JP2023105456A - ガラスパネルの端部保持部材 - Google Patents

ガラスパネルの端部保持部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2023105456A
JP2023105456A JP2022006290A JP2022006290A JP2023105456A JP 2023105456 A JP2023105456 A JP 2023105456A JP 2022006290 A JP2022006290 A JP 2022006290A JP 2022006290 A JP2022006290 A JP 2022006290A JP 2023105456 A JP2023105456 A JP 2023105456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass panel
side wall
glass
wall portion
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022006290A
Other languages
English (en)
Inventor
裕之 冨田
Hiroyuki Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2022006290A priority Critical patent/JP2023105456A/ja
Publication of JP2023105456A publication Critical patent/JP2023105456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】取り付ける際にガラス溝に挿入しやすいとともに、取り付いた後には外れにくいガラスパネルの端部保持部材を提供する。【解決手段】ガラスパネルの端部保持部材100は、ガラスパネル10の端面10aに沿って配置されるベース部21と、ベース部21の屋内外方向の端部からガラスパネル10の板面10bに沿って延びる側壁部26と、を備え、側壁部26の外面27aには、ガラスパネル10が取り付けられる枠状部材15のガラス溝17の溝幅方向T1の外側に向かって延びる外ヒレ部272が設けられるとともに、溝幅方向T1の内側に向かって凹む凹部271が形成され、外ヒレ部272は、ガラス溝17に係止される第一位置と、凹部271に収容される第二位置とに変形可能である。【選択図】図3

Description

本開示は、ガラスパネルの端部保持部材に関するものである。
従来から、建具のガラスパネルは、グレージングチャンネル等の端部保持部材にガラスパネルの端部を嵌合させて、框や枠等の枠状部材に形成されたガラス溝に取り付けられている。特許文献1には、位置決め保持用ヒレ部がガラス溝の側壁部の内面に形成された段部に係合しているため、端部保持部材がガラス溝から抜けにくくなっている。
特開2017-179895号公報
特許文献1の位置決め保持用ヒレ部は端部保持部材の側部からガラスの溝幅方向の外側に向かって延びているため、ガラス溝に挿入して取り付ける際に、位置決め保持用ヒレ部がガラス溝の側壁部に干渉して、挿入しづらい虞がある。
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、枠状部材にガラスパネルを取り付ける際はガラス溝に挿入しやすく、且つ取り付いた後は外れにくいガラスパネルの端部保持部材を提供する。
本開示の一態様に係るガラスパネルの端部保持部材は、ガラスパネルの端面に沿って配置されるベース部と、前記ベース部の屋内外方向の端部から前記ガラスパネルの板面に沿って延びる側壁部と、を備え、前記側壁部の外面には、前記ガラスパネルが取り付けられる枠状部材のガラス溝の溝幅方向の外側に向かって延びる外ヒレ部が設けられるとともに、前記溝幅方向の内側に向かって凹む凹部が形成され、前記外ヒレ部は、前記ガラス溝に係止される第一位置と、前記凹部に収容される第二位置とに変形可能である。
一実施形態によるガラスパネルの端部保持部材を含む建具の鉛直断面図。 一実施形態によるガラスパネルの端部保持部材を含む建具の水平断面図。 一実施形態による端部保持部材の構成を説明する図。 一実施形態による端部保持部材がガラス溝に取り付けられる途中の図。
以下、一実施形態によるガラスパネルの端部保持部材について、図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、グレージングチャンネル(以下、「グレチャン」と称する)100は、引違い窓等の建具1のガラスパネル10を保持するものである。
建具1は、建物の開口Wに設置されている。建具1は、四方枠状の枠体11と、2枚の障子12,12と、を有している。2枚の障子12,12は枠体11内に、スライド可能に納められている。
以下の説明では、屋外側と屋内側とを結び水平方向に沿う方向を、屋内外方向と称する。屋内外方向と直交し、水平方向に沿う方向を、幅方向と称する。
障子12は、框体13と、ガラスパネル10と、を有している。框体13は、四方枠状に形成されている。框体13は、上框14と、下框15と、一対の縦框16,16と、を有している。上框14及び下框15は、幅方向に延びている。縦框16は、上下方向に延びている。各縦框16は、上框14の幅方向の端部と下框15の幅方向の端部とを連結している。
ガラスパネル10は、グレチャン100を介して、框体13に形成されたガラス溝17に装着されている。以下、ガラスパネル10の下端部に取り付けられるグレチャン100が下框15に形成されたガラス溝17に装着される構成について説明する。ガラスパネル10の上端部に取り付けられるグレチャン100は上下反転した構成であり、ガラスパネル10の幅方向の端部に取り付けられるグレチャン100は90度回転させた構成である、説明を省略する。
図3に示すように、下框15は、金属製の金属框部150と、樹脂製の樹脂框部156と、を有している。樹脂框部156は、金属框部150の屋内側に係止されている。金属框部150は、ガラス溝底壁部151と、屋外側ガラス溝側壁部152と、屋内側ガラス溝側壁部153と、を有している。下框15は、特許請求の範囲の枠状部材に対応する。
ガラス溝底壁部151は、屋内外方向に沿って配置されている。ガラス溝底壁部151は、ガラス溝17の底部に相当する。
屋外側ガラス溝側壁部152は、ガラス溝底壁部151の屋外側の端部から上方に延びている。屋外側ガラス溝側壁部152の屋内側を向く内面152aの上部には、屋内側に延びる壁部の下面に段部152bが形成されている。
屋内側ガラス溝側壁部153は、ガラス溝底壁部151の屋内側の端部から上方に延びている。屋内側ガラス溝側壁部153の屋外側を向く内面153aの上部には、屋外側に延びる壁部の下面に段部153bが形成されている。
ガラス溝底壁部151の上面151u、屋外側ガラス溝側壁部152の内面152a及び屋内側ガラス溝側壁部153の内面153aによって、ガラス溝17の内面が構成されている。
グレチャン100は、ガラスパネル10の外周端部に取り付けられている。グレチャン100は、上方に開口する断面略U字状をしている。
グレチャン100は、ベース部21と、一対の側壁部26と、を有している。グレチャン100は、溝幅方向T1の中央で対称な形状をしている。以下では、グレチャン100にガラスパネル10が取り付けられて、下框15に装着された状態に基づいて説明する。ベース部21は、ガラスパネル10の端面10aに沿って配置されている。ベース部21は、ガラスパネル10の端面10aに当たっている。
側壁部26は、ベース部21の屋内外方向の端部からガラスパネル10の板面10bに沿って上方に延びている。
側壁部26は、第一側壁部27と、第二側壁部28と、を有している。第一側壁部27は、ベース部21の屋内外方向の端部から上方に延びている。第二側壁部28の下端部は、第一側壁部27の上端部に接続されている。第二側壁部28は、第一側壁部27の上端部から上方に延びている。
グレチャン100は二色成形によって成形されている。ベース部21及び第一側壁部27は、第一樹脂で成形されている。第二側壁部28、後述する外ヒレ部272、第一内ヒレ部275及び第二内ヒレ部283は、第二樹脂で成形されている。第一樹脂の硬度は、第二樹脂の硬度よりも高い。例えば、第一樹脂の硬度は100°程度であり、第二樹脂の硬度は70°程度である。
以下の説明において、ガラス溝17の屋内外方向に沿う溝幅の中央側に向かう方向を溝幅方向T1の内側と称し、反対側を溝幅方向T1の外側と称する。
第一側壁部27において溝幅方向T1の外側を向く面を外面27aとする。第一側壁部27の上下方向の中間の外面27aには、溝幅方向T1の内側に向かって凹む凹部271が形成されている。
第一側壁部27の外面27aには、溝幅方向T1の外側に向かって延びる外ヒレ部272が設けられている。外ヒレ部272は、凹部271の下部に接続されている。外ヒレ部272は、上方に向かうにしたがって次第に溝幅方向T1の外側に向かうように鉛直面に対して外側に傾斜している。屋外側の第一側壁部27に設けられた外ヒレ部272の先端部は、下框15の屋外側ガラス溝側壁部152の段部152bに係止されている。屋内側の第一側壁部27に設けられた外ヒレ部272の先端部は、下框15の屋内側ガラス溝側壁部153の段部153bに係止されている。外ヒレ部272は、溝幅方向T1の内側に弾性変形すると、凹部271の内部に収容可能とされている。
外ヒレ部272の先端部が段部152b,153bに係止された位置は、特許請求の範囲の第一位置に対応する。外ヒレ部272が凹部271の内部に収容された位置は、特許請求の範囲の第二位置に対応する。
屋外側ガラス溝側壁部152の段部152bの上側には、上方に向かって延びる上向き壁部152cが設けられている。屋内側ガラス溝側壁部153の段部153bの上側には、上方に向かって延びる上向き壁部153cが設けられている。第一側壁部27の上部274は、上方に向かって延びている。屋外側の第一側壁部27の上部274は、屋外側ガラス溝側壁部152の上向き壁部152cに当たっている。屋内側の第一側壁部27の上部274は、屋内側ガラス溝側壁部153の上向き壁部153cに当たっている。
第一側壁部27において溝幅方向T1の内側を向く面を内面27bとする。第一側壁部27の内面27bには、溝幅方向T1の内側に延びる第一内ヒレ部275が設けられている。第一内ヒレ部275の基端部275aは、下方に向かうにしたがって次第に溝幅方向T1の内側に向かうように鉛直面に対して内側に傾斜している。第一内ヒレ部275の基端部275aの先端側の先端部275bは、鉛直下方を向いてガラスパネル10の板面10bに圧着している。ガラスパネル10の板面10bに圧着する第一内ヒレ部275の先端部275bは、外ヒレ部272が段部152b,153bに係止される箇所よりも、側壁部26の基端部側である下方に位置している。
第二側壁部28において溝幅方向T1の外側を向く面を外面28aとする。第二側壁部28の外面28aには、溝幅方向T1の外側に突出する係止突起281が設けられている。屋外側の第二側壁部28は、下框15の上向き壁部152cの上端部に係止されている。屋内側の第二側壁部28は、下框15の上向き壁部153cの上端部に係止された樹脂框部156の上端部に係止されている。
第二側壁部28において溝幅方向T1の内側を向く面を内面28bとする。第二側壁部28の内面28bの上端部には、シール片282が設けられている。シール片282は、上方に向かうにしたがって次第に溝幅方向T1の内側に向かうように鉛直面に対して内側に傾斜している。シール片282は、ガラスパネル10の板面10bに圧着している。
第二側壁部28の内面28bの下端部には、溝幅方向T1の内側に延びる第二内ヒレ部283が設けられている。第二内ヒレ部283は、第一内ヒレ部275よりも側壁部26の延出方向の先端部側である上方に位置している。第二内ヒレ部283の基端部283aは、下方に向かうにしたがって次第に溝幅方向T1の内側に向かうように鉛直面に対して内側に傾斜している。第二内ヒレ部283の基端部283aの先端側の先端部283bは、鉛直下方を向いてガラスパネル10の板面10bに圧着している。
第二側壁部28の内面28bには、溝幅方向T1の内側に突出する突起284が設けられている。突起284は、第二内ヒレ部283よりも側壁部26の延出方向の先端部側であるわずかに上方に位置している。
グレチャン100が下框15に取り付けられる際の外ヒレ部272の変形について説明する。図4に示すように、ガラスパネル10にグレチャン100が取り付けられた状態で、ガラスパネル10の外縁部を下框15のガラス溝17内に挿入する。屋内側の第一側壁部27に設けられた外ヒレ部272は、下框15の上向き壁部153cに当たって、基端部が弾性変形して、先端部が鉛直上方を向くように変位して、凹部271の内部に収容される。図3に示すように、外ヒレ部272の先端部が上向き壁部153cを乗り越えると、外ヒレ部272の先端部を溝幅方向T1の外側を向けるように、基端部は弾性変形する。外ヒレ部272は、上方に向かうにしたがって次第に溝幅方向T1の外側に向かうように鉛直面に対して外側に傾斜する。外ヒレ部272の先端部は、下框15の屋外側ガラス溝側壁部152の段部152bに係止される。屋外側の第一側壁部27に設けられた外ヒレ部272も、上記に示す屋内側の第一側壁部27に設けられた外ヒレ部272と同様に変形するため、説明を省略する。
建具1では、グレチャン100がガラスパネルの外周端部に取り付けられた状態でガラスパネル10の外周端部をガラス溝17に挿入する際には、グレチャン100の外ヒレ部272は下框15の上向き壁部152c,153cに当たって、鉛直上方を向くように弾性変形して凹部271の内部に収容される。これによって、ガラス溝17に挿入する際に、外ヒレ部272が下框15の上向き壁部152c,153c等に干渉することなく、挿入しやすい。
グレチャン100は下框15のガラス溝17に装着された後には、外ヒレ部272はガラス溝17の段部152b,153bに係止される。これによって、グレチャン100がガラスパネル10ごと下框15のガラス溝17から外れることが抑制される。
グレチャン100のベース部21を形成する第一樹脂の硬度は、第二側壁部28、外ヒレ部272、第一内ヒレ部275及び第二内ヒレ部283を形成する第二樹脂の硬度よりも高い。これによって、ガラス溝17に挿入する際に、ガラスパネル10の外周端部を保持するベース部21が変形しにくいため、挿入しやすい。
グレチャン100の第一側壁部27を形成する第一樹脂の硬度は、第二側壁部28、外ヒレ部272、第一内ヒレ部275及び第二内ヒレ部283を形成する形成する第二樹脂の硬度よりも高い。これによって、ガラス溝17に挿入する際に、第一側壁部27がガラス溝17の上向き壁部152c,153cに接触した際の摩擦抵抗が小さく、円滑に挿入することができる。
グレチャン100の第一内ヒレ部275及び第二内ヒレ部283を形成する第二樹脂の硬度は、ベース部21及び第一側壁部27を形成する第一樹脂の硬度よりも低い。これによって、グレチャン100の内部にガラスパネル10の外周端部を挿入する際には、第一内ヒレ部275及び第二内ヒレ部283が変形しやすいため、挿入しやすい。
グレチャン100の第一側壁部27の内面27bに設けられた第一内ヒレ部275及び第二側壁部28の内面28bに設けられた複数の第二内ヒレ部283は、ガラスパネル10の板面10bに圧着している。これによって、ガラスパネル10にグレチャン100から抜ける方向に力が作用した際に、第一内ヒレ部275及び第二内ヒレ部283は抜ける方向の力に抗するため、ガラスパネル10がグレチャン100から抜けることを抑制することができる。
グレチャン100の第一内ヒレ部275は第一側壁部27の基端部側に位置しているため、グレチャン100の内部にガラスパネル10の外周端部を挿入する際には、ガラスパネル10の端面10aがグレチャン100のベース部21に近接する直前にガラスパネル10の板面10bが第一内ヒレ部275に当たる。第一内ヒレ部275が第二側壁部28の先端部側や第二内ヒレ部283の近傍に位置している場合よりも、ガラスパネル10をグレチャン100に挿入する際の摩擦抵抗が抑制され、円滑に挿入することができる。
ガラスパネル10にグレチャン100から抜ける方向に力が作用した際には、第二内ヒレ部283の先端部がガラスパネル10の板面10bに引っ張られて抜ける方向に反転しようとする。この際に、第二内ヒレ部283は突起284に当たって反転が抑制される。これによって、ガラスパネル10がグレチャン100から抜けることを抑制することができる。
上述した実施の形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本開示の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記に示す実施形態では、ベース部21及び第一側壁部27を形成する第一樹脂の硬度は、第二側壁部28、外ヒレ部272、第一内ヒレ部275及び第二内ヒレ部283を形成する第二樹脂の硬度よりも高いが、これに限られない。グレチャン100の全部位が同一の硬度の樹脂で形成されていてもよい。
上記に示す実施形態では、グレチャン100に第一内ヒレ部275及び第二内ヒレ部283が設けられているが、これに限られない。グレチャン100に第一内ヒレ部275及び第二内ヒレ部283は設けられていなくてもよい。
上記に示す実施形態では、引違い窓を例に挙げて説明したが、これに限られない。開きドアやFIX窓等も適用可能である。FIX窓の場合には、枠状部材は上枠、下枠、縦枠等の枠に対応する。
1…建具、10 ガラスパネル、10a 端面、10b 板面、12 障子、15 下框(枠状部材)、17 ガラス溝、21 ベース部、26 側壁部、100 グレージングチャンネル、グレチャン(端部保持部材)、271 凹部、272 外ヒレ部、275 第一内ヒレ部、283 第二内ヒレ部、284 突起、T1 溝幅方向

Claims (5)

  1. ガラスパネルの端面に沿って配置されるベース部と、
    前記ベース部の屋内外方向の端部から前記ガラスパネルの板面に沿って延びる側壁部と、を備え、
    前記側壁部の外面には、前記ガラスパネルが取り付けられる枠状部材のガラス溝の溝幅方向の外側に向かって延びる外ヒレ部が設けられるとともに、前記溝幅方向の内側に向かって凹む凹部が形成され、
    前記外ヒレ部は、前記ガラス溝に係止される第一位置と、前記凹部に収容される第二位置とに変形可能であるガラスパネルの端部保持部材。
  2. 前記ベース部及び前記側壁部の基端部側の部分は、第一樹脂で成形され、
    前記外ヒレ部は、第二樹脂で成形され、
    前記第一樹脂の硬度は、前記第二樹脂の硬度よりも高い請求項1に記載のガラスパネルの端部保持部材。
  3. 前記側壁部の内面には、前記溝幅方向の内側に向かって延びる内ヒレ部が前記側壁部の延出方向に離れて複数設けられ、
    複数の前記内ヒレ部は、前記ガラスパネルの板面に圧着する請求項1に記載のガラスパネルの端部保持部材。
  4. 前記複数の内ヒレ部のうち、前記側壁部の基端部側に配置された第一内ヒレ部が前記ガラスパネルの板面に圧着する箇所は、前記外ヒレ部が前記ガラス溝に係止される箇所よりも、前記側壁部の基端部側に位置している請求項3に記載のガラスパネルの端部保持部材。
  5. 前記複数の内ヒレ部のうち、前記側壁部の先端部側に配置された第二内ヒレ部よりも前記側壁部の先端部側に、前記溝幅方向の内側に向かって突出する突起が設けられている請求項3または4に記載のガラスパネルの端部保持部材。
JP2022006290A 2022-01-19 2022-01-19 ガラスパネルの端部保持部材 Pending JP2023105456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006290A JP2023105456A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 ガラスパネルの端部保持部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006290A JP2023105456A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 ガラスパネルの端部保持部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023105456A true JP2023105456A (ja) 2023-07-31

Family

ID=87468890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022006290A Pending JP2023105456A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 ガラスパネルの端部保持部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023105456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101746928B1 (ko) 결로 방지 기능을 갖는 방화문용 문틀
JP2023105456A (ja) ガラスパネルの端部保持部材
JP6659354B2 (ja) サッシ
JP2023105459A (ja) ガラスパネルの端部保持部材
KR101891416B1 (ko) 기밀성이 향상된 슬라이딩 창호
JP2007092484A (ja) 建具
JP7061957B2 (ja) 建具
KR101853784B1 (ko) 기밀성 향상 스토퍼가 구비된 창호 시스템
JP2023031011A (ja) 建具
JP4493100B2 (ja) サッシ窓
JP4600157B2 (ja) サッシの排水具
JP7101603B2 (ja) 建具
JP6666150B2 (ja) 建具
JP6786238B2 (ja) ガラスパネル用の端部保持部材
JP2024043375A (ja) 建具
KR102457399B1 (ko) 세이프티 프레임
JP7460429B2 (ja) 建具
KR20180114279A (ko) 풍압 유도홀을 구비하는 미서기창
JP2023048562A (ja) 建具
JP3726184B2 (ja) シャッターカーテンのガイドレール構造
KR101991060B1 (ko) 기밀유지장치
JP2020060017A (ja) 建具、及び、建具の施工方法
JP2020159177A (ja) グレージングチャンネル及びガラス窓
JP2023108887A (ja) ドア
JP2023160115A (ja) 片引戸