200を収納する。収納部41の数には、限定はないが、複数の収納部41を設ける様にすれば、生産性が向上させることができる。収納部41は、例えば、ウェハ200を積層状(多段状)に収納可能なキャリアなどとすることができる。具体的には、収納部41は、ミニエンバイロメント方式の半導体工場で使われているウェハの運搬と保管を目的とした正面開口式キャリア(FOUP:Front-Opening Unified Pod)などとすることができる。ただし、収納部41は、FOUPなどに限定されるわけではなく、ウェハ200を収容することができるものであればよい。
スタンド42は、例えば、床面または筐体31の側面(図1のX方向に延伸する面)に設けられている。スタンド42の上面には、収納部41が載置されている。スタンド42は、載置された収納部41を保持することができる。
開閉扉43は、収納部41の開口部と、筐体31の開口部との間に設けられている。開閉扉43は、収納部41の開口部を開閉する。例えば、駆動部(図示しない)により開閉扉43をZ方向に上昇させることで、収納部41の開口部を閉鎖することができる。また、駆動部(図示しない)により開閉扉43を-Z方向に下降させることで、収納部41の開口部を開放することができる。
制御部50は、半導体製造装置10、受け渡し部20、第2搬送部30、及び集積部40と離隔して配置されており、遠隔によって各要素の動作を制御することができる。具体的には、制御部50は、例えば、通信ネットワークを用いて各要素の動作を制御することができる。なお、ここで、通信ネットワークに限定されない。
制御部50は、図1に示すように、CPU51及び記憶媒体52を有する。CPU51は、ウェハ搬送システム1に用いられるコンピュータのプログラムを格納する。また、記憶媒体52は、制御部50において実行されるプログラムを格納するプログラム記憶装置等として機能する。また、制御部50は、ウェハ搬送システム1に用いられるコンピュータのプログラムを実行する。
(半導体製造装置の構成)
図2は、半導体製造装置10の構成を示す模式図である。
半導体製造装置10は、図2に示すように、第1搬送部11と、処理部12と、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)と、搬送アーム13とを備える。
第1搬送部11は、例えば、EFEM(EFEM: Equipment Front End Module)であり、清浄なダウンフローの気流を内部に流す局所クリーン化された筐体である。また、第1搬送部11に対し、窒素の充填(Nパージ)を行ってもよい。
第1搬送部11は、図2に示すように、例えば、X軸方向を短辺とし、Y軸方向を長辺とする矩形状である。また、第1搬送部11の長辺の側面及び短辺の上面に接するように複数の処理部12を設けられている。なお、図2では、第1搬送部11は、X軸方向を短辺とし、Y軸方向を長辺とする矩形状で示したが、第1搬送部11の形状は限定するものではない。
処理部12は、例えば、プロセスモジュールであり、ウェハ200に対しウェハ洗浄、成膜形成、熱拡散、エッチングなどの各工程を実施するための処理装置部分である。
第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)は、図2に示すように、第1搬送部11内に設けられている。また、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)は、例えば、複数個(ここでは、4個)設けてもよい。第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)の数は、限定するものではなく、4個以下でも、4個以上でもよい。第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)は、ウェハ200を搬送する。なお、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)の構成は、例えば、図3A及び図3Bの説明において詳述する。
搬送アーム13は、図2に示すように、第1搬送アーム13A及び第2搬送アーム13Bを有する。搬送アーム13は、搬送方向Y1(図1中の双方向Y1の方向)に移動が可能となっている。搬送アーム13は、例えば、通常動作モード時において、第1搬送アーム13Aと、第2搬送アーム13Bとが結合した状態でウェハ200を搬送する。なお、搬送アーム13の構成については、図3A及び図3Bの説明において詳述する。
(搬送アームの構成)
図3Aは、搬送アーム13の構成を示す模式図である。
搬送アーム13は、図3A中の双方向の矢印X2で示すように、第1搬送アーム13Aと、第2搬送アーム13Bとが結合及び/又は分離可能である。
第1搬送アーム13Aは、例えば、第1搬送モジュール(ArmM1)と第2搬送モジュール(ArmM2)とが結合している。第2搬送アーム13Bは、例えば、第3搬送モジュール(ArmM3)と第4搬送モジュール(ArmM4)とが結合している。
第1搬送アーム13Aは、図2に示すように、例えば、第1搬送部11の左側面及び上面に接する処理部12にウェハ200を搬送可能である。第2搬送アーム13Bは、例えば、第1搬送部11の右側面及び上面に接する処理部12にウェハ200を搬送可能である。
(搬送モジュールの構成)
図3Bは、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)の構成を示す模式図である。
第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)は、図3Bに示すように、アーム駆動部(14A~14D)及びアーム支持部(15A~15D)を有する。なお、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)は、例えば、ウェハ200を保持するアーム保持部(16A~16D)を有していてもよい。
第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)は、アーム駆動部(14A~14D)、アーム支持部(15A~15D)、及びアーム保持部(16A~16D)が各々独立して駆動が可能である。また、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)は、図3B中の双方向の矢印Y2で示すように、例えば、第1搬送モジュール(ArmM1)と、第2搬送モジュール(ArmM2)とで結合及び/又は分離可能である。また、図3B中の双方向の矢印Y3で示すように、第3搬送モジュール(ArmM3)と、第4搬送モジュール(ArmM4)とで結合及び/又は分離可能である。すなわち、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)のうち、第1搬送モジュール(ArmM1)に故障が発生しても、第2~第4搬送モジュール(ArmM2~ArmM4)は、故障した第1搬送モジュール(ArmM1)に対して、独立してウェハ搬送が継続可能である。以下の説明において、故障をエラーとも称する。
(ウェハ搬送方法)
次に、第1の実施形態に係るウェハ搬送システム1のウェハ搬送方法について概要を説明する。
図4は、エラー発生時のウェハ搬送方法の動作の流れの一例を説明するためのフローチャート図である。
はじめに、CPU51は、通常動作モードとして、第1搬送アーム13A及び第2搬送アーム13Bを用いて、ウェハ200を搬送する。
次に、CPU51は、通常動作モード中において、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)に異常がないかを確認する。なお、CPU51は、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)にエラーが発生した場合、通常動作モードを中断し、復旧動作モードを開始する。以下の説明において、エラーが発生した搬送モジュールを第1搬送モジュールとして説明する。
CPU51は、復旧動作モードにおいて、第1搬送モジュール(ArmM1)が移動可能かを確認する。移動可能な場合、CPU51は、第1搬送モジュール(ArmM1)を分離してエラー解除が出来る場所まで避難する。CPU51は、第1搬送モジュール(ArmM1)が避難したら、正常動作をする第1搬送アーム13A及び第2搬送アーム13Bを用いて、ウェハ搬送を再開する。移動が可能ではない場合、CPU51は、ウェハ搬送を中止し、第1搬送モジュール(ArmM1)のエラーを解除し、通常動作モードに戻す。
CPU51は、ウェハ搬送再開中において、第1搬送モジュール(ArmM1)のエラー解除をする。
CPU51は、第1搬送モジュール(ArmM1)のエラー解除を確認したら、ウェハ搬送を中断し、第1搬送モジュール(ArmM1)を第1搬送アーム13Aの位置に移動し、復旧動作モードから通常動作モードに戻す。
次に、第1の実施形態に係るウェハ搬送システム1のウェハ搬送方法について詳細を説明する。
図5Aは、通常動作モード時の半導体製造装置10の平面図である。図5Bは、搬送エラー発生時の半導体製造装置10の平面図である。図5Cは、搬送エラー発生後の半導体製造装置10の平面図である。図5Dは、搬送エラー発生後の半導体製造装置10の側面図である。図5Eは、第1搬送モジュール(ArmM1)と第2搬送モジュール(ArmM2)とに分離時の半導体製造装置10の平面図である。図5Fは、第1搬送モジュール(ArmM1)の退避時の半導体製造装置10の平面図である。図5Gは、処理再開時の半導体製造装置10の平面図である。搬送エラー解除した第1搬送モジュール(ArmM1)と第2~第4搬送モジュール(ArmM2~ArmM4)とを結合時の半導体製造装置10の平面図である。
まず、ステップS11において、CPU51は、通常動作モードとして、図5Aに示すように、第1搬送アーム13Aと第2搬送アーム13Bを用いて、ウェハ200の搬送を実行する。具体的には、第1搬送アーム13Aは、第1搬送モジュール(ArmM1)または第2搬送モジュール(ArmM2)のどちらか1つの搬送モジュール(ここでは、第1搬送モジュール(ArmM1))でウェハ200を搬送する。同様に、第2搬送アーム13Bは、第3搬送モジュール(ArmM3)または第4搬送モジュール(ArmM4)のどちらか1つの搬送モジュール(ここでは、第3搬送モジュール(ArmM3))でウェハ200を搬送する。なお、CPU51は、通常動作モード時に、第1~第4搬送モジュール(ArmM1~ArmM4)にエラーがないかを確認してもよい。CPU51は、適宜にエラーを確認することで、エラーを早期発見することができる。
次に、ステップS12において、CPU51は、図5Bに示すように、搬送中の第1搬送モジュール(ArmM1)にエラーが発生したことを検出して、ウェハ搬送の中断を実行する。具体的には、搬送アーム13は、ウェハ搬送を中断する。すなわち、CPU51は、通常動作モードから復旧動作モードに切り替える。
ステップS13において、CPU51は、復旧動作モードとして、第1搬送モジュール(ArmM1)が安全な位置に移動が可能かの確認を実行する。ここで、安全な位置とは、搬送アーム13がウェハを搬送する経路外を称する。具体的には、CPU51は、例えば、アーム支持部15Aのエラー状況、搬送アーム13の搬送状況等の情報によって判断する。なお、第1搬送モジュール(ArmM1)は、例えば、CPU51の指示により、アーム駆動部14Aを安定する所定の位置に移動してもよい。ここで、安定する所定の位置とは、例えば、図5Cに示すように、アーム駆動部14Aを折りたたんだ状態を称する。なお、安定する所定の位置は、アーム駆動部14Aを折りたたんだ状態に限定するものではなく、アーム保持部16Aで保持しているウェハ200が安定する位置であればよい。
次に、CPU51は、図5Dに示すように、第1搬送モジュール(ArmM1)のアーム駆動部14Aの高さtArm1に変更を実行する。すなわち、第1搬送モジュール(ArmM1)は、通常動作モードの第3搬送モジュール(ArmM3)の動作範囲の高さtArm2と干渉しない高さtArm1に移動する。つまり、アーム駆動部14Aの高さtArm1に変更することで、第1搬送アーム13Aのウェハ200と、第2搬送アーム13Bのウェハ200とが干渉することを避け、第1搬送モジュール(ArmM1)と第3搬送モジュール(ArmM3)との間隔wArmを狭めることができる。したがって、第1搬送モジュール(ArmM1)と第3搬送モジュール(ArmM3)との間隔wArmを狭めることで、第1搬送モジュール(ArmM1)と第3搬送モジュール(ArmM3)との幅Wを省スペースにすることができる。
さらに、第1搬送モジュール(ArmM1)は、安全な位置に移動が可能な場合、ステップS14へ進む。安全な位置に移動が可能ではない場合、ステップS15へ進む。
ステップS14において、CPU51は、図5Eに示すように、第1搬送アーム13Aにおいて、第1搬送モジュール(ArmM1)と第2搬送モジュール(ArmM2)との分離を実行する。具体的には、第1搬送モジュール(ArmM1)は、図5E中の片方向の矢印Y5で示すように、以前にいた位置past1から第2~第4搬送モジュール(ArmM2~4)と分離する。すなわち、第1搬送モジュール(ArmM1)は、安全な位置に移動する。
ステップS15において、CPU51は、第1搬送モジュール(ArmM1)のエラー解除を実行する(図示せず)。具体的には、第1搬送モジュール(ArmM1)は、CPU51の判断によって、安全な位置に移動が困難なため、第1搬送モジュール(ArmM1)を移動せずエラーを解除する。すなわち、エラーを解除後は、第1搬送アーム13A及び第2搬送アーム13Bは、通常動作モードであるステップS11に戻る。
ステップS16において、CPU51は、図5Fに示すように、第1搬送モジュール(ArmM1)において、搬送アーム13のウェハ搬送する経路外への避難を実行する。具体的には、第1搬送モジュール(ArmM1)は、図5F中の片方向の矢印Y6で示すように、以前にいた位置past2から第2~第4搬送モジュール(ArmM2~ArmM4)の動作範囲外に経由して第1搬送部11の外に移動する。なお、搬送モジュール(ArmM1)は、図示は省略するが、第2~第4搬送モジュール(ArmM2~ArmM4)の動作範囲外に経由して第1搬送部11内に移動してもよい。すなわち、第1搬送モジュール(ArmM1)は、エラー解除のため、一時避難できればよく、避難場所は限定されない。
次に、CPU51は、図5Gに示すように、搬送アーム13において、第1搬送アーム13Aの第2搬送モジュール(ArmM2)と、第2搬送アーム13Bの搬送モジュール(ArmM3)とでウェハ搬送の処理再開を実行する。具体的には、例えば、第1搬送アーム13Aのうち、エラーが発生していない第2搬送モジュール(ArmM2)と、第2搬送アーム13Bの第3搬送モジュール(ArmM3)とでウェハ搬送の処理を再開する。すなわち、搬送アーム13は、第1搬送モジュール(ArmM1)以外の第2~第4搬送モジュール(ArmM2~ArmM4)でウェハ搬送の処理を再開する。つまり、第1搬送モジュール(ArmM1)のエラー解除中も処理ができるため、S15の搬送モジュール(ArmM1)のエラー解除及び復旧による作業停止時間に比べ、作業停止時間を短縮することができる。
ステップS17において、CPU51は、搬送モジュール(ArmM1)のエラーを解除する(図示は省略)。
ステップS18において、CPU51は、図5Hに示すように、第1搬送モジュール(ArmM1)と、第2搬送モジュール(ArmM2)との結合を実行する。具体的には、例えば、第1搬送モジュール(ArmM1)は、図5H中の片方向の矢印Y6で示すように、以前にいた位置past3から第2~第4搬送モジュール(ArmM2~4)と結合する。すなわち、第1搬送モジュール(ArmM1)は、第1搬送アーム13Aの元の位置に移動する。したがって、第1搬送アーム13A及び第2搬送アーム13Bは、通常動作モードに戻る。
以上のウェハ搬送方法により、ウェハ搬送システム1のウェハ搬送が完了する。
第1の実施形態に係るウェハ搬送システム1によれば、結合及び/又は分離可能である第1搬送モジュール(ArmM1)と第2搬送モジュール(ArmM2)を有することにより、第1~第2搬送モジュール(ArmM1~2)にエラーが発生しても、搬送アーム13は、ウェハ搬送を継続することができる。
また、第1の実施形態に係るウェハ搬送システム1によれば、第1搬送モジュール(ArmM1)のエラーを解除中もウェハ搬送を継続することにより、第1搬送モジュールのエラー解除及び復旧による作業停止時間に比べ、作業停止時間を短縮することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・ウェハ搬送システム
10・・・半導体製造装置
11・・・第1搬送部
12・・・処理部
13・・・搬送アーム
13A・・・第1搬送アーム
13B・・・第2搬送アーム
14A、14B、14C、14D・・・アーム駆動部
15A、15B、15C、15D・・・アーム支持部
16A、16B、16C、16D・・・アーム保持部
20・・・受け渡し部
30・・・第2搬送部
40・・・集積部
50・・・制御部
200・・・ウェハ
ArmM1・・・第1搬送モジュール
ArmM2・・・第2搬送モジュール
ArmM3・・・第3搬送モジュール
ArmM4・・・第4搬送モジュール

Claims (13)

  1. 第1搬送部と、
    前記第1搬送部に接する処理部と、
    前記第1搬送部に設けられ、アーム駆動部及びアーム支持部を有する搬送モジュールと、
    各々独立して駆動可能な第1搬送モジュールと第2搬送モジュールとを有する搬送アームと、
    を備え、
    前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールは、結合及び/又は分離可能である、半導体製造装置。
  2. 前記搬送アームは、第1搬送アーム及び第2搬送アームを有し、
    前記第1搬送アームは、それぞれ結合及び/又は分離可能な前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールを有し、
    前記第2搬送アームは、それぞれ結合及び/又は分離可能な第3搬送モジュールと第4搬送モジュールを有する、請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 前記第1搬送アームにおいて、前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールのうち、少なくとも1つがウェハ搬送可能であり、
    前記第2搬送アームにおいて、前記第3搬送モジュールと前記第4搬送モジュールのうち、少なくとも1つがウェハ搬送可能である、
    請求項2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記第1搬送アームは、
    前記第1搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールとを分離可能であり、
    前記第2搬送アームは、
    前記第3搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第3搬送モジュールと前記第4搬送モジュールとを分離可能である、請求項2または3に記載の半導体製造装置。
  5. 前記第1搬送アームは、
    前記第1搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第2搬送モジュールで継続搬送可能であり、
    前記第2搬送アームは、
    前記第3搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第4搬送モジュールで継続搬送可能である、請求項2または3に記載の半導体製造装置。
  6. 前記第1搬送アームは、
    前記第1搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第1搬送モジュールの前記アーム駆動部の高さと、
    前記第3搬送モジュールと前記第4搬送モジュールのうち、少なくとも1つの前記アーム駆動部の高さと、を変更可能であり、
    前記第2搬送アームは、
    前記第3搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第3搬送モジュールの前記アーム駆動部の高さと、
    前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールのうち、少なくとも1つの前記アーム駆動部の高さと、を変更可能である、請求項2または3に記載の半導体製造装置。
  7. 請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体製造装置と、
    前記半導体製造装置と接して設けられ、前記半導体製造装置に基板を一時的に保持する受け渡し部と、
    前記受け渡し部と接して設けられ、前記受け渡し部に前記基板を搬送する第2搬送部と、
    前記第2搬送部と接して設けられ、前記基板を収納する集積部と、
    前記半導体製造装置、前記受け渡し部、前記第2搬送部、及び前記集積部と離隔し、遠隔によって各要素の動作を制御する制御部と、
    を備える、ウェハ搬送システム。
  8. 第1搬送アーム及び第2搬送アームを用いて、基板を搬送し、
    第1~第4搬送モジュールに異常がないかを確認し、
    前記第1~第4搬送モジュールのうち、前記第1搬送モジュールでエラーが発生した場合、通常動作モードを中断し、かつ、復旧動作モードを開始し、
    復旧動作モードにおいて、前記第1搬送モジュールが移動可能かを確認し、
    移動可能な場合、前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールとを分離して、前記第1搬送モジュールをエラー解除が出来る場所まで避難し、
    正常動作をする前記第1搬送アーム及び前記第2搬送アームを用いて、ウェハ搬送を再開し、
    ウェハ搬送再開中において、前記第1搬送モジュールのエラーを解除し、
    前記第1搬送モジュールのエラーを解除後に、前記第1搬送モジュールを前記第1搬送アームの位置に移動する、ウェハ搬送方法。
  9. 前記第1搬送アームにおいて、前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールのうち、少なくとも1つがウェハ搬送し、
    前記第2搬送アームにおいて、前記第3搬送モジュールと前記第4搬送モジュールのうち、少なくとも1つがウェハ搬送する、
    請求項8に記載のウェハ搬送方法。
  10. 前記第1搬送アームは、
    前記第1搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールとを分離し、
    前記第2搬送アームは、
    前記第3搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第3搬送モジュールと前記第4搬送モジュールとを分離する、
    請求項8または請求項9に記載のウェハ搬送方法。
  11. 前記第1搬送アームは、
    前記第1搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第2搬送モジュールで継続搬送し、
    前記第2搬送アームは、
    前記第3搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第4搬送モジュールで継続搬送する、
    請求項8または9に記載のウェハ搬送方法。
  12. 前記第1搬送アームは、
    前記第1搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第1搬送モジュールのアーム駆動部の高さと、
    前記第3搬送モジュールと前記第4搬送モジュールのうち、少なくとも1つの前記アーム駆動部の高さと、を変更し、
    前記第2搬送アームは、
    前記第3搬送モジュールに故障が発生した場合に、前記第3搬送モジュールの前記アーム駆動部の高さと、前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールのうち、少なくとも1つの前記アーム駆動部の高さとを変更する、請求項8または9に記載のウェハ搬送方法。
  13. ウェハ搬送システムに用いられるコンピュータが実行するプログラムであって、
    第1搬送アーム及び第2搬送アームを用いて、基板を搬送すること、
    第1~第4搬送モジュールに異常がないかを確認すること、
    前記第1~第4搬送モジュールのうち、前記第1搬送モジュールでエラーが発生した場合、通常動作モードを中断し、かつ、復旧動作モードを開始すること、
    復旧動作モードにおいて、前記第1搬送モジュールが移動可能かを確認すること、
    移動可能な場合、前記第1搬送モジュールと前記第2搬送モジュールとを分離して、前記第1搬送モジュールをエラー解除が出来る場所まで避難すること、
    正常動作をする前記第1搬送アーム及び前記第2搬送アームを用いて、ウェハ搬送を再開すること、
    ウェハ搬送再開中において、前記第1搬送モジュールのエラーを解除すること、
    前記第1搬送モジュールのエラーを解除後に、前記第1搬送モジュールを前記第1搬送アームの位置に移動する、
    を前記コンピュータに実行させる、ウェハ搬送プログラム。
JP2022028095A 2022-02-25 2022-02-25 半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、及びウェハ搬送プログラム Pending JP2023124368A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022028095A JP2023124368A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、及びウェハ搬送プログラム
TW111128233A TWI831308B (zh) 2022-02-25 2022-07-28 半導體製造裝置、晶圓搬運系統、晶圓搬運方法以及電腦可讀取儲存媒體
CN202210998644.9A CN116705676A (zh) 2022-02-25 2022-08-19 半导体制造装置、晶圆搬运系统、晶圆搬运方法以及晶圆搬运程序
US17/895,425 US20230274963A1 (en) 2022-02-25 2022-08-25 Semiconductor manufacturing device, wafer conveyance system, wafer conveyance method, and non-transitory computer readable medium for wafer conveyance sytem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022028095A JP2023124368A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、及びウェハ搬送プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023124368A true JP2023124368A (ja) 2023-09-06

Family

ID=87761193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022028095A Pending JP2023124368A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、及びウェハ搬送プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230274963A1 (ja)
JP (1) JP2023124368A (ja)
CN (1) CN116705676A (ja)
TW (1) TWI831308B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4283559B2 (ja) * 2003-02-24 2009-06-24 東京エレクトロン株式会社 搬送装置及び真空処理装置並びに常圧搬送装置
KR100583727B1 (ko) * 2004-01-07 2006-05-25 삼성전자주식회사 기판 제조 장치 및 이에 사용되는 기판 이송 모듈
JP6704008B2 (ja) * 2018-03-26 2020-06-03 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP7039632B2 (ja) * 2020-01-24 2022-03-22 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、基板処理方法およびプログラム
CN113644005A (zh) * 2020-05-11 2021-11-12 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种半导体处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN116705676A (zh) 2023-09-05
US20230274963A1 (en) 2023-08-31
TWI831308B (zh) 2024-02-01
TW202335145A (zh) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101903338B1 (ko) 기판 반송실, 기판 처리 시스템, 및 기판 반송실 내의 가스 치환 방법
EP0488620B1 (en) Vacuum processing system
TW200826222A (en) Apparatus for manufacturing semiconductor device
JP2000223549A (ja) 基板搬送装置、基板搬送方法、基板搬送用ハンド機構、灰化処理装置及び灰化処理方法
US10811289B2 (en) Substrate transfer apparatus and substrate processing system comprising plural connection units arranged side by side in a vertical and lateral directions along one side surface of a transfer chamber
WO2021245956A1 (ja) ウエハ搬送装置、およびウエハ搬送方法
US8635968B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
TWI831860B (zh) 基板處理裝置、開閉基板收納容器的蓋之方法、以及程式
JP2014116508A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US20150063955A1 (en) Load port device and substrate processing apparatus
JP2013058735A (ja) 処理システムおよび処理方法
JP2023124368A (ja) 半導体製造装置、ウェハ搬送システム、ウェハ搬送方法、及びウェハ搬送プログラム
KR100521401B1 (ko) 기판세정시스템
TWI765174B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2873761B2 (ja) 半導体製造装置
KR101311616B1 (ko) 처리 시스템 및 처리 방법
JP5238331B2 (ja) 基板処理装置および基板処理システム
TWI857685B (zh) 前開式晶圓傳送盒之多層儲存及裝載系統
JP2009260032A (ja) 基板処理装置
KR100625308B1 (ko) 기판세정장치
TW202243830A (zh) 基片處理系統及其工作方法
JP2006128208A (ja) 基板処理装置
JP2010150027A (ja) 吸着ハンド及びこれを用いたウェーハ搬送装置
JP2017005066A (ja) 搬送装置
JP2017063222A (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240905