JP2023097690A - 三次元造形装置 - Google Patents

三次元造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023097690A
JP2023097690A JP2021213938A JP2021213938A JP2023097690A JP 2023097690 A JP2023097690 A JP 2023097690A JP 2021213938 A JP2021213938 A JP 2021213938A JP 2021213938 A JP2021213938 A JP 2021213938A JP 2023097690 A JP2023097690 A JP 2023097690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
stage
layer
head
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021213938A
Other languages
English (en)
Inventor
啓太郎 橋爪
Keitaro Hashizume
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021213938A priority Critical patent/JP2023097690A/ja
Priority to US18/088,832 priority patent/US20230202118A1/en
Priority to CN202211681407.6A priority patent/CN116353052A/zh
Publication of JP2023097690A publication Critical patent/JP2023097690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • B22F10/85Data acquisition or data processing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/232Driving means for motion along the axis orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】造形層の全体を目標温度まで下げることができる三次元造形装置を提供する。【解決手段】ステージと、前記ステージの造形領域を覆い、前記ステージと対向するヒーターと、前記ステージに向けて造形材料を吐出して造形層を形成するヘッドと、前記造形層の測定領域の温度を測定するセンサーと、前記ステージと前記センサーとを相対的に移動させ、かつ前記ステージと前記ヘッドとを相対的に移動させる移動機構と、前記ヘッドおよび前記移動機構を制御する制御部と、を含み、前記制御部は、前記造形層の形状に関する情報に基づいて、前記測定領域を設定する処理と、前記センサーに前記測定領域の温度を測定させる処理と、測定された前記測定領域の温度が所定値以下である場合に、前記ヘッドおよび前記移動機構を制御して、前記ヘッドから前記造形層に向けて造形材料を吐出させる処理と、を行う、三次元造形装置。【選択図】図7

Description

本発明は、三次元造形装置に関する。
溶融された材料をノズルから吐出して堆積させ、硬化させることによって三次元造形物を造形する三次元造形装置が知られている。
三次元造形物は、複数の造形層が積層されて構成される。第1造形層上に第2造形層を形成する場合、第1造形層の温度が十分に下がってから第2造形層を形成しないと、第2造形層を形成した際に、第1造形層の形状が崩れる場合がある。
例えば特許文献1には、第2造形層を形成する前に、形成された第1造形層の温度を測定部で測定する三次元造形装置が記載されている。
特開2021-41661号公報
しかしながら、上記のような三次元造形装置では、第1造形層の形状によって、第1造形層の面内方向に温度のばらつきが生じる。そのため、測定部で測定された温度が目標温度に達した場合であっても、第1造形層には目標温度まで下がっていない領域が存在する場合がある。
本発明に係る三次元造形装置の一態様は、
ステージと、
前記ステージの造形領域を覆い、前記ステージと対向するヒーターと、
前記ステージに向けて造形材料を吐出して造形層を形成するヘッドと、
前記造形層の測定領域の温度を測定するセンサーと、
前記ステージと前記センサーとを相対的に移動させ、かつ前記ステージと前記ヘッドとを相対的に移動させる移動機構と、
前記ヘッドおよび前記移動機構を制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記造形層の形状に関する情報に基づいて、前記測定領域を設定する処理と、
前記センサーに前記測定領域の温度を測定させる処理と、
測定された前記測定領域の温度が所定値以下である場合に、前記ヘッドおよび前記移動機構を制御して、前記ヘッドから前記造形層に向けて造形材料を吐出させる処理と、
を行う。
本実施形態に係る三次元造形装置を模式的に示す側面図。 本実施形態に係る三次元造形装置を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る三次元造形装置のフラットスクリューを模式的に示す斜視図。 本実施形態に係る三次元造形装置のバレルを模式的に示す平面図。 本実施形態に係る三次元造形装置の制御部の処理を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係る三次元造形装置の三次元造形物形成処理を説明するための断面図。 本実施形態に係る三次元造形装置の制御部の処理を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係る三次元造形装置で形成される造形層を模式的に示す平面図。 本実施形態の第1変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層を模式的に示す平面図。 本実施形態の第2変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層を模式的に示す平面図。 本実施形態の第3変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層を模式的に示す平面図。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 三次元造形装置
1.1. 全体の構成
まず、本実施形態に係る三次元造形装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る三次元造形装置100を模式的に示す斜視図である。図2は、本実施形態に係る三次元造形装置100を模式的に示す図1のII-II線断面図である。なお、図1および図2では、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を示している。X軸方向およびY軸方向は、例えば、水平方向である。Z軸方向は、例えば、鉛直方向である。
三次元造形装置100は、図1および図2に示すように、例えば、ヘッド10と、ステージ20と、移動機構30と、支持部材40と、加熱機構50と、センサー60と、制御部70と、を含む。
三次元造形装置100は、ヘッド10からステージ20に向けて可塑化された造形材料を吐出させつつ、移動機構30を駆動して、ヘッド10とステージ20との相対的な位置を変化させる。これにより、三次元造形装置100は、ステージ20上に所望の形状の三次元造形物を造形する。
ヘッド10は、例えば、図2に示すように、材料供給部110と、可塑化部120と、ノズル160と、を有している。ヘッド10は、ステージ20の造形領域22に向けて、造形材料を吐出する。
材料供給部110には、ペレット状や粉末状の材料が投入される。材料供給部110は、可塑化部120に原料となる材料を供給する。材料供給部110は、例えば、ホッパーによって構成されている。材料供給部110によって供給される材料は、例えば、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂である。
材料供給部110と可塑化部120とは、材料供給部110の下方に設けられた供給路112によって接続されている。材料供給部110に投入された材料は、供給路112を介して、可塑化部120に供給される。
可塑化部120は、図2に示すように、例えば、スクリューケース122と、駆動モーター124と、フラットスクリュー130と、バレル140と、ヒーター150と、を有している。可塑化部120は、材料供給部110から供給された固体状態の材料を可塑化し、流動性を有するペースト状の造形材料を生成して、ノズル160に供給する。
なお、可塑化とは、溶融を含む概念であり、固体から流動性を有する状態に変化させることである。具体的には、ガラス転移が起こる材料の場合、可塑化とは、材料の温度をガラス転移点以上にすることである。ガラス転移が起こらない材料の場合、可塑化とは、材料の温度を融点以上にすることである。
スクリューケース122は、フラットスクリュー130を収容する筐体である。スクリューケース122の下面には、バレル140が設けられている。スクリューケース122とバレル140とによって囲まれた空間に、フラットスクリュー130が収容されている。
駆動モーター124は、スクリューケース122の上面に設けられている。駆動モーター124は、例えば、サーボモーターである。駆動モーター124のシャフト126は、フラットスクリュー130の上面131に接続されている。駆動モーター124は、制御部70によって制御される。なお、図示はしないが、減速機を介して、駆動モーター124のシャフト126と、フラットスクリュー130の上面131とが接続されていてもよい。
フラットスクリュー130は、回転軸R方向の大きさが、回転軸R方向と直交する方向の大きさよりも小さい略円柱形状を有している。図示の例では、回転軸Rは、Z軸と平行である。駆動モーター124が発生させるトルクによって、フラットスクリュー130は、回転軸Rを中心に回転する。
フラットスクリュー130は、上面131と、上面131とは反対側の溝形成面132と、上面131と溝形成面132とを接続する側面133と、を有している。溝形成面132には、第1溝134が形成されている。側面133は、例えば、溝形成面132に対して垂直である。ここで、図3は、フラットスクリュー130を模式的に示す斜視図である。なお、便宜上、図3では、図2に示した状態とは上下の位置関係を逆向きとした状態を示している。
フラットスクリュー130の溝形成面132には、図3に示すように、第1溝134が形成されている。第1溝134は、例えば、中央部135と、接続部136と、材料導入部137と、を有している。中央部135は、バレル140に形成された連通孔146と対向している。中央部135は、連通孔146と連通している。接続部136は、中央部135と材料導入部137とを接続している。図示の例では、接続部136は、中央部135から溝形成面132の外周に向かって渦状に設けられている。材料導入部137は、溝形成面132の外周に設けられている。すなわち、材料導入部137は、フラットスクリュー130の側面133に設けられている。材料供給部110から供給された材料は、材料導入部137から第1溝134に導入され、接続部136および中央部135を通って、バレル140に形成された連通孔146に搬送される。第1溝134は、例えば、2つ設けられている。
なお、第1溝134の数は、特に限定されない。図示はしないが、第1溝134は、3つ以上設けられていてもよいし、1つだけ設けられていてもよい。また、図示はしないが、三次元造形装置100は、フラットスクリュー130の代わりに、インラインスクリューを有していてもよい。
バレル140は、図2に示すように、フラットスクリュー130の下方に設けられている。バレル140は、フラットスクリュー130の溝形成面132に対向する対向面142を有している。対向面142の中心には、第1溝134と連通する連通孔146が形成されている。ここで、図4は、バレル140を模式的に示す平面図である。
バレル140の対向面142には、図4に示すように、第2溝144と、連通孔146と、が形成されている。第2溝144は、複数形成されている。図示の例では、6つの第2溝144が形成されているが、第2溝144の数は、特に限定されない。複数の第2溝144は、Z軸方向からみて、連通孔146の周りに形成されている。第2溝144は、一端が連通孔146に接続され、連通孔146からバレル140の外周148に向かって渦状に延びている。第2溝144は、可塑化された材料を連通孔146に導く機能を有している。
なお、第2溝144の形状は、特に限定されず、例えば、直線状であってもよい。また、第2溝144は、一端が連通孔146に接続されていなくてもよい。さらに、第2溝144は、対向面142に形成されていなくてもよい。ただし、連通孔146に可塑化された材料を効率よく導くことを考慮すると、第2溝144は、対向面142に形成されていることが好ましい。
ヒーター150は、図2に示すように、バレル140に設けられている。ヒーター150は、フラットスクリュー130とバレル140との間に供給された材料を加熱する。ヒーター150の出力は、制御部70によって制御される。可塑化部120は、フラットスクリュー130、バレル140、およびヒーター150によって、材料を連通孔146に向かって搬送しながら加熱して可塑化された造形材料を生成し、生成された造形材料を連通孔146から流出させる。なお、図示はしないが、Z軸方向からみて、ヒーター150の形状は、リング状であってもよい。
ノズル160は、バレル140の下方に設けられている。ノズル160は、可塑化部120から供給された材料を、ステージ20に向けて吐出する。ノズル160には、ノズル流路162が形成されている。ノズル流路162は、連通孔146に連通している。ノズル流路162は、ノズル開口164を有している。ノズル開口164は、ノズル160の先端に位置している。連通孔146から供給された材料は、ノズル流路162を通ってノズル開口164から吐出される。
ステージ20は、図1および図2に示すように、ノズル160の下方に設けられている。図示の例では、ステージ20の形状は、直方体である。ステージ20は、造形領域22を有している。造形領域22には、ヘッド10から造形材料が吐出される。造形領域22は、ステージ20の上面の領域である。造形領域22は、ヘッド10のノズル開口164の位置によって規定される。例えば移動機構30によってステージ20がX軸方向およびY軸方向に移動する場合、造形領域22の-X軸方向における端は、ステージ20が最も+X軸方向に移動した際のノズル開口164の下方に位置する。造形領域22の+X軸方向における端は、ステージ20が最も-X軸方向に移動した際のノズル開口164の下方に位置する。
移動機構30は、ステージ20を支持している。移動機構30は、ステージ20とヘッド10とを相対的に移動させる。さらに、移動機構30は、ステージ20と加熱機構50とを相対的に移動させる。加熱機構50は、例えば、ヘッド10の移動に伴って移動される。図示の例では、移動機構30は、ステージ20をX軸方向およびY軸方向に移動させることによって、X軸方向およびY軸方向において、ステージ20と、ヘッド10および加熱機構50と、の相対的な位置を変化させる。さらに、移動機構30は、ヘッド10および加熱機構50をZ軸方向に移動させることによって、Z軸方向において、ステージ20と、ヘッド10および加熱機構50と、の相対的な位置を変化させる。
移動機構30は、例えば、第1電動アクチュエーター32と、第2電動アクチュエーター34と、第3電動アクチュエーター36と、を有している。第1電動アクチュエーター32は、ステージ20をX軸方向に移動させる。第2電動アクチュエーター34は、ステージ20をY軸方向に移動させる。第3電動アクチュエーター36は、ヘッド10および加熱機構50をZ軸方向に移動させる。
支持部材40は、第3電動アクチュエーター36に接続されている。図示の例では、支持部材40は、第3電動アクチュエーター36から-Y軸方向に延在している。支持部材40は、ヘッド10および加熱機構50を支持している。移動機構30は、第3電動アクチュエーター36によって支持部材40をZ軸方向に移動させることにより、ヘッド10および加熱機構50をZ軸方向に移動させる。
加熱機構50の形状は、例えば、略板状である。加熱機構50は、例えば、支持板52と、ヒーター54と、を有している。ヒーター54は、支持板52に支持されている。ヒーター54は、ステージ20の造形領域22を覆っている。ヒーター54は、ステージ20と対向している。Z軸方向からみて、ステージ20は、例えば、ヒーター54の外縁の内側に設けられている。ヒーター54は、造形領域22に堆積された造形材料からなる造形層を加熱する。ヒーター54は、造形領域22全体を加熱可能である。ヒーター54の出力は、制御部70によって制御される。
加熱機構50には、図2に示すように、貫通孔56が形成されている。図示の例では、貫通孔56は、加熱機構50をZ軸方向に貫通している。貫通孔56には、ノズル160が位置している。図示の例では、フラットスクリュー130およびバレル140は、加熱機構50の+Z軸方向に位置し、ノズル開口164およびステージ20は、加熱機構50の-Z軸方向に位置している。
なお、ヒーター54が造形領域22を加熱可能であれば、加熱機構50の形状は、特に限定されない。例えば、三次元造形装置100は、ヘッド10、ステージ20、および移動機構30を収容する図示しないチャンバーを有し、加熱機構50は、チャンバー全体を加熱することにより、造形領域22を加熱してもよい。
センサー60は、図1に示すように、加熱機構50に固定されている。そのため、センサー60は、加熱機構50の移動に伴って移動させる。すなわち、移動機構30は、ステージ20とセンサー60とを相対的に移動させる。センサー60は、例えば、加熱機構50の支持板52の外周端部に固定されている。センサー60は、支持板52から-Z軸方向に突出している。センサー60は、ステージ20上に形成された造形層の測定領域の温度を測定する。センサー60によって計測された温度は、制御部70に送信される。センサー60は、例えば、赤外線などを放射する非接触式の放射温度計である。
制御部70は、例えば、プロセッサーと、主記憶装置と、外部との信号の入出力を行う入出力インターフェースと、を有するコンピューターによって構成されている。制御部70は、例えば、主記憶装置に読み込んだプログラムをプロセッサーが実行することによって、種々の機能を発揮する。具体的には、制御部70は、ヘッド10、移動機構30、および加熱機構50を制御する。なお、制御部70は、コンピューターではなく、複数の回路の組み合わせによって構成されてもよい。
1.2. 制御部の処理
図5は、制御部70の処理を説明するためのフローチャートである。ユーザーは、例えば、図示せぬ操作部を操作して、制御部70に処理を開始するための処理開始信号を出力する。操作部は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネルなどによって構成されている。制御部70は、処理開始信号を受けると処理を開始する。以下、各処理について説明する。
1.2.1. 造形データ取得処理
まず、制御部70は、図5に示すように、三次元造形物を造形するための造形データを取得する造形データ取得処理を行う(ステップS10)。
造形データは、例えば、三次元造形装置100に接続されたコンピューターにインストールされたスライサーソフトに、形状データを読み込ませることによって作成される。形状データは、三次元CAD(Computer Aided Design)ソフトや三次元CG(Computer Graphics)ソフトなどを用いて作成された三次元造形物の目標形状を表すデータである。形状データとしては、例えば、STL(Standard Triangulated Language)形式やAMF(Additive Manufacturing File Format)などのデータを用いる。スライサーソフトは、三次元造形物の目標形状を所定の厚さの層に分割して、層ごとに造形データを作成する。造形データは、Gコードなどによって表される。
造形データは、例えば、ステージ20に対するノズル160の移動経路、ノズル160から吐出される造形材料の量、三次元造形物を構成する複数の造形層の各々の形状および面積などに関する情報を含む。「造形層の形状および面積」とは、造形領域22の垂線P方向からみたときの造形層の形状および面積である。図1および図2に示す例では、垂線Pは、Z軸と平行である。制御部70は、三次元造形装置100に接続されたコンピューターや、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの記録媒体から造形データを取得する。
1.2.2. 三次元造形物形成処理
次に、制御部70は、図5に示すように、ステージ20上に三次元造形物を形成する三次元造形物形成処理を行う(ステップS20)。
具体的には、制御部70は、フラットスクリュー130とバレル140との間に供給された材料を可塑化して造形材料を生成させ、ノズル160から造形材料を吐出させる。制御部70は、例えば、三次元造形物形成処理が終了するまで造形材料を生成させ続ける。さらに、制御部70は、ヒーター54を駆動させる。制御部70は、例えば、三次元造形物形成処理が終了するまでヒーター54を駆動させ続ける。ここで、図6は、三次元造形物形成処理を説明するための断面図である。
制御部70は、図6に示すように、取得した造形データに基づいて、移動機構30を制御してノズル160とステージ20との相対的な位置を変化させつつ、ヘッド10を制御してノズル160からステージ20に向けて造形材料を吐出させる。
具体的には、三次元造形物形成処理が開始される前、すなわち、第1層目の造形層である造形層L1の形成が開始される前では、ノズル160は、ステージ20の-X軸方向の端部よりも-X軸方向の初期位置に配置されている。三次元造形物形成処理が開始されると、図6に示すように、制御部70は、移動機構30を制御することによって、例えば、ステージ20に対してノズル160を+X軸方向に相対移動させる。ノズル160がステージ20上を通過する際、ノズル160から造形材料が吐出される。これにより、造形層L1が形成される。図6では、nを任意の自然数として、第n層目の造形層Lnまでを図示している。
ここで、図7は、制御部70の三次元造形物形成処理を、より詳細に説明するためのフローチャートである。
三次元造形物形成処理では、制御部70は、図7に示すように、造形データに含まれる第n-1層目の造形層Ln-1の形状および面積に関する情報に基づいて、造形層Ln-1の測定領域Mを設定する測定領域設定処理を行う(ステップS21)。具体的には、制御部70は、造形データに含まれる造形層Ln-1の形状および面積に関する情報に基づいて、造形層Ln-1の測定領域Mの位置を設定する。測定領域Mは、センサー60によって測定される領域である。
なお、制御部70は、測定領域Mの位置を、造形データに含まれる造形層Ln-1の形状および面積に関する情報に基づいて算出して設定してもよいし、造形データに造形層Ln-1の形状および面積に関する情報に基づいて算出された測定領域Mの位置に関する情報が含まれる場合は、制御部70は、造形データから直接、測定領域Mの位置に関する情報を取得して、測定領域Mの位置を設定してもよい。
次に、制御部70は、造形層Ln-1の形状および面積に関する情報に基づいて、測定領域Mの目標温度を設定する目標温度設定処理を行う(ステップS22)。目標温度は、造形層Ln-1が硬化される温度である。
なお、制御部70は、目標温度を、造形データに含まれる造形層Ln-1の形状および面積に関する情報に基づいて算出して設定してもよいし、造形データに造形層Ln-1の形状および面積に関する情報に基づいて算出された目標温度に関する情報が含まれる場合は、制御部70は、造形データから直接、目標温度に関する情報を取得して、目標温度を設定してもよい。
次に、制御部70は、移動機構30を制御して、ステージ20とセンサー60とを相対的に移動させ、センサー60の位置と測定領域Mの位置とを合わせる位置合わせ処理を行う(ステップS23)。具体的には、制御部70は、移動機構30を制御して、Z軸方向からみて、センサー60と測定領域Mとを重ねる。制御部70は、ステージ20を移動させて、センサー60の位置と測定領域Mの位置を合わせてもよいし、センサー60を移動させて、センサー60の位置と測定領域Mの位置を合わせてもよい。
次に、制御部70は、センサー60に測定領域Mの温度を測定させる温度測定処理を行う(ステップS24)。具体的には、制御部70は、センサー60を駆動させて、センサー60に測定領域Mの温度を測定させる。
次に、制御部70は、測定された測定領域Mの温度が所定値以下であるか否か判定する判定処理を行う(ステップS25)。「所定値」とは、ステップS22で設定された目標温度である。
測定された測定領域Mの温度が目標温度以下ではないと判定した場合(ステップS25で「NO」)、制御部70は、ステップS24の処理で測定された測定領域Mの温度が目標温度以下であると判定するまで、ステップS25の処理を繰り返す。
一方、測定された測定領域Mの温度が目標温度以下であると判定した場合(ステップS25で「YES」)、制御部70は、造形データに基づいて、ヘッド10および移動機構30を制御して、ヘッド10から造形材料を吐出させて造形層Ln-1上に造形層Lnを形成させる造形層形成処理を行う(ステップS26)。なお、第1層目の造形層L1を形成する場合は、制御部70は、ステップS21~S25までの処理を省略して、ステップS26,S27の処理を行う。
次に、制御部70は、造形データに基づいて、全ての造形層の形成が完了したか否か判定する判定処理を行う(ステップS27)。
全ての造形層の形成が完了していないと判定した場合(ステップS27で「NO」)、制御部70は、処理をステップS21に戻す。一方、全ての造形層の形成が完了したと判定した場合(ステップS27で「YES」)、制御部70は、処理を終了する。
1.3. 測定領域
図8は、三次元造形装置100で形成される造形層Lを模式的に示す平面図である。
造形層Lは、図8に示すように、Z軸方向からみて、例えば、2つの長方形を接続させた形状を有している。測定領域Mの形状は、例えば、円形である。測定領域Mの直径は、例えば、0.6mm程度である。センサー60が赤外線を放射する放射温度計である場合、測定領域Mは、放射温度計からの赤外線が照射される領域である。
測定領域Mは、Z軸方向からみて、造形層Lの外縁Eを含まない。測定領域Mは、外縁Eと離間している。測定領域Mは、点Qを含む。点Qは、Z軸方向からみて、造形層Lのうち最も温度が下がり難い点である。点Qは、Z軸方向からみて、造形層Lのうち最も放熱性が低い点である。図示の例では、点Qは、Z軸方向からみて、造形層Lのうち外縁Eとの最短距離が最も大きい点である。
1.4. 作用効果
三次元造形装置100では、制御部70は、造形層Lの形状に関する情報に基づいて、測定領域Mを設定する処理と、センサー60に測定領域Mの温度を測定させる処理と、測定された測定領域Mの温度が所定値以下である場合に、ヘッド10および移動機構30を制御して、ヘッド10から造形材料を吐出させる処理と、を行う。
そのため、三次元造形装置100では、造形層Lの形状に関する情報に基づいて、造形層Lの最も温度が下がり難い点Qを含む領域を、測定領域Mとして設定することができる。したがって、三次元造形装置100では、造形層Lの全体を目標温度まで下げることができる。その結果、造形層L上に造形材料が吐出されても、造形層Lの形状が崩れる可能性を小さくすることができる。
三次元造形装置100では、測定領域Mは、Z軸方向からみて、造形層Lの外縁Eを含まない。外縁Eは、造形層Lの外縁Eの内側の部分に比べて、放熱性が高い。そのため、温度が下がり難い測定領域Mの温度を測定することができる。
三次元造形装置100では、測定領域Mは、Z軸方向からみて、造形層Lの外縁Eとの最短距離が最も大きい点Qを含む。造形層Lの外縁Eとの最短距離が最も大きい点Qは、造形層Lのうち最も温度が下がり難い点である。そのため、温度が下がり難い測定領域Mの温度を測定することができる。
2. 変形例
2.1. 第1変形例
次に、本実施形態の第1変形例に係る三次元造形装置について、図面を参照しながら説明する。図9は、本実施形態の第1変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層Lを模式的に示す平面図である。
以下、本実施形態の第1変形例に係る三次元造形装置において、上述した本実施形態に係る三次元造形装置100の例と異なる点について説明し、同様の点については説明を省略する。このことは、後述する本実施形態の第2~第4変形例に係る三次元造形装置において、同様である。
本実施形態の第1変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層Lは、図9に示すように、支持層Tに支持されている点において、上述した三次元造形装置100で形成される造形層Lと異なる。第1変形例における支持層Tを形成する材料の熱伝導率は、第1変形例における造形層Lを形成する材料の熱伝導率以下である。
ヘッド10は、ステージ20に向けて支持材料を吐出して支持層Tを形成する。支持層Tを構成する支持材料は、例えば、造形層Lを構成する造形材料と異なる種類の材料である。造形層Lから支持層Tを分離させて、所望の形状の三次元造形物が得られる。図示の例では、1つの造形層Lに対して、2つの支持層Tが形成されている。
Z軸方向からみて、造形層Lの外縁Eは、支持層Tと接する第1縁B1と、支持層Tと接しない第2縁B2と、を有している。図示の例では、外縁Eは、2つの第1縁B1と、2つの第2縁B2と、を有している。測定領域Mと第1縁B1と最短距離D1は、測定領域Mと第2縁B2と最短距離D2よりも小さい。
本実施形態の第1変形例に係る三次元造形装置では、Z軸方向からみて、造形層Lの外縁Eは、支持層Tと接する第1縁B1と、支持層Tと接しない第2縁B2と、を有し、測定領域Mと第1縁B1と最短距離D1は、測定領域Mと第2縁B2と最短距離D2よりも小さい。第1縁B1は、支持層Tと接しているため、第1縁B1における放熱性は、第2縁B2における放熱性よりも低い。そのため、温度が下がり難い測定領域Mの温度を測定することができる。
なお、支持層Tを形成する材料の熱伝導率が第1変形例における造形層Lを形成する材料の熱伝導率に比べて大きい場合には、第1縁B1における放熱性は、第2縁B2における放熱性よりも高い。そのため、測定領域Mと第1縁B1と最短距離D1は第1変形例に比べて長くなり、測定領域Mと第2縁B2と最短距離D2は第1変形例に比べて短くなる。
2.2. 第2変形例
次に、本実施形態の第2変形例に係る三次元造形装置について、図面を参照しながら説明する。図10は、本実施形態の第2変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層Lを模式的に示す平面図である。
本実施形態の第2変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層Lは、図10に示すように、内部が空洞である点において、上述した三次元造形装置100で形成される造形層Lと異なる。
造形層Lは、Z軸方向からみて、直線状の直線部Fと、2つの直線部Fの接続部である角部Cと、を有している。測定領域Mは、造形層Lの角部Cに設けられている。Z軸方向からみて、測定領域Mにおけるステージ20とヘッド10との相対的な移動速度は、造形層Lを形成する間のステージ20とヘッド10との相対的な移動速度の平均よりも小さい。例えば、ヘッド10を固定した状態でステージ20を移動させて造形層Lを形成する場合、角部Cを形成する際のステージ20の移動速度は、直線部Fを形成する際のステージ20の移動速度よりも小さい。これにより、精度よく角部Cを形成することができる。
本実施形態の第2変形例に係る三次元造形装置では、Z軸方向からみて、測定領域Mにおけるステージ20とヘッド10との相対的な移動速度は、造形層Lを形成する間のステージ20とヘッド10との相対的な移動速度の平均よりも小さい。そのため、ヘッド10からの伝熱量が大きく、温度が下がり難い測定領域Mの温度を測定することができる。
2.3. 第3変形例
次に、本実施形態の第3変形例に係る三次元造形装置について、図面を参照しながら説明する。図11は、本実施形態の第3変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層Lを模式的に示す平面図である。
本実施形態の第3変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層Lは、図11に示すように、互いに離間した第1部分A1および第2部分A2を有している点において、上述した三次元造形装置100で形成される造形層Lと異なる。
第1部分A1は、測定領域Mを有している。図示の例では、Z軸方向からみて、第1部分A1の形状は、長方形である。第1部分A1の幅W1は、センサー60のスポット径よりも大きい。図示の例では、幅W1は、短辺の長さである。
第2部分A2は、測定領域Mを有していない。図示の例では、Z軸方向からみて、第2部分A2の形状は、リング状である。第2部分A2の幅W2は、センサー60のスポット径よりも小さい。そのため、例えば、第2部分A2に測定領域Mを設けると、ステージ20の温度も測定してしまい、造形層Lの正確な温度を測定することができない。第2部分A2の幅W2は、測定領域Mの直径より小さい。第2部分A2の幅W2は、第1部分A1の幅W1よりも小さい。
本実施形態の第3変形例に係る三次元造形装置で形成される造形層Lでは、Z軸方向からみて、第1部分A1の幅W1は、第2部分A2の幅W2よりも大きく、第1部分A1は、測定領域Mを有している。そのため、第1部分A1の放熱性は、第2部分A2の放熱性よりも低い。これにより、放熱性が低く、温度が下がり難い測定領域Mの温度を測定することができる。
2.3. 第4変形例
次に、本実施形態の第4変形例に係る三次元造形装置について、説明する。
上述した三次元造形装置100では、材料供給部110から供給される材料は、ABS樹脂であった。
これに対し、本実施形態の第4変形例に係る三次元造形装置では、材料供給部110から供給される材料は、ABS樹脂以外の材料、または、ABS樹脂に他の成分が加えられた材料である。
材料供給部110から供給される材料としては、熱可塑性を有する材料、金属材料、セラミック材料等の種々の材料を主材料とした材料を挙げることができる。ここで、「主材料」とは、造形物の形状を形作っている中心となる材料を意味し、造形物において50質量%以上の含有率を占める材料を意味する。上述した材料には、それらの主材料を単体で溶融したものや、主材料とともに含有される一部の成分が溶融してペースト状にされたものが含まれる。
熱可塑性を有する材料としては、例えば、熱可塑性樹脂を用いることができる。熱可塑性樹脂としては、例えば、汎用エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチックが挙げられる。
汎用エンジニアリングプラスチックとしては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリアセタール(POM )、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアミド(PA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートが挙げられる。
スーパーエンジニアリングプラスチックとしては、例えば、ポリサルフォン(PSU)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアリレート(PAR)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)が挙げられる。
熱可塑性を有する材料には、顔料や、金属、セラミック、その他に、ワックス、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤などの添加剤等が混入されていてもよい。熱可塑性を有する材料は、可塑化部120において、フラットスクリュー130の回転と、ヒーター150の加熱と、によって可塑化されて溶融した状態に転化される。また、そのように生成された造形材料は、ノズル160から射出された後、温度の低下によって硬化する。熱可塑性を有する材料は、そのガラス転移点以上に加熱されて完全に溶融した状態でノズル160から射出されることが望ましい。
可塑化部120では、上述した熱可塑性を有する材料の代わりに、例えば、金属材料が主材料として用いられてもよい。この場合には、金属材料を粉末状にした粉末材料に、造形材料の生成の際に溶融する成分が混合されて、可塑化部120に投入されることが望ましい。
金属材料としては、例えば、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム (Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単一の金属、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金、また、マルエージング鋼、ステンレス鋼、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金が挙げられる。
可塑化部120においては、上記の金属材料の代わりに、セラミック材料を主材料として用いることが可能である。セラミック材料としては、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなどの酸化物セラミックや、窒化アルミニウムなどの非酸化物セラミックなどが挙げられる。
材料供給部110から供給される金属材料やセラミック材料の粉末材料は、単一の金属の粉末や合金の粉末、セラミック材料の粉末を、複数種類、混合した混合材料であってもよい。また、金属材料やセラミック材料の粉末材料は、例えば、上述の熱可塑性樹脂、あるいは、それ以外の熱可塑性樹脂によってコーティングされていてもよい。この場合には、可塑化部120において、その熱可塑性樹脂が溶融して流動性が発現されるものとしてもよい。
材料供給部110から供給される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、溶剤を添加することもできる。溶剤としては、例えば、水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸iso-プロピル、酢酸n-ブチル、酢酸iso-ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル-n-ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ-ピコリン、2,6-ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等);ブチルカルビトールアセテート等のイオン液体等が挙げられる。
その他に、材料供給部110から供給される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、バインダーが添加されていてもよい。バインダーとしては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂またはPLA、PA、PPS、PEEK、あるいはその他の熱可塑性樹脂が挙げられる。
上述した実施形態および変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態および各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
上述した実施形態および変形例から以下の内容が導き出される。
三次元造形装置の一態様は、
ステージと、
前記ステージの造形領域を覆い、前記ステージと対向するヒーターと、
前記ステージに向けて造形材料を吐出して造形層を形成するヘッドと、
前記造形層の測定領域の温度を測定するセンサーと、
前記ステージと前記センサーとを相対的に移動させ、かつ前記ステージと前記ヘッドとを相対的に移動させる移動機構と、
前記ヘッドおよび前記移動機構を制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記造形層の形状に関する情報に基づいて、前記測定領域を設定する処理と、
前記センサーに前記測定領域の温度を測定させる処理と、
測定された前記測定領域の温度が所定値以下である場合に、前記ヘッドおよび前記移動機構を制御して、前記ヘッドから前記造形層に向けて造形材料を吐出させる処理と、
を行う。
この三次元造形装置によれば、造形層の全体を目標温度まで下げることができる。
三次元造形装置の一態様において、
前記測定領域は、前記造形領域の垂線方向からみて、前記造形層の外縁を含まなくてもよい。
この三次元造形装置によれば、温度が下がり難い測定領域の温度を測定することができる。
三次元造形装置の一態様において、
前記測定領域は、前記造形領域の垂線方向からみて、前記造形層の外縁との最短距離が最も大きい点を含んでもよい。
この三次元造形装置によれば、温度が下がり難い測定領域の温度を測定することができる。
三次元造形装置の一態様において、
前記ヘッドは、前記ステージに向けて支持材料を吐出して前記造形層を支持する支持層を形成し、
前記造形領域の垂線方向からみて、前記造形層の外縁は、
前記支持層と接する第1縁と、
前記支持層と接しない第2縁と、
を有し、
前記測定領域と前記第1縁との間の最短距離は、前記測定領域と前記第2縁との間の最短距離よりも小さくてもよい。
この三次元造形装置によれば、温度が下がり難い測定領域の温度を測定することができる。
三次元造形装置の一態様において、
前記造形領域の垂線方向からみて、前記測定領域における前記ステージと前記ヘッドとの相対的な移動速度は、前記造形層を形成する間の前記ステージと前記ヘッドとの相対的な移動速度の平均よりも小さくてもよい。
この三次元造形装置によれば、温度が下がり難い測定領域の温度を測定することができる。
10…ヘッド、20…ステージ、22…造形領域、30…移動機構、32…第1電動アクチュエーター、34…第2電動アクチュエーター、36…第3電動アクチュエーター、40…支持部材、50…加熱機構、52…支持板、54…ヒーター、56…貫通孔、60…センサー、70…制御部、100…三次元造形装置、110…材料供給部、112…供給路、120…可塑化部、122…スクリューケース、124…駆動モーター、126…シャフト、130…フラットスクリュー、131…上面、132…溝形成面、133…側面、134…第1溝、135…中央部、136…接続部、137…材料導入部、140…バレル、142…対向面、144…第2溝、146…連通孔、148…外周、150…ヒーター、160…ノズル、162…ノズル流路、164…ノズル開口

Claims (5)

  1. ステージと、
    前記ステージの造形領域を覆い、前記ステージと対向するヒーターと、
    前記ステージに向けて造形材料を吐出して造形層を形成するヘッドと、
    前記造形層の測定領域の温度を測定するセンサーと、
    前記ステージと前記センサーとを相対的に移動させ、かつ前記ステージと前記ヘッドとを相対的に移動させる移動機構と、
    前記ヘッドおよび前記移動機構を制御する制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、
    前記造形層の形状に関する情報に基づいて、前記測定領域を設定する処理と、
    前記センサーに前記測定領域の温度を測定させる処理と、
    測定された前記測定領域の温度が所定値以下である場合に、前記ヘッドおよび前記移動機構を制御して、前記ヘッドから前記造形層に向けて造形材料を吐出させる処理と、
    を行う、三次元造形装置。
  2. 請求項1において、
    前記測定領域は、前記造形領域の垂線方向からみて、前記造形層の外縁を含まない、三次元造形装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記測定領域は、前記造形領域の垂線方向からみて、前記造形層の外縁との最短距離が最も大きい点を含む、三次元造形装置。
  4. 請求項1または2において、
    前記ヘッドは、前記ステージに向けて支持材料を吐出して前記造形層を支持する支持層を形成し、
    前記造形領域の垂線方向からみて、前記造形層の外縁は、
    前記支持層と接する第1縁と、
    前記支持層と接しない第2縁と、
    を有し、
    前記測定領域と前記第1縁との間の最短距離は、前記測定領域と前記第2縁との間の最短距離よりも小さい、三次元造形装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、
    前記造形領域の垂線方向からみて、前記測定領域における前記ステージと前記ヘッドとの相対的な移動速度は、前記造形層を形成する間の前記ステージと前記ヘッドとの相対的な移動速度の平均よりも小さい、三次元造形装置。
JP2021213938A 2021-12-28 2021-12-28 三次元造形装置 Pending JP2023097690A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213938A JP2023097690A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 三次元造形装置
US18/088,832 US20230202118A1 (en) 2021-12-28 2022-12-27 Three-Dimensional Shaping Device
CN202211681407.6A CN116353052A (zh) 2021-12-28 2022-12-27 三维造型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213938A JP2023097690A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 三次元造形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023097690A true JP2023097690A (ja) 2023-07-10

Family

ID=86898152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021213938A Pending JP2023097690A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 三次元造形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230202118A1 (ja)
JP (1) JP2023097690A (ja)
CN (1) CN116353052A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005015870B3 (de) * 2005-04-06 2006-10-26 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US20180281286A1 (en) * 2015-08-20 2018-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Filtering temperature distribution data of build material
US10173262B2 (en) * 2016-02-04 2019-01-08 The Aerospace Corporation Systems and methods for monitoring temperature using acoustic waves during processing of a material
DE102016120998A1 (de) * 2016-11-03 2018-05-03 Universität Bremen Verfahren zur simulationsbasierten Erkennung thermisch kritischer Bauteilbereiche und Verfahren zur bauteilspezifischen Anpassung einer lokalen Wärmegenerierung bei der additiven Herstellung
US11577318B2 (en) * 2018-07-25 2023-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing processes with closed-loop control
JP7263835B2 (ja) * 2019-02-26 2023-04-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形物の造形方法
JP2020146927A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社リコー 造形装置、方法及びプログラム
US20210387401A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-16 Orion Additive Manufacturing GmbH Methods and Systems for Additive Manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
US20230202118A1 (en) 2023-06-29
CN116353052A (zh) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111619102A (zh) 三维造型物的造型方法
CN114454481B (zh) 三维造型装置以及注射成型装置
JP7263835B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の造形方法
JP2021024148A (ja) 可塑化装置、三次元造形装置および射出成形装置
JP2023097690A (ja) 三次元造形装置
CN113547733B (zh) 塑化装置、三维造型装置以及射出成型装置
JP2022176653A (ja) 可塑化装置、三次元造形装置、および射出成形装置
US20230339179A1 (en) Three-dimensional molding device
JP2023097689A (ja) 三次元造形装置
JP2022025173A (ja) 三次元造形装置、三次元造形物の製造方法および情報処理装置
US20240066806A1 (en) 3d-modeling system and method for manufacturing 3d-molded object
JP7388212B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
JP7447444B2 (ja) 三次元造形装置
JP2023106764A (ja) 三次元造形装置
JP2023107325A (ja) 三次元造形装置
JP2023120721A (ja) 三次元造形装置
JP2024014279A (ja) 三次元造形装置
JP7395894B2 (ja) 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置
US20230094570A1 (en) Three-Dimensional Shaping Device And Plasticized Material Dispensing Device
JP2023044886A (ja) 可塑化装置、三次元造形装置、および射出成形装置
JP7476567B2 (ja) 三次元造形システム、および三次元造形物の製造方法
US20240066805A1 (en) Three-Dimensional Modeling System
JP2022067265A (ja) 三次元造形装置、および三次元造形物の製造方法
JP2021172045A (ja) 可塑化装置、三次元造形装置、および射出成形装置
JP2021172000A (ja) 可塑化装置、三次元造形装置、および射出成形装置