JP2023117257A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023117257A
JP2023117257A JP2022019875A JP2022019875A JP2023117257A JP 2023117257 A JP2023117257 A JP 2023117257A JP 2022019875 A JP2022019875 A JP 2022019875A JP 2022019875 A JP2022019875 A JP 2022019875A JP 2023117257 A JP2023117257 A JP 2023117257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
light
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022019875A
Other languages
English (en)
Inventor
英徳 池野
Hidenori Ikeno
真也 恩田
Shinya Onda
朋美 本多
Tomomi Honda
隆之 今野
Takayuki Konno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Tianma Microelectronics Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Tianma Microelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Tianma Microelectronics Co Ltd filed Critical Shanghai Tianma Microelectronics Co Ltd
Priority to JP2022019875A priority Critical patent/JP2023117257A/ja
Priority to CN202310054273.3A priority patent/CN116125714A/zh
Priority to US18/163,920 priority patent/US12025890B2/en
Publication of JP2023117257A publication Critical patent/JP2023117257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】モアレを抑制した液晶表示装置を提供する。【解決手段】液晶表示装置は、第1液晶表示パネルと、第1液晶表示パネルに重なる第2液晶表示パネルとを備える。第1液晶表示パネルと第2液晶表示パネルの少なくとも一方は、繰り返し配置され、遮光性を有する遮光パターン260を有する。遮光パターン260は、所定の方向に延びる、第1遮光線262と第2遮光線264とを含む。第1遮光線262は、所定の方向に対して傾斜した第1傾斜部262aと、所定の方向に対して第1傾斜部262aと反対方向に傾斜した第2傾斜部262bとを有し、第2遮光線264は、第1遮光線262に隣接し、所定の方向に対して第1遮光線262と線対称である。第1遮光線262と第2遮光線264の少なくとも一方は、第1液晶表示パネルと第2液晶表示パネルの走査配線GLと信号配線DLのいずれかから形成されている。【選択図】図5

Description

本開示は、液晶表示装置に関する。
複数の液晶パネルを重ねることにより、コントラストを向上させた液晶表示装置が知られている。例えば、特許文献1は、積層される表示液晶パネル及び光制御パネルを備える、表示パネルを開示している。
特許文献1では、表示液晶パネルが表示機能を実現し、光制御パネルがバックライトから表示液晶パネルに入射する光を制御する。光制御パネルは複数本の信号線(ゲート線とデータ線)を備え、複数本の信号線の少なくとも一部は折れ線である。
特表2021-535415号公報
特許文献1では、光制御パネルの信号線を折れ線にすることにより、光制御パネルの信号線と表示液晶パネルのグリッド線(ゲート線とデータ線)とを異なるパターンに形成して、表示パネルのモアレを改善している。しかしながら、光制御パネルの折れ線(信号線)が同じ形状で等間隔に並んでいるので、表示パネルのモアレを十分に抑制できない。
本開示は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、モアレを抑制した液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の第1の観点に係る液晶表示装置は、
第1液晶表示パネルと、
前記第1液晶表示パネルの観察者側の面と反対側に位置して前記第1液晶表示パネルに重なる、第2液晶表示パネルとを備え、
前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルの少なくとも一方は、繰り返し配置され、遮光性を有する遮光パターンを有し、
前記遮光パターンは、所定の方向に延び、前記所定の方向に対して傾斜した第1傾斜部と前記所定の方向に対して前記第1傾斜部と反対方向に傾斜した第2傾斜部とを有する第1遮光線と、前記第1遮光線に隣接し、前記所定の方向に対して前記第1遮光線と線対称な第2遮光線とを含み、
前記第1遮光線と前記第2遮光線の少なくとも一方は、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルの走査配線と信号配線のいずれかから形成されている。
本開示によれば、遮光パターンが、所定の方向に延び、所定の方向に対して傾斜した第1傾斜部と所定の方向に対して第1傾斜部と反対方向に傾斜した第2傾斜部とを有する第1遮光線と、第1遮光線に隣接し所定の方向に対して第1遮光線と線対称な第2遮光線とを含むので、液晶表示装置のモアレを抑制できる。
実施形態1に係る液晶表示装置を示す模式図である。 実施形態1に係る第1液晶表示パネルを示す平面図である。 実施形態1に係る液晶表示装置を示す断面図である。 実施形態1に係る第2液晶表示パネルを示す平面図である。 実施形態1に係る第1遮光パターンと第2遮光パターンを示す模式図である。 実施形態1に係る、第2液晶表示パネルの1つの主画素に対応する、第1遮光パターンと第2遮光パターンと第1液晶表示パネルの主画素とを示す模式図である。 実施形態1に係る、第1液晶表示パネルと第2液晶表示パネルとの重ね合わせがずれた場合における、第1遮光パターンと第2遮光パターンと、第1液晶表示パネルの主画素との関係を示す模式図である。 実施形態1に係る、第2液晶表示パネルの走査配線、信号配線、スイッチング素子等を示す平面図である。 図8に示すスイッチング素子とコンタクトホールとをA-A線で矢視した断面図である。 実施形態1に係る表示制御部を示すブロック図である。 変形例に係る、第2液晶表示パネルの1つの主画素に対応する、第1遮光パターンと第2遮光パターンと第1液晶表示パネルの主画素とを示す模式図である。 変形例に係る、第1遮光線における第1傾斜部と第2傾斜部の交差を示す模式図である。 変形例に係る第1遮光パターンと第2遮光パターンを示す模式図である。
以下、実施形態に係る液晶表示装置について、図面を参照して説明する。
図1~図10を参照して、本実施形態に係る液晶表示装置10を説明する。液晶表示装置10は、後述する、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とにより、カラー画像を表示する。
液晶表示装置10は、図1に示すように、パネル部50と、バックライト300と、表示制御部400とを備える。パネル部50は、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とを有する。バックライト300は、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200に光を照射する光源である。表示制御部400は、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200の表示を制御する。なお、本明細書では、理解を容易にするため、図1における液晶表示装置10の右方向(紙面の右方向)を+X方向、上方向(紙面の上方向)を+Y方向、+X方向と+Y方向に垂直な方向(紙面の手前方向)を+Z方向として説明する。
(パネル部)
パネル部50は、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200とを有する。第1液晶表示パネル100は、観察者側(+Z側)に位置し、カラー画像を表示する。第2液晶表示パネル200は、第1液晶表示パネル100の観察者側の面と反対側(第1液晶表示パネル100の背面側)に位置し、第1液晶表示パネル100に重なる。また、第2液晶表示パネル200は、モノクロ画像を表示する。
(第1液晶表示パネル)
第1液晶表示パネル100は、例えば、公知の透過型横電界方式の液晶表示パネルである。第1液晶表示パネル100は、TFT(Thin Film Transistor)によりアクティブマトリクス駆動される。
第1液晶表示パネル100は、図2に示すように、マトリクス状に配列された主画素102を有する。主画素102は、ブラックマトリクスBMによりV字形に画定された、赤色光を出射する赤色画素104Rと緑色光を出射する緑色画素104Gと青色光を出射する青色画素104Bとから形成されている。なお、赤色画素104Rと緑色画素104Gと青色画素104Bとを総称して、サブ画素104と記載する場合がある。
サブ画素104は、第1液晶130の回転方向が異なる、2つのドメイン104a、104bに分かれている。ドメイン104aとドメイン104bは、ブラックマトリクスBMにより画定されている。
第1液晶表示パネル100は、図3に示すように、第1TFT基板110と、第1対向基板120と、第1液晶130と、第1偏光板132と、第2偏光板134と、第1ドライバ回路136とを備える。第1TFT基板110と第1対向基板120は、第1液晶130を挟持する。第1偏光板132は第1TFT基板110に設けられ、第2偏光板134は第1対向基板120に設けられる。
第1TFT基板110は、例えば、ガラス基板である。第1TFT基板110の第1液晶130側の主面110aには、サブ画素104を選択するためのTFT、共通電極、画素電極、第1液晶130を配向する配向膜等が設けられる(いずれも図示せず)。
さらに、第1TFT基板110の主面110aには、複数の共通配線と複数の信号配線と複数の走査配線が形成されている(いずれも図示せず)。共通配線は、第1液晶130に電圧を印加する共通電極に共通電位を供給する。信号配線は、TFTを介して、第1液晶130に電圧を印加する画素電極に電圧を供給する。信号配線は、Y方向に延び、サブ画素104のV字形に沿って折れ曲がっている。走査配線は、TFTを動作させる電圧を供給する。走査配線は、Y方向に直線状に延びている。サブ画素104は信号配線と走査配線とに囲まれ、TFTが走査配線と信号配線との交差部に設けられている。第1TFT基板110の主面110aと反対側の主面110bには、第1偏光板132が設けられている。
第1対向基板120は、図3に示すように、第1TFT基板110に対向し、シール材138により第1TFT基板110に貼り合わされている。第1対向基板120は、例えば、ガラス基板である。第1対向基板120の第1液晶130側の主面120aには、カラーフィルタ122、ブラックマトリクスBM、第1液晶130を配向する配向膜等が設けられている。カラーフィルタ122は、例えば、同一色のカラーフィルタがY方向に配置された、ストライプ状のカラーフィルタ(ストライプ方向がY方向であるカラーフィルタ)である。カラーフィルタ122の赤色カラーフィルタと緑色カラーフィルタと青色カラーフィルタのそれぞれは、ブラックマトリクスBMに囲まれ、赤色画素104Rと緑色画素104Gと青色画素104Bのそれぞれに対応している。ブラックマトリクスBMは、図2に示すように、主画素102とサブ画素104とドメイン104a、104bを画定する。第1対向基板120の主面120aと反対側の主面120bには、第2偏光板134が設けられている。なお、図3では、理解を容易にするために、ブラックマトリクスBM、配向膜等を省略している。
第1液晶130は、図3に示すように、第1TFT基板110と第1対向基板120とに挟持される。第1液晶130は、例えば、ポジ型のネマチック液晶である。第1液晶130は、配向膜により、第1TFT基板110の主面110aに平行な方向に配向している。また、第1液晶130は、電圧を印加されることにより、第1TFT基板110の主面110aに平行な面内で回転する。
第1偏光板132は第1TFT基板110の主面110bに設けられ、第2偏光板134は第1対向基板120の主面120bに設けられる。第1偏光板132の透過軸と第2偏光板134の透過軸のうちのいずれか一方が、第1液晶130の配向方向に平行に配置され、第1偏光板132の透過軸と第2偏光板134の透過軸は直交している。第1偏光板132は、透光性を有する接着層150により、後述する第2液晶表示パネル200の第2対向基板220に貼り合わされている。接着層150は、例えば、OCA(Optical Clear Adhesive)である。
第1ドライバ回路136は、第1TFT基板110の主面110aに設けられる。第1ドライバ回路136は、表示制御部400から供給されるカラー画像信号に基づいて、走査配線と信号配線と共通配線に電圧を供給する。
(第2液晶表示パネル)
第2液晶表示パネル200は、図3に示すように、第1液晶表示パネル100の背面側(-Z側)に位置し、接着層150により第1液晶表示パネル100に貼り合わされている。第2液晶表示パネル200は、モノクロ画像を表示する。
本実施形態では、第2液晶表示パネル200は、ポジ型液晶を使用した透過型横電界方式の液晶表示パネルである。第2液晶表示パネル200は、後述するスイッチング素子240により、アクティブマトリクス駆動される。第2液晶表示パネル200は、図4に示すように、マトリクス状に配列した主画素202を有する。本実施形態では、第2液晶表示パネル200の1つの主画素202が第1液晶表示パネル100の16個(4個×4個)の主画素102に対応し、第2液晶表示パネル200の1つの主画素202が第1液晶表示パネル100の16個の主画素102に対して光を出射する。なお、図4では、走査配線GLと信号配線DLとを破線で示している。以下の図においても、走査配線GLと信号配線DLを破線又は実線で示す場合がある。
第2液晶表示パネル200は、図3に示すように、第2TFT基板210と、第2対向基板220と、第2液晶230と、第3偏光板232と、第2ドライバ回路236とを備える。第2TFT基板210と第2対向基板220は、第2液晶230を挟持する。第3偏光板232は第2TFT基板210に設けられる。なお、本実施形態では、第1液晶表示パネル100の第1偏光板132が、第2液晶表示パネル200の光出射側の偏光板を兼ねている。また、第2液晶表示パネル200は、カラーフィルタとブラックマトリクスとを備えていない。
第2TFT基板210は、例えば、ガラス基板である。第2TFT基板210の第2液晶230側の主面210aには、後述する、複数の走査配線GL、複数の信号配線DL、共通配線(図示せず)、主画素202のスイッチング素子240と画素電極250と共通電極CE、第2液晶230を配向する配向膜(図示せず)等が形成されている。共通配線は、第2液晶230に電圧を印加する共通電極CEに共通電位を供給する。信号配線DLは、スイッチング素子240を介して、第2液晶230に電圧を印加する画素電極250に電圧を供給する。走査配線GLは、スイッチング素子240を動作させる電圧を供給する。第2TFT基板210の主面210aと反対側の主面210bには、第3偏光板232が設けられている。
本実施形態では、走査配線GLが後述する第1遮光パターン260を形成し、信号配線DLが第2遮光パターン270を形成している。走査配線GL、信号配線DL、主画素202(スイッチング素子240と共通電極CEと画素電極250)等の構成については、後述する。
第2対向基板220は、第2TFT基板210に対向し、シール材238により第2TFT基板210に貼り合わされている。第2対向基板220は、例えば、ガラス基板である。第2対向基板220の第2液晶230側の主面220aには、第2液晶230を配向する配向膜(図示せず)が設けられている。第2対向基板220の主面220aと反対側の主面220bには、接着層150が設けられている。第2対向基板220は、接着層150を介して、第1液晶表示パネル100(第1偏光板132)に貼り付けられている。
第2液晶230は、第2TFT基板210と第2対向基板220とに挟持される。第2液晶230はポジ型のネマチック液晶である。第2液晶230は、配向膜により、Y方向に初期配向している。第2液晶230は、電圧を印加されることにより、第2TFT基板210の主面210aに平行な面内で回転する。
第3偏光板232は第2TFT基板210の主面210bに設けられる。第3偏光板232の透過軸は、第2液晶230の配向方向に平行に配置されている。なお、第3偏光板232の透過軸と第1液晶表示パネル100の第1偏光板132(第2液晶表示パネル200の光出射側の偏光板)の透過軸は直交しており、第2液晶表示パネル200はノーマリーブラックモードで動作する。
第2ドライバ回路236は、第2TFT基板210の主面210aに設けられる。第2ドライバ回路236は、表示制御部400から供給される信号に基づいて、走査配線GLと信号配線DLと共通配線に電圧を供給する。
図4~図7を参照して、走査配線GLと信号配線DLと第1遮光パターン260と第2遮光パターン270とを説明する。
まず、走査配線GLと第1遮光パターン260とを説明する。走査配線GLは遮光性を有し、金属(アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)等)から形成される。走査配線GLは、図4と図5に示すように、X方向に延び、Y方向に並んでいる。また、隣接する一対の走査配線GLが、X方向に延び、遮光性を有する第1遮光パターン260を形成している。第1遮光パターン260は、Y方向に、繰り返し配置されている。ここで、遮光性とは、バックライト300から入射する光の少なくとも一部を遮ることを意味する。また、本実施形態では、X方向が第1遮光パターン260(走査配線GL)における所定の方向に相当する。
隣接する一対の走査配線GLのうちの一方の走査配線GL(以下、第1遮光線262とも記載)は、図5に示すように、第1傾斜部262aと第2傾斜部262bと第1平坦部262cとを有する。第1傾斜部262aは+X方向に対して反時計回り方向に鋭角に傾斜し、第2傾斜部262bは+X方向に対して第1傾斜部262aと反対方向(時計回り方向)に鋭角に傾斜している。第1平坦部262cは、X方向に平行に延びて、第1傾斜部262aと第2傾斜部262bとを接続している。
隣接する一対の走査配線GLのうちの他方の走査配線GL(以下、第2遮光線264とも記載)は、X方向に対して一方の走査配線GL(第1遮光線262)と線対称であり、第3傾斜部264aと第4傾斜部264bと第2平坦部264cとを有する。第3傾斜部264aは、第1遮光線262の第1傾斜部262aに対向し、+X方向に対して時計回り方向に鋭角に傾斜している。第4傾斜部264bは、第1遮光線262の第2傾斜部262bに対向し、+X方向に対して第3傾斜部264aと反対方向(反時計回り方向)に鋭角に傾斜している。第2平坦部264cは、X方向に平行に延びて第1遮光線262の第1平坦部262cに対向し、第3傾斜部264aと第4傾斜部264bとを接続している。
本実施形態では、第1遮光線262が、+X方向に対して反時計回り方向に鋭角に傾斜した第1傾斜部262aと、+X方向に対して第1傾斜部262aと反対方向に鋭角に傾斜した第2傾斜部262bとを有し、第1遮光線262と第1遮光線262に隣接する第2遮光線264がX方向に対して線対称の関係にある。したがって、図5に示すように、第1遮光線262と第2遮光線264との間隔は、第1遮光線262の第1傾斜部262aと第2遮光線264の第3傾斜部264aとの間(間隔L1)で連続的に変化し、第1遮光線262の第2傾斜部262bと第2遮光線264の第4傾斜部264bとの間(間隔L2)でも連続して変化する。さらに、第1遮光線262の第1平坦部262cと第2遮光線264の第2平坦部264cとの間の間隔(間隔L3と間隔L4)も変化する。これらにより、第2液晶表示パネル200と第1液晶表示パネル100とを重ねても、第2液晶表示パネル200と第1液晶表示パネル100における空間周波数の干渉が抑えられ、液晶表示装置10のモアレを抑制できる。
次に、信号配線DLと第2遮光パターン270とを説明する。信号配線DLは、走査配線GLと同様に、遮光性を有し、金属(アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)等)から形成される。信号配線DLは、図4と図5に示すように、Y方向に延び、X方向に並んでいる。また、隣接する一対の信号配線DLが、Y方向に延び、遮光性を有する第2遮光パターン270を形成している。本実施形態では、Y方向が第2遮光パターン270(信号配線DL)における所定の方向に相当する。
隣接する一対の信号配線DLのうちの一方の信号配線DL(以下、第3遮光線272とも記載)は、図5に示すように、第5傾斜部272aと第6傾斜部272bとを有する。第5傾斜部272aは+Y方向に対して反時計回り方向に鋭角に傾斜している。第6傾斜部272bは+Y方向に対して第5傾斜部272aと反対方向(時計回り方向)に鋭角に傾斜している。
隣接する一対の信号配線DLのうちの他方の信号配線DL(以下、第4遮光線274とも記載)は、Y方向に対して一方の信号配線DL(第3遮光線272)と線対称であり、第7傾斜部274aと第8傾斜部274bとを有する。第7傾斜部274aは、第3遮光線272の第5傾斜部272aに対向し、+Y方向に対して時計回り方向に鋭角に傾斜している。第8傾斜部274bは、第3遮光線272の第6傾斜部272bに対向し、+Y方向に対して第7傾斜部274aと反対方向(反時計回り方向)に鋭角に傾斜している。なお、第2遮光パターン270の第3遮光線272と第4遮光線274は、それぞれ、遮光パターンの第1遮光線と第2遮光線に相当し、第3遮光線272の第5傾斜部272aと第6傾斜部272bは、それぞれ、第1遮光線の第1傾斜部と第2傾斜部に相当する。
本実施形態では、第3遮光線272が、+Y方向に対して反時計回り方向に鋭角に傾斜した第5傾斜部272aと、+Y方向に対して第5傾斜部272aと反対方向に鋭角に傾斜した第6傾斜部272bとを有し、第3遮光線272と第3遮光線272に隣接する第4遮光線274がY方向に対して線対称の関係にある。したがって、図5に示すように、第3遮光線272と第4遮光線274との間隔L5は、連続的に変化する。これにより、第2液晶表示パネル200と第1液晶表示パネル100とを重ねても、第2液晶表示パネル200と第1液晶表示パネル100における空間周波数の干渉が抑えられ、液晶表示装置10のモアレを抑制できる。
図6を参照して、第1遮光パターン260と第2遮光パターン270と、第1液晶表示パネル100の主画素102との重なりについて説明する。図6は、第2液晶表示パネル200の1つの主画素202に対応する、第1遮光パターン260(走査配線GL)と第2遮光パターン270(信号配線DL)と第1液晶表示パネル100の主画素102とを示している。本実施形態では、後述するように、第1液晶表示パネル100の1つの主画素102を、隣接する一対の走査配線GLと隣接する一対の信号配線DLからの電圧(信号)により、駆動している。
X方向に延びる第1遮光パターン260では、図6に示すように、第1遮光線262の第1傾斜部262aと第2傾斜部262bと、第2遮光線264の第3傾斜部264aと第4傾斜部264bが、第1液晶表示パネル100の複数の異なる色のサブ画素104(104R、104G、104B)を跨いで傾斜する。これにより、第1遮光パターン260と重なるサブ画素104の輝度はわずかに低下し、第1遮光パターン260と重なるサブ画素104を有する主画素102は、表示すべき色とわずかに異なる色を呈することとなる。しかしながら、同程度の輝度低下を生じるサブ画素104が近距離に位置するので、サブ画素104の輝度が、液晶表示装置10を観察する観察者に対して平均化され、観察者は、輝度が低下した複数のサブ画素104の輝度を同じ輝度階調と認識する。したがって、液晶表示装置10の表示全体としては、色モアレが観察者に認識されることを抑制できる。なお、第1遮光線262の第1平坦部262cと第2遮光線264の第2平坦部264cは、第1液晶表示パネル100のブラックマトリクスBMに重なっている。
Y方向に延びる第2遮光パターン270では、第3遮光線272の第5傾斜部272aと第6傾斜部272bと、第4遮光線274の第7傾斜部274aと第8傾斜部274bが、第1液晶表示パネル100の複数の異なる色のサブ画素104(104R、104B)を跨いで傾斜する。これにより、第1遮光パターン260と同様に、第2遮光パターン270と重なるサブ画素104を有する主画素102は、表示すべき色とわずかに異なる色を呈することとなる。しかしながら、第2遮光パターン270と重なるサブ画素104を有する主画素102が呈する色と、第2遮光パターン270と重なるサブ画素104を有する主画素102の近傍に位置する主画素102が呈する色は、観察者に異なる色と認識され、合成された色の彩度も低下するので、液晶表示装置10の表示全体としては、色モアレが観察者に認識されることを抑制できる。
さらに、図7に示すように、第2液晶表示パネル200と第1液晶表示パネル100との重ね合わせにずれが生じた場合であっても、第1液晶表示パネル100のサブ画素104に重なる、第1遮光パターン260と第2遮光パターン270の面積は、第2液晶表示パネル200と第1液晶表示パネル100が正確に重ねられた場合に比べて、大きく変化しない。また、第2液晶表示パネル200と第1液晶表示パネル100との重ね合わせにずれが生じた場合であっても、第1傾斜部262a~第8傾斜部274bは、異なる色のサブ画素104を跨いでいる。これらにより、主画素102の呈する色が隣接する主画素102の間で平均化されるので、第2液晶表示パネル200と第1液晶表示パネル100との重ね合わせにずれが生じた場合であっても、色モアレが観察者に認識されることを抑制できる。
次に、図8と図9を参照して、走査配線GL(第1遮光線262と第2遮光線264)と、信号配線DL(第3遮光線272と第4遮光線274)と、主画素202のスイッチング素子240と画素電極250と共通電極CEについて説明する。図8は、走査配線GL、信号配線DL、スイッチング素子240等を示す平面図である。図9は図8に示すスイッチング素子240とコンタクトホールCHとをA-A線で矢視した断面図である。なお、図8では、理解を容易にするために、共通電極CEを省略している。
本実施形態では、1つの主画素202が4つのスイッチング素子240と4つの画素電極250とを有している。1つの主画素202は、隣接する一対の走査配線GL(第1遮光線262と第2遮光線264)と隣接する一対の信号配線DL(第3遮光線272と第4遮光線274)からの電圧(信号)により、駆動される。
走査配線GL(第1遮光線262と第2遮光線264)は、図9に示すように、第2TFT基板210の主面210aの上に形成され、第1絶縁層282に覆われている。信号配線DL(第3遮光線272と第4遮光線274)は、第1絶縁層282の上に形成され、第2絶縁層284に覆われている。
共通電極CEは、図9に示すように、第2絶縁層284の上に形成される。共通電極CEは、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)から形成される。共通電極CEは、第3絶縁層286に覆われている。
4つのスイッチング素子240は、それぞれ、走査配線GLと信号配線DLとの交点に設けられる。スイッチング素子240は、図8と図9に示すように、ゲート電極242と半導体層244とソース電極246とドレイン電極248とを有する。スイッチング素子240は、例えば、TFT素子である。
ゲート電極242は、走査配線GLと一体に、第2TFT基板210の主面210aの上に形成されている。ゲート電極242は、走査配線GLと同様に、第1絶縁層282に覆われる。半導体層244は、第1絶縁層282を介して、ゲート電極242の上にアイランド状に設けられる。半導体層244は、例えば、アモルファスシリコンから形成される。ソース電極246は、信号配線DLと一体に形成されている。ドレイン電極248は、半導体層244の上から走査配線GLに沿って延びた後に、折れ曲がり、画素電極250に接続する。ドレイン電極248は、図9に示すように、第3絶縁層286と第2絶縁層284とを貫通するコンタクトホールCHを介して、画素電極250に接続している。ゲート電極242とソース電極246とドレイン電極248は、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)等の金属から形成される。また、半導体層244とソース電極246とドレイン電極248は、図9に示すように、第2絶縁層284に覆われている。
第1絶縁層282は、図9に示すように、走査配線GLとスイッチング素子240のゲート電極242とを覆う。第2絶縁層284は、スイッチング素子240の半導体層244とソース電極246とドレイン電極248と、第1絶縁層282とを覆う。第3絶縁層286は、共通電極CEと第2絶縁層284とを覆う。第1絶縁層282と第2絶縁層284と第3絶縁層286は、窒化シリコン(SiNx)、酸化シリコン(SiOx)等から形成される。
4つの画素電極250のそれぞれは、図8に示すように、4つのスイッチング素子240(ドレイン電極248)のそれぞれに接続している。画素電極250は、櫛歯形状を有し、歯部252はY方向に対して傾斜している。画素電極250は、図9に示すように、第3絶縁層286の上に形成される。画素電極250は、例えば、ITOから形成される。なお、画素電極250の歯部252がY方向に対して傾斜する角度と、信号配線DL(第3遮光線272と第4遮光線274)がY方向に対して傾斜する角度は、何ら関係がない。
(バックライト)
バックライト300は、図1に示すように、第2液晶表示パネル200の背面側(-Z側)に配置される。バックライト300は、例えば、直下型バックライトである。バックライト300は、白色LED(Light emitting diode)素子、反射シート、拡散シート等を備えている(いずれも図示せず)。
(表示制御部)
表示制御部400は、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200の表示を制御する。表示制御部400は、図10に示すように、画像データ分配部410と、第1画像信号生成部420と、第2画像輝度信号生成部430と、第2画像信号生成部440とを備える。
画像データ分配部410は、入力画像データを、第1画像信号生成部420と第2画像輝度信号生成部430とに分配する。
第1画像信号生成部420は、画像データ分配部410から分配された入力画像データから、第1液晶表示パネル100に表示するカラー画像を生成する。具体的には、第1画像信号生成部420の第1階調変換部422が、分配された入力画像データを、第1液晶表示パネル100に適した輝度-階調特性を有するカラー画像データに変換する階調変換を行う。データの変換には、例えば、入出力の関係を予め設定したルックアップテーブルが用いられる。第1画像信号生成部420は、生成されたカラー画像を表すカラー画像信号を第1液晶表示パネル100の第1ドライバ回路136へ送信する。
第2画像輝度信号生成部430は、画像データ分配部410から分配された入力画像データから、第2液晶表示パネル200に表示するモノクロ画像を生成するための輝度信号を生成する。第2画像輝度信号生成部430は、例えば、第2液晶表示パネル200の1つの主画素202から出射される光が入射する、第1液晶表示パネル100の16個の主画素102における、赤色の階調値と緑色の階調値と青色の階調値の平均値、頻出値、最小値、最大値等から、第2液晶表示パネル200の1つの主画素202の輝度レベルを求める。求められた輝度レベルは、階調値であってもよい。第2画像輝度信号生成部430は、求められた輝度レベルを表す輝度信号を第2画像信号生成部440に送信する。
第2画像信号生成部440は、第2画像輝度信号生成部430から送信された輝度信号に基づいて、第2液晶表示パネル200に表示するモノクロ画像を生成する。第2画像信号生成部440は、例えば、平均化処理と階調変換とを施したモノクロ画像を生成する。具体的には、第2画像信号生成部440の演算部442は、注目する主画素202の所定の距離内に位置する主画素202の輝度レベルを、例えば、注目する主画素202からの距離に基づく加重平均により、平均化する。これにより、第2画像信号生成部440は、エッジをぼかしたモノクロ画像を生成できる。さらに、第2画像信号生成部440の第2階調変換部444は、第2液晶表示パネル200に適した輝度-階調特性を有するモノクロ画像データを生成する。第2階調変換部444の構成は、第1画像信号生成部420の第1階調変換部422と同様である。
第2液晶表示パネル200に送信されるモノクロ画像信号は、第2画像輝度信号生成部430により実施される輝度レベルの算出、平均化処理等により、第1液晶表示パネル100に送信されるカラー画像信号に対して遅延する。そこで、表示制御部400は、モノクロ画像信号とカラー画像信号の出力を同期させるために、図示しない同期回路を備えている。同期回路によって、第1液晶表示パネル100のカラー画像に応じたモノクロ画像が、第2液晶表示パネル200に表示されるので、液晶表示装置10に適切なカラー画像が表示される。
表示制御部400は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ等から構成される。表示制御部400の機能は、例えば、CPUがメモリに記憶されたプログラムを実行することによって実現される。
以上のように、第2液晶表示パネル200の第1遮光パターン(走査配線GL)が、+X方向に対して傾斜した第1傾斜部262aと、+X方向に対して第1傾斜部262aと反対方向に傾斜した第2傾斜部262bと、第1傾斜部262aと第2傾斜部262bとを接続する第1平坦部262cとを有する第1遮光線262と、X方向に対して第1遮光線262と線対称な第2遮光線264とから形成されているので、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200における空間周波数の干渉を抑え、液晶表示装置10のモアレを抑制できる。さらに、色モアレの発生を抑制できる。
また、第2液晶表示パネル200の第2遮光パターン(信号配線DL)が、+Y方向に対して鋭角に傾斜した第5傾斜部272aと、+Y方向に対して第5傾斜部272aと反対方向に鋭角に傾斜した第6傾斜部272bとを有する第3遮光線272と、Y方向に対して第3遮光線272と線対称な第4遮光線274とから形成されているので、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200における空間周波数の干渉を抑え、液晶表示装置10のモアレを抑制できる。色モアレの発生も抑制できる。
<変形例>
以上、実施形態を説明したが、本開示は、要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
実施形態では、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200は、横電界方式で動作している。第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200の動作方式は、任意である。
実施形態では、第1液晶表示パネル100の第1偏光板132が、第2液晶表示パネル200の光出射側の偏光板を兼ねている。第2液晶表示パネル200は、第2対向基板220の主面220bに偏光板を備えてもよい。
実施形態では、第2液晶表示パネル200のスイッチング素子240は、走査配線GL(第1遮光線262と第2遮光線264)に沿って形成されており、スイッチング素子240はX方向に対して傾いている。スイッチング素子240は、X方向に沿って形成されてもよい。これにより、モアレをより抑制できる。
実施形態では、第2液晶表示パネル200の1つの主画素202が第1液晶表示パネル100の16個の主画素102に対応している。第2液晶表示パネル200の1つの主画素202が対応する第1液晶表示パネル100の主画素102の数は、任意である。
例えば、第2液晶表示パネル200の1つの主画素202は、第1液晶表示パネル100の1つの主画素102に対応してもよい。この場合、表示制御部400は、第1液晶表示パネル100の1つの主画素102のカラー画像データに基づいて、対応する第2液晶表示パネル200の1つの主画素202の輝度レベルを求める。また、別の方法として、表示制御部400は、入力画像データの各主画素における赤色の階調値と緑色の階調値と青色の階調値のうちの、最大の階調値を、第2液晶表示パネル200の各主画素202の輝度レベルとして、モノクロ画像の輝度レベルを求めてもよい。
実施形態では、第2液晶表示パネル200は、第1遮光パターン260と第2遮光パターン270とを備える。第2液晶表示パネル200は、第1遮光パターン260と第2遮光パターン270の少なくとも一方を備えていればよい。
また、第1遮光パターン260の第1遮光線262は第1平坦部262cを有し、第1遮光パターン260の第2遮光線264は第2平坦部264cを有している。第1遮光線262は第1平坦部262cを有さず、第2遮光線264は第2平坦部264cを有さずともよい。すなわち、第1遮光線262と第2遮光線264は、X方向に対して線対称の関係にあり、それぞれがX方向にジグザグに延びてもよい。
一方、図11に示すように、第2遮光パターン270の第3遮光線272は、第5傾斜部272aと第6傾斜部272bとを接続し、Y方向に平行に延びる第3平坦部272cを有してもよい。また、第2遮光パターン270の第4遮光線274は、第7傾斜部274aと第8傾斜部274bとを接続し、Y方向に平行に延びる第4平坦部274cを有してもよい。
遮光線における傾斜部の間を接続する平坦部は、第1液晶表示パネル100のカラーフィルタ122のストライプ方向に垂直な方向に延びる遮光線に設けられることが、好ましい。例えば、実施形態のように、第1液晶表示パネル100のカラーフィルタ122が、同一色のカラーフィルタがY方向に配置されたカラーフィルタである場合、平坦部(第1平坦部262cと第2平坦部264c)はX方向に延びる第1遮光線262と第2遮光線264に設けられることが、好ましい。これにより、図12に示すように、第1傾斜部262aと第2傾斜部262bとの交点P1と、第3傾斜部264aと第4傾斜部264bとの交点P2が、第1液晶表示パネル100の特定の色のサブ画素104(104Rと104B)の間に位置して、第1遮光線262と第2遮光線264が特定の色のサブ画素104に入射する光を多く遮ることを、抑制できる。第1遮光線262と第2遮光線264が特定の色のサブ画素104に入射する光を多く遮ると、色ずれが液晶表示装置10の表示に生じる虞がある。なお、図12では、理解を容易にするために、第2遮光パターン270を省略している。
第1液晶表示パネル100のカラーフィルタ122のストライプ方向は、X方向であってもよい。この場合、Y方向に延びる第3遮光線272と第4遮光線274が平坦部(第3平坦部272cと第4平坦部274c)を有することが好ましい。
第1遮光パターン260の第1遮光線262と第2遮光線264と、第2遮光パターン270の第3遮光線272と第4遮光線274は、図13に示すように、曲線状であってもよい。
実施形態では、走査配線GLが、第1遮光パターン260の第1遮光線262と第2遮光線264を形成している。第1遮光パターン260の第1遮光線262と第2遮光線264の少なくとも一方が走査配線GLから形成されていればよい。例えば、第1遮光線262が走査配線GLから形成されている場合、第2遮光線264は、共通電極CEを接続する低抵抗配線であってもよい。第2遮光線264は、遮光性を有する有機材料から形成された遮光体(遮光パターン)であってもよい。また、第2遮光パターン270においても、第3遮光線272と第4遮光線274の少なくとも一方が、信号配線DLから形成されていればよい。
さらに、第1遮光パターン260と第2遮光パターン270は、第1液晶表示パネル100に設けられてもよい。第1遮光パターン260と第2遮光パターン270は、第1液晶表示パネル100と第2液晶表示パネル200の少なくとも一方に設けられていればよい。
以上、好ましい実施形態について説明したが、本開示は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本開示には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。
10 液晶表示装置、50 パネル部、100 第1液晶表示パネル、102 主画素、104 サブ画素、104a,104b ドメイン、104R 赤色画素、104G 緑色画素、104B 青色画素、110 第1TFT基板、110a,110b 主面、120 第1対向基板、120a,120b 主面、122 カラーフィルタ、130 第1液晶、132 第1偏光板、134 第2偏光板、136 第1ドライバ回路、138 シール材、150 接着層、200 第2液晶表示パネル、202 主画素、210 第2TFT基板、210a,210b 主面、220 第2対向基板、220a,220b 主面、230 第2液晶、232 第3偏光板、236 第2ドライバ回路、238 シール材、240 スイッチング素子、242 ゲート電極、244 半導体層、246 ソース電極、248 ドレイン電極、250 画素電極、252 歯部、260 第1遮光パターン、262 第1遮光線、262a 第1傾斜部、262b 第2傾斜部、262c 第1平坦部、264 第2遮光線、264a 第3傾斜部、264b 第4傾斜部、264c 第2平坦部、270 第2遮光パターン、272 第3遮光線、272a 第5傾斜部、272b 第6傾斜部、272c 第3平坦部、274 第4遮光線、274a 第7傾斜部、274b 第8傾斜部、274c 第4平坦部、282 第1絶縁層、284 第2絶縁層、286 第3絶縁層、300 バックライト、400 表示制御部、410 画像データ分配部、420 第1画像信号生成部、422 第1階調変換部、430 第2画像輝度信号生成部、440 第2画像信号生成部、442 演算部、444 第2階調変換部、BM ブラックマトリクス、CE 共通電極、CH コンタクトホール、DL 信号配線、GL 走査配線、L1~L5 間隔、P1,P2 交点

Claims (5)

  1. 第1液晶表示パネルと、
    前記第1液晶表示パネルの観察者側の面と反対側に位置して前記第1液晶表示パネルに重なる、第2液晶表示パネルとを備え、
    前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルの少なくとも一方は、繰り返し配置され、遮光性を有する遮光パターンを有し、
    前記遮光パターンは、所定の方向に延び、前記所定の方向に対して傾斜した第1傾斜部と前記所定の方向に対して前記第1傾斜部と反対方向に傾斜した第2傾斜部とを有する第1遮光線と、前記第1遮光線に隣接し、前記所定の方向に対して前記第1遮光線と線対称な第2遮光線とを含み、
    前記第1遮光線と前記第2遮光線の少なくとも一方は、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルの走査配線と信号配線のいずれかから形成されている、
    液晶表示装置。
  2. 前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルのうちの一方の前記第1遮光線の前記第1傾斜部と前記第2傾斜部は、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルのうちの他方の複数の画素を跨いで傾斜している、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1遮光線は、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とを接続し、前記所定の方向に平行に延びる平坦部を有する、
    請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルのうちの一方に設けられたカラーフィルタのストライプ方向は、前記第1液晶表示パネルと前記第2液晶表示パネルのうちの他方に設けられた前記遮光パターンの前記第1遮光線の前記平坦部が延びる方向に対して、垂直である、
    請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1遮光線は、曲線状である、
    請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
JP2022019875A 2022-02-10 2022-02-10 液晶表示装置 Pending JP2023117257A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019875A JP2023117257A (ja) 2022-02-10 2022-02-10 液晶表示装置
CN202310054273.3A CN116125714A (zh) 2022-02-10 2023-02-03 液晶显示设备
US18/163,920 US12025890B2 (en) 2022-02-10 2023-02-03 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019875A JP2023117257A (ja) 2022-02-10 2022-02-10 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023117257A true JP2023117257A (ja) 2023-08-23

Family

ID=86304287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022019875A Pending JP2023117257A (ja) 2022-02-10 2022-02-10 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12025890B2 (ja)
JP (1) JP2023117257A (ja)
CN (1) CN116125714A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040127A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびテレビジョン受信機
JP2007103181A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujifilm Corp 面光源装置、および表示器
JP5224230B2 (ja) 2006-04-18 2013-07-03 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2016133535A (ja) 2015-01-16 2016-07-25 凸版印刷株式会社 タッチパネル一体型カラーフィルタ基板、それを用いた表示装置、及びそれを用いた情報入力画像表示装置
CN108983463B (zh) 2018-08-29 2021-03-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
CN111103734A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置
JP2023000275A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116125714A (zh) 2023-05-16
US20230251536A1 (en) 2023-08-10
US12025890B2 (en) 2024-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12008203B2 (en) Display device including position input function
JP5517717B2 (ja) 液晶表示装置
JP5462131B2 (ja) 液晶表示装置
US9978321B2 (en) Display device and method of driving the same
US20200272011A1 (en) Display device
CN111965886A (zh) 一种显示面板及显示装置
JP6891514B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015191052A (ja) 液晶表示装置
JP2023117257A (ja) 液晶表示装置
JP2008083387A (ja) 液晶表示装置
US11822199B2 (en) Liquid crystal display device
US11360352B2 (en) Display panel, display apparatus and display device
KR20120069372A (ko) 멀티레이어 디스플레이 장치
KR20080028701A (ko) 표시장치
WO2017122595A1 (ja) 表示装置、液晶パネルの駆動方法
JP4175341B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2008242374A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US12032248B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US20230251533A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP2023117370A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US11860488B2 (en) Display apparatus including a display panel and a backlight unit
CN113050334B (zh) 液晶显示装置
JP7398926B2 (ja) 液晶表示装置
KR101654240B1 (ko) 횡전계 모드 반사투과형 액정표시장치
JP2022154596A (ja) 表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221129