JP2023115451A - 移動体制御装置、及び移動体制御方法 - Google Patents

移動体制御装置、及び移動体制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023115451A
JP2023115451A JP2022017667A JP2022017667A JP2023115451A JP 2023115451 A JP2023115451 A JP 2023115451A JP 2022017667 A JP2022017667 A JP 2022017667A JP 2022017667 A JP2022017667 A JP 2022017667A JP 2023115451 A JP2023115451 A JP 2023115451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecu
power
state
terminal device
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022017667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7288991B1 (ja
Inventor
久浩 加藤
Hisahiro Kato
弘昭 伯川
Hiroaki Hakukawa
孝幸 猪股
Takayuki Inomata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022017667A priority Critical patent/JP7288991B1/ja
Priority to CN202310082969.7A priority patent/CN116572863A/zh
Priority to US18/155,984 priority patent/US20230249647A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7288991B1 publication Critical patent/JP7288991B1/ja
Publication of JP2023115451A publication Critical patent/JP2023115451A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】移動体において、利用者の認証に使用される識別情報が保存されていない状態で、コストを抑えた構成により、電源の起動を可能にする。【解決手段】移動体制御装置1は、電源スイッチ40が接続され、移動体100が電源オフ状態であるときに、記憶部32に保存された識別情報による利用者の認証が成功した場合は、電源スイッチ40の操作に応じて、移動体100を電源オン状態とする第1ECUと10と、端末装置50が接続され、第1ECU10との間で通信を行う第2ECU20と、を備える。第1ECU10は、移動体100が電源オフ状態であるときに、記憶部32に識別情報が保存されていない状態で、電源スイッチ40の所定操作を認識した場合に、第1ECU10と第2ECU20との通信を確立して、端末装置50による第2ECU20を介した第1ECU10の操作を可能にする。【選択図】図1

Description

本発明は、移動体制御装置、及び移動体制御方法に関する。
従来、車両の故障診断システムにおいて、車両が納車前であって、車両の識別番号が未だ車両に記憶されていない場合に、車両の識別番号が記憶済みである場合の通常の故障モードとは異なる条件で、故障診断を行うようにした技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012-126331号公報
車両が納車される際には、車両キーと車両を紐づけて、特定の車両キーのみによる車両の使用を可能とするために、車両キーの識別情報を車両に保存する処理が行われる。そして、利用者が所持する車両キーについて、車両に保存された識別情報に基づく認証が成功した場合に、利用者による車両の電源スイッチの操作に応じて、車両の電源を起動する構成が普及している。
この構成とした場合、車両が納車される前の車両キーの識別情報が未だ車両に保存されていない状態では、電源スイッチの操作によって車両の電源を起動することができない。そのため、納車される前の車両について、電源スイッチの操作により電源を起動して、車両キーの識別情報の保存、或いは交通の安全性の向上等のための車両の診断等を行うことができない、という不都合がある。電源スイッチの操作によらずに車両の電源の起動を可能にするための専用部品を、車両に追加することも考えられるが、コストアップとなるため好ましくない。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、車両等の移動体において、利用者の認証に使用される識別情報が保存されていない状態で、コストを抑えた構成により、移動体の電源の起動を可能にする移動体制御装置、及び移動体制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための第1態様として、移動体の利用者の認証に使用される識別情報が保存される記憶部と、前記移動体の電源オンを指示するための電源スイッチが接続され、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に保存された前記識別情報による前記利用者の認証が成功した場合は、前記電源スイッチの操作に応じて、前記移動体を電源オン状態とする第1ECUと、端末装置の接続が可能であって、前記第1ECUとの間で通信を行う第2ECUと、を備える移動体制御装置であって、前記第1ECUは、移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に前記識別情報が保存されていない状態で、前記電源スイッチの所定操作を認識した場合に、前記第1ECUと前記第2ECUとの通信を確立して、前記第2ECUに接続された前記端末装置による、前記第2ECUを介した前記第1ECUの操作を可能にする移動体制御装置が挙げられる。
上記移動体制御装置において、前記第2ECUは、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記端末装置が接続されても、前記第1ECUによる前記第1ECUと前記第2ECUとの通信が確立されない限り、前記端末装置による前記第2ECUに対する操作指示を受け付けない構成としてもよい。
上記移動体制御装置において、前記所定操作は、前記電源スイッチが、所定時間以上継続して操作されることであり、前記第1ECUは、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に前記識別情報が保存されていない状態で、前記電源スイッチが前記所定時間以上継続して操作されたことを認識した場合に、前記第1ECUと前記第2ECUとの通信の確立処理を開始し、前記確立処理が完了する前に、前記電源スイッチの操作が認識されなくなったときには、前記確立処理を中止する構成としてもよい。
上記移動体制御装置において、前記第1ECUと前記端末装置との直接的な通信接続が不能な構成としてもよい。
上記目的を達成するための第2態様として、移動体の利用者の認証に使用される識別情報が保存される記憶部と、前記移動体の電源オンを指示するための電源スイッチが接続された第1ECUと、端末装置の接続が可能であって、前記第1ECUとの間で通信を行う第2ECUと、を有する移動体制御装置により実行される移動体制御方法であって、前記第1ECUが、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に保存された前記識別情報による前記利用者の認証が成功した場合は、前記電源スイッチの操作に応じて、前記移動体を電源オン状態とする、通常操作対応ステップと、前記第1ECUが、移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に前記識別情報が保存されていない状態で、前記電源スイッチの所定操作を認識した場合に、前記第1ECUと前記第2ECUとの通信を確立して、前記端末装置による、前記第2ECUを介した前記第1ECUの操作を可能にする、メンテナンス対応ステップと、を含む移動体制御方法が挙げられる。
上記移動体制御装置及び移動体制御方法によれば、移動体において、利用者の認証に使用される識別情報が保存されていない状態で、コストを抑えた構成により、電源の起動を可能にすることができる。
図1は、移動体制御装置の構成図である。 図2は、第1ECUによる端末装置との通信確立の処理のフローチャートである。 図3は、第1ECUと端末装置との通信を確立する手順の説明図である。
[1.移動体制御装置の構成]
図1を参照して、移動体制御装置1の構成について説明する。本実施形態の移動体制御装置1は、車両100(本開示の移動体に相当する)に備えられて、車両100の作動を制御する。車両制御装置1は、複数のECU(Electronic Control Unit)10,20,30によって構成されている。
第1ECU10は、第1プロセッサ11、第1メモリ12等により構成された制御ユニットであり、第1メモリ12に保存されたプログラムを実行することによって、車両100の運転席周りを含むエリアを対象とした制御、車両100の電源オン、電源オフの制御等を行う。第1ECU10には、車両100の電源オンと電源オフを指示するためのスタートストップスイッチ40(以下、SSスイッチ40と称する。本開示の電源スイッチに相当する)、車両100の電源オン、電源オフを切り替えるIG(ignition)ユニット41が接続されている。また、第1ECU10には、第1CAN(Controller Area Network)70により、ESL(electric power steering lock)ユニット42が接続されている。
第2ECU20は、第2プロセッサ21、第2メモリ22等により構成された制御ユニットであり、第2メモリ22に保存されたプログラムを実行することにより、車両100の全体的な作動を制御する。第2ECU20は、第1CAN70によって第1ECU10と接続され、また、第2CAN71によって、車両100のメンテナンス用の端末装置50が着脱可能に接続される。作業者Wは、第2ECU20に端末装置50を接続して、車両100を納車する際のメンテナンス作業等を行う。端末装置50は、ノートPC(personal computer)、タブレットPC等である。
第3ECU30は、第3プロセッサ31、第3メモリ32等により構成された制御ユニットであり、第3メモリ32に保存されたプログラムを実行することによって、車両100の利用者の認証処理を行う。具体的には、第3ECU30は、利用者により所持される携帯鍵61、携帯端末60(より詳細には、携帯端末60で実行される仮想鍵アプリ)から送信される識別情報を、第3メモリ32に保存された識別情報と照合させることによって、利用者を認証する。携帯端末60は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末等の通信端末である。
なお、利用者の生体情報(指紋、虹彩、顔画像等)を識別情報として、利用者の認証処理を行ってもよい。識別情報は、車両100の納車時に、作業者Wによる端末装置50の操作によって、端末装置50から第3ECU30に送信されて、第3メモリ32(本開示の記憶部に相当する)に保存される。第3ECU30は、第1CAN70により第1ECU10と接続されている。
第1ECU10は、第3ECU30により携帯端末60又は携帯鍵61の認証が成功した状態で、SSスイッチ40の操作を認識したときに、IGユニット41により車両100を電源オン状態とする。ここで、電源オフ状態であるときは、第1ECU10、第2ECU20、第3ECU30は、アクティブ状態(通常の作動状態)よりも電力消費を抑えたスリープ状態となっている。ただし、利用者による車両100の使用開始操作を認識するために、第3ECU30による携帯端末60又は携帯鍵61の認証、及び第1ECU10によるSSスイッチ40の操作の認識の処理についは、スリープ状態においても実行される。
そのため、電源オフ状態であるときは、第1ECU10と第2ECU20との通信が不能となっており、端末装置50を第2ECU20に接続しても、第2ECU20を経由して、端末装置50と第1ECU10との間で通信を行うことができない。端末装置50と第1ECU10を直接接続する配線系統72を追加することも考えられるが、この場合は追加によるコストアップが生じる。そこで、第1ECU10は、車両100の納車前等の、第3メモリ32に未だ識別情報が保存されていない場合であっても、端末装置50と第1ECU10との間の通信を可能にするための処理を行う。以下、この処理について説明する。
[2.端末装置と第1ECU間の通信確立処理]
図2に示したフローチャートに従って、第1ECU10により実行される、第2ECU20を経由した端末装置50と第1ECUとの通信を可能にするための処理について説明する。
図2のステップ1で、第1ECU10は、SSスイッチ40の操作(押し操作)を認識したときに、ステップS2に処理を進める。ステップS3で、第1ECU10は、第3ECU30による携帯端末60又は携帯鍵61の認証が済んでいる(キー照合OK)か否かを判断する。そして、第1ECU10は、キー照合OKであるときはステップS3に処理を進め、キー照合NGであるときにはステップS10に処理を進める。
ステップS3で、第1ECU10は、ESLユニット42等の不正使用防止装置の登録の照合がOKであるか否かを判断する。そして、第1ECU10は、登録の照合がOKであるときはステップS4に処理を進め、登録の照合がNGであるときにはステップS10に処理を進める。
ステップS4は、車両100の利用者による通常の使用開始操作に対応した処理であり、第1ECU10は、IGユニット41によって車両100を電源ON状態とする。一方、ステップS10~S14、S20、S21、S30は、第3ECU30の第3メモリ32に識別情報が保存されていない場合、及びESLユニット42等の不正使用防止装置の登録がされていない場合に対応した処理である。
ステップS10で、第1ECU10は、SSスイッチ40の操作が所定時間(例えば数秒)以上継続している長押し状態であるか否かを判断する。そして、第1ECU10は、SSスイッチ40の操作が所定時間以上継続しているときはステップS11に処理を進め、SSスイッチ40の操作が所定時間以上継続せずに終了したときにはステップS1に処理を進める。
ステップS11で、第1ECU10は、第2ECU20に対して第1CAN70による通信開始を要求する通信開始要求信号を送信する。この通信開始要求信号を受信した第2ECU20は、起動処理(wake up処理)を実行して、スリープ状態からアクティブ状態に移行する。次のステップS12で、第1ECU10は、リトライ変数rtを0として、ステップS13、S14、S20、S21、S30によるループ処理を実行する。
ステップS13で、第1ECU10は、第2ECU20に対して、第2CAN71と端末装置50との通信の開通を要求する開通要求信号を送信する。開通要求信号を受信した第2ECU20は、端末装置50との間の通信を確立する処理を実行する。次のステップS14で、第1ECU10は、第2ECU20から、端末装置50と第2ECU20との第2CAN71による通信が開通したことを示す第2CANの開通完了応答信号を受信したか否かを判断する。
そして、第1ECU10は、第2CAN開通完了信号を受信したときはステップS15に処理を進めて、第2CAN71の開通処理を完了する。一方、第2CAN開通完了信号を受信しなかったときには、第1ECU10は、ステップS20に処理を進める。ステップS20で、第1ECU10は、リトライ変数rtをインクリメント(rt+1→rt)し、続くステップSで、リトライ変数rtが閾値rt_th(例えば、3~5に設定される)になったか否かを判断する。
そして、第1ECU10は、リトライ変数rtが閾値rt_thになったときはステップS5に処理を進める。この場合は、端末装置50の接続不良等の要因によって、端末装置50と第2ECU20との通信が確立されなかったことが考えられる。一方、リトライ変数rtが閾値rt_thに達していないときには、第1ECU10は、ステップS30に処理を進める。
ステップS30で、第1ECU10は、SSスイッチ40の操作が終了したか否かを判断する。そして、第1ECU10は、SSスイッチ40の操作が終了した場合はステップS5に処理を進め、SSスイッチ40の操作が継続しているときには、ステップS13に処理を進めて、ステップS13以降の処理を再度実行する。
図2に示したフローチャートによる処理により、作業者Wは、第3ECU30の第3メモリ32に利用者を認証するための識別情報が保存されていない場合であっても、SSスイッチ40を長押し操作することによって、第2CAN71による端末装置50と第2ECU20との通信を確立して、端末装置50と第1ECU10との通信を可能にすることができる。
これにより、作業者Wは、端末装置50の操作による第1ECU10への指示を行って、IGユニット41による車両100の電源オン状態への切り替え、第3ECU30による第3メモリ32への識別情報の保存、ESLユニット42への識別情報の登録等を行うことができる。
次に、図3は、上述した図2に示したフローチャートによる処理に応じた、作業者W、端末装置50、第2ECU20、及び第1ECU10による処理の推移を、共通の時間軸tによって示した説明図である。
先ず、作業者Wは、端末装置50を第2ECU20に接続して、t11でSSスイッチ40を長押し操作する。この長押し操作に応じて、第1ECU10は、t41で起動処理(wake up処理)を行ってスリープ状態からアクティブ状態に移行する。そして、t42で、第1ECU10は、第2ECU20に対して、第1CAN70による通信開始要求信号を送信する。
第2ECU20は、t31で第1CAN70による通信開始要求信号受信したときに、起動処理(wake up処理)を実行して、スリープ状態からアクティブ状態に移行し、これにより、第1ECU10と第2ECU20との間の通信が確立される。第1ECU10は、t43で、第2ECU20に対して、第2CAN71の開通要求信号を送信する。第2ECU20は、t32で第2CAN71の開始要求信号を受信したときに、第2CAN71による端末装置50と第2ECU20との通信を開通する処理を実行し、開通が完了したt33で、開通完了応答信号を第1ECU10に送信する。
ここで、端末装置50は、作業者Wによるt12での操作に応じて、t21,t22で、強制IG ON及びキー登録開始の指示信号を第2ECU20に送信しているが、未だ第2CAN71による端末装置50と第2ECU20との通信が開通していないため、第2ECU20で受け付けられていない。そして、端末装置50と第2ECU20との通信が開通した後のt34で、第2ECU20は、端末装置50から送信された強制IG ON及びキー登録開始の指示信号を受け付けて、第1ECU10に、強制IG ON及びキー登録開始の指示信号を送信する。作業者Wは、強制IG ON、キー登録開始に加えて、上述したESLユニット42への識別情報の登録等の指示を行うこともできる。
第1ECU10は、t45で、第2ECU20から強制IG ON及びキー登録開始の指示信号を受信したときに、t46でIGユニット41により車両100を電源ON状態にし、t47でキー登録処理を行う。第1ECU10は、t48で、キー登録が完了したことを示す登録完了信号を第2ECU20に送信する。t35で登録完了信号を受信した第2ECU20は、t36で登録完了信号を端末装置50に送信する。
端末装置50は、t24で第2ECU20から登録完了信号を受信したときに、t25で表示部にキー登録が完了したことを示す画面を表示して、キー登録の完了を作業者Wに報知する。
[3.他の実施形態]
上記実施形態では、移動体として車両(四輪車両、二輪車両、内燃機関を駆動源とする車両、電動車両等の各種の車両が含まれる)を例示したが、飛行体、船舶等の他の種別の移動体についても、本開示の移動体制御装置及び移動体制御方法の適用が可能である。
上記実施形態では、SSスイッチ40(本開示の電源スイッチ)の所定操作として、SS40スイッチが所定時間以上継続して操作される長押し操作を例示したが、所定操作は、所定時間以内に、SSスイッチ40が複数回操作される等の他の操作態様であってもよい。
なお、図1は、本願発明の理解を容易にするために、移動体制御装置1の構成を、主な処理内容により区分して示した概略図であり、移動体制御装置1を他の区分によって構成してもよい。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアユニットにより実行されてもよいし、複数のハードウェアユニットにより実行されてもよい。また、図2に示した各構成要素による処理は、1つのプログラムにより実行されてもよいし、複数のプログラムにより実行されてもよい。
[4.上記実施形態によりサポートされる構成]
上記実施形態は、以下の構成の具体例である。
(構成1)移動体の利用者の認証に使用される識別情報が保存される記憶部と、前記移動体の電源オンを指示するための電源スイッチが接続され、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に保存された前記識別情報による前記利用者の認証が成功した場合は、前記電源スイッチの操作に応じて、前記移動体を電源オン状態とする第1ECUと、端末装置の接続が可能であって、前記第1ECUとの間で通信を行う第2ECUと、を備える移動体制御装置であって、前記第1ECUは、移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に前記識別情報が保存されていない状態で、前記電源スイッチの所定操作を認識した場合に、前記第1ECUと前記第2ECUとの通信を確立して、前記第2ECUに接続された前記端末装置による、前記第2ECUを介した前記第1ECUの操作を可能にする移動体制御装置。
構成1の移動体制御装置によれば、上記移動体制御装置及び移動体制御方法によれば、移動体において、利用者の認証に使用される識別情報が保存されていない状態で、コストを抑えた構成により、電源の起動を可能にすることができる。
(構成2)前記第2ECUは、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記端末装置が接続されても、前記第1ECUによる前記第1ECUと前記第2ECUとの通信が確立されない限り、前記端末装置による前記第2ECUに対する操作指示を受け付けない構成1に記載の移動体制御装置。
構成2の移動体制御装置によれば、電源スイッチの所定操作に応じた第1ECUと第2ECUとの通信が確立されていない限り、端末装置を第2ECUに接続しても、端末装置によって第1ECUを操作することができないため、端末装置による移動体装置の不正操作に対するセキュリティを高めることができる。
(構成3)前記所定操作は、前記電源スイッチが、所定時間以上継続して操作されることであり、前記第1ECUは、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に前記識別情報が保存されていない状態で、前記電源スイッチが前記所定時間以上継続して操作されたことを認識した場合に、前記第1ECUと前記第2ECUとの通信の確立処理を開始し、前記確立処理が完了する前に、前記電源スイッチの操作が認識されなくなったときには、前記確立処理を中止する構成1又は構成2に記載の移動体制御装置。
構成3の移動体制御装置によれば、電源スイッチの継続的な操作を条件として、第1ECUと第2ECUとの通信の確立処理を実行することにより、端末装置によるメンテナンスを行う際の信頼性の向上を図ることができる。
(構成4)前記第1ECUと前記端末装置との直接的な通信接続が不能な構成となっている構成1から構成3のうちいずれか一つの構成に記載の移動体制御装置。
構成4の移動体制御装置によれば、第1ECUと端末装置とを直接的に接続する構成を排除することにより、コストの低減と、第1ECUへの端末装置の不正な接続の防止を図ることができる。
(構成5)移動体の利用者の認証に使用される識別情報が保存される記憶部と、前記移動体の電源オンを指示するための電源スイッチが接続された第1ECUと、端末装置の接続が可能であって、前記第1ECUとの間で通信を行う第2ECUと、を有する移動体制御装置により実行される移動体制御方法であって、前記第1ECUが、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に保存された前記識別情報による前記利用者の認証が成功した場合は、前記電源スイッチの操作に応じて、前記移動体を電源オン状態とする、通常操作対応ステップと、前記第1ECUが、移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に前記識別情報が保存されていない状態で、前記電源スイッチの所定操作を認識した場合に、前記第1ECUと前記第2ECUとの通信を確立して、前記端末装置による、前記第2ECUを介した前記第1ECUの操作を可能にする、メンテナンス対応ステップと、を含む移動体制御方法。
構成5の移動体制御方法を移動体制御装置により実行することによって、構成1の移動体制御装置と同様の作用効果を得ることができる。
1…移動体制御装置、10…第1ECU、11…第1プロセッサ、12…第1メモリ、20…第2ECU、21…第2プロセッサ、22…第2メモリ、30…第3ECU、31…第3プロセッサ、32…第3メモリ、40…SSスイッチ(電源スイッチ)、41…IGユニット、42…ESLユニット、50…端末装置、60…携帯端末、61…携帯鍵、100…車両(移動体)、W…作業者。

Claims (5)

  1. 移動体の利用者の認証に使用される識別情報が保存される記憶部と、
    前記移動体の電源オンを指示するための電源スイッチが接続され、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に保存された前記識別情報による前記利用者の認証が成功した場合は、前記電源スイッチの操作に応じて、前記移動体を電源オン状態とする第1ECUと、
    端末装置の接続が可能であって、前記第1ECUとの間で通信を行う第2ECUと、
    を備える移動体制御装置であって、
    前記第1ECUは、移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に前記識別情報が保存されていない状態で、前記電源スイッチの所定操作を認識した場合に、前記第1ECUと前記第2ECUとの通信を確立して、前記第2ECUに接続された前記端末装置による、前記第2ECUを介した前記第1ECUの操作を可能にする
    移動体制御装置。
  2. 前記第2ECUは、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記端末装置が接続されても、前記第1ECUによる前記第1ECUと前記第2ECUとの通信が確立されない限り、前記端末装置による前記第2ECUに対する操作指示を受け付けない
    請求項1に記載の移動体制御装置。
  3. 前記所定操作は、前記電源スイッチが、所定時間以上継続して操作されることであり、
    前記第1ECUは、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に前記識別情報が保存されていない状態で、前記電源スイッチが前記所定時間以上継続して操作されたことを認識した場合に、前記第1ECUと前記第2ECUとの通信の確立処理を開始し、前記確立処理が完了する前に、前記電源スイッチの操作が認識されなくなったときには、前記確立処理を中止する
    請求項1又は請求項2に記載の移動体制御装置。
  4. 前記第1ECUと前記端末装置との直接的な通信接続が不能な構成となっている
    請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の移動体制御装置。
  5. 移動体の利用者の認証に使用される識別情報が保存される記憶部と、前記移動体の電源オンを指示するための電源スイッチが接続された第1ECUと、端末装置の接続が可能であって、前記第1ECUとの間で通信を行う第2ECUと、を有する移動体制御装置により実行される移動体制御方法であって、
    前記第1ECUが、前記移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に保存された前記識別情報による前記利用者の認証が成功した場合は、前記電源スイッチの操作に応じて、前記移動体を電源オン状態とする、通常操作対応ステップと、
    前記第1ECUが、移動体が電源オフ状態であるときに、前記記憶部に前記識別情報が保存されていない状態で、前記電源スイッチの所定操作を認識した場合に、前記第1ECUと前記第2ECUとの通信を確立して、前記端末装置による、前記第2ECUを介した前記第1ECUの操作を可能にする、メンテナンス対応ステップと、
    を含む移動体制御方法。
JP2022017667A 2022-02-08 2022-02-08 移動体制御装置、及び移動体制御方法 Active JP7288991B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022017667A JP7288991B1 (ja) 2022-02-08 2022-02-08 移動体制御装置、及び移動体制御方法
CN202310082969.7A CN116572863A (zh) 2022-02-08 2023-01-18 移动体控制装置以及移动体控制方法
US18/155,984 US20230249647A1 (en) 2022-02-08 2023-01-18 Moving body control device and moving body control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022017667A JP7288991B1 (ja) 2022-02-08 2022-02-08 移動体制御装置、及び移動体制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7288991B1 JP7288991B1 (ja) 2023-06-08
JP2023115451A true JP2023115451A (ja) 2023-08-21

Family

ID=86611056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022017667A Active JP7288991B1 (ja) 2022-02-08 2022-02-08 移動体制御装置、及び移動体制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230249647A1 (ja)
JP (1) JP7288991B1 (ja)
CN (1) CN116572863A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10227724A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用電子制御装置
JPH11255079A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Denso Corp 車両用電子制御装置、電子制御ユニット及び記録媒体
JP2012126331A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Ud Trucks Corp 車両の故障診断システム
WO2020183915A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 本田技研工業株式会社 車両診断方法、車両診断システム及び外部診断装置
JP2020147250A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社デンソー 電子制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10227724A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用電子制御装置
JPH11255079A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Denso Corp 車両用電子制御装置、電子制御ユニット及び記録媒体
JP2012126331A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Ud Trucks Corp 車両の故障診断システム
WO2020183915A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 本田技研工業株式会社 車両診断方法、車両診断システム及び外部診断装置
JP2020147250A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社デンソー 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230249647A1 (en) 2023-08-10
CN116572863A (zh) 2023-08-11
JP7288991B1 (ja) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105083218B (zh) 车辆启动方法
CN113306525B (zh) 汽车nfc数字钥匙实现系统、方法及介质、汽车nfc数字钥匙
CN104699507A (zh) 应用程序的启动方法及装置
KR102504227B1 (ko) 차량의 제어 방법 및 프로그램이 기록된 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
CN111422162B (zh) 一种基于数字钥匙的车辆启动方法、装置及终端
CN113147674A (zh) 车辆的生物识别用户认证密钥和使用方法
JP2020163889A (ja) 車両用認証装置
JP4922388B2 (ja) イモビライザシステムでの認証の待ち時間を短縮する方法
US9422907B2 (en) Start control device for outboard motor, start control method for outboard motor, and program
JP7288991B1 (ja) 移動体制御装置、及び移動体制御方法
CN115214537A (zh) 一种车辆行驶控制方法、装置及电子设备
CN114863589A (zh) 多钥匙认证管理方法、装置、系统及存储介质
CN105760791A (zh) 一种电子终端及其供电、关机方法、装置
WO2022062205A1 (zh) 一种ble快速启动自动泊车出库方法,设备及汽车
JP3975685B2 (ja) 情報処理装置および起動制御方法
CN112785752A (zh) 车辆启动方法、装置、存储介质及车辆
JP2002337633A (ja) 車載システム用電源制御システム
KR101901792B1 (ko) 샤크핀 안테나를 통해 수신되는 인증키를 이용한 차량 제어장치 및 방법
JP2021098479A (ja) 制御装置、鞍乗型車両、および制御方法
US9663213B2 (en) Outboard motor anti-theft security system
TW202140305A (zh) 車輛控制系統
CN110228446B (zh) 云计算载具防盗方法及系统
US20240227735A1 (en) Vehicle control device, control method of vehicle, and storage medium
CN114670778B (zh) 一种车辆高压控制方法及装置
CN108608992A (zh) 一种基于指纹识别的多功能车载控制系统及其工作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150