JP2023097043A - Work handling sheet and device manufacturing method - Google Patents

Work handling sheet and device manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP2023097043A
JP2023097043A JP2021213171A JP2021213171A JP2023097043A JP 2023097043 A JP2023097043 A JP 2023097043A JP 2021213171 A JP2021213171 A JP 2021213171A JP 2021213171 A JP2021213171 A JP 2021213171A JP 2023097043 A JP2023097043 A JP 2023097043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interfacial
work
ablation
layer
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021213171A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健太 古野
Kenta FURUNO
彰朗 福元
Akinobu Fukumoto
洋司 若山
Yoji Wakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2021213171A priority Critical patent/JP2023097043A/en
Publication of JP2023097043A publication Critical patent/JP2023097043A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

To provide a work handling sheet capable of satisfactorily handling even a relatively large workpiece piece, and a device manufacturing method using the work handling sheet.SOLUTION: A work handling sheet 1 includes: a base material 12; and an interface ablation layer 11 that is laminated on one surface side of the base material 12, capable of holding a work piece, and performs interface ablation by irradiation with a laser beam. A surface opposite to the base material 12 of the interface ablation layer 11 is an uneven surface having unevenness.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、半導体部品や半導体装置等のワーク小片を取り扱うために使用可能なワークハンドリングシート、および当該ワークハンドリングシートを用いたデバイス製造方法に関するものである。 The present invention relates to a work handling sheet that can be used to handle small work pieces such as semiconductor components and semiconductor devices, and a device manufacturing method using the work handling sheet.

シリコン、ガリウムヒ素などの半導体ウエハおよび各種パッケージ類は、大径の状態で製造され、これらは素子小片(半導体チップ)に切断分離(ダイシング)されるとともに個々に剥離(ピックアップ)された後に、次の工程であるマウント工程に移される。この際、半導体ウエハ等の被加工物は、基材および粘着剤層を備える半導体加工用シートに貼着された状態で、バックグラインド、ダイシング、洗浄、乾燥、エキスパンド、ピックアップ、マウンティング等の加工が行われる。 Semiconductor wafers made of silicon, gallium arsenide, etc., and various types of packages are manufactured in a state of large diameter. is transferred to the mounting process, which is the process of . At this time, the workpiece such as a semiconductor wafer is subjected to processing such as back grinding, dicing, cleaning, drying, expanding, picking up, and mounting while being attached to a semiconductor processing sheet having a base material and an adhesive layer. done.

上述したピックアップおよびマウンティングの工程では、半導体加工用シート上における半導体チップを、吸引コレットを用いて個々に取り上げ、所定の位置に配置することが行われる。このとき、半導体加工用シートの裏面から、ニードルを用いて半導体チップを突き上げたり、半導体加工用シートをエキスパンドさせて、半導体チップ同士を離間させることも行われる。 In the above-described pick-up and mounting steps, the semiconductor chips on the semiconductor processing sheet are individually picked up using a suction collet and arranged at predetermined positions. At this time, the semiconductor chips may be separated from each other by pushing up the semiconductor chips from the back surface of the semiconductor processing sheet using a needle or by expanding the semiconductor processing sheet.

ところで、近年、マイクロ発光ダイオードを用いたディスプレイの開発において、個々のマイクロ発光ダイオードの基板への配置のために、レーザー光の照射を利用することが検討されている。例えば、特許文献1には、複数のマイクロ発光ダイオードを、所定の層を介して支持体に保持した後、当該層に対してレーザー光を照射することで、その照射した位置において当該層のアブレーションを生じさせ、それによって支持体から分離(レーザーリフトオフ)したマイクロ発光ダイオードを配線基板に載置する方法が検討されている。レーザー光は、指向性および収束性に優れているため、照射する位置を制御しやすく、選択的な載置を良好に行うことができる。 By the way, in recent years, in the development of displays using micro light-emitting diodes, the use of laser light irradiation for arranging individual micro light-emitting diodes on a substrate has been studied. For example, in Patent Document 1, a plurality of micro light-emitting diodes are held on a support via a predetermined layer, and then the layer is irradiated with laser light to ablate the layer at the irradiated position. is produced, and a method of mounting micro-light-emitting diodes separated (laser lift-off) from a support on a wiring substrate is being studied. Since the laser beam has excellent directivity and convergence, it is easy to control the irradiation position, and selective placement can be performed satisfactorily.

特許第6546278号Patent No. 6546278

一般的に、半導体ウエハをダイシングして得られる半導体チップは、マイクロ発光ダイオードに比べてサイズが大きいものとなっている。そのため、上述したレーザーリフトオフの手法を、半導体ウエハのピックアップおよびマウンティングの代替として使用しようとしても、半導体チップを良好に分離できないといった問題があった。 In general, semiconductor chips obtained by dicing a semiconductor wafer are larger in size than micro light emitting diodes. Therefore, even if the laser lift-off technique described above is used as a substitute for picking up and mounting semiconductor wafers, there is a problem that the semiconductor chips cannot be separated satisfactorily.

本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、比較的大きなワーク小片であっても良好に取り扱うことが可能なワークハンドリングシート、および当該ワークハンドリングシートを用いたデバイス製造方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a work handling sheet capable of handling even a relatively large piece of work well, and a device manufacturing method using the work handling sheet. intended to

上記目的を達成するために、第1に本発明は、基材と、前記基材における片面側に積層され、ワーク小片を保持可能であるとともに、レーザー光の照射によって界面アブレーションする界面アブレーション層とを備えるワークハンドリングシートであって、前記界面アブレーション層における前記基材と反対側の面が、凹凸を有する凹凸面であることを特徴とするワークハンドリングシートを提供する(発明1)。 In order to achieve the above object, firstly, the present invention provides a base material, and an interface ablation layer laminated on one side of the base material, capable of holding a small work piece, and ablating the interface by laser light irradiation. , wherein the surface of the interfacial ablation layer opposite to the base material is an uneven surface having unevenness (Invention 1).

上記発明(発明1)に係るワークハンドリングシートは、界面アブレーション層の表面が凹凸面となっていることにより、界面アブレーションの際に、当該凹凸面の凹凸が、ワーク小片が分離する際の起点として作用し、比較的大きなワーク小片であっても良好な分離が可能となる。 In the work handling sheet according to the above invention (invention 1), the surface of the interfacial abrasion layer is uneven, so that the unevenness of the uneven surface acts as a starting point for separating the work pieces during interfacial abrasion. It works well and allows good separation even with relatively large work pieces.

上記発明(発明1)において、前記凹凸面は、マット面であることが好ましい(発明2)。 In the above invention (invention 1), the uneven surface is preferably a matte surface (invention 2).

上記発明(発明2)において、前記マット面の算術平均粗さRaに対する最大山高さRpの比(Rp/Ra)は、5以上であることが好ましい(発明3)。 In the above invention (Invention 2), it is preferable that the ratio (Rp/Ra) of the maximum peak height Rp to the arithmetic mean roughness Ra of the matte surface is 5 or more (Invention 3).

上記発明(発明1)において、前記凹凸面は、格子状に形成された複数の溝を有する表面であることが好ましい(発明4)。 In the above invention (invention 1), it is preferable that the uneven surface is a surface having a plurality of grooves formed in a grid pattern (invention 4).

上記発明(発明4)において、前記溝の幅は、10μm以上、120μm以下であり、前記溝の深さは、5μm以上、50μm以下であり、平行に並ぶ前記溝の群における、隣接する2つの前記溝の中心間距離は、50μm以上、700μm以下であることが好ましい(発明5)。 In the above invention (invention 4), the width of the groove is 10 μm or more and 120 μm or less, the depth of the groove is 5 μm or more and 50 μm or less, and two adjacent grooves in the group of parallel grooves are arranged in parallel. The center-to-center distance of the grooves is preferably 50 μm or more and 700 μm or less (Invention 5).

上記発明(発明1~5)において、前記ワークハンドリングシートは、前記界面アブレーション層における前記基材と反対の面に積層された剥離シートを備え、前記剥離シートにおける前記界面アブレーション層側の面は、前記界面アブレーション層が有する前記凹凸面に対応した凹凸を有することが好ましい(発明6)。 In the above inventions (Inventions 1 to 5), the work handling sheet includes a release sheet laminated on the surface of the interfacial ablation layer opposite to the base material, and the surface of the release sheet on the interfacial ablation layer side is: It is preferable to have unevenness corresponding to the uneven surface of the interface ablation layer (Invention 6).

上記発明(発明1~6)において、前記界面アブレーション層は、粘着剤層であることが好ましい(発明7)。 In the above inventions (inventions 1 to 6), the interface abrasion layer is preferably an adhesive layer (invention 7).

上記発明(発明1~7)において、前記界面アブレーション層は、紫外線吸収剤を含有することが好ましい(発明8)。 In the above inventions (inventions 1 to 7), the interface abrasion layer preferably contains an ultraviolet absorber (invention 8).

上記発明(発明1~8)において、前記レーザー光は、紫外域の波長を有するものであることが好ましい(発明9)。 In the above inventions (inventions 1 to 8), the laser light preferably has a wavelength in the ultraviolet region (invention 9).

上記発明(発明1~9)において、前記界面アブレーション層に界面アブレーションを生じさせたときに、当該界面アブレーションが生じた位置においてブリスターが形成されることが好ましい(発明10)。 In the above inventions (inventions 1 to 9), it is preferable that when the interface ablation is caused in the interface ablation layer, a blister is formed at the position where the interface ablation occurs (invention 10).

上記発明(発明1~10)において、前記界面アブレーション層において局所的に生じさせた界面アブレーションによって、前記界面アブレーション層における前記基材とは反対の面上に保持された複数のワーク小片のうちの任意のワーク小片を、前記界面アブレーション層から選択的に分離するために使用されるものであることが好ましい(発明11)。 In the above inventions (inventions 1 to 10), by interfacial ablation locally generated in the interfacial ablation layer, one of the plurality of work pieces held on the surface of the interfacial ablation layer opposite to the base material It is preferably used to selectively separate any work pieces from the interfacial ablation layer (invention 11).

上記発明(発明11)において、前記ワーク小片は、前記界面アブレーション層における前記基材とは反対の面上に保持されたワークを当該面上において個片化することで得られたものであることが好ましい(発明12)。 In the above invention (invention 11), the work pieces are obtained by singulating a work held on a surface of the interfacial ablation layer opposite to the base material into pieces on the surface. is preferred (Invention 12).

第2に本発明は、基材と、前記基材における片面側に積層され、前記基材と反対側の面が凹凸を有する凹凸面である界面アブレーション層とを備えるワークハンドリングシートにおける、前記界面アブレーション層側の面上に複数のワーク小片が保持されてなる積層体を準備する準備工程と、前記ワーク小片を受容可能な対象物に対して、前記積層体における前記ワーク小片側の面が向かい合うように前記積層体を配置する配置工程と、前記積層体における前記界面アブレーション層における、少なくとも1つの前記ワーク小片が貼付されている位置に対し、レーザー光を照射して、前記界面アブレーション層における前記照射された位置において界面アブレーションを生じさせることで、当該界面アブレーションが生じた位置に存在する前記ワーク小片を前記ワークハンドリングシートから分離し、前記ワーク小片を前記対象物上に載置する分離工程とを備えることを特徴とするデバイス製造方法を提供する(発明13)。 Secondly, the present invention provides a work handling sheet comprising a base material and an interface ablation layer laminated on one side of the base material and having an uneven surface on the opposite side of the base material. a preparation step of preparing a laminate in which a plurality of small work pieces are held on a surface facing the ablation layer; and irradiating a laser beam to a position where at least one of the work pieces is attached in the interfacial ablation layer of the laminate, so that the ablation layer in the interfacial ablation layer a separation step of causing interfacial ablation at the irradiated position to separate the work piece present at the position where the interfacial ablation occurred from the work handling sheet and placing the work piece on the object; (Invention 13).

上記発明(発明13)において、前記準備工程においては、前記界面アブレーション層における前記基材とは反対の面上に保持されたワークを当該面上において個片化することで、前記ワーク小片を得ることが好ましい(発明14)。 In the above invention (invention 13), in the preparation step, the workpiece held on the surface of the interfacial ablation layer opposite to the substrate is singulated on the surface to obtain the workpiece pieces. (Invention 14).

本発明に係るワークハンドリングシートは、比較的大きなワーク小片であっても良好に取り扱うことができ、また、本発明に係るデバイス製造方法によれば、優れた性能を有するデバイスを製造することができる。 The work handling sheet according to the present invention can handle even relatively large pieces of work satisfactorily, and according to the device manufacturing method according to the present invention, devices having excellent performance can be manufactured. .

本発明の一実施形態に係るワークハンドリングシートの断面図である。1 is a cross-sectional view of a work handling sheet according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るワークハンドリングシートを使用したデバイス製造方法を説明する断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a device manufacturing method using a work handling sheet according to one embodiment of the present invention; レーザー光の照射により生じたブリスターおよび反応領域の状態を説明する断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the state of blisters and reaction regions generated by laser light irradiation. 界面アブレーションによって、ワーク小片がワークハンドリングシートから分離する際の様子を拡大して表した図である。FIG. 4 is an enlarged view showing how a work piece is separated from a work handling sheet by interface abrasion.

以下、本発明の実施形態について説明する。
図1には、一実施形態に係るワークハンドリングシートの断面図が示される。図1に示されるワークハンドリングシート1は、基材12と、基材12における片面側に積層された界面アブレーション層11とを備える。
Embodiments of the present invention will be described below.
FIG. 1 shows a cross-sectional view of a work handling sheet according to one embodiment. The work handling sheet 1 shown in FIG. 1 comprises a substrate 12 and an interfacial ablation layer 11 laminated on one side of the substrate 12 .

本実施形態に係るワークハンドリングシート1においては、界面アブレーション層11が、ワーク小片を保持可能である。すなわち、本実施形態に係るワークハンドリングシート1は、界面アブレーション層11における基材12とは反対の面上に積層されたワーク小片を、その状態のまま保持することができる。 In the work handling sheet 1 according to this embodiment, the interface ablation layer 11 can hold small work pieces. That is, the work handling sheet 1 according to the present embodiment can hold the small work piece laminated on the surface of the interface ablation layer 11 opposite to the substrate 12 as it is.

上記保持の具体的な態様は限定されないものの、好ましい例としては、界面アブレーション層11がワーク小片に対する粘着性を発揮することで保持することが挙げられる。この場合、界面アブレーション層11は、後述する通り、それを構成する成分の1つとして粘着剤を含むこと、すなわち粘着剤層であることが好ましい。 Although the specific mode of holding is not limited, a preferable example is that the interfacial abrasion layer 11 exerts adhesiveness to the work piece to hold the work piece. In this case, the interfacial ablation layer 11 preferably contains an adhesive as one of its constituent components, that is, is an adhesive layer, as will be described later.

また、本実施形態における界面アブレーション層11は、レーザー光の照射によって界面アブレーションするものである。すなわち、界面アブレーション層11は、上記レーザー光の照射を受けた領域において、局所的に界面アブレーションするものである。なお、上記レーザー光としては、界面アブレーションを生じさせることが可能であれば特に限定されず、紫外域、可視光域および赤外域のいずれの波長を有するレーザー光であってよく、中でも、紫外域の波長を有するレーザー光が好ましい。 Further, the interface ablation layer 11 in this embodiment is subjected to interface ablation by irradiation with laser light. That is, the interface ablation layer 11 is locally ablated at the interface in the region irradiated with the laser beam. The laser light is not particularly limited as long as it can cause interfacial ablation, and may be a laser light having any wavelength in the ultraviolet region, the visible light region, and the infrared region. is preferred.

本明細書において、界面アブレーションとは、上記レーザー光のエネルギーによって界面アブレーション層11を構成する成分の一部が蒸発または揮発し、それによって生じたガスが界面アブレーション層11と基材12との界面に溜まって空隙(ブリスター)が生じることを指す。この場合、ブリスターによって界面アブレーション層11の形状が変化し、ワーク小片が界面アブレーション層11から剥がれ落ちて、ワーク小片が分離することとなる。 In this specification, interfacial ablation means that part of the components constituting the interfacial ablation layer 11 evaporates or volatilizes due to the energy of the laser beam, and the resulting gas is the interface between the interfacial ablation layer 11 and the substrate 12. It refers to the formation of air gaps (blister). In this case, the shape of the interfacial ablation layer 11 is changed by the blister, and the small work piece is peeled off from the interfacial ablation layer 11, resulting in separation of the work piece.

そして、本実施形態に係るワークハンドリングシート1では、界面アブレーション層11における基材12と反対側の面が、凹凸を有する凹凸面となっている。図1には、凹凸の一例として、複数の溝13が、界面アブレーション層11における基材12と反対側の面に設けられている様子が描かれている。本実施形態に係るワークハンドリングシート1は、ワーク小片と接する面が凹凸面となっていることにより、界面アブレーションを生じさせた際における、ワーク小片の分離を良好に行うことができる。 In the work handling sheet 1 according to this embodiment, the surface of the interface abrasion layer 11 opposite to the substrate 12 is an uneven surface having unevenness. FIG. 1 depicts a state in which a plurality of grooves 13 are provided on the surface of the interface ablation layer 11 opposite to the substrate 12 as an example of unevenness. In the work handling sheet 1 according to the present embodiment, the surface in contact with the small work piece is uneven, so that the small work piece can be separated satisfactorily when interfacial abrasion occurs.

このように、凹凸面であることによりワーク小片の分離が良好となる理由としては、以下のことが考えられる。但し、以下の理由以外の可能性を排除するものではない。ワーク小片と接する面が凹凸面であると、図4(a)に示されるように、ワーク小片の端部(図4(a)では、紙面左側の端部)が凹凸面の凹凸(図4(a)では、溝13)と重なって位置する可能性が高くなる。このように凹凸と重なっている端部は、ワーク小片と界面アブレーション層11との密着性が局所的に低くなっていると考えられる。そして、この状態において、界面アブレーションを生じさせて、ワーク小片を引き離す力を生じさせると、図4(b)に示される通り、凹凸と重なっている端部が優先的にワーク小片から分離し、これをきっかけとしてワーク小片全体の分離が促される。 The reason why the work pieces can be separated well by the uneven surface is considered as follows. However, this does not exclude possibilities other than the following reasons. When the surface in contact with the work piece is an uneven surface, as shown in FIG. 4A, the end of the work piece (in FIG. In (a), there is a high possibility that it will overlap with the groove 13). It is considered that the adhesion between the work piece and the interfacial ablation layer 11 is locally low at the end overlapping with the unevenness. Then, in this state, when interfacial ablation is generated to generate a force to separate the small work piece, as shown in FIG. This triggers separation of the entire work pieces.

一般的に、ワーク小片のサイズが大きいほど、ワーク小片と界面アブレーション層11との接触面積が大きくなり、それに起因して、界面アブレーションによるワーク小片の分離が生じ難くなる傾向がある。しかしながら、本実施形態に係るワークハンドリングシート1では、上記の通り凹凸面を有していることにより、凹凸と重なっている端部からのワーク小片の分離が効果的に生じる。そのため、本実施形態に係るワークハンドリングシート1では、ワーク小片が比較的大きい場合であっても、良好な分離が可能となる。 In general, the larger the size of the work piece, the larger the contact area between the work piece and the interfacial ablation layer 11, which tends to make it more difficult for the work piece to separate due to interfacial abrasion. However, in the work handling sheet 1 according to the present embodiment, since the work handling sheet 1 has the uneven surface as described above, the small work piece is effectively separated from the end portion overlapping the unevenness. Therefore, with the work handling sheet 1 according to this embodiment, even if the small work pieces are relatively large, they can be separated satisfactorily.

1.界面アブレーション層
本実施形態における界面アブレーション層11は、ワーク小片を保持可能であるとともに、レーザー光の照射によって界面アブレーションするという性質を有し、且つ、基材12と反対側の面が凹凸を有する凹凸面となっている限り、その具体的な構成や組成は特に限定されない。
1. Interfacial Ablation Layer The interfacial ablation layer 11 in this embodiment is capable of holding a work piece, and has the property of being interfacially ablated by laser light irradiation, and the surface opposite to the base material 12 has unevenness. As long as it has an uneven surface, its specific configuration and composition are not particularly limited.

(1)凹凸
上記凹凸面における凹凸は、規則的なものであっても、不規則的なものであってもよい。凹凸面の例としては、マット仕上げにより形成されたマット面、複数の溝13を有する表面等が挙げられる。複数の溝13を有する表面の例としては、格子状に形成された複数の溝13を有する表面が挙げられる。
(1) Unevenness The unevenness on the uneven surface may be regular or irregular. Examples of the uneven surface include a matte surface formed by matte finish, a surface having a plurality of grooves 13, and the like. An example of the surface having a plurality of grooves 13 is a surface having a plurality of grooves 13 formed in a grid pattern.

上記凹凸面がマット面である場合、その算術平均粗さRaに対する最大山高さRpの比(Rp/Ra)は、5以上であることが好ましく、特に6以上であることが好ましい。上記比(Rp/Ra)が5以上であることで、界面アブレーションによるワーク小片の分離をより効果的に行い易くなる。また、上記比(Rp/Ra)は、10以下であることが好ましく、特に8以下であることが好ましく、さらには7以下であることが好ましい。上記比(Rp/Ra)が10以下であることで、界面アブレーション層11とワーク小片とがより密着性し易いものとなり、意図しない段階でのワーク小片の分離を抑制し易いものとなる。なお、上記算術平均粗さRaおよび最大山高さRpの測定方法の詳細は、後述する実施例の欄に記載の通りである。 When the uneven surface is a matte surface, the ratio of the maximum peak height Rp to the arithmetic mean roughness Ra (Rp/Ra) is preferably 5 or more, particularly preferably 6 or more. When the ratio (Rp/Ra) is 5 or more, it becomes easier to effectively separate the work pieces by interfacial ablation. The ratio (Rp/Ra) is preferably 10 or less, particularly preferably 8 or less, and more preferably 7 or less. When the ratio (Rp/Ra) is 10 or less, the adhesion between the interface ablation layer 11 and the small work pieces is facilitated, and separation of the work pieces at an unintended stage is easily suppressed. The details of the method for measuring the arithmetic mean roughness Ra and the maximum peak height Rp are as described in the Examples section below.

上記算術平均粗さRaは、0.04μm以上であることが好ましく、特に0.05μm以上であることが好ましく、さらには0.06μm以上であることが好ましい。また、上記算術平均粗さRaは、0.3μm以下であることが好ましく、特に0.15μm以下であることが好ましく、さらには0.1μm以下であることが好ましい。算術平均粗さRaが上記範囲であることで、上述した比(Rp/Ra)の範囲を満たし易いものとなる。 The arithmetic mean roughness Ra is preferably 0.04 μm or more, particularly preferably 0.05 μm or more, and further preferably 0.06 μm or more. The arithmetic mean roughness Ra is preferably 0.3 μm or less, particularly preferably 0.15 μm or less, and further preferably 0.1 μm or less. When the arithmetic mean roughness Ra is within the above range, the range of the ratio (Rp/Ra) described above can be easily satisfied.

上記最大山高さRpは、0.1μm以上であることが好ましく、特に0.3μm以上であることが好ましい。また、上記最大山高さRp、1.0μm以下であることが好ましく、特に0.8μm以下であることが好ましい。最大山高さRpが上記範囲であることで、上述した比(Rp/Ra)の範囲を満たし易いものとなる。 The maximum peak height Rp is preferably 0.1 μm or more, particularly preferably 0.3 μm or more. Also, the maximum peak height Rp is preferably 1.0 μm or less, particularly preferably 0.8 μm or less. When the maximum peak height Rp is within the above range, it becomes easy to satisfy the range of the ratio (Rp/Ra) described above.

上記凹凸面が複数の溝13を有する表面である場合、当該溝13の幅は、10μm以上であることが好ましく、特に20μm以上であることが好ましい。また、当該溝13の幅は、120μm以下であることが好ましく、特に50μm以下であることが好ましい。 When the uneven surface is a surface having a plurality of grooves 13, the width of the grooves 13 is preferably 10 μm or more, particularly preferably 20 μm or more. Moreover, the width of the groove 13 is preferably 120 μm or less, particularly preferably 50 μm or less.

また、上記溝13の深さは、5μm以上であることが好ましく、特に10μm以上であることが好ましい。また、当該溝13の深さは、50μm以下であることが好ましく、特に30μm以下であることが好ましい。 Further, the depth of the grooves 13 is preferably 5 μm or more, particularly preferably 10 μm or more. Moreover, the depth of the groove 13 is preferably 50 μm or less, particularly preferably 30 μm or less.

さらに、上述した複数の溝13を有する表面が、格子状に形成された複数の溝13を有する表面である場合、平行に並ぶ溝13の群における、隣接する2つの溝13の中心間距離は、50μm以上であることが好ましく、特に100μm以上であることが好ましい。また、上記中心間距離は、700μm以下であることが好ましく、特に300μm以下であることが好ましい。 Furthermore, when the above-described surface having a plurality of grooves 13 is a surface having a plurality of grooves 13 formed in a grid pattern, the center-to-center distance between two adjacent grooves 13 in a group of parallel grooves 13 is , preferably 50 μm or more, particularly preferably 100 μm or more. Also, the center-to-center distance is preferably 700 μm or less, particularly preferably 300 μm or less.

溝13の幅および深さ、並びに、隣接する2つの溝13の中心間距離が、上記範囲であることにより、界面アブレーションによるワーク小片の分離をより効果的に行い易くなる。なお、上述した幅、深さおよび中心間距離の測定方法の詳細は、後述する実施例の欄に記載の通りである。 When the width and depth of the grooves 13 and the center-to-center distance between two adjacent grooves 13 are within the above ranges, it becomes easier to effectively separate the work pieces by interface abrasion. The details of the method for measuring the width, depth, and center-to-center distance described above are as described in the Examples section below.

また、溝13の断面形状は、図1に示される逆三角形に限定されず、矩形や半円形等であってもよい。 Moreover, the cross-sectional shape of the groove 13 is not limited to the inverted triangle shown in FIG. 1, and may be rectangular, semicircular, or the like.

(2)粘着剤
界面アブレーション層11の組成に関し、ワーク小片を保持可能であるという性質を良好に発揮しやすいという観点からは、前述した通り、それを構成する成分の1つとして粘着剤を含むことが好ましい。
(2) Adhesive With respect to the composition of the interface abrasion layer 11, from the viewpoint that it is easy to exhibit the property of being able to hold a small piece of work, as described above, an adhesive is included as one of the constituent components. is preferred.

上記粘着剤としては、ワーク小片等の被着体に対する十分な保持力(粘着力)を発揮することができる限り、特に限定されない。上記粘着剤の例としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等が挙げられる。これらの中でも、所望の粘着力を発揮し易いという観点から、アクリル系粘着剤を使用することが好ましい。 The adhesive is not particularly limited as long as it can exert sufficient holding power (adhesive power) to an adherend such as a work piece. Examples of the adhesives include acrylic adhesives, rubber adhesives, silicone adhesives, urethane adhesives, polyester adhesives, polyvinyl ether adhesives, and the like. Among these, it is preferable to use an acrylic pressure-sensitive adhesive from the viewpoint that it is easy to exhibit the desired adhesive strength.

上記アクリル系粘着剤としては、アクリル系重合体(A)をベースポリマーとするアクリル系粘着剤が挙げられる。アクリル系重合体(A)の重量平均分子量(Mw)は、1万以上であることが好ましく、特に10万以上であることが好ましい。また、当該重量平均分子量(Mw)は、200万以下であることが好ましく、特に150万以下であることがより好ましい。アクリル系重合体(A)の重量平均分子量が1万以上であることで、得られる粘着力の凝集力を高め易くなり、分離したワーク小片への粘着剤残りを抑制し易くなる。また、重量平均分子量が200万以下であることで、安定した界面アブレーション層の塗膜を得易くなる。なお、本明細書における重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定した標準ポリスチレン換算の値である。 Examples of the acrylic pressure-sensitive adhesive include acrylic pressure-sensitive adhesives having an acrylic polymer (A) as a base polymer. The weight average molecular weight (Mw) of the acrylic polymer (A) is preferably 10,000 or more, particularly preferably 100,000 or more. Also, the weight average molecular weight (Mw) is preferably 2,000,000 or less, and more preferably 1,500,000 or less. When the weight-average molecular weight of the acrylic polymer (A) is 10,000 or more, it becomes easy to increase the cohesive force of the adhesive force to be obtained, and it becomes easy to suppress the adhesive residue on the separated work pieces. Further, when the weight average molecular weight is 2,000,000 or less, it becomes easy to obtain a stable coating film of the interface abrasion layer. In addition, the weight average molecular weight (Mw) in this specification is the value of standard polystyrene conversion measured by the gel permeation chromatography method (GPC method).

また、アクリル系重合体(A)のガラス転移温度(Tg)は、-70℃以上であることが好ましく、特に-60℃以上であることが好ましい。また、当該ガラス転移温度(Tg)は、20℃以下であることが好ましく、特に10℃以下であることが好ましい。アクリル系重合体(A)のガラス転移温度(Tg)が、上記範囲であることで、所望の凝集力を達成しながらも、所望の粘着力を実現し易くなる。 The glass transition temperature (Tg) of the acrylic polymer (A) is preferably −70° C. or higher, particularly preferably −60° C. or higher. Also, the glass transition temperature (Tg) is preferably 20° C. or lower, particularly preferably 10° C. or lower. When the glass transition temperature (Tg) of the acrylic polymer (A) is within the above range, it becomes easy to achieve desired cohesive strength and desired adhesive strength.

上記アクリル系重合体(A)は、構成モノマーとして、少なくとも、(メタ)アクリル酸エステルモノマーを含有することが好ましく、また、後述する架橋剤(B)の官能基と反応し得る官能基(以下、「反応性官能基」ともいう)を有することが好ましい。 The acrylic polymer (A) preferably contains at least a (meth)acrylic acid ester monomer as a constituent monomer, and has a functional group (hereinafter referred to as , also referred to as a “reactive functional group”).

上記(メタ)アクリル酸エステルモノマーとしては、具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等のアルキル基の炭素数が1~18のアルキル(メタ)アクリレート;シクロアルキル基の炭素数が1~18程度のシクロアルキル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、イミド(メタ)アクリレートなどの環状骨格を有する(メタ)アクリレート;ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの水酸基含有(メタ)アクリレート;グリシジル(メタ)アクリレート、β-メチルグリシジル(メタ)アクリレート、(3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレート、3-エポキシシクロ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基含有(メタ)アクリレートが挙げられる。 Specific examples of the (meth)acrylate monomer include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl ( Number of carbon atoms in alkyl groups such as meth)acrylate, isooctyl (meth)acrylate, n-octyl (meth)acrylate, n-nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, lauryl (meth)acrylate, etc. Alkyl (meth)acrylates having 1 to 18 carbon atoms; Cycloalkyl (meth)acrylates having 1 to 18 carbon atoms in the cycloalkyl group, benzyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, dicyclopentanyl (meth)acrylate , dicyclopentenyl (meth)acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth)acrylate, imide (meth)acrylate and other (meth)acrylates having a cyclic skeleton; hydroxymethyl (meth)acrylate, 2-hydroxyethyl (meth)acrylate , 2-hydroxypropyl (meth)acrylate and other hydroxyl group-containing (meth)acrylates; glycidyl (meth)acrylate, β-methylglycidyl (meth)acrylate, (3,4-epoxycyclohexyl)methyl (meth)acrylate, 3-epoxy Examples include epoxy group-containing (meth)acrylates such as cyclo-2-hydroxypropyl (meth)acrylate.

また、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン、N-メチロールアクリルアミド等の(メタ)アクリル酸エステルモノマー以外のモノマーが共重合されていてもよい。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 Further, monomers other than (meth)acrylic acid ester monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, vinyl acetate, acrylonitrile, styrene, and N-methylolacrylamide may be copolymerized. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

アクリル系重合体(A)は、反応性官能基を含有することにより、後述する架橋剤(B)の官能基と反応して三次元網目構造を形成し界面アブレーション層の凝集性を高め易くなる。アクリル系重合体(A)の反応性官能基としては、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基、水酸基等が挙げられるが、後述するように架橋剤として好ましく使用される有機多価イソシアネート化合物と選択的に反応させやすいことから、水酸基を含むことが好ましい。 Since the acrylic polymer (A) contains a reactive functional group, it reacts with the functional group of the cross-linking agent (B) described below to form a three-dimensional network structure, which facilitates enhancing the cohesiveness of the interfacial abrasion layer. . Examples of the reactive functional group of the acrylic polymer (A) include carboxyl group, amino group, epoxy group, and hydroxyl group. Since it is easy to react with , it preferably contains a hydroxyl group.

反応性官能基は、上述した水酸基含有(メタ)アクリレートやアクリル酸等の反応性官能基を有する単量体を用いてアクリル系重合体(A)を構成することで、アクリル系重合体(A)に導入できる。 The reactive functional group is obtained by forming the acrylic polymer (A) using a monomer having a reactive functional group such as the hydroxyl group-containing (meth)acrylate or acrylic acid described above. ).

反応性官能基を有するモノマー(以下、反応基含有モノマーともいう。)のアクリル系重合体(A)の全構成モノマー中の割合は、0.3質量%以上であることが好ましく、特に0.5質量%以上であることが好ましい。また、上記割合は、40質量%以下であることが好ましく、特に20質量%以下であることが好ましい。反応基含有モノマーをこの範囲で含有することで、所望の凝集力を達成しながらも、所望の粘着力を実現し易くなる。 The proportion of the monomer having a reactive functional group (hereinafter also referred to as a reactive group-containing monomer) in the total monomers constituting the acrylic polymer (A) is preferably 0.3% by mass or more, particularly 0.3% by mass or more. It is preferably 5% by mass or more. Moreover, the above ratio is preferably 40% by mass or less, and particularly preferably 20% by mass or less. By containing the reactive group-containing monomer within this range, it becomes easier to achieve the desired adhesive strength while achieving the desired cohesive strength.

また、アクリル系重合体(A)は、構成モノマーとして、上記したアルキル(メタ)アクリレートを含有することが好ましく、より好ましくはアルキル基の炭素数が1~10のアルキル(メタ)アクリレート、特に好ましくはアルキル基の炭素数が4~8のアルキル(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。アクリル系重合体(A)が上記したアルキル(メタ)アクリレートを含有する場合、アルキル(メタ)アクリレートのアクリル系重合体(A)の全構成モノマー中の割合は、30質量%以上であることが好ましく、特に35質量%以上であることが好ましい。また、上記割合は、99質量%以下であることが好ましく、特に95質量%以下であることが好ましい。アルキル(メタ)アクリレートをこの範囲で含有することで、所望の凝集力を達成しながらも、所望の粘着力を実現し易くなる。 In addition, the acrylic polymer (A) preferably contains the above alkyl (meth)acrylate as a constituent monomer, more preferably an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably an alkyl (meth)acrylate. preferably contains an alkyl (meth)acrylate having 4 to 8 carbon atoms in the alkyl group. When the acrylic polymer (A) contains the alkyl (meth)acrylate described above, the proportion of the alkyl (meth)acrylate in the total constituent monomers of the acrylic polymer (A) is 30% by mass or more. It is preferably 35% by mass or more, and particularly preferably 35% by mass or more. Moreover, the above ratio is preferably 99% by mass or less, and particularly preferably 95% by mass or less. By containing the alkyl (meth)acrylate within this range, it becomes easier to achieve the desired adhesive strength while achieving the desired cohesive strength.

架橋剤(B)の使用は、界面アブレーション層11の貯蔵弾性率を所望の範囲に調整し易いという観点から好ましい。架橋剤(B)としては、アクリル系重合体(A)等が有する反応性官能基との反応性を有する多官能性化合物を用いることができる。このような多官能性化合物の例としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、アミン化合物、メラミン化合物、アジリジン化合物、ヒドラジン化合物、アルデヒド化合物、オキサゾリン化合物、金属アルコキシド化合物、金属キレート化合物、金属塩、アンモニウム塩、反応性フェノール樹脂等を挙げることができる。 The use of the cross-linking agent (B) is preferable from the viewpoint of facilitating adjustment of the storage modulus of the interfacial ablation layer 11 to a desired range. As the cross-linking agent (B), a polyfunctional compound having reactivity with the reactive functional groups of the acrylic polymer (A) or the like can be used. Examples of such polyfunctional compounds include isocyanate compounds, epoxy compounds, amine compounds, melamine compounds, aziridine compounds, hydrazine compounds, aldehyde compounds, oxazoline compounds, metal alkoxide compounds, metal chelate compounds, metal salts, ammonium salts, Reactive phenol resin etc. can be mentioned.

架橋剤(B)の配合量は、アクリル系重合体(A)100質量部に対して、0.001質量部以上であることが好ましく、特に0.1質量部以上であることが好ましく、さらには0.2質量部以上であることが好ましい。また、架橋剤(B)の配合量は、アクリル系重合体(A)100質量部に対して、20質量部以下であることが好ましく、特に10質量部以下であることが好ましく、さらには5質量部以下であることが好ましい。 The amount of the cross-linking agent (B) is preferably 0.001 parts by mass or more, particularly preferably 0.1 parts by mass or more, relative to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A). is preferably 0.2 parts by mass or more. In addition, the amount of the cross-linking agent (B) is preferably 20 parts by mass or less, particularly preferably 10 parts by mass or less, and further preferably 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A). It is preferably no more than parts by mass.

なお、界面アブレーション層11を構成する粘着剤は、活性エネルギー線硬化性を有する粘着剤であってもよい。このような活性エネルギー線硬化性粘着剤としては、公知のものを使用することができ、例えば国際公開第2018/084021号に開示されるものを使用することができる。 The adhesive constituting the interfacial abrasion layer 11 may be an adhesive having active energy ray curability. As such an active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive, a known one can be used, for example, the one disclosed in International Publication No. 2018/084021 can be used.

(3)紫外線吸収剤
界面アブレーション層11は、紫外線吸収剤を含有することも好ましい。界面アブレーション層11中に紫外線吸収剤が存在することで、界面アブレーション層11が、レーザー光からエネルギーを受け取る効率が向上する。これにより、効果的に界面アブレーションが生じ、保持したワーク小片を界面アブレーション層11からより良好に分離し易くなる。特に、ワーク小片の十分な分離を生じさせるために必要となるレーザー光の照射量が低減し、レーザー光の照射装置の稼働コストを低減できるとともに、ターゲットとするワーク小片のみを良好に分離し易くなって精度が向上し、さらには、過度なレーザー光照射による装置等の損傷を防ぐこともできる。
(3) Ultraviolet absorber The interface ablation layer 11 preferably contains an ultraviolet absorber. The presence of the ultraviolet absorber in the interfacial ablation layer 11 improves the efficiency with which the interfacial ablation layer 11 receives energy from laser light. This effectively causes interfacial ablation and facilitates better separation of the retained work piece from the interfacial ablation layer 11 . In particular, the amount of laser light irradiation required to cause sufficient separation of the work pieces is reduced, the operating cost of the laser light irradiation device can be reduced, and only the target work pieces are easily separated. As a result, the accuracy is improved, and damage to the device or the like due to excessive laser beam irradiation can be prevented.

界面アブレーション層11が上述した粘着剤とともに紫外線吸収剤を含む場合、当該界面アブレーション層11は、紫外線吸収剤を含有する粘着性組成物からなるものであることが好ましい。 When the interfacial abrasion layer 11 contains an ultraviolet absorber together with the adhesive described above, the interfacial abrasion layer 11 is preferably made of an adhesive composition containing the ultraviolet absorber.

本実施形態における紫外線吸収剤の種類は特に限定されない。本実施形態における紫外線吸収剤は、有機化合物であってもよく、無機化合物であってもよいが、良好な界面アブレーションを生じさせ易いという観点からは有機化合物であることが好ましい。 The type of ultraviolet absorber in this embodiment is not particularly limited. The ultraviolet absorber in the present embodiment may be an organic compound or an inorganic compound, but from the viewpoint of facilitating good interfacial abrasion, it is preferably an organic compound.

紫外線吸収剤が有機化合物である場合、当該紫外線吸収剤の好ましい例としては、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤、ベンゾオキサジノン系紫外線吸収剤、フェニルサリシレート系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、ニッケル錯塩系紫外線吸収剤、ハイドロキノン系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、マロン酸エステル系紫外線吸収剤、シュウ酸系紫外線吸収剤等の化合物が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 When the ultraviolet absorber is an organic compound, preferred examples of the ultraviolet absorber include hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorbers, benzophenone-based ultraviolet absorbers, benzotriazole-based ultraviolet absorbers, benzoate-based ultraviolet absorbers, and benzoxazinone. UV absorber, phenyl salicylate UV absorber, cyanoacrylate UV absorber, nickel complex UV absorber, hydroquinone UV absorber, salicylic acid UV absorber, malonic acid ester UV absorber, oxalic acid UV absorber Compounds such as absorbents can be mentioned. These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

上述した紫外線吸収剤の中でも、YAGの第三次高調波(355nm)において良好な吸収性を有し、且つ良好な界面アブレーションを生じさせ易いという観点から、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤およびベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の少なくとも1種を使用することが好ましく、とりわけヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤を使用することが好ましい。 Among the UV absorbers described above, hydroxyphenyltriazine-based UV absorbers and benzophenone-based UV absorbers have good absorbency in the third harmonic (355 nm) of YAG and are likely to cause good interfacial abrasion. It is preferable to use at least one of ultraviolet absorbers and benzotriazole-based ultraviolet absorbers, and it is particularly preferable to use hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorbers.

本実施形態における界面アブレーション層11中における紫外線吸収剤の含有量は、1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましく、特に3質量%以上であることが好ましく、さらには5質量%以上であることが好ましい。紫外線吸収剤の含有量が1質量%以上であることで、界面アブレーション層11がレーザー光を効率的に吸収し、それによって良好に界面アブレーションし易いものとなる。また、本実施形態における界面アブレーション層11中における紫外線吸収剤の含有量は、75質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、特に50質量%以下であることが好ましく、さらには20質量%以下であることが好ましい。紫外線吸収剤の含有量が75質量%以下であることで、界面アブレーション層11形成のための材料の粘度が適度なものとなり、良好な造膜性を確保し易くなる。 The content of the ultraviolet absorber in the interfacial ablation layer 11 in the present embodiment is preferably 1% by mass or more, more preferably 2% by mass or more, and particularly preferably 3% by mass or more. Furthermore, it is preferably 5% by mass or more. When the content of the ultraviolet absorber is 1% by mass or more, the interface ablation layer 11 efficiently absorbs the laser light, thereby facilitating interface ablation. Further, the content of the ultraviolet absorber in the interfacial ablation layer 11 in the present embodiment is preferably 75% by mass or less, more preferably 60% by mass or less, and particularly 50% by mass or less. Preferably, it is 20% by mass or less. When the content of the ultraviolet absorber is 75% by mass or less, the viscosity of the material for forming the interfacial ablation layer 11 becomes appropriate, making it easy to ensure good film formability.

また、本実施形態における界面アブレーション層11が後述する粘着性組成物から形成される場合、紫外線吸収剤はこの粘着性組成物中に配合されてもよい。その場合、当該粘着性組成物中における紫外線吸収剤の配合量は、1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましく、特に3質量%以上であることが好ましく、さらには5質量%以上であることが好ましい。紫外線吸収剤の配合量が1質量%以上であることで、界面アブレーション層11がレーザー光を効率的に吸収し、それによって良好に界面アブレーションし易いものとなる。また、上記粘着性組成物中における紫外線吸収剤の配合量は、75質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、特に50質量%以下であることが好ましく、さらには20質量%以下であることが好ましい。紫外線吸収剤の配合量が75質量%以下であることで、得られる粘着剤が所望の粘着力を発揮し易いものとなる。 Moreover, when the interfacial abrasion layer 11 in this embodiment is formed from an adhesive composition, which will be described later, the ultraviolet absorber may be blended in this adhesive composition. In that case, the amount of the ultraviolet absorber in the adhesive composition is preferably 1% by mass or more, more preferably 2% by mass or more, and particularly preferably 3% by mass or more, Furthermore, it is preferably 5% by mass or more. When the blending amount of the ultraviolet absorber is 1% by mass or more, the interfacial ablation layer 11 efficiently absorbs the laser light, thereby facilitating good interfacial abrasion. In addition, the amount of the ultraviolet absorber in the adhesive composition is preferably 75% by mass or less, more preferably 60% by mass or less, particularly preferably 50% by mass or less, and further is preferably 20% by mass or less. When the blending amount of the ultraviolet absorber is 75% by mass or less, the pressure-sensitive adhesive to be obtained easily exhibits the desired pressure-sensitive adhesive strength.

(4)光重合開始剤
界面アブレーション層11は、光重合開始剤を含有することも好ましい。界面アブレーション層11中に光重合開始剤が存在することによっても、界面アブレーション層11が、レーザー光からエネルギーを受け取る効率が向上する。これにより、効果的に界面アブレーションが生じ、保持したワーク小片を界面アブレーション層11からより良好に分離し易くなる。特に、ワーク小片の十分な分離を生じさせるために必要となるレーザー光の照射量が低減し、レーザー光の照射装置の稼働コストを低減できるとともに、ターゲットとするワーク小片のみを良好に分離し易くなって精度が向上し、さらには、過度なレーザー光照射による装置等の損傷を防ぐこともできる。
(4) Photopolymerization Initiator The interface ablation layer 11 preferably contains a photopolymerization initiator. The presence of the photopolymerization initiator in the interfacial ablation layer 11 also improves the efficiency with which the interfacial ablation layer 11 receives energy from laser light. This effectively causes interfacial ablation and facilitates better separation of the retained work piece from the interfacial ablation layer 11 . In particular, the amount of laser light irradiation required to cause sufficient separation of the work pieces is reduced, the operating cost of the laser light irradiation device can be reduced, and only the target work pieces are easily separated. As a result, the accuracy is improved, and damage to the device or the like due to excessive laser beam irradiation can be prevented.

界面アブレーション層11が上述した粘着剤とともに光重合開始剤を含む場合、当該界面アブレーション層11は、光重合開始剤を含有する粘着性組成物からなるものであることが好ましい。 When the interfacial abrasion layer 11 contains a photopolymerization initiator together with the adhesive described above, the interfacial abrasion layer 11 preferably comprises an adhesive composition containing the photopolymerization initiator.

本実施形態における光重合開始剤の種類は特に限定されない。好ましい光重合開始剤の例としては、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチルベンジル)-1-(4-モルフォリノ-フェニル)ブタン-1-オン、エタノン,1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-,1-(0-アセチルオキシム)、1,2-オクタンジオン,1-[4-(フェニルチオ)フェニル]-,2-(O-ベンゾイルオキシム)、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オンの少なくとも1種を使用することが好ましい。 The type of photopolymerization initiator in this embodiment is not particularly limited. Examples of preferred photoinitiators include 2-dimethylamino-2-(4-methylbenzyl)-1-(4-morpholino-phenyl)butan-1-one, ethanone, 1-[9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl)-9H-carbazol-3-yl]-, 1-(0-acetyloxime), 1,2-octanedione, 1-[4-(phenylthio)phenyl]-, 2-(O- benzoyloxime), 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-butanone, 2-methyl-1-[4-(methylthio)phenyl]-2-morpholinopropan-1-one It is preferred to use at least one.

本実施形態における界面アブレーション層11中における光重合開始剤の含有量は、1.8質量%以上であることが好ましく、特に3.0質量%以上であることが好ましく、さらには5.0質量%以上であることが好ましい。光重合開始剤の含有量が1.8質量%以上であることで、界面アブレーション層11がレーザー光を効率的に吸収し、それによって良好に界面アブレーションし易いものとなる。また、本実施形態における界面アブレーション層11中における光重合開始剤の含有量は、40.0質量%以下であることが好ましく、特に30.0質量%以下であることが好ましく、さらには25.0質量%以下であることが好ましい。光重合開始剤の含有量が40.0質量%以下であることで、界面アブレーション層11形成のための材料の粘度が適度なものとなり、良好な造膜性を確保し易くなる。 The content of the photopolymerization initiator in the interface ablation layer 11 in the present embodiment is preferably 1.8% by mass or more, particularly preferably 3.0% by mass or more, and further preferably 5.0% by mass. % or more. When the content of the photopolymerization initiator is 1.8% by mass or more, the interface ablation layer 11 efficiently absorbs the laser light, thereby favorably facilitating interface ablation. Further, the content of the photopolymerization initiator in the interface ablation layer 11 in this embodiment is preferably 40.0% by mass or less, particularly preferably 30.0% by mass or less, and further preferably 25.0% by mass or less. It is preferably 0% by mass or less. When the content of the photopolymerization initiator is 40.0% by mass or less, the viscosity of the material for forming the interfacial ablation layer 11 becomes appropriate, and it becomes easy to ensure good film formability.

また、本実施形態における界面アブレーション層11が後述する粘着性組成物から形成される場合、光重合開始剤はこの粘着性組成物中に配合されてもよい。その場合、当該粘着性組成物中における光重合開始剤の配合量は、1.8質量%以上であることが好ましく、特に3.0質量%以上であることが好ましく、さらには5.0質量%以上であることが好ましい。光重合開始剤の配合量が1.8質量%以上であることで、界面アブレーション層11がレーザー光を効率的に吸収し、それによって良好に界面アブレーションし易いものとなる。また、上記粘着性組成物中における光重合開始剤の配合量は、40.0質量%以下であることが好ましく、特に30.0質量%以下であることが好ましく、さらには25.0質量%以下であることが好ましい。光重合開始剤の配合量が40.0質量%以下であることで、得られる粘着剤が所望の粘着力を発揮し易いものとなる。 Moreover, when the interfacial abrasion layer 11 in the present embodiment is formed from an adhesive composition, which will be described later, the photopolymerization initiator may be blended into this adhesive composition. In that case, the amount of the photopolymerization initiator in the adhesive composition is preferably 1.8% by mass or more, particularly preferably 3.0% by mass or more, and further preferably 5.0% by mass. % or more. When the blending amount of the photopolymerization initiator is 1.8% by mass or more, the interface ablation layer 11 efficiently absorbs the laser light, thereby favorably facilitating interface ablation. The amount of the photopolymerization initiator in the adhesive composition is preferably 40.0% by mass or less, particularly preferably 30.0% by mass or less, and further preferably 25.0% by mass. The following are preferable. When the blending amount of the photopolymerization initiator is 40.0% by mass or less, the pressure-sensitive adhesive to be obtained easily exhibits desired pressure-sensitive adhesive strength.

(5)界面アブレーション層の厚さ
本実施形態における界面アブレーション層11の厚さは、3μm以上であることが好ましく、特に20μm以上であることが好ましく、さらには25μm以上が好ましい。界面アブレーション層11の厚さが3μm以上であることで、界面アブレーションを生じさせた際に、ブリスターによる界面アブレーション層13の破裂や破断等を抑制し易くなり、良好なワーク小片の分離を行い易くなる。また、界面アブレーション層11の厚さは、100μm以下であることが好ましく、特に50μm以下であることが好ましく、さらには40μm以下であることが好ましい。界面アブレーション層11の厚さが100μm以下であることで、界面アブレーションを生じさせた際の界面アブレーション層11の変形が良好に生じ易くなり、その結果として、良好なワーク小片の分離を行い易くなる。
(5) Thickness of interface ablation layer The thickness of the interface ablation layer 11 in the present embodiment is preferably 3 µm or more, particularly preferably 20 µm or more, further preferably 25 µm or more. When the thickness of the interfacial ablation layer 11 is 3 μm or more, when interfacial ablation is caused, it becomes easy to suppress rupture or breakage of the interfacial ablation layer 13 due to blisters, and it is easy to separate the work pieces satisfactorily. Become. Further, the thickness of the interfacial ablation layer 11 is preferably 100 μm or less, particularly preferably 50 μm or less, further preferably 40 μm or less. When the thickness of the interfacial ablation layer 11 is 100 μm or less, the interfacial ablation layer 11 is easily deformed when the interfacial ablation is caused, and as a result, it becomes easy to separate the workpiece pieces satisfactorily. .

2.基材
本実施形態における基材12は、その組成や物性について特に限定されない。ワークハンドリングシート1が所望の機能を発揮し易いという観点からは、基材12は、樹脂から構成されることが好ましい。基材12が樹脂から構成される場合、当該樹脂の例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、エチレン-ノルボルネン共重合体、ノルボルネン樹脂等のポリオレフィン系樹脂;エチレン-酢酸ビニル共重合体;エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸メチル共重合体、その他のエチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体等のエチレン系共重合樹脂;ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等のポリ塩化ビニル系樹脂;(メタ)アクリル酸エステル共重合体;ポリウレタン;ポリイミド;ポリスチレン;ポリカーボネート;フッ素樹脂などが挙げられる。また、基材12を構成する樹脂は、上述した樹脂を架橋したものや、上述した樹脂のアイオノマーといった変性したものであってもよい。また、基材12は、上述した樹脂からなる単層のフィルムであってもよく、あるいは、当該フィルムが複数積層されてなる積層フィルムであってもよい。この積層フィルムにおいて、各層を構成する材料は同種であってもよく、異種であってもよい。
2. Substrate The composition and physical properties of the substrate 12 in the present embodiment are not particularly limited. From the viewpoint that the work handling sheet 1 can easily exhibit the desired functions, the base material 12 is preferably made of resin. When the base material 12 is made of a resin, examples of the resin include polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate; polyethylene, polypropylene, polybutene, polybutadiene, polymethylpentene, and ethylene-norbornene. Polymer, polyolefin resin such as norbornene resin; ethylene-vinyl acetate copolymer; ethylene-(meth)acrylic acid copolymer, ethylene-(meth)methyl acrylate copolymer, other ethylene-(meth)acryl Ethylene-based copolymer resins such as acid ester copolymers; polyvinyl chloride-based resins such as polyvinyl chloride and vinyl chloride copolymers; (meth)acrylic acid ester copolymers; polyurethanes; polyimides; etc. Further, the resin constituting the base material 12 may be a crosslinked resin or a modified ionomer of the above resin. Further, the substrate 12 may be a single-layer film made of the resin described above, or may be a laminated film formed by laminating a plurality of such films. In this laminated film, the materials constituting each layer may be of the same type or of different types.

本実施形態における基材12の表面には、界面アブレーション層11に対する密着性を向上させる目的で、酸化法や凹凸化法などによる表面処理、あるいはプライマー処理を施してもよい。上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、クロム酸化処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン、紫外線照射処理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶射処理法などが挙げられる。 The surface of the base material 12 in this embodiment may be subjected to a surface treatment such as an oxidation method or roughening method, or a primer treatment for the purpose of improving adhesion to the interface ablation layer 11 . Examples of the oxidation method include corona discharge treatment, plasma discharge treatment, chromium oxidation treatment (wet), flame treatment, hot air treatment, ozone, and ultraviolet irradiation treatment. A thermal spraying method and the like can be mentioned.

本実施形態における基材12は、着色剤、難燃剤、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、フィラー等の各種添加剤を含有してもよい。また、界面アブレーション層11が、活性エネルギー線により硬化する材料を含む場合、基材12は活性エネルギー線に対する透過性を有することが好ましい。 The base material 12 in this embodiment may contain various additives such as colorants, flame retardants, plasticizers, antistatic agents, lubricants, and fillers. Moreover, when the interfacial ablation layer 11 contains a material that is cured by active energy rays, the substrate 12 preferably has transparency to active energy rays.

本実施形態における基材12の製造方法は、樹脂から基材12を製造するものである限り特に限定されない。例えば、Tダイ法、丸ダイ法等の溶融押出法;カレンダー法;乾式法、湿式法等の溶液法等によって、樹脂をシート状に成形することで製造することができる。 A method for manufacturing the base material 12 in the present embodiment is not particularly limited as long as the base material 12 is manufactured from resin. For example, it can be produced by forming a resin into a sheet by a melt extrusion method such as a T-die method or a round die method; a calendering method; or a solution method such as a dry method or a wet method.

本実施形態における基材12の厚さは、10μm以上であることが好ましく、特に30μm以上であることが好ましく、さらには50μm以上であることが好ましい。また、基材12厚さは、500μm以下であることが好ましく、300μm以下であることがより好ましく、特に200μm以下であることが好ましく、さらには150μm以下であることが好ましく、100μm以下であることが最も好ましい。基材12の厚さが上記範囲であることで、ワークハンドリングシート1が剛性と柔軟性とを所定のバランスで備えるものとなり、ワーク小片の良好なハンドリングを行い易いものとなる。 The thickness of the substrate 12 in the present embodiment is preferably 10 μm or more, particularly preferably 30 μm or more, further preferably 50 μm or more. The thickness of the base material 12 is preferably 500 μm or less, more preferably 300 μm or less, particularly preferably 200 μm or less, further preferably 150 μm or less, and 100 μm or less. is most preferred. When the thickness of the base material 12 is within the above range, the work handling sheet 1 has rigidity and flexibility in a predetermined balance, and the small work piece can be easily handled well.

3.剥離シート
本実施形態に係るワークハンドリングシート1は、界面アブレーション層11における基材12と反対の面に積層された剥離シートを備えていてもよい。特に、界面アブレーション層11が、それを構成する成分の1つとして粘着剤を含む場合には、界面アブレーション層11をワーク小片に貼付するまでの間保護する目的で、剥離シートが積層されていることが好ましい。
3. Release Sheet The work handling sheet 1 according to the present embodiment may include a release sheet laminated on the surface of the interface abrasion layer 11 opposite to the substrate 12 . In particular, when the interfacial abrasion layer 11 contains an adhesive as one of its constituent components, a release sheet is laminated for the purpose of protecting the interfacial abrasion layer 11 until it is attached to the work piece. is preferred.

本実施形態に係るワークハンドリングシート1が剥離シートを備える場合、当該剥離シートにおける界面アブレーション層11側の面は、界面アブレーション層11が有する上述した凹凸面に対応した凹凸を有することが好ましい。これにより、界面アブレーション層11に対してワーク小片が積層されるまでの間、界面アブレーション層11の凹凸面の形状を良好に維持することが可能となる。また、後述する通り、界面アブレーション層11を剥離シート上で形成する場合には、剥離シートが有する凹凸形状を利用して、界面アブレーション層11の凹凸面を形成することも可能となる。 When the work handling sheet 1 according to the present embodiment includes a release sheet, the surface of the release sheet on the interface abrasion layer 11 side preferably has unevenness corresponding to the uneven surface of the interface abrasion layer 11 described above. As a result, the shape of the uneven surface of the interfacial ablation layer 11 can be maintained well until the work piece is laminated on the interfacial ablation layer 11 . Further, as will be described later, when the interfacial ablation layer 11 is formed on a release sheet, it is also possible to form the uneven surface of the interfacial ablation layer 11 by utilizing the uneven shape of the release sheet.

上記剥離シートの構成は任意であり、紙やプラスチックフィルムを剥離剤等により剥離処理したものが例示される。当該プラスチックフィルムの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、およびポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンフィルムが挙げられる。上記剥離剤としては、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系等を用いることができ、これらの中でも、安価で安定した性能が得られるシリコーン系が好ましい。 The configuration of the release sheet is arbitrary, and examples thereof include paper or plastic films subjected to release treatment with a release agent or the like. Specific examples of the plastic film include polyester films such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate and polyethylene naphthalate, and polyolefin films such as polypropylene and polyethylene. As the release agent, a silicone-based release agent, a fluorine-based release agent, a long-chain alkyl-based release agent, or the like can be used.

剥離シートが有する凹凸は、公知の方法で形成することができる。例えば、紙やプラスチックフィルムの表面に、樹脂を溶融押出ラミネートした後、表面に凹凸を有する冷却ロールに通すことにより、上記樹脂が硬化してなる樹脂層の表面に、冷却ロールの凹凸を転写することができる。このようにして得られた、表面凹凸を有する基材に対し、必要に応じて上述した剥離処理を施すことで、剥離シートとすることができる。 The unevenness of the release sheet can be formed by a known method. For example, after melt-extrusion laminating a resin on the surface of paper or a plastic film, the resin is passed through a cooling roll having unevenness on the surface to transfer the unevenness of the cooling roll to the surface of the resin layer formed by curing the resin. be able to. A release sheet can be obtained by subjecting the thus-obtained base material having surface irregularities to the release treatment described above, if necessary.

また、所定の基材に剥離処理を施した後、さらにエンボス処理を施すことで、凹凸を有する剥離シートを得ることもできる。 In addition, a release sheet having unevenness can be obtained by performing embossing treatment after performing release treatment on a predetermined base material.

上記剥離シートの厚さについては特に制限はなく、例えば、20μm以上、250μm以下であってよい。 The thickness of the release sheet is not particularly limited, and may be, for example, 20 μm or more and 250 μm or less.

4.その他の構成
本実施形態に係るワークハンドリングシート1では、界面アブレーション層11における基材12とは反対側の面に接着剤層が積層されていてもよい。当該シートでは、接着剤層における界面アブレーション層11とは反対側の面にワークを貼付し、当該ワークとともに接着剤層をダイシングすることで、個片化された接着剤層が積層されたワーク小片を得ることができる。当該チップは、この個片化された接着剤層によって、当該ワーク小片が搭載される対象に対して容易に固定することが可能となる。上述した接着剤層を構成する材料としては、熱可塑性樹脂と低分子量の熱硬化性接着成分とを含有するものや、Bステージ(半硬化状)の熱硬化型接着成分を含有するもの等を用いることが好ましい。
4. Other Configurations In the work handling sheet 1 according to the present embodiment, an adhesive layer may be laminated on the surface of the interface abrasion layer 11 opposite to the substrate 12 . In the sheet, a workpiece is attached to the surface of the adhesive layer opposite to the surface ablation layer 11, and the adhesive layer is diced together with the workpiece to form workpiece pieces in which the individualized adhesive layer is laminated. can be obtained. The chip can be easily fixed to the object on which the work piece is mounted by the individualized adhesive layer. Examples of the material constituting the adhesive layer include those containing a thermoplastic resin and a low-molecular-weight thermosetting adhesive component, those containing a B-stage (semi-cured) thermosetting adhesive component, and the like. It is preferable to use

また、本実施形態に係るワークハンドリングシート1では、界面アブレーション層11における基材12とは反対側の面に保護膜形成層が積層されていてもよい。このようなシートでは、保護膜形成層における界面アブレーション層11とは反対側の面にワークを貼付し、当該ワークとともに保護膜形成層をダイシングすることで、個片化された保護膜形成層が積層されたワーク小片を得ることができる。当該ワークとしては、片面に回路が形成されたものが使用されることが好ましく、この場合、通常、当該回路が形成された面とは反対側の面に保護膜形成層が積層される。個片化された保護膜形成層は、所定のタイミングで硬化させることで、十分な耐久性を有する保護膜をワーク小片に形成することができる。保護膜形成層は、未硬化の硬化性接着剤からなることが好ましい。 Further, in the work handling sheet 1 according to the present embodiment, a protective film-forming layer may be laminated on the surface of the interface abrasion layer 11 opposite to the substrate 12 . In such a sheet, a work is attached to the surface of the protective film-forming layer opposite to the surface of the protective film-forming layer 11, and the protective film-forming layer is diced together with the work. A laminated work piece can be obtained. As the work, one having a circuit formed on one side is preferably used. In this case, a protective film-forming layer is usually laminated on the side opposite to the side on which the circuit is formed. By curing the individualized protective film-forming layer at a predetermined timing, a protective film having sufficient durability can be formed on the work pieces. The protective film-forming layer is preferably made of an uncured curable adhesive.

5.ワークハンドリングシートの製造方法
本実施形態に係るワークハンドリングシート1の製造方法は特に限定されない。例えば、基材12上に界面アブレーション層11を直接形成してもよく、あるいは、剥離シートや工程シート上で界面アブレーション層11を形成した後、当該界面アブレーション層11を基材12上に転写してもよい。しかしながら、界面アブレーション層11における凹凸面を形成し易いという観点から、当該凹凸面に対応した凹凸を有する剥離シートや工程シート上にて界面アブレーション層11を形成し、当該界面アブレーション層11を基材12に転写することが好ましい。
5. Method for Manufacturing Work Handling Sheet A method for manufacturing the work handling sheet 1 according to the present embodiment is not particularly limited. For example, the interfacial ablation layer 11 may be directly formed on the base material 12, or the interfacial ablation layer 11 may be formed on a release sheet or a process sheet and then transferred onto the base material 12. may However, from the viewpoint that the uneven surface of the interfacial ablation layer 11 is easy to form, the interfacial ablation layer 11 is formed on a release sheet or a process sheet having unevenness corresponding to the uneven surface, and the interfacial ablation layer 11 is used as the base material. 12 is preferred.

界面アブレーション層11が、それを構成する成分の1つとして粘着剤を含む場合、当該界面アブレーション層11の形成は、公知の方法により行うことができる。例えば、界面アブレーション層11を形成するための粘着性組成物、および所望によりさらに溶媒または分散媒を含有する塗布液を調製する。そして、基材の片面または剥離シートの剥離性を有する面(以下、「剥離面」という場合がある。)に上記塗布液を塗布する。続いて、得られた塗膜を乾燥させることで、界面アブレーション層11を形成することができる。 When the interfacial ablation layer 11 contains an adhesive as one of its constituent components, the interfacial ablation layer 11 can be formed by a known method. For example, a coating liquid containing an adhesive composition for forming the interfacial ablation layer 11 and optionally a solvent or dispersion medium is prepared. Then, the above coating liquid is applied to one side of the base material or the releasable side of the release sheet (hereinafter sometimes referred to as "release side"). Subsequently, by drying the obtained coating film, the interfacial abrasion layer 11 can be formed.

上述した塗布液の塗布は公知の方法により行うことができ、例えば、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等により行うことができる。なお、塗布液は、塗布を行うことが可能であればその性状は特に限定されず、界面アブレーション層11を形成するための成分を溶質として含有する場合もあれば、分散質として含有する場合もある。また、剥離シート上に界面アブレーション層11を形成した場合、当該剥離シートは工程材料として剥離してもよいし、被着体に貼付するまでの間、界面アブレーション層11を保護していてもよい。 The application of the coating liquid described above can be performed by a known method such as a bar coating method, a knife coating method, a roll coating method, a blade coating method, a die coating method, a gravure coating method, or the like. The properties of the coating liquid are not particularly limited as long as it is possible to apply the coating liquid. be. Further, when the interface abrasion layer 11 is formed on the release sheet, the release sheet may be peeled off as a process material, or may protect the interface abrasion layer 11 until it is attached to the adherend. .

界面アブレーション層11を形成するための粘着性組成物が前述した架橋剤を含有する場合には、上記の乾燥の条件(温度、時間など)を変えることにより、または加熱処理を別途設けることにより、塗膜内のポリマー成分と架橋剤との架橋反応を進行させ、界面アブレーション層11内に所望の存在密度で架橋構造を形成することが好ましい。さらに、上述した架橋反応を十分に進行させるために、ワークハンドリングシート1の完成後、例えば23℃、相対湿度50%の環境に数日間静置するといった養生を行ってもよい。 When the adhesive composition for forming the interfacial ablation layer 11 contains the above-described cross-linking agent, by changing the drying conditions (temperature, time, etc.) or by separately providing heat treatment, It is preferable to promote a cross-linking reaction between the polymer component in the coating film and the cross-linking agent to form a cross-linked structure with a desired existence density in the interfacial ablation layer 11 . Furthermore, in order to allow the cross-linking reaction to proceed sufficiently, after the work handling sheet 1 is completed, it may be cured, for example, by leaving it in an environment of 23° C. and a relative humidity of 50% for several days.

6.ワークハンドリングシートの使用方法
本実施形態に係るワークハンドリングシート1は、ワーク小片の取り扱いのために好適に使用することができる。前述した通り、本実施形態に係るワークハンドリングシート1では、界面アブレーション層11が、レーザー光の照射によって効率的に界面アブレーションするものであるため、界面アブレーション層11上に保持されたワーク小片を高い精度で所定の位置に向けて分離することができる。
6. Method of Using Work Handling Sheet The work handling sheet 1 according to this embodiment can be suitably used for handling small pieces of work. As described above, in the work handling sheet 1 according to the present embodiment, the interface ablation layer 11 is efficiently ablated by laser light irradiation. It can be separated towards a predetermined position with precision.

本実施形態に係るワークハンドリングシート1の使用方法の一例としては、界面アブレーション層11において局所的に生じさせた界面アブレーションによって、界面アブレーション層11における基材12とは反対の面上に保持された複数のワーク小片のうちの任意のワーク小片を、界面アブレーション層11から選択的に分離するという使用方法が挙げられる。 As an example of the method of using the work handling sheet 1 according to the present embodiment, the surface of the interface ablation layer 11 is held on the surface opposite to the substrate 12 by the interface ablation locally caused in the interface ablation layer 11. A method of use is to selectively separate an arbitrary work piece out of a plurality of work pieces from the interfacial ablation layer 11 .

上記使用方法において、界面アブレーション層11上に保持された複数のワーク小片は、界面アブレーション層11における基材12とは反対の面上に保持されたワーク(ワーク小片の材料となるもの)を当該面上において個片化することで得られたものであってもよい。すなわち、ワーク小片は、界面アブレーション層11上にてワークをダイシングすることで得られたものであってもよい。あるいは、ワーク小片は、本実施形態に係るワークハンドリングシート1とは独立して形成されたものを、界面アブレーション層11上に載置されたものであってもよい。 In the method of use described above, the plurality of work pieces held on the interfacial ablation layer 11 are the works (materials of the work pieces) held on the surface of the interfacial ablation layer 11 opposite to the substrate 12 . It may be obtained by singulating on the surface. That is, the work piece may be obtained by dicing the work on the interfacial ablation layer 11 . Alternatively, the small work piece may be formed independently of the work handling sheet 1 according to the present embodiment and placed on the interfacial ablation layer 11 .

なお、本実施形態に係るワークハンドリングシート1が前述した接着剤層や保護膜形成層を備える場合には、これらの層とワークとを界面アブレーション層11上にてダイシングすることが好ましい。これにより、これらの層が個片化されてなるものが積層されたワーク小片を得ることができる。 In addition, when the work handling sheet 1 according to this embodiment includes the adhesive layer and the protective film forming layer described above, it is preferable to dicing these layers and the work on the interface ablation layer 11 . As a result, it is possible to obtain workpiece pieces in which these layers are separated into individual pieces and laminated.

本実施形態におけるワーク小片の形状やサイズについては特に限定されないものの、サイズに関し、ワーク小片は、平面視したときにおける面積が0.025mm以上であることが好ましく、特に0.01mm以上であることが好ましい。また、ワーク小片は、平面視したときにおける面積が10000mm以下であることが好ましく、特に2000mm以下であることが好ましい。また、ワーク小片の寸法としては、ワーク小片が矩形である場合、ワーク小片の最小の一辺が、25μm以上であることが好ましく、特に30μm以上であることが好ましく、さらには50μm以上であることが好ましい。また、上記最小の一辺は、100mm以下であることが好ましく、特に90mm以下であることが好ましい。矩形のワーク小片の寸法の具体例としては、20mm×50mm、10mm×10mm、5mm×5mm、、1mm×1mm等が挙げられる。 Although the shape and size of the work piece in the present embodiment are not particularly limited, the work piece preferably has an area of 0.025 mm 2 or more, particularly 0.01 mm 2 or more, when viewed from above. is preferred. In addition, the work piece preferably has an area of 10000 mm 2 or less, particularly preferably 2000 mm 2 or less when viewed from above. As for the size of the work piece, when the work piece is rectangular, the minimum side of the work piece is preferably 25 μm or more, particularly preferably 30 μm or more, and further preferably 50 μm or more. preferable. Also, the minimum side is preferably 100 mm or less, particularly preferably 90 mm or less. Specific examples of the dimensions of the rectangular work pieces include 20 mm×50 mm, 10 mm×10 mm, 5 mm×5 mm, and 1 mm×1 mm.

本実施形態に係るワークハンドリングシート1は、前述した通り、界面アブレーション層11の表面が凹凸面となっていることにより、上述したような比較的大きなサイズのワーク小片であっても、良好に分離を行うことができる。 As described above, in the work handling sheet 1 according to the present embodiment, the surface of the interface ablation layer 11 is uneven, so that even relatively large work pieces as described above can be separated satisfactorily. It can be performed.

ワーク小片の例としては、半導体ウエハ、半導体パッケージ等の半導体部材、ガラス板等のガラス部材が挙げられる。また、ワーク小片は、マイクロ発光ダイオード、ミニ発光ダイオード、パワーデバイス、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)、コントローラチップといった半導体部品や半導体装置等であってもよい。 Examples of small work pieces include semiconductor members such as semiconductor wafers and semiconductor packages, and glass members such as glass plates. Also, the work piece may be a semiconductor component or semiconductor device such as a micro light emitting diode, a mini light emitting diode, a power device, MEMS (Micro Electro Mechanical Systems), a controller chip, or the like.

以下に、ワークハンドリングシート1の具体的な使用例として、デバイス製造方法を図2に基づいて説明する。当該デバイス製造方法は、準備工程(図2(a))、配置工程(図2(b))および分離工程(図2(c)および(d))という3つの工程を少なくとも備える。 As a specific usage example of the work handling sheet 1, a device manufacturing method will be described below with reference to FIG. The device manufacturing method includes at least three steps: a preparation step (FIG. 2(a)), an arrangement step (FIG. 2(b)), and a separation step (FIGS. 2(c) and (d)).

準備工程においては、図2(a)に示すように、本実施形態に係るワークハンドリングシート1における、界面アブレーション層12側の面上に複数のワーク小片2が保持されてなる積層体を準備する。当該積層体は、別途作製したワーク小片2をワークハンドリングシート1上に載置することで準備してもよく、あるいは、界面アブレーション層11側の面上に保持されたワークを当該面上において個片化すること(すなわちダイシングすること)で準備してもよい。当該ダイシングは、公知の方法で行うことができる。 In the preparation step, as shown in FIG. 2A, a laminate is prepared in which a plurality of small work pieces 2 are held on the surface of the work handling sheet 1 according to the present embodiment on the side of the interface ablation layer 12. . The laminate may be prepared by placing a separately prepared work piece 2 on the work handling sheet 1, or a work held on the surface of the interfacial ablation layer 11 side may be individually placed on the surface. It may be prepared by dicing (ie, dicing). The dicing can be performed by a known method.

ワーク小片2の形状やサイズは、前述した通り、特に限定はなく、好ましいサイズも前述した通りである。ワーク小片2の具体例についても、前述したものが挙げられ、特に、半導体ウエハ、半導体パッケージ等の半導体部材が挙げられる。 As described above, the shape and size of the work piece 2 are not particularly limited, and the preferred sizes are also as described above. Specific examples of the work pieces 2 include those described above, and particularly semiconductor members such as semiconductor wafers and semiconductor packages.

続く配置工程においては、図2(b)に示すように、ワーク小片2を受容可能な対象物3に対して、上記積層体におけるワーク小片2側の面が向かい合うように上記積層体を配置する。対象物3の例は、製造するデバイスに応じて適宜決定されるものの、ワーク小片2が発光ダイオードである場合には、対象物3の具体例としては、基板、シート、リール等が挙げられ、特に配線が設けられた配線基板が好適に使用される。 In the subsequent arranging step, as shown in FIG. 2B, the laminate is arranged so that the surface of the laminate on the side of the small work piece 2 faces the object 3 that can receive the small work piece 2. . Examples of the object 3 are appropriately determined according to the device to be manufactured. In particular, a wiring board provided with wiring is preferably used.

その後、分離工程において、まず図2(c)に示すように、上記積層体における界面アブレーション層11における、少なくとも1つのワーク小片2が貼付されている位置に対し、レーザー光を照射する。当該照射は、ワーク小片2が貼付されている複数の位置に対して同時に行ってもよく、あるいはそれらの位置に対して順次行ってもよい。レーザー光の照射条件としては、界面アブレーションを生じさせることが可能である限り限定されない。照射のための装置としては、公知のものを使用することができる。 Then, in the separation step, first, as shown in FIG. 2(c), a laser beam is irradiated to the position where at least one work piece 2 is attached in the interface ablation layer 11 of the laminate. The irradiation may be performed simultaneously on a plurality of positions where the work pieces 2 are attached, or may be performed sequentially on those positions. The irradiation conditions of the laser light are not limited as long as it is possible to cause interfacial ablation. As a device for irradiation, a known device can be used.

上記照射により、図2(d)に示されるように、界面アブレーション層11における照射された位置において界面アブレーションを生じさせることができる。具体的には、レーザー光の照射によって、界面アブレーション層11における基材12に近位な領域において、当該領域を構成していた成分が蒸発または揮発し、反応領域14となる。そして、上記蒸発または揮発によって生じたガスが基材11と反応領域14との間に溜まり、ブリスター5が形成される。当該ブリスター5の形成によって、ワーク小片2’の位置において局所的に界面アブレーション層11が変形し、界面アブレーション層11から剥がされるようにワーク小片2’が分離する。以上により、当該界面アブレーションが生じた位置に存在するワーク小片2’を、対象物3上に載置することができる。 The irradiation can cause interfacial ablation at the irradiated locations in the interfacial ablation layer 11, as shown in FIG. 2(d). Specifically, the irradiation of the laser light evaporates or volatilizes the components forming the region in the interface ablation layer 11 in the vicinity of the substrate 12 to form the reaction region 14 . Then, the gas generated by the evaporation or volatilization accumulates between the substrate 11 and the reaction area 14 to form the blister 5 . Due to the formation of the blisters 5 , the interfacial ablation layer 11 is locally deformed at the position of the work piece 2 ′, and the work piece 2 ′ separates so as to be peeled off from the interfacial ablation layer 11 . As described above, the work piece 2 ′ existing at the position where the interface abrasion has occurred can be placed on the object 3 .

なお、レーザー光の照射によって生じた反応領域14およびブリスター5は、通常、ワーク小片2’の分離した後も残ったままとなる。図3には、順次レーザー光を照射してワーク小片2の分離を行っていく様子が示されており、特に、分離後の状態(左2つ)、分離中の状態(中央)、および分離前の状態(右2つ)が示されている。図示されるように、通常、分離後のブリスター5は、分離中のブリスター5に比べて、多少しぼんだ状態となる。 Incidentally, the reaction region 14 and the blisters 5 generated by the irradiation of the laser light usually remain even after the work pieces 2' are separated. FIG. 3 shows how the work pieces 2 are separated by sequentially irradiating laser light. The previous states (right two) are shown. As shown, the blister 5 after detachment is typically in a slightly more deflated state than the blister 5 during detachment.

界面アブレーション層11がそれを構成する成分の1つとして活性エネルギー線硬化性粘着剤を含有する場合には、当該界面アブレーション層11が、上述したレーザー光の照射によって硬化してもよい。そして、当該硬化によって、界面アブレーション層11のワーク小片2に対する粘着力が低下し、上述した界面アブレーションによる作用と相まって、ワーク小片2’の良好な分離が生じるものとなってもよい。あるいは、上記界面アブレーション層11に対して、上述したレーザー光の照射とは異なる活性エネルギー線照射を行い、それによってワーク小片2に対する粘着力を低下させてもよい。このような活性エネルギー線照射は、レーザー光の照射の前後のいずれに行ってもよい。また、当該活性エネルギー線照射は、界面アブレーション層11に対して局所的に行うものであってもよく、または、界面アブレーション層11の全面に対して行うものであってもよい。上述した活性エネルギー線照射の照射条件や照射装置は特に限定されず、公知の条件および公知の装置を用いることができる。 When the interfacial abrasion layer 11 contains an active energy ray-curable adhesive as one of its constituent components, the interfacial abrasion layer 11 may be cured by irradiation with the laser beam described above. The curing reduces the adhesion of the interfacial ablation layer 11 to the work piece 2, and combined with the above-described interfacial ablation action, the work piece 2' may be separated satisfactorily. Alternatively, the interface ablation layer 11 may be irradiated with an active energy ray different from the irradiation with the laser beam described above, thereby reducing the adhesive force to the work piece 2 . Such active energy ray irradiation may be performed before or after laser light irradiation. The active energy ray irradiation may be performed locally on the interface ablation layer 11 or may be performed on the entire surface of the interface ablation layer 11 . The irradiation conditions and irradiation apparatus for the active energy ray irradiation described above are not particularly limited, and known conditions and known apparatuses can be used.

以上説明したデバイス製造方法によれば、使用するワーク小片2や対象物3を適宜選択することで様々なデバイスを製造することができる。 According to the device manufacturing method described above, various devices can be manufactured by appropriately selecting the work piece 2 and the target object 3 to be used.

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。 The embodiments described above are described to facilitate understanding of the present invention, and are not described to limit the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is meant to include all design changes and equivalents that fall within the technical scope of the present invention.

例えば、本実施形態に係るワークハンドリングシート1における界面アブレーション層11と基材12との間、または基材12における界面アブレーション層11とは反対側の面には、他の層が積層されていてもよい。当該他の層の具体例としては、粘着剤層が挙げられる。この場合、当該粘着剤層側の面を支持台(ガラス板等の透明基板)に貼付した状態で、上述した分離工程等を行うことができる。 For example, another layer is laminated between the interfacial ablation layer 11 and the base material 12 in the work handling sheet 1 according to the present embodiment, or on the surface of the base material 12 opposite to the interfacial ablation layer 11. good too. A specific example of the other layer is an adhesive layer. In this case, the above-described separation step and the like can be performed in a state in which the adhesive layer side surface is adhered to a support base (a transparent substrate such as a glass plate).

以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to Examples and the like, but the scope of the present invention is not limited to these Examples and the like.

〔調製例1〕
アクリル酸2-エチルヘキシル80質量部と、アクリル酸2-ヒドロキシエチル20質量部とを、溶液重合法により重合させて、アクリル系重合体を得た。このアクリル系重合体の重量平均分子量(Mw)を後述の方法によって測定したところ、60万であった。なお、当該アクリル系重合体を、アクリル系重合体Aとする。
[Preparation Example 1]
80 parts by mass of 2-ethylhexyl acrylate and 20 parts by mass of 2-hydroxyethyl acrylate were polymerized by a solution polymerization method to obtain an acrylic polymer. When the weight average molecular weight (Mw) of this acrylic polymer was measured by the method described later, it was 600,000. In addition, let the said acrylic polymer be the acrylic polymer A.

〔調製例2〕
アクリル酸2-エチルヘキシル80質量部と、アクリル酸2-ヒドロキシエチル20質量部とを、溶液重合法により重合させて、アクリル系重合体を得た。続いて、当該アクリル系重合体を構成するアクリル酸2-ヒドロキシエチルに対して80モル%に相当する量の2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(MOI)を添加するとともに、スズ含有触媒としてのジブチル錫ジラウレート(DBTDL)を、上記アクリル系重合体100質量部に対して0.025質量部の量で添加した。その後、50℃で24時間反応させることで、側鎖に活性エネルギー線硬化性基が導入されたアクリル系重合体を得た。当該アクリル系重合体の重量平均分子量を前述の方法によって測定したところ、60万であった。当該アクリル系重合体を、アクリル系重合体Bとする。
[Preparation Example 2]
80 parts by mass of 2-ethylhexyl acrylate and 20 parts by mass of 2-hydroxyethyl acrylate were polymerized by a solution polymerization method to obtain an acrylic polymer. Subsequently, 2-methacryloyloxyethyl isocyanate (MOI) is added in an amount corresponding to 80 mol% with respect to 2-hydroxyethyl acrylate constituting the acrylic polymer, and dibutyltin dilaurate as a tin-containing catalyst. (DBTDL) was added in an amount of 0.025 parts by mass based on 100 parts by mass of the acrylic polymer. After that, reaction was carried out at 50° C. for 24 hours to obtain an acrylic polymer in which an active energy ray-curable group was introduced into the side chain. When the weight average molecular weight of the acrylic polymer was measured by the method described above, it was 600,000. Let the said acrylic polymer be the acrylic polymer B.

〔実施例1〕
(1)剥離シートの作製
坪量110g/mの上質紙の両面に、ポリエチレン樹脂(東ソー社製,製品名「ペトロセン217」)を溶融押出ラミネートした後、連続して、表面が粗面化された冷却ロールと、表面が平滑な冷却ロールとの間を通すことにより、表面が粗面(マット面)であるポリエチレン層(厚さ30μm)と、上質紙と、表面が平坦なポリエチレン層(厚さ30μm)とが順に積層されてなる積層体を得た。
[Example 1]
(1) Preparation of release sheet After melt-extrusion lamination of polyethylene resin (manufactured by Tosoh Corporation, product name “Petrothene 217”) on both sides of high-quality paper with a basis weight of 110 g / m 2 , the surface is continuously roughened. A polyethylene layer (thickness: 30 μm) with a rough surface (mat surface), fine paper, and a polyethylene layer with a flat surface ( A laminate having a thickness of 30 μm) was obtained.

得られた積層体における上記マット面上に、シリコーン系の剥離成分を含有する剥離剤組成物の塗工液を塗工し、塗膜を形成した。次いで、当該塗膜を140℃で1分間加熱することで、厚さ0.5μmの剥離剤層を形成した。これにより、凹凸を有する剥離面(マット面)を備える剥離シートを得た。 A coating liquid of a release agent composition containing a silicone-based release component was applied onto the matte surface of the obtained laminate to form a coating film. Then, the coating film was heated at 140° C. for 1 minute to form a release agent layer with a thickness of 0.5 μm. As a result, a release sheet having an uneven release surface (mat surface) was obtained.

(2)粘着性組成物の調製
上記調製例1で得られたアクリル系重合体A100質量部(固形分換算,以下同じ)と、架橋剤としてのトリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート(東ソー社製,商品名「コロネートL」)0.94質量部と、紫外線吸収剤としてのトリス[2,4,6-[2-{4-(オクチル-2-メチルエタノエート)オキシ-2-ヒドロキシフェニル}]-1,3,5-トリアジン(ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤,BASF社製,製品名「Tinuvin477」)2.0質量部とを溶媒中で混合し、粘着性組成物の塗布液を得た。なお、当該粘着性組成物の塗布液を用いて形成される界面アブレーション層(粘着剤層)は、アクリロイル基を含有する成分を含まないため、活性エネルギー線硬化性を有しないものとなる。
(2) Preparation of adhesive composition Acrylic polymer A 100 parts by mass (in terms of solid content, the same applies hereinafter) obtained in Preparation Example 1 above, and trimethylolpropane-modified tolylene diisocyanate (manufactured by Tosoh Corporation, 0.94 parts by mass (trade name “Coronate L”) and tris[2,4,6-[2-{4-(octyl-2-methylethanoate)oxy-2-hydroxyphenyl}] as an ultraviolet absorber. -1,3,5-triazine (hydroxyphenyltriazine-based UV absorber, manufactured by BASF, product name "Tinuvin477") 2.0 parts by mass were mixed in a solvent to obtain a coating liquid of an adhesive composition. . The interfacial abrasion layer (adhesive layer) formed using the coating liquid of the adhesive composition does not contain an acryloyl group-containing component, and therefore does not have active energy ray curability.

(3)界面アブレーション層(粘着剤層)の形成
上記工程(1)で作製した剥離シートの剥離面に対して、上記工程(2)で得られた粘着性組成物の塗布液を塗布し、得られた塗膜を加熱により乾燥させた。これにより、塗膜が乾燥してなる厚さ30μmの界面アブレーション層と、剥離シートとが積層されてなる積層体を得た。
(3) Formation of interfacial abrasion layer (adhesive layer) The coating solution of the adhesive composition obtained in step (2) is applied to the release surface of the release sheet prepared in step (1) above, The resulting coating film was dried by heating. As a result, a laminate was obtained in which an interface abrasion layer having a thickness of 30 μm formed by drying the coating film and a release sheet were laminated.

(4)ワークハンドリングシートの作製
上記工程(3)で得られた積層体における界面アブレーション層側の面と、基材としてのポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製,製品名「T-910 WM19」,厚さ:50μm)の片面とを貼り合わせることで、剥離シートが貼付された状態のワークハンドリングシートを得た。
(4) Preparation of work handling sheet The surface of the interface abrasion layer side in the laminate obtained in the above step (3) and the polyethylene terephthalate film as the base material (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "T-910 WM19", thickness: 50 μm), a work handling sheet with a release sheet attached was obtained.

なお、得られたワークハンドリングシートから剥離シートを剥離した場合、露出した界面アブレーション層の露出面は、上述した剥離シートの剥離面に対応したマット面となった。当該マット面の算術平均粗さRa(μm)および最大山高さRp(μm)を、触針型の表面粗さ計(ミツトヨ社製,製品名「サーフテストSV3000」)を用いて測定したところ、それぞれ0.08μmおよび0.50μmであった。そして、これらの測定結果から、算術平均粗さRaに対する最大山高さRpの比(Rp/Ra)を算出したところ、6.25であった。 When the release sheet was peeled off from the obtained work handling sheet, the exposed surface of the interface abrasion layer became a matte surface corresponding to the release surface of the release sheet. The arithmetic mean roughness Ra (μm) and the maximum peak height Rp (μm) of the matte surface were measured using a stylus-type surface roughness meter (manufactured by Mitutoyo, product name "Surftest SV3000"). They were 0.08 μm and 0.50 μm, respectively. From these measurement results, the ratio of the maximum peak height Rp to the arithmetic mean roughness Ra (Rp/Ra) was calculated to be 6.25.

ここで、前述した重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて以下の条件で測定(GPC測定)した標準ポリスチレン換算の重量平均分子量である。
<測定条件>
・測定装置:東ソー社製,HLC-8320
・GPCカラム(以下の順に通過):東ソー社製
TSK gel superH-H
TSK gel superHM-H
TSK gel superH2000
・測定溶媒:テトラヒドロフラン
・測定温度:40℃
Here, the weight average molecular weight (Mw) described above is a weight average molecular weight in terms of standard polystyrene measured under the following conditions using gel permeation chromatography (GPC).
<Measurement conditions>
・ Measuring device: HLC-8320 manufactured by Tosoh Corporation
・ GPC column (passed in the following order): TSK gel superH-H manufactured by Tosoh Corporation
TSK gel super HM-H
TSK gel super H2000
・Measurement solvent: tetrahydrofuran ・Measurement temperature: 40°C

〔実施例2〕
紫外線吸収剤の含有量を変更した以外は、実施例1と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Example 2]
A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 1, except that the content of the ultraviolet absorber was changed.

〔実施例3〕
アクリル系重合体A100質量部に対し、光重合開始剤として、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチルベンジル)-1-(4-モルフォリノ-フェニル)ブタン-1-オン(IGM Resins社製,製品名「Omnirad379」)3.0質量部を更に添加することで調製した粘着性組成物の塗布液を用いた以外は、実施例1と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Example 3]
2-dimethylamino-2-(4-methylbenzyl)-1-(4-morpholino-phenyl)butan-1-one (manufactured by IGM Resins Co., Ltd., A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 1, except that a coating solution of an adhesive composition prepared by further adding 3.0 parts by mass of product name "Omnirad 379") was used.

なお、当該粘着性組成物の塗布液を用いて形成される界面アブレーション層(粘着剤層)も、アクリロイル基を含有する成分を含まないため、活性エネルギー線硬化性を有しないものとなる。 The interface ablation layer (adhesive layer) formed using the coating liquid of the adhesive composition also does not contain an acryloyl group-containing component, and therefore does not have active energy ray curability.

〔実施例4〕
上記調製例1で得られたアクリル系重合体Aと上記調製例2で得られたアクリル系重合体Bとを固形分質量比で1:2の割合で混合してなる混合物を、アクリル系重合体Aに代えて使用した以外は、実施例1と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Example 4]
A mixture obtained by mixing the acrylic polymer A obtained in Preparation Example 1 and the acrylic polymer B obtained in Preparation Example 2 at a solid content mass ratio of 1:2 was added to the acrylic polymer. A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 1, except that it was used in place of Union A.

なお、当該ワークハンドリングシートにおける界面アブレーション層(粘着剤層)は、アクリロイル基を含有する成分(アクリル系重合体B)を含むものの、光重合開始剤を含まないことにより、活性エネルギー線硬化性を有しないものとなる。 In addition, the interface ablation layer (adhesive layer) in the work handling sheet contains a component containing an acryloyl group (acrylic polymer B), but does not contain a photopolymerization initiator, thereby improving active energy ray curability. It does not have.

〔実施例5〕
アクリル系重合体Aとアクリル系重合体Bとの混合物100質量部に対し、光重合開始剤として、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチルベンジル)-1-(4-モルフォリノ-フェニル)ブタン-1-オン(IGM Resins社製,製品名「Omnirad379」)3.0質量部を更に添加することで調製した粘着性組成物の塗布液を用いた以外は、実施例4と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Example 5]
2-dimethylamino-2-(4-methylbenzyl)-1-(4-morpholino-phenyl)butane as a photopolymerization initiator for 100 parts by mass of the mixture of acrylic polymer A and acrylic polymer B -1-one (manufactured by IGM Resins, product name "Omnirad 379") 3.0 parts by mass was further added to use a coating liquid of an adhesive composition prepared in the same manner as in Example 4. Got a handling sheet.

なお、当該粘着性組成物の塗布液を用いて形成される界面アブレーション層(粘着剤層)は、アクリロイル基を含有する成分(アクリル系重合体B)および光重合開始剤を含むため、活性エネルギー線硬化性を有するものとなる。 In addition, since the interfacial abrasion layer (adhesive layer) formed using the coating liquid of the adhesive composition contains an acryloyl group-containing component (acrylic polymer B) and a photopolymerization initiator, the active energy It has linear curability.

〔実施例6〕
上記調製例2で得られたアクリル系重合体Bを、アクリル系重合体Aに代えて使用した以外は、実施例1と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Example 6]
A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 1, except that the acrylic polymer B obtained in Preparation Example 2 was used in place of the acrylic polymer A.

なお、当該ワークハンドリングシートにおける界面アブレーション層(粘着剤層)は、アクリロイル基を含有する成分(アクリル系重合体B)を含むものの、光重合開始剤を含まないことにより、活性エネルギー線硬化性を有しないものとなる。 In addition, the interface ablation layer (adhesive layer) in the work handling sheet contains a component containing an acryloyl group (acrylic polymer B), but does not contain a photopolymerization initiator, thereby improving active energy ray curability. It does not have.

〔実施例7〕
アクリル系重合体B100質量部に対し、光重合開始剤として、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチルベンジル)-1-(4-モルフォリノ-フェニル)ブタン-1-オン(IGM Resins社製,製品名「Omnirad379」)3.0質量部を更に添加することで調製した粘着性組成物の塗布液を用いた以外は、実施例6と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Example 7]
2-dimethylamino-2-(4-methylbenzyl)-1-(4-morpholino-phenyl)butan-1-one (manufactured by IGM Resins Co., Ltd., A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 6, except that a coating solution of an adhesive composition prepared by further adding 3.0 parts by mass of product name "Omnirad 379") was used.

なお、当該粘着性組成物の塗布液を用いて形成される界面アブレーション層(粘着剤層)は、アクリロイル基を含有する成分(アクリル系重合体B)および光重合開始剤を含むため、活性エネルギー線硬化性を有するものとなる。 In addition, since the interfacial abrasion layer (adhesive layer) formed using the coating liquid of the adhesive composition contains an acryloyl group-containing component (acrylic polymer B) and a photopolymerization initiator, the active energy It has linear curability.

〔実施例8〕
紫外線吸収剤を使用しなかったこと以外は、実施例3と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Example 8]
A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 3, except that no ultraviolet absorber was used.

なお、当該粘着性組成物の塗布液を用いて形成される界面アブレーション層(粘着剤層)は、アクリロイル基を含有する成分を含まないため、活性エネルギー線硬化性を有しないものとなる。 The interfacial abrasion layer (adhesive layer) formed using the coating liquid of the adhesive composition does not contain an acryloyl group-containing component, and therefore does not have active energy ray curability.

〔実施例9〕
紫外線吸収剤を使用しなかったこと以外は、実施例5と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Example 9]
A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 5, except that no ultraviolet absorber was used.

なお、当該粘着性組成物の塗布液を用いて形成される界面アブレーション層(粘着剤層)は、アクリロイル基を含有する成分(アクリル系重合体B)および光重合開始剤を含むため、活性エネルギー線硬化性を有するものとなる。 In addition, since the interfacial abrasion layer (adhesive layer) formed using the coating liquid of the adhesive composition contains an acryloyl group-containing component (acrylic polymer B) and a photopolymerization initiator, the active energy It has linear curability.

〔実施例10〕
紫外線吸収剤を使用しなかったこと以外は、実施例8と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Example 10]
A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 8, except that no ultraviolet absorber was used.

なお、当該粘着性組成物の塗布液を用いて形成される界面アブレーション層(粘着剤層)は、アクリロイル基を含有する成分(アクリル系重合体B)および光重合開始剤を含むため、活性エネルギー線硬化性を有するものとなる。 In addition, since the interfacial abrasion layer (adhesive layer) formed using the coating liquid of the adhesive composition contains an acryloyl group-containing component (acrylic polymer B) and a photopolymerization initiator, the active energy It has linear curability.

〔実施例11~20〕
プラスチックフィルムの片面に、格子状に形成された複数の凸部が形成されてなり、当該面が剥離面として機能する剥離シート(浙江道明新材料社製,製品名「透明網紋離型膜P1S1」,厚さ:50μm)を使用した以外は、実施例1~10と同様にして、それぞれ実施例11~20に係るワークハンドリングシートを得た。
[Examples 11 to 20]
A release sheet (manufactured by Zhejiang Doming New Materials Co., Ltd., product name: "Transparent mesh release film P1S1 , thickness: 50 μm), work handling sheets according to Examples 11 to 20 were obtained in the same manner as in Examples 1 to 10.

なお、当該ワークハンドリングシートから剥離シートを剥離した場合、露出した界面アブレーション層の露出面は、上述した剥離シートの剥離面に対応した表面、すなわち、格子状に形成された複数の溝を有する表面となった。当該溝の幅は100μmであり、当該溝の深さは20μmであった。また、平行に並ぶ溝の群における、隣接する2つの溝の中心間距離は、600μmであった。これら幅、深さおよび距離の測定は、デジタル顕微鏡(キーエンス社製,製品名「VHX-7000」)を用いて測定した。 When the release sheet is peeled off from the work handling sheet, the exposed surface of the interface abrasion layer is the surface corresponding to the release surface of the release sheet described above, that is, the surface having a plurality of grooves formed in a grid pattern. became. The groove width was 100 μm and the groove depth was 20 μm. In addition, the center-to-center distance between two adjacent grooves in the group of parallel grooves was 600 μm. These widths, depths and distances were measured using a digital microscope (manufactured by Keyence Corporation, product name "VHX-7000").

〔実施例21~30〕
坪量110g/mの上質紙の片面に、ポリエチレン樹脂(東ソー社製,製品名「ペトロセン217」)を溶融押出ラミネートした後、表面が平滑な冷却ロールと押圧ロールとの間を通すことにより、ポリエチレン層(厚さ30μm)を形成した。さらに、当該ポリエチレン層側の面上に、シリコーン系の剥離成分を含有する剥離剤組成物の塗工液を塗工して塗膜を形成した後、当該塗膜を140℃で1分間加熱することで、厚さ0.5μmの剥離剤層を形成した。これにより、上質紙と、ポリエチレン層と、剥離剤層とが順に積層されてなる積層体を得た。続いて、得られた積層体にエンボス処理を施すことにより、格子状に形成された複数の凸部を剥離面に有する剥離シートを得た。
[Examples 21 to 30]
After melt-extrusion lamination of polyethylene resin (manufactured by Tosoh Corporation, product name “Petrothene 217”) on one side of high-quality paper with a basis weight of 110 g/m 2 , it is passed between a cooling roll with a smooth surface and a pressure roll. , forming a polyethylene layer (thickness 30 μm). Further, a coating liquid of a release agent composition containing a silicone-based release component is applied to the surface of the polyethylene layer to form a coating film, and then the coating film is heated at 140° C. for 1 minute. Thus, a release agent layer having a thickness of 0.5 μm was formed. As a result, a laminate was obtained in which the woodfree paper, the polyethylene layer, and the release agent layer were laminated in this order. Subsequently, the obtained laminate was embossed to obtain a release sheet having a plurality of lattice-shaped projections on the release surface.

上記剥離シートを使用した以外は、実施例1~10と同様にして、それぞれ実施例21~30に係るワークハンドリングシートを得た。 Work handling sheets according to Examples 21 to 30 were obtained in the same manner as in Examples 1 to 10, except that the above release sheets were used.

なお、当該ワークハンドリングシートから剥離シートを剥離した場合、露出した界面アブレーション層の露出面は、上述した剥離シートの剥離面に対応した表面、すなわち、格子状に形成された複数の溝を有する表面となった。当該溝の幅は35μmであり、当該溝の深さは17μmであった。また、平行に並ぶ溝の群における、隣接する2つの溝の中心間距離は、200μmであった。これら幅、深さおよび距離の測定は、デジタル顕微鏡(キーエンス社製,製品名「VHX-7000」)を用いて測定した。 When the release sheet is peeled off from the work handling sheet, the exposed surface of the interface abrasion layer is the surface corresponding to the release surface of the release sheet described above, that is, the surface having a plurality of grooves formed in a grid pattern. became. The width of the groove was 35 μm and the depth of the groove was 17 μm. In addition, the center-to-center distance between two adjacent grooves in the group of parallel grooves was 200 μm. These widths, depths and distances were measured using a digital microscope (manufactured by Keyence Corporation, product name "VHX-7000").

〔比較例1〕
厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にシリコーン系の剥離剤層が形成されてなる剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET381031」,剥離面が凹凸面となっていない)を使用した以外は、実施例1と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Comparative Example 1]
Except for using a release sheet (manufactured by Lintec, product name "SP-PET381031", the release surface is not uneven) in which a silicone-based release agent layer is formed on one side of a polyethylene terephthalate film with a thickness of 38 μm. obtained a work handling sheet in the same manner as in Example 1.

なお、得られたワークハンドリングシートから剥離シートを剥離した場合、露出した界面アブレーション層の露出面について、算術平均粗さRa(μm)および最大山高さRp(μm)を触針型の表面粗さ計(ミツトヨ社製,製品名「サーフテストSV3000」)を用いて測定したところ、それぞれ0.03μmおよび0.05μmであった。そして、これらの測定結果から、算術平均粗さRaに対する最大山高さRpの比(Rp/Ra)を算出したところ、1.67であった。 In addition, when the release sheet is peeled off from the obtained work handling sheet, the arithmetic mean roughness Ra (μm) and the maximum peak height Rp (μm) of the exposed surface of the exposed interface abrasion layer are measured as stylus type surface roughness. When measured using a meter (manufactured by Mitutoyo, product name "Surftest SV3000"), they were 0.03 µm and 0.05 µm, respectively. From these measurement results, the ratio of the maximum peak height Rp to the arithmetic mean roughness Ra (Rp/Ra) was calculated to be 1.67.

〔比較例2〕
比較例1で使用した剥離シートを使用した以外は、実施例3と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Comparative Example 2]
A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 3 except that the release sheet used in Comparative Example 1 was used.

〔比較例3〕
比較例1で使用した剥離シートを使用した以外は、実施例9と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Comparative Example 3]
A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 9 except that the release sheet used in Comparative Example 1 was used.

〔比較例4〕
比較例1で使用した剥離シートを使用した以外は、実施例10と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Comparative Example 4]
A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 10, except that the release sheet used in Comparative Example 1 was used.

〔比較例5〕
比較例1で使用した剥離シートを使用した以外は、実施例8と同様にしてワークハンドリングシートを得た。
[Comparative Example 5]
A work handling sheet was obtained in the same manner as in Example 8 except that the release sheet used in Comparative Example 1 was used.

なお、得られたワークハンドリングシートから剥離シートを剥離した場合、露出した界面アブレーション層の露出面について、算術平均粗さRa(μm)および最大山高さRp(μm)を触針型の表面粗さ計(ミツトヨ社製,製品名「サーフテストSV3000」)を用いて測定したところ、それぞれ0.03μmおよび0.1μmであった。そして、これらの測定結果から、算術平均粗さRaに対する最大山高さRpの比(Rp/Ra)を算出したところ、3.33であった。 In addition, when the release sheet is peeled off from the obtained work handling sheet, the arithmetic mean roughness Ra (μm) and the maximum peak height Rp (μm) of the exposed surface of the exposed interface abrasion layer are measured as stylus type surface roughness. When measured using a meter (manufactured by Mitutoyo, product name "Surftest SV3000"), they were 0.03 µm and 0.1 µm, respectively. From these measurement results, the ratio of the maximum peak height Rp to the arithmetic mean roughness Ra (Rp/Ra) was calculated to be 3.33.

〔試験例1〕(レーザーリフトオフ適性の評価)
(1)ワークハンドリングシート上におけるチップの準備(準備工程)
シリコンウエハ(#2000,厚さ:350μm)の片面に、ダイシングシート(リンテック社製,製品名「D-485H」)の粘着面を貼付した。続いて、当該ダイシングシートにおける上記粘着面の周縁部(シリコンウエハとは重ならない位置)に、ダイシング用リングフレームを付着させた。さらに、リングフレームの外径に合わせてダイシングシートを裁断した。その後、ダイシング装置(ディスコ社製,製品名「DFD6362」)を用いて、シリコンウエハを、2500μm×2500μmのサイズを有するチップにダイシングした。その後、ダイシングシートに対して、紫外線(照度230mW/cm,光量190mJ/cm)を照射した。これにより、ダイシングシート上に複数のチップが設けられてなる積層体を得た。
[Test Example 1] (Evaluation of suitability for laser lift-off)
(1) Chip preparation on work handling sheet (preparation process)
An adhesive surface of a dicing sheet (manufactured by Lintec, product name “D-485H”) was attached to one side of a silicon wafer (#2000, thickness: 350 μm). Subsequently, a ring frame for dicing was adhered to the periphery of the adhesive surface of the dicing sheet (the position not overlapping the silicon wafer). Furthermore, the dicing sheet was cut according to the outer diameter of the ring frame. Thereafter, the silicon wafer was diced into chips having a size of 2500 μm×2500 μm using a dicing machine (manufactured by Disco, product name “DFD6362”). After that, the dicing sheet was irradiated with ultraviolet light (illuminance: 230 mW/cm 2 , light amount: 190 mJ/cm 2 ). As a result, a laminate having a plurality of chips provided on the dicing sheet was obtained.

続いて、実施例および比較例で製造したワークハンドリングシートから剥離シートを剥離し、それにより露出した露出面と、上記の通り得られた積層体における複数のチップが存在する面とを貼り合わせた。その後、複数のチップからダイシングシートを剥離した。これにより、複数のチップをダイシングシートからワークハンドリングシートに転写し、ワークハンドリングシート上に複数のチップが設けられてなる積層体を得た。 Subsequently, the release sheet was peeled off from the work handling sheets produced in Examples and Comparative Examples, and the exposed surface thus exposed was bonded to the surface on which the plurality of chips of the laminate obtained as described above existed. . After that, the dicing sheet was peeled off from the plurality of chips. As a result, a plurality of chips were transferred from the dicing sheet to the work handling sheet to obtain a laminate having a plurality of chips provided on the work handling sheet.

(2)レーザー光照射によるチップの分離(分離工程)
上記工程(1)にて得られた、ワークハンドリングシート上に複数のチップが設けられてなる積層体について、レーザー光照射装置を用いて、ワークハンドリングシート越しにチップに対してレーザー光を照射した。
(2) Separation of chips by laser light irradiation (separation process)
For the laminate obtained in the above step (1), in which a plurality of chips are provided on the work handling sheet, the chips were irradiated with laser light through the work handling sheet using a laser light irradiation device. .

具体的には、レーザー光照射装置(キーエンス社製,製品名「MD-U1000C」)を用いてワークハンドリングシート越しにチップに対してレーザー光を照射した。当該照射は、チップ中央の2000μm×2000μmの領域を塗りつぶすように照射することで行った。このとき、レーザー光スポットの直径は25μmとし、照射の軌跡として生じるリングの内径が65μmとなるように行った。照射は、複数のチップの中から10個のチップ(縦10個x横1個のチップのまとまり)を選択し、それらに対して行った。 Specifically, the chip was irradiated with a laser beam through a work handling sheet using a laser beam irradiation device (manufactured by KEYENCE CORPORATION, product name “MD-U1000C”). The irradiation was carried out so as to fill a 2000 μm×2000 μm region in the center of the chip. At this time, the diameter of the laser beam spot was set to 25 μm, and the inner diameter of the ring formed as the locus of irradiation was set to 65 μm. Irradiation was performed on 10 chips (a group of 10 vertical chips by 1 horizontal chip) selected from a plurality of chips.

そして、上記照射は、周波数:80kHz、スキャン速度:1000mm/s、照射量:25μJ/shotの条件にて行った。 The irradiation was performed under the conditions of frequency: 80 kHz, scanning speed: 1000 mm/s, and irradiation amount: 25 μJ/shot.

(3)ブリスターおよびチップ分離の確認
以上の照射を行ったワークハンドリングシートおよびチップについて、ワークハンドリングシートにおける基材と界面アブレーション層との界面におけるブリスターの発生の有無、およびワークハンドリングシートからのチップの脱離の有無を確認し、以下の基準に基づいて、レーザーリフトオフ適性を評価した。その結果を、「UV照射無し」の結果として表1~4に示す。
○…ブリスターの発生および脱離が生じたチップの数が、8個以上であった。
×…ブリスターの発生および脱離が生じたチップの数が、8個未満であった。
(3) Confirmation of blisters and chip separation Regarding the work handling sheet and chips irradiated as described above, the presence or absence of blisters at the interface between the base material and the interface ablation layer in the work handling sheet, and the separation of chips from the work handling sheet. The presence or absence of detachment was confirmed, and suitability for laser lift-off was evaluated based on the following criteria. The results are shown in Tables 1 to 4 as results for "no UV irradiation".
○: The number of chips in which blister generation and detachment occurred was 8 or more.
x: The number of chips with blistering and detachment was less than 8.

(4)先UV照射
実施例および比較例で製造したワークハンドリングシートのうち、活性エネルギー線硬化性を有するものについては、以下の評価も行った。
(4) Pre-UV irradiation Of the work handling sheets produced in Examples and Comparative Examples, those having active energy ray curability were also evaluated as follows.

まず、ワークハンドリングシート単独に対し、その基材側の面から紫外線を照射した(照度230mW/cm,光量190mJ/cm)。そして、当該ワークハンドリングシートを用いて、上記工程(1)~(3)と同様にレーザーリフトオフ適性を評価した。その結果を、「先UV照射」の結果として表1~4に示す。 First, the work handling sheet alone was irradiated with ultraviolet rays from the substrate side surface (illuminance: 230 mW/cm 2 , light intensity: 190 mJ/cm 2 ). Then, using the work handling sheet, laser lift-off aptitude was evaluated in the same manner as in the above steps (1) to (3). The results are shown in Tables 1-4 as results of "pre-UV irradiation".

(5)後UV照射
実施例および比較例で製造したワークハンドリングシートのうち、活性エネルギー線硬化性を有するものについては、以下の評価も行った。
(5) Post-UV irradiation Of the work handling sheets produced in Examples and Comparative Examples, those having active energy ray curability were also evaluated as follows.

まず、上記工程(1)および(2)と同様に積層体を取得するとともに、レーザー光照射を行った。その後、ワークハンドリングシートの基材側の面から紫外線を照射した(照度230mW/cm,光量190mJ/cm)。続いて、上記工程(3)と同様に、レーザーリフトオフ適性を評価した。その結果を、「後UV照射」の結果として表1~4に示す。 First, a laminate was obtained in the same manner as in steps (1) and (2) above, and laser light irradiation was performed. Thereafter, ultraviolet rays were irradiated from the surface of the work handling sheet on the substrate side (illuminance: 230 mW/cm 2 , light intensity: 190 mJ/cm 2 ). Subsequently, laser lift-off aptitude was evaluated in the same manner as in step (3) above. The results are shown in Tables 1-4 as "post-UV exposure" results.

Figure 2023097043000002
Figure 2023097043000002

Figure 2023097043000003
Figure 2023097043000003

Figure 2023097043000004
Figure 2023097043000004

Figure 2023097043000005
Figure 2023097043000005

表1~4から明らかなように、実施例で製造したワークハンドリングシートは、レーザーリフトオフ適性に優れていた。
As is clear from Tables 1 to 4, the work handling sheets produced in Examples were excellent in suitability for laser lift-off.

本発明のワークハンドリングシートは、半導体部材の取り扱いのために好適に使用することができる。 The work handling sheet of the present invention can be suitably used for handling semiconductor members.

1…ワークハンドリングシート
11…界面アブレーション層
12…基材
13…溝
14…反応領域
2,2’…ワーク小片
3…対象物
4…レーザー光
5…ブリスター
6…レーザー光照射点
REFERENCE SIGNS LIST 1 work handling sheet 11 interface ablation layer 12 substrate 13 groove 14 reaction area 2, 2' work piece 3 object 4 laser beam 5 blister 6 laser beam irradiation point

Claims (14)

基材と、
前記基材における片面側に積層され、ワーク小片を保持可能であるとともに、レーザー光の照射によって界面アブレーションする界面アブレーション層と
を備えるワークハンドリングシートであって、
前記界面アブレーション層における前記基材と反対側の面が、凹凸を有する凹凸面である
ことを特徴とするワークハンドリングシート。
a substrate;
A work handling sheet comprising an interfacial ablation layer laminated on one side of the base material, capable of holding a small work piece, and performing interfacial ablation by irradiation with a laser beam,
A work handling sheet, wherein the surface of the interface ablation layer opposite to the substrate is an uneven surface having unevenness.
前記凹凸面は、マット面であることを特徴とする請求項1に記載のワークハンドリングシート。 2. A work handling sheet according to claim 1, wherein said uneven surface is a matte surface. 前記マット面の算術平均粗さRaに対する最大山高さRpの比(Rp/Ra)は、5以上であることを特徴とする請求項2に記載のワークハンドリングシート。 3. The work handling sheet according to claim 2, wherein the ratio (Rp/Ra) of the maximum peak height Rp to the arithmetic mean roughness Ra of said matte surface is 5 or more. 前記凹凸面は、格子状に形成された複数の溝を有する表面であることを特徴とする請求項1に記載のワークハンドリングシート。 2. A work handling sheet according to claim 1, wherein said uneven surface is a surface having a plurality of grooves formed in a grid pattern. 前記溝の幅は、10μm以上、120μm以下であり、
前記溝の深さは、5μm以上、50μm以下であり、
平行に並ぶ前記溝の群における、隣接する2つの前記溝の中心間距離は、50μm以上、700μm以下である
ことを特徴とする請求項4に記載のワークハンドリングシート。
The width of the groove is 10 μm or more and 120 μm or less,
The groove has a depth of 5 μm or more and 50 μm or less,
5. The work handling sheet according to claim 4, wherein the center-to-center distance between two adjacent grooves in the group of grooves arranged in parallel is 50 [mu]m or more and 700 [mu]m or less.
前記ワークハンドリングシートは、前記界面アブレーション層における前記基材と反対の面に積層された剥離シートを備え、
前記剥離シートにおける前記界面アブレーション層側の面は、前記界面アブレーション層が有する前記凹凸面に対応した凹凸を有する
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載のワークハンドリングシート。
The work handling sheet comprises a release sheet laminated to a surface of the interfacial ablation layer opposite to the substrate,
The work handling sheet according to any one of claims 1 to 5, wherein the surface of the release sheet on the interface abrasion layer side has unevenness corresponding to the uneven surface of the interface abrasion layer.
前記界面アブレーション層は、粘着剤層であることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のワークハンドリングシート。 The work handling sheet according to any one of claims 1 to 6, wherein the interfacial abrasion layer is an adhesive layer. 前記界面アブレーション層は、紫外線吸収剤を含有することを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のワークハンドリングシート。 The work handling sheet according to any one of claims 1 to 7, wherein the interfacial ablation layer contains an ultraviolet absorber. 前記レーザー光は、紫外域の波長を有するものであることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載のワークハンドリングシート。 The work handling sheet according to any one of claims 1 to 8, wherein the laser light has a wavelength in the ultraviolet region. 前記界面アブレーション層に界面アブレーションを生じさせたときに、当該界面アブレーションが生じた位置においてブリスターが形成されることを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載のワークハンドリングシート。 The work handling sheet according to any one of claims 1 to 9, characterized in that when interfacial ablation is caused in said interfacial ablation layer, blisters are formed at positions where said interfacial ablation occurs. 前記界面アブレーション層において局所的に生じさせた界面アブレーションによって、前記界面アブレーション層における前記基材とは反対の面上に保持された複数のワーク小片のうちの任意のワーク小片を、前記界面アブレーション層から選択的に分離するために使用されるものであることを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載のワークハンドリングシート。 Any of a plurality of work pieces held on the surface of the interface ablation layer opposite to the base material is removed from the interface ablation layer by the interface ablation locally generated in the interface ablation layer. The work handling sheet according to any one of claims 1 to 10, which is used for selectively separating from. 前記ワーク小片は、前記界面アブレーション層における前記基材とは反対の面上に保持されたワークを当該面上において個片化することで得られたものであることを特徴とする請求項11に記載のワークハンドリングシート。 12. The work piece according to claim 11, wherein the work pieces are obtained by singulating a work held on a surface of the interfacial ablation layer opposite to the base material, on the surface of the work piece. Described work handling sheet. 基材と、前記基材における片面側に積層され、前記基材と反対側の面が凹凸を有する凹凸面である界面アブレーション層とを備えるワークハンドリングシートにおける、前記界面アブレーション層側の面上に複数のワーク小片が保持されてなる積層体を準備する準備工程と、
前記ワーク小片を受容可能な対象物に対して、前記積層体における前記ワーク小片側の面が向かい合うように前記積層体を配置する配置工程と、
前記積層体における前記界面アブレーション層における、少なくとも1つの前記ワーク小片が貼付されている位置に対し、レーザー光を照射して、前記界面アブレーション層における前記照射された位置において界面アブレーションを生じさせることで、当該界面アブレーションが生じた位置に存在する前記ワーク小片を前記ワークハンドリングシートから分離し、前記ワーク小片を前記対象物上に載置する分離工程と
を備えることを特徴とするデバイス製造方法。
In a work handling sheet comprising a base material and an interfacial ablation layer laminated on one side of the base material and having unevenness on the side opposite to the base material, on the surface of the interfacial ablation layer side a preparation step of preparing a laminate formed by holding a plurality of small work pieces;
an arrangement step of arranging the laminate so that the surface of the laminate on the side of the small work piece faces an object capable of receiving the small work piece;
By irradiating a laser beam to a position on the interface ablation layer of the laminate to which at least one of the work pieces is attached to cause interface ablation at the irradiated position on the interface ablation layer. and a separating step of separating the small work piece existing at the position where the interface abrasion has occurred from the work handling sheet and placing the small work piece on the object.
前記準備工程においては、前記界面アブレーション層における前記基材とは反対の面上に保持されたワークを当該面上において個片化することで、前記ワーク小片を得ることを特徴とする請求項13に記載のデバイス製造方法。 13. In the preparation step, the workpiece pieces are obtained by singulating a workpiece held on a surface of the interfacial ablation layer opposite to the base material on the surface. The device manufacturing method described in .
JP2021213171A 2021-12-27 2021-12-27 Work handling sheet and device manufacturing method Pending JP2023097043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213171A JP2023097043A (en) 2021-12-27 2021-12-27 Work handling sheet and device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213171A JP2023097043A (en) 2021-12-27 2021-12-27 Work handling sheet and device manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023097043A true JP2023097043A (en) 2023-07-07

Family

ID=87005747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021213171A Pending JP2023097043A (en) 2021-12-27 2021-12-27 Work handling sheet and device manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023097043A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI675901B (en) Dicing sheet
JP2018154737A (en) Adhesive sheet for workpiece processing and manufacturing method therefor
JP2018113356A (en) Semiconductor processing sheet and method of manufacturing semiconductor device
JP7162612B2 (en) Work processing sheet and manufacturing method for processed work
KR102478993B1 (en) Method for manufacturing adhesive sheet for stealth dicing and semiconductor device
JP7325403B2 (en) Work processing sheet
JP7382690B2 (en) Workpiece processing sheet
JPWO2018083987A1 (en) Stealth dicing adhesive sheet
JP6818612B2 (en) Manufacturing method for semiconductor processing sheets and semiconductor devices
JP2023097043A (en) Work handling sheet and device manufacturing method
TWI791484B (en) Adhesive sheet for stealth dicing and method for manufacturing semiconductor device
KR102579051B1 (en) Manufacturing method of sheet for work processing and processed work
WO2022201767A1 (en) Workpiece handling sheet and device manufacturing method
WO2022153745A1 (en) Workpiece handling sheet and device manufacturing method
WO2022201766A1 (en) Workpiece handling sheet and device manufacturing method
TW202031832A (en) Dicing sheet for plasma dicing
JPWO2019111759A1 (en) Manufacturing method of work sheet and processed work
JP7146145B1 (en) Work handling sheet and device manufacturing method
WO2022153877A1 (en) Workpiece handling sheet, method for handling small workpiece item, device manufacturing method, and use of workpiece handling sheet
TW201818460A (en) Adhesive sheet for stealth dicing
JP7200260B2 (en) Work processing sheet and manufacturing method for processed work
KR20230129372A (en) Work handling sheets and device manufacturing methods
KR20200026179A (en) Manufacturing method of adhesive sheet for stealth dicing and semiconductor device
KR20200024126A (en) Manufacturing method of adhesive sheet for stealth dicing and semiconductor device
JP2014063896A (en) Dicing-die bonding tape and manufacturing method of semiconductor chip with adhesive layer