JP2023118833A - アルコール飲料 - Google Patents

アルコール飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2023118833A
JP2023118833A JP2023109757A JP2023109757A JP2023118833A JP 2023118833 A JP2023118833 A JP 2023118833A JP 2023109757 A JP2023109757 A JP 2023109757A JP 2023109757 A JP2023109757 A JP 2023109757A JP 2023118833 A JP2023118833 A JP 2023118833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
alcohol
alcoholic
limonene
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023109757A
Other languages
English (en)
Inventor
康子 藤原
Yasuko Fujiwara
雄大 松本
Takehiro Matsumoto
純 牛久
Jun Ushiku
美香 河野
Mika Kono
絵美 齋藤
Emi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2023109757A priority Critical patent/JP2023118833A/ja
Publication of JP2023118833A publication Critical patent/JP2023118833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】アルコールに由来する刺激感が改善されたアルコール飲料を提供することを目的とする。【解決手段】アルコール飲料に対して、リモネンと、グルコース、フルクトース及びスクロースからなる群より選択される一以上の糖とを配合し、飲料中のリモネンの含有量を0.04~0.16mg/Lに調整し、そして飲料の比重を1.015~1.032に調整する。【選択図】なし

Description

本発明は、アルコールによる刺激感が改善されたアルコール飲料及び当該アルコール飲料の製造方法に関する。
近年、酒類の市場においては、消費者の多様な嗜好を背景として、日本酒、ワイン、ビール、焼酎、リキュール、ウイスキー等の様々なアルコール飲料が販売されている。アルコール飲料にはアルコール由来の刺激感があるが、日本酒、ワイン、ビール等の醸造酒では、原料に由来するアミノ酸、ペプチド及び糖類や、微生物が産生する複雑な醸造香味成分によりアルコール単体が有する刺激感がマスキングされ、良好な後味が感じられる。また、穀物や果実を酵母により発酵し、蒸留し、一部は樽に貯蔵熟成して製造される焼酎、ウイスキー、ブランデー等は、酵母から産生される複雑な香味成分や、樽での貯蔵中に生成するエステル類やバニリン等のリグニン分解物による甘い香りにより、アルコール単体が有する刺激感がマスキングされ、良好な後味を有している。
その一方で、チューハイやカクテル等のアルコール飲料では、既製の香料成分を主体としてフレーバーリングによる品質設計が行われており、上記の日本酒等のアルコール飲料とは異なって発酵や樽貯蔵の工程を経ておらず、アミノ酸、ペプチド、糖類、微生物が生成する香気成分が全般的に乏しい。そのため、チューハイ等のアルコール飲料では、アルコールに起因する刺激感が十分にマスキングできず、味わいとしてピリピリとした刺激が前面に出てきて、消費者の嗜好度を十分に高められないという問題がある。
アルコールによる刺激感は、アルコール飲料への嗜好性を左右する重要な要素である。チューハイに関してはこれまで5v/v%程度のアルコール含有量であったが、近年では特にそのアルコール含有量は高くなる傾向にあり、アルコールの有するピリピリとした刺激感を改善することは急務の課題となっている。アルコール飲料でのアルコールの刺激を低減する試みはこれまでにも行われており、例えば、ハニーブッシュに含まれるポリフェノールであるマンギフェリンを利用する方法(特許文献1)、5’-イノシン酸ナトリウム等を含む酵母抽出物を利用する方法(特許文献2)、アミノ酸の一種であるベタインを利用する方法(特許文献3)等が報告されている。
特開2016-36318号公報 特開2002-253199号公報 特開2003-204779号公報
本発明は、アルコールに由来する刺激感が改善されたアルコール飲料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、リモネンの使用に着目した。そして、アルコール飲料中のリモネンの配合量を調整し、さらに、グルコース、フルクトース又はスクロースを添加して、その添加量に応じて飲料の比重を特定の範囲に調整することによってアルコール由来の刺激感が改善できることを見出した。かかる知見に基
づき、本発明者らは、本発明を完成するに至った。
本発明は、これに限定されるものではないが、以下に関する。
(1)リモネンと、グルコース、フルクトース及びスクロースからなる群より選択される一以上の糖とを含有するアルコール飲料であって、
リモネンの含有量が0.04~0.16mg/Lであり、且つ飲料の比重が1.015~1.032である、上記飲料。
(2)アルコールの含有量が3~10v/v%である、(1)に記載の飲料。
(3)果汁を含有する、(1)又は(2)に記載の飲料。
(4)容器詰めアルコール飲料である、(1)~(3)のいずれか1に記載の飲料。
(5)リモネンと、グルコース、フルクトース及びスクロースからなる群より選択される一以上の糖とを含有するアルコール飲料の製造方法であって、
リモネンの含有量を0.04~0.16mg/Lに調整する工程、及び
飲料の比重を1.015~1.032に調整する工程
を含む、上記製造方法。
本発明により、アルコールに由来する刺激感が改善されたアルコール飲料を提供することができる。本発明は、チューハイやカクテル等のアルコール飲料に好適であり、通常ではアルコール由来の刺激感が十分にマスキングできないアルコール飲料に対して、その刺激感を効果的に改善することができる。
本発明の一態様は、リモネンと、グルコース、フルクトース及びスクロースからなる群より選択される一以上の糖とを含有するアルコール飲料であって、リモネンの含有量が0.04~0.16mg/Lであり、且つ飲料の比重が1.015~1.032である、上記飲料である。かかる構成を採用することにより、アルコールに由来する刺激感が改善されたアルコール飲料を提供することができる。
本明細書において「アルコールに由来する刺激感」とは、アルコールを口に含んだときに感じるピリピリとした刺激感を意味する。また、アルコールに由来する刺激感を「改善する」とは、アルコールに由来する刺激感を低減して感じにくくさせることを意味する。
(リモネン)
本発明のアルコール飲料は、リモネンを含有する。リモネン(limonene)は、単環式モノテルペンの一種であり、C1016の化学式で表される化合物である。リモネンは、d-リモネンであってもl-リモネンであってもよいが、d-リモネンであることが好ましい。また、リモネンは、果汁由来であってもよいし、香料由来であってもよい。
本発明のアルコール飲料におけるリモネンの含有量は、0.04~0.16mg/Lである。リモネンの含有量がこの範囲内にあることにより効果的にアルコールに由来する刺激感を改善することができる。リモネンの含有量は0.16mg/Lを超えた場合でもアルコール由来の刺激感を改善できる可能性はあるが、リモネンに起因する苦味やえぐみが強くなって飲料として適さなくなる傾向にある。リモネンの含有量は、0.04~0.16mg/Lの範囲内であれば、0.05mg/L以上、0.06mg/L以上、又は0.08mg/L以上とすることができ、また、0.14mg/L以下、又は0.12mg/L以下とすることができる。典型的には、本発明のアルコール飲料におけるリモネンの含有量は、好ましくは0.05~0.16mg/L、より好ましくは0.06~0.16mg/L、さらに好ましくは0.08~0.12mg/Lである。リモネンの含有量は、GC-MS、HPLC法などの公知のいずれの方法で測定してもよい。以下に、GC-MS
の典型的な分析条件を示す。
<GC-MS分析条件>
試料となる飲料を以下の条件にて、ガスクロマトグラフィー質量分析(GC-MS)に供する。GCの分析条件は以下のとおり。
GC装置:Agilent Technologies GC-MSD
GCオーブン温度条件:40℃(5分)-6℃/min-240℃
質量分析(MS)条件
四重極設定値:150
イオン源設定値:230
面積値算出条件
トータルイオンモード
質量(LOW):35
質量(HIGH):550
カラム:DB-WAXETR 60m、内径320μm、膜厚0.25μm
試料前処理条件:試料80μLと内部標準物質(デカン酸メチルエステル20ppmアルコール水溶液)20μLを20mLスクリューキャップバイアル瓶中で混合する。
ダイナミックヘッドスペース条件
装置:ゲステル社MPS
吸着剤:TENAX
試料気化温度:80℃
試料気化用ガス供給量:3000ml
試料気化用ガス供給速度:100ml/min
試料気化用ガス種類:窒素
ピーク保持時間:MSの解析によって成分および濃度の同定を行う。
標準物質:リモネン
(グルコース、フルクトース、スクロース)
本発明のアルコール飲料は、グルコース、フルクトース及びスクロースからなる群より選択される一以上の糖を含有する。グルコース、フルクトース又はスクロースのいずれか一以上を含有させることにより、アルコール飲料に適度な甘味を付与することができるとともに、アルコールに由来する刺激感を効果的に改善することができる。本発明において用いられる糖は、D体、L体及びDL体のいずれであってもよく、その形態は使用する糖の種類に応じて適宜決定することができる。
本発明のアルコール飲料におけるグルコース、フルクトース及びスクロースの含有量は、特に限定されず、後述する飲料の比重の範囲内で適宜調整することができる。特に限定されるわけではないが、グルコースの含有量は、例えば50~110g/L、好ましくは55~105g/L、より好ましくは60~100g/L、又は70~90g/Lであり、フルクトースの含有量は、例えば40~100g/L、好ましくは45~80g/L、より好ましくは50~70g/Lであり、スクロースの含有量は、例えば50~110g/L、好ましくは60~100g/L、より好ましくは70~90g/Lである。飲料中のグルコース、フルクトース及びスクロースは、当業者に公知の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等を利用して分析することができ、各種糖の含有量もHPLC等を利用して測定することができる。
(比重)
本発明のアルコール飲料では、飲料の比重は1.015~1.032である。本明細書において「比重」とは、飲料の密度(単位体積あたり質量)と、水(標準物質)の密度との比を意味する。また、比重は公知のいずれの方法によっても測定することができるが、
例えば、ピクノメーターや浮秤などの比重計によって測定することができる。
本発明のアルコール飲料の比重は、飲料に配合する各種成分及びその量に基づいて調整することができる。また、アルコール飲料は、アルコール含有量に応じて比重が変化する(即ち、アルコール含有量が高くなるとアルコール飲料の比重は小さくなる)ことから、本発明のアルコール飲料の比重は、飲料に配合する各種成分及びその量だけでなく飲料中のアルコール含有量も合わせて設定することによって調整することができる。アルコール含有量が高くなることによってアルコールに由来する刺激感も強くなるが、本発明では、グルコース、フルクトース又はスクロース等の各種配合成分とその配合量を検討して、飲料の比重を上記の範囲内に設定することによりアルコールに由来する刺激感を改善できることを見出した。そのため、本発明のアルコール飲料においては、飲料の比重が上記の範囲内にあることにより、効果的にアルコールに由来する刺激感を改善することができる。
本発明のアルコール飲料の比重は、1.015~1.032の範囲内であれば、1.018以上、又は1.020以上とすることができ、また、1.030以下、1.026以下、又は1.024以下とすることができる。典型的には、本発明のアルコール飲料の比重は、好ましく1.015~1.030、より好ましくは1.018~1.026、さらに好ましくは1.018~1.024、又は1.020~1.024である。
(アルコール)
本発明のアルコール飲料は、アルコールを含有する飲料であり、飲料中のアルコールの含有量は3~10v/v%である。本明細書に記載の「アルコール」との用語は、特に断らない限りエタノールを意味する。アルコールの含有量が3v/v%未満である場合は、アルコールに由来する刺激感はそれほど強いものとはならず、本発明の効果が得られているかどうかの判断がつきにくい。他方、アルコールの含有量が10v/v%を超えるとアルコールに由来する刺激感が強くなりすぎて本発明の効果が得られない可能性がある。
本発明のアルコール飲料におけるアルコールの含有量は、好ましくは3~9v/v%、より好ましくは5~9v/v%、さらに好ましくは5~7v/v%である。
飲料中のアルコールの含有量(v/v%)は、公知のいずれの方法によっても測定することができるが、例えば、振動式密度計によって測定することができる。具体的には、飲料を試料とし(飲料に炭酸ガスが含まれている場合は濾過又は超音波によって炭酸ガスを抜いた試料を調製し)、そして、その試料を直火蒸留し、得られた留液の15℃における密度を測定し、国税庁所定分析法(平19国税庁訓令第6号、平成19年6月22日改訂)の付表である「第2表 アルコール分と密度(15℃)及び比重(15/15℃)換算表」を用いて換算して求めることができる。
(果汁)
本発明のアルコール飲料は、果汁を含有してもよい。果汁は、果実を搾汁して得られる果汁をそのまま使用するストレート果汁、あるいは濃縮した濃縮果汁のいずれの形態であってもよい。また、透明果汁、混濁果汁を使用することもでき、果実の外皮を含む全果を破砕し種子など特に粗剛な固形物のみを除いた全果果汁、果実を裏ごしした果実ピューレ、或いは、乾燥果実の果肉を破砕もしくは抽出した果汁を用いることもできる。
果汁の種類は、特に限定されないが、例えば、柑橘類果汁(オレンジ果汁、うんしゅうみかん果汁、グレープフルーツ果汁、レモン果汁、ライム果汁、柚子果汁、いよかん果汁、なつみかん果汁、はっさく果汁、ポンカン果汁、シイクワシャー果汁、かぼす果汁等)、ブドウ果汁、モモ果汁、熱帯果実果汁(パイナップル果汁、グァバ果汁、バナナ果汁、マンゴー果汁、アセロラ果汁、ライチ果汁、パパイヤ果汁、パッションフルーツ果汁等)
、その他果実の果汁(ウメ果汁、ナシ果汁、アンズ果汁、スモモ果汁、ベリー果汁、キウイフルーツ果汁等)、イチゴ果汁、メロン果汁などが挙げられる。これらの果汁は、1種類を単独使用しても、2種類以上を併用してもよい。なお、本発明のアルコール飲料に含まれるグルコース、フルクトース及びスクロースは果汁由来であってもよい。
本発明のアルコール飲料における果汁の含有量は、特に限定されず、本発明のアルコール飲料の比重の範囲内で適宜調整することができる。特に限定されるわけではないが、果汁の含有量は、果汁率に換算して、例えば0~100w/w%とすることができる。本発明のアルコール飲料における果汁の含有量(果汁率に換算)は、好ましくは1~80w/w%、より好ましくは15~50w/w%である。
本明細書において、飲料中の果汁率は、飲料100g中に配合される果汁配合量(g)を用いて下記換算式によって計算することとする。また、濃縮倍率を算出する際はJAS規格に準ずるものとし、果汁に加えられた糖質、はちみつ等の糖用屈折計示度を除くものとする。
果汁率(w/w%)=<果汁配合量(g)>×<濃縮倍率>/100mL/<飲料の比重>×100
(甘味度)
本発明のアルコール飲料の甘味度は、特に限定されないが、ショ糖換算で、例えば3~11、好ましくは4~10、より好ましくは6~9である。飲料の甘味度は、当該飲料に含まれる各甘味成分の量(重量濃度)を、ショ糖の甘味1に対する当該甘味成分の甘味の相対比に基づいて、ショ糖の相当量に換算して、次いで当該飲料に含まれる全ての甘味成分のショ糖甘味換算量(果汁等由来の甘味成分も含む)を総計することによって求めることができる。なお、ショ糖の甘味1に対する各種甘味成分の甘味の相対比は、公知の砂糖甘味換算表(例えば、ビバレッジジャパン社「飲料用語辞典」資料11頁)等から求めることができる。
(甘味料)
本発明のアルコール飲料は、上記の糖以外の甘味料を含有してもよい。甘味料としては、例えば、麦芽糖、高果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖果糖液糖、糖アルコール、オリゴ糖、はちみつ、サトウキビ搾汁液(黒糖蜜)、メープルシロップ、モラセス(糖蜜)、水飴等が挙げられるが、これらに限定されない。なお、本発明のアルコール飲料に含まれるグルコース、フルクトース及びスクロースは、前記の甘味料由来であってもよい。
(酸味料)
本発明のアルコール飲料は、酸味料を含有してもよい。当該酸味料は、本発明の効果に悪影響を与えない限り、特に限定されないが、例えば、リン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、酒石酸、コハク酸、乳酸、グルコン酸、フマル酸、クエン酸、酢酸及びこれらの塩からなる群から選択される。これらは、それぞれ酸味度や呈味性が異なるため、飲料のタイプに応じて選択することができる。また、必要に応じ、2種以上の酸味料を組み合わせて使用することも可能である。酸味料の、本発明のアルコール飲料に対する配合量は、当該飲料の呈する風味や目的に応じて決定することができる。
(炭酸ガス)
本発明のアルコール飲料は、炭酸ガスを含んでいてもよい。即ち、本発明のアルコール飲料は、炭酸飲料であってもよい。炭酸ガスは、当業者に通常知られる方法を用いて飲料に付与することができ、例えば、これらに限定されないが、二酸化炭素を加圧下で飲料に溶解させてもよいし、ツーヘンハーゲン社のカーボネーター等のミキサーを用いて配管中
で二酸化炭素と飲料とを混合してもよいし、また、二酸化炭素が充満したタンク中に飲料を噴霧することにより二酸化炭素を飲料に吸収させてもよいし、飲料と炭酸水とを混合してもよい。これらの手段を適宜用いて炭酸ガス圧を調節する。
本発明のアルコール飲料の炭酸ガス圧は、特に限定されないが、飲料温度が20℃の際に好ましくは0.7~3.5kgf/cm、より好ましくは0.8~2.8kgf/cm、さらに好ましくは1.2~2.4kgf/cmである。本発明において、炭酸ガス圧は、京都電子工業製ガスボリューム測定装置GVA-500Aを用いて測定することができる。例えば、試料温度を20℃にし、前記ガスボリューム測定装置において容器内空気中のガス抜き(スニフト)、振とう後、炭酸ガス圧を測定する。本明細書においては、特に断りがない限り、炭酸ガス圧は、20℃における炭酸ガス圧を意味する。
(pH)
本発明のアルコール飲料のpHは、特に限定されないが、例えばpH2.0~5.0、好ましくはpH2.5~4.5、より好ましくはpH3.0~4.0である。飲料のpHは、公知の方法を用いて調整することができ、例えば、pH調整剤や酸味料の配合量を調整することでpHを調整できる。
(他の成分)
本発明のアルコール飲料には、他にも、本発明の効果を損なわない限り、飲料に通常配合する添加剤、例えば、香料、ビタミン、色素類、酸化防止剤、乳化剤、保存料、調味料、エキス類、pH調整剤、品質安定剤等を配合することができる。
(飲料の種類)
本発明のアルコール飲料の種類は特に限定されないが、アルコールに由来する刺激感が感じられやすいという観点から、好ましくは、チューハイ(酎ハイ)、カクテル、サワー等に本発明を適用することができる。チューハイやサワーとは、スピリッツ等の蒸留酒をベースにして炭酸水で割ったアルコール飲料をいい、製品によっては、果汁や甘味料等も含有している。
(容器詰め飲料)
本発明のアルコール飲料は、容器詰めの形態で提供することができ、容器詰めアルコール飲料とすることができる。容器の形態には、缶等の金属容器、ペットボトル、紙パック、瓶、パウチなどが含まれるが、これらに限定されない。例えば、本発明のアルコール飲料を容器に充填した後に50~75℃程度の熱水殺菌等の加熱殺菌を行う方法や、飲料を殺菌した後で容器に充填する方法を通じて、殺菌された容器詰め製品を製造することができる。
(方法)
本発明は、別の側面ではアルコール飲料の製造方法であり、具体的には、リモネンと、グルコース、フルクトース及びスクロースからなる群より選択される一以上の糖とを含有するアルコール飲料の製造方法である。当該方法は、以下の工程:
リモネンの含有量を0.04~0.16mg/Lに調整する工程、及び
飲料の比重を1.015~1.032に調整する工程、
を含む。
飲料中のリモネンの含有量、及び飲料の比重を調整する方法は、アルコール飲料に関して上記した通りであるか、それらから自明である。そのタイミングも限定されない。例えば、上記工程を同時に行ってもよいし、別々に行ってもよいし、工程の順番を入れ替えてもよい。最終的に得られたアルコール飲料が、上記の条件を満たせばよい。またリモネン
含有量、飲料の比重、グルコース、フルクトース及びスクロースの量、アルコール含有量の好ましい範囲は、アルコール飲料に関して上記した通りである。また、追加される他の成分の具体例や量、更には甘味度、炭酸ガス、pHも、アルコール飲料に関して上記した通りである。
本発明の製造方法は、アルコール飲料においてアルコールに由来する刺激感を改善することができる。従って、当該製造方法は、別の側面では、アルコールに由来する刺激感を改善する方法である。
(数値範囲)
明確化のために記載すると、本明細書において下限値と上限値によって表されている数値範囲、即ち「下限値~上限値」は、それら下限値及び上限値を含む。例えば、「1~2」により表される範囲は、1及び2を含む。
以下、実験例を示して本発明の詳細を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[実験例1]
リモネンを含有するアルコール飲料におけるアルコール由来の刺激感を評価した。具体的には、下記の表に示した含有量となるように各種成分を配合し、飲料サンプルを調製した。なお、アルコール源となる原料は、原料用アルコール(アルコール含有量59v/v%)を使用し、果糖ぶどう糖液糖はグルコース45%及びフルクトース55%のものを使用し、各飲料サンプルにおいて無水クエン酸を2.0g/Lとなるように配合した。得られた飲料サンプルはアルミ缶に充填し、炭酸ガス圧1.6kgf/cmで炭酸ガスを付与し、アルミ缶の蓋を巻き締めして容器詰め飲料を製造した。容器詰め飲料は、63℃の熱水にて加熱殺菌を行った。
飲料サンプルについては、比重計(京都電子工業、密度比重計DA-520)を用いて飲料の比重を測定した。また、ショ糖相当量に換算した甘味度も合わせて求めた。各種飲料のpHは2.0~4.0の範囲内であった。得られた飲料について、訓練された4名の専門パネルが、アルコールに由来する刺激感に関する官能評価を実施した。評価は、下記の4段階で各専門パネルが評点付けを行った。また、各専門パネルの評価が終わった後、専門パネル全員で協議して下記の4段階での総合評価を行った。なお、各パネル間では、No.1-5の飲料を評価基準として使用し、アルコールに由来する刺激感とそれに対応する評点との関係を確認し、評点付けがなるべく共通化するようにしてから評価試験を実施した。
<評価点の基準>
◎:アルコールの刺激を感じず、味わいに丸さを感じる
○:アルコールの刺激を感じない
△:アルコールの刺激をやや感じる
×:アルコールの刺激をしっかり感じる
官能評価の結果を下表に示す。
上記の通り、飲料中のリモネンの含有量が所定の範囲内である場合にアルコール由来の刺激感が改善することが示された。
[実験例2]
アルコール含有量を9v/v%又は3v/v%に変更する以外は実験例1と同様にして、下記の表に示した含有量の各種成分と2.0g/Lの無水クエン酸とを配合した飲料サンプルを調製し、殺菌済みの容器詰め飲料を製造した。また、実験例1と同様にして飲料の比重と甘味度を求め、実験例1と同様の方法を用いて官能評価を実施した。なお、各種飲料のpHは2.0~4.0の範囲内であった。結果を下表に示す。
上記の通り、アルコール含有量が9v/v%又は3v/v%のアルコール飲料であって
も、飲料中のリモネンの含有量が所定の範囲内である場合にアルコール由来の刺激感が改善することが示された。
[実験例3]
スクラロース又はアセスルファムカリウムを用いた場合の飲料サンプルを評価した。具体的には、実験例1と同様にして、下記の表に示した含有量の各種成分と2.0g/Lの無水クエン酸とを配合した飲料サンプルを調製し、殺菌済みの容器詰め飲料を製造した。また、実験例1と同様にして飲料の比重と甘味度を求め、実験例1と同様の方法を用いて官能評価を実施した。なお、各種飲料のpHは2.0~4.0の範囲内であった。結果を下表に示す。
上記の通り、果糖ぶどう糖液糖を用いた場合はアルコール由来の刺激感が改善されたが、スクラロース又はアセスルファムカリウムを用いた場合はアルコール由来の刺激感は改善されなかった。
[実験例4]
グルコース又はフルクトースを用いた場合の飲料サンプルを評価した。具体的には、実験例1と同様にして、下記の表に示した含有量の各種成分と2.0g/Lの無水クエン酸とを配合した飲料サンプルを調製し、殺菌済みの容器詰め飲料を製造した。また、実験例1と同様にして飲料の比重と甘味度を求め、実験例1と同様の方法を用いて官能評価を実施した。なお、各種飲料のpHは2.0~4.0の範囲内であった。結果を下表に示す。
上記の通り、グルコース又はフルクトースを用いた場合であってもアルコール由来の刺激感が改善することが示された。
[実験例5]
果汁を配合した場合の飲料サンプルを評価した。具体的には、下記の表に示した含有量となるように各種成分を配合して飲料サンプルを調製し、実験例1と同様にして殺菌済みの容器詰め飲料を製造した。なお、各種果汁は濃縮還元果汁を使用し、ストレート果汁の相当量に換算した値(w/w%)を下表に示した。各種飲料について、実験例1と同様にして飲料の比重を測定した。また、評価点を下記の5段階とする以外は実験例1と同様の方法を用いて、各種飲料の官能評価を実施した。
<評価点の基準>
◎+:アルコールの刺激を感じず、より味わいの厚みや丸みを感じる
◎:アルコールの刺激を感じず、味わいに丸さを感じる
○:アルコールの刺激を感じない
△:アルコールの刺激をやや感じる
×:アルコールの刺激をしっかり感じる
官能評価の結果を下表に示す。
上記の通り、果汁を配合した場合であってもアルコール由来の刺激感が改善することが示された。また、リモネンが果汁由来であってもアルコール由来の刺激感は改善された。
[実験例6]
比重の異なる飲料について評価を行った。具体的には、実験例1と同様にして、下記の表に示した含有量の各種成分と2.0g/Lの無水クエン酸とを配合した飲料サンプルを調製し、殺菌済みの容器詰め飲料を製造した。また、実験例1と同様にして飲料の比重と甘味度を求め、実験例1と同様の方法を用いて官能評価を実施した。なお、各種飲料のpHは2.0~4.0の範囲内であった。結果を下表に示す。
上記の通り、飲料の比重が所定の範囲内である場合にアルコール由来の刺激感が改善することが示された。
[実験例7]
スクロース(ショ糖)を用いた場合の飲料サンプルを評価した。具体的には、実験例1と同様にして、下記の表に示した含有量の各種成分と2.0g/Lの無水クエン酸とを配合した飲料サンプルを調製し、殺菌済みの容器詰め飲料を製造した。また、実験例1と同様にして飲料の比重と甘味度を求め、実験例1と同様の方法を用いて官能評価を実施した。その結果を下表に示す。
上記の通り、スクロースを用いた場合であってもアルコール由来の刺激感が改善することが示された。
[実験例8]
非炭酸である場合の飲料サンプルを評価した。具体的には、実験例1と同様にして、下記の表に示した含有量の各種成分と2.0g/Lの無水クエン酸とを配合した飲料サンプルを調製した。そして、実験例1と同様にして炭酸ガスを付与した殺菌済みの容器詰め飲料を製造し、加えて、炭酸ガスを付与しないこと以外は実験例1と同様の方法で殺菌済みの容器詰め飲料を製造した。また、実験例1と同様にして飲料の比重と甘味度を求め、実験例1と同様の方法を用いて官能評価を実施した。なお、各種飲料のpHは2.0~4.0の範囲内であった。結果を下表に示す。
上記の通り、炭酸ガスを付与しない場合であってもアルコール由来の刺激感が改善することが示された。

Claims (5)

  1. リモネンと、グルコース、フルクトース及びスクロースからなる群より選択される一以上の糖とを含有するアルコール飲料であって、
    リモネンの含有量が0.04~0.16mg/Lであり、且つ飲料の比重が1.015~1.032である、上記飲料。
  2. アルコールの含有量が3~10v/v%である、請求項1に記載の飲料。
  3. 果汁を含有する、請求項1又は2に記載の飲料。
  4. 容器詰めアルコール飲料である、請求項1~3のいずれか1項に記載の飲料。
  5. リモネンと、グルコース、フルクトース及びスクロースからなる群より選択される一以上の糖とを含有するアルコール飲料の製造方法であって、
    リモネンの含有量を0.04~0.16mg/Lに調整する工程、及び
    飲料の比重を1.015~1.032に調整する工程
    を含む、上記製造方法。
JP2023109757A 2018-10-12 2023-07-04 アルコール飲料 Pending JP2023118833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023109757A JP2023118833A (ja) 2018-10-12 2023-07-04 アルコール飲料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193807A JP7361463B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 アルコール飲料
JP2023109757A JP2023118833A (ja) 2018-10-12 2023-07-04 アルコール飲料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193807A Division JP7361463B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 アルコール飲料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023118833A true JP2023118833A (ja) 2023-08-25

Family

ID=70219226

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193807A Active JP7361463B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 アルコール飲料
JP2023109757A Pending JP2023118833A (ja) 2018-10-12 2023-07-04 アルコール飲料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193807A Active JP7361463B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 アルコール飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7361463B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867107B2 (ja) * 2016-03-25 2021-04-28 サントリーホールディングス株式会社 プロシアニジンc1を含有する飲料
JP6706526B2 (ja) * 2016-03-31 2020-06-10 アサヒビール株式会社 容器詰めアルコール飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP7361463B2 (ja) 2023-10-16
JP2020058320A (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961738B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料
JP5306791B2 (ja) 柑橘類由来の果汁及び/または柑橘類果実成分含有原料酒とグリセリンとを含有するアルコール飲料
JP7092826B2 (ja) 木質成分含有飲料
JP7526831B2 (ja) アルコールテイスト飲料
WO2023276359A1 (ja) ウイスキーハイボール飲料及びその製造方法
JP6706883B2 (ja) 醸造酒様の飲みごたえが付与された低アルコール飲料
JP6604726B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料
JP6734974B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料
JP6690889B2 (ja) チューハイ飲料
JP6595160B2 (ja) チューハイ飲料
JP2016136881A (ja) ボディ感を有し、甘味と酸味が調和した低アルコール飲料
JP7361463B2 (ja) アルコール飲料
JP7522575B2 (ja) 炭酸アルコール飲料、炭酸アルコール飲料の製造方法、及び、炭酸アルコール飲料の香味向上方法
WO2020071346A1 (ja) リンゴ酸を含有するノンアルコール飲料
CN112771145A (zh) 高酒精饮料及其制造方法以及高酒精饮料的香味提高方法
JP7002365B2 (ja) 梅アルコール飲料、梅アルコール飲料ベース、梅アルコール飲料の製造方法、及び、梅アルコール飲料の香味向上方法
JP7324591B2 (ja) グレープフルーツ風味飲料、及び、風味向上方法
JP6306781B1 (ja) 梅酒飲料
JP7373278B2 (ja) アルコールの辛みが低減されたアルコール飲料およびその製造方法
CN118613573A (zh) 低Brix葡萄酒风味饮料
JP6739146B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料
WO2023145381A1 (ja) 木製容器由来成分を含有する飲料
AU2022431151A1 (en) Wine-flavoured beverage
AU2022430292A1 (en) Wine-flavoured beverage
JP2023096939A (ja) ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230803