JP2023122273A - シート給送装置及びラミネート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

シート給送装置及びラミネート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023122273A
JP2023122273A JP2022025879A JP2022025879A JP2023122273A JP 2023122273 A JP2023122273 A JP 2023122273A JP 2022025879 A JP2022025879 A JP 2022025879A JP 2022025879 A JP2022025879 A JP 2022025879A JP 2023122273 A JP2023122273 A JP 2023122273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stacking
laminate
sheets
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022025879A
Other languages
English (en)
Inventor
浩史 堀田
Hiroshi Hotta
晶 國枝
Akira Kunieda
陽介 原口
Yosuke Haraguchi
悟志 久野
Satoshi Kuno
高樹 川上
Takaki Kawakami
康宣 木戸浦
Yasunobu Kidoura
良介 赤石
Ryosuke Akaishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022025879A priority Critical patent/JP2023122273A/ja
Priority to EP23154662.3A priority patent/EP4230559A1/en
Priority to US18/164,196 priority patent/US20230264491A1/en
Publication of JP2023122273A publication Critical patent/JP2023122273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B39/00Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1112Bottom with stepped surface portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11152Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined downwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シートが有するバリの引っ掛かりにより重送や不送りが発生することを防止可能なシート給送装置を提供する。【解決手段】シート積載部32aと、給紙ローラ7と、分離ローラ対8と、シートSの積載量に応じてシート積載部32aを昇降させる昇降手段30とを備え、シート積載部32aは、給紙ローラ7と対向して設けられシートSの搬送方向下流側を支持する第一積載面32bと、シートSの搬送方向上流側を支持する第二積載面32cと、上方に向けて突出するように第一積載面32bと第二積載面32cとを一体的に接続する屈曲部32dとを有し、シートSは、その重心位置が第一積載面32bの上方に位置するようにシート積載部32aに載置され、昇降手段30の作動時において、シート積載部32aは第一積載面32bと第二積載面32cとが一体的に変位するシート給送装置33。【選択図】図10

Description

本発明は、シート給送装置及びラミネート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システムに関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれ等の複合機等の画像形成装置において、給送トレイ上に多数枚積載されたシートを画像形成部、画像読取装置、あるいはシート処理装置等に向けて一枚ずつ分離給送するシート給送装置が用いられている。このシート給送装置では、給送するシートのセットを容易化させるため平面状に形成された給送トレイを用い、シート幅方向を一対のサイドガイドによってガイドする構成を採用している。
しかし、給送するシートがその幅方向の中央部を両端部に比して上下方向にカールさせた湾曲形状を呈している場合、シートは幅方向の位置を不揃いの状態で給送されるため、給送されるシートに斜行、重送、不送り等が発生するという問題点があった。また、給紙ローラと分離パッドとを備えた分離パッド方式を採用したシート給送装置において、装置の設置面積を低減させるためにシートを傾斜した状態で保持する構造が考えられる。
この問題点を解決すべく、シートが載置される載置面が、第1の平面部と、第1の平面部に対して異なる平面上に設けられた第2の平面部とを備えるシート給送装置が提案されている(例えば「特許文献1」参照)。この技術によれば、載置面上に載置されたシートは、第1の平面部と第2の平面部とが異なる平面上に設けられていることから、その端部が自重により重力方向に撓むためカールが矯正される。
また、シートが載置される載置面を傾斜させて配置し、載置面の後部がシートの種類に応じて傾斜位置と水平位置とにセット可能なシート給送装置が提案されている(例えば「特許文献2」参照)。この技術によれば、比較的滑りにくいシートの場合には載置面を傾斜位置にセットし、比較的滑り易いシートの場合には載置面を水平位置にセットすることにより、シートが自重で下方へと移動することを防止できる。
シート給送装置において、給送するシートとしてラミネートシートのように端部にバリを有するものが存在するシートを給送する場合に、バリの引っ掛かりによって多数枚のシートが一度に給送され重送が発生するという問題点がある。また、「特許文献2」に開示されたシート給送装置にバリを有するものが存在するシートを適用した場合には、載置面の昇降により屈曲部の角度が緩くなることでシート後端の垂れ下がりが緩くなり、バリが引っ掛かり易くなるという問題点がある。特に、シートとして樹脂製のシートを用いる場合には、紙に比して製造過程における裁断加工によって裁断面にバリが発生し易く、バリによる引っ掛かりが強固となり、より重送が発生し易い。
本発明は上述した問題点を解決し、シートが有するバリの引っ掛かりにより重送や不送りが発生することを防止可能なシート給送装置の提供を目的とする。
請求項1記載の発明は、搬送されるシートが積載されるシート積載部と、前記シートを給送する給紙ローラと、前記給紙ローラにより給送された前記シートを一枚ずつに分離する分離ローラ対と、前記シートの積載量に応じて前記シート積載部を昇降させる昇降手段とを備え、前記シート積載部は、前記給紙ローラと対向して設けられ、前記シートの搬送方向下流側を支持する第一積載面と、前記シートの搬送方向上流側を支持する第二積載面と、前記第一積載面と前記第二積載面とが上方に向けて突出するように、前記第一積載面と前記第二積載面とを一体的に接続する屈曲部とを有し、前記シートは、その重心位置が前記第一積載面の上方に位置するように前記シート積載部に載置され、前記昇降手段の作動時において、前記シート積載部は前記第一積載面と前記第二積載面とが一体的に変位することを特徴とする。
本発明によれば、積載された最上位のシートとその直下のシートとの間に隙間が形成されることにより、最上位のシートに形成されているバリが直下のシートに引っ掛かりにくくなり、重送や不送りの発生が抑制される。
本発明の一実施形態が適用可能な画像形成システムの概略正面図である。 本発明の一実施形態が適用可能なラミネート処理装置を説明する概略図である。 ラミネート処理装置に用いられる巻き付けローラ及び切替爪及び剥離爪を説明する概略図である。 ラミネート処理装置におけるラミネートシートへの一連の工程を説明する概略図である。 従来の給紙トレイを説明する概略図である。 従来の給紙トレイに積載されたラミネートシートの後端部を説明する概略図である。 従来の積載面分割型給紙トレイを説明する概略図である。 従来の積載面分割型給紙トレイにおけるシート減少時での状態を説明する概略図である。 従来の積載面分割型給紙トレイにおけるシートたわみ量過多時での状態を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る給紙トレイを説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る給紙トレイに積載されたラミネートシートの後端部を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る給紙トレイにおけるシート減少時での状態を説明する概略図である。
図1は、本発明の一実施形態を適用可能な画像形成システムを示している。この画像形成システム1は、複写機能、プリント機能、ファクシミリ機能等を備えた複合機2、ラミネート処理装置3、後処理装置4等を有している。これらの構成のうち、複合機2は単体で画像形成装置を構成し、複合機2とラミネート処理装置3とを有する構成でも画像形成装置5が構成される。
複合機2は、被記録媒体である転写シートに画像形成を行う周知の構成である画像形成部2Aと、画像形成される転写シートを収容してこの転写シートを画像形成部2Aに給送する給紙部2Bとを備えている。給紙部2Bに収容され画像形成に供される転写シートには、ラミネート処理装置3にてラミネート処理が行われる際に用いられる、ラミネートシート間に封入される中紙も含まれる。複合機2において画像形成がなされた転写シートは、排紙トレイを兼用する中継装置2C上に排出される。中継装置2C上に排出された転写シートは、その状態のままラミネート処理装置3に対して給送可能に構成されている。従って、複合機2によって中紙に画像形成を行うことができるため、画像形成装置5によればラミネートシートの給紙、剥離、中紙作成、中紙挿入、ラミネート加工までの一連の処理を自動的に行うことができる。後処理装置4については後述する。
図1及び図2に示すラミネート処理装置3は、重ねられた二枚のシートが一辺のみを接合された二枚重ねシートであるラミネートシート内に、中紙(用紙、写真等)を挿入した後に熱と圧力とを加え、中紙を内包したラミネートシートを接合するラミネート処理を行う装置である。以下の説明では、ラミネートシートと中紙とを接合するという表現を用いている。シートとして用いられるラミネートシートSとしては、例えば一方をポリエステルシート等の透過性として他方を透過性あるいは不透過性としたものや、ラミネートフィルム等が含まれる。中紙としては、普通紙、厚紙、はがき、封筒、薄紙、塗工紙、トレーシングペーパ、OHPシート等が含まれる。
ラミネート処理装置3は、ラミネートシートSを積載する給紙トレイ6、給紙トレイ6上のラミネートシートSを給送する給紙ローラ7、給紙ローラ7によって給送されたラミネートシートSを一枚ずつに分離する分離ローラ対8を備えている。給紙トレイ6には、載置されたラミネートシートSのサイズを検知する複数のシートサイズ検知センサ9が設けられている。給紙トレイ6は、ラミネートシートSを積載する昇降可能なシート積載部としてのシートトレイ6aを有しており、シートトレイ6aは後述する昇降手段30によって昇降され、最上位のラミネートシートSが所定の圧接力で給紙ローラ7に圧接するように構成されている。
分離ローラ対8は、給紙ローラ7と連動して回転駆動されるフィードローラ8aと、停止または給紙方向とは逆方向に回転可能なセパレートローラ8bとを有している(共に図2参照)。各ローラ8a,8bは共に表面に高摩擦抵抗部材を有しており、ラミネートシートSが二枚以上送られた際に、シート間の摩擦抵抗とシートとローラ間の摩擦抵抗との差分により、一枚のシートのみが給送されるように構成されている。
分離ローラ対8のシート搬送方向下流側には、ラミネートシートSの搬送を検知するシート搬送検知センサ10が設けられている。シート搬送検知センサ10の下方には、複合機2から送られてくる転写シートを受け入れる入り口ローラ対11、及び搬送された転写シートを検知するシート搬送検知センサ12が設けられている。入り口ローラ対11の左方には、複合機2から送られた転写シートがラミネート処理装置3にてラミネート処理工程を行われない場合に、この転写シートを後処理装置4に送り出す排出ローラ対13が設けられている。
分離ローラ対8のシート搬送方向下流側には、第一搬送ローラ対14、巻き付けローラ15、第二搬送ローラ対16、第三搬送ローラ対17、加熱ローラ対18、第四搬送ローラ対19、排出ローラ対20等が設けられている。
巻き付けローラ15のシート搬送方向下流側には、ラミネートシートS及び転写シートである中紙Pの位置を検出するシート位置検出センサ21が、さらにそのシート搬送方向下流側にはラミネートシートSの状態を検出するシート状態検出センサ22がそれぞれ設けられている。また、第二搬送ローラ対16のシート搬送方向下流側には、ラミネートシートS及び中紙Pの位置を検出するシート位置検出センサ23が設けられている。
上述した構成のうち、給紙トレイ6、給紙ローラ7、分離ローラ対8、昇降手段30によってシート給送装置24が構成されている。
図1及び図2において、第一搬送ローラ対14及び第二搬送ローラ対16はそれぞれ互いに圧接された駆動ローラと従動ローラとを有しており、図示しない駆動手段により駆動ローラが回転駆動されることでラミネートシートS及び中紙Pを挟持搬送する。
第一搬送ローラ14は図2において下方へとシートを送る搬送方向にのみ回転可能に構成され、第二搬送ローラ対16は搬送方向及びこれとは逆の逆送方向の何れにも回転可能に構成されている。
第一搬送ローラ対14と第二搬送ローラ対16との間には、図3に示すように巻き付けローラ15、切替爪25、剥離爪26等が配置されている。
巻き付けローラ15は図示しない駆動手段によって回転駆動され、第二搬送ローラ対16と同様に搬送方向及び逆送方向の何れの方向にも回転可能である。巻き付けローラ15は、その外周面上にラミネートシートSを保持するための把持部材15aを有している。把持部材15aは図示しない開閉手段によって変位され、図3に実線で示す閉塞位置と二点鎖線で示す開放位置とを選択的に占める。閉塞位置ではラミネートシートSの端部を把持可能であり、開放位置では把持していたラミネートシートSの端部を解放する。
把持部材15aによってラミネートシートSの端部を把持する際に、ラミネートシートSの端部位置はシート位置検出センサ21によって検出される。
シート位置検出センサ21のシート搬送方向下流側には、図示しない変位手段によって変位され、図3に実線で示す第一の位置と二点鎖線で示す第二の位置とを選択的に占める切替爪25が配置されている。切替爪25が第一の位置を占めたときに、巻き付けローラ15と第二搬送ローラ対16との間を搬送されるラミネートシートSの先端部は、搬送方向及び逆送方向の何れの方向へも通過可能となる。切替爪25が第二の位置を占めたときに、ラミネートシートSの搬送方向先端部(先端部は切替爪25よりも搬送方向上流側に位置している)は切替爪25を通過して下流側へと搬送可能である。また、切替爪25が第二の位置を占めたときに、ラミネートシートSの逆送方向先端部(先端部は切替爪25よりも搬送方向下流側に位置している)は、切替爪25の先端部を通過して搬送方向上流側へと移動することを拒絶される。このとき、ラミネートシートSの逆送方向先端部は剥離爪26によって二枚に剥離されており、そのうちの一方は切替爪25によって案内されて図3において右側へと搬送される。また、剥離されたラミネートシートSの逆送方向先端部の他方は、ラミネート処理装置3の装置本体に固定されたガイド板27によって案内されて図3において左側へと搬送される。
切替爪25のシート搬送方向下流側には、ラミネートシートSの幅方向に向けて移動可能に設けられた一対の剥離爪26が配置されている。剥離爪26は、図示しない移動手段によって待機位置と剥離位置とに選択的に位置決めされる。剥離爪26は、互いに対向した内側端部である先端部が尖った形状に形成されており、剥離位置を占めたときに各先端部をラミネートシートSの重ね合わされた各シート間に挿入可能となるように構成されている。剥離爪26は、待機位置を占めたときに各先端部をラミネートシートSの搬送領域外に退避させており、ラミネートシートSの搬送を妨げない。
剥離爪26が挿入されるラミネートシートSの搬送方向先端部と対応する位置には、シート状態検出センサ22が配置されている。
図1及び図2において、第三搬送ローラ対17及び第四搬送ローラ対19及び排出ローラ対20はそれぞれ互いに圧接された駆動ローラと従動ローラとを有しており、図示しない駆動手段により駆動ローラが回転駆動されることでシートを挟持搬送する。各ローラ対17,19,20は、搬送方向にのみ回転可能に構成されている。
加熱ローラ対18は、内部にヒータを有し回転駆動される加熱ローラと、加熱ローラに圧接され従動回転する加圧ローラとを備え、二枚のシート間に中紙Pが挿入されたラミネートシートSに熱と圧力とを作用させ、ラミネートシートSと中紙Pとを接合させる。
排出ローラ対20のシート搬送方向下流側には、中紙Pが挿入された後に接合されて完成した完成品ラミネートシートSAを収容する収容トレイ28が設けられている。収容トレイ28は、ラミネート処理装置3の装置本体内を下方に向けて垂直搬送された完成品ラミネートシートSAを垂直状態のまま収容する。収容トレイ28は、装置本体の前面に開口部28aを有しており、収容した完成品ラミネートシートSAの取り出しが容易化されている。
次に、図4に基づいてラミネート処理装置3の一連の動作、すなわちラミネートシートSの剥離、ラミネートシートSへの中紙Pの挿入、ラミネートシートSと中紙Pとの接合までの動作を説明する。なお、上述した巻き付けローラ15及び切替爪25及び剥離爪26の構成、並びに以下に説明する動作については、本願出願人と同一出願人による周知技術(例えば特開2021-143072号公報)に詳細に開示されている。
図2に示すように、給紙トレイ6上のラミネートシートSは、二枚のシートが接合された接合部を有する一辺がシート搬送方向下流側に位置するようにセットされ、給紙トレイ6上に複数枚積載される。ラミネートシートSのセットが確認され図示しないスタートキーがオンされると、ラミネート処理装置3は給紙ローラ7及び分離ローラ対8を作動させ、一枚のラミネートシートSを第一搬送ローラ対14に向けて給送する。
分離ローラ対8からラミネートシートSを受け渡された第一搬送ローラ対14は、さらに下流側へとラミネートシートSを搬送する。ここで、搬送されるラミネートシートSの搬送方向先端部は二枚のシートが接合された接合部を有する一辺側であり、搬送方向後端部は二枚のシートが重ね合わされた重合部を有する他辺側である。そしてラミネート処理装置3は、ラミネートシートSの搬送方向後端部が巻き付けローラ15を通過し、シート位置検出センサ21によるラミネートシートSの検知が途切れた時点でラミネートシートSの搬送を一時停止させる。
その後、ラミネート処理装置3は図示しない開閉手段を作動させ、図4(a)に示すように把持部材15aを閉塞位置から開放位置に変位させる。
次に、ラミネート処理装置3は第二搬送ローラ対16を逆転させてラミネートシートSを鉛直上方に向けて逆送する。そして、逆送されるラミネートシートSの後端部(逆送方向先端部)が、開放位置を占めている把持部材15aによって把持可能となる位置まで搬送されたことを、シート位置検出センサ21からの信号に基づいてラミネート処理装置3が認識すると、ラミネートシートSの逆送が停止される。
その後、ラミネート処理装置3は図示しない開閉手段を作動させ、図4(b)に示すように把持部材15aを開放位置から閉塞位置に変位させ、巻き付けローラ15の外周面上にラミネートシートSを保持させる。
次に、ラミネート処理装置3は巻き付けローラ15を図3において時計回り方向に回転させ、ラミネートシートSを巻き付けローラ15の外周面上に巻き付ける。ラミネートシートSを1周程度巻き付けローラ15の外周面上に巻き付けると、重ね合わされた二枚のシートがそれぞれ巻き付けられる際の周長の差によって内側に位置するシートが外側に位置するシートに対して余り、ラミネートシートSの一辺である接合部に弛みが発生する。その結果、図4(c)に示すように各シート間に空間が生じ、生じた空間はシート状態検知センサ22によって検知される。
巻き付けローラ15への巻き付け時におけるラミネートシートSの搬送制御は、シート位置検出センサ23からの信号に基づいて行われる。図4(c)に示す状態において、ラミネートシートSは、接合部が設けられた一辺S1をシート位置検出センサ23よりも逆送方向下流側に位置させている。
次に、ラミネート処理装置3は図示しない移動手段を作動させて剥離爪26を待機位置から剥離位置へと移動させ、各シート間に生じた空間内に剥離爪26をラミネートシートSの幅方向の両側から挿入させ、図4(d)に示すように、生じた空間を各剥離爪26によって確実に維持させる。その後、シート間に剥離爪26を挿入した状態で巻き付けローラ15を図3において反時計回り方向に回転させると共に、第二搬送ローラ対16を正転させて各シートが剥離した空間をラミネートシートSの搬送方向後端部まで移動させる。途中、ラミネートシートSが所定量移動した時点で把持部材15aを開放位置に変位させ、巻き付けローラ15に保持されたラミネートシートSの搬送方向後端部を解放する。
その後、ラミネートシートSの搬送方向後端部が剥離爪26と対応する位置に到達すると、ラミネートシートSの搬送が停止されると共に図示しない変位手段が作動し、切替爪25が第一の位置から第二の位置に変位されて図4(e)に示す状態となる。
次に、ラミネート処理装置3は、第二搬送ローラ対16を逆転させてラミネートシートSを逆送する。このとき、剥離爪26によって互いに剥離された二枚のシートは、図4(e)において右方に位置する一方が第二の位置を占めた切替爪25によって右方へと案内され、図4(e)において左方に位置する他方がガイド板27によって左方へと案内される。この動作中、剥離された二枚のシートが切替爪25及びガイド板27によってそれぞれ左右方向に案内されると、図示しない移動手段が作動して剥離爪26が剥離位置から待機位置へと移動し、図4(f)に示す状態となる。
さらにラミネートシートSが逆送されると、剥離された二枚のシートが全体にわたって互いに剥離される。そして、ラミネートシートSの一辺S1が所定の位置に到達すると、ラミネートシートSの逆送が一時停止される。このとき、ラミネートシートSは接合部を第二搬送ローラ対16によって挟持され、重合部を左右に大きく開口した状態となる。その後、図示しない変位手段が作動して切替爪25が第二の位置から第一の位置に変位され、図4(g)に示す状態となる。
次に、複合機2から中継装置2Cを介して中紙Pが給送される。給送された中紙Pは、入り口ローラ対11を経由してラミネート処理装置3の装置本体内部に取り込まれ、シート搬送検知センサ12によって検知された後、図示しない切替爪に案内されて第一搬送ローラ対14に受け渡される。その後、中紙Pは第一搬送ローラ対14によってさらに下方へと搬送され、その先端が左右に大きく開口されたラミネートシートSの重合部に挿入され、図4(h)に示す状態となる。
次に、ラミネート処理装置3は、中紙Pが挿入されたラミネートシートSを鉛直下方に搬送して各シートを再度重ね合わせて開口を閉じる。中紙Pが挿入されたラミネートシートSは、第三搬送ローラ対17によってさらに下方へと搬送された後、加熱ローラ対18に送られる。
加熱ローラ対18に送られた中紙P及びラミネートシートSは、熱と圧力との作用によりラミネートシートSと中紙Pとを接合された後、第四搬送ローラ対19及び排出ローラ対20を通過する際に冷却される。冷却されて完成された完成品ラミネートシートSAは、排出ローラ対20によって収容トレイ28に対して直立状態で排出される。このように、加熱ローラ対18の通過後に圧接された完成品ラミネートシートSAが鉛直下方に向けて排出されるため、熱を帯びた完成品ラミネートシートSAが外力によって湾曲することを抑制しつつ収容トレイ28に収容することができる。
本構成では、完成品ラミネートシートSAは鉛直下方に向けて排出されるため、完成品ラミネートシートSAにはこれを変形させる重力及び外力が作用しない。また、収容トレイ28に到達するまでに完成品ラミネートシートSAが十分に冷却されるため、収容トレイ28の積載面が傾斜していても完成品ラミネートシートSAの変形が抑制される。
次に、後処理装置4について説明する。ラミネート処理を行わない画像形成動作の場合、複合機2から排出された中紙Pとして使用されない転写シートPAは、ラミネート処理装置3の入り口ローラ対11で受け入れられた後、水平方向に搬送されて排出ローラ対13によってラミネート処理装置3の下流側に接続された後処理装置4に搬送される。後処理装置4では、転写シートPAにステープル処理やソート処理等の後処理を行うことが可能である。転写シートPAは、後処理装置4の排紙トレイ29に積載される。
上述したラミネート処理装置3を含む画像形成装置5では、ラミネートシートSの給送、剥離、中紙Pの挿入、加熱及び加圧によるラミネートシートSと中紙Pとの接合を行う一連のラミネート処理動作を自動的に実施可能であり、従来の構成に比して利便性を向上できる。
しかし、上述のラミネート処理装置3を含む画像形成装置5においても、問題点が生じている。以下に、この問題点を説明する。
図5は、給紙トレイ6の概略図を示している。給紙トレイ6内のシートトレイ6a上に束の状態で積載されたラミネートシートSは、シートトレイ6aがシート搬送方向上流側端部である基端6bを支点として回動することにより、シート搬送方向先端部が給紙ローラ7に対して所定の圧接力で圧接した状態で保持される。シートトレイ6aは、モータ等の駆動手段からなる昇降手段30によって回動され、シートトレイ6a上のラミネートシートSが昇降される。次に、給紙ローラ7の回転によりラミネートシートSが給送されるが、このときフィードローラ8aも給紙ローラ7と同方向に回転すると共にセパレートローラ8bも停止または逆方向に回転し、ラミネートシートSが一枚だけ分離給送される。
セパレートローラ8bには図示しないトルクリミッタが設けられており、複数枚のラミネートシートSがフィードローラ8aとセパレートローラ8bとの間(分離ニップ)に送られた場合、セパレートローラ8bの摩擦力により下層のラミネートシートSの搬送が抑制され、最上位のラミネートシートSのみが給送される。
シート給送に伴いシート束の残量が減少してシートトレイ6a上の最上位シート面が下降してくると、図示しないセンサによりシート面の下降が検知され、昇降手段30が基端6bを支点としてシートトレイ6aを図5において反時計回り方向に回動させる。これにより、シートトレイ6a上に積載されたラミネートシートSの最上位シート面が上昇し、最上位のラミネートシートSが給紙ローラ7に対して所定の圧接力で圧接するように制御されている。
給紙トレイ6にラミネートシートSを載置した際の、ラミネートシートSにおける搬送方向後端部の状態を示す拡大図を図6に示す。上述したようにラミネートシートSはポリエステルシート等の樹脂材料によって形成されているため、形成時においてシート後端部にバリSBが生じる場合がある。このようなバリSBを有するラミネートシートSを給送すると、最上位のラミネートシートSに形成された下向きのバリSBが二枚目のラミネートシートSに引っ掛かり、二枚目が一枚目と共に給送されて重送発生の原因となる。そして、分離ローラ対8における分離力よりもバリSBの引っ掛かり力が大きくなった場合に重送が発生する。
従来の給紙トレイでは、給紙時におけるシート分離性を向上させるために、トレイを二つの積載面に分割したものや給紙ローラに対してトレイの底板の一部が昇降する構成のものが知られている。
図7及び図8及び図9は、従来用いられている、積載面分割型の給紙トレイを示している。給紙トレイ31は、ラミネートシートSが積載される二分割されたシート積載部であるシートトレイ31aを有しており、シートトレイ31aは第一積載面31bと第二積載面31cとを有している。第二積載面31cはほぼ水平状態で給紙トレイ31のトレイ本体に固定されており、第一積載面31bはその基端31dを支点として回動可能に構成されている。
シートトレイ31a上のラミネートシートSは、その重心が第一積載面31bの上方に位置するように束の状態で積載され、基端31dを支点として第一積載面31bが回動することにより、シート搬送方向先端部が給紙ローラ7に対して所定の圧接力で圧接した状態で保持される。第一積載面31bは昇降手段30によって回動され、第一積載面31b上のラミネートシートSが昇降される。
その後、給紙トレイ6と同様に給紙ローラ7及び分離ローラ対8が作動して、最上位のラミネートシートSが一枚のみ分離給送される。このような給紙トレイ31において、図7はシートトレイ31a上に多数枚のラミネートシートSが積載された状態を、図8はシートトレイ31a上のラミネートシートSが減少して昇降手段30が作動し、第一積載面31bが上昇した状態をそれぞれ示している。
図7に示した状態では、ラミネートシートSの後端部にバリSBが形成された場合に図6と同様の状態となり、重送が発生する虞がある。図8に示した状態では、第一積載面31bと第二積載面31cとの屈曲角度が図7に示した状態よりも大きくなり、ラミネートシートSの後端部における垂れ下がりが緩くなってバリSBが引っ掛かり易くなる。さらに、図9に示した状態では、ラミネートシートSの物性に対して屈曲角度がきつすぎ、シート後端部の垂れ下がりが顕著になりすぎて搬送抵抗が大きくなり、重送や不送りが発生するという問題点がある。
以下に、上述した問題点の発生を防止する本発明の構成を説明する。
図10は、本発明の一実施形態に係る給紙トレイを示しており、この給紙トレイ32は図1及び図2において給紙トレイ6に代えて用いられる。
給紙トレイ32は、ラミネートシートSを積載する昇降可能なシート積載部としてのシートトレイ32aを有しており、シートトレイ32aは昇降手段30によって昇降され、最上位のラミネートシートSが所定の圧接力で給紙ローラ7に圧接するように構成されている。シートトレイ32aは二分割されており、主にラミネートシートSが積載されるシート搬送方向下流側に位置する第一積載面32bと、シート搬送方向上流側に位置する第二積載面32cとを有している。シートトレイ32aは、第一積載面32bと第二積載面32cとが上方に向けて突出する形状となるように、屈曲部32dによって各積載面32b,32cを接続されており、各積載面32b,32cは一体的に形成されている。シートトレイ32aは、シート搬送方向上流側端部に位置する基端32eを支点として回動可能に構成されている。
シートトレイ32a上のラミネートシートSは、その重心が第一積載面32bの上方に位置するように束の状態で積載され、基端32eを支点として回動することによりそのシート搬送方向先端部が給紙ローラ7に対して所定の圧接力で圧接した状態で保持される。シートトレイ32aは昇降手段30によって回動され、第一積載面32b上のラミネートシートSが昇降される。
第一積載面32bは、積載されるラミネートシートSの重心位置よりもシート搬送方向上流側まで延在しており、ラミネートシートSの保持と給紙ローラ7との接触を主機能としている。屈曲部32dは積載されたラミネートシートSの後端部が第二積載面32c上に垂れ下がるような位置に設けられており、第二積載面32cは屈曲部32dのシート搬送方向上流側においてラミネートシートSの後端部が垂れ下がりすぎないように設けられている。
屈曲部32dにおける第一積載面32bと第二積載面32cとがなす屈曲角度は、所定角度θとなるように構成されている。屈曲部32dの形成位置及び所定角度θは、使用されるラミネートシートSの材質(物性)、サイズ、厚み等の各種条件によって決定され、使用されるラミネートシートSの最大ないし最小サイズ、最大厚さないし最小厚さのシート後端部が、後述するように弾性変形する態様で決定される。
また、屈曲角度を必要以上に鋭角側に設定すると、図9に示した状態と同様にシート後端部における垂れ下がり量が過剰となってシート搬送性に悪影響を及ぼす虞があるため、適切な範囲内で設定することが望ましい。
給紙トレイ32にラミネートシートSを載置した際の、ラミネートシートSにおける搬送方向後端部の状態を示す拡大図を図11に示す。本発明の構成では、屈曲部32dよりもシート搬送方向上流側のシート後端部において個々のシートが重力の影響により下方へと垂れ下がり、各シート間に隙間SCが生じることとなる。このように、各シート間に隙間SCが生じることにより、最上位のラミネートシートSに形成されているバリBAが下位のラミネートシートSに引っ掛かりにくくなり、重送や不送りの発生が抑制される。
なお、図11に示した例では各シート間に隙間SCが形成される例を示したが、本発明の作用効果、すなわち重送や不送りの発生を防止するためには、少なくとも最上位のシートとその直下のシートとの間に隙間SCが形成されればよい。このとき、最上位のシートが給送され直下のシートが最上位のシートとなった際には、新たな最上位のシートとその直下のシートとの間に新たな隙間SCが形成される。
図12は、図10に示す状態からラミネートシートSの積載量が減少した状態の給紙トレイ32を示している。積載されたラミネートシートSの給送に伴いシート積載量が減少すると、昇降手段30が作動してシートトレイ32aが基端32eを中心に図において反時計回り方向に回動し、最上位のラミネートシートSと給紙ローラ7との接触位置を一定の高さに保つように制御される。このように、シート積載量が減少するとシートトレイ32aを上昇させる必要があるが、シートトレイ32aは各積載面32b,32cが一体的に構成され、さらに回動支点である基端32eが第二積載面32cの搬送方向上流側端部近傍に設けられている。
上述の構成のうち、給紙トレイ32、給紙ローラ7、分離ローラ対8、昇降手段30によってシート給送装置33が構成されている。
これにより、屈曲角度として所定角度θを維持した状態でシートトレイ32aを昇降することができ、シート積載量に依存することなくシート後端部における垂れ下がり状態を一定に保つことができ、重送や不送りの発生を抑制できる。
上述の構成では、第一積載面32bがシート搬送方向下流側へと向かうに連れて下方へと傾斜する態様で設けられている。これにより、第一積載面32bを水平に配置した場合に比して装置の設置面積を減少させることができる。
また、さらに第一積載面32b上に載置されたラミネートシートSの第一積載面32bとの接線方向に給紙ローラ7及び分離ローラ対8を配置したことにより、第一積載面32b上にラミネートシートSを載置した際にラミネートシートSが自重で搬送方向下流側に位置決めされるため、エンドフェンスが不要となりコストダウンを図ることができる。
上記実施形態では、本発明が適用可能なラミネート処理装置として垂直搬送型のラミネート処理装置3を用いた例を示したが、水平搬送型のラミネート処理装置にも本発明は適用可能である。また、本発明が適用可能な画像形成装置として画像形成装置5を用いた例を示したが、本発明が適用可能な画像形成装置としてはこれに限られず、複写装置、ファクシミリ、複合機等にも本発明は適用可能である。また上記実施形態では、画像が形成される中紙Sとして転写シートを用いる構成を示したが、この転写シートには厚紙、ハガキ、ロール紙、封筒、普通紙、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙等)、トレーシングペーパ、OHPシート、OHPフィルム、樹脂フィルム等も含まれ、シート状であり画像形成可能な物質であればどのようなものを用いてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定しない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を例示したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 画像形成システム
2 画像形成装置(複合機)
3 ラミネート処理装置
5 画像形成装置
7 給紙ローラ
8 分離ローラ対
30 昇降手段
32a シート積載部(シートトレイ)
32b 第一積載面
32c 第二積載面
32d 屈曲部
32e 支点(基端)
33 シート給送装置
S シート(ラミネートシート)
特開2008-133103号公報 特許第3591175号公報

Claims (8)

  1. 搬送されるシートが積載されるシート積載部と、
    前記シートを給送する給紙ローラと、
    前記給紙ローラにより給送された前記シートを一枚ずつに分離する分離ローラ対と、
    前記シートの積載量に応じて前記シート積載部を昇降させる昇降手段と
    を備え、
    前記シート積載部は、
    前記給紙ローラと対向して設けられ、前記シートの搬送方向下流側を支持する第一積載面と、
    前記シートの搬送方向上流側を支持する第二積載面と、
    前記第一積載面と前記第二積載面とが上方に向けて突出するように、前記第一積載面と前記第二積載面とを一体的に接続する屈曲部と
    を有し、
    前記シートは、その重心位置が前記第一積載面の上方に位置するように前記シート積載部に載置され、
    前記昇降手段の作動時において、前記シート積載部は前記第一積載面と前記第二積載面とが一体的に変位するシート給送装置。
  2. 請求項1記載のシート給送装置において、
    前記昇降手段の作動時に前記シート積載部は支点を中心に回動することにより変位し、前記支点が前記第二積載面の前記搬送方向上流側端部近傍に設けられていることを特徴とするシート給送装置。
  3. 請求項1または2記載のシート給送装置において、
    前記第一積載面は前記搬送方向下流側へと向かうに連れて下方へと傾斜していることを特徴とするシート給送装置。
  4. 請求項3記載のシート給送装置において、
    前記第一積載面上に載置された前記シートの前記第一積載面との接線方向に前記給紙ローラ及び前記分離ローラ対を配置したことを特徴とするシート給送装置。
  5. 請求項1ないし4の何れか一つに記載のシート給送装置を備えたラミネート処理装置。
  6. 請求項1ないし4の何れか一つに記載のシート給送装置を備えた画像形成装置。
  7. 請求項5記載のラミネート処理装置を備えた画像形成装置。
  8. 請求項1ないし4の何れか一つに記載のシート給送装置を備えた画像形成システム。
JP2022025879A 2022-02-22 2022-02-22 シート給送装置及びラミネート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム Pending JP2023122273A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022025879A JP2023122273A (ja) 2022-02-22 2022-02-22 シート給送装置及びラミネート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム
EP23154662.3A EP4230559A1 (en) 2022-02-22 2023-02-02 Sheet feeder, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US18/164,196 US20230264491A1 (en) 2022-02-22 2023-02-03 Sheet feeder, laminator, image forming apparatus, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022025879A JP2023122273A (ja) 2022-02-22 2022-02-22 シート給送装置及びラミネート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023122273A true JP2023122273A (ja) 2023-09-01

Family

ID=85172917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022025879A Pending JP2023122273A (ja) 2022-02-22 2022-02-22 シート給送装置及びラミネート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230264491A1 (ja)
EP (1) EP4230559A1 (ja)
JP (1) JP2023122273A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247341A1 (de) * 1982-12-17 1984-06-20 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung fuer die zufuehrung einzelner blaetter von einem blattstapel
DE3733412A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-14 Sharp Kk Papierzufuehreinrichtung und damit ausgeruesteter aktenvernichter
JP2022026579A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 コニカミノルタ株式会社 シート供給装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230264491A1 (en) 2023-08-24
EP4230559A1 (en) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3689607B1 (en) Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US10857776B2 (en) Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11099507B2 (en) Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11981525B2 (en) Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP6235729B2 (ja) 媒体供給装置
US11292240B2 (en) Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP5493749B2 (ja) 用紙排出装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP4828250B2 (ja) シート処理装置と画像形成装置
US11886143B2 (en) Sheet laminator, image forming apparatus, and sheet laminating method
JP2023122273A (ja) シート給送装置及びラミネート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム
JP2011140367A (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
US20230264461A1 (en) Sheet processing device, sheet output device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP4897862B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
US20220334523A1 (en) Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US20230202780A1 (en) Sheet separation device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US20230202790A1 (en) Sheet stacker, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US20230400806A1 (en) Sheet laminator and image forming system incorporating the sheet laminator
US20230264909A1 (en) Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
JPH04209152A (ja) 用紙給送装置
JP7412967B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置
JP5915277B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2017222512A (ja) 搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5440185B2 (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP5471455B2 (ja) 用紙排出装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2935581B2 (ja) 再給紙装置