JP2023086055A - 油水分離フィルタ及びその製造方法 - Google Patents
油水分離フィルタ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023086055A JP2023086055A JP2021204778A JP2021204778A JP2023086055A JP 2023086055 A JP2023086055 A JP 2023086055A JP 2021204778 A JP2021204778 A JP 2021204778A JP 2021204778 A JP2021204778 A JP 2021204778A JP 2023086055 A JP2023086055 A JP 2023086055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- water
- fluorine
- colloidal silica
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 247
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 132
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 62
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 202
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 150
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 138
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims abstract description 108
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims abstract description 103
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 101
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 101
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 99
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 49
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 37
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 32
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 30
- UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N oxygen difluoride Chemical group FOF UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 119
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 103
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 58
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 58
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 39
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 31
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 28
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 21
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 19
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 15
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 13
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 11
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 9
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 6
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 6
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 6
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 81
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 48
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 47
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 46
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 37
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 29
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 26
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 13
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 12
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 12
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 229940126545 compound 53 Drugs 0.000 description 7
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- YCJZWBZJSYLMPB-UHFFFAOYSA-N n-(2-chloropyrimidin-4-yl)-2,5-dimethyl-1-phenylimidazole-4-carboxamide Chemical compound CC=1N(C=2C=CC=CC=2)C(C)=NC=1C(=O)NC1=CC=NC(Cl)=N1 YCJZWBZJSYLMPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 238000001612 separation test Methods 0.000 description 4
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 150000002221 fluorine Chemical class 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- GVGCUCJTUSOZKP-UHFFFAOYSA-N nitrogen trifluoride Chemical group FN(F)F GVGCUCJTUSOZKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- VWVRASTUFJRTHW-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(azetidin-3-yloxy)-4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound O=C(CN1C=C(C(OC2CNC2)=N1)C1=CN=C(NC2CC3=C(C2)C=CC=C3)N=C1)N1CCC2=C(C1)N=NN2 VWVRASTUFJRTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWSJZGAPAVMETJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-ethoxypyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)OCC WWSJZGAPAVMETJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 2-hydroxypropanoate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000722270 Regulus Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000010725 compressor oil Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000006551 perfluoro alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filtering Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【課題】水と油を含む液体を水と油に分離する。凍結後に解凍し乾燥して使用してもフィルタの通気度が殆ど変化せず油水分離性能が劣化しない。【解決手段】水と油を含む液体が流入する一面とこの一面に対向し液体が流出する他面との間を貫通する多数の気孔が繊維間に形成された不織布を含む油水分離フィルタである。不織布の繊維表面に式(1)のペルフルオロエーテル構造を含むフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物と、電界放出型走査電子顕微鏡観察により把握される球状の一次粒子が4~300個の平均個数で鎖状に連なって平均長さが35~1800nmのコロイダルシリカ粒子の群(B)と、シリカゾルゲル(C)とを含む撥水撥油性膜が形成される。膜中、フッ素系化合物が0.3~10質量%かつシリカ粒子の群(B)が10~80質量%の各割合で含まれ、フィルタの通気度が0.05~30ml/cm2/秒である。TIFF2023086055000023.tif19170【選択図】図1
Description
本発明は、油と水が混ざりエマルジョン化した乳化油又は水溶性油のような水と油を含む液体を水と油に分離可能な油水分離フィルタ及びその製造方法に関する。更に詳しくは、撥水性及び撥油性(以下、撥水撥油性ということもある。)を有する撥水撥油性膜が不織布の繊維表面に形成された油水分離フィルタに関するものである。
一般に、水と油を含む液体(以下、単に液体ということもある。)は、その油水の混合状態に応じて、水面に油が浮上する浮上油と、油の粒子が水中に浮遊している分散油と、油と水が混ざりエマルジョン化している乳化油又は水溶性油とに分類される。
本出願人は、水と油を含む液体が流入する一面と、この一面に対向する他面との間を貫通する多数の気孔が繊維間に形成された不織布を含む油水分離フィルタであって、前記繊維表面に油水分離膜(本発明の「撥水撥油性膜」に相当する。)が不織布1m2当り0.1~30gの割合で形成され、油水分離膜は、撥水性及び撥油性の双方の機能を有する下記の式(28)で示されるフッ素含有シランを含むシリカゾル加水分解物を有し、フッ素含有シランは、シリカゾル加水分解物中、0.01~10質量%の割合で含まれ、油水分離フィルタの通気度が0.05~10ml/cm2/秒であって、フッ素含有シランは、ペルフルオロアミン構造を含むことを特徴とする油水分離フィルタを提案した(特許文献1(請求項1、段落[0016])参照。)。
この油水分離フィルタでは、油水分離フィルタ内に液体が流入したときに、水と油を含む液体の油粒子が気孔の孔径より大きい場合には、物理的に水と油を含む液体の油粒子の通過を阻止する。そして水と油を含む液体の油粒子が気孔の孔径より僅かに小さい場合でも、不織布の繊維表面が化学的に水溶性油の油粒子を弾かせる。一方、ポリテトラフルオロエチレン等に代表される撥水撥油性を示す材料は、水酸基が無いため、不織布に通水性を付与することが困難であるが、上記本出願人が提案した発明は、油水分離膜が水酸基を有しているシリカゾル加水分解物を主成分としているため、不織布に通水性を付与することができる。この結果、水と油を含む液体が乳化油又は水溶性油であっても、油水分離フィルタに油が溜まり、水は油水分離フィルタを通過して、水と油に分離することができる。更に上記油水分離膜は、シリカゾル加水分解物を主成分として含むため、油水分離膜が不織布の繊維表面に強固に密着し耐久性がある。
しかしながら、特許文献1に示される油水分離フィルタは、油水分離膜は、この膜を構成する化合物がフッ素含有シランを含むシリカゾル加水分解物のみであるため、寒冷地において寒さで凍結した後で、不織布を解凍し乾燥して使用する場合、不織布の繊維が膨張した後収縮するため、油水分離膜が不織布の繊維から剥離することがあり、油水分離フィルタの通気度が変化し、油水分離性能が劣化する課題があった。また、特許文献1に示されるフッ素含有シランは、ペルフルオロアミン構造であって、ペルフルオロ基が窒素を中心として結合しているため、剛直な構造を取り易い。そのため、液組成物中のフッ素の含有量を多くすると、油水分離膜が不織布の繊維に対する密着性が低下する場合があり、耐久性の観点からまだ改善すべき余地があった。更に、ペルフルオロエーテル構造のフッ素系化合物と比較すると撥水性が強く発現するため、特許文献1に示される油水分離フィルタに水と油を含む液体を通過させると、通液時間が比較的長くなるという課題があった。
本発明の目的は、乳化油又は水溶性油のような水と油を含む液体を水と油に分離可能な油水分離フィルタを提供することにある。本発明の別の目的は、凍結後に解凍し乾燥して使用しても、油水分離フィルタの通気度が殆ど変化せず、油水分離性能が劣化しない油水分離フィルタを提供することにある。本発明の更に別の目的は、こうした油水分離フィルタを簡便に製造する方法を提供することにある。
本発明の第1の観点は、水と油を含む液体が流入する一面と、この一面に対向し前記液体が流出する他面との間を貫通する多数の気孔が繊維間に形成された不織布を含む油水分離フィルタであって、前記不織布の繊維表面に撥水撥油性膜が形成され、前記撥水撥油性膜は、下記の一般式(1)又は式(2)で示されるペルフルオロエーテル構造を含むフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物と、電界放出型走査電子顕微鏡観察により把握される球状の一次粒子が4個~300個の平均個数で鎖状に連なって35nm~1800nmの平均長さを有するコロイダルシリカ粒子の群(B)と、シリカゾルゲル(C)とを含み、前記撥水撥油性膜を100質量%とするとき、前記フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物が0.3質量%~10質量%の割合で含まれ、かつ前記コロイダルシリカ粒子の群(B)が10質量%~80質量%の割合で含まれ、前記油水分離フィルタの通気度が0.05ml/cm2/秒~30ml/cm2/秒であることを特徴とする油水分離フィルタである。
上記式(1)及び式(2)中、p、q及びrは、それぞれ同一又は互いに異なる1~6の整数であって、炭素骨格は、直鎖状又は分岐状であってもよい。また上記式(1)及び式(2)中、Xは、炭素数2~10の炭化水素基であって、エーテル結合、CO-NH結合、O-CO-NH結合及びスルホンアミド結合から選択される1種以上の結合を含んでいてもよい。更に上記式(1)及び式(2)中、Yはシランの加水分解体又はシリカゾルゲルの主成分である。
このYについて更に述べると、Yは、コロイダルシリカ粒子の群(B)と結合する部位である。具体例としては、後述する式(3)又は式(4)において、Yとして、Z部分が加水分解した構造が挙げられる。また、Yとして、式(3)又は式(4)のシラン化合物と、テトラエトキシシランやテトラメトキシシラン等のケイ素アルコキシドとを混合し、加水分解重合したシリカゾルゲルの主成分等も挙げられる。更に、Yとして、式(3)又は式(4)のシラン化合物と、テトラエトキシシランやテトラメトキシシラン等のケイ素アルコキシドと、エポキシ基やビニル基、エーテル基を含有したシラン等とを混合し、加水分解重合したシリカゾルゲルの主成分等も挙げられる。因みに、上記シリカゾルゲル(C)は、上記フッ素系官能基成分(A)が結合したコロイダルシリカ粒子の群(B)を、不織布の基材に密着させるために用いられるバインダである。
本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、前記コロイダルシリカ粒子の群(B)が球状の一次粒子の平均粒子径が6nm~20nmであり、前記球状の一次粒子の平均アスペクト比が1.0~1.3である油水分離フィルタである。
本発明の第3の観点は、第1の観点に基づく発明であって、前記不織布が単一層により構成されるか、又は複数層の積層体により構成される油水分離フィルタである。
本発明の第4の観点は、第1又は第3の観点に基づく発明であって、前記不織布を構成する繊維がポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ガラス、アルミナ、炭素、セルロース、パルプ、ナイロン及び金属からなる群より選ばれた1種又は2種以上の繊維である油水分離フィルタである。
本発明の第5の観点は、図5に示すように、ケイ素アルコキシド51と、アルコール52と、第1の観点のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物53と、第1の観点のコロイダルシリカ粒子の群(B)が水と有機溶媒中に分散して作られたコロイダルシリカ粒子の水分散液54と、水55を混合した第1混合液56に触媒59aを添加混合してフッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液60を調製する工程と、フッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液60と希釈用溶媒63とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物64を調製する工程と、撥水撥油性膜形成用液組成物64に不織布20をディッピングする工程と、ディッピングした不織布を脱液し乾燥する工程とを含む油水分離フィルタ13の製造方法である。
本発明の第6の観点は、図6に示すように、ケイ素アルコキシド51と、アルコール52と、水55を混合した第2混合液57に触媒59bを添加混合してシリカゾルゲル液61を調製する工程と、第1の観点のコロイダルシリカ粒子の群(B)が水と有機溶媒中に分散して作られたコロイダルシリカ粒子の水分散液54と、第1の観点のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物53と、水55を混合した第3混合液58に触媒59cを添加混合してフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液62を調製する工程と、シリカゾルゲル液61と、フッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液62と、希釈用溶媒63とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物65を調製する工程と、撥水撥油性膜形成用液組成物65に不織布20をディッピングする工程と、ディッピングした不織布を脱液し乾燥する工程とを含む油水分離フィルタ14の製造方法である。
本発明の第1の観点の油水分離フィルタでは、水と油を含む液体が油水分離フィルタの一面から流入すると、液体の油粒子が気孔の孔径より大きい場合には、物理的に液体の油粒子の通過を阻止する。そして液体の油粒子が気孔の孔径より僅かに小さい場合でも、不織布の繊維表面が化学的に水溶性油の油粒子を弾かせる。また撥水撥油性膜が、フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物と、球状の一次粒子が4個~300個の平均個数で鎖状に連なって35nm~1800nmの平均長さを有するコロイダルシリカ粒子の群(B)と、シリカゾルゲル(C)とを含むため、油水分離フィルタが寒冷地において寒さで凍結した後で、不織布を解凍し乾燥して使用する場合、コロイダルシリカ粒子の群の存在効果により撥水撥油性膜の強度が向上し、油水分離膜が不織布の繊維から剥離しにくく、これにより不織布の繊維の膨張が抑制され、油水分離フィルタの通気度が殆ど変化せず、油水分離性能が劣化しない。
本発明の第2の観点の油水分離フィルタでは、コロイダルシリカ粒子の群(B)が球状の一次粒子の平均粒子径が6nm~20nmであり、球状の一次粒子の平均アスペクト比が1.0~1.3であるため、粒子の比表面積が大きくなり、不織布の繊維表面に形成される撥水撥油性膜を多孔質の膜にすることができ、通水速度を向上し得る特長がある。
本発明の第3の観点の油水分離フィルタでは、不織布が単一層により構成される場合には、簡単な構成の油水分離フィルタになり、不織布が複数層の積層体により構成される場合には、流入する水と油を含む液体中の油粒子の粒径、油分の濃度等に応じて各層を構成することができる。
本発明の第4の観点の油水分離フィルタでは、不織布を構成する繊維の材質を、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ガラス、アルミナ、炭素、セルロース、パルプ、ナイロン及び金属から、流入する水と油を含む液体中の油粒子の粒径、油分の濃度等に応じて、選択を構成することができる。
本発明の第5の観点の方法では、フッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液と希釈用溶媒とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物を調製し、この撥水撥油性膜形成用液組成物に不織布をディッピングして不織布を脱液し乾燥することにより、油水分離フィルタが製造されるため、第一に製造が簡便である。第二に不織布の繊維表面にコロイダルシリカ粒子の群で多孔質の撥水撥油性膜を均一に形成することができる。この撥水撥油性膜は多孔質であるため、空隙が小さい。このため、不織布を構成する繊維間の隙間をある程度広くしても、コロイダルシリカ粒子の群で形成される孔で、油水分離機能を発揮することができる。
本発明の第6の観点の方法では、シリカゾルゲル液と、フッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液と、希釈用溶媒とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物を調製し、この撥水撥油性膜形成用液組成物に不織布をディッピングして不織布を脱液し乾燥することにより、油水分離フィルタが製造されるため、第一に製造が簡便である。第二に不織布の繊維表面にコロイダルシリカ粒子の群で多孔質の撥水撥油性膜を均一に形成することができる。この撥水撥油性膜は多孔質であるため、空隙が小さく、不織布を構成する繊維間の隙間をある程度広くしても、コロイダルシリカ粒子の群で形成される孔で、油水分離機能を発揮することができる。
次に本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
〔油水分離装置〕
図1に示すように、本実施形態の油水分離装置10は、水と油を含む液体11が流入する筒状の液体流入部12と、液体11の油を水から分離するシート状の油水分離フィルタ13,14と、油水分離フィルタ13,14で分離した水15を集める漏斗状の集水部16と、集水部16から流入する水15を貯える有底筒状の貯水部17とを備える。液体流入部12の上方には液体の流入管18が設けられ、貯水部17の底部には排水管19が設けられる。
図1に示すように、本実施形態の油水分離装置10は、水と油を含む液体11が流入する筒状の液体流入部12と、液体11の油を水から分離するシート状の油水分離フィルタ13,14と、油水分離フィルタ13,14で分離した水15を集める漏斗状の集水部16と、集水部16から流入する水15を貯える有底筒状の貯水部17とを備える。液体流入部12の上方には液体の流入管18が設けられ、貯水部17の底部には排水管19が設けられる。
油水分離フィルタ13,14が不織布のみで構成される場合には、図示しないが、油水分離フィルタ13,14の下面全体には、液体流入部12内の液体の圧力にフィルタ13,14が耐えられるように、不織布を補強するための金属製の多孔質の支持板が設けられ、油水分離フィルタ13,14とこの支持板は液体流入部12と集水部16により挟持される。
〔油水分離フィルタ〕
図2に示すように、本実施形態の油水分離フィルタ13,14は、不織布20とこの不織布の繊維表面に形成された撥水撥油性膜21とを備える。この油水分離フィルタ13,14の主たる構成要素である不織布20は、水と油を含む液体が流入する一面20aと、この一面20aに対向する、ろ過液が流出する他面20bを有し、単一層からなる。図3に示すように、不織布を、上層の不織布30と下層の不織布40の二層の積層体にして、油水分離フィルタ23を構成してもよい。この場合、上層の不織布30の上面が水と油を含む液体が流入する一面30aとなり、下層の不織布40の下面がこの一面30aに対向する、ろ過液が流出する他面40bとなる。不織布30の下面30bが不織布40の上面40aに密着する。なお、積層体は二層に限らず、三層、四層等の複数層から構成することもできる。
図2に示すように、本実施形態の油水分離フィルタ13,14は、不織布20とこの不織布の繊維表面に形成された撥水撥油性膜21とを備える。この油水分離フィルタ13,14の主たる構成要素である不織布20は、水と油を含む液体が流入する一面20aと、この一面20aに対向する、ろ過液が流出する他面20bを有し、単一層からなる。図3に示すように、不織布を、上層の不織布30と下層の不織布40の二層の積層体にして、油水分離フィルタ23を構成してもよい。この場合、上層の不織布30の上面が水と油を含む液体が流入する一面30aとなり、下層の不織布40の下面がこの一面30aに対向する、ろ過液が流出する他面40bとなる。不織布30の下面30bが不織布40の上面40aに密着する。なお、積層体は二層に限らず、三層、四層等の複数層から構成することもできる。
図2中央の拡大図に示すように、不織布20は多数の繊維20cが絡み合って形成され、繊維と繊維の間には気孔20dが形成される。気孔20dは不織布20の一面20aと他面20bとの間を貫通する。不織布の繊維20cの表面には撥水撥油性膜21が形成される。不織布の目付は、100g/m2~400g/m2の範囲にあることが好ましく、200g/m2~350g/m2の範囲にあることが更に好ましいが、この範囲に限定されるものではない。撥水撥油性膜21は、フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物と、球状の一次粒子が4個~300個の平均個数で鎖状に連なって35nm~1800nmの平均長さを有するコロイダルシリカ粒子の群(B)と、シリカゾルゲル(C)とを含む。このフッ素系化合物は、前述した一般式(1)又は式(2)で示されるフッ素系官能基成分(A)を含む。フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物は、撥水撥油性膜21を100質量%とするとき、0.3質量%~10質量%の割合で含まれ、コロイダルシリカ粒子の群(B)が10質量%~80質量%の割合で含まれる。
図2上部の更なる拡大図に示すように、撥水撥油性膜21は、フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物とコロイダルシリカ粒子の群21aがバインダとしてのシリカゾルゲル21bで結着して構成される。撥水撥油性膜21はコロイダルシリカ粒子の群21aにより空隙の小さい多孔質膜になる。このため、不織布20を構成する繊維20c間の隙間をある程度広くしても、コロイダルシリカ粒子の群21aで形成される孔で、油水分離機能を発揮することができる。繊維と繊維の間の気孔20dの大きさ及び膜厚は、コロイダルシリカ粒子の粒子径と膜成分中のコロイダルシリカ粒子の群の含有割合を変えることにより制御することができる。
繊維表面に撥水撥油性膜21が形成された油水分離フィルタ13,14の状態で、不織布20は0.05ml/cm2/秒~30ml/cm2/秒の通気度を有するように作製される。通気度が0.05ml/cm2/秒未満では、或いは目付が400g/m2を超えると、通水性に劣り、油水分離時間が長くなるとともに目詰まりし易くなる。通気度が30ml/cm2/秒を超えると、或いは不織布の目付が100g/m2未満であると、不織布の気孔20dの大きさが混合液体中の油粒子22よりも遙かに大きくなり、油粒子22が水とともに不織布の気孔を通して油水分離フィルタ13,14から抜け落ち、水と油とを分離することができない。通気度は0.1ml/cm2/秒~25ml/cm2/秒であることが好ましい。通気度はJIS-L1913:2000に記載のフラジール形試験機を用いて測定される。
撥水撥油性膜21中のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物の含有割合が0.3質量%未満では、撥水撥油性の効果に乏しく、油粒子を弾く性能が不十分になり、目詰まりし易くなる。フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物の含有割合が10質量%を超えると、成膜性に劣り、撥水撥油性膜の不織布への密着性が悪くなる。また油水分離フィルタの使用初期では水の通りが悪くなる。撥水撥油性膜21中のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物の含有割合は、0.4質量%~8質量%であることが好ましい。
撥水撥油性膜21に含まれるコロイダルシリカ粒子の群(B)は、撥水撥油性膜21中、10質量%~80質量%の割合で含まれる。コロイダルシリカ粒子の群(B)の含有割合が10質量%未満では膜の強度が低いため、油水分離フィルタの凍結前では油水分離性能は良好であるが、凍結後の油水分離性能が大幅に劣化する。80質量%を超えると、バインダとしてのシリカゾルゲルの含有割合が相対的に低くなり、膜の不織布繊維表面への密着性が悪化する。コロイダルシリカ粒子の群(B)の含有割合は15質量%~70質量%であることが好ましい。またコロイダルシリカ粒子の群(B)は、電界放出型走査電子顕微鏡観察により把握される球状の一次粒子が4個~300個の平均個数で鎖状に連なって35nm~1800nmの平均長さを有する。またコロイダルシリカ粒子の群(B)は球状の一次粒子の平均粒子径が6nm~20nmであり、球状の一次粒子の平均アスペクト比が1.0~1.3であることが好ましい。
コロイダルシリカ粒子の連結平均個数が4個未満又はコロイダルシリカ粒子の鎖状の平均長さが35nm未満では、不織布の繊維表面に多孔質の撥水撥油性膜を形成しにくく、通液速度が比較的遅い不具合があり、連結平均個数が300個を超えるか、又は鎖状の平均長さが1800nmを超えると、コロイダルシリカ粒子の群が大き過ぎて、撥水撥油性膜から脱落し易い不具合がある。好ましい連結平均個数は50個~200個である。また好ましい鎖状の平均長さは50nm~1000nmである。なお、球状の一次粒子の連結個数の平均個数は、FE-SEM観察により把握される連結数の平均個数(把握数:50)である。更にその鎖状粒子の平均長さは、FE-SEM観察により把握される長さの平均値(把握数:50)である。
球状の一次粒子の平均粒子径が6nm未満では、粒子が鎖状になりにくく、20nmを超えると、膜を形成することが困難である。好ましい球状の一次粒子の平均粒子径は7nm~15nmである。また、球状の一次粒子の平均アスペクト比が1に近いほど、粒子の比表面積が大きくなり、膜を形成したときに不織布の繊維表面に多孔質膜を形成し易い特長がある。球状の一次粒子の平均アスペクト比が1.3を超えると、コロイダルシリカ粒子の鎖の太さが不均一になる。なお、球状の一次粒子の平均粒子径は、FE-SEM観察により把握される粒子径の平均値(把握数:50)である。また球状の一次粒子の平均アスペクト比は、構成粒子の長径を短径で除した数値の平均値であり、100個以上の任意の粒子について個別にアスペクト比を求め、その平均値として算出される。
このような油水分離フィルタ13,14を備えた油水分離装置10の作用について説明する。図1に示すように、先ず油水分離フィルタ13,14を液体流入部12と集水部16により挟持する。次いで流入管18から水と油を含む液体11を液体流入部12に供給する。この実施形態の液体は水溶性油である。液体流入部12に貯えられた液体11は、油水分離フィルタ13,14を構成する不織布20の一面20a(図2)に接触する。ここで油水分離フィルタ13,14は所定の通気度を有するため、また油水分離膜21が撥水撥油性を示すため、水溶性油中の水(図示せず)は、油水分離膜21に弾かれながらも、シリカゾルゲルの水酸基の存在により、図2の拡大図に示す繊維20cと繊維20cの間に形成された気孔20dを通過して他面20bに至り、不織布20を通過し、そこから滴下して集水部16に集められる。集められた水15は集水部16から貯水部17に流れ落ちて、貯水部17に溜まる。貯水部17に水15が一定量貯留された時点で、図示しない排水バルブを開いて排水管19より油と分離した水15を得る。
その一方、図2の拡大図に示すように、不織布20の繊維表面に形成された油水分離膜21の撥油性により、また油水分離フィルタの所定の通気度を有するため、液体中の油粒子22は、気孔20dの孔径より粒径が大きい場合は勿論のこと、気孔20dの孔径より粒径が僅かに小さくても、油水分離フィルタ13,14を通過できず、不織布20の繊維20cと繊維20cの間に留まる。撥水撥油性膜21中にコロイダルシリカ粒子の群21aを含むため、膜が多孔質になり、油粒子22の膜への付着の程度は低い。これにより、油粒子22が不織布に捕集される。不織布20に溜まった油は、定期的に油水分離フィルタ13,14を油水分離装置10から取り外して、回収処理する。
〔油水分離フィルタの製造方法〕
油水分離フィルタは次の第1の方法及び第2の方法により、概略製造される。
油水分離フィルタは次の第1の方法及び第2の方法により、概略製造される。
〔油水分離フィルタの第1の製造方法〕
油水分離フィルタの第1の製造方法では、図5に示すように、先ず、ケイ素アルコキシド51と、アルコール52と、上記フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物53と、上記コロイダルシリカ粒子の群(B)が水と有機溶媒中に分散して作られたコロイダルシリカ粒子の水分散液54と、水55を混合して第1混合液56を調製する。次に、この第1混合液56に触媒59aを添加混合してフッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液60を調製する。続いて、この液60と希釈用溶媒63とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物64を調製する。更に、撥水撥油性膜形成用液組成物64に不織布20をディッピングして撥水撥油性膜形成用液組成物64から引上げ、大気中、室温で不織布を水平な金網等の上に拡げて一定の液分量になるまで脱液し、乾燥することにより油水分離フィルタ13を製造する。
油水分離フィルタの第1の製造方法では、図5に示すように、先ず、ケイ素アルコキシド51と、アルコール52と、上記フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物53と、上記コロイダルシリカ粒子の群(B)が水と有機溶媒中に分散して作られたコロイダルシリカ粒子の水分散液54と、水55を混合して第1混合液56を調製する。次に、この第1混合液56に触媒59aを添加混合してフッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液60を調製する。続いて、この液60と希釈用溶媒63とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物64を調製する。更に、撥水撥油性膜形成用液組成物64に不織布20をディッピングして撥水撥油性膜形成用液組成物64から引上げ、大気中、室温で不織布を水平な金網等の上に拡げて一定の液分量になるまで脱液し、乾燥することにより油水分離フィルタ13を製造する。
〔不織布の準備〕
先ず、0.05ml/cm2/秒~40ml/cm2/秒の通気度を有する不織布を準備する。具体的には、後述する撥水撥油性膜が不織布の繊維表面に形成された油水分離フィルタになった状態で、0.05ml/cm2/秒~30ml/cm2/秒の通気度を有する不織布を準備する。撥水撥油性膜が厚膜に形成される場合には、通気度の大きい不織布が選定され、撥水撥油性膜が薄膜に形成される場合には、通気度の小さい不織布が選定される。
先ず、0.05ml/cm2/秒~40ml/cm2/秒の通気度を有する不織布を準備する。具体的には、後述する撥水撥油性膜が不織布の繊維表面に形成された油水分離フィルタになった状態で、0.05ml/cm2/秒~30ml/cm2/秒の通気度を有する不織布を準備する。撥水撥油性膜が厚膜に形成される場合には、通気度の大きい不織布が選定され、撥水撥油性膜が薄膜に形成される場合には、通気度の小さい不織布が選定される。
この不織布としては、例えば、セルロース混合エステル性のメンブレンフィルタ、ガラス繊維ろ紙、ポリエチレンテレフタレート繊維とガラス繊維を混用した不織布(安積濾紙社製、商品名:340)がある。このように不織布は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ガラス、アルミナ、炭素、セルロース、パルプ、ナイロン及び金属からなる群より選ばれた1種又は2種以上の繊維から作られる。繊維は、2以上の繊維を混合した繊維でもよい。繊維の太さ(繊維径)は、上記通気度が得られるように、0.01μm~10μmの太さが好適であるが、この範囲に限定されるものではない。不織布の厚さは、油水分離フィルタが単一層である場合には、0.2mm~0.8mm、複数層の積層体である場合には、積層体の厚さが0.2mm~1.6mmになる厚さが好ましい。本発明の撥水撥油性膜形成材料の主成分がシリカゾルゲルであるときには、繊維との密着性を得るために、繊維に水酸基をもつ材料が好ましい。その中でも、ガラス、アルミナ、セルロースナノ繊維等は、繊維径も細いものがあり、通気度を上記範囲内の低い値にすることができる。
前述したように不織布が図3に示すように複数の不織布30、40を積層した積層体である場合、水と油を含む液体が流入する側の不織布30を構成する繊維をガラス繊維にすることにより、シリカゾルゲルを主成分として含む撥水撥油性膜が、より一層強固にガラス繊維に密着し、不織布の繊維から剥離しにくくなる。
〔撥水撥油性膜形成用液組成物の製造方法〕
〔コロイダルシリカ粒子の水分散液の合成〕
先ず、純水と有機溶媒との混合溶媒に、炭素数1~2のアルキル基を有するアルキルシリケートを添加混合してアルキルシリケート溶液を得る。次いで、このアルキルシリケート溶液に、アルカリ触媒を添加混合して原料液を得る。次に、この原料液を40℃~100℃の温度で24時間~100時間加熱することにより、鎖状のコロイダルシリカ粒子の水分散液を製造する。
〔コロイダルシリカ粒子の水分散液の合成〕
先ず、純水と有機溶媒との混合溶媒に、炭素数1~2のアルキル基を有するアルキルシリケートを添加混合してアルキルシリケート溶液を得る。次いで、このアルキルシリケート溶液に、アルカリ触媒を添加混合して原料液を得る。次に、この原料液を40℃~100℃の温度で24時間~100時間加熱することにより、鎖状のコロイダルシリカ粒子の水分散液を製造する。
〔純水と有機溶媒との混合溶媒の調製〕
有機溶媒は、炭素数1~4のアルコール又は炭素数2~4の水溶性グリコール化合物である。炭素数1~4のアルコールとしては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、n-プロパノール、ブタノールが挙げられ、炭素数2~4の水溶液グリコール化合物としては、エチレングリコール(炭素数2)、プロピレングリコール(炭素数3)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM)(炭素数4)、1,3-ブチレングリコール(炭素数4)等が挙げられる。
有機溶媒は、炭素数1~4のアルコール又は炭素数2~4の水溶性グリコール化合物である。炭素数1~4のアルコールとしては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、n-プロパノール、ブタノールが挙げられ、炭素数2~4の水溶液グリコール化合物としては、エチレングリコール(炭素数2)、プロピレングリコール(炭素数3)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM)(炭素数4)、1,3-ブチレングリコール(炭素数4)等が挙げられる。
純水と有機溶媒との混合溶媒は、純水と炭素数1~4のアルコールとの混合溶媒であるか、又は純水と炭素数2~4である水溶性グリコール化合物との混合溶媒である。こうした混合溶媒は、アルキルシリケートを溶解し易いために、好適に用いられる。また、混合溶媒中の純水はアルキルシリケートの加水分解のために、有機溶媒は純水とアルキルシリケートの相溶性を高めるために、それぞれ用いられる。有機溶媒のアルキルシリケート溶液中の含有割合は、10質量%~35質量%であることが好ましい。有機溶媒の含有割合が下限値未満では、球状の一次粒子が成長しにくくかつ鎖状の粒子に十分に成長しにくい。また上限値を超えると、球状の一次粒子が粗大化し易い。また純水の量はアルキルシリケート中のSi(ケイ素)に対して8モル濃度~23モル濃度になるように調整される。下限値未満では、加熱工程で、球状の一次粒子が粗大化する。上限値を超えると、球状の一次粒子が増大しにくく、鎖状に十分に成長しない。
〔アルキルシリケート溶液の調製〕
混合溶媒にアルキルシリケートを添加混合してアルキルシリケート溶液が調製される。アルキルシリケートは、加水分解が容易である炭素数1~2のアルキル基を有するシリケートである。例えば、テトラメトキシシラン(TMOS)、テトラエトキシシラン(TEOS)又はこれらの混合物或いはアルキルシリケートのオリゴマーが挙げられる。例えば、テトラメトキシシラン(TMOS)の3~5量体(三菱化学社製、商品名:MKCシリケートMS51、以下単に『MS51』ということもある。)が好適に用いられる。アルキルシリケートは、アルキルシリケート溶液に18質量%~44質量%の割合で混合される。下限値未満では、加熱工程で、球状の一次粒子が増大しにくい。また上限値を超えると、一次粒子の連結個数が多くなり易く、それに伴い鎖が長大化し易くなる。またアルキルシリケート溶液がゲル化する。好ましくは0℃~30℃の温度で1分~30分間撹拌することによりアルキルシリケート溶液を調製する。アルキルシリケート溶液中のアルキルシリケートの含有割合は、核磁気共鳴(NMR)(BRUKER社製、品番:AVANCE III 400)で測定して求められる。
混合溶媒にアルキルシリケートを添加混合してアルキルシリケート溶液が調製される。アルキルシリケートは、加水分解が容易である炭素数1~2のアルキル基を有するシリケートである。例えば、テトラメトキシシラン(TMOS)、テトラエトキシシラン(TEOS)又はこれらの混合物或いはアルキルシリケートのオリゴマーが挙げられる。例えば、テトラメトキシシラン(TMOS)の3~5量体(三菱化学社製、商品名:MKCシリケートMS51、以下単に『MS51』ということもある。)が好適に用いられる。アルキルシリケートは、アルキルシリケート溶液に18質量%~44質量%の割合で混合される。下限値未満では、加熱工程で、球状の一次粒子が増大しにくい。また上限値を超えると、一次粒子の連結個数が多くなり易く、それに伴い鎖が長大化し易くなる。またアルキルシリケート溶液がゲル化する。好ましくは0℃~30℃の温度で1分~30分間撹拌することによりアルキルシリケート溶液を調製する。アルキルシリケート溶液中のアルキルシリケートの含有割合は、核磁気共鳴(NMR)(BRUKER社製、品番:AVANCE III 400)で測定して求められる。
〔原料液の調製〕
アルキルシリケート溶液に、アルキルシリケートをシリカに換算するとき、前記アルカリ触媒をこのシリカに対して、0.02質量%~0.40質量%の割合で、添加混合して原料液が調製される。アルカリ触媒は、アルカリ金属水酸化物、アンモニア又はアルキルアミンである。これ以外のアルカリ土類金属水酸化物やアルミニウムを含むアルカリ触媒では、加熱工程で、球状の一次粒子が増大し、粒子が粗大化し、一次粒子の鎖の長さが大きくなりにくい。
こうしたアルカリ触媒を用いるため、最終のコロイダルシリカ粒子当たりのアルカリ土類金属又はアルミニウムの不純物の含有割合が1質量ppm未満となる。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化セシウム(CsOH)等が例示され、アルキルアミンとしては、メチルアミン(CH3NH2)、ジメチルアミン((CH3)2NH)、トリメチルアミン((CH3)N)等が例示される。アルカリ触媒は、純水及び有機溶媒の存在下で、アルキルシリケート溶液中のアルキルシリケートの加水分解を促進する。このアルカリ触媒の添加割合が下限値の0.02質量%未満では、反応性に乏しく、球状の一次粒子は十分に生成せず、粒子が鎖状になりにくい。上限値の0.40質量%を超えると、加熱工程で、加水分解が過剰に促進され、反応性が高くなり過ぎ、鎖状の粒子ではなく、球状の粒子が生成する。好ましくは0℃~30℃の温度で1分~30分間撹拌することにより原料液を調製する。
アルキルシリケート溶液に、アルキルシリケートをシリカに換算するとき、前記アルカリ触媒をこのシリカに対して、0.02質量%~0.40質量%の割合で、添加混合して原料液が調製される。アルカリ触媒は、アルカリ金属水酸化物、アンモニア又はアルキルアミンである。これ以外のアルカリ土類金属水酸化物やアルミニウムを含むアルカリ触媒では、加熱工程で、球状の一次粒子が増大し、粒子が粗大化し、一次粒子の鎖の長さが大きくなりにくい。
こうしたアルカリ触媒を用いるため、最終のコロイダルシリカ粒子当たりのアルカリ土類金属又はアルミニウムの不純物の含有割合が1質量ppm未満となる。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化セシウム(CsOH)等が例示され、アルキルアミンとしては、メチルアミン(CH3NH2)、ジメチルアミン((CH3)2NH)、トリメチルアミン((CH3)N)等が例示される。アルカリ触媒は、純水及び有機溶媒の存在下で、アルキルシリケート溶液中のアルキルシリケートの加水分解を促進する。このアルカリ触媒の添加割合が下限値の0.02質量%未満では、反応性に乏しく、球状の一次粒子は十分に生成せず、粒子が鎖状になりにくい。上限値の0.40質量%を超えると、加熱工程で、加水分解が過剰に促進され、反応性が高くなり過ぎ、鎖状の粒子ではなく、球状の粒子が生成する。好ましくは0℃~30℃の温度で1分~30分間撹拌することにより原料液を調製する。
〔原料液の加熱と鎖状のコロイダルシリカ粒子の水分散液の合成〕
原料液は、40℃~100℃で24時間~100時間加熱する。これにより、球状の一次粒子が6nm~20nmの平均粒子径に増大して、4個~300個の平均個数で鎖状に連なって35nm~1800nmの平均長さを有するコロイダルシリカ粒子の群に成長する。このコロイダルシリカ粒子の群が上記混合溶媒中に分散し、鎖状のコロイダルシリカ粒子の水分散液が合成される。鎖の長さはアルカリ触媒の添加割合、アルキルシリケートの添加割合、加熱温度により変動する。
原料液は、40℃~100℃で24時間~100時間加熱する。これにより、球状の一次粒子が6nm~20nmの平均粒子径に増大して、4個~300個の平均個数で鎖状に連なって35nm~1800nmの平均長さを有するコロイダルシリカ粒子の群に成長する。このコロイダルシリカ粒子の群が上記混合溶媒中に分散し、鎖状のコロイダルシリカ粒子の水分散液が合成される。鎖の長さはアルカリ触媒の添加割合、アルキルシリケートの添加割合、加熱温度により変動する。
この鎖状のコロイダルシリカ粒子の水分散液のSiO2濃度は、10質量%~35質量%であることが好ましい。下限値未満では、不織布の繊維表面に多孔質の撥水撥油性膜を形成しにくい不具合がある。また上限値を超えると鎖状のコロイダルシリカ粒子の水分散液中でSiO2が凝集し易くなる。より好ましいSiO2濃度は、5質量%~10質量%である。
〔フッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液の調製〕
次に、合成されたコロイダルシリカ粒子の水分散液54と、ケイ素アルコキシド51と、アルコール52と、上述した式(1)又は式(2)で表されるフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物53と、水55を混合して、コロイダルシリカ粒子の群(B)とフッ素系官能基成分(A)とがナノコンポジット化された複合材料を合成する。更に反応を促進するために、触媒59aを添加する。これにより、フッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液60を調製する。上記ケイ素アルコキシド51としては、具体的には、テトラメトキシシラン、そのオリゴマー又はテトラエトキシシラン、そのオリゴマーが挙げられる。例えば、耐久性の高い撥水撥油性膜を得る目的には、テトラメトキシシランを用いることが好ましく、一方、加水分解時に発生するメタノールを避ける場合は、テトラエトキシシランを用いることが好ましい。
次に、合成されたコロイダルシリカ粒子の水分散液54と、ケイ素アルコキシド51と、アルコール52と、上述した式(1)又は式(2)で表されるフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物53と、水55を混合して、コロイダルシリカ粒子の群(B)とフッ素系官能基成分(A)とがナノコンポジット化された複合材料を合成する。更に反応を促進するために、触媒59aを添加する。これにより、フッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液60を調製する。上記ケイ素アルコキシド51としては、具体的には、テトラメトキシシラン、そのオリゴマー又はテトラエトキシシラン、そのオリゴマーが挙げられる。例えば、耐久性の高い撥水撥油性膜を得る目的には、テトラメトキシシランを用いることが好ましく、一方、加水分解時に発生するメタノールを避ける場合は、テトラエトキシシランを用いることが好ましい。
上記触媒59aとしては、有機酸、無機酸又はチタン化合物が挙げられ、有機酸としてはギ酸、シュウ酸が例示され、無機酸としては塩酸、硝酸、リン酸が例示され、チタン化合物としてはテトラプロポキシチタン、テトラブトキシチタン、テトライソプロポキシチタン、乳酸チタン等が例示される。触媒は上記のものに限定されない。上記水55としては、不純物の混入防止のため、イオン交換水や純水等を使用するのが望ましい。
フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物53は、下記一般式(3)又は式(4)で示される。これらの式(3)又は式(4)中のペルフルオロエーテル基としては、より具体的には、下記式(5)~(13)で示されるペルフルオロエーテル構造を挙げることができる。
また、上記式(3)及び式(4)中のXとしては、下記式(14)~(18)で示される構造を挙げることができる。なお、下記式(14)はエーテル結合、下記式(15)はエステル結合、下記式(16)はアミド結合、下記式(17)はウレタン結合、下記式(18)はスルホンアミド結合を含む例を示している。
ここで、上記式(14)~(18)中、R2及びR3は炭素数が0から10の炭化水素基、R4は水素原子又は炭素数1から6の炭化水素基である。R3の炭化水素基の例とは、メチレン基、エチレン基等のアルキレン基が挙げられ、R4の炭化水素基の例とは、メチル基、エチル基等のアルキル基の他、フェニル基等も挙げられる。
また、上記式(3)及び式(4)中、R1は、メトキシ基、エトキシ基等が挙げられる。
また、上記式(3)及び式(4)中、Zは、加水分解されてSi-O-Si結合を形成可能な加水分解性基であれば特に限定されるものではない。このような加水分解性基としては、具体的には、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基、フェノキシ基、ナフトキシ基などのアリールオキシ基、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアラルキルオキシ基、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、バレリルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基などのアシルオキシ基等が挙げられる。これらの中でも、メトキシ基、エトキシ基を適用することが好ましい。
ここで、上記式(3)又は式(4)で表されるペルフルオロエーテル構造を有するフッ素系官能基成分を含むフッ素系化合物の具体例としては、例えば、下記式(19)~(27)で表される構造が挙げられる。なお、下記式(19)~(27)中、Rはメチル基又はエチル基である。
上述したように、本実施の形態の撥水撥油性膜形成用液組成物に含まれるフッ素系化合物は、分子内に酸素原子に炭素数が6以下の短鎖長のペルフルオロアルキル基とペルフルオロアルキレン基が複数結合したペルフルオロエーテル基を有しており、分子内のフッ素含有率が高いため、形成した膜に優れた撥水撥油性を付与することができる。
〔撥水撥油性膜形成用液組成物〕
本実施の形態の撥水撥油性膜形成用液組成物は、上記製造方法で製造され、前述したシリカゾルゲルと、フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物と、コロイダルシリカ粒子の水分散液と、溶媒とを含む。このフッ素系官能基成分(A)は、上記の一般式(1)又は式(2)で示されるペルフルオロエーテル構造を有し、フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物は、溶媒を除く撥水撥油性膜形成用液組成物中、0.3質量%~5質量%含まれる。なお、溶媒を除く撥水撥油性膜形成用液組成物中のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物の含有割合は、撥水撥油性膜中のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物の含有割合と同義である。他の成分についても同じである。
本実施の形態の撥水撥油性膜形成用液組成物は、上記製造方法で製造され、前述したシリカゾルゲルと、フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物と、コロイダルシリカ粒子の水分散液と、溶媒とを含む。このフッ素系官能基成分(A)は、上記の一般式(1)又は式(2)で示されるペルフルオロエーテル構造を有し、フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物は、溶媒を除く撥水撥油性膜形成用液組成物中、0.3質量%~5質量%含まれる。なお、溶媒を除く撥水撥油性膜形成用液組成物中のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物の含有割合は、撥水撥油性膜中のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物の含有割合と同義である。他の成分についても同じである。
希釈用溶媒は、水と炭素数1~4のアルコールとの混合溶媒であるか、或いは水と炭素数1~4のアルコールと上記アルコール以外の有機溶媒との混合溶媒である。ペルフルオロエーテル構造の具体例としては、上述した式(19)~(27)で示される構造を挙げることができる。
本実施の形態の撥水撥油性膜形成用液組成物がケイ素アルコキシドが加水分解して得られるシリカゾルゲル液を主成分として含み、更にコロイダルシリカ粒子の群を含むため、不織布の繊維への密着性に優れ、剥離しにくい高い強度の撥水撥油性膜が得られる。また撥水撥油性膜形成用液組成物が上記一般式(1)又は式(2)で示されるペルフルオロエーテル構造のフッ素系官能基成分(A)を含むため、撥油性の効果がある。
〔不織布の繊維表面への撥水撥油性膜の形成方法〕
本実施形態の不織布の繊維表面に撥水撥油性膜を形成するには、撥水撥油性膜形成用液組成物に不織布をディッピングして撥水撥油性膜形成用液組成物から引上げ、大気中、室温で不織布を水平な金網等の上に拡げて一定の液分量になるまで脱液する。別法として、引き上げた不織布を振り払って余分な液を除去するか、或いは引き上げた不織布をマングルロール(絞り機)に通して脱液する。脱液した不織布は、大気中、25℃~140℃の温度で0.5時間~24時間乾燥する。これにより、図2中央の拡大図に示すように、不織布20を構成している繊維20cの表面に撥水撥油性膜21が形成される。脱液量が少ない場合には、撥水撥油性膜は厚膜に不織布の繊維表面に形成され、脱液量が多い場合には、撥水撥油性膜は薄膜に不織布の繊維表面に形成される。
本実施形態の不織布の繊維表面に撥水撥油性膜を形成するには、撥水撥油性膜形成用液組成物に不織布をディッピングして撥水撥油性膜形成用液組成物から引上げ、大気中、室温で不織布を水平な金網等の上に拡げて一定の液分量になるまで脱液する。別法として、引き上げた不織布を振り払って余分な液を除去するか、或いは引き上げた不織布をマングルロール(絞り機)に通して脱液する。脱液した不織布は、大気中、25℃~140℃の温度で0.5時間~24時間乾燥する。これにより、図2中央の拡大図に示すように、不織布20を構成している繊維20cの表面に撥水撥油性膜21が形成される。脱液量が少ない場合には、撥水撥油性膜は厚膜に不織布の繊維表面に形成され、脱液量が多い場合には、撥水撥油性膜は薄膜に不織布の繊維表面に形成される。
〔油水分離フィルタの第2の製造方法〕
油水分離フィルタの第2の製造方法では、図6に示すように、先ず、ケイ素アルコキシド51と、アルコール52と、水55を混合して第2混合液57を調製する。次にこの第2混合液57に触媒59bを添加混合してシリカゾルゲル液61を調製する。これとは別に、上記コロイダルシリカ粒子の群(B)が水と有機溶媒中に分散して作られたコロイダルシリカ粒子の水分散液54と、上記フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物53と、水55を混合して第3混合液58を調製する。次にこの第3混合液58に触媒59cを添加混合してフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液62を調製する。続いて、上記シリカゾルゲル液61と、フッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液62と、上記希釈用溶媒63とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物65を調製する。更に、撥水撥油性膜形成用液組成物65に不織布20をディッピングして撥水撥油性膜形成用液組成物65から引上げ、大気中、室温で不織布を水平な金網等の上に拡げて一定の液分量になるまで脱液し、乾燥することにより油水分離フィルタ14を製造する。触媒59bと触媒59cは、触媒59aの説明で例示した化合物の中から選ばれ、触媒59aと同一であってもよいし、異なってもよい。この油水分離フィルタの第2の製造方法では、初めにケイ素アルコキシドとアルコールと水を混合してシリカゾルゲル液を調製しておき、これとは別に、コロイダルシリカ粒子の水分散液54と上記フッ素系化合物53と水を混合してフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液を調製する。そしてシリカゾルゲル液とフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液と希釈用溶媒を添加混合する方法である。図6において示される構成要素は、その符号が図5において示される構成要素の符号と同じものは、同じ構成要素である。
油水分離フィルタの第2の製造方法では、図6に示すように、先ず、ケイ素アルコキシド51と、アルコール52と、水55を混合して第2混合液57を調製する。次にこの第2混合液57に触媒59bを添加混合してシリカゾルゲル液61を調製する。これとは別に、上記コロイダルシリカ粒子の群(B)が水と有機溶媒中に分散して作られたコロイダルシリカ粒子の水分散液54と、上記フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物53と、水55を混合して第3混合液58を調製する。次にこの第3混合液58に触媒59cを添加混合してフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液62を調製する。続いて、上記シリカゾルゲル液61と、フッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液62と、上記希釈用溶媒63とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物65を調製する。更に、撥水撥油性膜形成用液組成物65に不織布20をディッピングして撥水撥油性膜形成用液組成物65から引上げ、大気中、室温で不織布を水平な金網等の上に拡げて一定の液分量になるまで脱液し、乾燥することにより油水分離フィルタ14を製造する。触媒59bと触媒59cは、触媒59aの説明で例示した化合物の中から選ばれ、触媒59aと同一であってもよいし、異なってもよい。この油水分離フィルタの第2の製造方法では、初めにケイ素アルコキシドとアルコールと水を混合してシリカゾルゲル液を調製しておき、これとは別に、コロイダルシリカ粒子の水分散液54と上記フッ素系化合物53と水を混合してフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液を調製する。そしてシリカゾルゲル液とフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液と希釈用溶媒を添加混合する方法である。図6において示される構成要素は、その符号が図5において示される構成要素の符号と同じものは、同じ構成要素である。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。先ず、コロイダルシリカ粒子の水分散液を合成するための合成例1~9及び比較合成例1~6を説明する。次いで、これらの合成例及び比較合成例を用いたフッ素及びコロイダルシリカ粒子を含有するシリカゾルゲル液を調製するための製造例1~9及び比較製造例1~6を説明し、シリカゾルゲル液及びフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液を調製するための製造例10を説明する。次に、これら製造例及び比較製造例を用いた撥水撥油性膜形成用液組成物を調製するための実施例1~10及び比較例1~6を説明する。最後にこれらの実施例及び比較例を用いた油水分離フィルタを製造するための作製例1~10及び比較作製例1~6を説明する。
〔コロイダルシリカ粒子の水分散液を合成するための合成例1~9及び比較合成例1~6〕
<合成例1>
合成例1では、フラスコにエタノール63.5gと純水63.5gとを混合して混合溶媒を調製した。純水:エタノールの質量比は1:1であった。この混合溶媒にテトラエトキシシラン(TEOS)73.0gを入れてテトラエトキシシラン溶液(アルキルシリケート溶液)を調製した。テトラエトキシシラン溶液中のテトラエトキシシランの濃度は34.8質量%であった。また純水は、テトラエトキシシラン中のSiに対して11.6モル濃度の割合で含まれていた。この溶液を撹拌しながらアルカリ触媒として水酸化カリウム(KOH)水溶液10gを滴下して原料液を調製した。水酸化カリウムは、テトラエトキシシランをシリカに換算するとき、このシリカに対して0.12質量%の割合で滴下した。水酸化カリウム水溶液を滴下した後、原料液を60℃で96時間加熱し、原料液を熟成した。加熱後、原料液を室温に徐冷し、コロイダルシリカ粒子の水分散液を得た。なお、加熱により蒸発又は揮発した溶媒は冷却系に移して液化し、原料液に戻した。
<合成例1>
合成例1では、フラスコにエタノール63.5gと純水63.5gとを混合して混合溶媒を調製した。純水:エタノールの質量比は1:1であった。この混合溶媒にテトラエトキシシラン(TEOS)73.0gを入れてテトラエトキシシラン溶液(アルキルシリケート溶液)を調製した。テトラエトキシシラン溶液中のテトラエトキシシランの濃度は34.8質量%であった。また純水は、テトラエトキシシラン中のSiに対して11.6モル濃度の割合で含まれていた。この溶液を撹拌しながらアルカリ触媒として水酸化カリウム(KOH)水溶液10gを滴下して原料液を調製した。水酸化カリウムは、テトラエトキシシランをシリカに換算するとき、このシリカに対して0.12質量%の割合で滴下した。水酸化カリウム水溶液を滴下した後、原料液を60℃で96時間加熱し、原料液を熟成した。加熱後、原料液を室温に徐冷し、コロイダルシリカ粒子の水分散液を得た。なお、加熱により蒸発又は揮発した溶媒は冷却系に移して液化し、原料液に戻した。
以下の表1及び表2に、合成例1及び次に述べる合成例2~9及び比較合成例1~6のそれぞれのアルキルシリケート溶液の調製条件及び原料液の調製条件を示す。
<合成例2~9及び比較合成例1~6>
表1に示すように、合成例2~9及び比較合成例1~6のアルキルシリケート溶液を調製した。この調製に際して、合成例1と同じテトラエトキシシラン(TEOS)を用いた。 合成例2~9及び比較合成例1~6のアルキルシリケート溶液中のアルキルシリケートの混合割合は、表1に示すように、合成例1と同一又は変更した。合成例2~9及び比較合成例1~6の純水のアルキルシリケート中のSiに対するモル濃度の割合は、表1に示すように、合成例1と異なる割合に変更した。有機溶媒として、合成例4及び比較合成例3では、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PMG)を用い、それ以外はエタノールを用いた。
表1に示すように、合成例2~9及び比較合成例1~6のアルキルシリケート溶液を調製した。この調製に際して、合成例1と同じテトラエトキシシラン(TEOS)を用いた。 合成例2~9及び比較合成例1~6のアルキルシリケート溶液中のアルキルシリケートの混合割合は、表1に示すように、合成例1と同一又は変更した。合成例2~9及び比較合成例1~6の純水のアルキルシリケート中のSiに対するモル濃度の割合は、表1に示すように、合成例1と異なる割合に変更した。有機溶媒として、合成例4及び比較合成例3では、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PMG)を用い、それ以外はエタノールを用いた。
表2に示すように、合成例2~9及び比較合成例1~6の原料液を調製した。アルカリ触媒の種類を、合成例1と異なるものに変更した。いずれもアルカリ性水溶液である。アルカリ触媒として、合成例8と比較合成例6ではアンモニア(NH3)水を用い、合成例9では水酸化セシウム(CsOH)を用いた。それ以外は水酸化ナトリウム(NaOH)水を用いた。またアルカリ触媒の、アルキルシリケートをシリカに換算したときのシリカに対する添加割合は、合成例1と同一又は変更した。更に、表2に示すように、合成例2~9及び比較合成例1~6の原料液の加熱に際して、その温度と時間を合成例1と同一又は変更した。こうした合成条件で、合成例2~9及び比較合成例1~6のコロイダルシリカ粒子の水分散液をそれぞれ得た。
図4に、合成例1の原料液を96時間加熱した後におけるそれぞれの粒子が分散している状態のFE-SEM写真図を示す。
また、表3に、最終のコロイダルシリカ粒子の状態を示す。表3に示すように、合成例1のコロイダルシリカ粒子の一次粒子は球状であって平均粒子径が10nmであり、平均アスペクト比が1.1であり、平均50個の一次粒子が鎖状に連なりその平均長さは700nmであった。合成例2~9及び比較合成例1~6のそれぞれの鎖の平均長さ、一次粒子の平均粒子径、その平均連結個数は表3に示すとおりである。
〔フッ素及びコロイダルシリカ粒子を含有するシリカゾルゲル液を調製するための製造例1~9及び比較製造例1~6〕
<製造例1>
製造例1は、図5に示す製造フロー図に基づく。先ず、ケイ素アルコキシドとしてテトラエトキシシラン(TEOS)の平均5量体(コルコート社製、商品名:エチルシリケート40)112.5g(37.5質量%)に、アルコールとしてエタノール(EtOH:沸点78.3℃)39.4g(13.1質量%)と、フッ素系官能基成分として上述した式(19)で表されるフッ素系化合物(R:エチル基)1.55g(0.5質量%)と、合成例1で合成されたコロイダルシリカ粒子の水分散液103.5g(34.5質量%)とを混合した。次に、イオン交換水43.0g(14.3質量%)を添加し、セパラブルフラスコ内で25℃の温度で5分間撹拌することにより第1混合液を調製した。次に、この混合液に、触媒として濃度35質量%の塩酸0.06g(0.02質量%)を添加し、40℃で2時間撹拌した。これによりフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液を調製した。この調製内容を以下の表4及び表5に示す。表4は質量(g)で、表5は質量割合(%)でそれぞれ示す。
<製造例1>
製造例1は、図5に示す製造フロー図に基づく。先ず、ケイ素アルコキシドとしてテトラエトキシシラン(TEOS)の平均5量体(コルコート社製、商品名:エチルシリケート40)112.5g(37.5質量%)に、アルコールとしてエタノール(EtOH:沸点78.3℃)39.4g(13.1質量%)と、フッ素系官能基成分として上述した式(19)で表されるフッ素系化合物(R:エチル基)1.55g(0.5質量%)と、合成例1で合成されたコロイダルシリカ粒子の水分散液103.5g(34.5質量%)とを混合した。次に、イオン交換水43.0g(14.3質量%)を添加し、セパラブルフラスコ内で25℃の温度で5分間撹拌することにより第1混合液を調製した。次に、この混合液に、触媒として濃度35質量%の塩酸0.06g(0.02質量%)を添加し、40℃で2時間撹拌した。これによりフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液を調製した。この調製内容を以下の表4及び表5に示す。表4は質量(g)で、表5は質量割合(%)でそれぞれ示す。
<製造例2~9及び比較製造例1~6>
表4及び表5に示すように、製造例1に準じて、製造例2~9及び比較製造例1~6のフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分酸液を調製した。ケイ素アルコキシドに関して、製造例1と異なるテトラメトキシシラン(TMOS)を用いた。 触媒に関して、製造例2では濃度60質量%の硝酸を、製造例3では濃度100質量%の酢酸を用いた。それ以外は製造例1と同じ濃度35質量%の塩酸を用いた。フッ素系化合物に関して、式(19)~式(22)及び式(27)で表わされるフッ素含有シランの式中のRはすべてエチル基である。
表4及び表5に示すように、製造例1に準じて、製造例2~9及び比較製造例1~6のフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分酸液を調製した。ケイ素アルコキシドに関して、製造例1と異なるテトラメトキシシラン(TMOS)を用いた。 触媒に関して、製造例2では濃度60質量%の硝酸を、製造例3では濃度100質量%の酢酸を用いた。それ以外は製造例1と同じ濃度35質量%の塩酸を用いた。フッ素系化合物に関して、式(19)~式(22)及び式(27)で表わされるフッ素含有シランの式中のRはすべてエチル基である。
〔シリカゾルゲル液及びフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液を調製するための製造例10〕
<製造例10>
製造例10は、図6に示す製造フロー図に基づく。先ず、ケイ素アルコキシドとしてテトラメトキシシラン(TMOS)の3~5量体(三菱化学社製、商品名:MKCシリケートMS51)88.2g(29.5質量%)に、アルコールとしてエタノール(EtOH)176.4g(59.0質量%)とを混合した。次に、イオン交換水33.8g(11.3質量%)を添加し、セパラブルフラスコ内で25℃の温度で5分間撹拌することにより第2混合液を調製した。次に、この混合液に、触媒として濃度35質量%の塩酸0.5g(0.02質量%)を添加し、40℃で2時間撹拌した。これによりシリカゾルゲル液を調製した。一方、合成例1で得たコロイダルシリカ粒子の水分散液50g(90.9質量%)と、フッ素系官能基成分として上述した式(27)で表されるフッ素系化合物(R:エチル基).0.75g(1.4質量%)とを混合した。続いて、イオン交換水4.20g(7.6質量%)を添加し、セパラブルフラスコ内で25℃の温度で5分間撹拌することにより第3混合液を調製した。更に続いて、この混合液に、触媒として濃度35質量%の塩酸0.05g(0.1質量%)を添加し、40℃で2時間撹拌した。これによりフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液を調製した。この調製内容を以下の表6及び表7に示す。表6では、シリカゾルゲル液の配合割合を製造例10-1として示し、表7では、フッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液の配合割合を製造例10-2として示している。
<製造例10>
製造例10は、図6に示す製造フロー図に基づく。先ず、ケイ素アルコキシドとしてテトラメトキシシラン(TMOS)の3~5量体(三菱化学社製、商品名:MKCシリケートMS51)88.2g(29.5質量%)に、アルコールとしてエタノール(EtOH)176.4g(59.0質量%)とを混合した。次に、イオン交換水33.8g(11.3質量%)を添加し、セパラブルフラスコ内で25℃の温度で5分間撹拌することにより第2混合液を調製した。次に、この混合液に、触媒として濃度35質量%の塩酸0.5g(0.02質量%)を添加し、40℃で2時間撹拌した。これによりシリカゾルゲル液を調製した。一方、合成例1で得たコロイダルシリカ粒子の水分散液50g(90.9質量%)と、フッ素系官能基成分として上述した式(27)で表されるフッ素系化合物(R:エチル基).0.75g(1.4質量%)とを混合した。続いて、イオン交換水4.20g(7.6質量%)を添加し、セパラブルフラスコ内で25℃の温度で5分間撹拌することにより第3混合液を調製した。更に続いて、この混合液に、触媒として濃度35質量%の塩酸0.05g(0.1質量%)を添加し、40℃で2時間撹拌した。これによりフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液を調製した。この調製内容を以下の表6及び表7に示す。表6では、シリカゾルゲル液の配合割合を製造例10-1として示し、表7では、フッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液の配合割合を製造例10-2として示している。
〔撥水撥油性膜形成用液組成物を調製するための実施例1~10及び比較例1~6〕
<実施例1>
実施例1では、図5に示すように、製造例1で製造したフッ素及びコロイダルシリカ粒子を含有するシリカゾルゲル液3.3gに工業アルコール(AP-7、日本アルコール産業社製)96.7g添加し混合して、撥水撥油性膜形成用液組成物100gを得た。この調製内容を以下の表8に示す。上記工業用アルコールは、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノールの混合液(質量比85:10:5)である。
<実施例1>
実施例1では、図5に示すように、製造例1で製造したフッ素及びコロイダルシリカ粒子を含有するシリカゾルゲル液3.3gに工業アルコール(AP-7、日本アルコール産業社製)96.7g添加し混合して、撥水撥油性膜形成用液組成物100gを得た。この調製内容を以下の表8に示す。上記工業用アルコールは、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノールの混合液(質量比85:10:5)である。
<実施例2~9及び比較例1~6>
表8に示すように、実施例1に準じて、実施例2~9及び比較例1~6の撥水撥油性膜形成用液組成物を得た。
表8に示すように、実施例1に準じて、実施例2~9及び比較例1~6の撥水撥油性膜形成用液組成物を得た。
<実施例10>
実施例10では、図6及び表9に示すように、製造例10で製造したシリカゾルゲル液3.3gと、フッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液1.27gと、工業アルコール(AP-7、日本アルコール産業社製)95.4g混合して、撥水撥油性膜形成用液組成物100gを得た。
実施例10では、図6及び表9に示すように、製造例10で製造したシリカゾルゲル液3.3gと、フッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液1.27gと、工業アルコール(AP-7、日本アルコール産業社製)95.4g混合して、撥水撥油性膜形成用液組成物100gを得た。
表10に、実施例1~10及び比較例1~6の溶媒を除いた撥水撥油性膜形成用液組成物の配合割合を示す。
〔油水分離フィルタを得るための作製例1~10及び比較作製例1~6〕
<作製例1>
作製例1では、油水分離フィルタの基材として、上層がガラス繊維からなる不織布と下層がPET繊維からなる不織布の積層体(二層の不織布:安積濾紙社製)を用いた。この積層体の通気度は2.1ml/m2/秒であった。実施例1で得られた撥水撥油性膜形成用液組成物に二層の不織布をディッピングし、余分な液を振り払い、室温で24時間乾燥させ、通気度が2.0ml/cm2/秒の油水分離フィルタを作製した。この内容を以下の表11に示す。
<作製例1>
作製例1では、油水分離フィルタの基材として、上層がガラス繊維からなる不織布と下層がPET繊維からなる不織布の積層体(二層の不織布:安積濾紙社製)を用いた。この積層体の通気度は2.1ml/m2/秒であった。実施例1で得られた撥水撥油性膜形成用液組成物に二層の不織布をディッピングし、余分な液を振り払い、室温で24時間乾燥させ、通気度が2.0ml/cm2/秒の油水分離フィルタを作製した。この内容を以下の表11に示す。
<作製例2~10及び比較作製例1~6>
表11に示すように、作製例1に準じて、作製例2~10及び比較作製例1~6の油水分離フィルタを作製した。表11に示すように、撥水撥油性膜形成用液組成物及び不織布を選定した。表11には、ディッピング前の不織布の通気度と、油水分離フィルタの通気度(ディッピング後)を示す。油水分離フィルタの基材として、作製例6は、通気度が9.8ml/cm2/秒のPET繊維とガラス繊維を混用した一層の不織布(安積濾紙社製、商品名:356)を用いた。作製例7及び比較作製例5は、通気度が38.0ml/cm2/秒のPET繊維とガラス繊維を混用した一層の不織布(安積濾紙社製、商品名:341)を用いた。作製例8及び比較作製例6は、通気度が0.1ml/cm2/秒の上層がガラス繊維からなる不織布と下層がPET繊維からなる不織布の積層体(二層の不織布:安積濾紙社製)を用いた。
表11に示すように、作製例1に準じて、作製例2~10及び比較作製例1~6の油水分離フィルタを作製した。表11に示すように、撥水撥油性膜形成用液組成物及び不織布を選定した。表11には、ディッピング前の不織布の通気度と、油水分離フィルタの通気度(ディッピング後)を示す。油水分離フィルタの基材として、作製例6は、通気度が9.8ml/cm2/秒のPET繊維とガラス繊維を混用した一層の不織布(安積濾紙社製、商品名:356)を用いた。作製例7及び比較作製例5は、通気度が38.0ml/cm2/秒のPET繊維とガラス繊維を混用した一層の不織布(安積濾紙社製、商品名:341)を用いた。作製例8及び比較作製例6は、通気度が0.1ml/cm2/秒の上層がガラス繊維からなる不織布と下層がPET繊維からなる不織布の積層体(二層の不織布:安積濾紙社製)を用いた。
<比較試験その1及び評価>
作製例1~10及び比較作製例1~6で得られた16種類の油水分離フィルタを、それぞれ別々に、図7に示す油水分離試験装置100に取り付けた。この試験装置100では、図1に示した油水分離装置10に対応する要素の各符号に100を加えて、試験装置100の各符号を示している。この油水分離試験装置100では、乳化油としては、日立産機製スクリュー圧縮機用油HISCREW OIL NEXT0.25gとイオン交換水5リットルとを9000rpmで3分間混合し、白濁した油濃度が50ppmである乳化油(水と油を含む液体)を用いた。この乳化油を液体流入部112に供給し、油水分離フィルタ113,114でろ過した。油水分離フィルタ113,114を通過して貯水部(枝付きフラスコ)117に貯えられたろ過液115を採取し、『(a)ろ過液の濁度』と『(b)ろ過液の油濃度』と『(c)ろ過液の通過時間』を次の方法により評価した。凍結前の試験結果として、表12に示す。
作製例1~10及び比較作製例1~6で得られた16種類の油水分離フィルタを、それぞれ別々に、図7に示す油水分離試験装置100に取り付けた。この試験装置100では、図1に示した油水分離装置10に対応する要素の各符号に100を加えて、試験装置100の各符号を示している。この油水分離試験装置100では、乳化油としては、日立産機製スクリュー圧縮機用油HISCREW OIL NEXT0.25gとイオン交換水5リットルとを9000rpmで3分間混合し、白濁した油濃度が50ppmである乳化油(水と油を含む液体)を用いた。この乳化油を液体流入部112に供給し、油水分離フィルタ113,114でろ過した。油水分離フィルタ113,114を通過して貯水部(枝付きフラスコ)117に貯えられたろ過液115を採取し、『(a)ろ過液の濁度』と『(b)ろ過液の油濃度』と『(c)ろ過液の通過時間』を次の方法により評価した。凍結前の試験結果として、表12に示す。
<比較試験その2及び評価>
作製例1~10及び比較作製例1~6で得られた16種類の油水分離フィルタを、それぞれ別々に、容器に入れた水にディッピングし、-22℃の温度で20時間保持して、油水分離フィルタを凍結させた。次いで、40℃の温水を容器に流入して、油水分離フィルタを解凍した後、脱水し、露点温度マイナス50℃の湿度条件で、24時間保持して油水分離フィルタを乾燥した。乾燥した油水分離フィルタを、比較試験その1で用いた油水分離試験装置100により、比較試験その1と同様に、ろ過液の油濃度とろ過液の通過時間を測定した。凍結後の試験結果として、表12に示す。なお、油水分離フィルタ113,114は金属製の目皿120で支持した。また乳化油をろ過するに際して、フラスコ117の枝管121に接続された図示しない吸引ポンプにより、作製例1~10及び比較作製例1~6で得られた16種類の油水分離フィルタを所定の真空度(-10kPa)に調節しながら、フラスコ内を減圧して、油水分離フィルタ113,114を吸引ろ過した。符号122は真空計である。
作製例1~10及び比較作製例1~6で得られた16種類の油水分離フィルタを、それぞれ別々に、容器に入れた水にディッピングし、-22℃の温度で20時間保持して、油水分離フィルタを凍結させた。次いで、40℃の温水を容器に流入して、油水分離フィルタを解凍した後、脱水し、露点温度マイナス50℃の湿度条件で、24時間保持して油水分離フィルタを乾燥した。乾燥した油水分離フィルタを、比較試験その1で用いた油水分離試験装置100により、比較試験その1と同様に、ろ過液の油濃度とろ過液の通過時間を測定した。凍結後の試験結果として、表12に示す。なお、油水分離フィルタ113,114は金属製の目皿120で支持した。また乳化油をろ過するに際して、フラスコ117の枝管121に接続された図示しない吸引ポンプにより、作製例1~10及び比較作製例1~6で得られた16種類の油水分離フィルタを所定の真空度(-10kPa)に調節しながら、フラスコ内を減圧して、油水分離フィルタ113,114を吸引ろ過した。符号122は真空計である。
(a) ろ過液の濁度
ろ過液の濁度は、ラコムテスター濁度計TN-100(アズワン社製)を用いて測定した。濁度は小さい方が油水分離性が良好であり、1.5以下が合格水準である。
ろ過液の濁度は、ラコムテスター濁度計TN-100(アズワン社製)を用いて測定した。濁度は小さい方が油水分離性が良好であり、1.5以下が合格水準である。
(b) ろ過液の油濃度
ろ過液の油濃度は、油分測定計(堀場製作所社製、OCMA-555)を用いてろ過液の残留油分を測定し、ろ過液の油濃度とした。この油分測定計の検出限界は油種により異なるが、用いた乳化油では1ppmである。なお、表12の『ろ過液の油濃度』において、『<1』は油分測定計の検出限界以下であることを示す。
ろ過液の油濃度は、油分測定計(堀場製作所社製、OCMA-555)を用いてろ過液の残留油分を測定し、ろ過液の油濃度とした。この油分測定計の検出限界は油種により異なるが、用いた乳化油では1ppmである。なお、表12の『ろ過液の油濃度』において、『<1』は油分測定計の検出限界以下であることを示す。
(c) ろ過液の通過時間
ろ過液の通過時間の測定は、上記乳化油が、吸引ポンプの作動を開始した時から、油水分離フィルタ113,114をその全量が通過して貯水部(枝付きフラスコ)117に到達するまでの時間を測定した。
ろ過液の通過時間の測定は、上記乳化油が、吸引ポンプの作動を開始した時から、油水分離フィルタ113,114をその全量が通過して貯水部(枝付きフラスコ)117に到達するまでの時間を測定した。
表3、表7、表10、表11及び表12から明らかなように、比較作製例1の油水分離フィルタは、その撥水撥油性膜が、膜を100質量%とするとき、鎖の平均長さが20nm(表3)であって一次粒子の平均連結個数が2個(表3)であるコロイダルシリカ粒子の群を85質量%も含んでいた(表10)。このためバインダとしてのシリカゾルゲルの含有割合が相対的に低くなり、膜の不織布繊維表面への密着性が悪化し、コロイダルシリカ粒子が膜から脱離した。この結果、凍結前の油水分離試験で、ろ過液の油濃度は1ppm未満の検出限界以下であったが、凍結前後のろ過液の濁度が2.0と悪化し、通過時間も205秒と長かった(表12)。
比較作製例2の油水分離フィルタは、その撥水撥油性膜中のコロイダルシリカ粒子の平均一次粒径が4nmと小さいため(表3)、粒子が鎖状になりにくく、膜を100質量%とするとき、コロイダルシリカ粒子の群を5質量%しか含んでいなかった(表10)。コロイダルシリカ粒子の水分散液がゲル化していたこともあり、このため、膜の強度が低く、油水分離フィルタの凍結前後で、油水分離性能が良好でなかった(表12)。
比較作製例3の油水分離フィルタは、その撥水撥油性膜中のコロイダルシリカ粒子の平均一次粒径が35nmと大きいため(表3)、膜を形成しにくかった。また膜を100質量%とするとき、フッ素系官能基成分を含むフッ素系化合物の含有割合が0.1質量%と少なく(表10)、撥水撥油性の効果に乏しく、油粒子を弾く性能が不十分になり、油水分離フィルタの凍結前後で、油水分離性能が良好でなかった(表12)。
比較作製例4の油水分離フィルタは、その撥水撥油性膜中のコロイダルシリカ粒子の平均アスペクト比が1.4と大き過ぎ、コロイダルシリカ粒子の鎖の太さが不均一になった(表3)。また膜を100質量%とするとき、フッ素系官能基成分を含むフッ素系化合物の含有割合が12質量%と多過ぎ(表10)、成膜性に劣り、撥水撥油性膜の不織布への密着性が悪化した。このため撥水撥油性の効果に乏しく、油粒子を弾く性能が不十分になり、油水分離フィルタの凍結前で、油水分離性能が良好でなかった。特に油水分離フィルタの凍結後では、フッ素系化合物の含有割合が高く、撥水撥油性膜の密着性が悪いため、ろ過液の通過時間が600秒以上になった(表12)。
比較作製例5の油水分離フィルタは、不織布の通気度が36.3ml/cm2/秒と大き過ぎ(表11)、油水分離試験の初期の段階で、油粒子が水とともに不織布の気孔を通して油水分離フィルタから抜け落ち、水と油とを分離することができなかった。このため、凍結試験は行わなかった(表12)。
比較作製例6の油水分離フィルタは、コロイダルシリカ粒子の水分散液がゲル化していたこともあり、不織布の通気度が0.01ml/cm2/秒と小さ過ぎ(表11)、油水分離試験の凍結前後のろ過液の通過時間が298秒、303秒と長くなり過ぎた(表12)。初期の段階で、油粒子が水とともに不織布の気孔を通して油水分離フィルタから抜け落ち、水と油とを分離することができなかった(表12)。
これらに対して、前述した第2の観点の要件を満たしていない作製例9は、合成例9のコロイダルシリカ粒子の水分散液の保存安定性が比較的悪かったため、通液時間が長めであった。これに対して、作製例1~8、10の油水分離フィルタは、本発明の第1の観点の要件を満たしているため、表12に示すように、ろ過液の油濃度は1ppm未満の検出限界以下であるか、2ppm(作製例7)であり、ろ過液の濁度は0.5未満であるか、1.5(作製例7)であり、かつ凍結前のろ過液の通過時間は28秒~145秒であり、凍結後のろ過液の通過時間は30秒~148秒であった。凍結前の作製例7でろ過液の油濃度が2ppmで、かつろ過液の濁度が1.5であったのは、油水分離フィルタのディッピング後の通気度が29.8ml/cm2/秒と比較的大きかったためである(表11)。
本発明の油水分離フィルタは、油がエマルジョン化した乳化油又は水溶性油から、油を分離して水を回収する必要のある分野に用いられる。
13、14、23 油水分離フィルタ
20 不織布
20a 不織布の一面
20b 不織布の他面
20c 不織布の繊維
20d 不織布の気孔
21 撥水撥油性膜
21a コロイダルシリカ粒子の群
21b シリカゾルゲル
22 油粒子
20 不織布
20a 不織布の一面
20b 不織布の他面
20c 不織布の繊維
20d 不織布の気孔
21 撥水撥油性膜
21a コロイダルシリカ粒子の群
21b シリカゾルゲル
22 油粒子
Claims (6)
- 水と油を含む液体が流入する一面と、この一面に対向し前記液体が流出する他面との間を貫通する多数の気孔が繊維間に形成された不織布を含む油水分離フィルタであって、
前記不織布の繊維表面に撥水撥油性膜が形成され、
前記撥水撥油性膜は、下記の一般式(1)又は式(2)で示されるペルフルオロエーテル構造を含むフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物と、電界放出型走査電子顕微鏡観察により把握される球状の一次粒子が4個~300個の平均個数で鎖状に連なって35nm~1800nmの平均長さを有するコロイダルシリカ粒子の群(B)と、シリカゾルゲル(C)とを含み、
前記撥水撥油性膜を100質量%とするとき、前記フッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物が0.3質量%~10質量%の割合で含まれ、かつ前記コロイダルシリカ粒子の群(B)が10質量%~80質量%の割合で含まれ、
前記油水分離フィルタの通気度が0.05ml/cm2/秒~30ml/cm2/秒であることを特徴とする油水分離フィルタ。
- 前記コロイダルシリカ粒子の群(B)が球状の一次粒子の平均粒子径が6nm~20nmであり、前記球状の一次粒子の平均アスペクト比が1.0~1.3である請求項1記載の油水分離フィルタ。
- 前記不織布が単一層により構成されるか、又は複数層の積層体により構成される請求項1記載の油水分離フィルタ。
- 前記不織布を構成する繊維がポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ガラス、アルミナ、炭素、セルロース、パルプ、ナイロン及び金属からなる群より選ばれた1種又は2種以上の繊維である請求項1又は3記載の油水分離フィルタ。
- ケイ素アルコキシドと、アルコールと、請求項1記載のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物と、請求項1記載のコロイダルシリカ粒子の群(B)と、水を混合した第1混合液に触媒を添加混合してフッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液を調製する工程と、
前記フッ素及びコロイダルシリカ粒子含有シリカゾルゲル液と希釈用溶媒とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物を調製する工程と、
前記撥水撥油性膜形成用液組成物に不織布をディッピングする工程と、
前記ディッピングした不織布を脱液し乾燥する工程と
を含む油水分離フィルタの製造方法。 - ケイ素アルコキシドと、アルコールと、水を混合した第2混合液に触媒を添加混合してシリカゾルゲル液を調製する工程と、
請求項1記載のコロイダルシリカ粒子の群(B)が水と有機溶媒中に分散して作られたコロイダルシリカ粒子の水分散液と、請求項1記載のフッ素系官能基成分(A)を含むフッ素系化合物と、水を混合した第3混合液に触媒を添加混合してフッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液を調製する工程と、
前記シリカゾルゲル液と、前記フッ素含有コロイダルシリカ粒子の水分散液と、希釈用溶媒とを混合して撥水撥油性膜形成用液組成物を調製する工程と、
前記撥水撥油性膜形成用液組成物に不織布をディッピングする工程と、
前記ディッピングした不織布を脱液し乾燥する工程と
を含む油水分離フィルタの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021199812 | 2021-12-09 | ||
JP2021199812 | 2021-12-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023086055A true JP2023086055A (ja) | 2023-06-21 |
Family
ID=86776057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021204778A Pending JP2023086055A (ja) | 2021-12-09 | 2021-12-17 | 油水分離フィルタ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023086055A (ja) |
-
2021
- 2021-12-17 JP JP2021204778A patent/JP2023086055A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6996911B2 (ja) | 油水分離フィルター | |
JP7391670B2 (ja) | 油水分離フィルター | |
Castricum et al. | Hybrid ceramic nanosieves: stabilizing nanopores with organic links | |
CN104801208B (zh) | 海藻酸钠‑片状zif‑8杂化复合膜及制备和应用 | |
JP6474583B2 (ja) | 分離フィルタの製造方法 | |
WO2020175310A1 (ja) | 油水分離フィルター | |
WO2014168629A1 (en) | Membranes comprising graphene | |
CN105214502B (zh) | 一种纳米银/石墨烯/聚乙烯醇混合基质膜及其制备方法 | |
JP2012091168A (ja) | 油水分離材およびその製造方法 | |
KR20150066362A (ko) | 반투막 및 그 제조 방법 | |
CN107158953A (zh) | 一种膜蒸馏用纳米线疏水膜的制备方法 | |
JP2012520757A (ja) | 表面改質された無機マトリックス及びその作製方法 | |
CN110327792B (zh) | 一种双组分纳米添加剂构建的树状结构的混合基质膜及其制备方法和应用 | |
JP2023086055A (ja) | 油水分離フィルタ及びその製造方法 | |
CN112121652A (zh) | 一种金属有机框架-陶瓷膜纳滤复合膜的制备方法 | |
JP7547118B2 (ja) | 油水分離フィルタ及びその製造方法 | |
JP2023090042A (ja) | 油水分離フィルタ及びその製造方法 | |
JP7569670B2 (ja) | 油水分離フィルタ及びその製造方法 | |
JP7555725B2 (ja) | 油水分離フィルタ及びその製造方法 | |
JP7490453B2 (ja) | 油水分離フィルタ及びその製造方法 | |
JPH06154559A (ja) | 濾過、分離又は接触反応に使用するためのメンブラン装置 | |
JP2004275943A (ja) | 流体分離フィルタ及びその製造方法 | |
JP2018158304A (ja) | ゼオライト膜エレメント及びその製造方法 | |
CN113274765B (zh) | 油水分离过滤器及其制造方法 | |
JP2005046668A (ja) | 流体分離フィルタ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241008 |