JP2023124219A - 機能性膜及び機能性膜の製造方法 - Google Patents

機能性膜及び機能性膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023124219A
JP2023124219A JP2022027859A JP2022027859A JP2023124219A JP 2023124219 A JP2023124219 A JP 2023124219A JP 2022027859 A JP2022027859 A JP 2022027859A JP 2022027859 A JP2022027859 A JP 2022027859A JP 2023124219 A JP2023124219 A JP 2023124219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
functional film
containing layer
fluorine
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022027859A
Other languages
English (en)
Inventor
一成 多田
Kazunari Tada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022027859A priority Critical patent/JP2023124219A/ja
Priority to US18/173,376 priority patent/US20230272537A1/en
Priority to CN202310165334.3A priority patent/CN116657086A/zh
Publication of JP2023124219A publication Critical patent/JP2023124219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0694Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3447Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/221Ion beam deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/26Vacuum evaporation by resistance or inductive heating of the source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、基材に親水性成分が含まれない場合においても、その特性が劣化することのない機能性膜及び機能性膜の製造方法を提供することである。【解決手段】本発明の機能性膜は、基材上に設けられた、親水性又は防曇性を有する機能性膜であって、フッ素元素を含有するフッ素含有層を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、機能性膜及び機能性膜の製造方法に関し、特に、基材に親水性成分が含まれない場合においても、その特性が劣化することのない機能性膜等に関する。
従来、親水膜や防曇膜は高温高湿環境下に弱く、またアルカリ成分や油などの汚れを含んだ水によっても接触角が大きくなっていた。
これを改善するためには、親水特性を担う成分(例えば、アルカリ金属元素)を含有する方法(例えば、特許文献1参照。)がある。しかしながら、親水膜にそのような特性を持たせたとしても、基材側に親水特性を担う成分が無ければ、やがて親水性成分が基材側へ拡散し消失してしまうことで、親水・防曇特性は劣化していくという問題があった。
特開2013-203774号公報
本発明は、上記問題・状況に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、基材に親水性成分が含まれない場合においても、その特性が劣化することのない機能性膜及び機能性膜の製造方法を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決すべく、上記問題の原因等について検討する過程において、フッ素元素を含有するフッ素含有層を設けることによって、基材に親水性成分が含まれない場合においても、その特性が劣化することのない機能性膜等を提供することができることを見いだし本発明に至った。
すなわち、本発明に係る上記課題は、以下の手段により解決される。
1.基材上に設けられた、親水性又は防曇性を有する機能性膜であって、
フッ素元素を含有するフッ素含有層を備えることを特徴とする機能性膜。
2.アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する金属含有層を備えることを特徴とする第1項に記載の機能性膜。
3.前記金属含有層が、ナトリウム元素を含有することを特徴とする第2項に記載の機能性膜。
4.前記フッ素含有層が、さらにアルミニウム元素を含有することを特徴とする第1項から第3項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
5.SiOを含有する層をさらに備えることを特徴とする第1項から第4項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
6.前記フッ素含有層の一部が、AlF、Al、CaF、NaF、NaAl14、NaAlFのうち少なくともいずれか又はいずれかの元素を含有することを特徴とする第1項から第5項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
7.前記基材が、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有し、
前記基材中の前記アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素の含有量が、3質量%以下であることを特徴とする第1項から第6項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
8.機能性膜の表面に微細な凹凸構造を有し、
前記微細な凹凸構造の複数の各凹凸部の相互の位置関係及び形状が、回折光を生じさせない程度に、同一性又は周期性について規則性が無いランダム性を有していることを特徴とする第1項から第7項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
9.前記微細な凹凸構造において、凸部の算術平均粗さRaが、0.5~50nmの範囲内であり、前記凸部の最大高さが、10~300nmの範囲内であり、かつ、前記凸部の平均直径が、10~500nmの範囲内であることを特徴とする第8項に記載の機能性膜。
10.前記微細な凹凸構造において、相互に隣接する凹凸部との間に、光触媒反応により生成する活性化学種が通過できる大きさの隙間を有することを特徴とする第8項又は第9項に記載の機能性膜。
11.前記基材上で、前記微細な凹凸構造の下に、光触媒層を備えることを特徴とする第8項から第10項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
12.85℃・85%RH環境下に100時間保管した後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることを特徴とする第1項から第11項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
13.機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて、0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行った後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることを特徴とする第1項から第12項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
14.85℃・ドライ環境下に100時間保管した後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることを特徴とする第1項から第13項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
15.機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行った後の機能性膜の表面に外観上の傷が発生しないことを特徴とする第1項から第14項までのいずれか一項に記載の機能性膜。
16.第1項から第15項までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法であって、
前記基材上に、フッ素元素を含有するフッ素含有層を形成する工程を備えることを特徴とする機能性膜の製造方法。
17.アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する金属含有層をドライ成膜法により形成する工程を備えることを特徴とする第16項に記載の機能性膜の製造方法。
18.前記金属含有層を形成する工程中に、水分を含む環境下に晒すことで前記金属含有層を形成する工程を備えることを特徴とする第17項に記載の機能性膜の製造方法。
19.前記金属含有層の形成過程において、凹凸構造を形成することを特徴とする第17項又は第18項に記載の機能性膜の製造方法。
20.前記金属含有層を形成する工程後に、当該金属含有層上にドライ成膜法により、SiOを含有する層を形成する工程を備えることを特徴とする第17項から第19項までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
21.前記フッ素含有層の形成過程において、前記フッ素含有層を10nm未満の粒状層にし、かつ、前記フッ素含有層以外の別の層と繰り返し積層させることで、表面に微細な凹凸構造を形成することを特徴とする第16項から第20項までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
22.前記フッ素含有層の形成過程において、前記フッ素含有層を200℃以上の成膜温度で実施することを特徴とする第16項から第21項までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
23.前記機能性膜の形成過程において、全ての層をドライ成膜で形成することを特徴とする第16項から第22項までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
24.前記機能性膜の形成過程において、少なくとも一層をウェット成膜で形成することを特徴とする第16項から第22項までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
本発明の上記手段により、基材に親水性成分が含まれない場合においても、その特性が劣化することのない機能性膜及び機能性膜の製造方法を提供することができる。
本発明の効果の発現機構又は作用機構については、明確にはなっていないが、以下のように推察している。
基材と機能性膜との間に親水性成分の拡散を防ぐ材料、すなわち、フッ素含有層を設けることによって、親水性成分の流出を防ぐことができる。具体的には、親水・防曇特性を担う成分として、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有させた層を形成し、その拡散防止成分として、フッ素元素を含有する層を機能性膜の一部に含有又は交互に積層させることで、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素の消失を防止することができる。これにより、基材に、親水又は防曇の成分が含まれない場合においても、親水防曇性の高温高湿特性を向上させることができる。
本発明の機能性膜の基本構成の一例を示す断面模式図 本発明の機能性膜の製造方法の一例を示す工程図 実施例1における機能性膜1の構成を示す断面模式図 実施例2における機能性膜2の構成を示す断面模式図 実施例3における機能性膜3の構成を示す断面模式図 実施例4における機能性膜4の構成を示す断面模式図 実施例5における機能性膜5の構成を示す断面模式図 実施例6における機能性膜6の構成を示す断面模式図 実施例7における機能性膜7の構成を示す断面模式図 比較例1における機能性膜19の構成を示す断面模式図 比較例2における機能性膜20の構成を示す断面模式図 実施例1における機能性膜1の最上層の組成分析結果を示した図
本発明の機能性膜は、基材上に設けられた、親水性又は防曇性を有する機能性膜であって、フッ素元素を含有するフッ素含有層を備えることを特徴とする。
この特徴は、下記各実施形態に共通又は対応する技術的特徴である。
本発明の実施態様としては、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する金属含有層を備えることが、親水又は防曇特性に優れる点で好ましい。
前記金属含有層が、ナトリウム元素を含有することが、親水性の高温高湿耐性が向上する点で好ましい。
前記フッ素含有層が、さらにアルミニウム元素を含有することが、高温高湿耐性が向上する点で好ましい。
本発明の機能性膜は、SiOを含有する層をさらに備えることが、親水性を高める点及び光学特性に優れる点で好ましい。
前記フッ素含有層の一部が、AlF、Al、CaF、NaF、NaAl14、NaAlFのうち少なくともいずれか又はいずれかの元素を含有することが、高温高湿耐性が向上する点で好ましい。
前記基材が、アルカリ又はアルカリ土類金属元素を含有し、前記基材中の前記アルカリ金属又はアルカリ土類金属元素の含有量が、3質量%以下である場合には特に本発明の効果を有効に発現できる。
機能性膜の表面に微細な凹凸構造を有し、前記微細な凹凸構造の複数の各凹凸部の相互の位置関係及び形状が、回折光を生じさせない程度に、同一性又は周期性について規則性が無いランダム性を有していることが好ましい。これにより、微細な凹凸があり、かつ回折光が生じないことで、視認性が良くなり光学部材として良好に機能する効果を得つつ、かつ、本発明の機能性膜の機能、例えば、親水性又は防曇性等の機能を高めることができる。
前記微細な凹凸構造において、凸部の算術平均粗さRaが、0.5~50nmの範囲内であり、前記凸部の最大高さが、10~300nmの範囲内であり、かつ、前記凸部の平均直径が、10~500nmの範囲内であることが、擦り耐性及び機能性膜の特性を両立できる点で好ましい。
前記微細な凹凸構造において、相互に隣接する凹凸部との間に、光触媒反応により生成する活性化学種が通過できる大きさの隙間を有することが、表面をクリーンに保ち、また、表面積を増やして防曇性や親水性を高めることができる点で好ましい。
前記基材上で、前記微細な凹凸構造の下に、光触媒層を備えることが、光触媒効果を発現できる点で好ましい。
85℃・85%RH環境下に100時間保管した後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることが、高温高湿環境下における親水性向上の点で好ましい。
また、機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて、0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行った後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることが、擦り耐性及び親水性向上の点で好ましい。
また、85℃・ドライ環境下に100時間保管した後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることが、高温環境下における親水性向上の点で好ましい。
さらに、機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行った後の機能性膜の表面に外観上の傷が発生しないことが、擦り耐性の向上の点で好ましい。
本発明の機能性膜の製造方法は、前記基材上に、フッ素元素を含有するフッ素含有層を形成する工程を備えることを特徴とする。これにより、基材に親水性成分が含まれない場合においても、その特性が劣化することのない機能性膜を製造することができる。
アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する金属含有層をドライ成膜法により形成する工程を備えることが、親水又は防曇特性に優れる機能性膜とすることができる点で好ましい。
前記金属含有層を形成する工程中に、水分を含む環境下に晒すことで前記金属含有層を形成する工程を備えることが、金属含有層を容易に均一に分布された粒子状に形成することができ、得られる機能性膜の特性が良好となる点で好ましい。
前記金属含有層の形成過程において、凹凸構造を形成することが、高温高湿耐性が向上する点で好ましい。
前記金属含有層を形成する工程後に、当該金属含有層上にドライ成膜法により、SiOを含有する層を形成する工程を備えることが、微細な凹凸構造を有する機能性膜を容易に製造できる点で好ましい。
前記フッ素含有層の形成過程において、前記フッ素含有層を10nm未満の粒状層にし、かつ、前記フッ素含有層以外の別の層と繰り返し積層させることで、表面に微細な凹凸構造を形成することが、高温高湿耐性が向上する点で好ましい。
また、前記フッ素含有層の形成過程において、前記フッ素含有層を200℃以上の成膜温度で実施することが、温度が高いほど凹凸が顕著になる点で好ましい。
前記機能性膜の形成過程において、全ての層をドライ成膜で形成することが、密着性や擦り耐性を向上させ、微細な凹凸構造及び多孔質な構造を容易に製造することができる点で好ましい。
また、前記機能性膜の形成過程において、少なくとも一層をウェット成膜で形成してもよい。
以下、本発明とその構成要素及び本発明を実施するための形態・態様について説明をする。なお、本願において、「~」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
[本発明の機能性膜の概要]
本発明の機能性膜は、基材上に設けられた、親水性又は防曇性を有する機能性膜であって、フッ素元素を含有するフッ素含有層を備える。また、前記機能性膜は、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する金属含有層を備えることが好ましく、さらに、前記機能性膜は、SiOを含有する層(以下、「SiO層」ともいう。)を備えることが好ましい。また、前記機能性膜は、反射率調整層や光触媒層を備えることが好ましい。
本発明において、「親水性」とは、高温・ドライ環境下に100時間にわたり放置した後、エルマ社製の接触角測定装置G-1を用い、23℃、50%RHの環境下で、機能性膜表面に純水を10μL滴下し、滴下5秒後の静的接触角を測定し、これを接触角B1としたとき、接触角B1が10°より大きく30°以下であることをいう。
また、本発明において、「防曇性」とは、前記接触角B1が10°以下であることをいう。
図1は、本発明の機能性膜の基本構成の一例を示す断面模式図である。なお、図1は本発明の機能性膜の一例であって、この層構成に限定されるものではない。
図1に示すように、基材1上に反射率調整層2、光触媒層3、フッ素含有層4、金属含有層5及び被覆膜6又は被覆層6がこの順に積層されている。被覆膜又は被覆層は、SiO層を構成の一部として含むことが好ましい。なお、金属含有層は、図1では符号5となっているが、符号5で示す箇所だけでなく、符号6の被覆膜又は被覆層の一部として含有していてもよいし、その他、後述するような構成としてもよい。
以下、各層構成について説明する。
<フッ素含有層>
フッ素含有層は、少なくともフッ素元素を含有する層である。フッ素元素以外には、アルミニウム元素、カルシウム元素、ナトリウム元素、塩素元素、マグネシウム元素等を含有してもよく、特に、アルミニウム元素やナトリウム元素を含有することが、高温高湿耐性が向上する点で好ましい。
また、フッ素含有層の一部が、AlF、Al、CaF、NaF、NaAl14(チオライト)、NaAlF(クリオライト)のうち少なくともいずれかの元素を含有することが、高温高湿耐性が向上する点で好ましく、特にAlF、NaAl14(チオライト)、NaAlF(クリオライト)のいずれかを含有することが好ましい。
フッ素元素は、親水性成分の拡散を防ぐ材料であることから、機能性膜の一部にフッ素含有層を設けることで機能性膜中の親水性成分の流出を防ぐことができる。具体的には、親水・防曇特性を担う成分として、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有させた金属含有層を設け、その拡散防止成分としてフッ素含有層を少なくとも一部に設けることで、金属含有層中のアルカリ金属元素やアルカリ土類金属元素の消失を防止することができる。これにより、基材に親水・防曇特性の成分が含まれていない場合においても、親水・防曇性の高温高湿特性を向上させることができる。
前記フッ素含有層は、ドライ成膜法により形成することが好ましく、当該ドライ成膜法としては、例えば、例えば、蒸着系では真空蒸着法、イオンビーム蒸着法、イオンプレーティング法、イオンアシスト蒸着法(IAD法)等、スパッタ系ではスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法等が挙げられるが、その中でも、真空蒸着法、IAD法又はスパッタリング法であることが好ましい。
また、フッ素含有層の厚さは、0.1~500nmの範囲内であることが好ましい。
なお、フッ素含有層は後述するが、金属含有層と兼用した層(後述の「金属含有兼フッ素含有層」ともいう。)であってもよい。
<金属含有層>
金属含有層は、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する層である。また、金属含有層は、微細な凹凸構造を有する機能性膜の最表面の原型又は下地となる層であって、粒子状又は島状等の凸部形状を有する層であることが好ましい。
金属含有層は、例えば、機能性膜の製造工程に含まれる途中の工程において、最終的には当該金属含有層の下地となる下層(例えば、基材や反射率調整層等)の表面上に、当初、金属粒子(例えば塩化ナトリウム結晶粒子)を粒子状に形成又は配置し、その後の工程において、前記被覆膜又は被覆層(例えば、SiO層)で当該金属粒子を覆うことにより当該金属粒子を含有する凹凸構造を有する形状の層として把握(認識)される層であることが好ましい。
なお、金属粒子を粒子状に形成又は配置する方法としては、種々の方法を採り得るが、まず、「凹凸構造を有する形状の金属含有層の前駆体」として、粒子構成成分又は粒子集合体からなる、未だ所定の微細な凹凸構造を有していない層を、ドライ成膜法により形成し、その後、水分を含む大気環境下に晒すことにより、当該層に含まれる粒子をそれぞれ分離して孤立化した粒子(ドット)による凹凸形状を含む層、すなわち、微細な凹凸構造を有する層にする方法が好ましい方法の一態様である。
前記金属含有層に含有されるアルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素としては、例えば、Li(リチウム)、Na(ナトリウム)、K(カリウム)、Rb(ルビジウム)、Cs(セシウム)、Fr(フランシウム)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Ra(ラジウム)等が挙げられ、特にNa(ナトリウム)又はMg(マグネシウム)であることが好ましい。
また、前記アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素は、20℃の水に対する溶解度が0.5g/100mL以上である化合物として含有されることが、金属含有層の形成過程において、ドライ成膜した後、大気や水蒸気に晒すことで水分を含み、容易に均一に分布された粒状に形成することができる点で好ましい。
前記溶解度が0.5g/100mL以上である化合物としては、例えば、LiCl(溶解度:76.9g/100mL(20℃))、NaCl(溶解度:35.9g/100mL(20℃)、MgCl・6HO(溶解度:54.3g/100mL(20℃))、KCl(溶解度:34.0g/100mL(20℃))、CaCl(溶解度:74.5
g/100mL(20℃))、NaCO(溶解度:22g/100mL(20℃))、NaF(溶解度:4.06g/100mL(20℃))等が挙げられる。
また、前記化合物としては、無機塩であることが好ましく、前記無機塩の少なくとも一部が、アルカリ金属を含有することが、親水性の高温高湿耐性が向上する点で好ましい。
前記溶解度の範囲を満たし、アルカリ金属又はアルカリ土類金属元素を含む無機塩として、NaCl、NaF、MgCl・6HO等が好ましい。
前記金属含有層に含有される金属粒子の平均粒径は、10~1000nmの範囲内であることが好ましい。また、粒子の平均粒径は、電子顕微鏡(S-4800 株式会社日立ハイテク)又は原子間力顕微鏡(L-Trace SII ナノテクノロジー株式会社)によって測定することができる。
金属含有層は、ドライ成膜により形成することが、容易に均一に分布された微細な凹凸構造及び多孔質な構造を容易に製造することができる点で好ましい。
ドライ成膜としては、例えば、蒸着系では真空蒸着法、イオンビーム蒸着法、イオンプレーティング法、イオンアシスト蒸着法(以下、本発明では「IAD法」ともいう。)等、スパッタ系ではスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法等が挙げられるが、その中でも、真空蒸着法、IAD法又はスパッタリング法であることが好ましい。特に、抵抗加熱方式の真空蒸着法が好ましい。
このようにして形成された金属含有層の厚さは、0.1~100nmの範囲内であることが好ましい。
また、金属含有層は、機能性膜において、少なくとも1層以上を有していることが好ましく、少なくともSiO層の下面に隣接して設けられていることがより好ましい。
また、金属含有層は、図1に示すようにフッ素含有層4上に設けた構成だけでなく、複数積層された反射率調整層間に介在させた構成としてもよい。具体的には、図4(b)のSiO層(第1低屈折率層)間にNaAl14層(金属含有層)を設けた構成や、SiO層(第2低屈折率層)間にNaAl14層(金属含有層)を設けた構成が挙げられる。また、図9(b)のSiO層(第1低屈折率層)間にNaAlF層(金属含有層)を設けた構成や、SiO層(第2低屈折率層)間にNaAlF層(金属含有層)を設けた構成等が挙げられる。
さらに、金属含有層は、後述するように複数積層されたSiO層間に設けられてなる親水層(被覆層)の一部を構成していてもよい。具体的には、図3(d)~(f)のSiO層(親水層)間にNaCl層(金属含有層)を設けた構成や、図4(c)のSiO層(親水層)間にNaAl14層(金属含有層)を設けた構成等が挙げられる。
さらに、金属含有層は、前記したフッ素含有層と兼用した層であってもよい。この場合、フッ素及び前記アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有した金属含有層兼フッ素含有層であることが好ましい。このような金属含有層兼フッ素含有層とする場合には、NaAl14(チオライト)、NaAlF(クリオライト)、BaF(フッ化バリウム)等の化合物を含有することが好ましい。具体的には、図4(b)に示すSiO層(第1低屈折率層)間及びSiO層(第2低屈折率層)間に設けられたNaAl14層や、図4(c)に示すSiO層(親水層)間に設けられたNaAl14層などが挙げられる。これらNaAl14層は、金属含有兼フッ素含有層として用いられる。また、Al層やNaF層を隣同士になるように積層させ、Na、F、Al元素の混合層を形成しても同様の効果を得ることができる。
また、金属含有層は、フッ素含有層だけでなく、親水層と兼用した層であってもよい。この場合は、親水層の材料と前記アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有した、例えば、図5(d)に示すNa含有SiO層(エクセルピュアS01 中央自動車社製)(金属含有兼親水層)とすることができる。
<被覆膜又は被覆層>
本発明に係る被覆膜又は被覆層は、微細な凹凸構造が基材又は構成層の表面上に設けられた、少なくとも凹凸部又は表面全体を覆う膜又は層である。
前記被覆膜又は被覆層は、目的とする機能に応じて、親水性又は防曇性の特性を有する無機又は有機の材料を膜の構成成分として用いることができる。
例えば、親水性材料を用いた場合、凹凸構造が微細になるほど、すなわち表面粗さが増加するにつれて、比表面積(凹凸構造を設ける前の平面に対する粗面の面積比)が増大し、親水性表面では接触角が小さくなり親水性が増す。
なお、本発明において、「膜」とは、表面積に対して厚さが非常に小さく薄い物をいう。一方、「層」とは、積み重なっているもの又は重なりの一つ一つをいう。
前記膜及び層は、不特定若しくは一定の長さ又は幅を有する連続的な膜又は層に限らず、断続的又はドット状に孤立している膜又は層であっても良い。
したがって、前述の「被覆膜」も「被覆層」として形成することができる。
また、本発明に係る被覆層は、下層の構成物質を保護することを目的とする層ではあるが、目的に種々の機能を併有させることができる。具体的には、例えば、親水層又は防曇層等とすることができる。
(親水層)
本発明に係る被覆層が親水層である場合には、当該親水層は、SiOを主成分として構成されることが好ましい。すなわち、親水層は、本発明に係るSiO層を構成の一部として含むことが好ましい。
本発明でいう「親水層の主成分がSiO」であるとは、親水層を構成する全成分中、SiOが占める比率が80質量%以上であり、好ましくは90質量%以上、99.9質量%以下であり、特に好ましくは97質量%以上、99.9質量%以下である。
親水層は、複数のSiO層が積層されてなることが好ましい。また、親水層は、SiOを主成分とすることが好ましいが、前記したように複数のSiO層間に前記金属含有層を介在させた構成としてもよい。
具体的には、図3(d)~(f)のSiO層(親水層)間にNaCl層(金属含有層)を設けた構成や、図4(c)のSiO層(親水層)間にNaAl14層(金属含有層)を設けた構成、図9(c)のSiO層(親水層)間にNaAlF層(金属含有層)を設けた構成などが挙げられる。
複数の前記親水層間に金属含有層(例えばNaCl層)を介在させることにより、より微細な凹凸構造を有する機能性膜とすることができる。
本発明に係る親水層は、複数積層させてもよい。例えば、図3(a)のように第1~第3親水層61~63を備えた構成であってもよい。すなわち、図3(a)に示す親水層6は、第1~第3親水層61~63を備え、第1親水層61は、NaCl層とSiO層とを交互に複数積層させた構成であり、これと同じ層構成の第2親水層62及び第3親水層63を順に積層させた構成である。
なお、第1~第3親水層を構成するSiO層の厚さは、それぞれ異なっていてもよいし、同じであってもよい。また、第1~第3親水層を構成するNaCl層及びSiO層の積層数も適宜変更可能である。
さらに、親水層は、単層構成とし、例えば、Naを含有したSiO層(金属含有兼親水層)としてもよい。具体的には、Naを含有したSiO材料として、エクセルピュアS01(中央自動車社製)を塗布することにより形成してもよい。
前記親水層の全体の厚さは、5~5000nmの範囲内であることが好ましく、50~500nmの範囲内であることが特に好ましい。
また、前記したとおり複数のSiO層を積層させる場合には、各SiO層の厚さは、5~50nmの範囲内であることが好ましく、厚さの異なるSiO層を交互に積層することが好ましい。この場合、厚さの薄いSiO層が下側で、厚いSiO層が上側となるように積層することが好ましい(例えば、図3(d)~(f)参照。)。
また、複数のSiO層間に介在させる前記NaCl層、前記NaAl14層又は前記NaAlF層の厚さは0.1~10nmの範囲内であることが好ましい。
親水層は、ドライ成膜法により形成することが好ましく、当該ドライ成膜法としては、例えば、例えば、蒸着系では真空蒸着法、イオンビーム蒸着法、イオンプレーティング法、イオンアシスト蒸着法(IAD法)等、スパッタ系ではスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法等が挙げられるが、その中でも、真空蒸着法、IAD法又はスパッタリング法であることが好ましい。
特に、厚さの薄いSiO層をIAD法により成膜した後に、厚さの厚いSiO層をIADを用いずに真空蒸着法で成膜することが、下層との密着性を強固にするとともに多孔質な膜を形成できる点で好ましい。また、基材の回転数は遅いほうがよく、また基材を原子の入射する角度から傾斜させ、陰影効果を利用して成膜するほうが、多孔質な膜を形成できる点で好ましい。
前記IAD法は、成膜中にイオンの持つ高い運動エネルギーを作用させて緻密な膜とし、膜の密着力を高める方法であり、例えばイオンビームによる方法は、イオンソースから照射されるイオン化されたプラズマ粒子により被着材料を叩きながら基材表面に成膜する方法である。
<光触媒層>
本発明に係る光触媒層には、光触媒機能を有する金属酸化物としてTiOを主成分として含有することが高い屈折率を有し、機能性膜の光反射率を低減することができる点で好ましい。
本発明でいう「光触媒層の主成分がTiO」であるとは、光触媒層を構成する全成分中、TiOが占める比率が80質量%以上であり、好ましくは90質量%以上、99.9質量%以下であり、特に好ましくは97質量%以上、99.9質量%以下である。
また、本発明でいう「光触媒機能」とは、本発明においては光触媒による有機物分解効果をいう。これは、光触媒性を有するTiOに紫外光が照射されたときに、電子が放出された後に活性化学種である活性酸素やヒドロキシルラジカル(・OHラジカル)が生じ、それの強い酸化力によって有機物を分解するものである。本発明の機能性膜に、TiOを含有する光触媒層を加えることで、光学部材に付着した有機物等が汚れとして光学系を汚染するのを防止することができる。
前記光触媒層の成膜方法としては、ドライ成膜法により形成することが好ましく、当該ドライ成膜法としては、例えば、例えば、蒸着系では真空蒸着法、イオンビーム蒸着法、イオンプレーティング法、イオンアシスト蒸着法(IAD法)等、スパッタ系ではスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法等が挙げられるが、その中でも、真空蒸着法、IAD法又はスパッタリング法であることが好ましく、特にIAD法が好ましい。
本発明に係る微細な凹凸構造において、相互に隣接する凹凸部との間に、光触媒で生じた活性化学種が通過できる隙間を有することが好ましい。具体的には、図1に示すように、被覆層6に細孔6cが形成されていることが好ましい。当該細孔6cは、金属含有層5上に被覆層6をドライ成膜することにより多孔質な構造となるために形成される。金属含有層上に一定の方向から蒸着粒子を成膜することで、陰影効果が発生するために、凹凸近傍に多くの細孔が残存する。したがって、成膜の回転数は遅い又は断続的に停止させるほうがよく、また基材を蒸着原子の入射する角度から傾斜させ、より陰影効果を利用して成膜するほうが、多孔質な膜を形成できる点で好ましい。
前記細孔6cは、金属含有層5の粒子間やフッ素含有層4を介して、光触媒層3に連通していることが好ましい。
前記細孔6cの平均直径は、0.1~10nmの範囲内であることが好ましい。
このような細孔(隙間)が形成されているか否かは、機能性膜の表面が光触媒効果を有するか否かを確認することによって判断することができる。例えば、20℃・80%RHの環境下において、メチレンブルーインクのペンで色づけした試料に対して紫外光を積算20Jの光量で照射し、ペンの色変化を段階的に評価することで判断できる。具体的な光触媒性能試験方法として、紫外光照射によるセルフクリーニングに関しては、例えば、メチレンブルー分解法(ISO 10678(2010))や、レザズリンインク分解法(ISO 21066(2018))を挙げることができる。
なお、光触媒層を有さない構成の機能性膜(例えば、防曇機能性膜など)の場合においても、前記細孔が形成されているか否かは、基材上に光触媒層を設けて、当該光触媒層上に、試料対象となる防曇層等を形成し、前記メチレンブルーインクのペンで色付けして紫外光を照射し、ペンの色変化を段階的に評価することで判断する。
<反射率調整層>
本発明に係る反射率調整層は、少なくとも一層の低屈折率層と、少なくとも一層の高屈折率層から構成されることが好ましい。
反射率調整層の構成例としては、例えば、基材上から順番に第1低屈折率層、高屈折率層及び第2低屈折率層が挙げられる。以下に、各層の材料及び層厚の一例を示すがこれに限られるものではない。
1)第1低屈折率層:構成材料=SiO、層厚=90mn
2)高屈折率層:構成材料=Ta-TiO(OA600 キヤノンオプトロン株式会社)、層厚=16nm
3)第2低屈折率層:構成材料=SiO、層厚=45mn
なお、前記構成例は一例であって、低屈折率層及び高屈折率層の順番を変更したり、さらに多数の低屈折率層及び高屈折率層を積層した構成であってもよい。
〈第1低屈折率層及び第2低屈折率層〉
本発明に係る第1低屈折率層及び第2低屈折率層は、屈折率が1.7未満の材料から構成され、本発明においては、主成分としてSiOを含有する層であることが好ましい。但し、その他の金属酸化物を含有することも好ましく、SiOと一部Alの混合物やMgFなどであることも光反射率の観点から好ましい。
〈高屈折率層〉
本発明において、高屈折率層は、屈折率が1.7以上の材料から構成され、例えば、Taの酸化物とTiの酸化物の混合物や、その他、Tiの酸化物、Taの酸化物、Laの酸化物とTiの酸化物の混合物等であることが好ましい。高屈折率層に用いられる金属酸化物は、屈折率が1.9以上であることがより好ましい。本発明においては、TaやTiOであることが好ましく、より好ましくはTaである。
本発明において、高屈折率層及び低屈折率層で構成される反射率調整層の厚さは、特に制限されるものではないが、反射防止性能の観点から500nm以下であることが好ましく、より好ましくは、50~500nmの範囲内である。厚さが50nm以上であれば、反射防止の光学特性を発揮させることができ、厚さが500nm以下であれば、誤差感度が下がり、レンズの分光特性良品率を向上させることができる。
また、前記構成例における第1低屈折率層の厚さは、5~150nmの範囲内が好ましく、第2低屈折率層の厚さは、5~100nmの範囲内が好ましく、高屈折率層の厚さは、1~70nmの範囲内が好ましい。
前記低屈折率層と高屈折率層から構成される反射率調整層の成膜方法としては、特に制限はないが、ドライ成膜法であることが好ましい。
本発明に適用可能なドライ成膜法としては、蒸着系としては、真空蒸着法、イオンビーム蒸着法、イオンプレーティング法、イオンアシスト蒸着法(IAD法)等、スパッタ系ではスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法等が挙げられるが、その中でも、IAD法であることが好ましい。
<基材>
本発明の機能性膜が形成される基材としては、特に制限はなく、例えば、無機材料、有機材料又はその組合せからなるのが好ましい。
無機材料としては、H-ZLAF55Dガラス、H-ZLAF55Fガラス、TaFDガラス、溶融石英ガラス、合成石英ガラス、ガラスレンズ、シリコン、カルコゲナイド又はクロム等が挙げられる。
有機材料としては、PET(ポリエチレンテレフタラート)、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、シクロオレフィンポリマー(COP)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)等が挙げられる。紫外線硬化性樹脂としては、ラジカル重合タイプのアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリブタジエンアクリレート、エポキシアクリレート、シリコンアクリレート、アミノ樹脂アクリレート、エン-チオール樹脂、カチオン重合タイプのビニルエーテル樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルエーテルエポキシ樹脂、ウレタンビニルエーテル、ポリエステルビニルエーテル等が挙げられ、熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、シリコン樹脂、ポリウレタン等が挙げられる。基材は、ガラス等の無機材料の上に有機材料からなる膜を形成したものでもよい。
本発明では、後述するように本発明の機能性膜が光学デバイスに用いられる場合には、基材として透明性の観点からガラスを用いることが好ましい。また、本発明の機能性膜がインクジェットヘッドに用いられる場合には、基材としてシリコンを用いることが好ましい。さらに、機能性膜が金型に用いられる場合には、基材としてSiC、超硬合金等を用いることが好ましい。
また、本発明に係る基材は、アルカリ又はアルカリ土類金属元素を含有し、基材中のアルカリ金属又はアルカリ土類金属元素の含有量が、3質量%以下であるときにフッ化物による高温高湿の改善効果がより顕著になり、特に1質量%以下であるときにさらに前記改善効果が顕著となる。
<中間層>
本発明の機能性膜は、前記した各層に加えて、基材上に設けられて、金属含有層に含有される粒子の形状を調整するための中間層(図示しない)を備えていてもよい。基材上に反射率調整層や光触媒層が設けられている場合には、反射率調整層や光触媒層の上に中間層が設けられることが好ましい。
中間層は、無機物を主成分として含有することが好ましい。前記無機物としては、特に限定されないが、Ta-TiO(OA600 キヤノンオプトロン株式会社)、HfO、Y、LaF、CeF、SiO等が挙げられ、特にSiOであることが、親水性の点で好ましい。
前記中間層の成膜方法としては、ドライ成膜法により形成することが好ましく、当該ドライ成膜法としては、例えば、例えば、蒸着系では真空蒸着法、イオンビーム蒸着法、イオンプレーティング法、イオンアシスト蒸着法(IAD法)等、スパッタ系ではスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法等が挙げられるが、その中でも、真空蒸着法、IAD法又はスパッタリング法であることが好ましく、特にIAD法が好ましい。
また、ドライ成膜後に、エッチングにより凹部を形成することが、下層の光触媒層による光触媒効果を有効に発現できる点で好ましい。すなわち、被覆層6の細孔6cが凹部内に配置されていることが好ましく、これにより、細孔6cが光触媒層3に連通し、光触媒層3で生じた活性化学種が細孔6cを通過することができる。
前記凹部の平均直径は、10~1000nmの範囲内であることが好ましい。当該平均直径は、電子顕微鏡(S-4800 株式会社日立ハイテク)又は原子間力顕微鏡(L-Trace SII ナノテクノロジー株式会社)により算出することができる。
中間層の厚さは、0.1~100nmの範囲内であることが好ましい。
[機能性膜の微細な凹凸構造]
本発明の機能性膜は、前記したように表面に微細な凹凸構造を有し、前記微細な凹凸構造の複数の各凹凸部の相互の位置関係及び形状が、回折光を生じさせない程度に、同一性又は周期性について規則性が無いランダム性を有していることが、視認性が良くなり光学部材として良好に機能する効果を得つつ、かつ、本発明の機能性膜の機能、例えば、親水性又は防曇性等の機能を高めることができる点で好ましい。
本発明において、「凹凸部」とは、凹凸を有する層状のもの、層状に見えない粒子状のものも含むものとする。
本発明において、「回折光を生じさせない程度」とは、凹凸部からの複数の反射光同士の干渉又は入射光と反射光同士の干渉により、回折光を生じないことをいう。
微細な凹凸構造を、リソグラフィーを用いたエッチング工程や金型を用いたナノインプリントで形成した場合、規則的な凹凸構造を有するため、回折光が発生するが、本発明では後述するようにドライ成膜することで微細凹凸構造を形成することから、不規則(ランダム)な微細構造が形成され、これにより回折光を生じない。
前記回折光の有無は、例えば、ヘリウム-ネオンレーザーとスクリーン間に機能性膜のサンプルを配置し、当該サンプル越しにスクリーンに向けて光照射し、スクリーンに照射された光について目視にて確認することができる。
本発明において、「微細な凹凸構造」とは、機能性膜の作用を発現できる程度の微細な凸凹形状を複数有する構造であって、凹部の最底面を基準にしたとき、少なくとも凸部の平均高さが1μm以下、すなわち換言すると、凹部の平均深さが1μm以下である凹凸形状の構造をいう。
前記微細な凹凸構造は、垂直断面において、凸部の算術平均粗さRaが、2~50nmの範囲内であり、前記凸部の最大高さが、10~500nmの範囲内であり、かつ、前記凸部の平均直径が、10~1000nmの範囲内であることが、擦り耐性及び機能性膜の特性を増幅する点で好ましい。
<算術平均粗さRa>
本発明において、凸部の算術平均粗さRaは10~40nmの範囲内であることがより好ましく、15~30nmの範囲内であることが特に好ましい。
前記凸部の算術平均粗さRaは、原子間力顕微鏡(L-Trace SII ナノテクノロジー株式会社)を用いて、10箇所以上の凸部を測定した平均値が前記した条件を満たすものとする。
<最大高さ>
本発明において、凸部の最大高さは50~200nmの範囲内であることがより好ましく、70~150nmの範囲内であることが特に好ましい。
本発明において、「凸部の最大高さ」とは、微細な凹凸構造の垂直断面(厚さ方向の断面)において、例えば図1に示すように、凸部6dの最底面から最表面(最上面)までの距離hをいう。
前記凸部の最大高さは、原子間力顕微鏡(L-Trace SII ナノテクノロジー株式会社)を用いて、10箇所以上の凸部を測定したときの最大の高さが前記した条件を満たすものとする。
<平均直径>
本発明において、凸部の平均直径は、30~500nmの範囲内であることがより好ましく、50~200nmの範囲内であることが特に好ましい。
本発明において、「凸部の平均直径」とは、微細な凹凸構造を上面視したとき、すなわち、微細な凹凸構造全体を上面から電子顕微鏡で写真撮影し、当該写真を観察したときの、凸部の平均直径であり、例えば、図1に示すように、凸部6dの平均直径Lをいう。
前記凸部の平均直径は、電子顕微鏡(S-4800 株式会社日立ハイテク)を用いて求めることができる。具体的には、10箇所以上の凸部を測定した平均値が前記した条件を満たすものとする。
前記凸部の算術平均粗さRa、最大高さ及び平均直径を前記範囲内とするためには、後述するように、本発明の機能性膜の製造方法を用いることにより制御することができる。具体的には、少なくとも一層の金属含有層と、当該金属含有層上に設けられた被覆層とをドライ成膜法により成膜することが好ましい。
本発明の機能性膜は、全光線透過率が70%以上であることが光学特性に優れる点で好ましく、特に80~99%の範囲内であることが好ましい。全光線透過率は高いほど透明性が高くなるので好ましい。
機能性膜の全光線透過率は、曇り度計 NDH5000SP(日本電色工業株式会社)を用いて測定した。
全光線透過率を70%以上とするには、機能性膜の各層の材料等を選択することにより調整することができる。
以下に、本発明に係る機能性膜の組成分析に適用可能なXPS分析の具体的な条件の一例を示す。
・分析装置:アルバック・ファイ社製Quantera SXM
・X線源:単色化Al-Kα 15kV-25W
・スパッタイオン:Ar(2kV)
・デプスプロファイル:SiO換算スパッタ厚さで、所定の厚さ間隔で測定を繰り返し、深さ方向のデプスプロファイルを求める。この厚さ間隔は、2.5nmとした(深さ方向に2.5nmごとのデータが得られる)。
・定量:バックグラウンドをShirley法で求め、得られたピーク面積から相対感度係数法を用いて定量した。データ処理は、アルバック・ファイ社製解析ソフトMultiPakを用いる。
X線光電子分光法(XPS)とは、サンプルにX線を照射し、生じる光電子のエネルギーを測定することで、サンプルの構成元素を分析する方法である。
本発明に係る機能性膜の厚さ方向における元素濃度分布曲線(以下、「デプスプロファイル」という。)は、サンプルの表面元素組成の測定とアルゴン(Ar)等の希ガスイオンスパッタとを併用することにより、機能性膜の表面より内部を露出させつつ順次表面組成分析を行うことにより測定することができる。
このようなXPSデプスプロファイル測定により得られる分布曲線は、例えば、縦軸を各元素の原子濃度比(単位:atomic%)とし、横軸をエッチング時間(スパッタ時間)として作成することができる(例えば、図12参照)。
なお、このように横軸をエッチング時間とする元素の分布曲線においては、エッチング時間は層厚方向における前記機能性膜の厚さ方向における機能性膜の表面からの距離におおむね相関することから、「機能性膜の厚さ方向における機能性膜の表面からの距離」として、XPSデプスプロファイル測定の際に採用したエッチング速度とエッチング時間との関係から算出される機能性膜の表面からの距離を採用することができる。
また、このようなXPSデプスプロファイル測定に際して採用するスパッタ法としては、エッチングイオン種としてアルゴン(Ar)を用いた希ガスイオンスパッタ法を採用することができる。エッチング速度(エッチングレート)は、あらかじめ膜厚がわかっているSiO熱酸化膜で計測することができ、エッチング深さをSiO熱酸化膜換算値で表記することが多い。
上記のような組成分析により、例えば、機能性膜の成膜直後と、高温高湿環境下(85℃/85%RH)に長時間(234時間)載置した後における機能性膜の組成の変化を観察することができる(例えば、図12参照。)。
[機能性膜の接触角]
本発明の機能性膜は、85℃・85%RH(高温高湿)環境下に100時間保管した後の機能性膜の表面の接触角A1が、30°以下であることが、視認性の点で好ましく、より好ましくは10°以下である。
前記接触角A1は以下のようにして測定した。
85℃・85%RH環境下に、機能性膜を100時間にわたり放置した後、エルマ社製の接触角測定装置G-1を用い、23℃、50%RHの環境下で、機能性膜表面に純水を10μL滴下し、滴下5秒後の静的接触角を測定し、これを前記接触角A1とした。
また、本発明の機能性膜は、85℃(高温)・ドライ環境下に100時間保管した後の機能性膜の表面の接触角A2が、30°以下であることが好ましく、より好ましくは10°以下である。
前記接触角A2は、前記接触角A1の測定において、85℃・ドライ環境下に変更した以外は同様にして測定することができる。なお、前記85℃・ドライ環境下とは、小型高温チャンバー ST-120(エスペック社製)を用いて、設定を85℃に設定することで調整することができる。
また、本発明の機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて、0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行った後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることが、視認性の点で好ましい。
前記亀の甲たわしは、株式会社 亀の子束子西尾商店製「商品名:パームチビッコP」を用いた。また、接触角は、0.1kg荷重で100往復擦り試験を行った後、前記したエルマ社製の接触角測定装置G-1を用いて同様にして測定した。
さらに、機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行った後の機能性膜の表面に外観上の傷が発生しないことが、視認性の点で好ましい。
ここで、「機能性膜の表面に外観上の傷が発生しない」とは、光学顕微鏡 SZX10(オリンパス社製)を用いて、10倍以上の倍率にて外観を観察し、傷と疑わしき場所と傷のない場所を、微小領域の分光反射率測定装置 USPM-RU(オリンパス社製)を用いて、それぞれ10箇所測定し、波長420~670nmの範囲内において傷と疑わし箇所の平均反射率と、傷のない場所の平均反射率を比較した。そして、平均反射率が1%以上の差がある場合を傷と定義、前記平均反射率の差が1%未満の場合を「外観上の傷が発生しない」場合とした。
[機能性膜の製造方法]
本発明の機能性膜の製造方法は、前記基材上に、フッ素元素を含有するフッ素含有層を形成する工程を備えることを特徴とする。
また、本発明の機能性膜の製造方法は、さらに、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する金属含有層をドライ成膜法により形成する工程を備えることが好ましい。
また、前記金属含有層を形成する工程中に、水分を含む環境下に晒すことで前記金属含有層を形成する工程(エイジング工程)を備えることが、金属含有層を粒子状に形成することができ、得られる機能性膜の特性が良好となる点で好ましい。
このような金属含有層の形成過程において、凹凸構造が形成される。
具体的には、基材上に金属含有層の材料をドライ成膜する。これにより、金属含有層の前駆体となる層が形成される。この前駆体となる層の状態では、まだ粒状にはなっていない。その後、エイジング工程によって水分を含む環境下に晒すことで粒状の金属含有層が形成される。
水分を含む環境下に晒すとは、例えば、ドライ成膜装置の内部から外部に載置することなどが挙げられる。
前記環境下に載置する時間(エイジング時間)としては、1分~300時間の範囲内であることが好ましい。
また、前記エイジング工程後に、金属含有層上にドライ成膜法により前記SiO層を形成する工程を備えることが、微細な凹凸構造及び多孔質な構造を容易に製造でき、また、前記金属含有層をSiO層により剥がれないように固定化することができる点で好ましい。
また、フッ素含有層を形成する工程において、前記フッ素含有層を10nm未満の粒状層にし、かつ、前記フッ素含有層以外の別の層と繰り返し積層させることで、表面に微細な凹凸構造を形成することが、高温高湿耐性が向上し、かつ、高温耐性が向上する点で好ましい。前記フッ素含有層以外の別の層としては、例えば、図4(b)や図4(c)等に示すSiO層等が挙げられる。
特に、前記フッ素含有層を200℃以上の成膜温度で実施することが、凹凸が顕著になる点で好ましい。
本発明の機能性膜の製造方法は、前記機能性膜の形成過程において、全ての層をドライ成膜で形成することが、密着性や擦り耐性を向上させ、微細な凹凸構造及び多孔質な構造を容易に製造することができる点で好ましいが、前記機能性膜の形成過程において、少なくとも一層をウェット成膜で形成してもよい。具体的には、少なくとも金属含有層をドライ成膜で形成することが好ましいが、SiO層はウェット成膜(塗布法)で形成してもよい。
図2は、機能性膜の製造方法の一例を示す工程図である。なお、図2は、本発明の製造方法の一例であって、本発明の製造方法はこれに限定されるものではない。
図2(a)に示すように、基材1上に反射率調整層2及び光触媒層3が前記した成膜法により成膜されている。このような光触媒層3上にフッ素含有層4を形成する。
フッ素含有層は、ドライ成膜法により成膜することが好ましい。ドライ成膜法としては、抵抗加熱方式の真空蒸着法等が好ましく用いられる。
フッ素含有層の成膜材料としては、少なくともフッ素元素を含有する材料であればよく、フッ素元素以外には、アルミニウム元素、カルシウム元素、ナトリウム元素等を含有してもよい。さらに、前記成膜材料の一部に、AlF、Al、CaF、NaF、NaAl14(チオライト)、NaAlF(クリオライト)のうち少なくともいずれか又はいずれかの元素を含有することが好ましい。
次に、図2(b)に示すように、フッ素含有層4上にドライ成膜法により金属含有層5を形成する。ドライ成膜法により、金属含有層が形成される前の前駆体が形成される。
ドライ成膜法としては、抵抗加熱方式の真空蒸着法等が好ましく用いられる。
金属含有層の成膜材料としては、前記したように、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する材料であればよく、例えば、Li(リチウム)、Na(ナトリウム)、K(カリウム)、Rb(ルビジウム)、Cs(セシウム)、Fr(フランシウム)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Ra(ラジウム)等を含有することが好ましく、特にNa(ナトリウム)、Mg(マグネシウム)等を含有することが好ましい。具体的には、NaCl、NaF、MgCl・6HO、NaAl14、NaAlF等が挙げられる。
次に、図2(b)で成膜材料を成膜した後、水分を含む環境下に晒す工程(エイジング工程)を行う。これによって、前記成膜材料が環境下の水を取り込み、粒子状になることで容易に均一に分布された粒子状の金属含有層5を形成することができ、得られる機能性膜の特性が良好となる点で好ましい。すなわち、形成された無機塩に水分を含ませることによって、金属含有層5の表面が粒状になり、より微細な凹凸構造が形成される。
エイジングの時間は1分~300時間の範囲内であることが好ましい。
次に、図2(c)に示すように、エイジング工程後の金属含有層5上に、ドライ成膜法によりSiO層(被覆層6)を形成する。
ドライ成膜法としては、前記したようにIAD法等が好ましく用いられ、機能性膜の種類に応じた被覆層の材料を成膜する。
前記被覆層の材料としては、例えば、SiOやAl等が挙げられる。
このようにして被覆層6が金属含有層5上に形成されることで、細孔6cを有する多孔質で表面が微細な凹凸構造を有する本発明の機能性膜100を得ることができる。
[機能性膜の応用分野]
本発明の機能性膜は、当該機能性膜を構成する層構成によって各種の機能を有し、例えば、被覆層として親水層を適用した場合には親水機能性膜、被覆層として防曇層を適用した場合には防曇機能性膜とすることができる。
<光学デバイス>
本発明の機能性膜は、光学デバイスに適用することができる。
前記光学デバイスとしては、レンズ、レンズのカバーガラス、抗菌カバー部材、防カビコーティング部材又はミラーであることが好ましく、例えば、車載用レンズや通信用レンズ、内視鏡用抗菌レンズ、PCやスマホの部材や抗菌カバー部材、眼鏡、トイレや食器などの陶器、風呂やシンクの防カビコーティング、又は建材(窓ガラス)に好適に用いられ、中でも車載用レンズとして好適である。
また、本発明の機能性膜が適用された光学デバイスは、透明性の観点で基材がガラスであることが好ましく、当該機能性膜の被覆層には前記した親水層や防曇層を適用することが好ましい。すなわち、被覆層に含有される主成分としては、親水特性が得られやすいという観点でSi含有材料のSiOであることが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、下記実施例において、特記しない限り、操作は室温(25℃)で行われた。また、特記しない限り、「%」及び「部」は、それぞれ、「質量%」及び「質量部」を意味する。
以下に示す実施例1~18及び比較例1~3の各機能性膜1~21を製造した。
なお、以下の各層の成膜において、前後の工程で同様の成膜装置を使用している場合には、特記しない限り、大気に晒されずに連続して成膜しているものとし、前後の工程で異なる成膜装置を使用している場合には、大気に晒されるものとする。
〔実施例1〕
[機能性膜の製造]
図3に示す層構成の機能性膜を製造した。図3(a)は、実施例1の機能性膜の全体層構成の模式図、図3(b)は、図3(a)における基材1、反射率調整層2及び光触媒層3の層構成の模式図、図3(c)は、図3(a)におけるフッ素含有層4及び凹凸を有する金属含有層5の層構成の模式図、図3(d)~(f)は、それぞれ図3(a)における第1~第3親水層61~63及び凹凸を有する金属含有層5の層構成の模式図である。
<基材の準備>
基材として、ガラス材料H-ZLAF55D(CDGM社製)を車載レンズ用に加工したレンズを準備した。このレンズにUVオゾン装置(テクノビジョン社製)を用いて600秒間クリーニングを行った。
<反射率調整層の成膜>
(第1低屈折率層の形成)
IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)を用い、前記基材上に、SiOを含有する第1低屈折率層(SiO層、90nm)を下記の条件で成膜した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:370℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
第1低屈折率層の成膜材料:SiO(キヤノンオプトロン社製 商品名 SiO
前記基材を前記IAD真空蒸着装置に設置して、第1蒸発源に成膜材料としてSiOを装填し、成膜速度3Å/secで蒸着し、厚さが90nmの第1低屈折率層(SiO層)を形成した。
IAD条件は、加速電圧1000V、加速電流1000mA、サプレッサー電圧500V、中和電流1500mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス0sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。
(高屈折率層の形成)
前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)をそのまま用い、前記第1低屈折率層上に、高屈折率層(Ta-TiO、16nm)を下記の条件で成膜した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:370℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
高屈折率層の成膜材料:Ta-TiO(キャノンオプトロン社製 商品名 OA-600)
前記IAD真空蒸着装置の第2蒸発源に、上記成膜材料を装填し、成膜速度4Å/secで蒸着し、前記第1低屈折率層上に層厚が16nmの高屈折率層(Ta-TiO、16nm)を形成した。
IAD条件は、加速電圧1000V、加速電流1000mA、サプレッサー電圧500V、中和電流1500mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス0sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。この際、ガス制御を行いチャンバー圧力が2×10-2Paになるようにオートプレッシャーコントローラー(以下、「APC」と略記する。)からOガスを導入した。
(第2低屈折率層の形成)
前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)をそのまま用い、前記高屈折率層上に、第2低屈折率層(SiO層、45nm)を下記の条件で成膜した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:370℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
第2低屈折率層の成膜材料:SiO(キヤノンオプトロン社 商品名 SiO
前記IAD真空蒸着装置の第1蒸発源に成膜材料としてSiOを装填し、成膜速度3Å/secで蒸着し、前記高屈折率層上に層厚が45nmの第2低屈折率層(SiO層)を形成した。
IAD条件は、加速電圧1000V、加速電流1000mA、サプレッサー電圧500V、中和電流1500mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス0sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。
<光触媒層の形成>
前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)をそのまま用い、前記第2低屈折率層上に、光触媒層(TiO層、116nm)を下記の条件で成膜した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:370℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
光触媒層の成膜材料:TiO(富士チタン工業株式会社 商品名 T.O.P(Ti))
前記IAD真空蒸着装置の第3蒸発源に、上記成膜材料を装填し、成膜速度2Å/secで蒸着し、上記第2低屈折率層上に厚さが116nmの光触媒層(TiO層)を形成した。
IAD条件は、加速電圧300V、加速電流300mA、サプレッサー電圧1000V、中和電流600mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス10sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。この際、ガス制御を行いチャンバー圧力が3×10-2PaになるようにAPCからOガスを導入した。
<フッ素含有層の形成>
前記光触媒層を形成後、前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)をそのまま用い、前記光触媒層上に、フッ素含有層(AlF層 5nm/Al層 5nm/CaF層2nm)を下記の条件で成膜した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:370℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
なし
<凹凸を有する金属含有層の形成>
前記フッ素含有層のCaF層(2nm)上に下記手順により凹凸を有する金属含有層(NaCl層、5nm)を形成した。
(NaCl層)
基板を前記IAD真空蒸着装置から取り出し、下記成膜装置に基板を設置して、成膜したCaF層(2nm)上に、NaClからなる金属含有層(NaCl層、5nm)を形成した。
成膜には成膜装置(BMC-800T、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件でNaClを抵抗加熱蒸着した。
次に、一度大気に戻すことで粒子化し凹凸を有する金属含有層(NaCl層、5nm)を得た。
加熱温度:25℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
成膜レート:1Å/sec
<第1親水層の形成>
前記凹凸を有する金属含有層(NaCl層、5nm)上に、金属含有層のNaCl層(1nm)を含むSiO層(1nm又は5nm)からなる第1親水層を形成した。
(NaCl層)
成膜には前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件で成膜し、前記凹凸を有する金属含有層(NaCl層、5nm)上に、さらに金属含有層のNaCl層(厚さ1nm)を形成した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:30℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
なし
(SiO層)
前記金属含有層(NaCl層、1nm)を形成後、下記IAD真空蒸着装置に基板を設置して、成膜した金属含有層(NaCl層、1nm)上に、2層のSiO層(SiO層1nm及びSiO層5nm)を成膜した。
成膜には前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件で成膜し、前記金属含有層(NaCl層、1nm)上に、SiO層(厚さ1nm)を形成した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:30℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
親水層の成膜材料:SiO(キヤノンオプトロン社 商品名 SiO
前記IAD真空蒸着装置の第1蒸発源に成膜材料としてSiOを装填し、成膜速度3Å/secで蒸着し、前記金属含有層(NaCl層、1nm)上に厚さが1nmのSiO層を形成した。
IAD条件は、加速電圧1000V、加速電流1000mA、サプレッサー電圧500V、中和電流1500mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス0sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。
次に、IADをOFFにした以外は同様の条件でSiO層(厚さ5nm)を成膜し、NaCl層(1nm)/SiO層(1nm)/SiO層(5nm)からなるユニットを形成した。このユニットをさらに3回繰り返して形成することで、4つの前記ユニットからなる第1親水層を形成した。
<凹凸を有する金属含有層の形成>
前記第1親水層のSiO層(5nm)上に下記手順により凹凸を有する金属含有層(NaF層、5nm)を形成した。
(NaF層)
基板を前記IAD真空蒸着装置から取り出し、下記成膜装置に基板を設置して、成膜したSiO層(5nm)上に、NaFからなる金属含有層(NaF層、5nm)を形成した。
成膜には成膜装置(BMC-800T、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件でNaFを抵抗加熱蒸着した。
次に、一度大気に戻すことで粒子化し凹凸を有する金属含有層(NaF層、5nm)を得た。
加熱温度:25℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
成膜レート:1Å/sec
<第2親水層の形成>
前記凹凸を有する金属含有層(NaF層、5nm)上に、金属含有層のNaCl層(1nm)を含むSiO層(7nm)からなる第2親水層を形成した。
(NaCl層)
成膜には前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件で成膜し、前記凹凸を有する金属含有層(NaF層、5nm)上に、さらに金属含有層のNaCl層(厚さ1nm)を形成した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:30℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
なし
(SiO層)
前記金属含有層(NaCl層、1nm)を形成後、下記IAD真空蒸着装置に基板を設置して、成膜した金属含有層(NaCl層、1nm)上に、1層のSiO層(SiO層7nm)を成膜した。
成膜には前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件で成膜し、前記金属含有層(NaCl層、1nm)上に、SiO層(厚さ7nm)を形成した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:30℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
親水層の成膜材料:SiO(キヤノンオプトロン社 商品名 SiO
前記IAD真空蒸着装置の第1蒸発源に成膜材料としてSiOを装填し、成膜速度3Å/secで蒸着し、前記金属含有層上に厚さが7nmのSiO層を形成した。
IAD条件は、加速電圧1000V、加速電流1000mA、サプレッサー電圧500V、中和電流1500mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス0sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。
このようにして、NaCl層(1nm)/SiO層(7nm)からなるユニットを形成した。このユニットをさらに1回繰り返して形成することで、2つの前記ユニットからなる第2親水層を形成した。
<凹凸を有する金属含有層の形成>
前記第2水層のSiO層(7nm)上に下記手順により凹凸を有する金属含有層(NaF層、5nm)を形成した。
(NaF層)
基板を前記IAD真空蒸着装置から取り出し、下記成膜装置に基板を設置して、成膜したSiO層(7nm)上に、NaFからなる金属含有層(NaF層、5nm)を形成した。
成膜には成膜装置(BMC-800T、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件でNaFを抵抗加熱蒸着した。
次に、一度大気に戻すことで粒子化し凹凸を有する金属含有層(NaF層、5nm)を得た。
加熱温度:25℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
成膜レート:1Å/sec
<第3親水層の形成>
前記凹凸を有する金属含有層(NaF層、5nm)上に、金属含有層のNaCl層(1nm)を含むSiO層(7nm)からなる第3親水層を形成した。
(NaCl層)
成膜には前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件で成膜し、前記凹凸を有する金属含有層(NaF層、5nm)上に、さらに金属含有層のNaCl層(厚さ1nm)を形成した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:30℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
なし
(SiO層)
前記金属含有層(NaCl層、1nm)を形成後、下記IAD真空蒸着装置に基板を設置して、成膜した金属含有層(NaCl層、1nm)上に、1層のSiO層(SiO層7nm)を成膜した。
成膜には前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件で成膜し、前記金属含有層(NaCl層、1nm)上に、SiO層(厚さ7nm)を形成した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:30℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
親水層の成膜材料:SiO(キヤノンオプトロン社 商品名 SiO
前記IAD真空蒸着装置の第1蒸発源に成膜材料としてSiOを装填し、成膜速度3Å/secで蒸着し、前記金属含有層(NaCl層、1nm)上に厚さが7nmのSiO層を形成した。
IAD条件は、加速電圧1000V、加速電流1000mA、サプレッサー電圧500V、中和電流1500mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス0sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。
このようにして、NaCl層(1nm)/SiO層(7nm)からなるユニットを形成した。このユニットをさらに1回繰り返して形成することで、2つのユニットからなる第3親水層を形成した。
以上により、実施例1の機能性膜1を得た。
機能性膜1の製造方法では、反射率調整層、光触媒層及び親水層は同様の装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)で成膜し、凹凸を有する金属含有層(NaCl層(5nm)及びNaF層(5nm)のみ異なる装置(BMC-800T、株式会社シンクロン製)で成膜している。
なお、得られた実施例1の機能性膜1について組成分析を下記X線光電子分光分析装置(XPS)を用いて下記の条件で測定した。測定結果を図12に示す。図12(a)は、成膜直後に測定した結果であり、図12(b)は85℃、85%RHの高温高湿環境下に300時間載置した後の測定結果である。
・装置名称:X線光電子分光分析装置(XPS)
・装置型式:Quantera SXM
・装置メーカー:アルバック・ファイ
・測定条件:X線源:単色化AlKα線25W-15kV
・真空度:5.0×10-8Pa
アルゴンイオンエッチングにより深さ方向分析を行った。データ処理は、アルバック・ファイ社製のMultiPakを用いた。
これらの結果からわかるように、成膜直後のサンプル、高温高湿試験後のサンプルにおいて、Al、Na、F元素が機能性膜の中に存在していることを確認できる。
〔実施例2〕
[機能性膜2の製造]
図4に示す層構成の機能性膜を製造した。図4(a)は、実施例2の機能性膜の全体層構成の模式図、図4(b)は、図4(a)における基材1、反射率調整層2、光触媒層3及び金属含有兼フッ素含有層4,5の層構成の模式図、図4(c)は、図4(a)における金属含有兼フッ素含有層4,5及び親水層6の層構成の模式図である。
<基材の準備>
基材として、前記機能性膜1の製造で使用したレンズと同様の、ガラス材料ガラス材料H-ZLAF55D(CDGM社製)を車載レンズ用に加工したレンズを準備した。このレンズにUVオゾン装置(テクノビジョン社)を用いて600秒間クリーニングを行った。
<反射率調整層の成膜>
(第1低屈折率層の形成)
IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)を用い、前記基材上に、SiOを含有する第1低屈折率層(SiO層、17nm)を下記の条件で成膜した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:370℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
第1低屈折率層の成膜材料:SiO(キヤノンオプトロン社製 商品名 SiO
前記基材を前記IAD真空蒸着装置に設置して、第1蒸発源に成膜材料としてSiOを装填し、成膜速度3Å/secで蒸着し、厚さが17nmの第1低屈折率層(SiO層)を形成した。
IAD条件は、加速電圧1000V、加速電流1000mA、サプレッサー電圧500V、中和電流1500mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス0sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。
前記第1低屈折率層は5層積層して設けた。このとき、最上段の第1低屈折率層のみ厚さを18nmとした以外は同様にして形成した。
なお、5層の第1低屈折率層(SiO層)間に、それぞれ金属含有兼フッ素含有層を形成した。すなわち、第1低屈折率層と金属含有兼フッ素含有層を交互に積層した。金属含有兼フッ素含有層は下記手順により形成した。
<金属含有兼フッ素含有層の形成>
前記第1低屈折率層(SiO層、17nm)を形成後、金属含有兼フッ素含有層(NaAl14、1nm)をIADをOFFにし、成膜材料をNaAl14とし、かつ、成膜速度0.5Å/secで蒸着した以外はSiO層と同様の条件で形成した。
(高屈折率層の形成)
最上段の前記第1低屈折率層(SiO層、18nm)を形成後、高屈折率層(Ta-TiO、16nm)を形成した。
高屈折率層は、前記機能性膜1の製造における高屈折率層(Ta-TiO、16nm)と同様にして形成した。
(第2低屈折率層の形成)
前記高屈折率層(Ta-TiO、16nm)を形成後、下記の手順で第2低屈折率層を形成した。
前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)をそのまま用い、前記高屈折率層上に、第2低屈折率層(SiO層、14nm)を下記の条件で成膜した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:370℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
第2低屈折率層の成膜材料:SiO(キヤノンオプトロン社 商品名 SiO
前記IAD真空蒸着装置の第1蒸発源に成膜材料としてSiOを装填し、成膜速度3Å/secで蒸着し、前記高屈折率層上に層厚が14nmの第2低屈折率層を形成した。
IAD条件は、加速電圧1000V、加速電流1000mA、サプレッサー電圧500V、中和電流1500mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス0sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。
前記第2低屈折率層は3層積層して設けた。このとき、最上段の第2低屈折率層のみ厚さを15nmとした以外は同様にして形成した。
なお、3層の第2低屈折率層(SiO層)間に、それぞれ金属含有兼フッ素含有層(NaAl14、1nm)を形成した。すなわち、第2低屈折率層と金属含有兼フッ素含有層を交互に積層した。金属含有兼フッ素含有層は前記したように第1低屈折率層間に設けた金属含有兼フッ素含有層(NaAl14、1nm)と同様にして形成した。
<光触媒層の形成>
最上段の前記第2低屈折率層(SiO層、15nm)上に光触媒層(TiO層、116nm)を形成した。当該光触媒層は、機能性膜1の製造で形成した光触媒層(TiO層、116nm)と同様にして形成した。
<親水層の形成>
前記光触媒層(TiO層、116nm)上に下記手順により親水層を形成した。
(SiO層)
下記IAD真空蒸着装置に基板を設置して、成膜した光触媒層上に、親水層(SiO層6nm)を成膜した。
成膜には前記IAD真空蒸着装置(BIS-1300DNN、株式会社シンクロン製)を用い、下記の条件で成膜し、前記光触媒層上に、SiO層(厚さ6nm)を形成した。
《チャンバー内条件》
加熱温度:370℃
開始真空度:5.0×10-3Pa
《成膜材料の蒸発源》
電子銃
《IADイオンソース》
シンクロン社製 RFイオンソースNIS-175-3
親水層の成膜材料:SiO(キヤノンオプトロン社 商品名 SiO
前記IAD真空蒸着装置の第1蒸発源に成膜材料としてSiOを装填し、成膜速度3Å/secで蒸着し、前記光触媒層上に厚さが6nmのSiO層を形成した。
IAD条件は、加速電圧1000V、加速電流1000mA、サプレッサー電圧500V、中和電流1500mAで、IAD導入ガスはO50sccm、Arガス0sccm、ニュートラルガスAr10sccmの条件で行った。
前記SiO層(6nm)は9層積層して設けた。
なお、9層のSiO層間に、それぞれ金属含有兼フッ素含有層(NaAl14、1nm)を形成した。すなわち、SiO層と金属含有兼フッ素含有層を交互に積層した。金属含有兼フッ素含有層は、前記したように第1低屈折率層間に設けた金属含有兼フッ素含有層(NaAl14、1nm)と同様にして形成した。
以上により、実施例2の機能性膜2を得た。
〔実施例3〕
[機能性膜3の製造]
図5に示す層構成の機能性膜を製造した。図5(a)は、実施例3の機能性膜の全体層構成の模式図、図5(b)は、図5(a)における基材1、反射率調整層2及び光触媒層3の層構成の模式図、図4(c)は、図4(a)におけるフッ素含有層4の層構成の模式図、図4(d)は、図4(a)における金属含有兼親水層5,6の層構成の模式図である。
前記機能性膜1の製造において、下記に示す金属含有兼親水層以外は同様にして形成した。
<金属含有兼親水層の形成>
フッ素含有層のCaF層(2nm)上に、Na含有SiO(商品名:エクセルピュアS01(中央自動車社製)を塗布し、厚さ90nmのNa含有SiO層(金属含有兼親水層)を形成した。
〔実施例4〕
[機能性膜4の製造]
図6に示す層構成の機能性膜を製造した。図6(a)は、実施例4の機能性膜の全体層構成の模式図、図6(b)は、図6(a)における基材1、反射率調整層2及び光触媒層3及び金属含有兼フッ素含有層4,5の層構成の模式図、図6(c)は、図6(a)における金属含有兼フッ素含有層4,5、親水層6及び金属含有層5の層構成の模式図である。
前記機能性膜2の製造において、下記に示す親水層以外は同様にして形成した。
<親水層の形成>
前記機能性膜2を構成する親水層は、9層のSiO層間に、それぞれ金属含有兼フッ素含有層(NaAl14、1nm)を形成する構成としたが、機能性膜3では、下4層のSiO層(6nm)間に、それぞれ金属含有兼フッ素含有層(NaAl14、1nm)を形成し、上4層のSiO層(7nm)間に、金属含有層(NaCl)を形成した。8層のSiO層及び4層の金属含有兼フッ素含有層(NaAl14、1nm)は前記機能性膜2と同様にして形成した。4層の金属含有層(NaCl、1nm)は、温度を370℃にした以外は機能性膜1の第3親水層と同様にして形成した。
〔実施例5〕
[機能性膜5の製造]
図7に示す層構成の機能性膜を製造した。図7(a)は、実施例5の機能性膜の全体層構成の模式図、図7(b)は、図7(a)における基材1、反射率調整層2、光触媒層3及び金属含有兼フッ素含有層4,5の層構成の模式図、図7(c)は、図7(a)におけるフッ素含有層4の層構成の模式図、図7(d)は、図7(a)における金属含有層5及び親水層6の層構成の模式図である。
前記機能性膜2の製造において、光触媒層(TiO層)上に実施例1のフッ素含有層(AlF層/Al層/CaF層)を形成後、親水層を図7(d)に示す構成に変更した以外は同様にして機能性膜5を製造した。
具体的には、CaF層上に、SiO層(2nm)を1層形成し、その後、NaCl層(1nm)/SiO層(1nm)/SiO層(5nm)のユニットを4回繰り返したのち、さらに、NaCl層(1nm)/SiO層(6nm)のユニットを4回繰り返した。
SiO層は、温度を370℃に変更した以外は所望の厚さとなるように機能性膜1のSiO層と同様の手順で形成した。すなわち、1nmのSiO層はIADをONとし、5nmと6nmのSiO層はIADをOFFにして形成した。また、NaCl層も、所望の厚さとなるように機能性膜4のNaCl層と同様の手順で形成した。
〔実施例6〕
[機能性膜6の製造]
図8に示す層構成の機能性膜を製造した。図8(a)は、実施例6の機能性膜の全体層構成の模式図、図8(b)は、図8(a)における基材1、反射率調整層2及び光触媒層3の層構成の模式図、図8(c)は、図8(a)におけるフッ素含有層4及び凹凸を有する金属含有層5の層構成の模式図、図8(d)~(f)は、図8(a)における第1~第3親水層61~63及び凹凸を有する金属含有層5等の層構成の模式図である。
機能性膜6は、前記機能性膜1の製造において、第3親水層63上にさらに耐塩水層64としてNaAl1314(1nm)を形成した以外は同様にして形成した。
耐塩水層の形成は、成膜温度を30℃とした以外は機能性膜2のNaAl14(1nm)の形成方法と同様である。
〔実施例7〕
[機能性膜7の製造]
図9に示す層構成の機能性膜を製造した。図9(a)は、実施例7の機能性膜の全体層構成の模式図、図9(b)は、図9(a)における基材1、反射率調整層2、光触媒層3及び金属含有兼フッ素含有層4,5の層構成の模式図、図9(c)は、図9(a)における金属含有兼フッ素含有層4,5及び親水層6の層構成の模式図である。
前記機能性膜2の製造において、NaAl1314層(1nm)を全てNaAlF層(1nm)に変更した以外は同様にして形成した。
NaAlF層(1nm)の形成は、機能性膜2のNaAl14(1nm)の形成方法において、成膜材料をNaAlFとした以外は同様にしてIADをOFFにして形成した。
〔実施例8〕
[機能性膜8の製造]
前記機能性膜1の製造において、フッ素含有層(AlF層/Al層/CaF層)の構成を下記表Iに示すとおりにMgF層(45nm)の1層構成とし、成膜材料をMgFに変更した以外は同様にして形成した。
〔実施例9〕
[機能性膜9の製造]
前記機能性膜1の製造において、フッ素含有層(AlF層/Al層/CaF層)の構成を下記表Iに示すとおりに変更した以外は同様にして形成した。
具体的には、フッ素含有層として、AlF層(5nm)/Al層(5nm)の2層構成とした。
〔実施例10〕
[機能性膜10の製造]
前記機能性膜1の製造において、フッ素含有層(AlF層/Al層/CaF層)の構成を下記表Iに示すとおりに変更した以外は同様にして形成した。
具体的には、フッ素含有層としてAlF層(5nm)の1層構成とした。
〔実施例11〕
[機能性膜11の製造]
前記機能性膜1の製造における第1~第3親水層において、SiO層間に介在させた複数のNaCl層を設けないこと以外は同様にして機能性膜11を製造した。
〔実施例12~18〕
[機能性膜12~18の製造]
前記機能性膜1の製造において、基材を下記表Iに示すとおりにそれぞれ変更した以外は同様にして機能性膜12~18を製造した。
なお、下記表Iに示す基材は以下のとおりである
「H-ZLAF55D lens」:ガラス材料H-ZLAF55D(CDGM社製)を車載レンズ用に加工したレンズ
「tafD ガラス」:ガラス材料H-ZLAF55D(CDGM社製)を板状に加工した基板
「BK7 ガラス」:ガラス材料BK7(ピエゾパーツ社製)の板状基板
「白板 ガラス」:ガラス材料B270i(ピエゾパーツ社製)の板状基板
「PET film」:KBフィルム125G1SBF(KIMITO社製)の樹脂フィルム
「メタクリル樹脂」:メタクリル樹脂を板状に成形した基板
「カルコゲナイド」:カルコゲナイドを板状に加工した基板
「Cr」:Cr金属を板状に加工した基板
また、表I中の「曲率半径」とは、レンズの曲率半径のことを意味し、曲率半径が「無限大」とは、板状基板のことをいう。
さらに、基材中のNa(ナトリウム元素)の含有量を、実施例1の機能性膜1の組成分析と同様にしてX線光電子分光分析装置(XPS)を用いて同様の条件で測定し、その含有量を表に示した。
〔比較例1〕
[機能性膜19の製造]
図10に示す層構成の機能性膜を製造した。図10は、比較例1の機能性膜の全体層構成の模式図である。
前記機能性膜1の製造において、光触媒層(TiO層、116nm)までは同様にして形成した。その後、光触媒層上に機能性膜3の製造で用いたNa含有SiO(商品名:エクセルピュア S01(中央自動車社製)を塗布し、厚さ100nmのNa含有SiO層(金属含有兼親水層)を形成した。
〔比較例2〕
[機能性膜20の製造]
図11に示す層構成の機能性膜を製造した。図11は、比較例2の機能性膜の全体層構成の模式図である。
前記機能性膜1の製造において、光触媒層(TiO層、116nm)までは同様にして形成した。その後、光触媒層上に機能性膜1の親水層(SiO層、5nm)と同様にして、厚さ90nmのSiO層(親水層)を形成した。
〔比較例3〕
[機能性膜21の製造]
前記機能性膜20の製造において、基材を表Iに記載のとおりに変更した以外は同様にして機能性膜21を製造した。
前記で得られた各機能性膜について、凸部の平均粗さRa、凸部の最大高さ及び凸部の平均直径について下記方法により算出し、下記表IIに示した。
<凸部の平均粗さRa>
凸部の算術平均粗さRaは、前記したように、原子間力顕微鏡(L-Trace SII ナノテクノロジー株式会社)を用いて、10箇所以上の凸部を測定し、その平均値を算出した。
<凸部の最大高さ>
凸部の最大高さは、原子間力顕微鏡(L-Trace SII ナノテクノロジー株式会社)を用いて、10箇所以上の凸部を測定したときの最大の高さを算出した。
<凸部の平均直径>
凸部の平均直径は、電子顕微鏡(S-4800 株式会社日立ハイテク)を用いて、10箇所以上の凸部を測定し、その平均値を算出した。
<回折光の有無>
前記で得られた各機能性膜を、ヘリウム-ネオンレーザーとスクリーンとの間に設置し、当該機能性膜越しにスクリーンに向けて光照射し、スクリーンに照射された光について目視にて回折光の有無を確認した。
[評価]
<高温・ドライ100時間環境下における接触角>
高温(85℃)・ドライ環境下に、各機能性膜を100時間にわたり放置した後、エルマ社製の接触角測定装置G-1を用い、23℃、50%RHの環境下で、機能性膜表面に純水を10μL滴下し、滴下5秒後の静的接触角を測定し、これを接触角A1とした。
次いで、測定した接触角A1について、下記の基準に従って、ランク分けした。
なお、前記85℃・ドライ環境下とは、小型高温チャンバー ST-120(エスペック社製)を用いて、設定を85℃に設定することで調整した。 (基準)
◎:接触角A1が、10°(度)以下
〇:接触角A1が、10°より大きく、30°以下である
△:接触角A1が、30°より大きく、60°以下である
×:接触角A1が、60°より大きい。
<高温高湿100時間環境下における接触角>
高温高湿(85℃・85%RH)環境下に、各機能性膜を100時間にわたり放置した後、エルマ社製の接触角測定装置G-1を用い、23℃、50%RHの環境下で、機能性膜表面に純水を10μL滴下し、滴下5秒後の静的接触角を測定し、これを接触角B1とした。
次いで、測定した接触角B1について、下記の基準に従って、ランク分けした。
(基準)
◎:接触角B1が、10°以下
〇:接触角B1が、10°より大きく、30°以下である
△:接触角B1が、30°より大きく、60°以下である
×:接触角B1が、60°より大きい。
<たわし擦り後(0.1kg、100回)の接触角>
各機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて、0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行い、エルマ社製の接触角測定装置G-1を用い、23℃、50%RHの環境下で、機能性膜表面に純水を10μL滴下し、滴下5秒後の静的接触角を測定し、これを接触角C1とした。
次いで、測定した接触角C1について、下記の基準に従って、ランク分けした。
(基準)
◎:接触角C1が、10°以下
〇:接触角C1が、10°より大きく、30°以下である
△:接触角C1が、30°より大きく、60°以下である
×:接触角C1が、60°より大きい。
<たわし擦り後(0.1kg、100回)の外観上の傷>
各機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて、0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行った。その後、機能性膜の表面を光学顕微鏡 SZX10(オリンパス社製)を用いて、10倍以上の倍率にて外観を観察し、傷と疑わしき場所と傷のない場所を、微小領域の分光反射率測定装置 USPM-RU(オリンパス社製)を用いて、それぞれ5箇所測定し、波長420~670nmの範囲内において傷と疑わし箇所の平均反射率と、傷のない場所の平均反射率の差を下記の基準に従って、ランク分けした。
(基準)
◎:平均反射率の差が、1%未満
〇:平均反射率の差が、1%以上1.5%未満
△:平均反射率の差が、1.5%以上2%未満
×:平均反射率の差が、2%以上
<高温・ドライ1000時間環境下における接触角>
前記「高温・ドライ100時間環境下における接触角」の評価方法において、100時間を1000時間に変更した以外は同様にして接触角A2を測定した。
次いで、測定した接触角A2についても上記「高温・ドライ100時間環境下における接触角」の基準に従って、ランク分けした。
<高温高湿1000時間環境下における接触角>
前記「高温高湿100時間環境下における接触角」の評価方法において、100時間を1000時間に変更した以外は同様にして接触角B2を測定した。
次いで、測定した接触角B2についても上記「高温高湿100時間環境下における接触角」の基準に従って、ランク分けした。
<たわし擦り後(1kg、500回)の接触角>
前記「たわし擦り後(0.1kg、100回)の接触角」の評価方法において、たわしの重さを1kg、往復回数を500回に変更した以外は同様にして接触角C2を測定した。
次いで、測定した接触角C2についても上記「たわし擦り後(0.1kg、100回)の接触角」の基準に従って、ランク分けした。
<たわし擦り後(1kg、500回)の外観上の傷>
前記「たわし擦り後(0.1kg、100回)の外観上の傷」の評価方法において、たわしの重さを1kg、往復回数を500回に変更した以外は同様にして機能性膜の表面の外観上の傷の発生有無について前記基準に従って、ランク分けした。
Figure 2023124219000002
Figure 2023124219000003
上記結果に示されるように、本発明の機能性膜は、比較例の機能性膜に比べて、基材に親水性成分が含まれない場合においても、高温環境下や高温高湿環境下における接触角が小さく、機能性膜の特性や擦り耐性に優れていることが認められる。
1 基材
2 反射率調整層
3 光触媒層
4 フッ素含有層
5 金属含有層
6 被覆層
6c 隙間(細孔)
100 機能性膜

Claims (24)

  1. 基材上に設けられた、親水性又は防曇性を有する機能性膜であって、
    フッ素元素を含有するフッ素含有層を備えることを特徴とする機能性膜。
  2. アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する金属含有層を備えることを特徴とする請求項1に記載の機能性膜。
  3. 前記金属含有層が、ナトリウム元素を含有することを特徴とする請求項2に記載の機能性膜。
  4. 前記フッ素含有層が、さらにアルミニウム元素を含有することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  5. SiOを含有する層をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  6. 前記フッ素含有層の一部が、AlF、Al、CaF、NaF、NaAl14、NaAlFのうち少なくともいずれか又はいずれかの元素を含有することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  7. 前記基材が、アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有し、
    前記基材中の前記アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素の含有量が、3質量%以下であることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  8. 機能性膜の表面に微細な凹凸構造を有し、
    前記微細な凹凸構造の複数の各凹凸部の相互の位置関係及び形状が、回折光を生じさせない程度に、同一性又は周期性について規則性が無いランダム性を有していることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  9. 前記微細な凹凸構造において、凸部の算術平均粗さRaが、0.5~50nmの範囲内であり、前記凸部の最大高さが、10~300nmの範囲内であり、かつ、前記凸部の平均直径が、10~500nmの範囲内であることを特徴とする請求項8に記載の機能性膜。
  10. 前記微細な凹凸構造において、相互に隣接する凹凸部との間に、光触媒反応により生成する活性化学種が通過できる大きさの隙間を有することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の機能性膜。
  11. 前記基材上で、前記微細な凹凸構造の下に、光触媒層を備えることを特徴とする請求項8から請求項10までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  12. 85℃・85%RH環境下に100時間保管した後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  13. 機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて、0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行った後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることを特徴とする請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  14. 85℃・ドライ環境下に100時間保管した後の機能性膜の表面の接触角が、30°以下であることを特徴とする請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  15. 機能性膜の表面を、亀の甲たわしを用いて0.1kgの荷重で100往復擦り試験を行った後の機能性膜の表面に外観上の傷が発生しないことを特徴とする請求項1から請求項14までのいずれか一項に記載の機能性膜。
  16. 請求項1から請求項15までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法であって、
    前記基材上に、フッ素元素を含有するフッ素含有層を形成する工程を備えることを特徴とする機能性膜の製造方法。
  17. アルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素を含有する金属含有層をドライ成膜法により形成する工程を備えることを特徴とする請求項16に記載の機能性膜の製造方法。
  18. 前記金属含有層を形成する工程中に、水分を含む環境下に晒すことで前記金属含有層を形成する工程を備えることを特徴とする請求項17に記載の機能性膜の製造方法。
  19. 前記金属含有層の形成過程において、凹凸構造を形成することを特徴とする請求項17又は請求項18に記載の機能性膜の製造方法。
  20. 前記金属含有層を形成する工程後に、当該金属含有層上にドライ成膜法により、SiOを含有する層を形成する工程を備えることを特徴とする請求項17から請求項19までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
  21. 前記フッ素含有層の形成過程において、前記フッ素含有層を10nm未満の粒状層にし、かつ、前記フッ素含有層以外の別の層と繰り返し積層させることで、表面に微細な凹凸構造を形成することを特徴とする請求項16から請求項20までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
  22. 前記フッ素含有層の形成過程において、前記フッ素含有層を200℃以上の成膜温度で実施することを特徴とする請求項16から請求項21までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
  23. 前記機能性膜の形成過程において、全ての層をドライ成膜で形成することを特徴とする請求項16から請求項22までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
  24. 前記機能性膜の形成過程において、少なくとも一層をウェット成膜で形成することを特徴とする請求項16から請求項22までのいずれか一項に記載の機能性膜の製造方法。
JP2022027859A 2022-02-25 2022-02-25 機能性膜及び機能性膜の製造方法 Pending JP2023124219A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022027859A JP2023124219A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 機能性膜及び機能性膜の製造方法
US18/173,376 US20230272537A1 (en) 2022-02-25 2023-02-23 Functional film and production method of functional film
CN202310165334.3A CN116657086A (zh) 2022-02-25 2023-02-24 功能性膜和功能性膜的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022027859A JP2023124219A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 機能性膜及び機能性膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023124219A true JP2023124219A (ja) 2023-09-06

Family

ID=87715973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022027859A Pending JP2023124219A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 機能性膜及び機能性膜の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230272537A1 (ja)
JP (1) JP2023124219A (ja)
CN (1) CN116657086A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230272537A1 (en) 2023-08-31
CN116657086A (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI565964B (zh) 防眩性薄膜、偏光板、影像顯示裝置及防眩性薄膜之製造方法
KR20020017997A (ko) 반사방지막을 갖는 광학부재
KR20240052892A (ko) 반사 방지막을 구비한 투명 기체 및 화상 표시 장치
WO2020129558A1 (ja) 誘電体多層膜、その製造方法及びそれを用いた光学部材
KR102518012B1 (ko) 방오층이 형성된 광학 필름
JP2023124219A (ja) 機能性膜及び機能性膜の製造方法
KR102518011B1 (ko) 방오층이 형성된 광학 필름
EP3875997A1 (en) Dielectric film, method for producing same and optical member using same
US20230146688A1 (en) Functional film and production method of functional film
JP7279713B2 (ja) 光学薄膜、光学部材及び光学薄膜の製造方法
JP3490214B2 (ja) 反射防止フィルム
EP4300141A1 (en) Functional film, manufacturing method for funcitonal film, optical device, ink jet head, and mold
KR102520745B1 (ko) 적층체
KR102520744B1 (ko) 적층체
WO2021261225A1 (ja) 親水性膜の製造方法、親水性膜及び光学部材
WO2023234213A1 (ja) アンチグレア層付透明基体、アンチグレア層付透明基体の製造方法および画像表示装置
WO2023195500A1 (ja) 反射防止膜付透明基体および画像表示装置
JP7476564B2 (ja) 超親水膜とその製造方法及び光学部材
KR102522232B1 (ko) 적층체
WO2024043120A1 (ja) 誘電体多層膜付き基板およびその製造方法
TWI750642B (zh) 微結構體之製造方法及微結構體之製造裝置
EP4215957A1 (en) Anti-reflective film-attached transparent substrate and image display device
WO2021193652A1 (ja) 遮光部材
WO2022181371A1 (ja) 多層膜付透明基体及び画像表示装置
CN116466419A (zh) 带防反射膜的透明基体和图像显示装置