JP2023106301A - 半導体装置における均一なトレンチおよびその製造方法 - Google Patents

半導体装置における均一なトレンチおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023106301A
JP2023106301A JP2022199939A JP2022199939A JP2023106301A JP 2023106301 A JP2023106301 A JP 2023106301A JP 2022199939 A JP2022199939 A JP 2022199939A JP 2022199939 A JP2022199939 A JP 2022199939A JP 2023106301 A JP2023106301 A JP 2023106301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
pattern
trench
depth
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022199939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7560529B2 (ja
Inventor
銘棋 劉
Ming-Chyi Liu
▲チエー▼甫 盧
Jiech-Fun Lu
鴻文 徐
Hung-Wen Hsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2023106301A publication Critical patent/JP2023106301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7560529B2 publication Critical patent/JP7560529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体構造、半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】半導体装置は、第2基板112上の第1トレンチ充填(分離)構造及び基板上の第2トレンチ充填(分離)構造を含むトレンチ分離構造を有する。第1トレンチ充填構造は、第1幅及び凸状底面を有する。第2トレンチ充填構造は、凹状底面124Bs及び第1幅よりも大きい第2幅124Bwを有する。【選択図】図4B

Description

半導体イメージセンサ装置は、可視光や赤外光等の入射する可視または非可視放射を感知するために使用される。これらのイメージセンサは、フォトダイオードおよびトランジスタを含むことのできる画素のアレイを利用して、入射放射を吸収(例えば、感知)し、感知した放射を電気信号に変換する。半導体イメージセンサの例は、相補型金属酸化膜半導体(complementary metal-oxide-semiconductor, CMOS)イメージセンサである。CMOSイメージセンサは、コンピュータ、デジタルカメラ、携帯電話、タブレット、ゴーグル、科学機器等の様々な応用において使用される。
トレンチを形成するエッチングプロセスの間、より大きな幅を有するトレンチは、プラズマエッチングプロセスのローディング効果によって、より大きな深さを有する可能性がある。したがって、エッチンブプロセス中にトレンチ分離構造におけるCMOSイメージセンサの転送トランジスタの損傷をいかにして回避するかが、本産業における重要な課題となっている。
いくつかの実施形態において、半導体構造は、基板上の第1トレンチ充填構造、および基板上の第2トレンチ充填構造を含む。第1トレンチ充填構造は、第1幅および凸状底面を有する。第2トレンチ充填構造は、凹状底面および第1幅よりも大きい第2幅を有する。
いくつかの実施形態において、半導体装置は、第1チップを含む。第1チップは、第1チップの第1側にある複数の画素、および複数の画素を隔離する第1および第2トレンチ充填構造を含む。第1トレンチ充填構造は、凸状底面を有する。第2トレンチ充填構造は、第1トレンチ充填構造と接触している。第2トレンチ充填構造は、凹状底面を有する。半導体装置は、さらに、第1チップの第2側に接合された第2チップを含む。第2側は、第1側の反対側にある。
いくつかの実施形態において、方法は、基板上に、第1幅を有する第1パターン、および第1幅よりも大きい第2幅を有する第2パターンを形成することと、第2パターン内に、第2幅よりも小さい第3幅を有する第3パターンを形成することと、基板上に、第1パターンの下方の第1トレンチ、および第2および第3パターンの下方の第2トレンチを形成することと、を含む。
トレンチ分離構造の深さ均一性および半導体装置のデバイス性能を向上させることのできる半導体装置およびその製造方法を提供する。
添付図面は、本発明の原理がさらに理解されるために含まれており、本明細書に組み込まれ、且つその一部を構成するものである。図面は、本発明の実施形態を例示しており、説明とともに、本発明の原理を説明する役割を果たしている。
図1は、いくつかの実施形態に係るトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の断面図である。 図2は、いくつかの実施形態に係るトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の部分的等角図である。 図3は、いくつかの実施形態に係るトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の部分的平面図である。 図4Aおよび図4Bは、いくつかの実施形態に係るトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の部分的断面図である。 図5Aおよび図5Bは、いくつかの実施形態に係る半導体装置の追加のトレンチ充填構造の部分的平面図である。 図6は、いくつかの実施形態に係るトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の形成方法を示すフロー図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。 図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の平面図および断面図である。
以下、図面を参照しながら、例示的実施形態について説明する。図面において、同一の参照番号は、概して、同一の、機能的に類似する、および/または構造的に類似する要素を示す。
以下の開示は、提供される主題の異なる特徴を実施するための多くの異なる実施形態または例を提供する。本発明を単純化するために、構成要素および配置の具体例を以下に記載する。これらはもちろん単なる例であり、限定することを意図しない。例えば、以下の説明における第1の特徴の上または第2の特徴の上への形成は、第1および第2の特徴が直接接触するように形成される実施形態を含み、また、第1と第2の特徴は直接接触せずに、追加の特徴が第1の特徴と第2の特徴との間に形成されるような実施形態も含み得る。さらに、本発明は、様々な例において参照番号および/または文字を繰り返すことがある。この繰り返しは、単純さと明瞭さの目的のためであって、それ自体は、議論された様々な実施形態間および/または構成間の関係を指示するものではない。
さらに、「下に」、「下方に」、「下位に」、「上方に」、「上位に」などの空間的に相対的な用語は、図に示されるような1つの要素または特徴の別の要素または特徴に対する関係を記載するために、説明を容易にするためにここでは使用され得る。空間的に相対的な用語は、図に示されている方向に加えて、使用中または動作中の装置の異なる向きを包含することを意図している。装置は他の方向を向いていてもよく(90度または他の方向に回転される)、本明細書で使用される空間的に相対的な記述はそれに応じて同様に解釈され得る。
注意すべきこととして、本明細書における「1つの実施形態」、「ある実施形態」、「例示的な実施形態」、「例示的な」等の言い方は、記載された実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含むことがあることを示すが、全ての実施形態が特定の特徴、構造、または特性を必ずしも含むものではない。また、このような用語は、必ずしも同じ実施形態に関するものではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性がある実施態様との関係で記載されたとき、そのような特徴、構造、または特性を、明示的に記載されているか否かに拘らず、他の実施態様との関係で適用することは、当業者の知識の範囲内であると考えられる。
理解すべきこととして、本明細書における表現法または用語法は、限定ではなく、説明を目的としているため、本明細書の表現法または用語法は、本明細書に提示される教示の観点から、当業者によって解釈されるべきである。
いくつかの実施形態において、「約(about)」および「実質的(substantially)」という用語は、その値の5%以内(例えば、その値の±1%、±2%、±3%、±4%、±5%)で変動する所定量の値を示すことができる。これらの値は、単なる例であって、限定する意図はない。この「約(about)」および「実質的(substantially)」という用語は、本明細書に提示される教示の観点から、当業者によって解釈される値の割合を示すことができる。
CMOSイメージセンサは、画素のアレイまたはその中に形成された放射感知領域を有する半導体基板(例えば、シリコン基板)を含む。本明細書において開示されているように、「放射感知領域」および「画素」という用語は、明細書全体にわたって互換的に使用される。放射感知領域(または、画素)は、入射放射を電気信号に変換するよう構成される。CMOSイメージセンサは、さらに、転送トランジスタ、拡散ウェル、ソースフォロワ(source follower)、リセットトランジスタ、およびインピクセル(in-pixel)回路を含み、電気信号を分配および処理することができる。電気信号は、続いて、CMOSイメージセンサに取り付けられた信号処理素子に渡される。この理由から、画素アレイは、放射感知領域内に生成された電気信号を適切な処理素子に割り当てるよう構成された多層金属化層(multilevel metallization layer)(例えば、相互接続構造)を覆う。
多層金属化層は、半導体基板の第1表面(ここでは、半導体基板の「前側」面を指す)に形成された相互接続構造を含む。さらに、画素アレイは、半導体基板に延伸し、半導体基板の前側面の反対側にある半導体基板の第2表面から放射を受け取るよう構成される。ここで、この放射を受け取る(および半導体基板の前側面の反対側にある)半導体基板の第2表面は、半導体基板の「裏側」面を指す。
半導体基板における隣接する放射感知領域(または画素)は、深いトレンチ分離(deep trench isolation, DTI)構造等の分離構造と電気的に隔離され、放射感知領域間のクロストークおよび信号損失を最小化する。上述した分離構造に各格子構造を並べる(および半導体基板の裏面に形成する)。前記各格子構造は隣接する画素または放射感知領域の間に光分離を提供する。隣接する格子構造は、共同でセルを形成する。
限定ではなく、例示として、放射感知領域(または画素)を有する基板、処理素子、多層金属化層、およびその上に形成された格子構造は、ウェハ接合構造を介して、異なる基板上に形成された特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit, ASIC)に取り付けることができる。ASICは、例えば、上述した信号処理操作を実行するよう構成されたCMOSウェハ(CMOSイメージセンサ装置から分離して製造された)であってもよい。
CMOSイメージセンサの課題は、トレンチ分離構造の不均一な深さである。トレンチ分離構造は、放射感知領域を水平および垂直に隔離することができる。トレンチ分離構造は、交差部分で交わることができる。トレンチ分離構造の交差部分は、水平および垂直な直線部分よりも大きな幅を有することができる。トレンチを形成するエッチングプロセスの間、より大きな幅を有するトレンチは、プラズマエッチングプロセスのローディング効果によって、より大きな深さを有する可能性がある。トレンチ隔離構造の下方に、CMOSイメージセンサの転送トランジスタが設置される。その結果、交差部分のより深いトレンチが転送トランジスタの少なくとも一部を損傷するため、CMOSイメージセンサのデバイス性能を下げる可能性がある。
本発明の様々な実施形態は、トレンチ分離構造によって分離された(例えば、実質的に均一なトレンチ分離構造によって分離された)放射感知領域を有する半導体装置の例およびその製造方法の例を提供する。いくつかの実施形態に基づき、半導体装置は、イメージセンサチップの第1側(例えば、前側)に接合されたASICチップを含むことができる。イメージセンサチップは、その第2側(例えば、裏側)にCOMSイメージセンサを有することができる。COMSイメージセンサの放射感知領域は、トレンチ分離構造によって隔離することができる。トレンチ分離構造は、隣接する放射感知領域間の直線部分と、直線部分が交差する交差部分とを有することができる。交差部分は、直線部分の幅より大きな幅を有することができる。いくつかの実施形態において、放射感知領域間の交差トレンチは、交差部分に追加のパターンを形成することができる。その結果、交差部分は、直線部分の深さと実質的に同じ深さを有することができる。いくつかの実施形態において、トレンチ分離構造の直線部分は、凸状底面を有することができ、交差部分は、凹状底面を有することができる。いくつかの実施形態において、交差部分の深さと直線部分の深さの差は、約1Å~約8000Åの間の範囲であってもよい。直線部分の深さに対する差の比率は、約20%より小さくてもよい。いくつかの実施形態において、交差部分において追加のパターンを有することによって、直線部分および交差部分におけるトレンチ分離構造の深さ均一性を約20%~約40%向上させることができ、且つCOMSイメージセンサのデバイス性能を約5%~約10%向上させることができる。
図1は、いくつかの実施形態に係るトレンチ分離構造124によって分離された放射感知領域122を有する半導体装置100の断面図である。いくつかの実施形態に基づき、トレンチ分離構造124は、実質的に均一なトレンチ分離構造であってもよい。図1に示すように、半導体装置100は、インターフェース130において接合された第1チップ110および第2チップ120を含むことができる。第1チップ110は、第2チップ120の第1側120s1に接合することができる。いくつかの実施形態において、第1チップ110は、ASICチップであってもよく、第1基板102、第1誘電体層104、特定用途向け回路106、および第1相互接続構造108を含むことができる。いくつかの実施形態において、第2チップ120は、イメージセンサ装置を有するイメージセンサチップであってもよく、第2基板112、第2誘電体層114、第2相互接続層118、フロート(float)装置116、放射感知領域122、およびトレンチ分離構造124を含むことができる。放射感知領域122およびトレンチ分離構造124は、第1側120s1の反対側にある第2側120s2に配置することができる。
第1および第2基板102および112は、それぞれシリコンおよびゲルマニウム等の半導体材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および第2基板102および112は、結晶シリコン基板(例えば、ウェハ)を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および第2基板102および112は、(i)ゲルマニウム等の元素半導体、(ii)シリコンカーバイド、ガリウム砒素、ガリウムリン、インジウムリン、インジウム砒素、および/またはインジウムアンチモン等の化合物半導体、(iii)シリコンゲルマニウムカーバイド、シリコンゲルマニウム、ガリウム砒素リン、ガリウムインジウムリン、ガリウムインジウム砒素、ガリウムインジウム砒素リン、アルミニウムインジウム砒素、および/またはアルミニウムガリウム砒素を含む合金半導体、または(iv)その組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および第2基板102および112は、同じ半導体材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および第2基板102および112は、互いに異なる半導体材料を含むことができる。さらに、第1および第2基板102および112は、設計要求(例えば、p型基板またはn型基板)に応じて、ドープされてもよい。いくつかの実施形態において、第1および第2基板102および112は、シリコンを含むことができ、p型ドーパント(例えば、ホウ素、インジウム、アルミニウム、またはガリウム)またはn型ドーパント(例えば、リンまたは砒素)でドープされてもよい。
図1を参照すると、第1誘電体層104は、第1基板102上に配置することができ、第2誘電体層114は、第2基板112上に配置することができる。第1および第2誘電体層104および114は、インターフェース130において接合することができる。いくつかの実施形態において、第1および第2誘電体層104および114は、それぞれ酸化ケイ素(silicon oxide, SiO2)、酸窒化ケイ素(silicon oxynitride, SiON)、窒化ケイ素(silicon nitride, SiNx)、オキシ炭化ケイ素(silicon oxycarbide, SiOC)、酸窒化炭化ケイ素(silicon oxynitride carbide, SiOCN)等の誘電材料、およびその組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および第2誘電体層104および114は、同じ誘電材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および第2誘電体層104および114は、互いに異なる誘電材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および第2誘電体層104および114は、誘電体層のスタックを含むことができ、第1チップ110を第2チップ120に接合することができる。
いくつかの実施形態において、インターフェース130において第1誘電体層104を第2誘電体層114に接合した後、第1相互接続構造108は、第2相互接続構造118に接合して、電気接続することができる。第1チップ110と第2チップ120の間の接合は、第1誘電体層104と第2誘電体層114の間の誘電体-誘電体接合、および第1相互接続構造108と第2相互接続構造118の間の金属-金属接合を含むことができる。第1チップ110と第2チップ120の間の接合は、「ウェハ接合(wafer bond)」と称することができる。いくつかの実施形態において、誘電体-誘電体接合は、酸化物-酸化物接合を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1誘電体層104は、Z軸に沿って、約2μm~約8μmの範囲の垂直距離104t(例えば、厚さ)を有することができる。第2誘電体層114は、Z軸に沿って、約2μm~約8μmの範囲の垂直距離114t(例えば、厚さ)を有することができる。
図1を参照すると、第1相互接続構造108は、第1誘電体層104の中に配置することができ、第2相互接続構造118は、第2誘電体層114の中に配置することができる。いくつかの実施形態において、第1および第2相互接続構造108および118のそれぞれは、1つまたはそれ以上の金属線および/または金属ビア(via)を含むことができる。第1および第2相互接続構造108および118は、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、銅(Cu)、ルテニウム(Ru)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、ビスマス(Bi)、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、コバルト(Co)、銀(Ag)、窒化チタン(titanium nitride, TiN)、窒化タンタル(tantalum nitride, TaN)、窒化タングステン(tungsten nitride, WN)、炭化チタン(titanium carbide, TiC)、チタンアルミニウムカーバイド(titanium aluminum carbide, TiAlC)、タンタルアルミニウムカーバイド(tantalum aluminum carbide, TaAlC)、金属合金、および他の適切な導電材料を含むことができる。第1および第2相互接続構造108および118は、第2チップ120上の放射感知領域122におけるイメージセンサを第1チップ110上の特定用途向け回路106に接続することができる。
特定用途向け回路106は、第1基板102上に配置することができ、第1および第2相互接続構造108および118とフロート装置116を介して、第2チップ120上のイメージセンサ装置に接続することができる。特定用途向け回路106は、アナログ-デジタルコンバータ(analog-to-digital converter, ADC)、カウンタ、メモリ記憶デバイス、およびその組み合わせを含み、第2チップ120上のイメージセンサ装置によって生成された電気信号を処理することができる。
図1を参照すると、放射感知領域122およびトレンチ分離構造124は、第2チップ120の第2側120s2に配置することができる。いくつかの実施形態において、放射感知領域122は、所望の放射波長に応じて、シリコン、ゲルマニウム、およびシリコンゲルマニウム等の半導体材料を含むことができる。例えば、シリコンは、可視光アプリケーション(例えば、約380nm~740nmの間の波長)に使用することができ、ゲルマニウムは、赤外アプリケーション(例えば、約940nm~1550nmの間の波長)に使用することができる。シリコンゲルマニウムは、可視光と赤外の間の波長に使用することができる。限定ではなく、例示として、放射感知領域122に使用することのできる追加の材料は、ガリウム砒素、ガリウムリン、インジウムリン、およびガリウムナイトライド等のIII-Vグループの半導体材料を含む。いくつかの実施形態において、放射感知領域122は、イメージセンサ装置を含み、感知した入射放射を電気信号に変換して、第1チップ110内でさらなる処理を行うことができる。
いくつかの実施形態において、フロート装置116は、第2基板112内に、および放射感知領域122と第2相互接続構造118の間に配置することができる。いくつかの実施形態において、フロート装置116は、転送トランジスタを含み、放射感知領域122によって生成された電気信号を第2相互接続構造118に転送することができる。いくつかの実施形態において、図1および図2に示すように、フロート装置116の少なくとも一部は、トレンチ分離構造124の下に配置することができる。図2は、いくつかの実施形態に係る図1に示した半導体装置100における領域150の等角図である。説明を簡潔にするため、図2においてトレンチ分離構造124を示さない。
トレンチ分離構造124は、隣接する放射感知領域122の間に配置され、放射感知領域122間のクロストークおよび信号損失を最小化することができる。図3は、いくつかの実施形態に係る図1および図2に示した半導体装置100における領域150の平面図である。図4Aは、いくつかの実施形態に係る図3に示した線A-A’に沿った半導体装置100の断面図である。図4Bは、いくつかの実施形態に係る図3に示した線B-B’に沿った半導体装置100の断面図である。図3、図4Aおよび図4Bに示すように、トレンチ分離構造124は、直線部分124Aおよび交差部分124Bを含むことができる。直線部分124Aは、隣接する放射感知領域122の間に水平または垂直に延伸することができる。交差部分124Bは、トレンチ分離構造124の水平な直線部分と垂直な直線部分が交差する部分に位置することができる。
図3、図4Aおよび図4Bに示すように、トレンチ分離構造124の直線部分124Aは、線A-A’(例えば、X軸)に沿って、約40nm~約100nmの範囲の幅124Awを有することができる。トレンチ分離構造124の交差部分124Bは、線B-B’に沿って、約80nm~約400nmの範囲の幅124Bwを有することができる。いくつかの実施形態において、幅124Awに対する幅124Bwの比率は、トレンチ分離構造124を形成している間に放射感知領域122がR面取り(corner rounding)されることにより、約2~約4の範囲であってもよい。
図4Aを参照すると、トレンチ分離構造124の直線部分124Aは、Z軸に沿って、約2μm~約4μmの範囲の深さ124Adを有することができる。いくつかの実施形態において、直線部分124Aの幅124Awに対する深さ124Adの比率は、約20~約100の範囲であってもよい。幅124Awに対する深さ124Adの比率は、トレンチ分離構造124の直線部分124Aのアスペクト比(aspect ratio)と称することができる。図4Bを参照すると、トレンチ分離構造124の交差部分124Bは、Z軸に沿って、約2μm~約4μmの範囲の深さ124Bdを有することができる。いくつかの実施形態において、交差部分124Bの幅124Bwに対する深さ124Bdの比率は、約5~約50の範囲であってもよい。幅124Bwに対する深さ124Bdの比率は、トレンチ分離構造124の交差部分124Bのアスペクト比と称することができる。いくつかの実施形態において、トレンチ分離構造124の高アスペクト比により、トレンチ分離構造124は、深いトレンチ分離(DTI)構造と称することもできる。いくつかの実施形態において、トレンチ分離構造124は、酸化ケイ素および高k誘電体材料(high-k dielectric material)等の隔離材料でトレンチを充填することによって形成することができる。「高k」という用語は、高誘電率を指すことができる。半導体装置構造および製造プロセスの分野において、高kは、SiOの誘電率より大きい(例えば、約3.9より大きい)誘電率を指すことができる。高k誘電体材料は、酸化ハフニウム(hafnium oxide, HfO2)、酸化ジルコニウム(zirconium oxide, ZrO2)、および他の適切な高k誘電体材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、隔離材料は、トレンチを充填することができ、第2チップ120の第2側120s2に堆積することができる。したがって、トレンチ分離構造124は、トレンチ充填構造と称することもできる。
いくつかの実施形態において、深さ124Adと124Bdの間の差は、約8000Åより小さくてもよい。深さ124Adに対する差の比率(すなわち、[深さ124Ad]に対する[深さ124Bd-深さ124Ad]の比率)(深度差比率と称す)は、約20%より小さくてもよい。差が約8000Åより大きい場合、または比率が約20%より大きい場合、トレンチ分離構造124の交差部分124Bがより大きな深さを有し、トレンチ分離構造124の下にあるフロート装置116を損傷させる可能性がある。トレンチ分離構造124の直線部分124Aと交差部分124Bの間の深度差を小さくすることによって、半導体装置100は、実質的に均一な深さのトレンチ分離構造124を有することができる。その結果、交差部分124Bの下にあるフロート装置116に対する損傷を減らすことができ、且つ半導体装置100のデバイス性能を向上させることができる。いくつかの実施形態において、トレンチ分離構造124の深度差比率を約20%より小さくすることによって、トレンチ分離構造124の深さ均一性を約20%~約40%向上させることができる。いくつかの実施形態に基づくと、深さ均一性を向上させることによって、半導体装置100のデバイス性能を約5%~約10%向上させることができる。
図4Aおよび図4Bを参照すると、トレンチ分離構造124の直線部分124Aは、凸状底面124Asを有することができ、交差部分124Bは、凹状底面124Bsを有することができる。図4Bに示すように、交差部分124Bの凹状底面124Bsは、第1凸部124p1、第2凸部124p2、および凹部124rを含むことができる。いくつかの実施形態において、第1凸部124p1は、線B-B’に沿って、約40nm~約200nmの範囲の幅124p1wを有することができる。第2凸部124p2は、線B-B’に沿って、約40nm~約200nmの範囲の幅124p2wを有することができる。いくつかの実施形態において、幅124Bwに対する幅124p1wと幅124p2wの間の差の比率(すなわち、[幅124Bw]に対する[幅124p1w-幅124p2w]の比率)は、約20%より小さくてもよい。幅124Bwに対する差の比率が約20%より大きい場合、トレンチ分離構造124の交差部分124Bがより大きな深さを有し、トレンチ分離構造124の下にあるフロート装置116を損傷させる可能性がある。
いくつかの実施形態において、凹部124rと凸部124p1および124p2の間のZ軸に沿った距離124prは、約10Å~約2000Åの範囲であってもよい。深さ124Adに対する距離124prの比率は、約0.02%~約5%の範囲であってもよい。距離が約2000Åより大きい場合、または比率が約5%より大きい場合、トレンチ分離構造124の交差部分124Bがより大きな深さを有し、トレンチ分離構造124の下にあるフロート装置116を損傷させる可能性がある。距離が約10Åより小さい場合、または比率が約0.02%より小さい場合、トレンチ分離構造124を形成する製造コストを増やす可能性がある。
図5Aおよび図5Bは、いくつかの実施形態に係る半導体装置100の追加のトレンチ充填構造の部分的平面図である。いくつかの実施形態において、図5Aおよび図5Bに示すように、半導体装置100は、トレンチ充填構造524A1および524B1と、トレンチ充填構造524A2および524B2とを含むことができる。トレンチ充填構造524A1および524A2は、線A-A’に沿って、幅524Awを有することができる。トレンチ充填構造524B1および524B2は、線B-B’に沿って、幅524Bwを有することができる。幅524Awに対する幅524Bwの比率は、約2~約100の範囲であってもよい。トレンチ充填構造524A1と524B1の間およびトレンチ充填構造524A2と524B2の間の深度差比率は、約20%より小さくてもよい。その結果、トレンチ充填構造524A1、524B1、524A2、および524B2は、実質的に均一な深さを有することができる。いくつかの実施形態に基づくと、トレンチ充填構造524A1、524B1、524A2、および524B2の深さを実質的に均一にすることによって、半導体装置100のデバイス性能を約5%~約10%向上させることができる。
いくつかの実施形態において、図1に示すように、半導体装置100は、さらに、カラーフィルタ152、金属格子154、およびマイクロレンズ156を含むことができる。カラーフィルタ152は、第2チップ120の第2側120s2の上に、および放射感知領域122を覆うように配置することができる。いくつかの実施形態において、カラーフィルタ152は、赤色、緑色、および青色フィルタを含むことができる。金属格子154は、第2チップ120の第2側120s2の上に、およびトレンチ分離構造124を覆うように配置することができる。カラーフィルタ152は、金属格子154の側壁間に配置することができる。マイクロレンズ156は、第2チップ120の第2側120s2の上に、およびカラーフィルタ152を覆うように配置されるため、放射感知領域122を覆うように配置することができる。入射放射は、マイクロレンズ156、カラーフィルタ152、および第2チップ120の第2側120s2上の隔離材料を通って、放射感知領域122に入ることができる。
図6は、いくつかの実施形態に係るトレンチ分離構造によって分離された放射感知領域を有する半導体装置100の形成方法600の例を示すフロー図である。いくつかの実施形態において、トレンチ分離構造は、互いに実質的に均一であってもよい。方法600は、半導体装置100におけるトレンチ分離構造の形成に限定されない。方法600は、別の適切な半導体装置におけるトレンチ分離構造、例えば、CMOSデバイスにおける3D(three-dimensional)深いトレンチキャパシタ(deep trench capacitors, DTC)、3D金属-絶縁体-金属(metal-insulator-metal, MIM)キャパシタ、および浅いトレンチ分離およびシリコントレンチ等の形成に応用することができる。方法600の各操作の間で追加のプロセスを行ってもよいが、簡潔にするため、ここでは説明を省略する。追加のプロセスは、方法600の前、間、および/または後に提供することができる。ここで、これらの追加のプロセスの1つまたはそれ以上について、簡単に説明する。さらに、本明細書において提供される操作の全てを実行する必要はない。また、操作のいくつかを同時に実行してもよく、または図6に示した順序と異なる順序で実行してもよい。いくつかの実施形態において、1つまたはそれ以上の別の操作を追加で行ってもよく、またはこの後説明する操作の代わりに実行してもよい。
例示として、図7~図22Bに示した半導体装置100を形成するための製造プロセスの例を参照しながら、図6に示した操作について説明する。図7~図22Bは、いくつかの実施形態に係る製造プロセスの様々な段階におけるトレンチ分離構造124(例えば、実質的に均一なトレンチ分離構造)によって分離された放射感知領域122を有する半導体装置100の平面図および断面図である。図7~図22Bの構成要素について、図1~図4Bの構成要素と同じアノテーションを使用して説明する。
図6を参照すると、方法600は、操作610において、基板上に、第1幅を有する第1パターンおよび第1幅より幅の大きい第2幅を有する第2パターンを形成するプロセスから開始する。例えば、図7、図8A、および図8Bに示すように、第2基板112上に第1パターン724Aおよび第2パターン724Bを形成することができる。いくつかの実施形態において、図7に示すように、第1パターン724Aは、直線部分であってもよく、第2パターン724Bは、第2基板112上に形成されたパターン724の交差部分であってもよい。第1パターン724Aは、線A-A’に沿って、約40nm~約100nmの範囲の第1幅724Awを有することができる。第2パターン724Bは、線B-B’に沿って、約80nm~約400nmの範囲の第2幅724Bwを有することができる。いくつかの実施形態において、第2幅724Bwは、第1幅724Awより大きくてもよく、第1幅724Awに対する第2幅724Bwの比率は、第1および第2パターン724Aおよび724Bを形成している間のR面取り効果により、約2~約4の範囲であってもよい。
第1および第2パターン724Aおよび724Bの形成は、第2基板112上にマスク層732を形成し、マスク層732をパターニングすることを含むことができる。マスク層732は、化学気相堆積(chemical vapor deposition, CVD)、物理気相堆積(physical vapor deposition, PVD)、および/または他の適切な堆積法によって第2基板112上にブランケット堆積することができる。マスク層732の成分は、SiO、SiN、SiON、および/または他の適切な材料を含むことができる。パターニングプロセスは、マスク層732上にフォトレジストを堆積させることと、フォトレジストをパターンに露出することと、露光後ベーキング(post-exposure bake)プロセスを実行することと、フォトレジストを現像して、フォトレジストを含むマスキングエレメント(masking element)を形成することとを含む。マスキングエレメントは、ハードマスク層732の覆われた領域を保護しながら、1つまたはそれ以上のエッチングプロセスによりマスク層732の露出した領域を順番に除去するために使用することができる。いくつかの実施形態において、マスク層732は、Z軸に沿って、約10nm~約1000nmの範囲の厚さを有することができる。
図6を参照すると、操作620において、第2パターン内に第3パターンを形成することができる。第3パターンは、第2幅より小さい第3幅を有する。例えば、図9A~図12に示すように、第2パターン724B内に第3パターン1136を形成することができる。第3パターン1136は、第2幅724Bwより小さい幅1136wを有することができる。いくつかの実施形態において、第3パターン1136の形成は、第1および第2パターン724Aおよび724B上にコーティング層934を堆積させることと、コーティング層934上に、および第2パターン724Bの上方にマスク構造1036を形成することと、マスク構造1036およびコーティング層934をエッチングすることとを含むことができる。
いくつかの実施形態において、コーティング層934は、マスク層732上にブランケット堆積し、第1および第2パターン724Aおよび724Bを覆うことができる。いくつかの実施形態において、コーティング層934は、CVD、PVD、原子層堆積(atomic layer deposition, ALD)、および/または他の堆積法によってブランケット堆積した炭素系誘電材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、コーティング層934は、炭素系誘電材料を含む下層反射防止コーティング(bottom anti-reflection coating, BARC)であってもよい。コーティング層934は、第1および第2パターン724Aおよび724Bの開口を充填することができる。
図10Bに示すように、コーティング層934の堆積に続いて、第2パターン724の上方にマスク構造1036を形成することができる。いくつかの実施形態において、マスク構造1036は、パターニングプロセスによって形成することができる。パターニングプロセスは、コーティング層934上にフォトレジストを堆積させることと、フォトレジストをパターンに露出することと、露光後ベーキングプロセスを実行することと、フォトレジストを現像して、マスク構造1036を形成することとを含む。いくつかの実施形態において、マスク構造1036は、炭素系またはシリコン系のフォトレジストを含むことができる。いくつかの実施形態において、マスク構造1036は、1層またはそれ以上の層の誘電材料を含むことができる。
いくつかの実施形態において、図10Bに示すように、マスク構造1036は、線B-B’に沿って、約40nm~約600nmの範囲の幅1036wを有することができる。幅1036wは、後続のエッチングプロセスに応じて、第2幅724Bwより大きくても、小さくてもよい。一連のエッチングプロセスの後に、マスク構造1036の幅1036wを減らすことができる。いくつかの実施形態において、第2幅724Bwに対する幅1036wの比率は、約50%~約150%の範囲であってもよい。比率が約50%より小さい場合、第1および第2パターン724Aおよび724Bは、後続のエッチングプロセスの後に実質的に均一な深さを有するトレンチを形成しない可能性がある。比率が約150%より大きい場合、第2パターン724Bがマスク構造1036により遮断され、第2基板112内にトレンチを形成しない可能性がある。
図11A、図11B、および図12に示すように、マスク構造1036の形成に続いて、マスク構造1036およびコーティング層934をエッチングして、第3パターン1136を形成することができる。いくつかの実施形態において、マスク構造1036およびコーティング層934は、ドライエッチングプロセスによりエッチングすることができる。いくつかの実施形態において、ドライエッチングプロセスは、約0℃~約60℃の温度において、約10mTorr~約100mTorrの圧力で行われる方向性エッチング(directional etching)プロセスであってもよい。ドライエッチングプロセスは、酸素プラズマおよびアルゴンプラズマを含むエッチング液を使用することができる。ドライエッチングプロセスの後、第1パターン724A内のコーティング層934を除去して、第2パターン724B内のコーティング層934の一部を残し、第3パターン1136を形成することができる。いくつかの実施形態において、第3パターン1136は、線B-B’に沿って、幅1136wを有することができる。幅1136wは、幅124Bwより小さくてもよい。いくつかの実施形態において、幅1136wは、約60nm~約300nmの範囲であってもよい。
図6を参照すると、操作630において、第1パターンの下方に第1トレンチを形成し、第2および第3パターンの下方に第2トレンチを形成する。例えば、図13Aおよび図13Bに示すように、第1パターン724Aの下方に第1トレンチ1324Aを形成することができ、第2および第3パターン724Bおよび1136の下方に第2トレンチ1324Bを形成することができる。いくつかの実施形態において、第1および第2トレンチ1324Aおよび1324Bは、プラズマエッチングプロセスによって形成することができる。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスは、塩素(chlorine, Cl2)または臭化水素酸(hydrogen bromide, HBr)を含むエッチング液で半導体材料をエッチングすることができる。いくつかの実施形態において、エッチング液は、六フッ化硫黄(sulfur hexafluoride, SF6)、三フッ化窒素(nitrogen trifluoride, NF3)、および四フッ化炭素(carbon tetrafluoride, CF4)等のフッ素系プラズマを含むことができる。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスは、エッチングサイクルの間にエッチング液SFを使用し、堆積サイクルの間にペルフルオロイソブチレン(perfluoroisobutylene, C4F8)を使用するボッシュ(bosch)エッチングプロセスを含むことができる。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスは、CF、ジフルオロメタン(difluoromethane, CH2F2)、トリフルオロメタン(trifluoromethane, CHF3)、C、オクタフルオロシクロペンテン(octafluorocyclopentene, C5F8)、ヘキサフルオロプロペン(hexafluoropropene, C3F6)、アルゴン、酸素、およびその組み合わせを含むエッチング液でSiO等の誘電材料をエッチングすることができる。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスは、約0℃~約60℃の温度において、約10mTorr~約100mTorrの圧力で行うことができる。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスを約20分~約60分行って、第1および第2トレンチ1324Aおよび1324Bを形成することができる。
いくつかの実施形態において、第2基板112内の第1トレンチ1324Aは、Z軸に沿って、約2μm~約4μmの範囲の深さ1324Adを有することができる。図4Aに示すように、深さ1324Adは、深さ124Adと実質的に同じであってもよい。第2基板112内の第2トレンチ1324Bは、Z軸に沿って、約2μm~約4μmの範囲の深さ1324Bdを有することができる。図4Bに示すように、深さ1324Bdは、深さ124Bdと実質的に同じであってもよい。いくつかの実施形態において、第1トレンチ1324Aおよび第2トレンチ1324Bは、実質的に同じ深さを有することができる。深さ1324Adと深さ1324Bdの間の差は、約8000Åより小さくてもよい。深さ1324Adに対する差の比率(すなわち、[深さ1324Ad]に対する[深さ1324Ad-深さ1324Bd]の比率)(深度差比率とも称す)は、約20%より小さくてもよい。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスの後、第2トレンチ1324Bの底面における第2基板112上に凸部112pを形成することができる。図13Bに示すように、凸部112pの上面と第2トレンチ1324Bの底面の間の距離112prは、図4Bに示した距離124prと同様に、約10Å~約2000Åの範囲であってもよい。深さ1324Adに対する距離112prの比率は、約0.02%~約5%の範囲であってもよい。いくつかの実施形態において、凸部112pと第2トレンチ1324Bの隣接する側壁の間の線B-B’に沿った距離112p1wおよび112p2wは、約40nm~約200nmの範囲を有することができる。幅124Bwに対する幅112p1wと幅112p2wの間の差の比率(すなわち、[幅1324Bw]に対する[幅112p1w-幅112p2w]の比率)は、約20%より小さくてもよい。
第1トレンチ1324Aと第2トレンチ1324Bの間の深度差を小さくすることによって、半導体装置100は、深度差比率が約20%より小さい実質的に均一な幅のトレンチを有することができる。その結果、第2トレンチ1324Bの下にあるフロート装置116に対する損傷を減らすことができ、且つ半導体装置100のデバイス性能を向上させることができる。いくつかの実施形態において、第3パターン1136を有することによって、第1および第2トレンチ1324Aおよび1324Bの深さ均一性を約20%~約40%向上させることができる。第1および第2トレンチ1324Aおよび1324Bの深さ均一性を向上させることによって、半導体装置100のデバイス性能を約5%~約10%向上させることができる。
図4Aおよび図4Bに示すように、第1トレンチ1324Aおよび第2トレンチ1324Bの形成に続いて、トレンチ分離構造124を形成することができる。トレンチ分離構造124の形成は、酸化ケイ素等の誘電材料で第1トレンチ1324Aおよび第2トレンチ1324Bを充填することを含むことができる。いくつかの実施形態において、誘電材料は、流動性誘電材料に適した堆積法を使用して堆積させることができる。例えば、流動性化学気相堆積(flowable chemical vapor deposition, FCVD)を使用して、流動性酸化ケイ素を堆積させることができる。第1トレンチ1324Aおよび第2トレンチ1324Bを充填した後、第2基板112上に、およびトレンチ分離構造124の間に放射感知領域122を形成することができる。続いて、化学機械研磨(chemical mechanical polishing, CMP)プロセスによりマスク層732を除去し、トレンチ分離構造124および放射感知領域122の上面を平坦化することができる。
いくつかの実施形態において、図10Aおよび図10Bに示した追加のパターニングプロセスを行わずに、第2パターン内に第3パターンを形成することができる。例えば、図14~図22Bに示すように、自己整合パターニング(self-aligned patterning)プロセスを使用して、第3パターン2036を形成することができる。図14、図15Aおよび図15Bに示すように、第2基板112上に第1パターン1424Aおよび第2パターン1424Bを形成することができる。いくつかの実施形態において、図14、図15Aおよび図15Bに示すように、第1パターン1424Aは、第2基板112上に形成されたパターン1424の直線部分であってもよく、第2パターン1424Bは、交差部分であってもよい。第1パターン1424Aは、線A-A’に沿って、約40nm~約100nmの範囲の第1幅1424Awを有することができる。第2パターン1424Bは、線B-B’に沿って、約80nm~約400nmの範囲の第2幅1424Bwを有することができる。いくつかの実施形態において、幅1424Bwは、幅1424Awより大きくてもよく、幅1424Awに対する幅1424Bwの比率は、第1および第2パターン1424Aおよび1424Bを形成している間のR面取り効果により、約2~約4の範囲であってもよい。
第1および第2パターン1424Aおよび1424Bの形成は、第2基板112上に第1エッチストップ層(first etch stop layer, ESL)1438を形成することと、第1ESL1438上にマスク層1432を形成することと、マスク層1432上に第2ESL1442を形成することと、第2ESL1442およびマスク層1432をパターニングすることとを含む。第1ESL1438、マスク層1432、および第2ESL1442は、CVD、PVD、および/または他の適切な堆積法によって第2基板112上に順番にブランケット堆積することができる。マスク層1432の成分は、SiO、SiN、SiON、および/または他の適切な材料を含むことができる。第1および第2ESL1438および1442の成分は、SiN、炭化ケイ素(SiC)、炭窒化ケイ素(silicon carbonitride, SiCN)、および/または他の適切な材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および第2ESL1438および1442は、同じ誘電材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、マスク層1432は、第1および第2ESL1438および1442の誘電在材料と異なるエッチング速度を有する誘電材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および第2ESL1438および1442は、SiNを含むことができ、マスク層1432は、SiOを含むことができる。
パターニングプロセスは、第2ESL1442上にフォトレジストを堆積させることと、フォトレジストをパターンに露出することと、露光後ベーキングプロセスを実行することと、フォトレジストを現像して、フォトレジストを含むマスキングエレメントを形成することとを含む。マスキングエレメントは、第2ESL1442の覆われた領域を保護しながら、1つまたはそれ以上のエッチングプロセスにより第2ESL1442およびマスク層1432の露出した領域を順番に除去するために使用することができる。いくつかの実施形態において、第1ESL層1438は、Z軸に沿って、約1nm~約50nmの範囲の厚さ1438tを有することができる。マスク層1432は、Z軸に沿って、約10nm~約1000nmの範囲の厚さ1432tを有することができる。第2ESL1442は、Z軸に沿って、約1nm~約50nmの範囲の厚さ1442tを有することができる。
図17Aおよび図17Bに示すように、第1および第2パターン1424Aおよび1424Bの形成に続いて、第2ESL1442上に誘電体層1644を堆積させることができる。いくつかの実施形態において、誘電体層1644は、CVD、ALD、および/または他の適切な堆積法によって第2ESL1442上にブランケット堆積することができる。誘電体層1644を堆積した後、第1パターン1424Aを充填することができ、第2パターン1424Bは、開口を有することができる。いくつかの実施形態において、誘電体層1644は、約50nm~約100nmの範囲の厚さ1644tを有することができる。いくつかの実施形態において、誘電体層1644は、SiO、SiON、および/または他の適切な材料を含むことができる。
図17Aおよび図17Bに示すように、誘電体層1644の堆積に続いて、誘電体層1644上にコーティング層1746を堆積させることができる。いくつかの実施形態において、コーティング層1746は、CVD、ALD、および/または他の適切な堆積法によって誘電体層1644上にブランケット堆積することができる。コーティング層1746を堆積した後、第2パターン1424Bを充填することができる。いくつかの実施形態において、コーティング層1746は、炭素系誘電材料を含むBARC層であってもよい。
図18A~図21に示すように、コーティング層1746の堆積に続いて、第2パターン1424B内に第3パターン2036を形成することができる。第3パターン2036の形成は、コーティング層1746をエッチングすることと、誘電体層1644をエッチングすることと、第1および第2ESL1438および1442をエッチングすることとを含むことができる。図18Aおよび図18Bに示すように、プラズマエッチングプロセスによりコーティング層1746をエッチングして、第2パターン1424Bの開口内に第1マスク構造1846を形成することができる。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスは、酸素プラズマ等のエッチング液を含むことができる。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスの後、第1マスク構造1846は、Z軸に沿って、約50nm~約100nmの範囲の厚さ1846tを有することができる。
図19Aおよび図19Bに示すように、コーティング層1746のエッチングに続いて、誘電体層1644をエッチングすることができる。いくつかの実施形態において、誘電体層1644は、プラズマエッチングプロセスによりエッチングすることができる。プラズマエッチングプロセスは、方向性エッチングプロセスであってもよく、フッ素系エッチング液、アルゴン、酸素、および他の適切なエッチング液を含むことができる。プラズマエッチングプロセスの後、第1パターン1424A内の誘電体層1644を除去することができる。第2パターン1424Bの開口内および第1マスク構造1846の下方に誘電体層1644の一部を残し、第2マスク構造1944を形成することができる。
図20A、図20B、および図21に示すように、誘電体層1644のエッチングに続いて、第1および第2ESL1438および1442をエッチングすることができる。いくつかの実施形態において、第1および第2ESL1438および1442は、プラズマエッチングプロセスによりエッチングすることができる。プラズマエッチングプロセスは、CF等のエッチング液、および他の適切なエッチング液を含むことができる。プラズマエッチングプロセスの後、第2ESL1442および露出した第1ESL1438を除去することができる。第2パターン1424Bの開口内および第2マスク構造1944の下方に第1ESL1438の一部を残し、第3マスク構造2038を形成することができる。いくつかの実施形態において、第2マスク構造1944および第3マスク構造2038は、第3パターン2036として機能することができる。第3パターン2036を形成する追加のパターニングプロセスがないため、第3パターン2036の形成は、自己整合パターニングプロセスと称することができる。いくつかの実施形態において、第3パターン2036は、線B-B’に沿って、幅2036wを有することができる。幅2036wは、幅1424Bwより小さくてもよい。いくつかの実施形態において、幅2036wは、約60nm~約300nmの範囲であってもよい。
図22Aおよび図22Bに示すように、第3パターン2036の形成に続いて、第1および第2トレンチ2224Aおよび2224Bを形成することができる。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスにより、第1トレンチ2224Aは、第1パターン1424Aの下方に形成することができ、第2トレンチ2224Bは、第2および第3パターン1424Bおよび2036の下方に形成することができる。プラズマエッチングプロセスは、図13Aおよび図13Bに示した第1および第2トレンチ1324Aおよび1324Bを形成するプラズマエッチングプロセスと同じであってもよい。いくつかの実施形態において、第1および第2トレンチ2224Aおよび2224Bは、実質的に同じ深さを有することができる。いくつかの実施形態において、プラズマエッチングプロセスの後、第2トレンチ2224Bの底面における第2基板112上に凸部2212pを形成することができる。いくつかの実施形態において、凸部2212pと第2トレンチ2224Bの隣接する側壁の間の線B-B’に沿った距離2212p1wおよび2212p2wは、約40nm~約200nmの範囲を有することができる。幅2224Bwに対する幅212p1wと幅212p2wの間の差の比率(すなわち、[幅2224Bw]に対する[幅212p1w-幅212p2w]の比率)は、約10%より小さくてもよい。図13Aおよび図13Bのトレンチ1324Aおよび1324Bと比較して、自己整合パターニングプロセスによって形成されたトレンチ2224Aおよび2224Bは、深さ均一性を向上させることができ、その結果、対称の凸部2212pを改良することができる。
第1および第2トレンチ2224Aおよび2224Bの形成に続いて、図4Aおよび図4Bに示したトレンチ分離構造124の形成、放射感知領域122の形成、および後続のCMPプロセスを行うことができる。本発明は、半導体装置100におけるトレンチ分離構造124の形成方法(例えば、実質的に均一な深さを有する)について説明するが、この方法は、他の半導体装置に用いる異なる幅を有する実質的に均一な深さのトレンチの形成に応用してもよい。
本発明の様々な実施形態は、深いトレンチ分離構造124(例えば、実質的に均一なトレンチ分離構造)によって分離された放射感知領域122を有する半導体装置100の例を提供する。いくつかの実施形態に基づき、半導体装置100は、第2チップ120の第1側120s1に接合された第1チップ110を含むことができる。第2チップ120は、その第2側120s2に放射感知領域122を有することができる。放射感知領域122は、トレンチ分離構造124によって隔離することができる。トレンチ分離構造124は、隣接する放射感知領域122の間にある直線部分124Aおよび直線部分124Aが交差する交差部分124Bを有することができる。交差部分124Bは、直線部分124Aの幅124Awより大きい幅124Bwを有することができる。いくつかの実施形態において、放射感知領域122間の交差部分124Bwは、交差部分において第3パターン1136または第3パターン2036を形成することができる。その結果、交差部分124Bwは、直線部分124Aの深さ124Adと実質的に同じ深さ124Bdを有することができる。いくつかの実施形態において、トレンチ分離構造124の直線部分124Aは、凸状底面124Asを有することができ、交差部分124Bは、凹状底面124Bsを有することができる。いくつかの実施形態において、深さ124Adと深さ124Bdの差は、約1Å~約8000Åの間の範囲であってもよい。直線部分124Aの深さ124Adに対する差の比率は、約20%よりも小さくてもよい。いくつかの実施形態において、交差部分において第3パターン1136または2036を有することによって、直線部分124Aおよび交差部分124Bにおけるトレンチ分離構造124の深さ均一性を約20%~約40%向上させることができ、且つ半導体装置100のデバイス性能を約5%~約10%向上させることができる。
いくつかの実施形態において、半導体構造は、基板上の第1トレンチ充填構造、および基板上の第2トレンチ充填構造を含む。第1トレンチ充填構造は、第1幅および凸状底面を有する。第2トレンチ充填構造は、凹状底面および第1幅よりも大きい第2幅を有する。
いくつかの実施形態において、半導体装置は、第1チップを含む。第1チップは、第1チップの第1側にある複数の画素、および複数の画素を隔離する第1および第2トレンチ充填構造を含む。第1トレンチ充填構造は、凸状底面を有する。第2トレンチ充填構造は、第1トレンチ充填構造と接触している。第2トレンチ充填構造は、凹状底面を有する。半導体装置は、さらに、第1チップの第2側に接合された第2チップを含む。第2側は、第1側の反対側にある。
いくつかの実施形態において、方法は、基板上に、第1幅を有する第1パターン、および第1幅よりも大きい第2幅を有する第2パターンを形成することと、第2パターン内に、第2幅よりも小さい第3幅を有する第3パターンを形成することと、基板上に、第1パターンの下方の第1トレンチ、および第2および第3パターンの下方の第2トレンチを形成することと、を含む。
要約部分ではなく、詳細な説明部分が特許請求の範囲を解釈するために用いられるよう意図されていることが理解されるべきである。要約部分は、発明者によって意図される本発明の1つまたはそれ以上、しかし全てではない可能な実施形態を示すことができ、そのため、添付の特許請求の範囲を限定することを意図されるものではない。
当業者が本発明の態様をより理解することができるように、前述の開示は、いくつかの実施形態の特徴を概説する。当業者は、本明細書に導入された実施形態の同じ目的を実行し、且つ/または同じ利点を達成するための他のプロセスおよび構造を設計または修正するための基礎として本発明を容易に使用できることを理解されたい。当業者は、また、そのような同等の構成が本発明の精神および範囲から逸脱しないこと、およびそれらが本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書中の様々な変更、置換、および改変をなし得ることを理解すべきである。
本発明は、半導体装置のデバイス性能および直線および交差部分におけるトレンチ分離構造の深さ均一性を向上させることのできる深いトレンチ分離構造(例えば、実質的に均一なトレンチ分離構造)によって分離された放射感知領域を有する半導体装置の様々な実施形態を提供する。
100 半導体装置
102 第1基板
104 第1誘電体層
104t 垂直距離
106 回路
108 第1相互接続構造
110 第1チップ
112 第2基板
112p、2212p 凸部
112p1w、112p2w、2212p1w、2212p2w 距離/幅
114 第2誘電体層
116 フロート装置
118 第2相互接続構造
120 第2チップ
120s1 第1側
120s2 第2側
122 放射感知領域
124 トレンチ分離構造
124A 直線部分
124B 交差部分
124Aw、124Bw、124p1w、124p2w、524Aw、524Bw、1136w、1036w、1324Bw、2036w、1424Bw、2224Bw 幅
124Ad、124Bd、1324Ad、1324Bd 深さ
124p1 第1凸部
124p2 第2凸部
124As 凸状底面
124Bs 凹状底面
124pr、112pr 距離
124r 凹部
130 インターフェース
150 領域
152 カラーフィルタ
154 金属格子
156 マイクロレンズ
524A1、524B1、524A2、524B2 トレンチ充填構造
600 方法
610、620、630 操作
724A、1424A 第1パターン
724B、1424B 第2パターン
724、1424 パターン
724Aw、1424Aw 第1幅
724Bw、1424Bw 第2幅
732、1432 マスク層
732t、1438t、1432t、1442t、1644t、1846t 厚さ
934 コーティング層
1036 マスク構造
1136、2036 第3パターン
1324A、2224A 第1トレンチ
1324B、2224B 第2トレンチ
1438 第1ESL
1442 第2ESL
1644 誘電体層
1746 コーティング層
1846 第1マスク構造
1944 第2マスク構造
2038 第3マスク構造
いくつかの実施形態において、半導体構造は、基板上の第1トレンチ充填構造、および基板上の第2トレンチ充填構造を含む。第1トレンチ充填構造は、第1幅および凸状底面を有する。第2トレンチ充填構造は、凹状底面および第1幅よりも大きい第2幅を有する。1つの実施形態において、第1トレンチ充填構造は、第1深さを有する。第2トレンチ充填構造は、第2深さを有する。第1深さに対する第1深さと第2深さの間の差の比率は、20%より小さい。1つの実施形態において、第2トレンチ充填構造は、さらに、凹状底面において凸部および凹部を含む。凸部と前記凹部の間の距離は、10Å~2000Åの範囲である。1つの実施形態において、第1トレンチ充填構造の深さに対する距離の比率は、0.02%~5%の範囲である。1つの実施形態において、第1トレンチ充填構造は、深さを有する。第1幅に対する深さの比率は、20~100の範囲である。1つの実施形態において、深さは、2μm~4μmの範囲である。1つの実施形態において、第2トレンチ充填構造は、深さを有する。第2幅に対する深さの比率が、5~50の範囲である。1つの実施形態において、第1幅に対する第2幅の比率は、2~100の範囲である。1つの実施形態において、第1幅は、40nm~100nmの範囲である。第2幅は、80nm~400nmの範囲である。
いくつかの実施形態において、半導体装置は、第1チップを含む。第1チップは、第1チップの第1側にある複数の画素、および複数の画素を隔離する第1および第2トレンチ充填構造を含む。第1トレンチ充填構造は、凸状底面を有する。第2トレンチ充填構造は、第1トレンチ充填構造と接触している。第2トレンチ充填構造は、凹状底面を有する。半導体装置は、さらに、第1チップの第2側に接合された第2チップを含む。第2側は、第1側の反対側にある。1つの実施形態において、第1トレンチ充填構造は、第1深さを有する。第2トレンチ充填構造は、第2深さを有する。第1深さに対する第1深さと第2深さの間の差の比率は、20%より小さい。1つの実施形態において、第2トレンチ充填構造は、凹状底面において凸部および凹部を含む。第1トレンチ充填構造の深さに対する凸部と凹部の間の距離の比率は、0.02%~5%の範囲である。1つの実施形態において、第1トレンチ充填構造は、第1幅を有する。第2トレンチ充填構造は、第2幅を有する。第1幅に対する第2幅の比率は、2~100の範囲である。
いくつかの実施形態において、方法は、基板上に、第1幅を有する第1パターン、および第1幅よりも大きい第2幅を有する第2パターンを形成することと、第2パターン内に、第2幅よりも小さい第3幅を有する第3パターンを形成することと、基板上に、第1パターンの下方の第1トレンチ、および第2および第3パターンの下方の第2トレンチを形成することと、を含む。1つの実施形態において、第1パターンおよび第2パターンを形成することは、基板上にマスク層を堆積させることと、マスク層を第1および第2パターンにエッチングすることと、を含む。1つの実施形態において、第3パターンを形成することは、第1および第2パターン上に誘電材料を堆積させることと、第2パターンの上方の誘電材料上にマスク構造を形成することと、誘電材料およびマスク構造をエッチングすることと、を含む。1つの実施形態において、第1パターンおよび第2パターンを形成することは、基板上に第1エッチストップ層を堆積させることと、第1エッチストップ層上にマスク層を堆積させることと、マスク層上に第2エッチストップ層を堆積させることと、マスク層および第2エッチストップ層をエッチングすることと、を含む。1つの実施形態において、第3パターンを形成することは、第1および第2パターン上に誘電材料を堆積させて、第1パターンを充填することと、誘電材料上にコーティング層を堆積させて、第2パターンを充填することと、コーティング層および誘電材料をエッチングして、第2パターン内にマスク構造を形成することと、第1パターン、マスク構造、および第2パターンによって露出した第1エッチストップ層を除去することと、を含む。1つの実施形態において、第1トレンチおよびの第2トレンチを形成することは、第1、第2、および第3パターンを有する基板をフッ素系プラズマでエッチングすることを含む。1つの実施形態において、方法は、第1および第2トレンチを誘電材料で充填することをさらに含む。

Claims (20)

  1. 第1幅および凸状底面を有する基板上の第1トレンチ充填構造と、
    凹状底面と、
    前記第1幅よりも大きい第2幅と、
    を有する前記基板上の第2トレンチ充填構造と、
    を含む半導体構造。
  2. 前記第1トレンチ充填構造が、第1深さを有し、前記第2トレンチ充填構造が、第2深さを有し、前記第1深さに対する前記第1深さと前記第2深さの間の差の比率が、20%より小さい請求項1に記載の半導体構造。
  3. 前記第2トレンチ充填構造が、さらに、前記凹状底面において凸部および凹部を含み、前記凸部と前記凹部の間の距離が、10Å~2000Åの範囲である請求項1に記載の半導体構造。
  4. 前記第1トレンチ充填構造の深さに対する前記距離の比率が、0.02%~5%の範囲である請求項3に記載の半導体構造。
  5. 前記第1トレンチ充填構造が、深さを有し、前記第1幅に対する前記深さの比率が、20~100の範囲である請求項1に記載の半導体構造。
  6. 前記深さが、2μm~4μmの範囲である請求項5に記載の半導体構造。
  7. 前記第2トレンチ充填構造が、深さを有し、前記第2幅に対する前記深さの比率が、5~50の範囲である請求項1に記載の半導体構造。
  8. 前記第1幅に対する前記第2幅の比率が、2~100の範囲である請求項1に記載の半導体構造。
  9. 前記第1幅が、40nm~100nmの範囲であり、前記第2幅が、80nm~400nmの範囲である請求項1に記載の半導体構造。
  10. 第1チップと、
    前記第1チップの第2側に接合された第2チップと、
    を含み、
    前記第1チップが、前記第1チップの第1側にある複数の画素と、
    前記複数の画素を互いに隔離する第1および第2トレンチ充填構造と、
    を含み、前記第1トレンチ充填構造が、凸状底面を有し、前記第2トレンチ充填構造が、前記第1トレンチ充填構造と接触しており、前記第2トレンチ充填構造が、凹状底面を有し、
    前記第2側が、前記第1側の反対側にある半導体装置。
  11. 前記第1トレンチ充填構造が、第1深さを有し、前記第2トレンチ充填構造が、第2深さを有し、前記第1深さに対する前記第1深さと前記第2深さの間の差の比率が、20%より小さい請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記第2トレンチ充填構造が、前記凹状底面において凸部および凹部を含み、前記第1トレンチ充填構造の深さに対する前記凸部と前記凹部の間の距離の比率が、0.02%~5%の範囲である請求項10に記載の半導体装置。
  13. 前記第1トレンチ充填構造が、第1幅を有し、前記第2トレンチ充填構造が、第2幅を有し、前記第1幅に対する前記第2幅の比率が、2~100の範囲である請求項10に記載の半導体装置。
  14. 基板上に、第1幅を有する第1パターン、および前記第1幅よりも大きい第2幅を有する第2パターンを形成することと、
    前記第2パターン内に、前記第2幅よりも小さい第3幅を有する第3パターンを形成することと、
    前記基板上に、前記第1パターンの下方の第1トレンチ、および前記第2および第3パターンの下方の第2トレンチを形成することと、
    を含む半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1パターンおよび前記第2パターンを形成することが、
    前記基板上にマスク層を堆積させることと、
    前記マスク層を前記第1および第2パターンにエッチングすることと、
    を含む請求項14に記載の方法。
  16. 前記第3パターンを形成することが、
    前記第1および第2パターン上に誘電材料を堆積させることと、
    前記第2パターンの上方の前記誘電材料上にマスク構造を形成することと、
    前記誘電材料および前記マスク構造をエッチングすることと、
    を含む請求項14に記載の方法。
  17. 前記第1パターンおよび前記第2パターンを形成することが、
    前記基板上に第1エッチストップ層を堆積させることと、
    前記第1エッチストップ層上にマスク層を堆積させることと、
    前記マスク層上に第2エッチストップ層を堆積させることと、
    前記マスク層および前記第2エッチストップ層をエッチングすることと、
    を含む請求項14に記載の方法。
  18. 前記第3パターンを形成することが、
    前記第1および第2パターン上に誘電材料を堆積させて、前記第1パターンを充填することと、
    前記誘電材料上にコーティング層を堆積させて、前記第2パターンを充填することと、
    前記コーティング層および前記誘電材料をエッチングして、前記第2パターン内にマスク構造を形成することと、
    前記第1パターン、前記マスク構造、および前記第2パターンによって露出した前記第1エッチストップ層を除去することと、
    を含む請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1トレンチおよび前記の第2トレンチを形成することが、前記第1、第2、および第3パターンを有する前記基板をフッ素系プラズマでエッチングすることを含む請求項14に記載の方法。
  20. 前記第1および第2トレンチを誘電材料で充填することをさらに含む請求項14に記載の方法。
JP2022199939A 2022-01-20 2022-12-15 半導体装置における均一なトレンチおよびその製造方法 Active JP7560529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263301265P 2022-01-20 2022-01-20
US63/301,265 2022-01-20
US17/810,498 US20230230993A1 (en) 2022-01-20 2022-07-01 Uniform trenches in semiconductor devices and manufacturing method thereof
US17/810,498 2022-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023106301A true JP2023106301A (ja) 2023-08-01
JP7560529B2 JP7560529B2 (ja) 2024-10-02

Family

ID=86687235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022199939A Active JP7560529B2 (ja) 2022-01-20 2022-12-15 半導体装置における均一なトレンチおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230230993A1 (ja)
JP (1) JP7560529B2 (ja)
KR (1) KR20230112557A (ja)
CN (1) CN116259639A (ja)
DE (1) DE102022131828A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156402A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002100675A (ja) * 2000-08-29 2002-04-05 Samsung Electronics Co Ltd トレンチ素子分離型半導体装置及びその形成方法
JP2005251945A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置とその製造方法および固体撮像装置を用いたカメラ
JP2007513782A (ja) * 2003-10-31 2007-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP2009021489A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
EP3067919A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-14 IMEC vzw Method for forming vertical structures in a semiconductor target layer
US20170092643A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2019140251A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、および移動体
US20210193702A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Omnivision Technologies, Inc. Deep trench isolation (dti) structure for cmos image sensor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156402A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002100675A (ja) * 2000-08-29 2002-04-05 Samsung Electronics Co Ltd トレンチ素子分離型半導体装置及びその形成方法
JP2007513782A (ja) * 2003-10-31 2007-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP2005251945A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置とその製造方法および固体撮像装置を用いたカメラ
JP2009021489A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
EP3067919A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-14 IMEC vzw Method for forming vertical structures in a semiconductor target layer
US20170092643A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2019140251A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、および移動体
US20210193702A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Omnivision Technologies, Inc. Deep trench isolation (dti) structure for cmos image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE102022131828A1 (de) 2023-07-20
CN116259639A (zh) 2023-06-13
KR20230112557A (ko) 2023-07-27
TW202333300A (zh) 2023-08-16
JP7560529B2 (ja) 2024-10-02
US20230230993A1 (en) 2023-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11456263B2 (en) Semiconductor structure and method for forming the same
KR102321856B1 (ko) 균열에 내성이 있는 딥 트렌치 절연 구조물
US9478581B2 (en) Grids in backside illumination image sensor chips and methods for forming the same
US9978784B2 (en) Grids in backside illumination image sensor chips and methods for forming the same
US20160336231A1 (en) Interconnect structure for connecting dies and methods of forming the same
KR102456271B1 (ko) 후면 정렬 마크가 있는 bsi 칩
US20240332338A1 (en) High performance image sensor
US9647022B2 (en) Multi-layer structure for high aspect ratio etch
US8698217B2 (en) Metal shield structures in backside illumination image sensor chips
US11177309B2 (en) Image sensor with pad structure
US11901387B2 (en) Image sensor
CN112397541B (zh) 背照式图像传感器的制造方法
US10056427B1 (en) Front side illuminated image sensor device structure and method for forming the same
US12009323B2 (en) Semiconductor structure
JP7560529B2 (ja) 半導体装置における均一なトレンチおよびその製造方法
TWI856444B (zh) 半導體結構、半導體裝置及半導體結構的製造方法
CN219677260U (zh) 具有延伸接垫的图像传感器
TWI852293B (zh) 具有延伸接墊的影像感測器及用於形成其的方法
US20240186356A1 (en) Image sensor
JP2023164283A (ja) クロストーク低減のためのイメージセンサ構造
KR20240156958A (ko) 딥 트렌치 격리 리세스 봉쇄를 위한 에칭 차단 구조물
KR20210129564A (ko) 이미지 센서 디바이스 및 그 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7560529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150