JP2023087192A - 半導体装置および電力変換装置 - Google Patents

半導体装置および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023087192A
JP2023087192A JP2021201431A JP2021201431A JP2023087192A JP 2023087192 A JP2023087192 A JP 2023087192A JP 2021201431 A JP2021201431 A JP 2021201431A JP 2021201431 A JP2021201431 A JP 2021201431A JP 2023087192 A JP2023087192 A JP 2023087192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
field
limiting layer
field plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021201431A
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 白石
Masaki Shiraishi
大助 川瀬
Daisuke Kawase
哲男 織田
Tetsuo Oda
智康 古川
Tomoyasu Furukawa
豊 加藤
Yutaka Kato
翼 森塚
Tsubasa MORITSUKA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Semiconductor Device Ltd filed Critical Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority to JP2021201431A priority Critical patent/JP2023087192A/ja
Priority to TW111141347A priority patent/TWI838936B/zh
Priority to CN202280051169.2A priority patent/CN117813693A/zh
Priority to PCT/JP2022/042064 priority patent/WO2023112570A1/ja
Publication of JP2023087192A publication Critical patent/JP2023087192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも高温高湿バイアス耐性を高め、かつ、フィールドリミッティング層とフィールドプレートとの良好な接続も実現する半導体装置およびそれを用いた電力変換装置を提供する。【解決手段】本発明の半導体装置は、ターミネーション領域に設けられたフローティングのフィールドリミッティング層102と、フィールドリミッティング層102に電気的に接続されたフィールドプレート105と、を備え、フィールドプレート105はポリシリコンにより形成され、フィールドプレート105とフィールドリミッティング層102はAl電極108を介して接続されており、フィールドリミッティング層102とAl電極108との接続と、フィールドプレート105とAl電極108との接続は、異なるコンタクト109,110で接続されていることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置および電力変換装置に関する。
パワー半導体は、様々な過酷な環境で使用されるため、多くの信頼性評価項目を満たす必要がある。信頼性評価項目の1つとして高温高湿バイアス耐性がある。パワー半導体には、電流を流すアクティブ領域と耐圧を保持するためのターミネーション領域がある。ターミネーション領域は、耐圧を保持するためにp型のフィールドリミッティング層(n型構造の場合)と、フィールドリミッティング層に接続されたフローティングのフィールドプレート(アルミニウム(Al)電極)を有している。
従来のパワー半導体においては、高温高湿環境にて、ターミネーション領域に水分が侵入した状態で、フィールドプレートであるAl電極間に電圧が印加されることで、Al電極が腐食・融解し耐圧保持ができなくなったり、リーク電流が増大するといった課題があった。
ターミネーション領域のフィールドプレートをAl以外の材料で構成する技術として、例えば特許文献1がある。特許文献1には、フィールドプレート(115)をAlより高抵抗のポリシリコンで形成することが示されている。特許文献1は、本発明の目的である高温高湿バイアス耐性を向上させるためではなく、フィールドプレートに流れる電流によるAlのマイグレーションを防ぐことを目的としている。
また、特許文献1には、p型のフィールドリミッティング層(114)とフィールドプレート(115)を電気的に接続するため、ポリシリコンのフィールドプレート(115)をフィールドリミッティング層(114)と直接接続する構造(図1)と、直接接続せずにアルミコンタクト電極(401)のコンタクト(402)を介してフィールドリミッティング層(114)とフィールドプレート(115)とを接続する構造(図4、図5)とが示されている。また、特許文献1には、ゲート酸化膜(108)を介してフィールドプレート(115)とフィールドリミッティング層(114)とで容量を形成する構造(図7)が示されている。
特開2003-158258号公報
上述した特許文献1において、本発明者はフィールドリミッティング層とフィールドプレートとの接続構造に関して以下の課題点があると考えた。Insulated Gate Bipolar Transistor(IGBT)等のスイッチングデバイスにおいては、ポリシリコンはゲート電極の材料として用いられるため、通常ポリシリコンとSiの間には、ゲート酸化膜が存在し、ポリシリコンとフィールドリミッティング層を直接接続するためには、ゲート酸化膜を含むフィールド酸化膜を加工するために、フォトリソグラフィーおよびエッチング工程を含むパターニングを別途追加する必要がある。
また、アルミコンタクト電極を介してフィールドリミッティング層とポリシリコンのフィールドプレートを接続する構造の場合、アルミコンタクト電極とポリシリコンが、特許文献1の図5のように、ポリシリコンの側壁や上部のわずかな一部でコンタクトをとることになるため、コンタクト抵抗が高くなる。特許文献1では、コンタクト抵抗が高くなることで、Alのマイグレーションが更に抑制できるとしているが、本発明においては、フィールドリミッティング層とポリシリコンの接合抵抗を高くする必要はなく、確実にコンタクトをとることを目的とするため、本発明においては、上記の接続方法は好適ではない。
また、容量結合も上記と同様で、高抵抗(高インピーダンス)となり、本発明においては好適な接続方法ではない。
さらに、特許文献1では、フィールドリミッティング層が1つの構造のみを開示しており、フィールドリミッティング層が複数ある場合に関する検討はなされていない。また、チップ内でのアルミコンタクト電極の配置に関する検討もなされてはいない。
本発明は、上記事情に鑑み、従来よりも高温高湿バイアス耐性を高め、かつ、フィールドリミッティング層とフィールドプレートとの良好な接続も実現する半導体装置およびそれを用いた電力変換装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の半導体装置一態様は、ターミネーション領域に設けられたフローティングのフィールドリミッティング層と、フィールドリミッティング層に電気的に接続されたフィールドプレートと、を備える半導体装置において、フィールドプレートはポリシリコンにより形成され、フィールドプレートとフィールドリミッティング層はAl電極を介して接続されており、フィールドリミッティング層とAl電極との接続と、フィールドプレートとAl電極との接続は、異なるコンタクトで接続されていることを特徴とする。
また、本発明の電力変換装置の一態様は、一対の直流端子と、交流出力の相数と同数の交流端子と、一対の直流端子間に接続され、スイッチング素子とスイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードとで構成された並列回路が2個直列に接続された、交流出力の相数と同数のスイッチングレッグと、スイッチング素子を制御するゲート回路と、を有する電力変換装置であって、スイッチング素子およびダイオードの少なくとも一方は、上記半導体装置であることを特徴とする。
本発明のより具体的な構成は、特許請求の範囲に記載される。
本発明によれば、従来よりも高温高湿バイアス耐性を高め、かつ、フィールドリミッティング層とフィールドプレートとの良好な接続も実現する半導体装置およびそれを用いた電力変換装置を提供できる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の半導体装置の上面図 図1の部分拡大図とその断面図 本発明の電力変換装置の概略構成を示す回路図
以下、本発明の実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の半導体装置の上面図であり、図2は図1の部分拡大図とその断面図である。図2の上図は図1のAl電極群113の拡大図であり、図2の下図は図2の上図のA-A´線断面図である。図1に示すように、本実施例の半導体装置112は、中央のアクティブ領域に設けられたアノード電極106と、アクティブ領域の外周に設けられたターミネーション領域に、ポリシリコンフィールドプレート105およびAl電極108を有する。ターミネーション領域の外周には、ガードリング107が設けられている。なお、本実施例においては、ダイオードに適用した実施例を説明しているが、これに限定されるものではなく、IGBTやMOSFETなどのスイッチング素子に適用してもよい。
ターミネーション領域は、図2に示すように、n-層基板100の表面に、耐圧を保持するために、アノード電極106に接続されたp型ウェル層101と、複数のフローティングのp型のフィールドリミッティング層102と、チップ端部に形成されたn+のチャネルストッパ層103が設けられている。アクティブ領域からp型ウェル層101が延伸し、アノード電極106に接続されている。チャネルストッパ層103は、ガードリング電極107に接続されている。なお、導電型(n,p)は反転しても良い。図2では、フィールドリミッティング層102が4つある場合を示しているが、フィールドリミッティング層102の数は少なくとも1つあれば良く、数は限られない。
ターミネーション領域中のフィールドリミッティング層102は、Al電極108を介して、ポリシリコンフィールドプレート105と電気的に接続されている。ここで、高温高湿バイアス耐性を確保するため、Al電極108はポリシリコンフィールドプレート105の一部のみに設けられている。本実施例では、Al電極108とフィールドリミッティング層102とを接続するためのコンタクト110と、Al電極108とポリシリコンフィールドプレート105とを接続するためのコンタクト109を別に設けている。すなわち、層間膜104aにはAl電極108とフィールドプレート105とを接続するためのコンタクトホール114が設けられてコンタクト109を構成し、層間膜104aおよび層間膜104bにはAl電極108とフィールドリミッティング層とを接続するためのコンタクトホール115が設けられてコンタクト110を構成している。なお、図2では1つのAl電極108と1つのポリシリコンフィールドプレート105とのコンタクトが1つであるが、コンタクトの数は1つ以上あれば良く、複数あっても良い。同様に、Al電極108と1つのフィールドリミッティング層102とのコンタクトが1つであるが、コンタクトの数は1つ以上あれば良く、複数あっても良い。
Al電極108とフィールドリミッティング層102層とを確実に接続するために、コンタクト110の周りは、ポリシリコンフィールドプレート105を設けないように、ポリシリコンの抜き領域111が設けられている。
また、図2の上図に示すように、Al電極群は、隣り合うAl電極108が一直線上に配置されないよう、互い違いに配置されている。このような構成とすることで、隣接するAl電極間距離を大きく確保し、電位差によりAl電極108が腐食・融解するのを防止できる。
本構造によれば、高温高湿バイアス耐性を向上するために、Al電極のフィールドプレートの替りにポリシリコンのフィールドプレートを設けることでAl電極の腐食・融解を避けることができる。また、フィールドリミッティング層とポリシリコンフィールドプレートとを電気的に接続するためにAl電極を用いるが、フィールドリミッティング層とAl電極との接続と、フィールドプレートとAl電極との接続を、異なるコンタクトで接続することで、ポリシリコンフィールドプレートの側壁以外で確実にコンタクトしてコンタクト抵抗を抑えることができるので、良好な接続を実現できる。さらに、Al電極の面積は極力小さくし、かつAl電極領域を互い違いに配置することでAl電極間にかかる電界を緩和し、高温高湿バイアス耐性を確保できる。
続いて、上述した本発明の半導体装置を用いた電力変換装置について説明する。
図3は本発明の電力変換装置の概略構成を示す回路図である。図3は、本実施形態の電力変換装置500の回路構成の一例と直流電源と三相交流モータ(交流負荷)との接続の関係を示す。
本実施形態の電力変換装置500では、上述した本発明の半導体装置を、電力スイッチング素子501~506およびダイオード521~526のいずれかまたは全部として用いている。電力スイッチング素子501~506は、例えばIGBTであり、素子521~526はダイオードである。
図3に示すように、本実施形態の電力変換装置500は、一対の直流端子であるP端子531、N端子532と、交流出力の相数と同数の交流端子であるU端子533、V端子534、W端子535とを備えている。
また、一対の電力スイッチング素子501および502の直列接続からなり、その直列接続点に接続されるU端子533を出力とするスイッチングレッグを備える。また、それと同じ構成の電力スイッチング素子503および504の直列接続からなり、その直列接続点に接続されるV端子534を出力とするスイッチングレッグを備える。また、それと同じ構成の電力スイッチング素子505および506の直列接続からなり、その直列接続点に接続されるW端子535を出力とするスイッチングレッグを備える。
電力スイッチング素子501~506からなる3相分のスイッチングレッグは、P端子531、N端子532の直流端子間に接続されて、図示しない直流電源から直流電力が供給される。電力変換装置500の3相の交流端子であるU端子533、V端子534、W端子535は図示しない三相交流モータに三相交流電源として接続されている。
電力スイッチング素子501と、電力スイッチング素子501に逆並列に接続されたダイオード521とが並列回路を構成するように接続されている。同様に、電力スイッチング素子502とダイオード522、電力スイッチング素子503とダイオード523、電力スイッチング素子504とダイオード524、電力スイッチング素子505とダイオード525および電力スイッチング素子506とダイオード526とが並列回路を構成するように接続されている。電力スイッチング素子501を含む並列回路と電力スイッチング素子502を含む並列回路とが直列に接続されている。同様に、電力スイッチング素子503を含む並列回路と電力スイッチング素子504を含む並列回路とが直列に接続されており、電力スイッチング素子505を含む並列回路と電力スイッチング素子506を含む並列回路とが直列に接続されている。
IGBTからなる電力スイッチング素子501~506のそれぞれのゲートの入力端子には、ゲート回路511~516が接続されており、電力スイッチング素子501~506はゲート回路511~516によりそれぞれ制御される。なお、ゲート回路511~516は統括制御回路(図示せず)によって統括的に制御されている。
ゲート回路511~516によって、電力スイッチング素子501~506を統括的に適切に制御して、直流電源の直流電力は、三相交流電力に変換され、U端子533、V端子534、W端子535から出力される。
上述した本発明の半導体装置を電力変換装置500に適用することで、従来よりも高温高湿バイアス耐性を高め、かつ、フィールドリミッティング層とフィールドプレートとの良好な接続も実現する電力変換装置を提供することができる。
以上、説明したように、本発明によれば、従来よりも高温高湿バイアス耐性を高め、かつ、フィールドリミッティング層とフィールドプレートとの良好な接続も実現する半導体装置およびそれを用いた電力変換装置を提供できることが示された。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100…n-層、101…p型ウェル層(主接合)、102…フィールドリミッティング層(フローティング層)、103…チャネルストッパ層、104a,104b…層間膜、105…ポリシリコンフィールドプレート、106…アノード電極、107…ガードリング電極、108…Al電極、109…コンタクト(Al電極とポリシリコンフィールドプレートを接続)、110…コンタクト(Al電極とフィールドリミッティング層を接続)、111…ポリシリコンの抜き領域、112…半導体装置、113…Al電極群、500…電力変換装置、501~506…電力スイッチング素子、511~516…ゲート回路、521~526…ダイオード、531…P端子、532…N端子、533…U端子、534…V端子、535…W端子。

Claims (4)

  1. ターミネーション領域に設けられたフローティングのフィールドリミッティング層と、前記フィールドリミッティング層に電気的に接続されたフィールドプレートと、を備える半導体装置において、
    前記フィールドプレートはポリシリコンにより形成され、
    前記フィールドプレートと前記フィールドリミッティング層はAl電極を介して接続されており、
    前記フィールドリミッティング層と前記Al電極との接続と、前記フィールドプレートと前記Al電極との接続は、異なるコンタクトで接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記フィールドリミッティング層、前記フィールドプレートおよび前記Al電極はそれぞれ複数配置され、
    複数の前記Al電極は、前記半導体装置の上面をみたときに、隣り合う前記Al電極が一直線上に並ばないように互い違いに配置されている電極群を構成することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    互い違いに配置された複数の前記Al電極の電極群が複数配置されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 一対の直流端子と、
    交流出力の相数と同数の交流端子と、
    前記一対の直流端子間に接続され、スイッチング素子と前記スイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードとで構成された並列回路が2個直列に接続された、交流出力の相数と同数のスイッチングレッグと、
    前記スイッチング素子を制御するゲート回路と、を有する電力変換装置であって、
    前記スイッチング素子および前記ダイオードの少なくとも一方は、請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置であることを特徴とする電力変換装置。
JP2021201431A 2021-12-13 2021-12-13 半導体装置および電力変換装置 Pending JP2023087192A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201431A JP2023087192A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 半導体装置および電力変換装置
TW111141347A TWI838936B (zh) 2021-12-13 2022-10-31 半導體裝置及電力轉換裝置
CN202280051169.2A CN117813693A (zh) 2021-12-13 2022-11-11 半导体器件和功率转换装置
PCT/JP2022/042064 WO2023112570A1 (ja) 2021-12-13 2022-11-11 半導体装置および電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201431A JP2023087192A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 半導体装置および電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023087192A true JP2023087192A (ja) 2023-06-23

Family

ID=86774088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021201431A Pending JP2023087192A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 半導体装置および電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023087192A (ja)
CN (1) CN117813693A (ja)
WO (1) WO2023112570A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9548352B2 (en) * 2011-07-19 2017-01-17 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Semiconductor device with field threshold MOSFET for high voltage termination
DE112012006068B8 (de) * 2012-03-22 2020-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Halbleitervorrichtung
JP6322130B2 (ja) * 2014-12-24 2018-05-09 株式会社日立製作所 半導体装置、その製造方法、それを用いた電力変換装置
DE102017123285A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Infineon Technologies Austria Ag Hochspannungsabschlussstruktur einer Leistungshalbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023112570A1 (ja) 2023-06-22
TW202339261A (zh) 2023-10-01
CN117813693A (zh) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015121899A1 (ja) 電力用半導体モジュール
US20110215746A1 (en) Semiconductor device
US7808070B2 (en) Power semiconductor component
JP2973588B2 (ja) Mos型半導体装置
JP2007522677A (ja) 集積型iii族−窒化物電力デバイス
JP2018032871A (ja) 集積回路のためのモノリシックセルおよび特にモノリシック転流セル
JP2016162855A (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
US10109549B2 (en) Semiconductor device and power conversion device using same
CN101223644B (zh) 半导体装置
US8269304B2 (en) MOS gate power semiconductor device with anode of protection diode connected to collector electrode
JP6295012B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2020047656A (ja) 半導体ユニット、半導体モジュール及び半導体装置
KR101060127B1 (ko) 모스 게이트 전력 반도체 소자
US9654027B2 (en) Semiconductor device and power converter using the same
WO2023112570A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
TWI838936B (zh) 半導體裝置及電力轉換裝置
WO2018066496A1 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
JP2023074722A (ja) 半導体装置および電力変換装置
CN111509996B (zh) 半导体装置
US10121783B2 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor module
JP2020099039A (ja) 双方向スイッチ
US20230170292A1 (en) Semiconductor device
US20230092229A1 (en) Semiconductor device
JP2008054495A (ja) 電流印加されたパワー回路のための低インダクタンスのパワー半導体モジュール
WO1996029744A1 (fr) Semi-conducteur plan, son procede de fabrication et convertisseur de puissance