JP2023082701A - リダンダンシーを有する電子安定制御に基づく制動システム - Google Patents

リダンダンシーを有する電子安定制御に基づく制動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023082701A
JP2023082701A JP2022193122A JP2022193122A JP2023082701A JP 2023082701 A JP2023082701 A JP 2023082701A JP 2022193122 A JP2022193122 A JP 2022193122A JP 2022193122 A JP2022193122 A JP 2022193122A JP 2023082701 A JP2023082701 A JP 2023082701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
module
braking
pump
esc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022193122A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ リー アラン
James Lee Alan
フレドリック ロイター デービッド
Fredrick Reuter David
ノーバート ボージメンケ ダニエル
Norbert Borgemenke Daniel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BWI Shanghai Co Ltd
Original Assignee
BWI Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202211480020.4A external-priority patent/CN116252764A/zh
Application filed by BWI Shanghai Co Ltd filed Critical BWI Shanghai Co Ltd
Publication of JP2023082701A publication Critical patent/JP2023082701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/10ABS control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/306ESP control system hydraulic system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/404Brake-by-wire or X-by-wire failsafe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/13Failsafe arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】レベル4自動運転で用いることができる制動システムを提供する。【解決手段】制動システムは、電子安定制御(ESC)モジュールと圧力供給ユニット(PSU)モジュールとを備える。ESCモジュールは、第一相互接続通路を有する。PSUモジュールは、第一相互接続通路と流体連通状態にある第二相互接続通路を有する。ESCモジュールは、第一ポンプと主バルブとを有する。第一ポンプは、制動流体をPSUモジュールから複数の車輪制動装置へと送出するよう構成される。主バルブは、第一相互接続通路と第一ポンプの入口との間で流体連通を選択的に制御するように構成される。PSUモジュールは、制動流体を流体貯留器から第一相互接続通路へと送出するよう構成される第二ポンプと、流体貯留器からESCモジュールへのバイパス通路と、を有する。バイパス通路は、内部を通る流体貯留器からESCモジュールへと流体の流れを可能にすると同時に反対方向の流体の流れを遮断するインライン逆止弁を有する。【選択図】図6

Description

本開示は、概して、車両(例えば自動車)の制動システムに関する。特に、本開示は、レベル4自動運転で用いることができる制動システムに関する。
自動車両では、運転手(ドライバ)による入力なしで制動(ブレーキ)を行う必要がある。典型的には、これに対する解決策(ソリューション)は、制動印加(作動)およびブレーキ調整(ABS/ESC)がすべて一つの機材箱(ハードウェア・ボックス)内に構成されるワンボックス制動システムによって提供される。制動印加に対する冗長化(リダンダンシー)そしてまた可能であればブレーキ調整(ABS/ESC)に対するリダンダンシーを提供するための追加的制動ユニットが、ワンボックス内に組み込まれるか、または別途追加される。この種のシステムは、非常に有用であるが、かなり高価となる場合がある。
本開示は、レベル4自動運転で用いることができる制動システムを提供する。
本発明は、自動車車両のための制動システムを提供する。制動システムは、二つのブレーキ関連モジュールとして、電子安定制御(ESC)モジュールと圧力供給ユニット(PSU)モジュールとを備える。電子安定制御(ESC)モジュールは、第一相互接続通路を有する。圧力供給ユニット(PSU)モジュールは、ESCモジュールの第一相互接続通路と流体連通状態にある第二相互接続通路を有する。ESCモジュールは、第一ポンプとプライム(第一の)バルブとを有する。第一ポンプは、PSUモジュールから複数の車輪制動装置へと制動流体を送出するよう構成される。プライムバルブは、第一相互接続通路と第一ポンプの入口との間で流体連通を選択的に制御するように構成される。PSUモジュールは、第二ポンプとバイパス流体通路とを有する。第二ポンプは、流体貯留器からESCモジュールの第一相互接続通路へと制動流体を送出するよう構成される。バイパス流体通路は、インライン逆止弁を有する。バイパス流体通路は、第二ポンプを迂回しながら、制動流体を流体貯留器からESCモジュールへと直接送るよう構成される。インライン逆止弁は、バイパス流体通路を通り、流体貯留器からESCモジュールへと流体が流れることを可能にすると同時に、反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される。
また、本発明は、自動車車両のための制動システムを提供する。制動システムは、電子安定制御(ESC)モジュールと圧力供給ユニット(PSU)モジュールとを備える。電子安定制御(ESC)モジュールは、第一相互接続通路を有する。圧力供給ユニット(PSU)モジュールは、ESCモジュールの第一相互接続通路と流体連通状態にある第二相互接続通路を有する。ESCモジュールは、第一電子制御ユニット(ECU)と第一ポンプとを有する。第一ポンプは、PSUモジュールから複数の車輪制動装置へと制動流体を送出するよう構成される。PSUモジュールは、第二ECUと第二ポンプとバイパス流体通路とを有する。第二ポンプは、流体貯留器からESCモジュールの第一相互接続通路へと制動流体を送出するよう構成される。バイパス流体通路は、インライン逆止弁を有する。バイパス流体通路は、第二ポンプを迂回しながら、制動流体を流体貯留器からESCモジュールへと直接送るよう構成される。インライン逆止弁は、バイパス流体通路を通り、流体貯留器からESCモジュールへと流体が流れることを可能にすると同時に、反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される。
本発明の他の利点は、添付図面を参照して以下の詳細な説明からより理解され、明らかとなろう。
本開示の一態様にかかる第一制動システムの概略図を示す。 本開示の一態様にかかる第二制動システムの概略図を示す。 第二制動システムを有する車両システムの間の機能上の相互接続を示している概略ブロック図を示す。 第二制動システムの液圧相互接続を示す概略ブロック図を示す。 第二制動システムの電気的相互接続を示す概略ブロック図を示す。 本開示の一態様にかかる第二制動システムの概略図を示す。 本開示の一態様にかかる第三制動システムの概略図を示す。
図面を参照しながら、本発明を、以下の実施形態に基づいて詳細に説明する。
本開示のシステムは、SAE規格J3016に定められた通り自動運転の六つのレベルを定義するSAE(ソサエティ・オブ・オートモーティブ・エンジニアズ)インターナショナルによる「自動運転レベル」基準に基づくレベル4以上の自動化に適用しうる。レベル4の自動化は、完全自動(すなわちドライバを必要としない)車両を提供するが、速度および領域は限定される場合がある。この種の車両には、定められた領域において最高速度をある一定速度として乗客または荷物を運ぶよう巡回するシャトルを含めることができる。
本開示の制動(ブレーキ)システムは、CANメッセージングを介してまたは代替的なバスメッセージングを介して制動ユニットに命令して必要に応じたレベルの制動を行うことができる、自動運転制御器(コントローラ)およびソフトウェアスタックと連動することができる。
本開示は、二つの既製品の電子安定制御(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール)(ESC)ユニットによって実行される制動(ブレーキング)を提供する。そのうちの一方は、リダンダンシーを提供するために構成される特別な圧力供給ユニット(PSU)となるよう変更される。また、この二重(デュアル)モジュールアプローチにおいて提供されるさらなる利点は、分散EPB(エレクトリック・パーク・ブレーキ)制御であり、ECU(電子制御ユニット)が故障した場合に電動駐車ブレーキを駆動する継続EPB機能を提供する。
本開示の制動システムは、一の完全に標準的な12弁(バルブ)ESCユニットと一のPSUユニットを有することができ、これにより、両方が冗長化した(リダンダント)制動作動を提供するとともに、経済的なツーボックス・パッケージ内に標準的なABS/ESCを提供することができる。作動リダンダンシーは、直列の一のESCユニットおよび一のPSUユニットによって提供される。ABS/ESC調整(モジュレーション)は、ESCユニットによって提供される。それぞれのユニットは、制動作動を提供することができる。ある態様では、典型的な制動作動機能を、ブレーキ印加毎に、それぞれのユニット間で交互に行うこともできる。これにより、ユニットの損耗を、それぞれのユニット間で均等に分散することができる。
図1は、本開示の一態様にかかる第一制動システム10の概略図を示す。第一制動システム10は、レベル4以上の自動化に必要なリダンダント制動動作を提供するよう、構成される。第一制動システム10は、四つの車輪(ホイール)制動装置(ブレーキ)22a,22b,22c,22dに液圧によって接続される主電気液圧制御ユニット(EHCU)20を有する。主EHCU20を、車輪制動装置(ブレーキ)22a,22b,22c,22dのそれぞれに印加するために流体圧力を発生する機能および例えばアンチロック制動、電子安定制御等の機能を提供するよう流体の分配を制御する機能を有する全機能(フルファンクション)デバイスとすることができる。車輪制動装置22a,22b,22c,22dを、それぞれ、車両の対応する車輪(図示せず)に接続することができ、また、車両を停止する機能のための基礎ブレーキと呼ぶことができる。万一に備えた代替(フォールバック)EHCU24は、主EHCU20が使えない場合に車輪制動装置22a,22b,22c,22dを動作させるために流体を提供するよう、主EHCU20に液圧によって接続される。また、フォールバックEHCU24は、コントローラ・エリア・ネットワーク(CAN)相互接続26を介して、主EHCU20と通信する。なお、他の通信インタフェースを用いることもできる。
第一制動システム10は良好に機能し得るが、システムを正しく機能させるために必要なブラシレス・モータ、ボールねじおよび対応する制御手段等の構成部品の搭載のために、主EHCU20のコストは非常に高い。この種のユニットの応答時間は非常に速く、速度限度が制約されているレベル4の多くの場合、必要とされるよりも非常に速い。
図2は、本開示の一態様にかかる第二制動システム50の概略図を示す。第二制動システム50もまた、レベル4以上の自動化に必要なリダンダント制動動作を提供するよう、構成される。第二制動システム50は、第一制動システム10に対してコスト面で利点がある。第二制動システム50は、電子安定制御(ESC)モジュール52と、ESCモジュール52と同様にパッケージ化されて共通の構成部品を共有するPSUモジュール54と、を有する。ESCモジュール52およびPSUモジュール54は、同じ基本的なESC設計パッケージから派生させることができ、製造コストを抑えることができる。ESCモジュール52を、機能が完全である(フルファンクションである)ESCとすることができ、一方、PSUモジュール54を主にフォールバックおよび基礎的なブレーキ印加のために用いることができる。どの速度においても自動制動が必要とされる場合、ESCモジュール52およびPSUモジュール54のいずれか一方が制動を行うことができる。貯留器(リザーバ)58は、流体を収容しており、PSUモジュール54によって直接用いられるまたはESCモジュール52によって間接的に用いられる。
ESCモジュール52およびPSUモジュール54は、それぞれ、電気モータによって駆動されるポンプと、車輪制動装置22a,22b,22c,22dを動作させるための加圧流体の分配を制御する一以上の電磁弁(ソレノイドバルブ)と、を有することができる。ESCモジュール52およびPSUモジュール54を、ポンプおよび対応するモータと、電子制御ユニット(ECU)と、バルブ関連流体通路を有するバルブおよび車輪制動装置22a,22b,22c,22dを動作するために制動流体を分配するための液圧機器を有する液圧制御ユニット(HCU)と、を有する一体型パッケージとして、構成することができる。ESC52モジュールおよびPSUモジュール54を、外観上ほとんど同一のモジュールに例えばDBC1280ESCデバイスに収容することもできる。また、第二制動システム50は、特により高速域では、回生制動を用いることもできる。
また、第二制動システム50は、電動駐車ブレーキ(EPB)キャリパー56とともに構成される、車輪制動装置22a,22b,22c,22dのうちの二つの後輪制動装置22c,22dを有する。このようなEPBキャリパー56は、それぞれが、液圧印加に加えてまたは液圧印加の代わりにブレーキを印加するよう構成される電気アクチュエータを有する。言い換えれば、EPBキャリパー56のそれぞれは、電気信号および液圧制動圧力供給のいずれかまたは両方に応答して(電気信号および/または液圧制動圧力供給に応答して)制動力を提供することができる。選択的にまたは追加的に、車輪制動装置22a,22b,22c,22dのうちの二つの後輪制動装置22c,22dを、EPBキャリパー56とともに構成することもできる。ある態様では、それぞれのESCモジュール52およびPSUモジュール54を、EPBキャリパー56のうちの一つ以上を制御するよう構成することができる。例えば、ESCモジュール52のECUは、二つのEPBキャリパー56のうちの右側の後輪制動装置22cに対応する一方を制御することができ、そして、PSUモジュール54のECUは左側の後輪制動装置22dに対応する他方のEPBキャリパー56を制御することができる。このような構成により、万一ECUが故障した場合でも、安全性を高めることができる、かつ/またはリダンダンシーを提供することができる。
図3は、第二制動システム50を有する車両システムの間の機能上の相互接続を示している概略ブロック図を示す。図3は、リジェネレイティブ(回生)制動機能も提供できる推進サブシステム60を有する車両を示す。推進サブシステム60は、例えばモータ/発電機(ジェネレータ)といった一以上の電気機械を有することができる。推進サブシステム60は、例えばインバータ、電子制御ユニット、バッテリ等の他の関連デバイスを有することができる。また、図3は、自動運転(AD)電子制御ユニット(ECU)62を示す。AD・ECU62は、推進サブシステム60および第二制動システム50のそれぞれと機能的に通信するADスタックを提供する。AD・ECU62は、車両の自動運転機能を調整するよう構成されるハードウェアおよび/またはソフトウェアを有することができる。AD・ECU62は、推進および制動を担うことができる。AD・ECU62は、回生制動を制御することができる。回生制動を、所定の速度を超える大部分の制動に用いることができる。所定の速度以下では、第二制動システム50のESCモジュール52およびPSUモジュール54のECU80,180は、停止までの制動を制御することができる。
第二制動システム50のESCモジュール52およびPSUモジュール54は、車両を減速するまたは停止させるよう作動できるとともに、以下の機能を実行してもよい。
ESCモジュール52およびPSUモジュール54は、それぞれ、対応するブレーキ調整器(モジュレータ)を有する。それぞれのブレーキ・モジュレータのどちらかまたは両方ともが、リダンダント制動を提供するために車輪制動装置22a,22b,22c,22dの印加を行うことができる。ブレーキ・モジュレータは、車輪制動装置22a,22b,22c,22dに印加する制動流体を供給するためのポンプを有することができる。ESCモジュール52およびPSUモジュール54は、モジュールの間の損耗のバランスをとるために、ブレーキ印加仕事(デューティ)を交互に行うことができる。ある態様では、自動非常制動(AEB)、アンチロック・ブレーキ(ABS)、前後ブレーキバランスを維持するよう用いられるダイナミック・リア・プロポーショニング(DRP)および/または電子安定制御(ESC)機能を、ESCモジュール52またはPSUモジュール54によって対応することもできる。ESCモジュール52およびPSUモジュール54におけるポンプの実行時(ランタイム)を、保守のために記録するとともに報告(レポート)することができる。
図4は、第二制動システム50の液圧相互接続を示す概略ブロック図を示す。図4に示す通り、各車輪制動装置22a,22b,22c,22dは、制動力をそれに印加するために対応する車輪23a~23dに接続される。流体貯留器58が、PSUモジュール54に接続されて、制動流体をPSUモジュール54に供給する。
また、図6に示す通り、後輪制動装置22c,22dは、それぞれが電動駐車ブレーキEPBを有する。右側の後輪制動装置22cの電動駐車ブレーキEPBは第二ブレーキECU180に電気的に接続される。そして、左側の後輪制動装置22dの電動駐車ブレーキEPBは第一ブレーキECU80に電気的に接続される。この構成により、万一ブレーキECU80,180の一方が電源を喪失した場合や使用不能になった場合であっても、電動駐車ブレーキEPBに対してリダンダンシーを提供できる。
図5は、第二制動システム50の電気相互接続を示す概略ブロック図を示す。図5に示す通り、各車輪23a~23dには、対応する車輪速度センサ70a~70dが接続されて、車輪の回転速度が測定される。前側の車輪速度センサ70a,70bは、第一ブレーキECU80に接続される。後側の車輪速度センサ70c,70dは、第二ブレーキECU180に接続される。この構成により、万一ブレーキECU80,180の一方が電源を喪失した場合や使用不能になった場合であっても、車輪速度センサ70a,70bおよび車輪速度センサ70c,70dに対してリダンダンシーを提供できる。第一ブレーキECU80および第二ブレーキECU180は、両方ともがAD・ECU62に機能的に接続される。予備(バックアップ)電力を供給するために第一電源(例えば第一バッテリ72)がESCモジュール52に接続される。そして、予備電力を供給するために第二電源(例えば第二バッテリ74)がPSUモジュール54に接続される。このように、ESCモジュール52およびPSUモジュール54は、それぞれが別々の独立した予備電源を有する。
図6は、第二制動システム50の、ESCモジュール52およびPSUモジュール54の細部とそれらの相互接続とを示している概略図を示す。モジュールは、それぞれが主構成部品および副構成部品と呼ぶ関連する構成部品を有する二つの別々の独立した制動回路を備える。別々の独立した制動回路は、それぞれ、通常条件で動作することができ、そしてリダンダンシーを提供することができる。例えば、万一他方の制動回路において重大な故障、例えば大きい流体漏れが発生したとしても、制動回路のどちらかが、制動機能を提供することができる。
図6に示す通り、ESCモジュール52は、対応する主入口77を有する第一主相互接続通路76と、対応する副入口79を有する第一副相互接続通路78と、を有する。また、ESCモジュール52は、第一ブレーキECU80と、第一ブレーキECU80によって制御される第一モータ84を有する第一ポンプ82と、を備える。例えば、第一ブレーキECU80は、制御電力、例えばパルス幅変調(PWM)交流電力を第一モータ84に供給して、第一モータ84の速度を制御することができる。また、第一ポンプ82は、第一主ポンプ要素85および第一副ポンプ要素86を有する。第一主ポンプ要素85および第一副ポンプ要素86は、それぞれ、対応する制動回路を介して流体を供給するために第一モータ84に接続されている。操舵(ステアリング)角度センサ64は、ステアリング角度データを通信するために、第一ブレーキECU80と機能的に通信する。第一ブレーキECU80は、ステアリング角度データおよび/または他の車両データを用いて、ブレーキの動作に関する一以上のパラメータを調整することができる。
ESCモジュール52は、第一ポンプ82の第一主ポンプ要素85から二つの車輪制動装置22a,22bへと流体を送るよう構成される主供給流体通路88を有する。また、ESCモジュール52は、第一ポンプ82の第一副ポンプ要素86から他の二つの車輪制動装置22c,22dへと流体を送るよう構成される副供給流体通路89を有する。ESCモジュール52は、対応する車輪制動装置22a,22bから第一ポンプ82の第一主ポンプ要素85へと流体を送るよう構成される主戻り流体通路90を有する。また、ESCモジュール52は、対応する車輪制動装置22c,22dから第一ポンプ82の第一副ポンプ要素86へと流体を送るよう構成される副戻り流体通路91を有する。
アキュムレータ92が、それぞれの戻り流体通路90,91に接続されて、車輪制動装置22a,22b,22c,22dの対応するブレーキからの流体を保持するとともに、流体を対応するポンプ要素85,86に供給する。アキュムレータ92は、それぞれが、内部に流体を保持するために、内空部(ボア)において移動可能でありバネによって付勢されるピストンを有することができる。なお、アキュムレータ92の一方または両方を、異なる構成とすることもできる。戻り逆止弁(リターン・チェックバルブ)93が、それぞれの戻り流体通路90,91と第一ポンプ要素85,86の対応する要素との間に配置されて、戻り流体通路90,91から第一ポンプ要素85,86の対応する要素への流体の流れを可能とし同時に反対方向の流体の流れを遮断する。
また、ESCモジュール52は、それぞれの第一ポンプ要素85,86の出口とそれに対応する供給流体通路88,89との間に配置される第一ノイズ・ダンパ94を有する。第一ノイズ・ダンパ94は、それぞれが、制限器孔(リストリクタ・オリフィス)とブローオフバルブとを有する。リストリクタ・オリフィスは、対応する第一ポンプ要素85,86の出口に接続される。ブローオフバルブは、リストリクタ・オリフィスと並列であり、低液圧流条件では流れを制限できるとともに高流量制限時では液圧流れを制限しない。また、ESCモジュール52は、それぞれの第一ポンプ要素85,86の出口に接続されて、その第一ポンプ要素から供給される流体の圧力の脈動(パルシング)を低減するとともにさらにノイズを低減するエラストマ・ダンパ95を有する。
ESCモジュール52は、車輪制動装置22a,22b,22c,22dへのならびに車輪制動装置22a,22b,22c,22dからの流体の流れを制御するよう車輪制動装置22a,22b,22c,22dのそれぞれと関連する印加弁96aおよび放出弁(リリーフバルブ)96bを有する。印加弁96aは、それぞれ、供給流体通路88,89の対応する通路から車輪制動装置22a,22b,22c,22dのうちの対応する車輪制動装置への流体の流れを制御するよう構成される。リリーフバルブ96bは、それぞれ、車輪制動装置22a,22b,22c,22dのうちの対応する車輪制動装置から供給流体通路88,89のうちの対応する供給流体通路への、そして戻り流体通路90,91のうちの対応する戻り流体通路への流体の流れを制御するよう構成される。
また、ESCモジュール52は、第一主相互接続通路76と第一ポンプ82の第一主ポンプ要素85の入口との間で流体連通を選択的に制御するよう構成される主プライムバルブ100を有する。また、ESCモジュール52は、第一副相互接続通路78と第一ポンプ82の第一副ポンプ要素86の入口との間で流体連通を選択的に制御するよう構成される副プライムバルブ102を有する。プライムバルブ100,102を、それぞれ、通常閉じている電磁弁(ノーマルクローズ・ソレノイドバルブ)とすることができる。
また、ESCモジュール52は、第一主相互接続通路76と主供給流体通路88との間で液圧によって接続されて第一主相互接続通路76における流体圧力を制御する第一主圧力制御弁104を有する。また、ESCモジュール52は、第一副相互接続通路78と副供給流体通路89との間で液圧によって接続されて第一副相互接続通路78における流体圧力を制御する第一副圧力制御弁106を有する。第一圧力制御弁104,106を、それぞれ、内部を抜ける圧力の可変制御が可能な通常開いている線形分離弁(ノーマルオープン・リニアセパレーションバルブ)とすることができる。また、ESCモジュール52は、第一主相互接続通路76における流体圧力を監視するよう構成される第一圧力センサ108を有する。第一圧力センサ108は、測定した圧力を通信するために第一ブレーキECU80に接続される。
図6に示す通り、PSUモジュール54は、対応する主出口177を有する第二主相互接続通路176を有する。主出口177は、ESCモジュール52の主入口77に流体連通状態で接続されて、流体を第二主相互接続通路176に供給する。また、PSUモジュール54は、対応する副出口179を有する第二副相互接続通路178を有する。副出口179は、PSUモジュール54の副入口79に流体連通状態で接続されて、流体を第二副相互接続通路178に供給する。また、PSUモジュール54は、第二ブレーキECU180と、第二ブレーキECU180によって制御される第二モータ184を有する第二ポンプ182と、を備える。例えば、第二ブレーキECU180は、制御電力、例えばパルス幅変調(PWM)交流電力を第二モータ184に供給して、第二モータ184の速度を制御することができる。また、第二ポンプ182は、第二主ポンプ要素185および第二副ポンプ要素186を有する。第二主ポンプ要素185および第二副ポンプ要素186は、それぞれ、対応する制動回路を介して流体を供給するために第二モータ184に接続されている。第二主ポンプ要素185は、制動流体を流体貯留器58からESCモジュール52の第一主相互接続通路76へと第二主相互接続通路176を介して送出するよう構成される。第二副ポンプ要素186は、制動流体を流体貯留器58からESCモジュール52の第一副相互接続通路78へと第二副相互接続通路178を介して送出するよう構成される。
PSUモジュール54は、流体貯留器58から第二ポンプ182の第二主ポンプ要素185へと主リザーバ・ポートRpを介して流体を送るよう構成される主リザーバ流体通路188を有する。また、PSUモジュール54は、流体貯留器58から第二ポンプ182の第二副ポンプ要素186へと副リザーバ・ポートRsを介して流体を送るよう構成される副リザーバ流体通路189を有する。PSUモジュール54は、主迂回(バイパス)流体通路190を有する。主バイパス流体通路190は、第二ポンプ182を迂回して制動流体を流体貯留器58からESCモジュール52に直接送るよう、主リザーバ流体通路188と第二主相互接続通路176との間の流体連通を提供する。PSUモジュール54は、副バイパス流体通路191を有する。副バイパス流体通路191は、第二ポンプ182を迂回して制動流体を流体貯留器58からESCモジュール52に直接送るよう、副リザーバ流体通路189と第二副相互接続通路178との間の流体連通を提供する。インライン逆止弁193が、第二相互接続通路176,178のそれぞれとバイパス流体通路190,191のうちのそれに対応するバイパス流体通路との間の流体経路に配置される。それぞれのインライン逆止弁193は、バイパス流体通路190,191のうちの対応するバイパス流体通路を通り流体貯留器58からESCモジュール52へと第二相互接続通路176,178のうちの対応する第二相互接続通路を介して流体が流れることを可能にすると同時に反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される。それぞれの逆止弁193は、ブローオフ圧力を低くして、所定の流体圧力の場合のみ流体が内部を通って流れることができる。所定の流体圧力は比較的低い圧力とできる。
PSUモジュール54の本体の空洞部(キャビティ)として形成できるアキュムレータ192が、第二ポンプ182の第二ポンプ要素185,186のそれぞれに接続される。また、PSUモジュール54は、それぞれの第二ポンプ要素185,186の出口と第二相互接続通路176,178のうちのそれに対応する第二相互接続通路との間に配置される第二ノイズ・ダンパ194を有する。第二ノイズ・ダンパ194は、それぞれが、リストリクタ・オリフィスとブローオフバルブとを有する。リストリクタ・オリフィスは、第二ポンプ要素185,186のうちの対応する第二ポンプ要素の出口に接続される。ブローオフバルブは、リストリクタ・オリフィスと並列であり、低液圧流条件では流れを制限できるとともに高流量制限時では液圧流れを制限しない。また、PSUモジュール54は、第二ポンプ182のそれぞれの第二ポンプ要素185,186の出口に接続されて、その第二ポンプ要素から供給される流体の圧力のパルシングを低減するとともにさらにノイズを低減する第二エラストマ・ダンパ195を有する。
また、PSUモジュール54は、第二主相互接続通路176と主バイパス流体通路190との間の流体の流れを制御するよう構成される第二主圧力制御弁152を有する。第二ブレーキECU180は、制御信号を第二主圧力制御弁152に送信して、第一主相互接続通路76における流体圧力を制御することができる。また、PSUモジュール54は、第二副相互接続通路178と副バイパス流体通路191との間の流体の流れを制御するよう構成される第二副圧力制御弁154を有する。第二ブレーキECU180は、制御信号を第二主圧力制御弁152に送信して、第二副相互接続通路178における流体圧力を制御するとともに、ESCモジュール52の第一副相互接続通路78の流体圧力を制御することができる。第二圧力制御弁152,154を、それぞれ、内部を抜ける流れおよび/または圧力の可変制御が可能な通常開いている線形分離弁とすることができる。
また、PSUモジュール54は、第二副相互接続通路178における流体圧力を監視するよう構成される第二圧力センサ160を有する。第二圧力センサ160は、測定した圧力を通信するために第二ブレーキECU180に接続される。
また、図6に示す通り、後輪制動装置22c,22dは、それぞれが電動駐車ブレーキEPBを有する。右側の後輪制動装置22cの電動駐車ブレーキEPBは第二ブレーキECU180に電気的に接続される。そして、左側の後輪制動装置22dの電動駐車ブレーキEPBは第一ブレーキECU80に電気的に接続される。この構成により、万一ブレーキECU80,180の一方が電源を喪失した場合や使用不能になった場合であっても、電動駐車ブレーキEPBに対してリダンダンシーを提供できる。選択的にまたは追加的に、前側車輪制動装置22a,22bは電動駐車ブレーキEPBを有することができる。
図7は、第三制動システム150の概略図を示す。第三制動システム150は、第二ポンプ182の流れ制御をさらに向上するためにPSUモジュール54に分離弁156,158を追加したこと以外は、第二制動システム50と同様または同一とできる。分離弁156,158には、第二主ポンプ要素185の出口と第二主相互接続通路176との間の流体の流れを制御するよう構成される主分離弁156が含まれる。また、分離弁156,158には、第二副ポンプ要素186の出口と第二副相互接続通路178との間の流体の流れを制御するよう構成される副分離弁158が含まれる。分離弁156,158を、それぞれ、内部を通る流れの可変制御が可能な通常開いている線形分離弁とすることができる。第二ブレーキECU180は、分離弁156,158のそれぞれに制御信号を送信して、さらなる流れ制御を提供することができる。
本開示の一の面では、自動車車両のための制動システムを提供する。制動システムを、通常のブレーキ・バイ・ワイヤ動作モードで作動でき、これにより、主電子安定制御アセンブリ(ESC)を制御するオートパイロット/自動運転デバイス(AD・ECU)によって車両を減速させることができる。そして、ESCアセンブリが故障しているフォールバック・モードにおいて同制動システムを作動でき、これにより、副圧力供給ユニット・アセンブリPSUを制御するオートパイロット/自動運転デバイスによって車両を減速させることができる。
本発明は、自動車車両のための制動システムを提供する。制動システムは、電子安定制御(ESC)モジュールと圧力供給ユニット(PSU)モジュールとを備える。電子安定制御(ESC)モジュールは、第一相互接続通路を有する。圧力供給ユニット(PSU)モジュールは、ESCモジュールの第一相互接続通路と流体連通状態にある第二相互接続通路を有する。ESCモジュールは、第一ポンプと主バルブとを有する。第一ポンプは、制動流体をPSUモジュールから複数の車輪制動装置へと送出するよう構成される。主バルブは、第一相互接続通路と第一ポンプの入口との間で流体連通を選択的に制御するように構成される。PSUモジュールは、第二ポンプとバイパス流体通路とを有する。第二ポンプは、制動流体を流体貯留器からESCモジュールの第一相互接続通路へと送出するよう構成される。バイパス流体通路は、インライン逆止弁を有する。バイパス流体通路は、第二ポンプを迂回しながら、制動流体を流体貯留器からESCモジュールへと直接送るよう構成される。インライン逆止弁は、バイパス流体通路を通り、流体貯留器からESCモジュールへと流体が流れることを可能にすると同時に反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される。
ある態様では、ESCモジュールおよびPSUモジュールは、それぞれ、二つの別々の独立した制動回路を有する。第一ポンプおよび第二ポンプは、それぞれ、制動回路の対応する一方を通る制動流体を圧送する主ポンプ要素および副ポンプ要素を有する。
ある態様では、主バルブは、通常閉じている電磁弁である。
ある態様では、ESCモジュールは、さらに、供給流体通路と、印加弁および放出弁(リリースバルブ)のうちの少なくとも一方と、を有する。供給流体通路は、制動流体を第一ポンプから複数の車輪制動装置の少なくとも一の車輪制動装置へと送るよう構成される。印加弁および放出弁のうちの少なくとも一方は、供給流体通路と少なくとも一の車輪制動装置との間の流体の流れを制御する。
ある態様では、ESCモジュールは、さらに、ESCモジュールの第一相互接続通路と供給流体通路との間との流体の流れを制御して流体圧力を調整するよう構成される圧力調整バルブを有する。
ある態様では、圧力制御弁は、内部を通る流れの可変制御が可能な通常開いている線形弁である。
ある態様では、PSUモジュールは、さらに、第二相互接続通路とバイパス流体通路との間の流体の流れを制御して流体圧力を調整するよう構成される圧力制御弁を有する。
ある態様では、圧力制御弁は、通常開いている線形分離弁である。
ある態様では、PSUモジュールは、さらに、第二ポンプの出口と第二相互接続通路との間の流体の流れを制御する分離弁を有する。
ある態様では、分離弁は、内部を通る流れの可変制御が可能な通常開いている線形弁である。
ある態様では、ESCモジュールおよびPSUモジュールは、それぞれ、関連するブレーキ電子制御ユニット(ECU)を有する。それぞれのブレーキECUは互いに別々で独立している。それぞれのブレーキECUは対応する電源を有する。電源は互いに別々で独立している。
また、本発明は、自動車車両のための制動システムを提供する。制動システムは、電子安定制御(ESC)モジュールとPSUモジュールとを備える。ESCモジュールは、第一相互接続通路を有する。PSUモジュールは、ESCモジュールの第一相互接続通路と流体連通状態にある第二相互接続通路を有する。ESCモジュールは、第一電子制御ユニット(ECU)と第一ポンプとを有する。第一ポンプは、制動流体をPSUモジュールから複数の車輪制動装置へと送出するよう構成される。PSUモジュールは、第二ECUと第二ポンプとバイパス流体通路とを有する。第二ポンプは、制動流体を流体貯留器からESCモジュールの第一相互接続通路へと送出するよう構成される。バイパス流体通路は、インライン逆止弁を有する。バイパス流体通路は、第二ポンプを迂回しながら、制動流体を流体貯留器からESCモジュールへと直接送るよう構成される。インライン逆止弁は、バイパス流体通路を通り、流体貯留器からESCモジュールへと流体が流れることを可能にすると同時に反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される。
ある態様では、制動システムは、複数の車輪制動装置の印加をESCモジュールとPSUモジュールとの間で交互に行うよう構成される。
ある態様では、ESCモジュールは、さらに、第一相互接続通路と第一ポンプの入口との間で流体連通を選択的に制御するように構成される分離弁を有する。
ある態様では、分離弁は、通常開いている電磁弁である。
ある態様では、第一ECUは第一ポンプの動作を制御するよう構成される。第二ECUは第二ポンプの動作を制御するよう構成される。制動システムは、さらに、第一ECUおよび第二ECUのそれぞれと通信する自動運転(AD)ECUを備える。
ある態様では、AD・ECUは、自動車車両が所定の速度より大きい速度で走行している場合の制動に対して、線形制御回生制動を行うよう構成される。
ある態様では、AD・ECUは、自動車車両が所定の速度より低い速度で走行している場合の制動に対して、第一ポンプおよび第二ポンプのうちの一方を作動させて制動流体を複数の車輪制動装置に供給するよう構成される。
ある態様では、AD・ECUは、ESCモジュールにおいて故障条件が検出されている場合の制動に対して、PSUモジュールの第二ECUに命令して制動流体を複数の車輪制動装置に供給するよう構成される。
ある態様では、第一ECUおよび第二ECUの少なくとも一方は、検出した路面状況および自動運転(AD)ECUからの命令の少なくとも一方に基づいて、アンチロックブレーキング・システム(ABS)、自動非常制動(AEB)、および電子安定制御(ESC)のうちの少なくとも一を実現するよう構成される。
ある態様では、製造コストを抑えるために、ESCモジュールおよびPSUモジュールをそれぞれ外観上同一のモジュールに収容することもできる。
もちろん、本発明に多くの変形および変更を上記の教示に基づいて行うことができ、詳細な説明以外にも添付の特許請求の範囲内で実現できる。上記の記載が本発明の新規性が有用となるあらゆる組み合わせにわたることは理解されよう。
10 第一制動システム
20 主EHCU
22a,22b 車輪制動装置
22c,22d 車輪制動装置(後輪制動装置)
24 フォールバックEHCU
50 第二制動システム
52 ESCモジュール
54 PSUモジュール
56 EPBキャリパー
58 流体貯留器(貯留器)
60 推進サブシステム
62 自動運転(AD)ECU
64 ステアリング角度センサ
70a~70d 車輪速度センサ
72 第一バッテリ
74 第二バッテリ
76 第一主相互接続通路
77 主入口
78 第一副相互接続通路
79 副入口
80 第一ブレーキECU
82 第一ポンプ
84 第一モータ
85 ポンプ要素
86 第一副ポンプ要素
88 主供給流体通路
89 副供給流体通路
90 主戻り流体通路
91 副戻り流体通路
92 アキュムレータ
93 戻り逆止弁
94 第一ノイズ・ダンパ
95 エラストマ・ダンパ
96a 印加弁
96b 放出弁
100 主プライムバルブ(プライムバルブ)
102 副プライムバルブ(プライムバルブ)
104 第一主圧力制御弁(第一圧力制御弁)
106 第一副圧力制御弁(第一圧力制御弁)
108 第一圧力センサ
150 第三制動システム
152 第二主圧力制御弁(第二圧力制御弁)
154 第二副圧力制御弁(第二圧力制御弁)
156 主分離弁
158 副分離弁
160 第二圧力センサ
176 第二主相互接続通路(第二相互接続通路)
177 主出口
178 第二副相互接続通路(第二相互接続通路)
179 副出口
180 第二ECU
182 第二ポンプ
184 第二モータ
185 第二主ポンプ要素(第二ポンプ要素)
186 第二副ポンプ要素(第二ポンプ要素)
188 主リザーバ流体通路
189 副リザーバ流体通路
190 主バイパス流体通路
191 副バイパス流体通路
192 アキュムレータ
193 インライン逆止弁
194 第二ノイズ・ダンパ
195 第二エラストマ・ダンパ

Claims (15)

  1. 自動車車両のための制動システム(50)であって、
    第一相互接続通路(76,78)を有する電子安定制御(ESC)モジュール(52)と、
    前記ESCモジュール(52)の前記第一相互接続通路(76,78)と流体連通状態にある第二相互接続通路(176,178)を有する圧力供給ユニット(PSU)モジュール(54)と、
    を備え、
    前記ESCモジュール(52)は、
    制動流体を前記PSUモジュール(54)から複数の車輪制動装置(22a,22b,22c,22d)へと送出するよう構成される第一ポンプ(82)と、
    前記第一相互接続通路(76,78)と前記第一ポンプ(82)の入口との間で流体連通を選択的に制御するように構成されるプライムバルブ(100,102)と、
    を有しており、
    前記PSUモジュール(54)は、
    前記制動流体を流体貯留器(58)から前記ESCモジュール(52)の前記第一相互接続通路(76,78)へと送出するよう構成される第二ポンプ(182)と、
    インライン逆止弁(193)を有するバイパス流体通路(190,191)と、
    を有しており、
    前記バイパス流体通路(190,191)は、前記第二ポンプ(182)を迂回しながら、前記制動流体を前記流体貯留器(58)から前記ESCモジュール(52)へと直接送るよう構成されており、
    前記インライン逆止弁(193)は、前記バイパス流体通路(190,191)を通る前記流体貯留器(58)から前記ESCモジュール(52)へと流体が流れることを可能にすると同時に反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される、
    制動システム。
  2. 前記ESCモジュール(52)および前記PSUモジュール(54)は、それぞれ、二つの別々の独立した制動回路を有し、
    前記第一ポンプ(82)および前記第二ポンプ(182)が、それぞれ、前記制動回路の対応する一方を通る制動流体を圧送する主ポンプ要素(85,185)および副ポンプ要素(86,186)を有している、
    請求項1に記載の制動システム(50)。
  3. 前記プライムバルブ(100,102)は、通常閉じている電磁弁である、
    請求項1または2に記載の制動システム(50)。
  4. 前記ESCモジュール(52)は、さらに、
    前記制動流体を前記第一ポンプ(82)から前記複数の車輪制動装置(22a,22b,22c,22d)の少なくとも一の車輪制動装置(22a,22b,22c,22d)へと送るよう構成される供給流体通路(88)と、
    前記供給流体通路(88)と前記少なくとも一の車輪制動装置(22a,22b,22c,22d)との間の流体の流れを制御するための印加弁(96a)および放出弁(96b)のうちの少なくとも一方と、
    を有する、
    請求項1または2に記載の制動システム(50)。
  5. 前記ESCモジュール(52)は、さらに、前記ESCモジュール(52)の前記第一相互接続通路(76,78)と前記供給流体通路との間との流体の流れを制御して流体圧力を制御するよう構成される圧力制御弁(104,106)を有し、
    特に、前記圧力制御弁(104,106)は、内部を通る流れの可変制御が可能な通常開いている線形弁である、
    請求項4に記載の制動システム(50)。
  6. 前記PSUモジュール(54)は、さらに、前記第二相互接続通路(176,178)と前記前記バイパス流体通路(190,191)との間の流体の流れを制御して流体圧力を制御するよう構成される圧力制御弁(152,154)を有し、
    特に、前記圧力制御弁(152,154)は、通常開いている線形分離弁である、
    請求項1または2に記載の制動システム(50)。
  7. 前記PSUモジュール(54)は、さらに、前記第二ポンプ(182)の出口と前記第二相互接続通路(176,178)との間の流体の流れを制御する分離弁(156,158)を有し、
    特に、前記分離弁(156,158)は、内部を通る流れの可変制御が可能な通常開いている線形弁である、
    請求項1または2に記載の制動システム(50)。
  8. 前記ESCモジュール(52)および前記PSUモジュール(54)は、それぞれ、関連するブレーキ電子制御ユニット(ECU)(80,180)を有し、
    前記ブレーキECU(80,180)は互いに別々で独立しており、
    それぞれの前記ブレーキECU(80,180)は対応する電源を有し、
    前記電源は互いに別々で独立している、
    請求項1または2に記載の制動システム(50)。
  9. 前記ESCモジュール(52)は、さらに、第一電子制御ユニット(ECU)(80)を有し、
    前記PSUモジュール(54)は、さらに、第二ECU(180)を有する、
    請求項1に記載の制動システム(50)。
  10. 前記制動システム(50)は、複数の車輪制動装置(22a,22b,22c,22d)の印加を前記ESCモジュール(52)と前記PSUモジュール(54)との間で交互に行うよう構成されている、
    請求項9に記載の制動システム(50)。
  11. 前記ESCモジュール(52)は、さらに、前記第一相互接続通路(76,78)と前記第一ポンプ(82)の入口との間で流体連通を選択的に制御するように構成される分離弁を有する、
    請求項9または10に記載の制動システム(50)。
  12. 前記分離弁は、通常開いている電磁弁である、
    請求項11に記載の制動システム(50)。
  13. 前記第一ECU(80)は前記第一ポンプ(82)の動作を制御するよう構成され、
    前記第二ECU(180)は前記第二ポンプ(182)の動作を制御するよう構成されており、
    前記制動システム(50)は、さらに、
    前記第一ECU(80)および
    前記第二ECU(180)のそれぞれと通信する自動運転(AD)ECU(62)を備える、
    請求項9または10に記載の制動システム(50)。
  14. 前記AD・ECU(62)は、前記自動車車両が所定の速度より高い速度で走行している場合の制動に対して、線形制御回生制動を行うよう構成される、または、
    前記AD・ECU(62)は、前記自動車車両が所定の速度より低い速度で走行している場合の制動に対して、前記第一ポンプ(82)および前記第二ポンプ(182)のうちの一方を作動させて前記制動流体を前記複数の車輪制動装置(22a,22b,22c,22d)に供給するよう構成される、または、
    前記AD・ECU(62)は、ESCモジュール(52)において故障条件が検出されている場合の制動に対して、前記PSUモジュール(54)の前記第二ECU(180)に命令して前記制動流体を前記複数の車輪制動装置(22a,22b,22c,22d)に供給するよう構成される、
    請求項13に記載の制動システム(50)。
  15. 前記第一ECU(80)および前記第二ECU(180)の少なくとも一方は、検出した路面状況および自動運転(AD)ECU(62)からの命令の少なくとも一方に基づいて、アンチロックブレーキング・システム(ABS)、前後ブレーキバランスのダイナミック・リア・プロポーショニング(DRP)制御、自動非常制動(AEB)、および電子安定制御(ESC)のうちの少なくとも一を実現するよう構成される、
    請求項9または10に記載の制動システム(50)。
JP2022193122A 2021-12-02 2022-12-01 リダンダンシーを有する電子安定制御に基づく制動システム Pending JP2023082701A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163285478P 2021-12-02 2021-12-02
US63/285478 2021-12-02
CN202211480020.4A CN116252764A (zh) 2021-12-02 2022-11-24 基于电子稳定性控制的具有冗余的制动部致动
CN202211480020.4 2022-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023082701A true JP2023082701A (ja) 2023-06-14

Family

ID=84366910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022193122A Pending JP2023082701A (ja) 2021-12-02 2022-12-01 リダンダンシーを有する電子安定制御に基づく制動システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230174033A1 (ja)
EP (1) EP4190650B1 (ja)
JP (1) JP2023082701A (ja)
KR (1) KR20230083252A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009041449A1 (de) * 2008-09-27 2010-04-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kombinierte Fahrzeugbremsanlage mit hydraulisch und elektromechanisch betätigbaren Radbremsen
KR101350849B1 (ko) * 2012-03-29 2014-01-16 주식회사 만도 모듈레이터 블록 및 이를 채용한 차량용 브레이크 시스템
JP6219186B2 (ja) * 2014-01-31 2017-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
CN103950445A (zh) * 2014-04-14 2014-07-30 同济大学 一种液压式双电机驱动电子液压制动系统
CN106891878B (zh) * 2017-01-17 2023-05-23 吉林大学 一种改进主缸的电机驱动电子液压制动系统
JP7249729B2 (ja) * 2017-06-27 2023-03-31 日立Astemo株式会社 ブレーキ装置
DE102019106274A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Wabco Gmbh Elektronisch steuerbares Bremssystem mit zwei Rückfallebenen (alternative Ausführung)

Also Published As

Publication number Publication date
EP4190650A1 (en) 2023-06-07
US20230174033A1 (en) 2023-06-08
EP4190650B1 (en) 2024-09-11
KR20230083252A (ko) 2023-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102224534B1 (ko) 전기유압식 브레이크 시스템을 작동시키는 방법 및 브레이크 시스템
KR102002716B1 (ko) 모터 차량용 브레이크 시스템
CN110177720B (zh) 用于机动车的制动系统和两种用于运行该制动系统的方法
US8672419B2 (en) Brake system
US9463780B2 (en) Brake system and method of operating
US20220242379A1 (en) Structure of control device in brake system
US20170210365A1 (en) Brake pressure modulator of an electronic braking system of a utility vehicle
US8240778B2 (en) Hydraulic trailer brake system
CN115427270A (zh) 行驶动力系统和中央控制电动汽车
KR20170020824A (ko) 자동차용 제동 시스템
JP2021037939A (ja) 自動車用の液圧式のブレーキシステムおよびブレーキシステムを運転するための方法
US20230053950A1 (en) Brake system and method for controlling a brake system
CN108860105B (zh) 车辆用制动系统
CN212637472U (zh) 一种冗余设计的制动系统
KR102352643B1 (ko) 브레이크 시스템 및 그러한 브레이크 시스템을 동작시키기 위한 두 가지 방법들
KR20200135738A (ko) 자율 주행 육상 차량용 전기 유압식 차량 파워 브레이크 시스템
CN107438544A (zh) 具有双继电器阀的用于车辆的压缩空气装置
JP2023082701A (ja) リダンダンシーを有する電子安定制御に基づく制動システム
CN116252764A (zh) 基于电子稳定性控制的具有冗余的制动部致动
JP7552396B2 (ja) 車両の制動制御装置
KR0184808B1 (ko) 차량용역학제어시스템
CN115593378A (zh) 电子液压制动系统
WO2023026740A1 (ja) ブレーキ装置
KR102599297B1 (ko) 브레이크 트랙션 제어 시스템
WO2022025182A1 (ja) 車両用制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240730