JP2023081998A - 多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法 - Google Patents

多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023081998A
JP2023081998A JP2023037872A JP2023037872A JP2023081998A JP 2023081998 A JP2023081998 A JP 2023081998A JP 2023037872 A JP2023037872 A JP 2023037872A JP 2023037872 A JP2023037872 A JP 2023037872A JP 2023081998 A JP2023081998 A JP 2023081998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mirror
amplifier
output
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023037872A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴィッド スペンス
Spence David
ボル-チュアン ファン
Bor-Chyuan Hwang
カーティス レティグ
Rettig Curtis
トマス ソスノウスキー
Sosnowski Thomas
ゲオルク ヴィーン
Wein Georg
ヴィクター テルプゴフ
Terpugoff Victor
ジェイムズ カフカ
D Kafka James
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newport Corp USA
Original Assignee
Newport Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newport Corp USA filed Critical Newport Corp USA
Publication of JP2023081998A publication Critical patent/JP2023081998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/1671Solid materials characterised by a crystal matrix vanadate, niobate, tantalate
    • H01S3/1673YVO4 [YVO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/03Suppression of nonlinear conversion, e.g. specific design to suppress for example stimulated brillouin scattering [SBS], mainly in optical fibres in combination with multimode pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0071Beam steering, e.g. whereby a mirror outside the cavity is present to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0085Modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08095Zig-zag travelling beam through the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】多段増幅器を有するレーザシステムを提供する。【解決手段】シード信号波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力する少なくとも1つのシード源と、少なくとも1つのシード信号を出力する少なくとも1つのポンプ源と、シード源と通信して少なくとも1つの利得媒体、第1のミラー、及び少なくとも第2のミラーをそこに有する少なくとも1つの多重パス増幅器システムとを含む多重パス増幅器システムを有するレーザシステムであって、利得媒体デバイスが、第1のミラーと第2のミラーの間に位置決めされ、かつ出力波長範囲を有する少なくとも1つの増幅器出力信号を出力するように構成され、第1のミラー及び第2のミラーは、出力波長範囲内の増幅器出力信号を反射するように構成することができ、少なくとも1つの光学システムが、増幅器システムと通信し、かつ増幅器出力信号を受信して出力波長範囲内の出力信号を出力するように構成する。【選択図】図14

Description

〔関連出願への相互参照〕
本出願は、引用によりその内容全体が本明細書に組み込まれている2016年12月6日出願の「新規の多段増幅器を有するレーザシステム及び使用方法」という名称の米国仮特許出願第62/430、862号に対する優先権を主張するものである。
レーザシステムは、現在広範な用途に使用されている。過去において、従来の光ポンプ式固体レーザは、共振キャビティ内で固体レーザ媒体を横方向又は横断方向にポンピングするために広帯域アークランプ又はフラッシュランプが利用していた。時と共に、ダイオードポンプ式固体レーザシステムは、ほとんどの用途に対して好ましい光ポンプ式レーザシステムになっている。
現在利用可能なダイオードポンプ式固体レーザシステムは過去において有用であることが判明しているが、いくつかの欠点が確認されている。例えば、一部の高出力用途では、レーザ利得媒体の高電力ポンピングが必要である。典型的に、利得媒体は、利得媒体上に形成されたファセットの限定された領域内でポンプ信号を受信する。その結果、利得媒体内の熱レンズ効果のような望ましくない影響が問題になることが判明している。これに加えて、小型ファセットの境界内の利得媒体の中にシード信号を注入することは、一部の利得媒体の作動寿命の低減に至っている。
上述の観点から、多段増幅器を有するレーザシステムに対する継続的な必要性が存在する。
多段増幅器を有するレーザシステムの様々な実施形態を本明細書に開示する。一部の実施形態では、様々なレーザシステムに使用するための単一多重パス増幅器を利用するレーザシステムを続く段落で以下に詳細に説明する。他の実施形態では、様々なレーザシステムに使用するための第1増幅器及び/又は前置増幅器と少なくとも1つの多重パス増幅器とを利用するレーザシステムを続く段落で以下に詳細に説明する。1つの特定の実施形態では、本出願は、多重パス増幅器システムを有するレーザシステムに向けられ、かつシード信号波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成された少なくとも1つのシード源を記載する。シード源は、少なくとも1つの多重パス増幅器システムと通信することができる。一部の実施形態では、増幅器システムは、そこに少なくとも1つの利得媒体、第1のミラー、及び少なくとも第2のミラーを含む。利得媒体デバイスが、第1のミラーと第2のミラーの間に位置決めされ、かつ出力波長範囲を有する少なくとも1つの増幅器出力信号を出力するように構成することができる。第1のミラー及び第2のミラーは、出力波長範囲内の増幅器出力信号を反射するように構成することができる。少なくとも1つの光学システムは、増幅器システムと通信し、かつ増幅器出力信号を受信して出力波長範囲内の出力信号を出力するように構成することができる。
別の実施形態では、本出願は、多重パス増幅器システムを有するレーザシステムに向けられる。レーザシステムは、シード信号波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成された少なくとも1つのシード源を含む。シード信号を増幅し、それに応答して少なくとも1つの増幅シード信号を発生させるように構成された少なくとも1つの第1増幅器段がレーザシステム内に位置決めされる。少なくとも1つの多重パス第2増幅器段は、第1増幅器段と通信している。多重パス第2増幅器段は、増幅シード信号を受信して出力波長範囲内の少なくとも1つの増幅器出力信号を発生させるように構成することができる。一実施形態では、多重パス第2増幅器段は、そこに位置決めされた少なくとも1つの利得媒体、第1のミラー、及び少なくとも第2のミラーを含む。第1のミラーと第2のミラーの間に位置決めされた利得媒体デバイスは、出力波長範囲を有する少なくとも1つの増幅器出力信号を出力するように構成することができ、第1のミラー及び第2のミラーは、出力波長範囲内の増幅器出力信号を反射するように構成される。少なくとも1つの光学システムは、増幅器システムと通信し、かつ増幅器出力信号を受信して出力波長範囲内の出力信号を出力するように構成することができる。
更に別の実施形態では、多重パス増幅器システムを有するレーザシステムを開示する。レーザシステムは、シード信号波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成された少なくとも1つのシード源を含む。少なくとも1つのシード信号を増幅し、それに応答して少なくとも1つの増幅シード信号を発生させるように構成された少なくとも1つの第1増幅器段は、シード源と通信することができる。少なくとも1つの増幅シード信号を受信して出力波長範囲内の少なくとも1つの増幅器出力信号を発生させるように構成された少なくとも1つの多重パス第2増幅器段は、第1増幅器段と通信することができる。多重パス第2増幅器段は、そこに位置決めされた少なくとも1つの利得媒体、第1のミラー、及び少なくとも第2のミラーを含む。利得媒体デバイスは、第1のミラーと少なくとも第2のミラーとの間に位置決めすることができ、かつ出力波長範囲を有する少なくとも1つの増幅器出力信号を出力するように構成することができる。第1のミラー及び第2のミラーは、出力波長範囲内の少なくとも1つの増幅器出力信号を反射するように構成された曲面ミラーを含むことができる。少なくとも1つの光学システムは、増幅器システムと通信し、かつ増幅器出力信号を受信して出力波長範囲内の出力信号を出力するように構成することができる。
本明細書に説明するような多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明を考察することからより明らかになるであろう。
本明細書に開示するような多段増幅器を有するレーザシステムの新規な態様は、以下の図を考察することによってより明らかであろう。
多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの実施形態の概略図である。 複数の第1増幅器段がそこに含まれた多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの別の実施形態の概略図である。 複数の第2増幅器段がそこに含まれた多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの別の実施形態の概略図である。 複数の第1増幅器段と複数の第2増幅器段がそこに含まれた多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの別の実施形態の概略図である。 複数のシードの複数の第1増幅器段及び第2増幅器段の多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの別の実施形態の概略図である。 多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの実施形態に使用されるシードレーザシステムの実施形態の概略図である。 多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの実施形態に使用される第1増幅器段の実施形態の概略図である。 多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの実施形態に使用される第2増幅器段の実施形態の概略図である。 第1の反射器と少なくとも第2の反射器を使用して利得媒体デバイスをシードする多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの実施形態に使用される第2増幅器段の実施形態の概略図である。 利得媒体デバイスが複数のポンプ源によってポンピングされている多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの実施形態に使用される第2増幅器段の実施形態の概略図である。 第1の反射器と第2の反射器が利得媒体デバイスに対して角度を成す多段増幅器を有するレーザシステムの実施形態に使用される第1の反射器及び少なくとも第2の反射器の実施形態の概略図である。 第1の反射器と第2の反射器が湾曲された多段増幅器を有するレーザシステムの実施形態に使用される第1の反射器及び少なくとも第2の反射器の実施形態の概略図である。 反射器が高反射率の区域と高透過率の区域を含む多段増幅器を有するレーザシステムの実施形態における反射器の実施形態の立面斜視図である。 図13に示す反射器デバイスの実施形態を組み込む多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの実施形態に使用される第2増幅器段の実施形態の概略図である。 多段増幅器を有するレーザシステムの実施形態に使用される熱レンズの3つの異なる値に関して増幅シード信号に対するそれが利得媒体デバイスを複数回通過する時の熱レンズの効果を示すグラフである。 多段増幅器を有するレーザシステムの実施形態に使用される反射器間の距離の変動の影響を示すグラフである。 多段増幅器を有するレーザシステムの実施形態に使用される増幅シード信号のサイズ、変動に対する垂直方向に湾曲した反射器を使用する効果を示すグラフである。 反射器が高反射率の区域と高透過率の区域を含む多段増幅器を有するレーザシステムの実施形態における反射器の別の実施形態の立面斜視図である。 図18に示す反射器デバイスの実施形態を組み込む多段増幅器アーキテクチャを有するレーザシステムの実施形態に使用される第2増幅器段の実施形態の概略図である。
様々なレーザシステムに使用するための多段レーザ増幅器の様々な実施形態を続く段落で以下に詳細に説明する。図1~5は、多段増幅器アーキテクチャを組み込むレーザシステムの様々な実施形態を示している。図1に示すように、一実施形態では、レーザシステム10は、少なくとも1つのシード信号56を少なくとも1つの第1増幅器段60に出力するように構成された少なくとも1つのシード源20を含む。図1は、シード源20が単一シード信号56を単一の第1増幅器段60に出力しているところを示している。対照的に、図2及び3は、単一シード源が複数のシード信号56を複数の第1増幅器段60a、60bに出力しているところを示している。更に、図3は、単一シード源20が単一シード信号を単一の第1増幅器段60に出力し、第1増幅器段60が複数の増幅された信号86を複数の第2増幅器段100a及び100bに出力するところを示している。更に、図4は、単一シード源20が複数の第1増幅器段60a及び60bと複数の第2の段100a及び100bとに対する複数のシード信号を出力しているところを示している。更に、図5に示すように、複数のシード源20a、20bを使用して複数のシード信号56を1又は2以上の第1増幅器段60a、60bに送出することができる。当業者は、あらゆる数のシード源を構成してあらゆる数のシード信号をあらゆる数の第1増幅器段60に出力することができることを認識するであろう。
図1に示すように、任意的に、1又は2以上の光学システム、デバイス、又は構成要素58(以下、「光学デバイス」)は、図1~5に示すレーザシステム10の様々な実施形態内のどこにでも位置決めすることができる。より具体的には、図1及び4は、1又は2以上の光学システム58がそこに位置決めされたレーザシステムの様々な実施形態を示すが、図1~5に示すレーザシステムの様々な実施形態の全体を通じてあらゆる数の光学システム及び/又はデバイス58を使用することができることが理解される。一実施形態では、光学デバイス58は、1又は2以上の波長フィルタを含む。例示的波長フィルタは、1又は2以上のダイクロイックミラー、波長選択デバイス、及び光学フィルタなどを含むがこれらに限定されない。別の実施形態では、光学デバイス58は、1又は2以上のレンズを含む。別の実施形態では、光学デバイス58は、1又は2以上のセンサを含む。当業者は、レンズ、フィルタ、ミラー、センサ、モジュレータ、偏光子、位相差板、マスク、減衰器、波長フィルタ、及び空間フィルタなどを含むがこれらに限定されないあらゆる様々な光学デバイスを本発明のレーザシステムに使用することができることを認識するであろう。
再び図1を参照すると、第1増幅器段60は、シード源20からシード信号56を受信し、シード信号56を増幅して少なくとも1つの増幅シード信号86を生成するように構成することができる。一実施形態では、第1増幅器段60は、単一増幅シード信号86を単一の第2増幅器段100に出力するように構成される(図1及び5を参照)。対照的に、図2は、単一増幅シード信号86を単一の第2増幅器段100に各々が出力する複数の第1増幅器段60a、60bを示している。これに代えて、図3は、複数の増幅シード信号86を複数の第2増幅器段100a、100bに出力する単一の第1増幅器段60を有するレーザシステム10の実施形態を示している。レーザシステム10内では、あらゆる数の第1増幅器段60を使用することができる。更に、図2に示す実施形態では、複数の第1増幅器段60a、60bを並列構成に示している。しかし、第1増幅器段60a、60bを連続的に(直列に)位置決めすることができることを当業者は認識するであろう。同様に、シード源20a、20b、第1増幅器段60a、60b、及び/又は第2増幅器段100a、100bを含むレーザシステム10の様々な構成要素は、存在する場合に並列構成に、又は連続的直列構成に、又はそのいずれかの組合せに構成することができる。
図1に示すように、レーザシステム10は、そこに少なくとも1つの第2増幅器段100を含むことができる。図示の実施形態では、第2増幅器段100は、レーザシステム10内に位置決めされた1又は2以上の第1増幅器段60と通信することができる。図1及び2は、単一の第2増幅器段100がそこに位置決めされたレーザシステムの実施形態を示している。任意的に、図3~5に示すように、レーザシステムの様々な実施形態は、複数の第2増幅器段100a、100bをレーザシステムに位置決めしている。一実施形態では、第2増幅器段100a、100bは、単一の第1増幅器段60と通信する。任意的に、複数の第2増幅器段100a、100bは、1又は2以上の第1増幅器段60a、60bと通信する(図2、4、及び5を参照)。レーザシステム10では、あらゆる数の第2増幅器段100を使用することができる。更に、レーザシステム10内では、あらゆる数の追加の増幅器段を使用することができる。
図1~5に示すように、少なくとも1つの増幅出力信号110は、レーザシステム10内に位置決めされた1又は2以上の第2増幅器段100から放出することができる。図1及び2に示すように、単一増幅出力信号110が、第2増幅器段100から放出される。これに代えて、図3~5は、レーザシステム10内に位置決めされた多くの第2増幅器段100から複数の増幅出力信号110が放出されるレーザシステム10の様々な実施形態を示している。図示の実施形態では、増幅出力信号110は、少なくとも1つの出力信号250を出力するように構成された1又は2以上の光学システム又は光学デバイス200に向けられる。一実施形態では、光学システム200は、1又は2以上のアイソレータを含む。別の実施形態では、光学システム200は、1又は2以上のモジュレータを含む。任意的に、光学システム200は、少なくとも1つのテレスコープを含むことができる。更に、光学システム200は、1又は2以上のレーザシステム及び増幅器などを含むことができる。例えば、光学システム200は、1又は2以上の追加の多段増幅器を含むことができる。追加の多段増幅器200は、1又は2以上の単一パス増幅器を含むことができる。任意的に、追加の多段増幅器200は、1又は2以上の多重パス増幅器を含むことができる。別の実施形態では、光学システム200は、少なくとも1つの単段増幅器を含むことができる。任意的に、光学システム200は、1又は2以上の非線形光学結晶を含むことができる。任意的に、レーザシステム10は、光学システム200を含む必要はない。
図6は、図1に示すレーザシステム10と共に使用するためのシード源20の実施形態の概略図を示している。図示のように、シード源20は、そこに少なくとも1つのシードレーザ22を含む。一実施形態では、シードレーザ22は、ダイオードレーザシステムを含む。例えば、シードレーザ22は、1又は2以上の利得スイッチ式ダイオードレーザシステムを含むことができる。別の実施形態では、シードレーザは、1又は2以上のファイバ増幅式ダイオードレーザ源を含む。更に、シード源20は、注入シードダイオードレーザシステムを含むことができる。任意的に、シード源22は、1又は2以上のファイバレーザデバイスを含むことができる。要するに、シード源20でのシードレーザ22としてあらゆるタイプのレーザシステムを使用することができる。
シードレーザ22は、約400nmから約1400nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号24を出力するように構成することができる。例えば、一実施形態では、シードレーザ22は、約600nmから約1200nmの波長を有するシード信号24を出力する。例えば、シード信号24は、約1064nmの波長を有することができる。更に別の実施形態では、シード信号24は、約1030nmの波長を有する。更に、シードレーザ22は、パルス出力を出力するように構成することができる。例えば、シードレーザ22は、100kHz又はそれよりも高い繰返し速度を有するシード信号24を出力するように構成することができる。別の実施形態では、シードレーザ22は、1MHz又はそれよりも高い繰返し速度を有するシード信号24を出力するように構成することができる。任意的に、シードレーザ22は、15MHz又はそれよりも高い繰返し速度を有するシード信号24を出力するように構成することができる。例えば、シードレーザ22は、20MHz又はそれよりも高い繰返し速度を有するシード信号24を出力するように構成することができる。任意的に、シードレーザ22は、10kHz又はそれよりも高い繰返し速度を有するシード信号24を出力するように構成することができる。
再び図6を参照すると、シードレーザ22は、あらゆる望ましいパルス幅を有するシード信号24を出力するように構成することができる。一実施形態では、シードレーザ22は、約100ps未満のパルス幅を有するシード信号24を出力するように構成することができる。別の実施形態では、シードレーザ22は、約50ps未満のパルス幅を有するシード信号24を出力するように構成することができる。任意的に、シードレーザ22は、約25ps未満のパルス幅を有するシード信号24を出力するように構成することができる。別の実施形態では、シードレーザ22は、約1ps未満のパルス幅を有するシード信号24を出力するように構成することができる。更に、シードレーザ22は、約1μW~約200μWの電力を有するシード信号24を出力するように構成することができる。例えば、シードレーザ22は、約40μW~約80μWの電力を有するシード信号24を出力するように構成することができる。別の実施形態では、シードレーザ22は、約65μW~約85μWの電力を有するシード信号24を出力するように構成することができる。
再び図6を参照すると、シード源20は、シード信号24をフィルタ(濾過)して少なくとも1つのフィルタされた信号又はチャープ信号32(以下、「フィルタ信号」)を生成するように構成された1又は2以上の光学フィルタ26を含むことができる。一実施形態では、光学フィルタ26は、少なくとも1つのブラッグ反射器を含む。例えば、光学フィルタ26は、少なくとも1つのチャープファイバブラッグ格子を含むことができる。図示の実施形態では、光学フィルタ26は、少なくとも1つの導管30を通じて少なくとも1つのセンサ又は制御デバイス28と通信する。例えば、使用中に、ユーザが光学フィルタ26を通る波長透過の範囲を選択的に変えられるように制御デバイス28を構成することができる。従って、チャープ信号32の波長特性は容易に変えることができる。任意的に、光学フィルタ26は、ユーザがチャープ信号32のいずれの様々な特性をも選択的に調節することができるように構成することができる。
図6に示すように、チャープ信号32を増幅するために、シード源20内に第1増幅器34を含めることができる。一実施形態では、第1増幅器34は、少なくとも1つのファイバ増幅器を含む。一実施形態では、シード源20に使用される第1増幅器34及び第2増幅器42(存在する場合)のタイプは、レーザシステム10に使用される増幅器段60及び第2増幅器段100のタイプに依存する場合がある。例えば、第1及び第2増幅器段60、100がYb:YAGを含む場合に、約1030nmの波長で作動するYb:ファイバ増幅器をシード源20での第1増幅器34として使用することができる。対照的に、第1及び第2増幅器段60、100がNd:YVO4を含む場合に、約1064nmの波長で作動するYb:ファイバ増幅器をシード源20での第1増幅器34として使用することができる。任意的に、あらゆる様々なデバイスをシード源20内に使用することができる。第1増幅器34は、信号32を増幅して少なくとも1つの増幅シード信号36を生成するように構成され、その信号を少なくとも1つのモジュレータシステム又はデバイス38に向けることができる。
再び図6を参照すると、モジュレータデバイス38は、パルス増幅シード信号36の繰返し周波数を変えて少なくとも1つの変調増幅シード信号40を生成するように構成される。一実施形態では、モジュレータデバイス38は、約5kHz~約1000kHzの繰返し速度を有する変調シード信号40を出力するように構成される。別の実施形態では、モジュレータデバイス38は、約100kHz~約500kHzの繰返し速度を有する変調増幅シード信号40を出力するように構成される。任意的に、モジュレータデバイス38は、約250kHz~約350kHzの繰返し速度を有する変調増幅シード信号40を出力するように構成される。例えば、モジュレータデバイス38は、約333kHzの繰返し速度を有する変調増幅シード信号40を出力するように構成される。一実施形態では、モジュレータデバイス38は、1000kHzよりも高い繰返し速度を有する変調シード信号40を出力するように構成される。一実施形態では、モジュレータデバイス48は、音響光学モジュレータを含む。任意的に、電気光学モジュレータ、振幅モジュレータ、位相モジュレータ、及び液晶モジュレータなどを含むがこれらに限定されないあらゆる様々な代替デバイスを使用することができる。別の実施形態では、シード源20は、モジュレータデバイス38を含まない。
図6に示すように、変調増幅シード信号40を増幅して少なくとも1つの増幅変調信号44を生成するために、少なくとも1つの第2増幅器42をシード源20に含めることができる。一実施形態では、第2増幅器42は、少なくとも1つのYb:ファイバ増幅器を含む。任意的に、あらゆる様々なデバイスをシード源20内に使用することができる。例えば、ファイバ増幅器に代えて又はそれに加えて、固体増幅器を必要に応じて使用することができる。更に、シード源20内であらゆる数の追加の増幅器を使用することができる。シード源20内に位置決めされた又はそれと通信する少なくとも1つのアイソレータ46内に増幅変調信号44を向けることができる。一実施形態では、アイソレータ46は、シード源20での増幅変調信号出力56の後方反射を低減又は排除するように構成される。当業者は、シード源20内のあらゆる場所であらゆる数のアイソレータ46を使用することができることを認識するであろう。アイソレータ46は、少なくとも1つのシード信号56をレーザシステム10の少なくとも1つの第1の増幅段60に出力するように構成することができる。一実施形態では、シード信号56は、約1ps~約100psのパルス幅と約10μJ~約70μJのパルスエネルギとを含む。例えば、シード信号56は、約20psのパルス幅と約40μJのパルスエネルギを含むことができる。更に、シード信号56は、約300kHz~約450kHzの繰返し速度と約5mW~約100mWの電力とを含むことができる。任意的に、レンズ、ミラー、折り返しミラー、平面ミラー、曲面ミラー、ダイクロイックフィルタ、ノッチフィルタ、格子、センサ、光学フィルタ、減衰器、モジュレータ、サーキュレータ、ファイバブラッグ格子、レーザダイオード、及び容積ブラッグ格子などを含むがこれらに限定されないあらゆる様々な追加光学要素又はデバイスをシード源20内に使用することができる。図示の実施形態では、シード源20の様々な構成要素は、少なくとも1つのハウジング50内に位置決めされる。当業者は、シード源20の様々な構成要素を複数のハウジング内に位置決めすることができ、又は代わりにレーザシステム10の別のサブシステム内に位置付けることができることを認識するであろう。
図7は、上記で図1~5に示す第1増幅器段60の実施形態を示している。図示のように、第1増幅器段60は、第1増幅器段60の様々な構成要素をそこに収容するように構成された少なくとも1つのハウジング62を含むことができる。任意的に、第1増幅器段60は、ハウジング62を含む必要はない。少なくとも1つの第1増幅器ポンプ源64を使用して少なくとも1つのポンプ信号76を生成することができる。図示の実施形態では、第1増幅器ポンプ源64は、約600nmから約1000nmの波長を有する少なくとも1つのポンプ信号76を出力するように構成されたファイバ結合式ダイオードポンプ源を含むが、当業者は、第1増幅器ポンプ源64内であらゆる様々なポンプ源を使用することができることを認識するであろう。一実施形態では、ポンプ信号76は、約900nmから約1000nmの波長を有する。例えば、ポンプ信号76は、約940nmの波長を有することができる。別の実施形態では、ポンプ信号76は、約969nmの波長を有することができる。任意的に、ポンプ信号76は、約808nmの波長を有することができる。別の実施形態では、ポンプ信号76は、約880nmの波長を有することができる。更に、ポンプ源62は、連続波ポンプ信号又は代わりにパルスポンプ信号を出力するように構成することができる。例えば、ポンプ信号76は、約1kHz~100MHz又はそれよりも高い繰返し速度を有することができる。例えば、一実施形態では、ポンプ信号76は、約10kHzの繰返し速度を有する。別の実施形態では、パルス信号76は、約50MHz~約125MHzの繰返し速度を有する。
再び図7を参照すると、少なくとも1つの光ファイバ導管66を使用してポンプ信号76を望ましい場所に送出することができる。任意的に、ポンプ源64は、光ファイバ導管66を含む必要はない。光ファイバ導管66は、少なくとも1つのポンプ信号送出システム70によって終端する。一実施形態では、ポンプ信号送出システム70は、劈開光ファイバ面を含む。別の実施形態では、ポンプ信号送出システム70は、1又は2以上のレンズ、ミラー、フィルタ、センサ、位置決めデバイス(V溝及びチャックなどのような)、及び類似のデバイスを含むことができる。図示の実施形態では、少なくとも1つの光学要素72がポンプ信号送出システム70に結合されているが、ポンプ信号送出システム70は、そこにそのような要素を含むことができ、又はそのようなデバイスを含まずに作動することができる。
図示のように、ポンプ信号76は、ポンプ信号送出システム70から出て少なくとも1つの反射器74を通って横断するように向けられ、かつ第1増幅器段60内に位置決めされた少なくとも1つの利得媒体82に入射する。一実施形態では、反射器74は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号を透過させる一方、約1000nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を反射するように構成された少なくとも1つのダイクロイックミラーを含む。当業者は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号を透過させる一方、約1000nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を反射するように構成されたあらゆる様々な光反射器を本発明のシステムに使用することができることを認識するであろう。更に、反射器74は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号を透過させる一方、約1020nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を反射するように構成することができる。別の実施形態では、更に、反射器74は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号を透過させる一方、約1020nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を反射するように構成することができる。別の実施形態では、反射器74は、複数の光信号を透過させるように構成することができる。例えば、反射器74は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号と約1100nmよりも大きい波長を有する少なくとも1つの光信号とを透過させる一方、約1064nmの波長を有する全ての光を実質的に反射するように構成することができる。別の実施形態では、反射器74は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号と約1100nmよりも大きい波長を有する少なくとも1つの光信号とを透過させる一方、約1030nmの波長を有する全ての光を実質的に反射するように構成することができる。
再び図7を参照すると、任意的に、少なくとも光学要素80は、第1増幅器段60内のどこにでも位置決めすることができる。例示的光学要素80は、折り返しミラー、平面ミラー、曲面ミラー、レンズ、熱管理デバイス、ファン、チラー、及びフィルタなどを含むがこれらに限定されない。図示のように、ポンプ信号76は、光学要素80を通って横断して利得媒体82に入射する。一実施形態では、利得媒体82は、望ましい利得材料で構成された少なくとも1つのスラブ、ロッド、ディスク、又は類似の本体を含む。例示的利得材料は、Nd:YVO4、Nd:GdVO4、Nd:YAG、Nd:YLF、Nd:ガラス、Yb:YAG、Yb:KGW、Yb:CaF2、Yb:CALGO、Yb:Lu23、Yb:S-FAP、Yb:ガラス、半導体利得媒体、及びセラミックレーザ材料などを含むがこれらに限定されない。
図7に示すように、少なくとも1つのシード源からの少なくとも1つのシード信号56(図1~5参照)は、そのシード信号56を増幅して少なくとも1つの増幅シード信号86を出力する利得媒体82に入射する。例えば、一実施形態では、シード信号56は、増幅前に約20psのパルス幅、約40μJのパルスエネルギ、約333kHzの繰返し速度、及び約5mW~約15mWの電力を有する。第1増幅器段60は、増幅後に約20psのパルス幅、約18μJのパルスエネルギ、約333kHzの繰返し速度、及び約5W~15Wの電力を有する少なくとも1つの増幅シード信号86を第2増幅器段100へ出力するように構成することができる。当業者は、レーザシステム10内であらゆる数の第1増幅器段60を使用することができることを認識するであろう。
図8~14は、レーザシステムのための多段増幅器に使用するための第2増幅器段100の様々な実施形態を示している。図示のように、第2増幅器段100は、ハウジング112内に位置決めすることができ、又はこれに代えてより大きい光学システム又はレーザのハウジング内に位置決めすることができる。図示のように、第2増幅器段100は、そこに少なくとも1つの利得媒体デバイス120を含む。一実施形態では、利得媒体デバイス120は、Yb:YAGである。別の実施形態では、利得媒体デバイス120は、Nd:YVO4である。例示的利得材料は、Nd:YVO4、Nd:GdVO4、Nd:YAG、Nd:YLF、Nd:ガラス、Yb:YAG、Yb:KGW、Yb:CaF2、Yb:CALGO、Yb:Lu23、Yb:S-FAP、Yb:ガラス、半導体利得媒体、及びセラミックレーザ材料などを含むがこれらに限定されない。一実施形態では、利得媒体デバイス120は、望ましい利得材料で構成された少なくとも1つのスラブ、ロッド、ディスク、又は類似の本体を含む。例えば、図示の実施形態では、利得媒体デバイス120は、細長ファセットFLonと小型ファセットFComを含む。従って、細長ファセットFComの長さは、小型ファセットFComの長さよりも大きいとすることができる。図示の実施形態では、利得媒体デバイス120に入射するシード信号86のエネルギ及び/又はフルエンスは、少なくとも1つの細長ファセットFLonにわたってより分散的であり(すなわち、横断方向ポンピング)、それによって熱レンズ効果を低減すると同時に利得媒体デバイス120を損傷する可能性を低減する。これに代えて、利得媒体デバイス120は、小型ファセットFComを通じてシードすることができることを当業者は認識するであろう。別の実施形態では、利得媒体デバイス120は、細長ファセットFLon及び小型ファセットFComを通じてシードすることができる。その結果、当業者は、利得媒体デバイス120をあらゆる様々な形状、寸法、及び構成で製造することができることを認識するであろう。
再び図8~14を参照すると、利得媒体デバイス120は、少なくとも1つの反射器に近接することができる。図示の実施形態では、利得媒体デバイス120は、少なくとも1つの第1増幅器段60からの少なくとも1つの増幅信号86の少なくとも一部分を利得媒体デバイス120に反射するように構成された2つの反射器132の間に位置決めされる。利得媒体デバイス120は、少なくとも1つのポンプ源122によってポンピングされるように構成される。任意的に、あらゆる様々な代替レーザシステムを使用して利得媒体デバイス120をポンピングすることができる。更に、少なくとも1つのポンプ源122は、約600nmから約1000nmの波長を有する少なくとも1つのポンプ信号130を出力するように構成することができる。一実施形態では、ポンプ信号130は、約900nmから約1000nmの波長を有する。例えば、ポンプ信号130は、約940nmの波長を有することができる。別の実施形態では、ポンプ信号130は、約969nmの波長を有することができる。任意的に、ポンプ信号130は、約808nmの波長を有することができる。別の実施形態では、ポンプ信号130は、約880nmの波長を有することができる。更に、ポンプ源122は、連続波ポンプ信号又は代わりにパルスポンプ信号を出力するように構成することができる。例えば、ポンプ信号130は、約1kHz~100MHz又はそれよりも高い繰返し速度を有することができる。例えば、一実施形態では、ポンプ信号130は、約10kHzの繰返し速度を有する。別の実施形態では、パルス信号130は、約50MHz~約125MHzの繰返し速度を有する。
図示の実施形態では、複数のファイバ結合式ダイオードポンプ源122は、利得媒体デバイス120に1又は2以上のポンプ信号130を供給するように構成される。図示の実施形態では、ダイオードポンプ源122は、少なくとも1つの光ファイバ導管126に結合される。光ファイバ導管126は、1又は2以上のポンプ信号送出システム124に結合することができるが(図10参照)、必ずしもそうである必要はない。一実施形態では、ポンプ信号送出システム124は、1又は2以上の光ファイバ導管126を緊密に近接して位置合わせする又は他に位置決めするように構成された1又は2以上のV溝又は類似の位置決め特徴部を含むことができる。一実施形態では、光ファイバ導管126は、約500μm未満の距離だけ分離される。一実施形態では、光ファイバ導管126は、約500μmよりも大きい距離だけ分離される。更に別の実施形態では、光ファイバ導管126は、約100μmの距離だけ分離される。従って、光ファイバ導管126は、ダイオードバー、光パイプ、導波路、又は類似の構造体のような細長ポンプ源の出力のような細長プロファイルを有する出力を生成するように位置決めすることができる。図10に示すように、ポンプ信号送出システム124は、ポンプ信号130を利得媒体デバイス120に向けるように構成された1又は2以上のフィルタ、センサ、及びレンズなど含むことができる。例えば、図示の例では、1又は2以上のレンズ又は類似の光学構成要素128、134を使用してテレスコープ、コリメータ、ホモジナイザー、回折ビーム整形器、屈折ビーム整形器、及びレンズアレイなどを形成し、利得媒体デバイス120をポンピングするポンプ信号130を調節することができる。一実施形態では、複数の光学構成要素128、134は、複数の光ファイバ導管126の近くに位置決めすることができる(図10参照)。代替実施形態では、複数の個々の光学構成要素よりもむしろ単一の光学構成要素128、134を使用することができる。
図8及び10に示すように、ポンプ信号130は、ポンプ信号送出システム126から出て少なくとも1つの反射器132を通って横断するように向けられ、かつ第2増幅器段100内に位置決めされた少なくとも1つの利得媒体デバイス120に入射する。図示の実施形態では、利得媒体デバイス120は、ポンプ信号130によって側面ポンピングされる。別の実施形態では、利得媒体デバイス120は、ポンプ信号130によって利得媒体デバイス120の細長ファセットに沿ってポンピングされることになる。任意的に、利得媒体デバイス120は、ポンプ信号130によって端面ポンピングすることができる。一実施形態では、反射器132は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号を透過させる一方、約1000nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を反射するように構成された少なくとも1つのダイクロイックミラー(平面又は曲面)を含む。当業者は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号を透過させる一方、約1000nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を反射するように構成されたあらゆる様々な光反射器を本発明のシステムに使用することができることを認識するであろう。更に、反射器132は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号を透過させる一方、約1020nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を反射するように構成することができる。別の実施形態では、更に、反射器132は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号を透過させる一方、約1030nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を反射するように構成することができる。別の実施形態では、反射器132は、複数の光信号を透過させるように構成することができる。例えば、反射器132は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号と約1100nmよりも大きい波長を有する少なくとも1つの光信号とを透過させる一方、約1064nmの波長を有する全ての光を実質的に反射するように構成することができる。別の実施形態では、反射器132は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号と約1100nmよりも大きい波長を有する少なくとも1つの光信号とを透過させる一方、約1030nmの波長を有する全ての光を実質的に反射するように構成することができる。
図8~10に示すように、反射器132は、増幅シード信号86を受信して多重パス増幅のためにシード信号86を利得媒体デバイス120に繰返し向け、それによって増幅出力信号110を出力する。例えば、一実施形態では、増幅シード信号は、約20psのパルス幅、約18μJのパルスエネルギ、約333kHzの繰返し速度、及び約5W~約15Wの電力を有するが、第2増幅器段100の出力は、約20psのパルス幅、約175μJのパルスエネルギ、約333kHzの繰返し速度、及び約58W又はそれよりも高い電力を有する。
図11は、第2増幅器段100に使用される反射器の代替実施形態を示している。図示のように、反射器132は実質的に平面の本体を含み、少なくとも1つの反射器は、利得媒体デバイス120に対して僅かな楔角で位置決めされる。これに代えて、図12は、反射器132が実質的に曲面の本体を含むことを示している。当業者は、反射器132があらゆる望ましい形状、サイズ、及び構成を有するように製造することができることを認識するであろう。任意的に、少なくとも1つの反射器は、その上に形成された望ましい波長での高反射率の区域又は領域と高透過率の区域又は領域とを含むことができる。例えば、図13及び14は、反射器本体142を有する新規の「ストライプ状」反射器140の実施形態を示している。図示のように、反射器本体142は、望ましい波長での高反射率の区域又は領域144と望ましい波長での高透過率の区域又は領域146とを含む。使用中に、増幅シード信号86は、反射器本体142に入射する。一実施形態では、少なくとも1つの反射器本体142は、増幅シード信号86が反射器本体142上に形成された高反射率の区域又は領域144に入射するように位置合わせされる。図14に示すように、利得媒体デバイス120内に形成された寄生信号148(ラマン発生信号を含む)は、高透過率の区域又は領域に入射し、それによって寄生信号148が抽出される、抑制される、及び/又は反射器140によって反射されないことが可能になる。高反射率の区域は、利得媒体デバイス120を通る実質的に全ての増幅出力信号110を反射するように構成される一方、高透過率の区域は、利得媒体デバイス120内で発生した実質的に全ての寄生信号と共に使用中に吸収されなかった増幅シード信号86及び使用されなかったポンプ信号130(図10参照)を透過するように構成される。図示のように、寄生信号又は未使用信号148は、反射器132を透過することができる。別の実施形態では、反射器140は、反射器本体142の上に少なくとも1つの反射防止コーティングを塗布することによって形成された少なくとも1つの高透過率区域146を含む。その後に、被覆反射器本体142の上に波長依存反射器材料を選択的に塗布することにより、望ましい波長での1又は2以上の高反射率区域144を形成することができる。
ここで図8を参照すると、利得媒体デバイス120は、ダイオードポンプ源122から1又は2以上のポンプ信号130を受信する。一実施形態では、ダイオードポンプ源122により、実質的に垂直方向に熱レンズが利得媒体デバイス120内に生じる。図8及び9に示すように、増幅シード信号86が利得媒体デバイス120を複数回通過すると、増幅シード信号86は、熱レンズの影響を受ける可能性がある。図15は、熱レンズの3つの異なる値に対して増幅シード信号86が利得媒体デバイス120を複数回通過する時の増幅シード信号86に対する熱レンズ効果を示している。増幅シード信号86が利得媒体デバイス120を通過して増幅出力110として現れる時にそのサイズが実質的に変化しないままに留まることをもたらす熱レンズの実質的に1つの値(fTL=600mm)が存在することは明らかである。熱レンズの他のいずれの値に対しても、増幅シード信号86は、利得媒体デバイス120の熱レンズによって影響を受けるのでサイズが変化することになる。このサイズ変化は、以下に限定するものではないが、1又は2以上のポンプビームとの不十分な重複による効率の損失、ビーム品質の劣化、又はビームが他の構成要素と干渉し始める又は熱レンズがfTL=400mmである図15に図示の例のように十分に小さくなる場合の更なる損傷という悪影響をもたらす可能性がある。
図16は、反射器132の利得媒体デバイス120からの異なる距離に関して実質的に固定された熱レンズ値fTL=400mmに対する増幅シード信号86のサイズの変動を示している。代替実施形態では、図16に示すように、反射器132と利得媒体デバイス120の間の距離を約15mmから約23mmに増加させた場合に、増幅シード信号86のサイズは、利得媒体を複数回通過する時に再び実質的に一定になると考えられる。
図17は、反射器132が垂直方向に湾曲された更に別の実施形態に関して増幅シード信号86のサイズ変動を示している。fTL=400mmの熱レンズ値及び約15mmの分離距離に対して、反射器132が-2400mmの曲率半径の曲面を有する場合に、増幅シード信号86のサイズは、利得媒体デバイス120の複数回の通過にわたってここでもまた実質的に一定とすることができる。
図18及び19は、本明細書に開示するレーザシステムに使用することができる新規な反射器の代替実施形態を示している。図18に示すように、ミラー又は反射器240は、反射器本体242を含む。図示のように、反射器本体242は、望ましい波長での高反射率の大きな単一の区域又は領域244と望ましい波長での高透過率の単一の区域又は領域246とを含む。例えば、高透過率の区域又は領域246は、その上に入射する実質的に全ての光信号を透過させるように構成することができる。更に、高反射率の区域又は領域244は、約1000nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を選択的に反射する一方、約1000nm未満の波長を有する光を選択的に透過させるように構成することができる。別の実施形態では、高反射率の区域又は領域244は、約1020nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を選択的に反射する一方、約1000nmよりも大きい波長を有する全ての光を透過させるように構成することができる。任意的に、高反射率の区域又は領域244は、約1030nmよりも大きい波長を有する実質的に全ての光を選択的に反射する一方、約1000nm未満の波長を有する全ての光を透過させるように構成することができる。別の実施形態では、反射器132は、複数の光信号を透過させるように構成することができる。例えば、反射器132は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号と約1100nmよりも大きい波長を有する少なくとも1つの光信号とを透過させる一方、約1064nmの波長を有する全ての光を実質的に反射するように構成することができる。別の実施形態では、反射器132は、約1000nm未満の波長を有する少なくとも1つの光信号と約1100nmよりも大きい波長を有する少なくとも1つの光信号とを透過させる一方、約1030nmの波長を有する全ての光を実質的に反射するように構成することができる。別の実施形態では、新規の反射器本体242上の高反射率の区域244と高透過率の区域246は、実質的に同じ区域である場合がある。より具体的には、反射器240は、望ましい波長範囲(すなわち、約1020nmから約1100nm)内の光を反射する一方、その波長範囲外の光を透過するように構成されたダイクロイックミラーを含むことができる。別の実施形態では、反射器240は、ノッチミラーを含むことができる。
使用中に、図19に示すように、増幅シード信号86は、反射器本体242に入射する。図示のように、増幅シード信号86は、利得媒体デバイス120の細長ファセットFLonに沿って入射することができる。同様に、利得媒体デバイス120は、図10に説明するような少なくとも1つのポンプ信号230によって細長ファセットFLonに沿ってポンピングすることができる。更に、増幅シード信号86が利得媒体デバイス120に入射する角度は、増幅シード信号86が利得媒体デバイス120を通過する回数を最適化するように選択することができる。少なくとも1つの反射器本体142の位置合わせは、増幅シード信号86が利得媒体デバイス12を通過する回数を最適化するように構成することもできる。その結果、利得媒体デバイス120は、増幅シード信号86によって浸透され、それによって利得媒体デバイス120内での寄生信号(ラマン発生信号を含む)の発生を抑制することができる。高反射率の区域244は、利得媒体デバイス120を複数回通過することによって発生された増幅出力信号110の実質的に全てを反射するように構成される。更に、高反射率の区域244は、吸収されなかったシード信号、使用されなかったポンプ信号230、及び/又は増幅処理中に発生した寄生信号をそれを通して透過するように構成される。図示の実施形態では、増幅出力信号110は、少なくとも1つの反射器240上に形成された高透過率の少なくとも1つの区域又は領域246を通じて多重パス増幅部100から抽出することができる。
本明細書に開示する実施形態は、本発明の原理を例示するものである。本発明の範囲に入る他の修正を使用することができる。従って、本出願に開示するデバイスは、本明細書に図示して説明した通りのものに限定されない。
86 増幅シード信号
120 利得媒体デバイス
132 反射器
144 高反射率の区域又は領域
148 寄生信号

Claims (50)

  1. 多重パス増幅器システムを有するレーザシステムであって、
    シード信号波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成された少なくとも1つのシード源と、
    少なくとも1つのポンプ信号波長を有する少なくとも1つのポンプ信号を供給するように構成された少なくとも1つのポンプ源と、
    前記少なくとも1つのシード信号を増幅してそれに応答して少なくとも1つの増幅シード信号を発生させるように構成された少なくとも1つの第1増幅器段と、
    前記少なくとも1つの増幅シード信号を受信するように構成された少なくとも1つの多重パス第2増幅器段と、
    前記少なくとも1つの多重パス第2増幅器内に位置決めされた少なくとも1つの利得媒体デバイスであって、該利得媒体デバイスが、少なくとも1つの細長ファセットと少なくとも1つの小型ファセットとを有し、該少なくとも1つの利得媒体デバイスが、前記少なくとも1つのポンプ信号によってポンピングされ、かつ前記少なくとも1つの増幅シード信号を受信して出力波長範囲を有する少なくとも1つの増幅器出力信号を出力するように構成される前記少なくとも1つの利得媒体デバイスと、
    前記少なくとも1つの多重パス第2増幅器段内に位置決めされた第1のミラー及び少なくとも第2のミラーであって、前記少なくとも1つの利得媒体デバイスが、該第1のミラーと少なくとも該第2のミラーの間に位置決めされ、該第1のミラー及び少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、前記出力波長範囲での高反射率の区域と該出力波長範囲の外側の波長での高透過率の区域とを有する前記第1のミラー及び少なくとも第2のミラーと、
    少なくとも1つの前記多重パス増幅器システムと通信し、かつ前記少なくとも1つの増幅器出力信号を受信して前記出力波長範囲内の少なくとも1つの出力信号を出力するように構成された少なくとも1つの光学システムと、
    を含むことを特徴とするレーザシステム。
  2. 前記少なくとも1つのシード源は、少なくとも1つの利得スイッチ式ダイオードレーザシステムを含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  3. 前記少なくとも1つのシード源は、少なくとも1つのファイバ増幅式ダイオードレーザシステムを含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  4. 前記少なくとも1つのシード源は、1000nmから1100nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  5. 前記少なくとも1つのシード源は、1064nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  6. 前記少なくとも1つのシード源は、1030nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  7. 前記少なくとも1つのポンプ源は、複数のファイバ結合式ダイオードを含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  8. 前記少なくとも1つのポンプ源は、細長プロファイルを有する少なくとも1つのポンプ信号出力を生成するように該少なくとも1つのポンプ源の1又は2以上の光ファイバ導管を位置決めするように構成された少なくとも1つの位置決め特徴部を含むことを特徴とする請求項7に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  9. 前記少なくとも1つのポンプ信号波長は、1000nm未満であることを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  10. 前記少なくとも1つのシード源は、100kHz又はそれよりも高い繰返し速度を有するパルスシード源を含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  11. 前記少なくとも1つのシード源は、10kHz又はそれよりも高い繰返し速度を有するパルスシード源を含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  12. 前記少なくとも1つの増幅シード信号は、前記少なくとも1つの利得媒体デバイスの前記少なくとも1つの細長ファセット上に入射することを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  13. 前記少なくとも1つのポンプ信号は、前記少なくとも1つの利得媒体デバイスの前記少なくとも1つの細長ファセット上に入射することを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  14. 前記少なくとも1つのポンプ信号及び少なくとも1つの増幅シード信号は、前記少なくとも1つの利得媒体デバイスの前記少なくとも1つの細長ファセット上に入射することを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  15. 前記第1のミラー及び前記少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つ上に形成された高透過率の前記少なくとも1つの区域は、増幅処理中に前記少なくとも1つのポンプ信号及び少なくとも1つの寄生信号のうちの少なくとも1つを透過するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  16. 前記少なくとも1つの寄生信号が、ラマン発生信号を含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  17. 前記第1のミラー及び前記少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、曲面ミラーを含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  18. 前記曲面ミラーの曲率半径が、前記少なくとも1つの利得媒体デバイスを通って横断する時に前記少なくとも1つの増幅出力シード信号のビーム半径を実質的に一定のビーム半径に維持するように構成されることを特徴とする請求項17に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  19. 前記第1のミラー及び前記少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、前記利得媒体デバイスに対して角度を成していることを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  20. 前記少なくとも1つの第1増幅器段は、そこに少なくとも1つの第1増幅器段の利得媒体を含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  21. 前記少なくとも1つの第1増幅器段の利得媒体が、Nd:YVO4材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  22. 前記少なくとも1つの第1増幅器段の利得媒体が、Nd:GdVO4、Nd:YAG、Nd:YLF、Nd:ガラス、Yb:YAG、Yb:KGW、Yb:CaF2、Yb:CALGO、Yb:Lu23、Yb:S-FAP、Yb:ガラス、半導体利得媒体、及びセラミックレーザ材料から構成される群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  23. 前記少なくとも1つの第2増幅器段内に位置決めされた前記利得媒体デバイスは、Nd:YVO4材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  24. 前記少なくとも1つの第2増幅器段内に位置決めされた前記利得媒体デバイスは、Nd:GdVO4、Nd:YAG、Nd:YLF、Nd:ガラス、Yb:YAG、Yb:KGW、Yb:CaF2、Yb:CALGO、Yb:Lu23、Yb:S-FAP、Yb:ガラス、半導体利得媒体、及びセラミックレーザ材料から構成される群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  25. 前記少なくとも1つの光学システムは、少なくとも1つの追加の増幅器を含むことを特徴とする請求項1に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  26. 多重パス増幅器システムを有するレーザシステムであって、
    シード信号波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成された少なくとも1つのシード源と、
    少なくとも1つのポンプ信号波長を有する少なくとも1つのポンプ信号を供給するように構成された少なくとも1つのポンプ源と、
    前記少なくとも1つのシード信号を増幅してそれに応答して少なくとも1つの増幅シード信号を発生させるように構成された少なくとも1つの第1増幅器段と、
    前記少なくとも1つの増幅シード信号をそこに受信するように構成された少なくとも1つの多重パス第2増幅器段と、
    前記少なくとも1つの多重パス第2増幅器内に位置決めされた少なくとも1つの利得媒体デバイスであって、該利得媒体デバイスが、少なくとも1つの細長ファセット及び少なくとも1つの小型ファセットを有し、該少なくとも1つの利得媒体デバイスが、該少なくとも1つの細長ファセット上で前記少なくとも1つのポンプ信号によってポンピングされ、該少なくとも1つの利得媒体デバイスが、該少なくとも1つの細長ファセット上で前記少なくとも1つの増幅シード信号を受信し、かつ出力波長範囲を有する少なくとも1つの増幅器出力信号を出力するように構成される前記少なくとも1つの利得媒体デバイスと、
    前記少なくとも1つの多重パス第2増幅器段内に位置決めされた第1のミラー及び少なくとも第2のミラーであって、前記少なくとも1つの利得媒体デバイスが、該第1のミラー及び少なくとも該第2のミラーの間に位置決めされ、該第1のミラー及び該少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、前記出力波長範囲での高反射率の区域と該出力波長範囲の外側の波長での高透過率の区域とを有する前記第1のミラー及び少なくとも第2のミラーと、
    少なくとも1つの前記多重パス増幅器システムと通信し、かつ前記少なくとも1つの増幅器出力信号を受信して前記出力波長範囲内の少なくとも1つの出力信号を出力するように構成された少なくとも1つの光学システムと、
    を含むことを特徴とするレーザシステム。
  27. 前記少なくとも1つのシード源は、1000nmから1100nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成されることを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  28. 前記少なくとも1つのシード源は、約1064nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成されることを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  29. 前記少なくとも1つのシード源は、約1030nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成されることを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  30. 前記少なくとも1つのポンプ源は、細長プロファイルを有する少なくとも1つのポンプ信号出力を生成するように前記少なくとも1つのポンプ源の1又は2以上の光ファイバ導管を位置決めするように構成された少なくとも1つの位置決め特徴部を含むことを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  31. 前記利得媒体デバイスは、Nd:YVO4材料を含むことを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  32. 前記利得媒体デバイスは、Nd:GdVO4、Nd:YAG、Nd:YLF、Nd:ガラス、Yb:YAG、Yb:KGW、Yb:CaF2、Yb:CALGO、Yb:Lu23、Yb:S-FAP、Yb:ガラス、半導体利得媒体、及びセラミックレーザ材料から構成される群から選択されることを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  33. 前記第1のミラー及び少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、曲面ミラーを含むことを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  34. 前記曲面ミラーの曲率半径が、前記少なくとも1つの利得媒体デバイスを通って横断する時に前記少なくとも1つの増幅出力シード信号のビーム半径を実質的に一定のビーム半径に維持するように構成されることを特徴とする請求項33に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  35. 前記第1のミラー及び前記少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、前記利得媒体デバイスに対して角度を成していることを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  36. 前記第1のミラー及び少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、前記増幅器出力信号を反射するように構成された高反射率の少なくとも1つの領域と前記出力波長範囲内ではない光信号を透過するように構成された高透過率の少なくとも1つの領域とを含むことを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  37. 前記少なくとも1つの光学システムは、少なくとも1つの追加の増幅器を含むことを特徴とする請求項26に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  38. 多重パス増幅器システムを有するレーザシステムであって、
    シード信号波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成された少なくとも1つのシード源と、
    少なくとも1つのポンプ信号波長を有する少なくとも1つのポンプ信号を供給するように構成された少なくとも1つのポンプ源と、
    前記少なくとも1つのシード信号を増幅してそれに応答して少なくとも1つの増幅シード信号を発生させるように構成された少なくとも1つの第1増幅器段と、
    前記少なくとも1つの増幅シード信号をそこに受信するように構成された少なくとも1つの多重パス第2増幅器段と、
    前記少なくとも1つの多重パス第2増幅器内に位置決めされた少なくとも1つの利得媒体デバイスであって、該利得媒体デバイスが、少なくとも1つの細長ファセット及び少なくとも1つの小型ファセットを有し、該少なくとも1つの利得媒体デバイスが、該少なくとも1つの細長ファセット上で前記少なくとも1つのポンプ信号によってポンピングされ、該少なくとも1つの利得媒体デバイスが、該少なくとも1つの細長ファセット上で前記少なくとも1つの増幅シード信号を受信し、かつ出力波長範囲を有する少なくとも1つの増幅器出力信号を出力するように構成される前記少なくとも1つの利得媒体デバイスと、
    前記少なくとも1つの多重パス第2増幅器段内に位置決めされた第1のミラー及び少なくとも第2のミラーであって、前記少なくとも1つの利得媒体デバイスが、該第1のミラーと該少なくとも1つの第2のミラーの間に位置決めされ、該第1のミラー及び該少なくとも該第2のミラーのうちの少なくとも1つが、高反射率の区域と高透過率の区域を有し、該第1のミラー及び該少なくとも該第2のミラーが、前記少なくとも1つの増幅器出力信号を反射し、かつ前記少なくとも1つのポンプ信号及び該少なくとも1つの多重パス第2増幅器段内の少なくとも1つの寄生信号のうちの少なくとも1つの反射を抑制するように位置合わせされる前記第1のミラー及び少なくとも第2のミラーと、
    少なくとも1つの前記多重パス増幅器システムと通信し、かつ前記少なくとも1つの増幅器出力信号を受信して前記出力波長範囲内の少なくとも1つの出力信号を出力するように構成された少なくとも1つの光学システムと、
    を含むことを特徴とするレーザシステム。
  39. 前記少なくとも1つのシード源は、1000nmから1100nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成されることを特徴とする請求項38に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  40. 前記少なくとも1つのシード源は、1064nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成されることを特徴とする請求項38に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  41. 前記少なくとも1つのシード源は、1030nmの波長を有する少なくとも1つのシード信号を出力するように構成されることを特徴とする請求項38に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  42. 前記利得媒体デバイスは、Nd:YVO4材料を含むことを特徴とする請求項38に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  43. 前記利得媒体デバイスは、Nd:GdVO4、Nd:YAG、Nd:YLF、Nd:ガラス、Yb:YAG、Yb:KGW、Yb:CaF2、Yb:CALGO、Yb:Lu23、Yb:S-FAP、Yb:ガラス、半導体利得媒体、及びセラミックレーザ材料から構成される群から選択されることを特徴とする請求項38に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  44. 前記第1のミラー及び少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、曲面ミラーを含むことを特徴とする請求項38に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  45. 前記曲面ミラーの曲率半径が、前記少なくとも1つの利得媒体デバイスを通って横断する時に前記少なくとも1つの増幅出力シード信号のビーム半径を実質的に一定のビーム半径に維持するように構成されることを特徴とする請求項44に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  46. 前記第1のミラー及び前記少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、前記利得媒体デバイスに対して角度を成していることを特徴とする請求項38に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  47. 前記少なくとも1つの光学システムは、少なくとも1つの追加の増幅器を含むことを特徴とする請求項38に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  48. 前記第1のミラー及び前記少なくとも1つの第2のミラーのうちの少なくとも1つが、少なくとも1つの反射防止コーティングがそこに塗布され、それによって高透過率の前記少なくとも1つの区域を形成する反射器本体と、該反射器本体に選択的に塗布され、それによって高反射率の前記少なくとも1つの区域を形成する少なくとも1つの反射材料とを含み、
    高反射率の前記少なくとも1つの区域は、波長依存反射器を含む、
    ことを特徴とする請求項38に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  49. 前記少なくとも1つの反射防止コーティングは、それを通して前記少なくとも1つのポンプ信号及び少なくとも1つの寄生信号のうちの少なくとも1つを透過するように構成されることを特徴とする請求項48に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
  50. 少なくとも1つの寄生信号が、ラマン発生信号を含むことを特徴とする請求項48に記載の多重パス増幅器システムを有するレーザシステム。
JP2023037872A 2016-12-06 2023-03-10 多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法 Pending JP2023081998A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662430862P 2016-12-06 2016-12-06
US62/430,862 2016-12-06
JP2019530477A JP7245160B2 (ja) 2016-12-06 2017-12-06 多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法
PCT/US2017/064954 WO2018106832A1 (en) 2016-12-06 2017-12-06 Laser system having a multi-pass amplifier and methods of use

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530477A Division JP7245160B2 (ja) 2016-12-06 2017-12-06 多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023081998A true JP2023081998A (ja) 2023-06-13

Family

ID=62243012

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530477A Active JP7245160B2 (ja) 2016-12-06 2017-12-06 多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法
JP2023037872A Pending JP2023081998A (ja) 2016-12-06 2023-03-10 多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530477A Active JP7245160B2 (ja) 2016-12-06 2017-12-06 多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10784646B2 (ja)
EP (1) EP3552278A4 (ja)
JP (2) JP7245160B2 (ja)
KR (1) KR102424577B1 (ja)
CN (2) CN110088992A (ja)
WO (1) WO2018106832A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11757248B2 (en) * 2019-07-19 2023-09-12 Raytheon Company System and method for spectral line shape optimization for spectral beam combining of fiber lasers
CN112993732B (zh) * 2019-12-17 2023-04-18 华为技术有限公司 一种光放大装置以及通过光放大装置的信号放大方法
KR102359965B1 (ko) * 2020-08-21 2022-02-09 주식회사 솔레오 광 증폭기 및 이를 포함하는 레이저 가공 장치
CN114336255A (zh) 2020-09-30 2022-04-12 华为技术有限公司 一种光纤放大装置
CN113193469A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 北京盛镭科技有限公司 一种激光放大器
WO2024095193A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-10 Pavilion Integration Corporation Method for removing unwanted etalon effect in semiconductor gain chip
CN117477331B (zh) * 2023-03-28 2024-05-14 齐鲁中科光物理与工程技术研究院 一种微增益叠程放大装置及相位补偿、模式匹配方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271031A (en) * 1985-05-01 1993-12-14 Spectra Physics Laser Diode Systems High efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping and cascaded amplifier stages
US5181223A (en) * 1985-05-01 1993-01-19 Spectra-Physics, Incorporated High-efficiency mode-matched transversely-pumped solid state laser amplifier
DE4444511B4 (de) * 1994-11-30 2005-07-07 Eads Deutschland Gmbh Multipath-Resonator mit longitudinaler Pumpanordnung
JPH09214069A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp レーザー光パターン成形装置及び色素レーザー装置
US5745284A (en) 1996-02-23 1998-04-28 President And Fellows Of Harvard College Solid-state laser source of tunable narrow-bandwidth ultraviolet radiation
US5774489A (en) 1996-03-28 1998-06-30 Schwartz Electro-Optics, Inc. Transversely pumped solid state laser
WO2000074185A1 (de) 1999-06-01 2000-12-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optische verstärker-anordnung für festkörperlaser
US6904069B2 (en) 2000-12-29 2005-06-07 The Regents Of The University Of California Parasitic oscillation suppression in solid state lasers using optical coatings
US7120174B2 (en) * 2004-06-14 2006-10-10 Jds Uniphase Corporation Pulsed laser apparatus and method
US7590160B2 (en) 2004-11-26 2009-09-15 Manni Jeffrey G High-gain diode-pumped laser amplifier
US7505499B2 (en) 2004-12-15 2009-03-17 Panasonic Corporation Slab laser amplifier with parasitic oscillation suppression
CN201130810Y (zh) * 2007-12-12 2008-10-08 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种多程式大功率横流co2激光器谐振腔
EP2242151A1 (en) 2008-01-18 2010-10-20 Kyoto University Optical amplifier
US7720126B2 (en) 2008-05-06 2010-05-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multi-pass laser amplifier with staged gain mediums of varied absorption length
US7869481B2 (en) 2009-06-12 2011-01-11 Amplitude Technologies High power solid-state optical amplification process and system
WO2011027579A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 三菱電機株式会社 平面導波路型レーザ装置
US8934509B2 (en) 2009-11-23 2015-01-13 Lockheed Martin Corporation Q-switched oscillator seed-source for MOPA laser illuminator method and apparatus
US8467425B1 (en) * 2011-02-22 2013-06-18 Jefferson Science Associates, Llc Method for generating high-energy and high repetition rate laser pulses from CW amplifiers
CN102148473A (zh) * 2011-03-08 2011-08-10 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种能有效抑制寄生振荡的固体激光放大器
KR20150008905A (ko) * 2012-06-12 2015-01-23 포탄 에너지 게엠베하 집적된 증폭기를 갖는 단 펄스 레이저용 이동식 모듈형 하우징
CN102882117B (zh) * 2012-09-24 2014-11-05 中国科学院物理研究所 一种全固态皮秒激光多通放大器
US8995052B1 (en) 2013-09-09 2015-03-31 Coherent Kaiserslautern GmbH Multi-stage MOPA with first-pulse suppression
US9160136B1 (en) * 2014-05-30 2015-10-13 Lee Laser, Inc. External diffusion amplifier
US9246303B1 (en) * 2014-10-31 2016-01-26 Raytheon Company Method and apparatus for temporally concentrating pump power to support generation of high peak-power pulse bursts or other time-varying laser output waveforms
US9728932B2 (en) * 2015-03-18 2017-08-08 Advanced Optowave Corporation Fiber coupled modular laser system
CN105529602A (zh) * 2016-01-27 2016-04-27 北京工业大学 一种抑制掠入射板条增益介质内部寄生振荡的方法
US20170229835A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-10 Jgm Associates, Inc. Laser amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US20200373727A1 (en) 2020-11-26
CN114899691A (zh) 2022-08-12
EP3552278A1 (en) 2019-10-16
KR20190085090A (ko) 2019-07-17
JP7245160B2 (ja) 2023-03-23
JP2020501371A (ja) 2020-01-16
EP3552278A4 (en) 2021-06-30
KR102424577B1 (ko) 2022-07-25
CN110088992A (zh) 2019-08-02
US11705688B2 (en) 2023-07-18
US20180159298A1 (en) 2018-06-07
US10784646B2 (en) 2020-09-22
WO2018106832A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7245160B2 (ja) 多重パス増幅器を有するレーザシステム及び使用方法
JP6008815B2 (ja) 大モード面積でマルチモードの利得生成光ファイバを用いる高パワー光学装置
EP3103166B1 (en) High power ultrashort pulsed fiber laser
JP2016201558A (ja) 加工装置
JP2013077831A (ja) モジュール式ファイバ型チャープパルス増幅システム
EP2713457A2 (en) Optical amplifier and process
US20120140782A1 (en) Low timing jitter, single frequency, polarized laser
US20050220403A1 (en) Coupling high power optical sources to small diameter fibers
JP2020501371A5 (ja)
KR102350424B1 (ko) 기생 광 손실을 유도하기 위한 기구를 갖는 섬유 레이저 시스템
US20020018287A1 (en) Fiber-optic amplifier
US10079466B2 (en) Multi-pump-pass fiber based lasers and amplifiers
CN111478175A (zh) 一种激光能量放大器
CN111509552A (zh) 被动调q固体激光器
EP2801130A1 (en) Pulsed fiber laser with double- pass pumping
US9728932B2 (en) Fiber coupled modular laser system
US20080310475A1 (en) Laser device having thermal lens astigmatism compensation devices and methods of use
US6222872B1 (en) Delivering pump light to a laser gain element while maintaining access to the laser beam
CA2416953C (en) A device for coupling light into the fiber
US11387619B2 (en) Micro-optical bench architecture for master oscillator power amplifier (MOPA)
US9172203B2 (en) Laser system for the marking of metallic and non-metallic materials
US20210257800A1 (en) Fiber laser resonators with intracavity fiber bragg gratings for improving lasing efficiency by suppressing stimulated raman scattering
CN105633783A (zh) 一种光纤光栅作为输出腔镜的块状固体激光器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240507