JP2023092284A - 照明装置、車両用灯具システム - Google Patents

照明装置、車両用灯具システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023092284A
JP2023092284A JP2021207432A JP2021207432A JP2023092284A JP 2023092284 A JP2023092284 A JP 2023092284A JP 2021207432 A JP2021207432 A JP 2021207432A JP 2021207432 A JP2021207432 A JP 2021207432A JP 2023092284 A JP2023092284 A JP 2023092284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal element
prism
light
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021207432A
Other languages
English (en)
Inventor
博章 井戸
Hiroaki Ido
松雄 亀井
Matsuo Kamei
宜久 岩本
Nobuhisa Iwamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2021207432A priority Critical patent/JP2023092284A/ja
Priority to PCT/JP2022/044672 priority patent/WO2023120128A1/ja
Publication of JP2023092284A publication Critical patent/JP2023092284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/14Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/40Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/14Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】液晶素子を用いる照明装置等における照射光の明るさを向上させること。【解決手段】光源10と、光源10から出射する光が所定位置で焦点を結ぶように集光する集光部と、前記焦点を含む位置に配置される液晶素子15と、第1偏光素子と、第2偏光素子と、液晶素子15、前記第1偏光素子及び前記第2偏光素子によって生じる像を拡大して投影する投影レンズ18と、を含み、液晶素子15は、前記焦点の位置を含む範囲であって投影レンズ18の光軸に対して略直交する第1面と、当該第1面の周囲に配置されており投影レンズ18の光軸に対して傾斜する方向に配置された少なくとも1つの第2面とを有しており、前記第2面は、液晶素子15の最良視認方位又は当該最良視認方位を基準に方位角方向において±90°以下の範囲内の方位から液晶素子15の前記液晶層へ前記光が入射するように配置される、照明装置である。【選択図】図1

Description

本開示は、照明装置、車両用灯具システムに関する。
特開2019-128449号公報(特許文献1)には、垂直配向型の液晶素子を用いた照明装置の一例として可変配光ヘッドランプが記載されている。しかし、照明装置から出射させる照射光の明るさ向上という観点で改良の余地があった。
特開2019-128449号公報
本開示に係る具体的態様は、液晶素子を用いる照明装置等における照射光の明るさを向上させることを目的の1つとする。
[1]本発明に係る一態様の照明装置は、(a)光源と、(b)前記光源から出射する光が所定位置で焦点を結ぶように集光する集光部と、(c)液晶層を備え、前記焦点の位置に対応して配置される液晶素子と、(d)前記液晶素子の光入射面側に配置される第1偏光素子と、(e)前記液晶素子の光出射面側に配置される第2偏光素子と、(f)前記液晶素子、前記第1偏光素子及び前記第2偏光素子によって生じる像を拡大して投影する投影レンズと、を含み、(g)前記液晶素子は、前記焦点の位置を含む範囲であって前記投影レンズの光軸に対して略直交する第1面と、当該第1面の周囲に配置されており前記投影レンズの光軸に対して傾斜する方向に配置された少なくとも1つの第2面とを有しており、前記第2面は、前記液晶素子の最良視認方位又は当該最良視認方位を基準に方位角方向において±90°以下の範囲内の方位から前記液晶素子の前記液晶層へ前記光が入射するように配置される、照明装置である。
[2]本発明に係る一態様の車両用灯具システムは、前記[1]の照明装置と、当該照明装置に接続されて動作制御を行うコントローラとを含む、車両用灯具システムである。
上記構成によれば、液晶素子を用いる照明装置等における照射光の明るさを向上させることができる。
図1は、一実施形態の車両用灯具システムの構成を示す図である。 図2(A)は、液晶素子の構成例を示す模式的な断面図である。図2(B)は、各配向膜への一軸配向処理の方向について説明するための図である。 図3(A)は、液晶素子の透過率特性の測定例を示す図である。図3(B)は、透過率測定における測定系の配置を説明するための図である。 図4(A)は、液晶素子を傾けない配置とする場合の構成を示す図である。図4(B)、図4(C)の各々は、液晶素子を傾けて配置する場合の構成例を示す図である。 図5(A)~図5(C)は、投影レンズからの出射光の10m先投影像中央部の相対光度の測定例を示す図である。 図6は、液晶素子の平面視構造を例示する図である。 図7(A)及び図7(B)は、車両用灯具に適用可能な液晶素子の構成例を示す模式的な斜視図である。 図8は、図7(A)に示す構成例の液晶素子における液晶層の構造を示す模式的な断面図である。 図9(A)及び図9(B)は、車両用灯具に適用可能な液晶素子の構成例を示す模式的な斜視図である。
図1(A)は、一実施形態の車両用灯具システムの構成を示す図である。図1(A)に示す車両用灯具システムは、車両用灯具(ランプユニット)1と、コントローラ2と、カメラ3を含んで構成されている。この車両用前照灯システムは、カメラ3によって撮影される画像に基づいて自車両の周囲に存在する前方車両や歩行者の顔等の位置を検出し、前方車両等の位置を含む一定範囲を非照射範囲(減光領域)に設定し、それ以外の範囲を光照射範囲に設定して選択的な光照射を行うとともに、路面上へ種々形状の光照射を行うものである。
車両用灯具1は、車両前部の所定位置に配置されており、車両前方を照明するための照射光を形成する。なお、車両用灯具1は車両の左右それぞれに1つずつ設けられるがここでは1つのみ図示する。
コントローラ2は、車両用灯具1の光源10や液晶素子15の動作制御を行うものである。このコントローラ2は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を有するコンピュータシステムを用い、このコンピュータシステムにおいて所定の動作プログラムを実行させることによって実現される。本実施形態のコントローラ2は、運転席に設置されたライトスイッチ(図示せず)の操作状態に応じて光源10を点灯させるとともに、カメラ3によって検出される前方車両(対向車両、先行車両)、歩行者、道路標識、路上白線などの対象体に応じた配光パターンを設定し、この配光パターンに対応する像を形成するための制御信号を液晶素子15へ供給する。
カメラ3は、自車両の前方空間を撮影して画像を生成し、この画像に対して所定の画像認識処理を行って上記した前方車両等の対象体の位置、範囲、大きさ、種別などを検出する。画像認識処理による検出結果は、カメラ3と接続されているコントローラ2へ供給される。カメラ3は、自車両の車室内の所定位置(例えば、フロントガラス上部)に設置されるか、または自車両の車室外の所定位置(例えば、フロントバンパー内)に設置される。車両に他の用途(例えば、自動ブレーキシステム等)のためのカメラが備わっている場合にはそのカメラを共用してもよい。
なお、カメラ3における画像認識処理の機能をコントローラ2にて代替してもよい。その場合には、カメラ3は、生成した画像をコントローラ2へ出力、この画像に基づいてコントローラ2側で画像認識処理が行われる。あるいは、カメラ3から画像とそれに基づく画像認処理の結果の双方がコントローラ2へ供給されてもよい。その場合に、コントローラ2は、カメラ3から得た画像を用いてさらに独自の画像認識処理を行ってもよい。
図1(A)に示す車両用灯具1は、光源10、リフレクタ(反射部材)11、13、偏光ビームスプリッタ12、1/4波長板14、液晶素子15、光学補償板16、偏光板17、投影レンズ18を含んで構成されている。これらの各要素は、例えば1つのハウジング(筐体)に収容されて一体化されている。また、光源10と液晶素子15は、それぞれコントローラ2と接続されている。なお、本実施形態では、偏光ビームスプリッタ12が「第1偏光素子」に対応し、偏光板17が「第2偏光素子」に対応する。
光源10は、コントローラ2による制御を受けて光を放出する。この光源10は、例えばいくつかの白色LED(Light Emitting Diode)などの発光素子と駆動回路を含んで構成される。なお、光源10の構成はこれに限定されない。例えば、光源10としては、レーザ素子、さらには電球や放電灯など車両用灯具に一般的に使用されている光源が使用可能である。
リフレクタ11は、光源10に対応づけて配置されており、光源10から放出される光が所定位置で焦点を結ぶように反射および集光して偏光ビームスプリッタ12の方向へ導き、液晶素子15へ入射させる。リフレクタ11は、例えば楕円面状の反射面を有する反射鏡である。この場合、光源10は、リフレクタ11の反射面の焦点付近に配置することができる。なお、リフレクタ11に代えて集光部として集光レンズを用いてもよい。
偏光ビームスプリッタ12は、入射光のうち特定方向の偏光を透過し、これと直交方向の偏光を反射させる透過反射型偏光素子であり、液晶素子15の光入射面側に配置されている。このような偏光ビームスプリッタ12としては、例えばワイヤーグリッド型偏光素子や多層膜偏光素子などを用いることができる。
リフレクタ13は、偏光ビームスプリッタ12によって反射される光が入射し得る位置に設けられており、入射した光を偏光ビームスプリッタ12の方向へ反射させる。
1/4波長板14は、偏光ビームスプリッタ12とリフレクタ13の間の光路上に配置されており、入射する光に位相差を与える。本実施形態では、偏光ビームスプリッタ12によって反射された光は、1/4波長板14を透過し、リフレクタ13で反射されて再度1/4波長板14を透過することで偏光方向が90°回転して偏光ビームスプリッタ12へ再入射する。それにより、再入射した光は偏光ビームスプリッタ12をより透過しやすい状態となるので光の利用効率が向上する。なお、1/4波長板14に代えて、図1(B)に示す変形実施例の車両用灯具1aに示すように、偏光ビームスプリッタ12からの反射光は入射せずにリフレクタ13からの反射光が入射する位置に1/2波長板14aを配置する構成としてもよい。
液晶素子15は、リフレクタ11、13のそれぞれにより反射および集光された光の焦点を含む位置に配置され、当該光が入射するように配置されている。液晶素子15は、互いに独立に制御可能な複数の画素部(光変調部)を備えている。本実施形態では、液晶素子15は、各画素部に駆動電圧を与えるためのドライバ(図示せず)を有している。ドライバは、コントローラ2から供給される制御信号に基づいて、液晶素子15に対して、各画素部を個別に駆動するための駆動電圧を与える。図示のように液晶素子15に入射する光は、液晶素子15の光入射面に対して広角に入射する。具体的には、光入射面の法線方向に対して40°~60°くらいの広角に光が入射する。
光学補償板16は、液晶素子15を透過した光の位相差を補償し、偏光度を高めるためのものであり、液晶素子15の光出射面側に配置されている。具体的には、光学補償板16は、液晶層15の位相差と合算した位相差が0またはそれに近い値となるようにその位相差が設定される。なお、光学補償板16は省略されてもよい。
偏光板17は、液晶素子15の光出射面側に配置されている。偏光ビームスプリッタ12、偏光板17とこれらの間に配置された液晶素子15によって、自車両の前方へ照射する光の配光パターンに対応した像が形成される。
投影レンズ18は、リフレクタ11、13により反射および集光され、液晶素子15を透過した光が入射し得る位置に配置されており、この入射した光を自車両の前方へ投影する。投影レンズ18は、その焦点が液晶素子15の液晶層の位置に対応するように配置されている。投影レンズ18の光軸は図中において一点鎖線で示されるように、図中の左右方向に沿っている。
図2(A)は、液晶素子の構成例を示す模式的な断面図である。ここではセグメント表示型の液晶素子を例示する。具体的には、例示の液晶素子15は、対向配置された第1基板51および第2基板52、複数の配線部53、共通電極(対向電極)54、絶縁層(絶縁膜)55、複数の画素電極56、配向膜57、58及び液晶層59を含んで構成されている。
第1基板51および第2基板52は、それぞれ、例えば平面視において矩形状の基板であり、互いに対向して配置されている。各基板としては、例えばガラス基板、プラスチック基板等の透光性基板を用いることができる。第1基板51と第2基板52の間には、例えば樹脂膜などからなる球状スペーサー(図示省略)が分散配置されており、それら球状スペーサーによって基板間隙が所望の大きさ(例えば数μm程度)に保たれている。なお、球状スペーサーに代えて、樹脂等からなる柱状体を第1基板51側若しくは第2基板52側に設け、それらをスペーサーとして用いてもよい。本実施形態では、第1基板51が偏光板17と対向し、第2基板52が偏光ビームスプリッタ12と対向するように各基板が配置されているものとする。すなわち、第1基板51側が液晶素子15としての光出射側となり、第2基板52が液晶素子15としての光入射側となるように各基板が配置されているものとする。
複数の配線部53は、第2基板52の一面側において絶縁層55の下層側に設けられている。これらの配線部53は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。各配線部53は、ドライバから各画素電極56に対して電圧を与えるためのものである。
共通電極54は、第1基板51の一面側に設けられている。この共通電極54は、第2基板52の各画素電極56と対向するようにして一体に設けられている。共通電極54は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。
絶縁層55は、第2基板52の一面側において各配線部53の上側にこれらを覆うようにして設けられている。本実施形態では、絶縁層55は、第2基板52の一面側において略全体を覆うように設けられている。この絶縁層55は、例えばSiO膜、SiON膜であり、スパッタ法などの気相プロセスあるいは溶液プロセスにより形成することができる。なお、この絶縁層55としては有機絶縁膜を用いてもよい。絶縁層55の層厚は、例えば1μm程度である。
複数の画素電極56は、第2基板52の一面側において絶縁層55の上側に設けられている。これらの画素電極56は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。本実施形態では、各画素電極56と共通電極54とが向かい合う部分において画素部が構成される。
各画素電極56は、絶縁層55に設けられるスルーホールを介していずれかの配線部53と物理的および電気的に接続されている。このように、各画素電極56と各配線部53を異なる層に設けることで、画素電極56の相互間に配線を設ける必要がないことから画素電極56の相互間の隙間を少なくして開口率を向上し、透過光量を増加させることができる。また、各配線部53についてもレイアウトの自由度が高まる。
配向膜57は、第1基板51の一面側において各画素電極56を覆うようにしてそれらの上側に配置されている。配向膜58は、第2基板52の一面側において共通電極54を覆うようにしてその上側に配置されている。これらの配向膜57、58は、液晶層59の配向状態を規制するためのものである。各配向膜57、58は、例えばラビング処理等の一軸配向処理が施されており、その方向に沿って液晶層59の液晶分子の配向を規定する一軸配向規制力を有している。各配向膜57、58への配向処理の方向は、例えば互い違い(アンチパラレル)となるように設定される。各配向膜57、58と液晶層59との界面近傍におけるプレティルト角は例えば89°程度である。
液晶層59は、第1基板51と第2基板52の間に設けられている。液晶層59は、例えば、流動性を有するネマティック液晶材料を用いて構成される。本実施形態では、液晶層59は、負の誘電率異方性を有し、左ねじれのカイラル材が添加された液晶材料を用いて構成される。カイラル材の添加量は、例えばd/p=0.31となるように設定することができる。ここでdは液晶層59の層厚、pはカイラルピッチである。液晶層59の層厚は、例えば4μm程度とすることができる。
なお、液晶素子15としては、透過光を自在に変調して所望の像を形成し得る限りにおいて内部構造や駆動方法について特に限定がない。例えば上記した構成例では配線と画素電極が別の層に形成される例を示したがこれに限定されず、同層に形成されてもよい。また、液晶素子15として、各画素に対して薄膜トランジスタを対応づけて構成されるアクティブマトリクス型の液晶素子が用いられてもよいし、複数のストライプ状の透明電極を対向配置してそれら透明電極同士の重なる各領域を画素部として用いる単純マトリクス型の液晶素子が用いられてもよい。さらに、液晶素子15としては、一方基板に設けられた任意形状の複数の画素電極と、他方基板に設けられた1つ(または複数)の対向電極を有するセグメント表示型の液晶素子を用いてもよく、その場合の駆動方法についてはマルチプレックス駆動を採用してもよいし、スタティック駆動を採用してもよい。
図2(B)は、各配向膜への一軸配向処理の方向について説明するための図である。ここでは、液晶素子15を第1基板11側から平面視した際の各配向膜への一軸配向処理の方向が示されている。図示のように、例えば表側(光出射側)の偏光板17の透過軸b1が90°-270°方位に配置され、裏側(光入射側)の偏光ビームスプリッタ12の透過軸b2が0°-180°方位に配置されているとする。そして、表側に対応する第1基板51の配向膜57における一軸配向処理の方向a1は225°方位に設定され、裏側に対応する第2基板52の配向膜58における一軸配向処理の方向a2は45°方位に設定されている。すなわち、各一軸配向処理の方向a1、a2は、各透過軸b1、b2に対して45°の角度をなすように配置されている。なお、実際上は製造時の位置ずれ等により相対的な角度に相違を生じ得るので、各透過軸b1、b2に対する一軸配向処理の方向a1、a2の相対的な角度は、例えば45°±5°程度の範囲が許容される。
第1基板51の配向膜57は、液晶層59へ電圧が印加されていない初期状態において方向a1に沿った一軸配向規制力を有し、第2基板52の配向膜58は、液晶層59へ電圧が印加されていない初期状態において方向a2に沿った一軸配向規制力を有する。これにより、液晶層59は、初期配向状態において各配向膜57、58による一軸配向規制力を受けた一様配向(モノドメイン配向)となる。また、液晶層59への電圧印加時においては、液晶分子の配向方向が各基板51、52の基板面と水平に近づく方向へ倒れるように変化するとともに、カイラル材の影響を受けて捻れ配向が発現する。例えば、液晶層59に対して液晶材料の閾値電圧の2.5倍以上の電圧が印加された場合には、表側に対応する第1基板51との液晶層59との界面付近では液晶分子の実質的な配向方向が180°方位(図示の方向c1)となり、裏側に対応する第2基板52と液晶層59との界面付近では液晶分子の実質的な配向方向が90°方位(図示の方向c2)となる。
図3(A)は、液晶素子の透過率特性の測定例を示す図である。また、図3(B)は、透過率測定における測定系の配置を説明するための図である。図3(B)に示すように、極角θは液晶素子の各基板面に略直交する軸を基準にして定義され、方位角φは液晶素子の各基板面に略水平な軸を基準に定義される。液晶素子と各偏光板(表側偏光板、裏側偏光板)との相対的な配置関係は図2(B)に示した通りである。この測定系では、光源からの光が液晶素子を透過して受光器により受光されるように構成されており、その際の極角θ、方位角φを可変に設定できる。
図3(A)では、極角θについては同心円状に軸が設定されており、円の中心が極角θ=0に対応し、最外周が極角θ=40°に対応する。また、方位角φについては図中の左右方向が0°-180°に対応し、図中の上下方向が90°-270°に対応している。また、この測定例は、液晶素子15の液晶層59に閾値電圧の2.5倍以上の十分に高い電圧(例えば12V)が印加された場合のものである。図示のように、最良視認方位はφ=225°の方位(7時半方位)であり、図中に当該方位における透過率の具体的な数値例を示すように極角θが大きいほど透過率が上昇する傾向にある。また、最良視認方位に直交する2つの方位においても透過率は比較的高くなるが、最良視認方位と180°異なる方位である反視認方向(φ=45°の方位)では透過率が相対的に低くなっている。これは、電圧印加時の液晶層59では液晶分子が一方位に傾斜配向する状態であるモノドメイン配向が生じているからである。つまり、最良視認方位を基準としてこの最良視認方位から±90°以下までの範囲(135°以上315°以下の範囲)では透過率が相対的に上昇し、逆に反視認方位を基準としてこの反視認方位から±90°未満までの範囲(315°より大きく0°までの範囲及び0°から135°未満までの範囲)では透過率が相対的に低下するといえる。なお、このような傾向は、偏光素子として上記した偏光ビームスプリッタ12を用いた場合でも同様であり、また光学多層膜による透過反射偏光板を用いた場合でも同様である。上記の検討から、最良視認方位ないしその±90°以下の範囲内の方位(より好ましくは最良視認方位から±45°以下までの範囲)に対応付けて液晶素子15(具体的には液晶層59)が傾くように配置することで、上記した極角θを大きくした際の透過率を活用して車両用灯具1からの照射光の最大光度を上昇させることができるという知見が得られる。
図4(A)は、液晶素子を傾けない配置とする場合の構成(基準構成)を示す図である。なお、ここでは説明を理解しやすくするため主要な構成である液晶素子15とその前後の偏光ビームスプリッタ12及び偏光板17と投影レンズ18を示している。また、図示の光伝搬方向とは、図1における液晶素子15に入射する光の伝搬方向であり、具体的には図1の左右方向に水平な方向な軸であって液晶素子15を通過する軸である。また、光伝搬方向は、投影レンズ18の光軸と平行である。ここでいう投影レンズ18の光軸とは投影レンズ18の中心と焦点を通る仮想的な直線である。
図4(A)に示す配置を基準に、液晶素子15の各基板と平行であって液晶素子15の左右方向と平行方向(紙面と直交する方向)に沿った軸をx軸とし、液晶素子15の各基板と平行であって液晶素子15の上下方向(紙面の上下方向)に沿ったy軸と定義する。x軸、y軸はともに光伝搬方向と交差する軸である。本実施形態では、x軸は上記した図2(B)に示した0°-180°方向に対応し、y軸は上記した図2(B)に示した90°-270°方向に対応する。また、図4(A)に示す配置において、x軸は車両用灯具1の左右方向に対応し、y軸は車両用灯具1の上下方向に対応する。図4(A)に示す状態では液晶素子15のx軸での回転角度、y軸での回転角度はともに0°である。また、液晶素子15の液晶層59における層厚方向の略中央の液晶分子の配向方向は図3(B)における45°方位としている。これは図中におけるx軸及びy軸のそれぞれに対して45°の角度をなす方向である。
図4(B)は、液晶素子を傾けて配置する場合の構成例を示す図である。図示の例では、液晶素子15は、x軸を中心に所定角度だけ回転して配置されている。図中の時計回りの回転角度をプラス、反時計回りの回転角度をマイナスと定義する。図示の例では、x軸方向の回転角度がマイナスの値に設定されている。このように液晶素子15を投影レンズ18の光軸に対して非直交かつ非平行となるように傾けて配置することで、光伝搬方向が液晶素子15の液晶層59を斜交するようになる。別言すれば投影レンズ18の光軸と液晶層59の層厚方向とが0°より大きく90°より小さい角度をなすように液晶素子15が配置されるようになる。なお、図示を省略するが同様にしてy軸を中心に所定角度だけ回転した位置に液晶素子15を配置することもできる。さらに、図4(C)に示すように、x軸とy軸の双方を中心に所定角度だけ回転した位置に液晶素子15を配置することもできる。
図5(A)~図5(C)は、投影レンズからの出射光の10m先投影像中央部の相対光度の測定例を示す図であり、具体的には、図4(A)に示した基準の配置における透過光の光度を100%として、光度比率の回転角度依存性を求めたグラフである。図5(A)には、x軸を中心に液晶素子15を回転させて配置した場合の光度比率の回転角度依存性が示されている。この配置は上記した図3(B)での0°-180°方位を軸として回転させた場合に相当する。透過率が上昇する270°方位に回転させる場合に相当する回転角度、すなわちマイナスの値の回転角度にて光度比率が上昇し、プラスの値の回転角度にて光度比率が低下することが分かる。つまり、この測定例ではマイナスの回転角度が最良視認方位±90°以下の範囲に対応し、プラスの回転角度が反視認方位±90°未満の範囲に対応する。なお、回転角度を±40°までとしているのは、液晶素子15に対して広角に入射する光の入射角度が概ねこのくらいの範囲であることに対応している。
図5(B)には、y軸を中心に液晶素子15を回転させて配置した場合の光度比率の回転角度依存性が示されている。この配置は上記した図3(B)での90°-270°方位を軸として回転させた場合に相当する。透過率が上昇する180°方位に回転させる場合に相当する回転角度、すなわちマイナスの値の回転角度にて光度比率が上昇し、プラスの値の回転角度にて光度比率が低下することが分かる。つまり、この測定例ではマイナスの回転角度が最良視認方位±90°以下の範囲に対応し、プラスの回転角度が反視認方位±90°未満の範囲に対応する。
図5(C)には、x軸及びy軸を中心に液晶素子15を回転させて配置した場合の光度比率の回転角度依存性が示されている。この配置は上記した図3(B)での135°-315°方位を軸として回転させた場合に相当する。透過率が上昇する225°方位に回転させる場合に相当する回転角度、すなわちマイナスの値の回転角度にて光度比率が上昇し、プラスの値の回転角度にて光度比率が低下することが分かる。つまり、この測定例ではマイナスの回転角度が最良視認方位±90°以下の範囲に対応し、プラスの回転角度が反視認方位±90°未満の範囲に対応する。また、x軸のみ、あるいはy軸のみを中心とする場合に比べてより光度比率の上昇が大きい。
このように、液晶素子15を傾けて配置し、光伝搬方向(投影レンズ18の光軸L)が液晶層59を斜交するようにすることで光度比率の上昇を図ることができる。すなわち、車両用灯具1から出射する照射光の光度(明るさ)を向上させることができる。しかし、液晶素子15自体を傾けると光伝搬方向における液晶層59の層厚が増加する。液晶層厚をd、液晶素子15の傾き角をθとすると、液晶素子15を傾斜させた際の実質的な液晶層厚はd/cosθとなるが、液晶素子15と偏光ビームスプリッタ12の間または液晶素子15と偏光板17の間に負の一軸光学異方性を有する光学補償板を配置すれば実質的な液晶層厚の増加によるリタデーション増加を光学補償できる。しかし、液晶層と光学補償板の屈折率の波長分布が一致しなければ可視波長域全体で完全な光学補償を得られず光漏れが生じ得る。また、液晶素子15の出射側の偏光板17は液晶素子15に対して相対的に傾くことから吸収軸のズレによる光漏れが生じ得る。
図6に液晶素子15の平面視構造を例示する。図示の液晶素子15において、特に中央付近の投影光の光度が高い「高照度帯」においては光伝搬方向が液晶素子15の入射面/出射面の法線方向となるように液晶素子15が配置されることが好ましいといえる。この高照度帯は、例えば車両前方の中央付近への配光に寄与する部分であり、この位置に焦点を合わせて集光される部分である。一方で、高照度帯を高光度にするため投影光がスポット光となってしまった場合、中央部から離れた位置における光度を高くするには、液晶素子15の入射面/出射面に対して光伝搬方向(投影レンズ18の光軸L)が法線方向とならずに傾斜するようにすることで、高照度帯での光抜けを抑制し、高照度帯以外のワイド領域における光度を上昇させて光利用効率を向上させることができると考えられる。以下、このような知見に基づき、車両用灯具1に適用可能な液晶素子15の構成例を説明する。なお、以下では各構成例を区別するために、適宜、液晶素子に付する符号を15a、15b、15c、15dとする。すべて上記した車両用灯具1における液晶素子15として適用可能な構成例である。
図7(A)及び図7(B)は、車両用灯具に適用可能な液晶素子の構成例を示す模式的な斜視図である。図7(A)に示す構成例の液晶素子15aは、光軸Lと交差する位置Pに上記の高照度帯を対応付けて配置されており、この位置Pを含む一定範囲(第1面)については投影レンズ18の光軸Lと液晶素子15aの入射面/出射面とが略直交するように構成されている。また、図中のX方向において、位置Pを含む一定範囲外(第2面)においては、液晶素子15aが湾曲している。このような湾曲形状の液晶素子15aは、例えば第1基板51及び第2基板52として樹脂基板を用いるか、あるいは薄いガラス基板を用いることで実現可能である。
図8は、図7(A)に示す構成例の液晶素子における液晶層の構造を示す模式的な断面図である。図8は図7(A)に示したY方向から見た断面に対応している。図示のように、液晶素子15aの液晶層59は、この液晶層59を挟んで対向配置される第1基板51及び第2基板52の形状に沿った形状を有しており、具体的には平坦で平板状の第1部位59aと、その両側に配置される湾曲形状の2つの第2部位59bとを有している。この液晶素子15aにおいては、第1部位59aの光入射側界面59c及び光出射側界面59dが投影レンズ18の光軸Lと略直交しており、各第2部位59bの光入射側界面59e及び光出射側界面59fが投影レンズ18の光軸Lに対して斜交する方向に配置されている。
この液晶素子15aにおいては、第1部位59aの少なくとも光入射側界面59cが上記した第1面に対応し、各第2部位59bの少なくとも光入射側界面59eが上記した第2面に対応するといえる。別言すれば、液晶素子15aにおいて、第1基板51ないし第2基板52の第1部位59aと重なる部位であって液晶層59と接しない側の面が第1面に対応し、第1基板51ないし第2基板52の各第2部位59bと重なる部位であって液晶層59と接しない側の面が第2面に対応すると考えることもできる。このような配置することで、液晶素子15aの第2部位59bに対して、最良視認方位ないしこれを基準に±90°以下の範囲内の方位から光を入射させることができる。
なお、図示及び詳細な説明を省略するが図7(B)に示す構成例の液晶素子においても同様の液晶層の構造を有している。
図7(A)に示す構成例では、液晶素子15aの図中左端側がZ方向において偏光板17に近づくように湾曲し、液晶素子15aの図中右側端がZ方向において偏光ビームスプリッタ12に近づくように湾曲している。つまり、液晶素子15は、位置Pを含む一定範囲は平坦であり、この一定範囲を挟んで両側は対称な方向にそれぞれ湾曲している。図7(B)に示す構成例の液晶素子15bも同様であり、湾曲する方向が図中のY方向に変更されている点のみ異なっている。
これらの液晶素子15a、15bを用いることで、光伝搬方向を液晶素子15a、15bの両端側の入射面/出射面に対して傾斜させることができるので、透過率を上昇させることができる。なお、液晶素子15aのX方向両側、液晶素子15bのY方向両側は、それぞれ図示のように湾曲させる場合のほか、一定角度で傾斜させるように液晶素子自身を屈曲させる構成としてもよい。湾曲させた場合には、中央部の位置Pから離れるほど傾斜角を大きくすることで、よりワイドな投影光を得られると考えられ、同時に中央部のグレアも抑制可能と考えられる。なお、図示の例ではX方向又はY方向に湾曲させた液晶素子の構成例を示したが、X方向とY方向の双方に湾曲ないし屈曲させるように構成してもよい。
図9(A)は、車両用灯具に適用可能な液晶素子の構成例を示す模式的な斜視図である。図9(A)に示す構成例の液晶素子15cは、平板状の液晶層59を有して平板状に構成された液晶パネル部20と、この液晶パネル部20と偏光ビームスプリッタ12との間に配置される第1プリズム21と、液晶パネル20部と偏光板17との間に配置される第2プリズム22を備える。液晶パネル部20の構成は上記した図2に示した液晶素子15と同様である。このような第1プリズム21、第2プリズム22を用いることで、液晶素子自体を湾曲ないし屈曲させる場合と同等の機能を得ることができる。すなわち、第1プリズム21及び第2プリズム22による光の屈折効果を利用することで液晶パネル部20の液晶層59に入射する光および液晶層59から出射する光を上記した図7(A)に示した液晶素子15aを用いた場合と同様にすることができる。なお、本明細書における「プリズム」とは、少なくとも光を屈折させる作用を得られる光学素子をいう。
図示の例では構成を分かりやすくするために第1プリズム21及び第2プリズム22を液晶パネル部20と離間させて示しているが、第1プリズム21と第2プリズム22はそれぞれ液晶パネル部20と密着させて配置することが好ましい。またその場合には、第1プリズム21、第2プリズム22の各々と液晶パネル部20との間は光学マッチング可能な接着剤を配置して接合を図ることが好ましい。それにより、界面での光損失を抑制できる。
第1プリズム21は、液晶パネル部20と対向する側に平坦な一面を有し、液晶パネル部20と対向しない側に一部が湾曲して傾斜した他面を有している。第1プリズム21の傾斜した他面の形状は上記した図7(A)に示した液晶素子15a自体を湾曲する場合と同様の形状とすることができる。詳細には、第1プリズム21の他面は、投影レンズ18の光軸Lと交差する位置を含む一定範囲については投影レンズ18の光軸Lと略直交する平坦な第1面を有し、図中のX方向における一定範囲外において、図中右側では偏光ビームスプリッタ12に徐々に近づくように湾曲し、図中左側では偏光ビームスプリッタ12から徐々に遠ざかるように湾曲して傾斜した第2面を有する。
同様に、第2プリズム22は、液晶パネル部20と対向する側に平坦な一面を有し、液晶パネル部20と対向しない側に一部が湾曲して傾斜した他面を有している。第2プリズム22の傾斜した他面の形状は上記した図7(A)に示した液晶素子15a自体を湾曲する場合と同様の形状とすることができる。詳細には、第2プリズム22の他面は、投影レンズ18の光軸Lと交差する位置を含む一定範囲については投影レンズ18の光軸Lと略直交する平坦な第1面を有し、図中のX方向における一定範囲外において、図中左側では偏光板17に徐々に近づくように湾曲し、図中右側では偏光板17から徐々に遠ざかるように湾曲した第2面を有する。
なお、第1プリズム21、第2プリズム22における各他面の湾曲する方向については、図示の例では一方向であったがこれを二方向に湾曲させることも可能である。第1プリズム21と第2プリズム22の各々の材質は、例えばガラス、石英、アクリル樹脂などを用いることができる。
図9(B)は、車両用灯具に適用可能な液晶素子の構成例を示す模式的な斜視図である。図9(B)に示す構成例の液晶素子15dは、平板状の液晶層59を有して平板状に構成された液晶パネル部20と、この液晶パネル部20と偏光ビームスプリッタ12との間に配置される第1平板状プリズム21aと、液晶パネル部20と偏光板17との間に配置される第2平板状プリズム22aを備える。液晶パネル部20の構成は上記した図2に示した液晶素子15と同様である。このような第1平板状プリズム21a、第2平板状プリズム22aを用いることでも、液晶素子自体を湾曲させる場合と同等の機能を得ることができる。すなわち、液晶パネル部20の液晶層に入射する光および液晶層から出射する光を上記した図7(A)に示した液晶素子15aを用いた場合と同様にすることができる。また、第1平板状プリズム21aと第2平板状プリズム22aは、フレネルレンズ状に構成された平板状プリズムであり、図9(A)に示す第1プリズム21、第2プリズム22に比較して、液晶素子15dを含む光学系のコンパクト化が可能となる。
第1平板状プリズム21aは、液晶パネル部20と対向する側に平坦な一面を有し、液晶パネル部20と対向しない側に一部が湾曲して傾斜した他面を有している。第1平板状プリズム21aの他面は、投影レンズ18の光軸Lと交差する位置を含む一定範囲については投影レンズ18の光軸Lと略直交する平坦な第1面を有し、図中のX方向における一定範囲外において、断面鋸歯状の凹凸面からなる第2面を有する。
第2平板状プリズム22aは、液晶パネル部20と対向する側に平坦な一面を有し、液晶パネル部20と対向しない側に一部が湾曲して傾斜した他面を有している。第2平板状プリズム22aの他面は、投影レンズ18の光軸Lと交差する位置を含む一定範囲については投影レンズ18の光軸Lと略直交する平坦な第1面を有し、図中のX方向における一定範囲外において、断面鋸歯状の凹凸面からなる第2面を有する。
図示の例では構成を分かりやすくするために第1平板状プリズム21a及び第2平板状プリズム22aを液晶素子15dと離間させて示しているが、第1平板状プリズム21aと第2平板状プリズム22aはそれぞれ液晶パネル部20と密着させて配置することが好ましい。またその場合には、第1平板状プリズム21a、第2平板状プリズム22aの各々と液晶パネル部20との間は光学マッチング可能な接着剤を配置して接合を図ることが好ましい。それにより、界面での光損失を抑制できる。
図9(B)に示す第1平板状プリズム21aは、上記した図9(A)に示した第1プリズム22の他面における第2面を複数領域に分割してフレネルレンズのように構成したものであり、X方向両側に鋸歯状の微細な凹凸構造を有する。第1平板状プリズム21aにおいて、凹凸構造を構成する各微細プリズムの偏光ビームスプリッタ12と対向する面の傾斜角度は、上記した図9(A)に示した第1プリズム21の第2面を擬似的に再現可能な角度分布を持つ。ここでいう「擬似的に再現可能」とは、鋸歯状の凹凸構造によって形成される面をつなぎ合わせたとすると、図9(A)に示した第1プリズム21の第2面と同じ面が得られ、光学的に同等の機能を得られるという意味である。凹凸構造の面の傾斜角度は、X方向両端に近づくほど大きくなる。
同様に、第2平板状プリズム22aは、上記した図9(A)に示した第2プリズム22の他面における第2面を複数領域に分割してフレネルレンズのように構成したものであり、X方向両側に鋸歯状の微細な凹凸構造を有する。第2平板状プリズム22aにおいて、凹凸構造を構成する各微細プリズムの偏光板17と対向する面の傾斜角度は、上記した図9(A)に示した第2プリズム22aの第2面を擬似的に再現可能な角度分布を持つ。ここでいう「擬似的に再現可能」とは、鋸歯状の凹凸構造によって形成される面をつなぎ合わせたとすると、図9(A)に示した第2プリズム22の第2面と同じ面が得られ、光学的に同等の機能を得られるという意味である。凹凸構造の面の傾斜角度は、X方向両端に近づくほど大きくなる。
なお、第1プリズム21a、第2プリズム22aにおける各第2面の湾曲する方向については、図示の例では一方向であったがこれを二方向に湾曲させることも可能である。第1プリズム21aと第2プリズム22aの各々の材質は、例えばガラス、石英、アクリル樹脂などを用いることができる。また、平板ガラス基板上に紫外線効果型樹脂などを用いて金型でモールドしてもよい。
以上のような各実施形態によれば、液晶素子を用いる照明装置等における照射光の明るさを向上させることが可能となる。
なお、本開示は上記した実施形態の内容に限定されるものではなく、本開示の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上記した実施形態では照明装置の一例として車両用灯具を挙げていたが本開示の適用範囲はこれに限定されない。例えば街路灯、踏切照明装置、方向案内照明装置など種々の照明装置に本開示に係る構成を適用することができる。また、車両用灯具の光学系についても上記した実施形態の構成に限定されない。また、液晶素子の構成についても上記した実施形態の構成に限定されない。また、上記した実施形態(図8(A)、図8(B)に示す実施形態)では、液晶パネル部20と偏光ビームスプリッタ12の間に第1プリズム21ないし第1平板状プリズム21aを配置していたが、偏光ビームスプリッタ12と第1プリズム21ないし第1平板状プリズム21aの位置を入れ替えてもよい。すなわち、第1プリズム21ないし第1平板状プリズム21aと液晶パネル部20との間に偏光ビームスプリッタ12を配置してもよい。同様に、偏光板17と第2プリズム22ないし第2平板状プリズム22aの位置を入れ替え、第2プリズム22ないし第2平板状プリズム22aと液晶パネル部20との間に偏光板17を配置してもよい。
1:車両用灯具、2:コントローラ、3:カメラ、10:光源、11、13:リフレクタ、12:偏光ビームスプリッタ、14:1/2波長板、15、15a、15b、15c、15d:液晶素子、16:光学補償板、17:偏光板、18:投影レンズ、20:液晶パネル部、21:第1プリズム、21a:第1平板状プリズム、22:第2プリズム、22a:第2平板状プリズム、51:第1基板51、52:第2基板、53:配線、54:共通電極(対向電極)、55:絶縁層(絶縁膜)、56:画素電極、57、58:配向膜、59:液晶層

Claims (8)

  1. 光源と、
    前記光源から出射する光が所定位置で焦点を結ぶように集光する集光部と、
    液晶層を備え、前記焦点を含む位置に配置される液晶素子と、
    前記液晶素子の光入射面側に配置される第1偏光素子と、
    前記液晶素子の光出射面側に配置される第2偏光素子と、
    前記液晶素子、前記第1偏光素子及び前記第2偏光素子によって生じる像を拡大して投影する投影レンズと、
    を含み、
    前記液晶素子は、前記焦点の位置を含む範囲であって前記投影レンズの光軸に対して略直交する第1面と、当該第1面の周囲に配置されており前記投影レンズの光軸に対して傾斜する方向に配置された少なくとも1つの第2面とを有しており、
    前記第2面は、前記液晶素子の最良視認方位又は当該最良視認方位を基準に方位角方向において±90°以下の範囲内の方位から前記液晶素子の前記液晶層へ前記光が入射するように配置される、
    照明装置。
  2. 前記液晶素子は、対向配置される基板間に前記液晶層を配置して構成されており、
    前記液晶層は、平坦な第1部位と、屈曲又は湾曲した第2部位とを有しており。
    前記第1面は、前記第1部位に設けられ、
    前記第2面は、前記第2部位に設けられる、
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記液晶素子は、対向配置される基板間に配置された平板状の前記液晶層を有する平板状の液晶パネル部と、当該液晶パネル部と前記第1偏光素子との間に配置される第1プリズムと、当該液晶パネル部と前記第2偏光素子との間に配置される第2プリズムを有しており、
    前記第1プリズムは、前記第1偏光素子と対向する側に前記第1面及び前記第2面が設けられ、
    前記第2プリズムは、前記第2偏光素子と対向する側に前記第1面及び前記第2面が設けられる、
    請求項1に記載の照明装置。
  4. 前記液晶素子は、対向配置される基板間に配置された平板状の前記液晶層を有する平板状の液晶パネル部と、当該液晶パネル部と前記第1偏光素子との間に配置される第1平板状プリズムと、当該液晶パネル部と前記第2偏光素子との間に配置される第2平板状プリズムを有しており、
    前記第1平板状プリズムは、前記第1偏光素子と対向する側に前記第1面及び前記第2面が設けられ、
    前記第2平板状プリズムは、前記第2偏光素子と対向する側に前記第1面及び前記第2面が設けられ、
    前記第1平板状プリズムの前記第2面および前記第2平板状プリズムの前記第2面は、各々、断面鋸歯状の凹凸構造によって擬似的に構成されている、
    請求項1に記載の照明装置。
  5. 前記第1平板状プリズムは、前記断面鋸歯状の凹凸構造の前記第1偏光素子と対向する面をつなぎ合わせたとすると前記第2面が再現され、光学的に同等の機能を得られるものであり、
    前記第2平板状プリズムは、前記断面鋸歯状の凹凸構造の前記第2偏光素子と対向する面をつなぎ合わせたとすると前記第2面が再現され、光学的に同等の機能を得られるものである、
    請求項4に記載の照明装置。
  6. 前記第1偏光素子及び/又は前記第2偏光素子は、ワイヤーグリッドを有する透過反射型偏光板又は光学多層膜偏光板である、
    請求項1~5の何れか1項に記載の照明装置。
  7. 前記液晶素子は、モノドメイン垂直配向の液晶素子である、
    請求項1~6の何れか1項に記載の照明装置。
  8. 請求項1~7の何れか1項に記載の照明装置と、当該照明装置に接続されて動作制御を行うコントローラとを含む、車両用灯具システム。
JP2021207432A 2021-12-21 2021-12-21 照明装置、車両用灯具システム Pending JP2023092284A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021207432A JP2023092284A (ja) 2021-12-21 2021-12-21 照明装置、車両用灯具システム
PCT/JP2022/044672 WO2023120128A1 (ja) 2021-12-21 2022-12-05 照明装置、車両用灯具システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021207432A JP2023092284A (ja) 2021-12-21 2021-12-21 照明装置、車両用灯具システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023092284A true JP2023092284A (ja) 2023-07-03

Family

ID=86902173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021207432A Pending JP2023092284A (ja) 2021-12-21 2021-12-21 照明装置、車両用灯具システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023092284A (ja)
WO (1) WO2023120128A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9409707D0 (en) * 1994-05-14 1994-07-06 Philips Electronics Uk Ltd Liquid crystal projection display systems
FR3055430B1 (fr) * 2016-08-31 2019-04-05 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation, notamment pour vehicule automobile
JP2021096996A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具システム
JP2021150182A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 スタンレー電気株式会社 ランプユニット、車両用灯具システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023120128A1 (ja) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468464B2 (ja) 車両用灯具
CN110214247B (zh) 前灯装置
JP5576751B2 (ja) 車両用灯具
US10914444B2 (en) Lamp unit, vehicular lamp system
JP6936646B2 (ja) 車両用灯具
JP2012069458A (ja) 車両用灯具
JP2006147377A (ja) 車両用灯具
US10551018B2 (en) Vehicular lamp, vehicular lamp system
TWI747224B (zh) 可調式光投射器
WO2022244736A1 (ja) 照明装置、車両用灯具システム
JP7177617B2 (ja) ランプユニット、車両用灯具システム
WO2023120128A1 (ja) 照明装置、車両用灯具システム
JP2022183786A (ja) 液晶素子、照明装置
JP6854180B2 (ja) ランプユニット、車両用灯具システム
JP2022020973A (ja) 照明装置
JP2021096996A (ja) 車両用灯具システム
JP2023085728A (ja) 照明装置、車両用灯具システム
WO2023047970A1 (ja) 照明装置
JP2022183784A (ja) 液晶素子、液晶装置、照明装置
WO2022085445A1 (ja) 車両用灯具及び光学素子
WO2023243294A1 (ja) 照明装置、車両用前照灯システム
JP7202934B2 (ja) 液晶素子、照明装置
JP2022167222A (ja) 液晶素子、車両用灯具、車両用灯具システム
JP7394696B2 (ja) 車両用灯具システム
EP3503691B1 (en) Lighting device