JP2023105411A - 成膜方法およびタングステン膜 - Google Patents

成膜方法およびタングステン膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2023105411A
JP2023105411A JP2022006205A JP2022006205A JP2023105411A JP 2023105411 A JP2023105411 A JP 2023105411A JP 2022006205 A JP2022006205 A JP 2022006205A JP 2022006205 A JP2022006205 A JP 2022006205A JP 2023105411 A JP2023105411 A JP 2023105411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tungsten film
gas
chlorine
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022006205A
Other languages
English (en)
Inventor
拓哉 川口
Takuya Kawaguchi
隼史 堀田
Junji Hotta
英亮 山▲崎▼
Hideaki Yamasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2022006205A priority Critical patent/JP2023105411A/ja
Priority to KR1020230002668A priority patent/KR20230112056A/ko
Priority to US18/096,365 priority patent/US20230227976A1/en
Publication of JP2023105411A publication Critical patent/JP2023105411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45529Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making a layer stack of alternating different compositions or gradient compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45559Diffusion of reactive gas to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02697Forming conducting materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • H01L23/53266Additional layers associated with refractory-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】膜応力が低減されたタングステン膜を簡易に得ることができる成膜方法およびタングステン膜を提供する。【解決手段】タングステン膜を成膜する成膜方法は、基板を準備する工程と、基板上にタングステン膜を成膜する工程とを有し、タングステン膜の少なくとも一部として、膜中の塩素濃度により膜応力を調整した塩素含有タングステン膜を成膜する。【選択図】図2

Description

本開示は、成膜方法およびタングステン膜に関する。
半導体製造工程においては、基板(半導体ウエハ)上に形成されるコンタクトホールや配線間のビアホールを埋め込むための材料としておよびその相互拡散バリアの材料等としてタングステンが用いられている。
タングステン膜の成膜方法としては、原料ガスとして例えば六フッ化タングステン(WF)および還元ガスを用いてCVD法により成膜するものが知られている。特許文献1には、WFを用いてブランケットタングステン膜を成膜する場合に、基板温度が400℃程度の低温になると膜の引張応力が高くなることが記載されている。そして、このような問題点を解決するために、WFとモノシランとを所定の比率で混合した混合ガスにより前処理を行うことが記載されている。
一方、近年、デザインルールの微細化が益々進んでおり、フッ素を含有する原料によるデバイスへの悪影響が懸念されていることから、原料ガスとして塩化タングステンを用いてCVD法やALD法によりタングステン膜を成膜する技術も提案されている(例えば特許文献2)。
特開平11-307480号公報 国際公開2015/080058号
本開示は、膜応力が低減されたタングステン膜を簡易に得ることができる成膜方法およびタングステン膜を提供する。
本開示の一態様に係る成膜方法は、タングステン膜を成膜する成膜方法であって、基板を準備する工程と、前記基板上にタングステン膜を成膜する工程と、を有し、前記タングステン膜の少なくとも一部として、膜中の塩素濃度により膜応力を調整した塩素含有タングステン膜を成膜する。
本開示によれば、膜応力が低減されたタングステン膜を簡易に得ることができる。
タングステン膜の引張応力により基板に反りが生じた状態を模式的に示す断面図である。 一実施形態に係る成膜方法を示すフローチャートである。 タングステン膜が引張応力を持つメカニズムを説明するためのモデルを示す図である。 塩素を4at%以上と多く含有するタングステン膜の引張応力が低下するメカニズムを説明するためのモデルを示す図である。 一実施形態に係るタングステン膜の製造方法を説明するための断面図である。 タングステン膜の成膜に用いられる成膜装置の一例を示す断面図である。 実験例に用いたサンプルの構造を示す図である。 膜の引張応力および圧縮応力を説明するための図である。 実験例において基板温度を変化させた場合の膜厚と膜応力との関係を示す図である。 ガス流量(Hガス分圧)を変化させた場合の膜厚と膜応力との関係を示す図である。 実験例において、LowTemp、LowH、および、通常条件(Ref)でタングステン膜を成膜した場合の膜厚と膜応力との関係を示す図である。 実験例において、LowTemp、LowH、および、Refのタングステン膜について、X線光電子分光(XPS)により膜の塩素(Cl)濃度を測定した結果を示す図である。 実験例において、LowTemp、LowH、および、Refのタングステン膜について、X線回折(XRD)を行った結果を示す図である。
以下、添付図面を参照して実施形態について説明する。
<概要>
タングステン膜は一般的に引張応力(Tensile Stress)を持つ。タングステン膜の引張応力は膜厚に応じた高い値を示し、そのため、図1に示すように、タングステン膜201を半導体ウエハのような基板200上に成膜すると、その引張応力により基板200に反りが生じることがある。また、タングステン膜201に膜剥がれが生じることもある。ウエハ200に反りが生じると、搬送異常や露光時にフォーカスが合わない等の不具合が発生するおそれがあり、膜剥がれが生じるとパーティクルの原因となる。
そこで、一実施形態に係る成膜方法は、図2のフローチャートに示すように、基板を準備する工程(ステップST1)と、基板上にタングステン膜を成膜する工程(ステップST2)とを有する。ステップST2では、タングステン膜の少なくとも一部として、膜中の塩素濃度により膜応力を調整した塩素含有タングステン膜を成膜する。タングステン膜の塩素濃度を調整することにより、通常のタングステン膜より引張応力を低減することができ、引張応力が低減されたタングステン膜を簡易に得ることができる。
例えば、塩化タングステンガスと還元ガスを用いてCVD法またはALD法によりタングステン膜を成膜する場合、通常は膜中の塩素濃度が2at%程度であり、膜の引張応力は、膜厚が50~100nm程度のとき1700~1900MPaと高い値である。これに対して、膜中の塩素濃度を高めると引張応力を低下させることができる。そして、膜中の塩素濃度を4at%以上とすることにより、引張応力を500MPa以下とすることができ、さらには膜の応力を圧縮応力(Compressive Stress)とすることもできる。
一般的にタングステン膜が引張応力を持つメカニズムは、図3に示すモデルで説明できる。図3(a)に示すように、タングステン結晶の結晶格子211のサイズは、下地のシリコン結晶の結晶格子212のサイズよりも小さい。このため、基板としてのシリコンウエハ上にタングステン膜を成膜した場合に、図3(b)に示すように、タングステンの結晶格子211がシリコンの結晶格子212に引きずられて引張応力を持つ。したがって、図3(c)に示すように、シリコンウエハ221上に成膜されたタングステン膜222は全体として引張応力を持つ。このような傾向は、膜中に不純物として塩素が2at%程度含有していても変わらない。
これに対し、塩素を多く(例えば4at%以上)含有するタングステン膜の引張応力が低下し、さらには圧縮応力となるメカニズムは、図4に示すモデルで説明できる。塩素214が多く含まれる高塩素含有タングステン結晶の結晶格子213は通常の結晶格子211よりも大きくなる。このため、結晶格子213はシリコン結晶の結晶格子212のサイズに近づき、場合によっては図4(a)に示すように、タングステン結晶の結晶格子213のサイズがシリコン結晶の結晶格子212のサイズよりも大きくなる。高塩素含有タングステン結晶の結晶格子213のサイズがシリコン結晶の結晶格子212のサイズに近づくと引張応力は緩和される。また、図4(a)のようにタングステン結晶の結晶格子213のほうが大きくなった場合は、図4(b)に示すように、タングステンの結晶格子213がシリコンの結晶格子212に引きずられて圧縮応力を持つ。この場合は、図4(c)に示すように、シリコンウエハ221上に成膜された高塩素濃度タングステン膜223は全体として圧縮応力を持つに至る。
タングステン膜は、以上のような塩素濃度を調整した塩素含有タングステン膜のみであってもよい。ただし、塩素濃度が高い(例えば4at%以上の)タングステン膜の場合は、一般的なCVD法やALD法ではシリコンウエハや下地膜であるTiN膜上に成膜され難い。このため、例えば図5(a)に示すように、シリコン基体231上に下地膜としてTiN膜232が形成された基板230上に、高塩素濃度の塩素含有タングステン膜が成膜可能なように、通常条件で、塩素濃度が低く引張応力を持つ初期タングステン膜233を成膜する。そして、図5(b)に示すように、初期タングステン膜233上に塩素含有タングステン膜234を成膜する。初期タングステン膜233と塩素含有タングステン膜234によりタングステン膜235が構成される。TiN膜232の膜厚は、0.1nm以上が好ましく、0.5~10nmの範囲がより好ましい。初期タングステン膜233の膜厚は0.5nm以上が好ましく、1~15nmの範囲がより好ましい。このように初期タングステン膜233を形成することにより塩素含有タングステン膜234の成膜可能な条件を広げることができる。また、塩素含有タングステン膜234の上に、さらに通常の条件で引張応力を持つタングステン膜を成膜してもよい。
以上のような、塩素含有タングステン膜と、通常の条件での引張応力を持つタングステン膜とを積層したタングステン膜は、塩素含有タングステン膜が圧縮応力を持つ場合には、引張応力を有するタングステン膜の応力を緩和または相殺することができる。また、塩素含有タングステン膜が低い引張応力を持つ場合でも、膜全体の応力を緩和することができる。
次に、塩化タングステンガスと還元ガスを用いてCVD法またはALD法によりタングステン膜を成膜する典型例において、引張応力を低減可能な高塩素濃度の塩素含有タングステン膜を得る方法の一例について説明する。
塩化タングステンガスと還元ガスを用いてタングステン膜を成膜する際の通常条件は、基板温度が400℃以上、還元ガスとして供給されるHガスの流量は1000~10000sccm(Hガス分圧3.73~21.36Torr(497~2848Pa))この条件で成膜されたタングステン膜の引張応力は、膜厚が50~100nm程度で1700~1900MPaと高い値を示す。また、このときの膜中の塩素濃度は2at%以下と低い値である。
これに対し、基板温度を低くすること、またはHガス流量を少なくする(Hガス分圧を小さくする)ことにより、タングステン膜中の塩素濃度が増加するように調整することができ、膜の応力を小さくすることができる。具体的には、基板温度380℃以下またはHガス流量800sccm(Hガス分圧3.03Torr(404Pa))以下にすることにより、通常条件のタングステン膜よりも塩素濃度を高くして膜の引張応力を小さくすることができる。基板温度380℃またはHガス流量(Hガス分圧)800sccm以下(Hガス分圧3.03Torr(404Pa)以下)の場合には、膜中の塩素濃度を4at%以上とすることができる。さらに、Hガス流量(Hガス分圧)500sccm以下(Hガス分圧1.95Torr(259Pa)以下)の場合には、膜の引張応力を500MPa以下、または膜応力を圧縮応力とすることができる。タングステン膜中の塩素濃度を増加させるために、基板温度を低くすることと、Hガス流量を少なくすることの両方を行ってもよい。
上記特許文献1には、WFおよび還元ガスを用いてCVD法によりタングステン膜を成膜する場合に、基板温度が400℃程度の低温になると引張応力が高くなることから、WFとモノシランとを所定の比率で混合した混合ガスにより前処理を行って引張応力を低減することが記載されている。しかし、特許文献1の手法は工程が複雑となり、また、WFに含まれるフッ素がデバイスに悪影響を与えることが懸念されることから、異なるアプローチが必要となる。
本実施形態では、基板上にタングステン膜を成膜する際に、タングステン膜の少なくとも一部として、膜中の塩素濃度を調整して膜応力を調整した塩素含有タングステン膜を用いるので、前処理を行うことなく簡易に引張応力が小さいタングステン膜を得ることができる。特に、塩素濃度が4at%以上のタングステン膜は、引張応力が500MPa以下となり、膜の応力を圧縮応力にすることもできるため、タングステン膜全体の応力を低減する効果が大きい。
<具体的な実施形態>
次に、タングステン膜をALD法で成膜する場合の具体的な実施形態について説明する。
[成膜装置の例]
図6は、タングステン膜をALD法で成膜する場合に用いられる成膜装置の一例を示す断面図である。
成膜装置100は、チャンバー1と、チャンバー1内で基板である半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す。)Wを水平に支持するためのサセプタ2と、チャンバー1内に処理ガスをシャワー状に供給するためのシャワーヘッド3と、チャンバー1の内部を排気する排気部4と、シャワーヘッド3に処理ガスを供給する処理ガス供給機構5と、制御部6とを有している。
チャンバー1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有している。チャンバー1の側壁にはウエハWを搬入出するための搬入出口11が形成され、搬入出口11はゲートバルブ12で開閉可能となっている。チャンバー1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。また、排気ダクト13の外壁には排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面にはチャンバー1の上部開口を塞ぐように天壁14が設けられている。天壁14と排気ダクト13の間はシールリング15で気密にシールされている。
サセプタ2は、ウエハWに対応した大きさの円板状をなし、支持部材23に支持されている。このサセプタ2は、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル基合金等の金属材料で構成されており、内部にウエハWを加熱するためのヒーター21が埋め込まれている。ヒーター21はヒーター電源(図示せず)から給電されて発熱するようになっている。そして、サセプタ2の上面のウエハ載置面近傍に設けられた熱電対(図示せず)の温度信号によりヒーター21の出力を制御することにより、ウエハWを所定の温度に制御するようになっている。
サセプタ2には、ウエハ載置面の外周領域、およびサセプタ2の側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスからなるアウターリング22が設けられている。
サセプタ2を支持する支持部材23は、サセプタ2の底面中央からチャンバー1の底壁に形成された孔部を貫通してチャンバー1の下方に延び、その下端が昇降機構24に接続されており、昇降機構24によりサセプタ2が支持部材23を介して、図6で示す処理位置と、その下方の一点鎖線で示すウエハの搬送が可能な搬送位置との間で昇降可能となっている。また、支持部材23のチャンバー1の下方位置には、鍔部25が取り付けられており、チャンバー1の底面と鍔部25の間には、チャンバー1内の雰囲気を外気と区画し、サセプタ2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
チャンバー1の底面近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン27が設けられている。ウエハ支持ピン27は、チャンバー1の下方に設けられた昇降機構28により昇降板27aを介して昇降可能になっており、搬送位置にあるサセプタ2に設けられた貫通孔2aに挿通されてサセプタ2の上面に対して突没可能となっている。このようにウエハ支持ピン27を昇降させることにより、ウエハ搬送機構(図示せず)とサセプタ2との間でウエハWの受け渡しが行われる。
シャワーヘッド3は、金属製であり、サセプタ2に対向するように設けられており、サセプタ2とほぼ同じ直径を有している。シャワーヘッド3は、チャンバー1の天壁14に固定された本体部31と、本体部31の下に接続されたシャワープレート32とを有している。本体部31とシャワープレート32との間にはガス拡散空間33が形成されている。
ガス拡散空間33内には、複数個のディストリビューションブロック46が設けられている。ディストリビューションブロック46の周囲には複数のガス吐出孔が形成されており、ガスを分散させるように構成されている。ディストリビューションブロック46は、本体部31に設けられた複数のガス供給路47のそれぞれの一端に接続されている。ガス供給路47の他端は、本体部31の上面中央部に形成された拡散部45に接続されている。また、本体部31の中央部には、その上面から拡散部45へ貫通するガス導入孔36が設けられている。
シャワープレート32の周縁部には下方に突出する環状突起部34が形成され、シャワープレート32の環状突起部34の内側の平坦面にはガス吐出孔35が形成されている。
サセプタ2が処理位置に存在した状態では、シャワープレート32とサセプタ2との間に処理空間37が形成され、環状突起部34とサセプタ2のカバー部材22の上面が近接して環状隙間38が形成される。
排気部4は、排気ダクト13の排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された、真空ポンプや圧力制御バルブ(APC)等を有する排気機構42とを備えている。処理に際しては、チャンバー1内のガスはスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気部4の排気機構42により排気配管41を通って排気される。
処理ガス供給機構5は、タングステン原料ガスである塩化タングステンとしてWClガスを供給するWClガス供給機構51と、還元ガスとしてのHガスを供給するHガス供給源52と、パージガスであるNガスを供給する第1Nガス供給源54および第2Nガス供給源55とを有し、さらに、WClガス供給源51から延びるWClガス供給ライン61と、Hガス供給源52から延びるHガス供給ライン62と、第1Nガス供給源54から延び、WClガス供給ライン61側にNガスを供給する第1Nガス供給ライン64と、第2Nガス供給源55から延び、Hガス供給ライン62側にNガスを供給する第2Nガス供給ライン65とを有している。なお、塩化タングステンとしては、WClに限らず、WClやWClを用いてもよい。
第1Nガス供給ライン64は、ALD法による成膜中に常時Nガスを供給する第1連続Nガス供給ライン66と、パージ工程のときのみNガスを供給する第1フラッシュパージライン67とに分岐している。また、第2Nガス供給ライン65は、ALD法による成膜中に常時Nガスを供給する第2連続Nガス供給ライン68と、パージ工程のときのみNガスを供給する第2フラッシュパージライン69とに分岐している。第1連続Nガス供給ライン66と、第1フラッシュパージライン67とは、第1接続ライン70に接続され、第1接続ライン70はWClガス供給ライン61に接続されている。また、第2連続Nガス供給ライン68と、第2フラッシュパージライン69とは、第2接続ライン71に接続され、第2接続ライン71はHガス供給ライン62に接続されている。WClガス供給ライン61とHガス供給ライン62とは、合流配管72に合流しており、合流配管72は、上述したガス導入孔36に接続されている。
WClガス供給ライン61、Hガス供給ライン62、第1連続Nガス供給ライン66、第1フラッシュパージライン67、第2連続Nガス供給ライン68、および第2フラッシュパージライン69の最下流側には、それぞれ、ALDの際にガスを切り替えるための開閉バルブ73,74,76,77,78,79が設けられている。また、Hガス供給ライン62、第1連続Nガス供給ライン66、第1フラッシュパージライン67、第2連続Nガス供給ライン68、および第2フラッシュパージライン69の開閉バルブの上流側には、それぞれ、流量制御器としてのマスフローコントローラ82,84,85,86,87が設けられている。さらに、WClガス供給ライン61およびHガス供給ライン62には、短時間で必要なガス供給が可能なように、それぞれバッファタンク80,81が設けられている。
WClガス供給機構51は、WClを収容する成膜原料タンク91を有している。WClは常温では固体であり、成膜原料タンク91内には固体状のWClが収容されている。成膜原料タンク91の周囲にはヒーター91aが設けられており、タンク91内の成膜原料を適宜の温度に加熱して、WClを昇華させるようになっている。タンク91内には上述したWClガス供給ライン61が上方から挿入されている。
また、WClガス供給機構51は、成膜原料タンク91内に上方から挿入されたキャリアガス配管92と、キャリアガス配管92にキャリアガスであるNガスを供給するためのキャリアNガス供給源93と、キャリアガス配管92に接続された、流量制御器としてのマスフローコントローラ94、およびマスフローコントローラ94の下流側の開閉バルブ95aおよび95bと、WClガス供給ライン61の成膜原料タンク91の近傍に設けられた、開閉バルブ96aおよび96b、ならびに流量計97とを有している。キャリアガス配管92において、開閉バルブ95aはマスフローコントローラ94の直下位置に設けられ、開閉バルブ95bはキャリアガス配管92の挿入端側に設けられている。また、開閉バルブ96aおよび96b、ならびに流量計97は、WClガス供給ライン61の挿入端から開閉バルブ96a、開閉バルブ96b、流量計97の順に配置されている。
キャリアガス配管92の開閉バルブ95aと開閉バルブ95bの間の位置、およびWClガス供給ライン61の開閉バルブ96aと開閉バルブ96bの間の位置を繋ぐように、バイパス配管98が設けられ、バイパス配管98には開閉バルブ99が介装されている。そして、開閉バルブ95bおよび96aを閉じて開閉バルブ99、95aおよび96bを開くことにより、キャリアNガス供給源93からのNガスを、キャリアガス配管92、バイパス配管98を経て、WClガス供給ライン61に供給し、WClガス供給ライン61をパージすることが可能となっている。
WClガス供給ライン61における流量計97の下流位置には、エバック配管101の一端が接続され、エバック配管101の他端は排気配管41に接続されている。エバック配管101のWClガス供給ライン61近傍位置および排気配管41近傍位置には、それぞれ開閉バルブ102および103が設けられている。また、WClガス供給ライン61におけるエバック配管101接続位置の下流側には開閉バルブ104が設けられている。そして、開閉バルブ104、99、95a,95bを閉じた状態で開閉バルブ102、103、96a,96bを開けることにより、成膜原料タンク91内を排気機構42によって真空排気することが可能となっている。
制御部6は、コンピュータで構成されており、CPUを備えた主制御部と、入力装置、出力装置、表示装置、記憶装置(記憶媒体)を有している。主制御部は、例えば、バルブの開閉、流量制御器によるガスの流量、圧力制御バルブ(APC)の開度、ウエハWを加熱するヒーターの出力などの制御を行う。
[成膜方法]
次に、図6の成膜装置を用いてウエハW上にタングステン膜を成膜する方法について説明する。
まず、基板であるウエハWを、搬入出口11を介してチャンバー1内に搬入し、ヒーター21により所定温度に加熱されたサセプタ2上に載置し、サセプタ2を処理位置まで上昇させる。そして、チャンバー1内を所定の真空度まで真空引きするとともに、開閉バルブ104、95a、95b、99を閉じ、開閉バルブ102、103、96a,96bを開けて、エバック配管101を介して成膜原料タンク91内も同様に真空引きする。その後、開閉バルブ76および開閉バルブ78を開け、開閉バルブ73,74,77,79を閉じて、第1Nガス供給源54および第2Nガス供給源55から、第1連続Nガス供給ライン66および第2連続Nガス供給ライン68を経てNガスをチャンバー1内に供給して圧力を上昇させ、サセプタ2上のウエハWの温度を安定させる。
チャンバー1内が所定圧力に到達した後、開閉バルブ102,103を閉じ、開閉バルブ104,95a,95bを開けて、成膜原料タンク91内の圧力を上げてタングステン原料であるWClガスを供給可能な状態とする。
この状態で、成膜原料ガスであるWClガス、還元ガスであるHガス、パージガスであるNガスを以下に示すようなシーケンシャルな形態で供給し、タングステン膜を成膜する。
最初に、開閉バルブ76および開閉バルブ78を開けたまま、第1Nガス供給源54および第2Nガス供給源55から、第1連続Nガス供給ライン66および第2連続Nガス供給ライン68を経てNガスを供給し続け、さらに開閉バルブ73を開くことにより、WClガス供給機構51からWClガス供給ライン61を経てWClガスをチャンバー1内の処理空間37に供給する。このとき、WClガスは、バッファタンク80に一旦貯留された後にチャンバー1内に供給される。これにより、ウエハW表面にWClガスが吸着される。
次いで、第1連続Nガス供給ライン66および第2連続Nガス供給ライン68を介してのNガスの供給を継続したまま、開閉バルブ73を閉じてWClガスを停止するとともに、開閉バルブ77,79を開けて、第1フラッシュパージライン67および第2フラッシュパージライン69からもNガス(フラッシュパージNガス)を供給し、大流量のNガスにより、処理空間37の余剰のWClガス等をパージする。
次いで、開閉バルブ77,79を閉じて第1フラッシュパージライン67および第2フラッシュパージライン69からのNガスを停止し、第1連続Nガス供給ライン66および第2連続Nガス供給ライン68を介してのNガスの供給を継続したまま、開閉バルブ74を開いてHガス供給源52からHガス供給ライン62を経て還元ガスとしてのHガスを処理空間37に供給する。このとき、Hガスは、バッファタンク81に一旦貯留された後にチャンバー1内に供給される。これにより、ウエハW上に吸着したWClが還元される。
次いで、第1連続Nガス供給ライン66および第2連続Nガス供給ライン68を介してのNガスの供給を継続したまま、開閉バルブ74を閉じてHガス供給ライン62からのHガスの供給を停止するとともに、開閉バルブ77,79を開けて、第1フラッシュパージライン67および第2フラッシュパージライン69からもNガス(フラッシュパージNガス)を供給し、大流量のNガスにより、処理空間37の余剰のHガスをパージする。
以上のステップを短時間で1サイクル行うことにより、薄いタングステン単位膜が形成され、これらのステップのサイクルを複数サイクル繰り返すことにより所望の膜厚のタングステン膜が得られる。
例えば、上述した図5のように、基板230上に初期タングステン膜233を成膜し、その上に塩素含有タングステン膜234を成膜してタングステン膜235を形成する場合には、以下の手順で行う。
図5(a)で示すように、基板230としてシリコン基体231上に下地膜としてTiN膜232が形成されたものを用い、その上に通常の条件で上述したような手順のALD法により初期タングステン膜233を成膜する。この場合の条件は、以下の通りである。
圧力:10~60Torr(1333~7998Pa)
温度:400~600℃
WClガス流量:0.5~40sccm
(キャリアガス流量:100~5000sccm)
ガス流量:1000~10000sccm
(Hガス分圧:3.73~21.36Torr(497~2848Pa))
連続供給Nガス流量:10~5000sccm
フラッシュパージNガス流量:500~5000sccm
原料タンク温度:50~200℃
ただし、Hガス分圧については、ALD法での成膜の場合は、ALD 1cycle全体でのHガス分圧を記載している。
次いで、図5(b)に示すように、初期タングステン膜233の上に上述した手順のALD法により応力調整用の塩素含有タングステン膜234を成膜する。この場合は、上記の通常の条件に対し、基板温度を低くすること、またはHガス流量を少なくすることにより、膜中の塩素濃度が増加するように調整する。具体的には、基板温度380℃以下またはHガス流量800sccm以下(Hガス分圧3.03Torr(404Pa)以下)にして、膜中の塩素濃度を4at%以上とする。
このように、基板温度を低くすること、またはHガス流量を少なくする(Hガス分圧を小さくする)ことにより、膜中の塩素濃度が増加し、膜の引張応力を低減することができる。特に、基板温度を380℃以下またはHガス流量を500sccm以下(Hガス分圧を1.95Torr(259Pa)以下)にすることにより、膜の引張応力を500MPa以下、または膜応力を圧縮応力とすることができる。
このように、塩素含有タングステン膜234を、通常の条件で成膜された引張応力を持つ初期タングステン膜233に積層した場合、塩素含有タングステン膜234が低い引張応力を持つことにより、タングステン膜235全体の応力を緩和することができる。また、塩素含有タングステン膜234が圧縮応力を持つ場合には、引張応力を有する初期タングステン膜233の応力を緩和または相殺することができる。
<実験例>
次に、実験例について説明する。
まず、図7に示すように、ベアシリコンからなる基体上に膜厚1nmのTiN膜を形成した基板を準備し、図6の成膜装置で、TiN膜の上に膜厚3nmの初期タングステン膜を成膜した後、その上に種々の条件および膜厚で主タングステン膜を成膜してサンプルを作成し、膜応力を測定した。膜応力は、引張応力(Tensile Stress)が図8(a)に示す応力であり、圧縮応力(Compressive Stress)が図8(b)に示す応力である。先に示した初期タングステン膜の条件を用いて初期タングステン膜を成膜し、その上で、基板温度を350~440℃の間で変化させ、Hガス流量を500~5000sccmの間で変化させ、膜厚10~130nmのタングステン膜を成膜した。Hガス流量の500~5000sccmは、Hガス分圧で換算すると、1.95~14.00Torr(259~1867Pa)である。
図9は、基板温度を変化させた場合の膜厚と膜応力との関係を示す図である。図9に示すように、基板温度が440℃の場合、膜厚40~90nmで、膜の応力は1700~1900MPaと大きな引張応力であった。これに対して、基板温度が380℃以下の場合には、膜厚10~130nmで引張応力が500MPa以下に緩和され、膜厚が厚くなると圧縮応力へ推移することが確認された。
図10は、Hガス流量(Hガス分圧)を変化させた場合の膜厚と膜応力との関係を示す図である。図10に示すように、Hガス流量が900~5000sccm(Hガス分圧が3.38~14.00Torr(451~1867Pa))の場合、膜厚40~90nmで、膜の応力は1500~2000Paと大きな引張応力であった。これに対して、Hガス流量が800sccm(Hガス分圧3.03Torr(404Pa))になると、1300MPaと引張応力の緩和が見られ、500sccm(1.95Torr(259Pa))では引張応力が500MPa以下に緩和されることが確認された。
次に、膜応力が小さい基板温度380℃(LowTemp)と、Hガス流量500sccm(LowH)とについてさらに検討した。図11は、LowTemp、LowH、および、通常条件(Ref)でタングステン膜を成膜した場合の膜厚と膜応力との関係を示す図である。図11に示すように、図9、図10の結果と同様、Refでは1700~1900MPaと大きい引張応力となるのに対し、LowTempとLowHは、500MPa以下の引張応力、または膜厚が厚い領域ではわずかに圧縮応力となる。
LowTemp、LowH、および、Refのタングステン膜について、X線光電子分光(XPS)により膜の塩素(Cl)濃度を測定した。図12(a)はXPSスペクトルを示す図であり、図12(b)はXPSスペクトルから求めた塩素濃度を示す図である。これらの図に示すように、膜応力が小さいLowTempおよびLowHのタングステン膜は、Refのタングステン膜に比較して塩素濃度が高く、塩素濃度が4at%以上であることが確認された。すなわち、引張応力の低下は膜中の塩素濃度が高くなることに対応しており、塩素濃度が4at%以上でその傾向が顕著になることが確認された。
次に、LowTemp、LowH、および、Refのタングステン膜について、X線回折(XRD)を行った。その結果、(110)面付近の回折強度は図13(a)のようになった。図13(b)はこれらの(110)面の回折ピークの角度を示すものであり、図13(c)はこれらの(110)面の回折ピークの半値全幅(FWHM)を示すものである。これらに示すように、膜応力が小さいLowTempとLowHの回折ピークは、Refの回折ピークからシフトしており、また、ピークがブロードになり、FWHMが悪化していることがわかる。このことから、LowTempおよびLowHのタングステン膜は、Cl濃度が高くなることにより結晶格子のサイズや配列が変化し、上述した図3および図4に示すモデルのメカニズムにより応力が変化したことが裏付けられた。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態では、塩化タングステンと還元ガスによりALD法またはCVD法によりタングステン膜を成膜する場合について示したが、タングステン膜の成膜手法はこれに限定されない。
また、上記実施形態では、基板として半導体ウエハを例にとって説明したが、半導体ウエハに限定されず、ガラス基板や、セラミック基板等の他の基板であってもよい。
1;チャンバー
2;サセプタ
3;シャワーヘッド
4;排気部
5;ガス供給機構
6;制御部
51;WClガス供給機構
52;Hガス供給源
61;WClガス供給ライン
62;Hガス供給ライン
73,74,76,77,78,79,102,103;開閉バルブ
91;成膜原料タンク
100;成膜装置
201,222;タングステン膜
211;タングステン結晶の結晶格子
212;シリコン結晶の結晶格子
213;高塩素濃度タングステン膜
221;シリコンウエハ
231;シリコン基体
232;TiN膜
233;初期タングステン膜
234;塩素含有タングステン膜
W;半導体ウエハ(基板)

Claims (19)

  1. タングステン膜を成膜する成膜方法であって、
    基板を準備する工程と、
    前記基板上にタングステン膜を成膜する工程と、
    を有し、
    前記タングステン膜の少なくとも一部として、膜中の塩素濃度により膜応力を調整した塩素含有タングステン膜を成膜する、成膜方法。
  2. 前記塩素含有タングステン膜は、塩素濃度が4at%以上である、請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記塩素含有タングステン膜は、500MPa以下の引張応力、または圧縮応力を有する、請求項2に記載の成膜方法。
  4. 前記タングステン膜を成膜する工程は、前記基板の上に前記塩素含有タングステン膜よりも塩素濃度が低い初期タングステン膜を成膜し、その上に前記塩素含有タングステンを成膜する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  5. 前記初期タングステン膜の膜厚は、0.5nm以上である、請求項4に記載の成膜方法。
  6. 前記基板は、基体と、前記基体上に形成されたTiN膜を有し、前記初期タングステン膜は前記TiN膜上に形成される、請求項4または請求項5に記載の成膜方法。
  7. タングステン膜を成膜する成膜方法であって、
    基板を準備する工程と、
    前記基板上にタングステン膜を成膜する工程と、
    を有し、
    前記タングステン膜を成膜する工程は、原料ガスとしての塩化タングステンと、還元ガスとを用いて、CVD法またはALD法によりタングステン膜を成膜し、
    前記タングステン膜の少なくとも一部として、膜中の塩素濃度により膜応力を調整した塩素含有タングステン膜を成膜する、成膜方法。
  8. 前記タングステン膜を成膜する工程は、ALD法により行い、前記還元ガスとしてHガスを用いる、請求項7に記載の成膜方法。
  9. 前記塩素含有タングステン膜を成膜する際に、Hガスの分圧を404Pa以下とする、請求項8に記載の成膜方法。
  10. 前記塩素含有タングステン膜を成膜する際に、Hガスの分圧を259Pa以下または/および基板温度を380℃以下とする、請求項9に記載の成膜方法。
  11. 前記塩素含有タングステン膜は、塩素濃度が4at%以上であり、500MPa以下の引張応力、または圧縮応力を有する、請求項10に記載の成膜方法。
  12. 前記タングステン膜を形成する工程は、前記基板上に前記塩素含有タングステン膜より塩素濃度が低い初期タングステン膜を成膜し、前記初期タングステン膜の上に前記塩素有タングステン膜を成膜する、請求項7から請求項11のいずれか一項に記載の成膜方法。
  13. 前記初期タングステン膜は、基板温度を400℃以上とし、Hガスの分圧を184~915PaとしてALD法により成膜する、請求項12に記載の成膜方法。
  14. 前記初期タングステン膜の膜厚は、0.5nm以上である、請求項13に記載の成膜方法。
  15. 前記基板は、基体と、前記基体の上に形成されたTiN膜とを有し、前記初期タングステン膜は、前記TiN膜の上に形成される、請求項12から請求項14のいずれか一項に記載の成膜方法。
  16. 基板上に成膜されたタングステン膜であって、
    少なくとも一部が、塩素濃度が4at%以上の塩素含有タングステン膜である、タングステン膜。
  17. 前記タングステン膜は、前記基板上に形成された、前記塩素含有タングステン膜よりも塩素濃度が低い初期タングステン膜を有し、前記塩素含有タングステン膜は、前記初期タングステン膜の上に形成されている、請求項16に記載のタングステン膜。
  18. 前記初期タングステン膜の膜厚は、0.5nm以上である、請求項17に記載のタングステン膜。
  19. 前記塩素含有タングステン膜は、500MPa以下の引張応力、または圧縮応力を有する、請求項16から請求項18のいずれか一項に記載のタングステン膜。
JP2022006205A 2022-01-19 2022-01-19 成膜方法およびタングステン膜 Pending JP2023105411A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006205A JP2023105411A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 成膜方法およびタングステン膜
KR1020230002668A KR20230112056A (ko) 2022-01-19 2023-01-09 성막 방법 및 텅스텐막
US18/096,365 US20230227976A1 (en) 2022-01-19 2023-01-12 Film forming method and tungsten film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006205A JP2023105411A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 成膜方法およびタングステン膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023105411A true JP2023105411A (ja) 2023-07-31

Family

ID=87162638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022006205A Pending JP2023105411A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 成膜方法およびタングステン膜

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230227976A1 (ja)
JP (1) JP2023105411A (ja)
KR (1) KR20230112056A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307480A (ja) 1998-04-10 1999-11-05 Applied Materials Inc 化学気相堆積法によるブランケットタングステン膜の応力を低減する方法
KR20150080058A (ko) 2013-12-30 2015-07-09 이태훈 차량용 블랙박스 동영상 공유 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230112056A (ko) 2023-07-26
US20230227976A1 (en) 2023-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437324B2 (ja) タングステン膜の成膜方法および半導体装置の製造方法
JP6416679B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
JP6877188B2 (ja) ガス供給装置、ガス供給方法及び成膜方法
JP2016098406A (ja) モリブデン膜の成膜方法
KR101912995B1 (ko) 금속막의 스트레스 저감 방법 및 금속막의 성막 방법
WO2016046909A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、半導体装置およびプログラム
KR102029538B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
JP2014019912A (ja) タングステン膜の成膜方法
JP2013213274A (ja) タングステン膜の成膜方法
JPWO2015080058A1 (ja) タングステン膜の成膜方法
TW201921607A (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法、基板裝填方法及記錄媒體
JPWO2018021014A1 (ja) タングステン膜の成膜方法
JP5238688B2 (ja) Cvd成膜装置
KR102388169B1 (ko) RuSi막의 형성 방법 및 성막 장치
JP7085824B2 (ja) 成膜方法
JP7382893B2 (ja) 原料供給装置及び成膜装置
JP7149788B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2023105411A (ja) 成膜方法およびタングステン膜
US20230227969A1 (en) Stress reducing method
JPWO2019186636A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2019218593A (ja) 金属膜の形成方法及び成膜装置
JP2015185614A (ja) 基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6608026B2 (ja) タングステン膜の成膜方法および成膜装置
TW201907046A (zh) 成膜方法及成膜裝置
JP7329133B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム