JP2023081951A - パネル付き表示装置、内外装部材、移動体及びパネル - Google Patents

パネル付き表示装置、内外装部材、移動体及びパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2023081951A
JP2023081951A JP2023033076A JP2023033076A JP2023081951A JP 2023081951 A JP2023081951 A JP 2023081951A JP 2023033076 A JP2023033076 A JP 2023033076A JP 2023033076 A JP2023033076 A JP 2023033076A JP 2023081951 A JP2023081951 A JP 2023081951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
panel
display surface
optical sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023033076A
Other languages
English (en)
Inventor
一行 峪中
Kazuyuki Sakonaka
剛 天野
Takeshi Amano
雅規 梅谷
Masaki Umetani
博臣 片桐
Hiroomi Katagiri
信彦 市川
Nobuhiko Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018099141A external-priority patent/JP7240619B2/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JP2023081951A publication Critical patent/JP2023081951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】画像非表示状態において、表示装置の表示面と表示装置の周辺に設けられた部材との境目を目立ちにくくする。【解決手段】パネル付き表示装置10は、表示面21を有する表示装置20と、表示面21への法線方向からの観察において表示面21と境目Bを形成するように配置されたパネル部材40と、表示面21とパネル部材40との境目Bを覆うように配置された光学シート50と、を備える。光学シート50は、表示面21と平行なある方向に並んだ光透過部65及び光吸収部70を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、パネル付き表示装置、パネル付き表示装置を有する移動体の内外装部材、お
よび内外装部材を備える移動体に関する。また本発明は、表示装置に配置されるパネルに
関する。
例えば特許文献1に記載されているような、画像光を表示する表示装置が知られている
。このような表示装置は、画像非表示の状態では、通常、黒色に観察される。一方で、例
えば自動車や家具、住宅建材等の表面部材においては、意匠性が非常に重要視される。現
在、種々の分野に適用される表示装置に対し、単に画像を表示する機能が期待されている
だけでなく、意匠面における周囲環境との調和も要求されている。
特開平9-114003号公報
ところで、画像非表示の状態において、表示装置の表示面の存在が目立つことがあった
。画像非表示の状態において、表示装置の表示面の存在が目立つと、意匠面における周囲
環境との調和が乱されてしまう。そこで、画像非表示状態の表示装置の表示面と同様の意
匠を有する部材、典型的には黒色の部材を表示装置の周辺に設けることが考えられた。し
かしながら、図16に示すように、単に表示装置の周辺に黒色の部材を設けることでは、
表示装置の存在を十分に目立たなくすることができなかった。本件発明者らが確認したと
ころ、表示面は、表示装置の表示面と表示装置の周辺に設けられた部材との境目が認識さ
れることで目立っていた。したがって、表示装置の表示面と表示装置の周辺に設けられた
部材との境目を目立たせないことが望まれている。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、画像非表示状態において、表
示装置の表示面と表示装置の周辺に設けられた部材との境目を目立ちにくくすることを目
的とする。
本発明のパネル付き表示装置は、
表示面を有する表示装置と、
前記表示面への法線方向からの観察において前記表示面と境目を形成するように配置さ
れたパネル部材と、
前記表示面と前記パネル部材との前記境目を覆うように配置された光学シートと、を備
え、
前記光学シートは、前記表示面と平行なある方向に並んだ光透過部及び光吸収部を含む
本発明のパネル付き表示装置において、
前記パネル部材は、開口部を有し、
前記表示面への法線方向からの観察において前記表示面が前記開口部内に位置していて
もよい。
本発明のパネル付き表示装置において、前記パネル部材は、基材部と、前記基材部上に
設けられた加飾部と、を含んでもよい。
本発明のパネル付き表示装置において、
前記光吸収部は、バインダー樹脂と、光吸収粒子と、を含んでもよい。
本発明のパネル付き表示装置において、
前記バインダー樹脂の屈折率は、前記光透過部の樹脂の屈折率以下であってもよい。
本発明のパネル付き表示装置において、前記バインダー樹脂は、前記光透過部の樹脂と
同種の樹脂であってもよい。
本発明のパネル付き表示装置において、
前記光透過部は、第1方向に配列され、
前記光吸収部は、前記光透過部と前記第1方向に交互に配列され
前記光透過部及び前記光吸収部は、前記第1方向と非平行な方向に線状に延びてもよい
本発明のパネル付き表示装置において、
前記表示面と前記パネル部材との境目を覆うよう配置された第2光学シートをさらに備
え、
前記第2光学シートは、前記第1方向と非平行な第2方向に配列された第2光透過部と
、前記第2光透過部と前記第2方向に交互に配列された第2光吸収部と、を含み、
前記第2光透過部及び前記第2光吸収部は、前記第2方向と非平行な方向に線状に延び
てもよい。
本発明のパネル付き表示装置において、前記光学シートは、前記光吸収部を形成するシ
ート材と、前記シート材に設けられ且つ前記光透過部を形成する孔と、を含んでもよい。
本発明の移動体の内外装部材は、上述したいずれかのパネル付き表示装置を備える。
本発明の移動体は、上述した内外装部材を備える。
本発明のパネルは、
表示装置の表示面への法線方向からの観察において前記表示面と境目を形成するように
配置されるパネル部材と、
前記表示面と前記パネル部材との境目を覆うように配置される光学シートと、を備え、
前記光学シートは、前記表示面と平行なある方向に並んだ光透過部及び光吸収部を含む
本発明によれば、画像非表示状態において、表示装置の表示面と表示装置の周辺に設け
られた部材との境目を目立ちにくくすることができる。
図1は、パネル付き表示装置の各要素を概略的に示す分解斜視図である。 図2は、パネル付き表示装置の断面図である。 図3は、パネル付き表示装置の光学シートを拡大して示す断面図である。 図4は、表示面に画像を表示した状態のパネル付き表示装置を示す正面図である。 図5は、表示面に画像を表示しない状態のパネル付き表示装置を示す正面図である。 図6は、光学シートの変形例を示す光学シートの断面図である。 図7は、図6の光学シートの製造方法を説明するための図である。 図8は、図6の光学シートの製造方法を説明するための図である。 図9は、図6の光学シートの製造方法を説明するための図である。 図10は、図6の光学シートの製造方法を説明するための図である。 図11は、第2光学シートを説明するための図である。 図12は、光学シートの変形例を示す光学シートの正面図である。 図13は、パネル付き表示装置の一変形例を説明するための図である。 図14は、パネル付き表示装置の他の変形例を説明するための図である。 図15は、光学シートの作用を説明するための光学シートの断面図である。 図16は、表示面に画像を表示しない状態の従来の表示装置を示す正面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添
付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等
を、実物のそれらから変更し誇張してある。
なお、本明細書において、「層」、「シート」及び「フィルム」の用語は、呼称の違い
のみに基づいて互いから区別されるものではない。例えば「層」という用語は、シート或
いはフィルムと呼ばれ得るような部材も含む概念である。
また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件ならびにそれらの程度を特定する
、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密
な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することと
する。
図1は、本発明による一実施の形態のパネル付き表示装置10を概略的に示す分解斜視
図である。図1に示されるように、パネル付き表示装置10は、表示装置20と、パネル
30と、を備えている。なお、図示されている例では、パネル付き表示装置10は、平板
状に示されているが、湾曲形状であってもよい。
表示装置20は、画像光を出射する装置であり、画像光を出射することができる表示面
21を有している。表示装置20は、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ、有機E
Lディスプレイ等の任意の表示装置を用いることができる。このような表示装置20の表
示面21は、典型的にはガラス面となっている。
パネル30は、表示装置20の表示面21側に配置された部材である。パネル30は、
表示面21に隣接して配置されるパネル部材40と、光透過部65及び光吸収部70を含
む光学シート50と、を有している。パネル部材40は、表示面21への法線方向からの
観察において表示面21と境目Bを形成するように配置される。光学シート50の最外面
が、パネル付き表示装置10から画像光を出射する出射面11となっている。また、パネ
ル部材40は、開口部47を有している。表示面21への法線方向からの観察において表
示面21が開口部47内に位置している。光透過部65及び光吸収部70は、表示面21
と平行なある方向に並んでいる。したがって、表示装置20の表示面21から出射した画
像光は、開口部47を介してパネル部材40を透過することができ、また、光学シート5
0の光透過部65を透過することができる。すなわち、表示装置20から出射された画像
光は、パネル30を透過することができる。画像光がパネル30を透過することで、出射
面11から画像光が出射され、パネル付き表示装置10に対面する外部の観察者は、画像
光を観察することができる。
なお、ここで言う画像光の具体的な態様は特に限定されず、画像光は、具体的な種類や
内容を問わず、光全般を含み得る。典型的には特定の情報を表す光によって画像光が構成
され得るが、他の任意の態様を有する光(例えば不規則な図柄を表す光や何らの特定情報
も表さない光等)によって画像光が構成されてもよい。例えば、画像光は、印刷が施され
た透明なフィルム等を透過させて画像を表示する光であってもよいし、遮光物によって明
暗の画像を表示する光であってもよい。画像光が印刷が施された透明なフィルム等を透過
させた光や遮光物によって明暗を表示する光である場合、印刷が施された透明なフィルム
や遮光物が、表示装置20に含まれるとしてもよい。
次に、パネル部材40について説明する。上述したように、パネル部材40は、表示面
21の法線方向からの観察において、表示面21と隣接して配置される。すなわち、パネ
ル部材40は、表示面21の法線方向からの観察において、表示面21との間に境目Bを
形成する。図1及び図2に示す例において、パネル部材40は、パネル付き表示装置10
を正面から観察した際に、表示装置20の周辺に設けられている。逆に言えば、パネル部
材40が設けられた領域に表示装置20が設置され、この表示装置20がパネル部材40
とともにパネル付き表示装置10を形成する。パネル部材40は、表示装置20の画像非
表示時に表示装置20を目立たせないために、表示装置20の画像非表示時と同様の意匠
を有し、典型的には黒色である。パネル部材40は、例えば厚さ0.5mmの板状部材で
ある。
図2に示されているように、パネル部材40は、基材部41と、基材部41上に設けら
れた加飾部45と、を含んでいる。基材部41は、パネル部材40の要素、本実施の形態
では加飾部45を適切に支持することができる部材である。加飾部45は、パネル部材4
0に意匠性を付与するための部材であり、典型的には黒色となっている。このような加飾
部45は、例えば黒色顔料を含む樹脂によって形成される。しかしながら、加飾部45は
、パネル部材40が設けられる環境に応じて、木目調や大理石調等の任意の意匠性を付与
するものであってもよい。
図1に示されるように、パネル部材40は、矩形の開口部47を有するロ字型となって
いる。しかしながら、これに限らず、パネル部材40は、L字型、コ字型等の、矩形から
一部を除いた形状であってもよい。このような形状でも、表示面21への法線方向からの
観察において表示面21がパネル部材40の矩形から除かれた部分内に位置することで、
表示面21から出射した画像光がパネル部材40を透過することができる。また、パネル
部材40は、矩形に限らず、円形等の任意の形状であってもよい。さらには、開口部47
の形状も任意の形状であってもよい。
次に、光学シート50について説明する。光学シート50は、パネル付き表示装置10
を表示面21の正面から観察した際に、表示面21とパネル部材40との境目Bを覆うよ
うに配置される。すなわち、光学シート50は、パネル部材40の開口部47より大きく
なっている。後述するように、光学シート50によって、表示装置20の表示面21と表
示装置20の周辺に設けられた部材であるパネル部材40との境目Bを目立ちにくくする
ことができる。なお、好ましくは、光学シート50は、パネル付き表示装置10を表示面
21の正面から観察した際に、表示面21およびパネル部材40の全面を覆うように配置
される。これによって、光学シート50の有無によって生じる差異が視認されることによ
る意匠性の低下を避けることができる。
図3は、光学シート50の拡大断面図である。図3に示すように、光学シート50は、
基材層51と、基材層51に設けられた光制御層60と、を有する。基材層51は、光学
シート50の要素、本実施の形態では光制御層60を適切に支持することができ、可視光
透過性を有する。光制御層60は、光透過部65と光吸収部70とを含む。したがって、
光学シート50は、光透過部65による透過性を有しながらも、光吸収部70による遮光
性をも有する。言い換えると、光学シート50は、入射した光の一部を吸収し、他の一部
を透過させる。光制御層60の厚さは、例えば120μm以上170μm以下である。ま
た、基材層51と光制御層60の光透過部65との間に反射界面が形成されることを避け
るために、基材層51の屈折率と光透過部65の屈折率とが、同一であることが好ましい
。典型的には、基材層51は、光透過部65と同一の材料から形成される。
上述したように、光透過部65及び光吸収部70は、表示面21と平行なある方向に並
んでいる。より具体的には、図1乃至図3によく示されているように、光透過部65は、
第1方向d1に配列され、第1方向d1と非平行な方向、図示された例では第1方向d1
に直交する方向に線状に延びている。また、光吸収部70は、光透過部65と第1方向d
1に交互に配列され、第1方向d1と非平行な方向、図示された例では第1方向d1に直
交する方向に線状に延びている。
また、図3に示されているように、光吸収部70は、バインダー樹脂75と、バインダ
ー樹脂75内に設けられる複数の光吸収粒子77と、を含む。光吸収粒子77によって、
光吸収部70は、入射した光を吸収することができる。このような光吸収粒子77として
は、カーボンブラックを含有したアクリルビーズを例示できる。
さらに、光透過部65と光吸収部70との間の界面で画像光が全反射しないよう、光吸
収部70のバインダー樹脂75の屈折率は、光透過部65の材料、典型的には樹脂の屈折
率以下であることが好ましい。さらには、光透過部65と光吸収部70との間の界面で画
像光が反射しないよう、光透過部65と光吸収部70との間の界面が光学的な界面となら
ないことがより好ましい。すなわち、光吸収部70のバインダー樹脂75の屈折率が光透
過部65の樹脂の屈折率と同一であることがより好ましい。本実施の形態においては、光
吸収部70のバインダー樹脂75の屈折率及び光透過部65の樹脂の屈折率は、ともに1
.55となっている。このような光吸収部70のバインダー樹脂75の屈折率及び光透過
部65の樹脂の屈折率の関係は、光吸収部70のバインダー樹脂75が、光透過部65の
樹脂と同種の樹脂であることで満たされ得る。ここで、同種の樹脂とは、同一種類の主成
分材料を用いて形成される樹脂のことを意味する。したがって、例えば、光吸収部70の
バインダー樹脂75及び光透過部65が共にウレタンアクリレート系樹脂で形成されてい
る場合や、光吸収部70のバインダー樹脂75及び光透過部65が共にエポキシアクリレ
ート系樹脂で形成されている場合には、光吸収部70のバインダー樹脂75が、光透過部
65の樹脂と同種の樹脂であると言える。
光吸収部70の断面形状は、種々の形状を採用することができる。図2及び図3に示す
例では、光吸収部70の幅Wは、表示面21から離間するにつれて細くなるよう変化して
いる。ここで、光吸収部70の幅Wが表示面21から離間するにつれて細くなるよう変化
しているとは、光吸収部70の幅Wが表示面21からの距離に応じて連続的に変化し続け
ていることのみを意味しているのではなく、表示面21から離間するに伴って幅Wが細く
なる部分を含み且つ表示面21から離間するに伴って幅Wが太くなる部分を含まないこと
を意味している。ただし、図2及び図3に示された例に限らず、光吸収部70の幅Wは、
表示面21から離間するにつれて太くなるよう変化していてもよいし、表示面21から離
間しても変化せず一定であってもよい。図2及び図3に示された本実施の形態において、
例えば光吸収部70の形状は深さ135μm、出射面11側の幅22μmの楔形状であり
、光透過部65の出射面11側の幅は25μmである。
次に、本発明のパネル付き表示装置10の作用について説明する。
図4には、表示面21に画像を表示した状態の本実施の形態のパネル付き表示装置10
が示されている。上述したように、表示面21から出射した画像光は、パネル部材40の
開口部47及び光学シート50の光透過部65を透過することで、パネル付き表示装置1
0の出射面11から出射し、外部の観察者に観察される。なお、光学シート50の光吸収
部70は、光透過部65を透過する画像光が十分な明るさを有していると極めて観察され
にくい。したがって、外部の観察者は、光吸収部70を認識することなく、画像光のみを
観察することができる。
ここで、本実施の形態とは異なり、光吸収部170のバインダー樹脂175の屈折率が
光透過部165の樹脂の屈折率より大きい場合、図15に示すように、光透過部165と
光吸収部170との間の界面で画像光が全反射し得る。全反射した画像光L132が存在
すると、反射することなく光透過部165を透過した画像光L131と、全反射した画像
光L132とによって、同一の画像を表示する光が異なる位置に見えてしまうことがある
。すなわち、二重像が観察されてしまうことがある。二重像が観察されることは、表示面
21に表示されている画像の視認性を悪化させるため、好ましくない。
一方、本実施の形態では、光吸収部70のバインダー樹脂75の屈折率が光透過部65
の樹脂の屈折率と同じとなっており、光透過部65と光吸収部70との間の界面が光学的
な界面とならず、光透過部65と光吸収部70との間の界面で画像光が全反射しない。す
なわち、図3に示すように、光吸収部70に入射した画像光L32は、光吸収部70に吸
収され、観察されない。一方、光吸収部70に入射せずに光透過部65を透過する画像光
L31は、外部の観察者に観察され得る。したがって、本実施の形態のパネル付き表示装
置10では、二重像が観察されにくく、表示面21に表示されている画像の視認性を悪化
させにくい。
図5及び図16には、表示面に画像を表示しない状態のパネル付き表示装置が示されて
いる。まず、図16に示されている従来のパネル付き表示装置110について説明する。
従来のパネル付き表示装置110は、表示面121を有する表示装置120と、開口部1
47を有するパネル部材140と、を有するが、本実施の形態とは異なり、光学シート5
0を有さない。このようなパネル付き表示装置110においては、パネル部材140の加
飾部145を画像非表示状態の表示装置120の表示面121と色や光沢等の外観をでき
るだけ近づけて設けたとしても、完全に外観を一致させることは現実的には困難である上
、表示装置120とパネル部材140との間の微小な段差等に起因して、表示装置120
の表示面121とパネル部材140との境目Bが目立ってしまう。このため、従来のパネ
ル付き表示装置110では、表示装置120の表示面121が目立ってしまい、意匠面に
おいて劣ってしまう。
次に、図5に示されている本実施の形態のパネル付き表示装置10について説明する。
上述したように、本実施の形態のパネル付き表示装置10は、光吸収部70を含む光学シ
ート50を有しており、この光学シート50が表示面21とパネル部材40との境目Bを
覆うように配置されている。したがって、画像非表示状態の表示装置20の表示面21、
パネル部材40及び境目Bは、光学シート50によって、図16に示した従来のパネル付
き表示装置110に比べて、視認されにくくなる。このため、表示面21、パネル部材4
0及び境界Bの各々の区別がつきにくくなる。すなわち、光学シート50によって、境目
Bが目立ちにくくなる。
以上のように、本実施の形態のパネル付き表示装置10は、表示面21を有する表示装
置20と、表示面21への法線方向からの観察において表示面21と境目Bを形成するよ
うに配置されたパネル部材40と、表示面21とパネル部材40との境目Bを覆うように
配置された光学シート50と、を備え、光学シート50は、表示面21と平行なある方向
に並んだ光透過部65及び光吸収部70を含む。このようなパネル付き表示装置10によ
れば、表示面21から画像光が出射されない状態では、光学シート50の光吸収部70に
よって、表示面21、パネル部材40、及び境界Bの各々の区別がつきにくくなる。すな
わち、画像非表示状態において、表示装置20の表示面21と表示装置20の周辺に設け
られたパネル部材40との境目Bを目立ちにくくすることができる。
また、本実施の形態のパネル付き表示装置10において、光吸収部70は、バインダー
樹脂75と、光吸収粒子77と、を含み、バインダー樹脂75の屈折率は、光透過部65
の樹脂の屈折率以下である。このようなパネル付き表示装置10によれば、光透過部65
と光吸収部70との間の界面で画像光が全反射しない。したがって、全反射した画像光が
観察されず、二重像が観察されにくい。すなわち、表示面21に表示されている画像の視
認性の悪化を抑制することができる。
なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、図面
を参照しながら、変形の一例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図
面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態にお
ける対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いるとともに、重複する説明を省
略する。
(光学シートに意匠部を設けた変形例)
上述した実施の形態において、図6に示すように、光学シート50が意匠性を有する意
匠部55をさらに有してもよい。意匠部55によって、表示面21に重なる位置に意匠性
を付与することができる。ここで「表示面21に重なる位置」とは、表示面21の法線方
向の表示面21に対面する位置を意味している。なお、本変形例においては、図6に示す
ように、光吸収部70の幅Wは、表示面21から離間するにつれて太くなるよう変化して
いる。
このような意匠部55は、光学シート50の光透過部65を透過する画像光を阻害しな
いよう、光吸収部70に重なる位置に配置されている。また、意匠部55は、光吸収部7
0の第1方向d1における幅W以下の幅を有している。すなわち、意匠部55は、光吸収
部70の配列パターンに対応したパターンで配列されている。本変形例において、意匠部
55は、意匠部55を設けるための接合層53を介して光吸収部70に重なる位置に配置
されている。このような意匠部55の厚さは、例えば1μm以上10μm以下である。な
お、図6において、意匠部55の断面形状は、矩形となっているが、これに限らず、台形
形状等であってもよい。
接合層53は、接着性を有し、例えば紫外線硬化型の樹脂である。また、接合層53は
、可視光透過率が高いものを用いることが好ましい。
意匠部55は、黒色であってもよいし、パネル付き表示装置10が設けられる環境に応
じて、木目調や大理石調等の任意の意匠性を付与するものであってもよい。意匠部55が
付与する意匠とパネル部材40の加飾部45が付与する意匠とは、表示面21とパネル部
材40との境目Bを目立たせないために、同一であることが好ましい。
また、光学シート50が意匠部55を有する場合、図6に示すように、光吸収部70は
、表示装置20及びパネル部材40が配置された側となる第1部分71と、意匠部55が
重なる側となる第2部分72と、を含むことが好ましい。この場合、第2部分72は、白
色であることが好ましい。第2部分72が白色であると、画像非表示状態で意匠部55が
観察される際に、意匠部55と混色せず、意匠部55の意匠性に影響を及ぼさない。また
、第1部分71は、黒色であることが好ましい。第1部分71が黒色であると、第1部分
71に入射した画像光を吸収することができ、意匠部55によって着色された画像光が出
射することを防止することができる。
次に、基材層51及び光制御層60を有する部材に意匠部55を設けた光学シート50
の製造方法の一例について、説明する。まず、図7に示すように、光制御層60の意匠部
55を設ける側に、接合層53を設ける。設けられる接合層53は、紫外線硬化型の樹脂
である。その後、図7に示すように、光制御層60の接合層53が設けられた側とは逆側
から、紫外線L7を照射する。紫外線L7は、光吸収部70によって吸収されるため、光
吸収部70と重なる位置に設けられた接合層53は、紫外線を照射されず硬化しない。一
方、光透過部65と重なる位置に設けられた接合層53は、紫外線L7の照射によって硬
化する。すなわち、図8に示すように、光透過部65と重なる位置に設けられた接合層5
3は、接着性が失われる。一方、光吸収部70と重なる位置に設けられた接合層53は、
接着性を有したままである。
次に、図9に示すように、基材57上に支持された加飾層55aが、接合層53上に設
けられる。加飾層55aによって、意匠部55が形成される。また、加飾層55aは、光
透過性を有している。加飾層55aは、接合層53の接着性を有する部分において接合層
53を介して光制御層60と接合する。その後、図9に示すように、加飾層55aが設け
られた側から、紫外線L9を照射する。紫外線L9が加飾層55aを透過することができ
るため、紫外線L9の照射により、光吸収部70と重なる位置に設けられた接合層53が
、加飾層55aと接合した状態で硬化する。
次に、図10に示すように、光制御層60から基材57が剥離される。基材57が剥離
される際に、光制御層60の光吸収部70に重なる位置に設けられた加飾層55aは、光
制御層60と接合しているため、基材57から分離して意匠部55を形成する。一方、光
制御層60の光透過部65に重なる位置に設けられた加飾層55aは、光制御層60と接
合していないため、基材57とともに光制御層60から剥離される。以上の工程によって
、図6に示した意匠部55を有する光学シート50を得ることができる。
光学シート50が意匠性を有する意匠部55を有することで、意匠部55によって、光
学シート50が配置された部分に意匠性を付与することができる。とりわけ、画像非表示
状態において、表示面21と重なる位置に意匠性を付与することができる。
(第2光学シートを設けた変形例)
また、上述した実施の形態において、パネル付き表示装置10は、光学シートを1つ有
していたが、光学シートを2つ有してもよい。すなわち、パネル付き表示装置10は、光
学シート50に加え、第2光学シート80をさらに備えてもよい。第2光学シート80は
、光学シート50と同様に、表示面21とパネル部材40との境目Bを覆うように配置さ
れ、表示面21と平行なある方向に並んだ第2光透過部85及び第2光吸収部90を含む
。図11に示された例では、第2光透過部85は、第1方向d1と非平行な第2方向d2
に配列され、第2光吸収部90は、第2光透過部85と第2方向d2に交互に配置されて
いる。第2光透過部85及び第2光吸収部90は、第2方向d2と非平行な方向、図示さ
れた例では第2方向d2に直交する方向に線状に延びている。なお、図示された例におい
て、第1方向d1と第2方向d2とは互いに直交している。
第2光学シート80は、光学シート50に重なる位置に配置される。したがって、第2
光学シート80の最外面が、パネル付き表示装置10の出射面11となっている。第2光
学シート80の第2光吸収部90によって、画像非表示状態の表示装置20の表示面21
、パネル部材40及び境目Bは、より視認されにくくなる。このため、表示面21、パネ
ル部材40及び境界Bの各々の区別がよりつきにくくなる。すなわち、第2光学シート8
0によって、境目Bがより目立ちにくくなる。
(光学シートの変形例)
さらに、上述した実施の形態において、光透過部65は、第1方向d1に配列され、光
吸収部70は、光透過部65と第1方向d1に交互に配列されている。しかしながら、光
吸収部70は、シート材70aとして形成され、光透過部65は、シート材70aに設け
られた孔65aとして形成されてもよい。すなわち、光学シート50は、光吸収部70を
形成するシート材70aと、光透過部65を形成する孔65aと、を含んでもよい。
図12には、光学シート50の一変形例が示されている。図示された例では、光透過部
65を形成する孔65aが、表示面21と平行な方向に並んでおり、孔65aの間に、光
吸収部70を形成するシート材70aが並んでいる。なお、図示された例において、孔6
5aは、円形となっているが、任意の形状を有していてもよい。
このような光学シート50においても、画像非表示状態の表示装置20の表示面21、
パネル部材40及び境目Bは、光学シート50の光吸収部70を形成するシート材70a
によって、視認されにくくなる。このため、表示面21、パネル部材40及び境界Bの各
々の区別がつきにくくなり、光学シート50によって、境目Bが目立ちにくくなる。
(半透明層を設けた変形例)
図13に示すように、パネル付き表示装置10は、光学シート50上に積層された半透
明層100をさらに有していてもよい。半透明層100が光学シート50上に積層されて
いる場合、半透明層100の最外面が、パネル付き表示装置10から画像光を出射する出
射面11となる。半透明層100は、例えばポリカーボネート、ABS、アクリル等の透
明樹脂の内部に黒色の着色顔料を含むことで、光の透過を抑制している。また、半透明層
100は、表示装置20からの画像光を透過させることができる十分な可視光透過率を有
している。具体的には、半透明層100の可視光透過率は、20%以上50%以下となっ
ている。
ここで、半透明層100の可視光透過率は、分光光度計((株)島津製作所製「UV-
3100PC」、JIS K 0115準拠品)を用いて測定波長380nm~780n
mの範囲内で測定したときの、各波長における透過率の平均値として特定される。
半透明層100は、光学シート50と同様に、表示面21とパネル部材40との境目B
を覆うように配置される。すなわち、半透明層100は、パネル部材40の開口部47よ
り大きくなっている。半透明層100の可視光透過率が十分に低くなっているため、半透
明層100によって、表示装置20の表示面21と表示装置20の周辺に設けられた部材
であるパネル部材40との境目Bを目立ちにくくすることができる。なお、好ましくは、
半透明層100は、パネル付き表示装置10を表示面21の正面から観察した際に、表示
面21、パネル部材40及び光学シート50の全面を覆うように配置される。これによっ
て、半透明層100の有無によって生じる差異が視認されることによる意匠性の低下を避
けることができる。
パネル付き表示装置10が半透明層100を有する場合の作用について説明する。表示
面21に画像を表示した状態では、表示面21から出射した画像光は、パネル部材40の
開口部47及び光学シート50の光透過部65を透過し、半透明層100に入射する。半
透明層100の透過率は20%以上であるため、十分な明るさの画像光が半透明層100
を透過することができる。したがって、外部の観察者は、出射面11から出射した画像光
を観察することができる。
表示面21に画像を表示していない状態では、表示面21とパネル部材40との境目B
は、光学シート50及び半透明層100によって覆われている。半透明層100の可視光
透過率は、50%以下であり、十分に低くなっている。したがって、画像非表示状態の表
示装置20の表示面21、パネル部材40及び境目Bは、光学シート50及び半透明層1
00によって、より視認されにくくなる。このため、表示面21、パネル部材40及び境
界Bの各々の区別がよりつきにくくなる。すなわち、光学シート50に加えて、半透明層
100によって、境目Bがより目立ちにくくなる。
(表示装置の変形例)
画像光が遮光物によって明暗の画像を表示する光である場合、図14に示すように、表
示装置20としては、表示画像に対応した透過部を有したシート材20aと光源20bと
の組み合わせであってもよい。シート材20aは、遮光性を有した基材20xと、基材2
0xに設けられた透過領域(透過部)20yと、を有している。透過領域20yは、例え
ば、基材20xに形成された貫通孔や、この貫通孔に設けられ特定波長域の光を透過させ
るフィルム材等によって構成され得る。また、図14に示された例において、光源20b
の発光色が変化し、表示物を複数の色で表示し得るようにしてもよい。
また、表示装置20には、任意の機能が付与されていてもよい。例えば、表示装置20
がタッチパネルセンサを有していることで、表示装置20にタッチパネル機能が付与され
ていてもよい。この例において、タッチパネルセンサを形成する電極層は、パネル30に
積層されて設けられていてもよいし、パネル30とは別途に設けられていてもよい。
上述したパネル付き表示装置10は、例えば自動車や鉄道等の車両、航空機、船舶及び
宇宙船等の移動体の内装部材または外装部材に用いられる。具体的な一例として、パネル
付き表示装置10は、自動車のセンターコンソールや、ドアトリムに用いられる。あるい
は、パネル付き表示装置10は、建物の内装部材または外装部材、電子機器、家具や電化
製品に組み込まれて用いられてもよい。
本発明の態様は、上述した個々の実施の形態に限定されるものではなく、当業者が想到
しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すな
わち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念
的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
10 パネル付き表示装置
20 表示装置
21 表示面
30 パネル
40 パネル部材
41 基材部
45 加飾部
47 開口部
50 光学シート
51 基材層
53 接合層
55 意匠部
57 基材
60 光制御層
65 光透過部
65a 孔
70 光吸収部
70a シート材
71 第1部分
72 第2部分
75 バインダー樹脂
77 光吸収粒子
80 第2光学シート
85 第2光透過部
90 第2光吸収部
100 半透明層
B 境目

Claims (1)

  1. 表示面を有する表示装置と、
    前記表示面への法線方向からの観察において前記表示面と境目を形成するように配置さ
    れたパネル部材と、
    前記表示面と前記パネル部材との前記境目を覆うように配置された光学シートと、を備
    え、
    前記光学シートは、前記表示面と平行なある方向に並んだ光透過部及び光吸収部を含む
    、パネル付き表示装置。
JP2023033076A 2017-08-31 2023-03-03 パネル付き表示装置、内外装部材、移動体及びパネル Pending JP2023081951A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167794 2017-08-31
JP2017167794 2017-08-31
JP2018099141A JP7240619B2 (ja) 2017-08-31 2018-05-23 パネル付き表示装置、内外装部材、移動体及びパネル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099141A Division JP7240619B2 (ja) 2017-08-31 2018-05-23 パネル付き表示装置、内外装部材、移動体及びパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023081951A true JP2023081951A (ja) 2023-06-13

Family

ID=87798690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023033076A Pending JP2023081951A (ja) 2017-08-31 2023-03-03 パネル付き表示装置、内外装部材、移動体及びパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023081951A (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331132A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Yazaki Corp 表示装置
JP2006313360A (ja) * 2005-05-04 2006-11-16 Samsung Corning Co Ltd 外光遮蔽層、これを含むディスプレイ装置用フィルタ及びこれを含んだディスプレイ装置
JP2009031322A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート及び該光学シートを備える表示装置
JP2009096380A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Denso Corp 車両用表示装置
JP2010085645A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2012523743A (ja) * 2009-04-16 2012-10-04 エイワケイ インク 情報保護器及びその製造方法
WO2013058353A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 株式会社フジクラ ディスプレイ装置用加飾フィルム及び保護パネル
JP2013205509A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、これを備えた表示装置、および光学シートの製造方法
JP2013242550A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Keiwa Inc 視野角制限シート及びフラットパネルディスプレイ
US20130329173A1 (en) * 2011-02-28 2013-12-12 Mobitech.Co.,Ltd. Liquid crystal protection cover for portable terminal and method of manufacturing transmission protection layer forming the same
JP2015018048A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 シャープ株式会社 表示装置、光拡散部材
WO2015099101A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 京セラ株式会社 電子機器および電子機器用の透光性カバー基板
JP2015161835A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 大日本印刷株式会社 情報表示体
WO2016196540A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Corning Incorporated Aesthetic surface and display device with such a surface

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331132A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Yazaki Corp 表示装置
JP2006313360A (ja) * 2005-05-04 2006-11-16 Samsung Corning Co Ltd 外光遮蔽層、これを含むディスプレイ装置用フィルタ及びこれを含んだディスプレイ装置
JP2009031322A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート及び該光学シートを備える表示装置
JP2009096380A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Denso Corp 車両用表示装置
JP2010085645A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2012523743A (ja) * 2009-04-16 2012-10-04 エイワケイ インク 情報保護器及びその製造方法
US20130329173A1 (en) * 2011-02-28 2013-12-12 Mobitech.Co.,Ltd. Liquid crystal protection cover for portable terminal and method of manufacturing transmission protection layer forming the same
WO2013058353A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 株式会社フジクラ ディスプレイ装置用加飾フィルム及び保護パネル
JP2013205509A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、これを備えた表示装置、および光学シートの製造方法
JP2013242550A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Keiwa Inc 視野角制限シート及びフラットパネルディスプレイ
JP2015018048A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 シャープ株式会社 表示装置、光拡散部材
WO2015099101A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 京セラ株式会社 電子機器および電子機器用の透光性カバー基板
JP2015161835A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 大日本印刷株式会社 情報表示体
WO2016196540A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Corning Incorporated Aesthetic surface and display device with such a surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8231257B2 (en) Large area light panel and screen
JP7286943B2 (ja) 加飾フィルムおよび表示装置
JP7153763B2 (ja) 窓ガラス及びヘッドアップディスプレイ
WO2019044847A1 (ja) パネル付き表示装置、内外装部材、移動体及びパネル、加飾シート、加飾シート付き表示装置、パネル付き表示装置
JP2020034886A (ja) 加飾シート及び表示装置
JP7240619B2 (ja) パネル付き表示装置、内外装部材、移動体及びパネル
JP5609138B2 (ja) 情報表示パネル用積層シート、及び情報表示パネル、及びその情報表示パネルを具備した輸送機器
JP7510613B2 (ja) 加飾シート付き表示装置用積層体および加飾シート付き表示装置
JP7180278B2 (ja) 加飾フィルムおよび表示装置
JP6922324B2 (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
JP2023081951A (ja) パネル付き表示装置、内外装部材、移動体及びパネル
JP2007322780A (ja) 表示装置
US20170262098A1 (en) Sensor Sheet and Sensor Panel
TW201541300A (zh) 裝飾基板及其觸控面板
JP5600998B2 (ja) 情報表示パネル用積層シート、及び情報表示パネル、及び情報表示機器
WO2011013762A1 (ja) 情報表示パネルおよびその情報表示パネルを具備した輸送機器
TW201413530A (zh) 觸控面板
CN205375993U (zh) 显示装置
JP6880906B2 (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
JP2020034773A (ja) 透過率調整シート付き表示装置及び積層体
JP2023044321A (ja) 加飾部材、加飾部材付き表示装置
JP2012173460A (ja) 情報表示パネル用積層シート、及び情報表示パネル、並びにその情報表示パネルを具備した輸送機器
JP2022182109A (ja) 加飾部材、加飾部材付き表示装置
KR102598020B1 (ko) 히든 라이팅 효과 데코레이션 시트, 이의 제조방법, 및 이를 구비하는 전자제품용 외장재
JP2014032265A (ja) 照光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240123